JP2019205998A - 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒 - Google Patents

水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2019205998A
JP2019205998A JP2019096242A JP2019096242A JP2019205998A JP 2019205998 A JP2019205998 A JP 2019205998A JP 2019096242 A JP2019096242 A JP 2019096242A JP 2019096242 A JP2019096242 A JP 2019096242A JP 2019205998 A JP2019205998 A JP 2019205998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
composite
exhaust gas
atoms
hydrogen production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019096242A
Other languages
English (en)
Inventor
健治 芦刈
Kenji Ashikari
健治 芦刈
祐司 荻野
Yuji Ogino
祐司 荻野
有佑 羽田
Yusuke Haneda
有佑 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Original Assignee
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore Shokubai Japan Co Ltd filed Critical Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Publication of JP2019205998A publication Critical patent/JP2019205998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2068Neodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】水素生成能が向上した水素製造用触媒、前記水素製造用触媒を含む排ガス浄化触媒及び、前記排ガス浄化触媒を用いた排ガス浄化方法の提供。【解決手段】表面にAlが濃化されたAl−Ce−Zr複合体と、Rhとを有し、複合体の蛍光X線(XRF)分析により測定される、Ce原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR1、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR2としたときに、R2/R1の値が、2.25より大きく、5.92未満であることを特徴とする水素製造用触媒。【選択図】なし

Description

本発明は、水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒に関する。
近年、自動車の排ガス規制が強化されてきている。規制の強化に対応するため、排ガス浄化用触媒における排ガス浄化性能のさらなる向上が求められている。特に、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化と同時に、窒素酸化物(NOx)の還元を行うことは難しいため、NOx浄化性能を向上させるための技術が盛んに開発されている。
NOxの浄化方法として、NOxから窒素(N)へ直接分解する方法と、NOxと還元剤とを反応させてNへ還元する方法が挙げられる。しかしながら、前者の直接分解する方法は極めて困難であるため、現在、後者の還元剤を用いる方法が広く採用されている。
還元剤を用いるNOxの浄化方法として、従来、搭載されたタンクから尿素水を排ガス管内に導入し、生成されたアンモニア(NH)を還元剤として用いる方法や、燃料の炭化水素を還元剤として用いる方法が数多く報告されてきた。一方で、水素(H)は高い還元能力を有しているにも関わらず、十分な水素を供給することが難しい等の理由から、水素を還元剤として用いる方法に関する報告は少ない。
その中で、内燃機関からの排ガスに含まれる一酸化炭素(CO)と、同じく排ガスに含まれる水蒸気(HO)とを水性ガスシフト反応(WGS(Water Gas Shift)反応とも称される)させて水素を生成させ、当該水素をNOxの還元反応に用いる技術がいくつか報告されている。当該技術によれば、触媒上で水素が生成されるため、NOxの還元を促進することが可能となる。
特開2007−196146号公報には、窒素酸化物を捕捉する機能を有する第一の触媒層上に、水素を製造する機能を有する第二の触媒層を配置し、第一の触媒層と第二の触媒層との間に無機材料層を配置した排ガス浄化用触媒が開示されている。特開2007−196146号公報によると、無機材料層を設けることで、第二の触媒層をウォッシュコートにより形成する際に、第一の触媒層に含まれるアルカリ成分がウォッシュコートスラリーに溶け出すのを防止し、第二の触媒層における水性ガスシフト反応効率の低下を抑制することができる、としている。なお、特開2007−196146号公報では、酸化セリウムを主成分とし、Ti、Zr、Pr、Nd等の助触媒成分を担持し、これに貴金属を担持させたものを水素製造用触媒として用いている。
しかしながら、特開2007−196146号公報に開示された水素製造用触媒は、所望の水素生成能を有しておらず、さらなる改良が望まれていた。
そこで本発明は、水素製造用触媒において、水素生成能を向上させる手段を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る水素製造用触媒は、Al、Ce及びZrを含有する複合体と、Rhとを有する。そして、複合体の蛍光X線(XRF)分析により測定される、Ce原子数
に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をRとしたときに、R/Rの値が、2.25より大きく、5.92未満であることを特徴とする。
触媒A〜Hにおいて、表面Al濃化率(R/R)と、水素生成率との関係を表す示すグラフである。 触媒A〜Hにおいて、表面Al濃化率(R/R)と、それぞれCOの50%浄化率を示す温度(T50)との関係を表す示すグラフである。 触媒A〜Hにおいて、表面Al濃化率(R/R)と、HCの50%浄化率を示す温度(T50)との関係を表す示すグラフである。 触媒A〜Hにおいて、表面Al濃化率(R/R)と、NOxの50%浄化率を示す温度(T50)との関係を表す示すグラフである。 排ガス浄化用触媒A、F及びGにおいて、表面Al濃化率(R/R)と、それぞれCO、HC及びNOxの50%浄化率を示す温度との関係を表す示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を説明するが、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきものであり、以下の実施形態に限定されない。なお、本明細書中の数値範囲「A〜B」は、AおよびBを含み、「A以上、B以下」を意味する。また、「A及び/又はB」とは、「A又はBのいずれか一方」又は「A及びBの両方」を意味する。
<水素製造用触媒>
本発明の一形態は、Al、Ce及びZrを含有する複合体(以下、単に「Al−Ce−Zr複合体」又は「複合体」とも称する)と、Rhとを有する水素製造用触媒である。そして、複合体の蛍光X線(XRF)分析により測定される、Ce原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をRとしたときに、R/Rの値が、2.25より大きく、5.92未満であることを特徴とする。当該形態によると、水素製造用触媒において、水素生成能を向上させることが可能となる。
本発明者らは、前述の本発明が解決しようとする課題について鋭意検討を行った。その結果、触媒成分としてAl、Ce及びZrを含有する複合体及びRhを用い、かつ、当該複合体粒子におけるCeに対するAlの濃度を粒子表面において一定の範囲で濃化させることにより、水素生成能が有意に向上することを見出し、本発明を完成させた。ここで、濃化とは複合体中におけるAlの分布が均一ではなく、Alが複合体粒子表面近傍に多く(濃く)存在している状態を指す。濃化の程度は、後述する表面Al濃化率(R/R)で表される。
本発明に係る水素製造用触媒が、上記構成を有することにより、水素生成能が向上する理由は定かではないが、本発明者らは以下のように推察している。なお、本発明は下記メカニズムに限定されるものではない。
水性ガスシフト反応は、反応式:CO+HO→CO+Hで表され、一酸化炭素(CO)及び水(HO)から二酸化炭素(CO)及び水素(H)を生成する。特開2007−196146号公報にも記載されているように、Ceは水性ガスシフト反応に有効な材料として従来から用いられてきた。しかしながら、Ceは酸素貯蔵能を有していることから、酸素が存在する雰囲気下では、Ceは酸素を吸蔵する。そして、水性ガスシフ
ト反応を触媒するRhの表面が吸蔵された酸素によりRhからRh3+へと酸化されると考えられる。RhはCO等の酸素原子(O)含有ガスを吸着する性質を有するが、酸化されたRh3+は酸素原子含有ガスを吸着しにくい又は吸着しない。よって、Rh表面においてRh3+が優位になると、水性ガスシフト反応の反応物(reactant)であるCOがRh表面に十分に吸着できず、その結果、水素生成能が低下しうる。
本発明に係る水素製造用触媒に含まれる複合体は、Al、Ce及びZrを含有し、XRFにより測定される複合体全体におけるCe原子数に対するAl原子数の割合R(Al/Ce)が、XPSにより測定される複合体の表面近傍(数nm)におけるCe原子数に対するAl原子数の割合R(Al/Ce(原子比))に対して所定の範囲内であることを特徴とする。つまり、複合体の全体にAlが存在しつつ、かつ、表面近傍にAlが濃化されていることを特徴とする。複合体の表面近傍にAlが濃化されて存在することにより(相対的に、表面近傍のCeの濃度が低くなることにより)、Rh表面において還元型であるRhが優位に存在するようになると考えられる。RhにCOが吸着することでRh表面にCOが十分に供給され、その結果、水素生成能が向上すると考えられる。
以下、水素製造用触媒の各構成について、詳細に説明する。
[Al−Ce−Zr複合体]
水素製造用触媒は、Al、Ce及びZrを含有する複合体を必須に含む。本明細書において、「Al、Ce及びZrを含有する複合体」とは、Al、Ce及びZrの金属及び/又は金属酸化物を含む複合体を意味する。
本発明に係る水素製造用触媒に含まれる複合体は、蛍光X線(XRF)分析により測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合Al/Ce)をRとしたときに、R/Rの値が、2.25より大きく、5.92未満であることを特徴とする。XRFにより測定されるRは、複合体粒子全体に含まれるCe原子数に対するAl原子数の割合を示す。一方、XPSにより測定されるRは、複合体粒子表面から数nmの深さまでに含まれるCe原子数に対するAl原子数の割合を示す。ここで数nmとは、好ましくは10nmであり、より好ましくは8nmであり、さらに好ましくは5nmである。よって、R/Rは、複合体粒子全体におけるAl濃度に対する複合体粒子表面におけるAl濃度の割合を意味し、R/Rが大きいほど、Alが複合体粒子の表面において濃化されていることを示す。なお、本明細書では、R/Rの値を「表面Al濃化率」とも称する。R及びRは、それぞれ後述の実施例に記載されたXRF分析及びXPS法により測定される値から算出される。なお、後述の実施例において、XRF分析は、JIS K0119:2008に従って行った。分析のための試料は、6.2定量分析用試料の調製に従って作製した。定量方法は10.定量分析、10.1(d)ファンダメンタルパラメーター法を用いた。また、XPS分析は、JIS K0167:2011に従って行った。
表面Al濃化率(R/R)の下限値は2.25より大きく、好ましくは2.40以上であり、より好ましくは2.62以上であり、さらに好ましくは2.84以上である。下限値が2.25以下であると、十分な水素生成能が発揮されないおそれがある。これは、複合体の表面近傍においてAlが十分に濃化されていないことから、Rh表面が還元されにくく(Rh表面が酸化されやすく)、Rh表面にCOが十分に吸着されないためであると推測される。一方、表面Al濃化率(R/R)の上限値は5.92未満であり、好ましくは5.23以下であり、さらに好ましくは5.00以下であり、特に好ましくは4.80以下である。上限値が5.92以上であると、十分な水素生成能が発揮されないおそれがある。これは、複合体の表面近傍において水性ガスシフト反応に寄与するCeの
濃度が相対的に低くなることで、水性ガスシフト反応が進行しにくくなるためであると推測される。表面Al濃化率(R/R)の数値範囲としては、必須に2.25より大きく、5.92未満であり、好ましくは2.40〜5.23であり、より好ましくは2.62〜5.00であり、さらに好ましくは2.84〜4.80である。上記数値範囲内であると、十分な水素生成能が発揮されうる。
複合体におけるAl原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、好ましくは50〜92%であり、より好ましくは70〜91%であり、さらに好ましくは75〜90%である。Al原子の含有率が50%以上であると、水素生成反応に寄与するRhが生成しやすいため好ましい。一方、Al原子の原子数の割合が92%以下であると、COが複合体内部のCeOと接触しやすくなるため好ましい。
複合体におけるCe原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、好ましくは3〜20%であり、より好ましくは4〜18%であり、さらに好ましくは4.8〜17%である。Ce原子の含有率が3%以上であると、水性ガスシフト反応が起こりやすいため好ましい。一方、Ce原子の原子数の割合が20%以下であると、Rh3+の生成が抑制されやすくなるため好ましい。
複合体におけるZr原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、好ましくは5〜30%であり、より好ましくは6〜28%であり、さらに好ましくは7〜26%である。Zr原子の原子数の割合が5%以上であると、水性ガスシフト反応の反応物であるCOがRh上に吸着しやすくなるため好ましい。一方、Zr原子の原子数の割合が30%以下であると、AlやCeの原子数の割合を高くすることが可能となり、水性ガスシフト反応が効率よく進むため好ましい。
複合体は、必要に応じて、Al、Ce及びZr以外の金属元素(以下、「他の金属元素」とも称する)をさらに含有してもよい。他の金属元素としては、Nd、La、Pr及びYが挙げられる。中でも、Nd又はLaを含有することが好ましく、Nd及びLaを含有することがより好ましい。すなわち、本発明の好ましい形態によると、複合体は、Ndをさらに含有する。本発明の好ましい形態によると、複合体は、Laをさらに含有する。また、本発明の好ましい形態によると、複合体は、Nd及びLaをさらに含有する。
Ndを含有する場合における、複合体におけるNd原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、好ましくは0.5〜2.0%であり、より好ましくは0.55〜1.95%であり、さらに好ましくは0.6〜1.95%である。Nd原子の原子数の割合が0.5%以上であると、複合体上のRhの熱安定性が高くなるため好ましい。一方、Nd原子の含有率が2.0%以下であると、AlやCeの原子数の割合を高くすることが可能となり、水性ガスシフト反応が効率よく進むため好ましい。
Laを含有する場合における、複合体におけるLa原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、好ましくは0.20〜1.0%であり、より好ましくは0.22〜0.9%であり、さらに好ましくは0.24〜0.85%である。La原子の原子数の割合が0.20%以上であると、複合体の熱安定性が高くなるため好ましい。一方、La原子の原子数の割合が1.0%以下であると、AlやCeの原子数の割合を高くすることが可能となり、水性ガスシフト反応が効率よく進むため好ましい。
なお、本明細書において、上記複合体に含まれる金属元素の原子数に対する複合体における各元素の原子数の割合(%)は、後述の実施例に記載されたXRF分析の結果から算出される。
複合体の平均粒子径(直径)は、好ましくは5〜60μmであり、より好ましくは10〜45μmであり、さらに好ましくは20〜35μmである。平均粒子径が5μm以上であると、コージェライト等担体の壁内の細孔にAl−Ce−Zr複合体が侵入しにくく水素製造に有効に機能する触媒成分が多くなるため好ましい。一方、平均粒子径が60μm以下であると、貴金属の分散性が向上するため好ましい。なお、本明細書において、複合体の平均粒子径は、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定されるメディアン径(D50)を採用する。
Al−Ce−Zr複合体の製造方法は特に制限されないが、一例として、Al塩を含む水溶液に過剰量のアルカリを加えてAl(OH)の沈殿を生成させ、得られた分散液を攪拌してAl(OH)の凝集体を得る工程(I)と;Al(OH)の凝集体を含む分散液にCe塩及びZr塩を含む水溶液を加え、得られた分散液を攪拌して前駆体を得る工程(II)と;前駆体を乾燥及び焼成して複合体を得る工程(III)と;を含む方法が挙げられる。以下、各工程について順に説明する。
工程(I)
工程(I)では、Al塩を含む水溶液に過剰量のアルカリを加えてAl(OH)の沈殿を生成させ、得られた分散液を攪拌してAl(OH)の凝集体を得る。
Al塩は、水に溶解するものが好ましく、例えば、塩化アルミニウム等のハロゲン化物;アルミニウムの硝酸塩(硝酸アルミニウム)、硫酸塩(硫酸アルミニウム)等の無機塩類;酢酸塩等のカルボン酸塩などが挙げられる。中でも、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩が好ましく、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩がより好ましい。これらのAl塩は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いても構わない。Al塩の添加量は、Al−Ce−Zr複合体におけるAlの含有率に基づいて調整される。
Al塩を含む水溶液を調製する際の、水は、純水、イオン交換水などを用いることができる。水の量は、Al塩1g当たり、2〜5mLであることが好ましい。
Al塩を含む水溶液に加えるアルカリとしては、アンモニア水、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸アンモニウムなどが挙げられる。アルカリの添加量は、工程(I)及び工程(II)において添加される、Al塩、Ce塩及びZr塩、(並びに必要に応じて添加されるNd塩及び/又はLa塩)を含む水溶液を中和し、水酸化物塩を析出させるのに十分な量(過剰量)を添加する。具体的には、中和に必要な化学当量(モル当量)換算で、好ましくは2〜5当量、より好ましくは3〜4当量のアルカリを、工程(I)において添加する。これによりAl(OH)の沈殿が形成される。
次に、Al(OH)の沈殿を含む分散液を攪拌する。攪拌の際の分散液の温度は、下限値が、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、さらに好ましくは70℃以上であり;上限値が、好ましくは90℃以下、より好ましくは80℃以下、さらに好ましくは75℃以下である。攪拌時間は、下限値が、好ましくは30分以上、より好ましくは45分以上、最も好ましくは1時間以上であり;上限値が、好ましくは24時間以下、より好ましくは12時間以下、最も好ましくは5時間以下である。このような条件で攪拌を行うことにより、Al(OH)の凝集体が形成される。
次に、分散液を室温(20〜30℃)程度の温度で、500rpm〜10000rpmの回転速度で高速攪拌する。この際の攪拌装置としては、ホモディスパーを使用することができる。攪拌時間は、特に制限されないが、好ましくは15分以上であり、より好ましくは20分以上であり、さらに好ましくは30分以上である。また、攪拌時間の上限は、
特に制限されないが、好ましくは3時間以下であり、より好ましくは2時間以下であり、さらに好ましくは1時間以下である。より具体的には、攪拌時間は、好ましくは15分〜3時間、より好ましくは20分〜2時間、さらに好ましくは30分〜1時間である。この高速攪拌により、Al(OH)の凝集体の大きさが均一化される。
なお、本明細書において、Al(OH)の凝集体とは、Al(OH)の一次粒子が凝集し、二次粒子を形成したもの意味する。高速攪拌により均一化されたAl(OH)の凝集体の粒子径(二次粒子径)(直径)は、好ましくは1μm〜60μmであり、より好ましくは1μm〜50μmであり、さらに好ましくは5μm〜40μmである。なお、Al(OH)の凝集体の粒子径(二次粒子径)は、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定した平均粒子径(D50)を意味する。
Al(OH)をこのような大きさに凝集させることで、Alと、Ce及びZrとがナノメートルオーダーで均一に分散するのを抑制することができる。工程(I)において、Al(OH)凝集体を形成させることで、最終的に、表面近傍にAlが濃化されたAl−Ce−Zr複合体を得ることができると考えられる。
工程(II)
工程(II)では、上記工程(I)で得られたAl(OH)の凝集体を含む分散液にCe塩及びZr塩を含む(必要に応じてNd及び/又はLaを含む、以下同様)水溶液を加え、得られた分散液を攪拌して前駆体を得る。
まず、Ce塩及びZr塩を含む水溶液を予め調製し、これをAl(OH)の凝集体を含む分散液に添加する。
Ce塩は、水に溶解するものが好ましく、例えば、塩化セリウム等のハロゲン化物;セリウムの硝酸塩(硝酸第一セリウム)、硫酸塩(硫酸セリウム)等の無機塩類;酢酸塩等のカルボン酸塩などが挙げられる。中でも、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩が好ましく、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩がより好ましい。これらのCe塩は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いても構わない。Ce塩の添加量は、Al−Ce−Zr複合体におけるCeの含有率に基づいて調整される。
Zr塩は、水に溶解するものが好ましく、例えば、塩化ジルコニウム等のハロゲン化物;ジルコニウムの硝酸塩(硝酸ジルコニウム)、硫酸塩(硫酸ジルコニウム)等の無機塩類;酢酸塩等のカルボン酸塩などが挙げられる。中でも、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩が好ましく、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩がより好ましい。これらのZr塩は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いても構わない。Zr塩の添加量は、Al−Ce−Zr複合体におけるZrの含有率に基づいて調整される。
また、Al−Ce−Zr複合体がNd及び/又はLaを含む場合、Ce塩及びZr塩に加えて、Nd塩及び/又はLa塩を添加することができる。
Nd塩は、水に溶解するものが好ましく、例えば、塩化ネオジム等のハロゲン化物;ネオジムの硝酸塩(硝酸ネオジム)、硫酸塩(硫酸ネオジム)等の無機塩類;酢酸塩等のカルボン酸塩などが挙げられる。中でも、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩が好ましく、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩がより好ましい。これらのNd塩は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いても構わない。Nd塩の添加量は、Al−Ce−Zr複合体におけるNdの含有率に基づいて調整される。
La塩は、水に溶解するものが好ましく、例えば、塩化ランタン等のハロゲン化物;ラ
ンタンの硝酸塩(硝酸ランタン)、硫酸塩(硫酸ランタン)等の無機塩類;酢酸塩等のカルボン酸塩などが挙げられる。中でも、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩が好ましく、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩がより好ましい。これらのLa塩は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて用いても構わない。La塩の添加量は、Al−Ce−Zr複合体におけるLaの含有率に基づいて調整される。
Ce塩及びZr塩を含む水溶液を調製する際の、水は、純水、イオン交換水などを用いることができる。水の量は、溶解させる塩1g当たり、2〜5mLであることが好ましい。
そして、Ce塩及びZr塩を含む水溶液をAl(OH)の凝集体を含む分散液に添加し、攪拌する。この際の攪拌温度は、室温(20〜30℃)程度であることが好ましい。攪拌時間は、下限値が、好ましくは15分以上であり、より好ましくは20分以上であり、さらに好ましくは30分以上であり;上限値が、好ましくは3時間以下であり、より好ましくは2時間以下であり、さらに好ましくは1時間以下である。この攪拌により、Al(OH)の凝集体の隙間においてCeの前駆体(水酸化物)、Zrの前駆体(水酸化物)(Nd塩及び/又はLa塩を添加した場合には、Ndの前駆体(水酸化物)及び/又はLaの前駆体(水酸化物))が形成された、Al−Ce−Zr複合体(必要に応じてNd及び/又はLaを含む)の前駆体が得られる。
さらに、必要に応じて、Al−Ce−Zr複合体の前駆体を含む分散液を室温(20〜30℃)にて、好ましくは15分以上、より好ましくは20分以上、さらに好ましくは30分以上;好ましくは3時間以下、より好ましくは2時間以下、さらに好ましくは1時間以下、攪拌し、前駆体を熟成させてもよい。
その後、前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を、好ましくは3〜5回、より好ましくは4〜5回、さらに好ましくは5回繰り返して、前駆体を得る。
工程(III)
工程(III)では、上記工程(II)で得られた前駆体を乾燥及び焼成してAl−Ce−Zr複合体を得る。
工程(II)で得られた前駆体を、乾燥及び焼成する際の温度は、下限値が、好ましくは100℃以上であり、より好ましくは110℃以上であり、さらに好ましくは120℃以上であり;上限値が、好ましくは1000℃以下であり、より好ましくは950℃以下であり、さらに好ましくは900℃以下、特に好ましくは800℃以下である。乾燥及び焼成する際の時間は、下限値が、好ましくは30分以上であり、より好ましくは45分以上であり、さらに好ましくは1時間以上であり;上限値が、好ましくは15時間以下であり、より好ましくは12時間以下であり、さらに好ましくは10時間以下である。乾燥及び焼成は、それぞれ異なる工程として行ってもよいし、連続して行うこともできる。
以上の製造方法により、表面にAlが濃化されたAl−Ce−Zr複合体が得られる。なお、表面Al濃化率は、Al(OH)の凝集体の粒径、又は、Al−Ce−Zr複合体の前駆体の焼成温度を調整することによって、制御することができる。表面Al濃化率の値を大きくするためには、Al(OH)の凝集体の粒径を大きくすればよい。具体的には、Al(OH)の沈殿を含む分散液を、好ましくは50℃以上、より好ましくは70℃以上で攪拌する、或いは、前駆体の調製時にポリエチレンイミン等の分散剤を用いないことにより、Al(OH)の凝集体の粒径を大きくすることができる。また、Al−Ce−Zr複合体の前駆体の焼成温度を高くすることによっても、表面Al濃化率の値を大きくすることができる。
[Rh]
水素製造用触媒は、Rhを必須に含む。Rhは、水性ガスシフト反応の触媒として機能する。水素製造用触媒におけるRhの含有量の下限値は、Al−Ce−Zr複合体100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以上であり、より好ましくは0.1質量部以上であり、さらに好ましくは0.5質量部以上である。Rhの含有量が0.05質量部以上であると、水性ガスシフト反応が効率よく進行しうる。一方、Rhの含有量の上限値、Rhのコストと水素生成能とのバランスを考慮して、Al−Ce−Zr複合体100質量部に対して、好ましくは2.0質量部以下であり、より好ましくは1.0質量部以下であり、さらに好ましくは0.9質量部以下である。Rhの含有量の範囲としては、Al−Ce−Zr複合体100質量部に対して、好ましくは0.05〜2.0質量部であり、より好ましくは0.1〜1.0質量部であり、0.5〜0.9質量部である。
水素製造用触媒におけるRhの存在形態は特に制限されないが、RhとAl−Ce−Zr複合体とが同一層内に存在していることが好ましく、Rhの少なくとも一部がAl−Ce−Zr複合体と接触していることがより好ましく、RhがAl−Ce−Zr複合体に担持されていることがさらに好ましい。RhがAl−Ce−Zr複合体に担持されているか否かは、透過電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分光法(TEM−EDS)により確認できる。TEM−EDSにおいて点分析を行い、Al、Ce、及びZrが検出された点にRhが検出されれば、Al−Ce−Zr複合体上にRhが担持されていることとする。
<水素の製造方法>
本発明の他の一形態によると、上記水素製造用触媒と、CO及びHOとを接触させる、水素の製造方法が提供される。
水素製造用触媒と接触させるガスは、少なくともCO及びHOを含み、CO及びHOの他に、酸素O、NOx、HC、CO等を含んでいてもよい。ガス中のCOの濃度は、1.5体積%以下が好ましく、1体積%以下がより好ましく、7000体積ppm以下がさらに好ましい。HOの含有量はCOの含有量に応じ、水性ガスシフト反応が量論的に進行する量であることが好ましい。Oは、COと反応しやすいため、水性ガスシフト反応を阻害する。このためガス中のOの濃度は少なければ少ないほど好ましく、1体積%以下であることが好ましく、0.6体積%以下であることがより好ましい。水素製造用触媒と接触させる際のガス温度は100℃以上が好ましく、140℃以上好ましく、180℃以上がより好ましい。100℃以上であると液状の水が少なく、水性ガスシフト反応が進行しやくなるため好ましい。また、ガス温度は1100℃以下が好ましく、1000℃以下がより好ましく、500℃以下がさらに好ましい。1100℃以下であると触媒の劣化を抑えることができるため好ましい。
<排ガス浄化用触媒>
本発明の他の一形態によると、上記水素製造用触媒を含む、排ガス浄化用触媒が提供される。即ち、本発明の他の一形態に係る排ガス浄化用触媒は、担体上に、水素製造用触媒を含む触媒層を有し、さらに他の触媒層を有することが好ましい。排ガス浄化用触媒に含まれる触媒層の総数(水素製造用触媒を含む触媒層と、他の触媒層との総数)は、特に制限されないが、好ましくは1〜4層、より好ましくは1〜3層、さらに好ましくは2〜3層、特に好ましくは2層である。
好ましい一形態によると、他の触媒層のうちの少なくとも1層は、Pdを含む。Pdを含む他の触媒層を設けることにより、COだけではなく、HCを効率よく浄化できる。当該Pdを含む他の触媒層の位置は特に制限されず、担体と、水素製造用触媒を含む触媒層との間に設けられてもよいし、水素製造用触媒を含む触媒層よりも表面側に設けられても
よい。すなわち、担体上に、Pdを含む下触媒層と、水素製造用触媒を含む上触媒層とが順次積層されてなる形態であってもよいし;担体上に、前記水素製造用触媒を含む下触媒層と、Pdを含む上触媒層とが順次積層されてなる形態であってもよい。中でも、担体上に、Pdを含む下触媒層と、水素製造用触媒を含む上触媒層とが順次積層されてなる形態であることが好ましく、水素製造用触媒を含む触媒層が、担体上の最表面に位置する形態であることがより好ましい。水素製造用触媒を含む触媒層と、Pdを含む他の触媒層とを上記のように配置することにより、最表面に位置する層内のRhの還元が進む。その結果として、COやNOxの吸着が促進され、HCの浄化も促進される。本発明に係る排ガス浄化用触媒は、上記構成を有することにより排ガス中のCO、HC及びNOxに対して優れた浄化性能を発揮する。
前述したように、水素製造用触媒に含まれるAl−Ce−Zr複合体は、表面近傍にAlが濃化されて存在することにより、Rh表面において還元型であるRhが優位に存在するようになると考えられる。RhはCOなどの酸素原子(O)含有ガスを吸着する性質を有するため、CO、NOx及びOがRh表面に十分に吸着される。COは、前述の水性ガスシフト反応により水と反応し、CO及びHを生成することでも浄化される。HCはRh表面に供給されたOにより酸化されることで浄化される。NOxは、水性ガスシフト反応により生じたHにより還元されることで浄化される。その結果、本発明に係る排ガス浄化用触媒を用いることにより、排ガス中のCO、NOx及びOに対して優れた浄化性能が発揮されると考えられる。
以下、排ガス浄化用触媒の各構成について、詳細に説明する。
[担体]
排ガス浄化用触媒は、担体上に触媒層が形成されてなる。担体は、本技術分野において使用されるものを適宜採用することができ、好ましくは三次元一体構造体(モノリス担体)(以下、「三次元構造体」とも称する)が使用される。具体的には、モノリスハニカム担体、メタルハニカム担体、プラグハニカム担体等が挙げられる。
三次元構造体は、耐火性材料から構成された、耐火性三次元構造体であることが好ましい。耐火性材料としては、例えば、コージェライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウムチタネート、ベタライト、スポジュメン、アルミノシリケート、マグネシウムシリケート等のセラミックス材料が挙げられる。中でもコージェライトからなる三次元構造体であることが好ましい。その他、ステンレス鋼、Fe−Cr−Al合金等の酸化抵抗性の耐熱性金属を用いて耐火性三次元構造体としたものも使用される。
耐火性三次元構造体は、ウォールフロー型、フロースルー型があり、押出成型法やシート状素子を巻き固める方法などで製造される。そのガス通過口(セル形状)の形は、六角形、四角形、三角形又はコルゲーション形のいずれであってもよい。セル密度(セル数/単位断面積)は100〜1200セル/平方インチ(15.5〜186セル/平方センチ)(1インチ=25.4mm)であれば十分に使用可能であり、好ましくは200〜900セル/平方インチ(31〜139.5セル/平方センチ)である。
耐火性三次元構造体の全長は、好ましくは10〜1000mm、より好ましくは15〜300mm、さらに好ましくは20〜150mmである。
[水素製造用触媒を含む触媒層、他の触媒層]
排ガス浄化用触媒は、水素製造用触媒を含む触媒層を必須に含み、必要に応じて他の触媒層を含みうる。なお、本明細書において、「他の触媒層」とは、水素製造用触媒を含ま
ない触媒層を意味する。水素製造用触媒を含む触媒層及び他の触媒層は、必要に応じて、本技術分野で使用される、貴金属、酸素貯蔵材、耐火性無機酸化物、助触媒等の成分を適宜含みうる。以下、これらの触媒層の構成成分について説明する。
(水素製造用触媒)
水素製造用触媒を含む触媒層は、水素製造用触媒を必須に含む。水素製造用触媒の実施形態については、既に<水素製造用触媒>の項目で説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。
水素製造用触媒の含有量(Al−Ce−Zr複合体及びRhの合計量)は、耐火性三次元構造体1L当たり、好ましくは30.05〜162gであり、より好ましくは40.1〜81gであり、さらに好ましくは50.4〜60gである。このうち、また、水素製造用触媒に含まれるAl−Ce−Zr複合体の含有量は、耐火性三次元構造体1L当たり、好ましくは30〜160gであり、より好ましくは40〜80gであり、さらに好ましくは50〜60gである。また、水素製造触媒に含まれるRhの含有量は、上述の[Rh]に記載の量が好ましい。上記の含有量で水素製造用触媒(Rh及びAl−Ce−Zr複合体)が含まれることにより、水素生成が効率よく進行するとともに、CO、HC及びNOxの浄化効率を向上させることができる。
(貴金属)
貴金属は、排ガスに含まれるCO及びHCの酸化反応、並びに、NOxの還元反応の触媒として機能する。貴金属としては、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)など、本技術分野で使用されうる元素を適宜採用することができる。中でも、Pt、Pd及びRhのうちの少なくとも1種を含むことがより好ましく、Pdを含むことが好ましい。これらの貴金属を含有することにより、酸化・還元反応を効率よく進行させることができる。これらの貴金属は、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用しても構わない。
Ptの含有量は、排ガス浄化性能とコストとのバランスの観点から、耐火性三次元構造体1L当たり、Pt換算で、好ましくは0〜5gであり、より好ましくは0.2〜4gであり、さらに好ましくは0.5〜3gである。Pdの含有量は、排ガス浄化性能とコストとのバランスの観点から、耐火性三次元構造体1L当たり、Pd換算で、好ましくは0.1〜15gであり、より好ましくは0.2〜10gであり、さらに好ましくは0.5〜10gである。Rhの含有量は、排ガス浄化性能とコストとのバランスの観点から、耐火性三次元構造体1L当たり、Rh換算で、好ましくは0〜3gであり、より好ましくは0.1〜2g、さらに好ましくは0.1〜0.5gである。
なお、本項目で説明したRhは、水素製造用触媒に含まれるRh以外のRhである。つまり、排ガス浄化用触媒は、水素製造用触媒に含まれるRh以外にも、排ガス浄化を効率よく進行させるために、水素製造用触媒を含む触媒層及び/又は他の触媒層に追加のRhを含みうる。
(酸素貯蔵材)
酸素貯蔵材(「酸素吸蔵放出物質」とも称される)は、運転状況に応じて変化する空燃比(A/F)の変動に応じて、酸化雰囲気(リーン)では酸素を吸蔵し、還元雰囲気(リッチ)では酸素を放出することにより、酸化・還元反応を安定して進行させる機能を有する。
酸素貯蔵材としては、酸素吸蔵放出速度が速い、セリウム−ジルコニウム複合酸化物(CeO−ZrO)を用いることが好ましい。セリウム−ジルコニウム複合酸化物は、
ランタン(La)、イットリウム(Y)、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)などを含んでもよい。具体的には、セリウム−ジルコニウム−ランタン複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−ランタン−イットリウム複合酸化物などが挙げられる。
排ガス浄化用触媒が、少なくとも下触媒層と上触媒層とを有する場合において、当該下触媒層又は上触媒層の少なくとも一方はCeO及びZrOを含有する複合酸化物を含むことが好ましく、下触媒層及び上触媒層がともにCeO及びZrOを含有する複合酸化物を含むことがより好ましい。
酸素貯蔵材の含有量は、耐火性三次元構造体1L当たり、酸化物換算で、好ましくは5〜200gであり、より好ましくは5〜100gであり、さらに好ましくは5〜50gである。このうち、酸素貯蔵材に含まれるCeの含有量は、酸化物(CeO)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは5〜200gであり、より好ましくは5〜100gであり、さらに好ましくは5〜50gである。また、酸素貯蔵材に含まれるZrの含有量は、酸化物(ZrO)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは5〜200gであり、より好ましくは10〜150gであり、さらに好ましくは20〜100gである。また、酸素貯蔵材に含まれるLaの含有量は、酸化物(La)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは1〜50gであり、より好ましくは1〜35gであり、さらに好ましくは1〜20gである。また、酸素貯蔵材に含まれるYの含有量は、酸化物(Y)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは0〜50gであり、より好ましくは0〜35gであり、さらに好ましくは0〜20gである。また、酸素貯蔵材に含まれるNdの含有量は、酸化物(Nd)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは0〜50gであり、より好ましくは0〜35gであり、さらに好ましくは0〜20gである。また、酸素貯蔵材に含まれるPrの含有量は、酸化物(Pr11)換算で、耐火性三次元構造体1L当たり好ましくは0〜50gであり、より好ましくは0〜35gであり、さらに好ましくは0〜20gである。上記の含有量で酸素貯蔵材(Ce、Zr、La、Y、Nd及び/又はPr)が含まれることにより、酸化・還元反応を安定して進行させることができる。
酸素貯蔵材の結晶構造は、立方晶、正方晶、単斜晶、斜方晶などがあるが、好ましくは立方晶、正方晶又は単斜晶であり、より好ましくは立方晶又は正方晶である。
(耐火性無機酸化物)
耐火性無機酸化物は、高い比表面積を有しており、これに触媒成分を担持させることで、触媒成分と排ガスとの接触面積を増加させたり、反応物を吸着させたりすることができる。その結果、触媒全体としての反応性をさらに高めることが可能となる。
耐火性無機酸化物は、700℃以上、好ましくは1000℃以上において比表面積の変化が少ないことが好ましい。耐火性無機酸化物のBET比表面積は、触媒成分を担持させる観点から、好ましくは50〜750m/g、より好ましくは150〜750m/gである。
耐火性無機酸化物の融点は、好ましくは1000℃以上であり、より好ましくは1000〜3000℃であり、さらに好ましくは1500℃〜3000℃である。
耐火性無機酸化物は、例えば、粒状、微粒子状、粉末状、円筒状、円錐状、角柱状、立方体状、角錐状、不定形状など、いずれの形状であってもよいが、好ましくは、粒状、微粒子状、粉末状であり、より好ましくは粉末状である。耐火性無機酸化物が粒状、微粒子状、粉末状である場合の、耐火性無機酸化物の平均一次粒径は、好ましくは5〜20nmであり、より好ましくは5〜10nmである。このような範囲であれば、触媒成分を耐火
性無機酸化物表面に担持することができる。なお、本明細書において、耐火性無機酸化物の形状及び平均一次粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)によって測定することができる。
耐火性無機酸化物としては、例えば、α−アルミナ、γ、δ、η、θなどの活性アルミナ、ランタン含有アルミナ(ランタナ−アルミナ)、ゼオライト、チタニア、ジルコニア、酸化ケイ素などを挙げることができる。中でも、耐火性無機酸化物は、活性アルミナであることが好ましい。これらの耐火性無機酸化物は、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用しても構わない。2種以上を組合せて使用する場合の組合せとしては、例えば、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、チタニア−ジルコニアなどが挙げられる。
耐火性無機酸化物の含有量は、耐火性三次元構造体1L当たり、好ましくは10〜300gであり、より好ましくは50〜200gである。耐火性三次元構造体1L当たりの耐火性無機酸化物の含有量が10g以上であると、貴金属が十分に分散でき、十分な耐久性を有する触媒が得られる。一方、耐火性三次元構造体の含有量が300g以下であると、貴金属と排ガスとの接触状態が良好となり、排ガス浄化性能が十分に発揮され得る。
(助触媒)
マグネシウム(Mg)、カルシウム(K)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等の第2属元素は、助触媒として、高温において酸化パラジウムが金属パラジウムに還元されることを抑制する機能を有する。これらの元素は、排ガス浄化用触媒中に、酸化物、硫酸塩又は炭酸塩の形態で含有され得る。中でも、Baを助触媒として用いることが好ましく、硫酸バリウム(BaSO)を助触媒として用いることがより好ましい。これらの助触媒は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用しても構わない。
BaSOの含有量は、耐火性三次元構造体1L当たり、好ましくは0〜50gであり、より好ましくは0.5〜30gであり、さらに好ましくは0.5〜20gである。
<排ガス浄化触媒の製造方法>
排ガス浄化用触媒は、公知の手法を適宜参照することにより、当業者であれば容易に製造することができるが、好ましい一形態として、(a)スラリー調製工程、(b)スラリー塗布工程、及び(c)乾燥焼成工程を含む排ガス浄化用触媒の製造方法が挙げられる。以下、(a)〜(c)の各工程について詳細に説明する。
(a)スラリー調製工程
スラリー調製工程は、後述する乾燥焼成工程後に前述した各触媒成分(Al−Ce−Zr複合体、貴金属、耐火性無機酸化物、酸素貯蔵材、及び助触媒)となる原料を含むスラリーを調製製する工程である。スラリーは、各触媒成分の原料を水性媒体中で混合し、湿式粉砕することにより調製される。なお、各触媒成分の原料は、本技術分野において使用される材料を適宜採用することができる。
水性媒体としては、水(純水)、エタノール、2−プロパノールなどの低級アルコール、有機系のアルカリ水溶液などを使用することができる。中でも、水及び/又は低級アルコールを使用することが好ましく、水を使用することがより好ましい。スラリーは、固形分の割合が好ましくは5〜60質量%、より好ましくは10〜50質量%となるように調製する。
湿式粉砕は、例えば、ボールミルなどを用いた公知の手法により行うことができる。
スラリー調製工程においては、水性媒体に耐火性無機酸化物を添加し、5分間〜24時間攪拌した後、Al−Ce−Zr複合体を添加し、5分間〜24時間攪拌した後、酸素貯蔵材、助触媒を添加することもできる。これらの触媒成分が添加されたスラリーを5分間〜24時間攪拌した後、湿式粉砕を行うことができる。湿式粉砕を行う直前のスラリーのpHが10以上、好ましくは8以上である場合は、硝酸などの酸でpHを10未満、好ましくは8未満に戻した後、湿式粉砕を行うことができる。湿式粉砕を行う直前のスラリーのpHが2未満、好ましくは4未満である場合は、アンモニア水などの塩基でpHを2以上、好ましくは4以上に戻した後、湿式粉砕を行うことができる。
なお、排ガス浄化用触媒が触媒層を2層以上有する場合は、それぞれの触媒層についてスラリーを調製する。例えば、触媒層を2層有する場合(下触媒層及び上触媒層を有する場合)には、スラリー調製工程において、下触媒層を形成するための第1スラリーと、上触媒層を形成するための第2スラリーとを調製する。第1スラリー及び第2スラリーは、互いに異なる貴金属を含むことができる。具体的には、例えば、第1スラリー及び第2スラリーのうちの、一方はPd(PdO)を含み、他方はRhを含むよう調製してもよい。
(b)スラリー塗布工程
スラリー塗布工程は、スラリー調製工程において得られたスラリーを耐火性三次元構造体上に塗布する工程である。スラリーを耐火性三次元構造体上に塗布する方法は、公知の方法を適宜採用することができる。また、スラリーの塗布量は、スラリー中の固体物の量、及び形成する触媒層の厚さに応じて当業者が適宜設定することができる。
(c)乾燥焼成工程
乾燥焼成工程は、スラリー塗布工程において塗布された耐火性三次元構造体上のスラリーを乾燥、焼成する工程である。乾燥焼成工程は、乾燥工程と焼成工程とを分けて行ってもよいが、耐火性三次元構造体上に各触媒成分を担持することができれば、乾燥工程と焼成工程とを区別せずに、一度の熱処理によって行ってもよい。
乾燥工程では、空気中で、好ましくは50〜300℃、より好ましくは80〜200℃の温度で、5分間〜10時間、好ましくは30分間〜8時間、スラリーを乾燥する。
焼成工程では、乾燥工程において乾燥したスラリーを、空気中で、300〜1200℃、好ましくは400〜700℃の温度で、10分間〜10時間、好ましくは30分間〜5時間焼成する。
なお、耐火性三次元構造体上に触媒層を2層形成する場合には、第1スラリーを耐火性三次元構造体上に塗布し、乾燥焼成工程を行って下触媒層を形成した後、第2スラリーを下触媒層上に塗布し、乾燥焼成工程を行って上触媒層を形成する。これにより、耐火性三次元構造体に下触媒層及び上触媒層の2層が積層された排気ガス浄化用触媒を製造することができる。また、触媒層の厚さを厚くする場合には、同一のスラリーを用いて上記(a)〜(c)の各工程を繰り返して行えばよい。
<排ガスの浄化方法>
本発明の他の一形態によると、上記排ガス浄化用触媒を用いた排ガスの浄化方法であって、水素製造用触媒を含む触媒層と、CO及びHOとを接触させて、水素を生成させる工程;並びに前記水素製造用触媒を含む触媒層及び/又は前記他の触媒層と、前記水素及びNOxとを接触させる工程;を有する、排ガスの浄化方法が提供される。本形態の排ガスの浄化方法によると、排ガス浄化用触媒に含まれる水素製造用触媒によって、CO及びHOから水素が生じる(水性ガスシフト反応)。そして、当該水素が排ガス中のNOx
の還元剤として機能することにより排ガスを効果的に浄化することができる。
排ガスは、少なくともCO、NOx及びHOを含む限りにおいて特に制限されないが、内燃機関の排ガスであることが好ましく、例えば、窒素酸化物(例えば、NO、NO、NO)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、酸素(O)、水素(H)、アンモニア(NH)、水(HO)、二酸化硫黄(SO)、炭化水素(HC)などを任意の割合で含む排ガスが挙げられる。
本形態の排ガス浄化方法を適用する内燃機関は、特に限定されるものではなく、例えば、ガソリンエンジン、ガソリンハイブリッドエンジン、天然ガス、エタノール、ジメチルエーテルなどを燃料として用いるエンジンなどを挙げることができる。中でもガソリンエンジンであることが好ましい。
排ガス浄化用触媒に排ガスを接触させる方法としては、例えば、排ガス浄化用触媒を内燃機関の排気ポートの排気流路中に設置し、排ガスを排気流路に流入させる方法が挙げられる。
排ガスの温度は、0℃〜800℃、つまり通常の内燃機関の運転時の排ガスの温度範囲内であることが好ましい。ここで、温度が0℃〜800℃である内燃機関の排ガスにおける空燃比(A/F)は10〜30であり、好ましくは11〜14.7である。
他の好ましい一形態として、排ガスの温度は800〜1200℃の高温領域であってもよい。ここで、温度が800〜1200℃である内燃機関の排ガスの空燃比は、好ましくは10〜18.6である。
また、本発明に係る排ガス浄化用触媒は、高温の排ガスに長期間曝された後であっても、優れた排ガス浄化性能を発揮できる。すなわち、本発明に係る排ガス浄化方法の好ましい一形態は、上記排ガス浄化用触媒を触媒床部の温度が800℃〜1200℃となるように高温排ガスに5〜500時間曝した後で、当該排ガス浄化用触媒と、CO、NOx及びHOとを接触させることを特徴とする。
なお、本明細書において「排ガスの温度」とは、触媒入口部における排ガスの温度を意味する。ここで、「触媒入口部」とは、排ガス浄化用触媒が設置された排気管における排ガス流入側の触媒端面から内燃機関側に向かって20cmまでの部分を指し、かつ、排気管の長手方向(軸方向)の中心部分の箇所を指す。また、本明細書において「触媒床部」とは、上記排気管における排ガス流入側の触媒端面から排ガス流出側の触媒端面までの間の中央部分であり、かつ、排気管の横断面の中心部分の箇所(排気管の横断面が円形でない場合は、排気管の横断面の重心部分の箇所)を指す。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてさらに具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されない。なお、特記しない限り、各操作は室温(25℃)/相対湿度40〜50%RHの条件で行われた。また、特記しない限り、比は質量比を表す。
<Al−Ce−Zr複合体の調製>
[実施例1]
アルミニウム原料として塩化アルミニウム、セリウム原料として塩化セリウム、ジルコニウム原料として塩化ジルコニウム、ランタン原料として塩化ランタン、ネオジム原料として塩化ネオジムをAl:Ce:Zr:La:Ndが73:10:15:0.7:1.3(モル比)となるように秤量した。秤量した塩化アルミニウムを純水に分散させた後、塩
化アルミニウムの3.3当量、塩化セリウムの3.3当量、塩化ジルコニウムの4.4当量、塩化ランタンの3.3当量、塩化ネオジムの3.3当量のアンモニアをアンモニア水(28質量%)として加え、Al(OH)の沈殿を生成させた。得られた分散液を70℃に昇温し、スリーワンモーターにて350rpmの回転速度で1時間攪拌して、Al(OH)の凝集体を得た。その後、25℃でホモディスパーにて3000rpmの回転速度で30分間高速攪拌して、Al(OH)の凝集体を含む分散液a1を得た。分散液a1中の凝集体の平均粒子径(D50)をレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定したところ35μmであった。
次に、塩化セリウム、塩化ジルコニウム、塩化ランタン及び塩化ネオジムを純水3000mLに溶解し、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌して、溶液a2を得た。溶液a2を分散液a1に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、Al−Ce−Zr複合体の前駆体分散液a3を得た。
次に、前駆体分散液a3中の前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を5回繰り返した。得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、700℃で1時間焼成し、Al−Ce−Zr複合体Aを得た。このようにして得られたAl−Ce−Zr複合体Aの平均粒子径(D50)をレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定したところ、25μmであった。
[実施例2]
焼成温度を900℃にした以外は、実施例1と同様にしてAl−Ce−Zr複合体Bを得た。このようにして得られたAl−Ce−Zr複合体Bの平均粒子径(D50)をレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定したところ、20μmであった。
[比較例1]
アルミニウム原料として硝酸アルミニウム九水和物、セリウム原料として硝酸セリウム六水和物、ジルコニウム原料としてオキシ硝酸ジルコニウム二水和物、ランタン原料として硝酸ランタン六水和物、ネオジム原料として硝酸ネオジム六水和物をAl:Ce:Zr:La:Ndが73:10:15:0.7:1.3(モル比)となるように秤量した。硝酸アルミニウム九水和物、市販のポリエチレンイミン及び65質量%硝酸を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌して、分散液c1を得た。次に、硝酸セリウム六水和物、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物、硝酸ランタン六水和物及び硝酸ネオジム六水和物を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、溶液c2を得た。分散液c1及び溶液c2を混合し、25℃でホモディスパーにて3000rpmの回転速度で30分間高速攪拌して、Al−Ce−Zr複合体の前駆体分散液c3を得た。
次に、前駆体分散液c3中の前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を5回繰り返した。得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、900℃で5時間焼成し、Al−Ce−Zr複合体Cを得た。
[比較例2]
比較例1と同様に各原料を秤量した。硝酸アルミニウム九水和物、硝酸セリウム六水和物、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物、硝酸ランタン六水和物及び硝酸ネオジム六水和物を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、溶液d1を得た。次に、市販のポリエチレンイミン及び65質量%硝酸を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、分散液d2を得た。溶液d1及び分散液d2を混合し、25℃でホモディスパーにて3000rp
mの回転速度で30分間高速攪拌して、Al−Ce−Zr複合体の前駆体分散液d3を得た。
次に、前駆体分散液d3中の前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を5回繰り返した。得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、900℃で5時間焼成し、Al−Ce−Zr複合体Dを得た。
[比較例3]
アルミニウム原料としてベーマイト、セリウム原料として硝酸セリウム六水和物、ジルコニウム原料としてオキシ硝酸ジルコニウム二水和物、ランタン原料として硝酸ランタン六水和物、ネオジム原料として硝酸ネオジム六水和物をAl:Ce:Zr:La:Ndが73:10:15:0.7:1.3(モル比)となるように秤量した。硝酸セリウム六水和物、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物、硝酸ランタン六水和物及び硝酸ネオジム六水和物を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、溶液e1を得た。次に、市販のポリエチレンイミン及び65質量%硝酸を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、分散液e2を得た。溶液e1及び分散液e2を混合し、25℃でホモディスパーにて3000rpmの回転速度で30分間高速攪拌し、分散液e3を得た。次に、ベーマイトを純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、分散液e4を得た。分散液e3及び分散液e4を混合し、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で30分間攪拌し、Al−Ce−Zr複合体の前駆体溶液e5を得た。次に、前駆体分散液e5中の前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を5回繰り返した。得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、700℃で1時間焼成し、Al−Ce−Zr複合体Eを得た。
[比較例4]
分散液e3を得るまでは比較例3と同様にした。分散液e3を水洗及び濾過を5回繰り返し、得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、550℃で1時間焼成し、CeO−ZrO−La−Nd複合酸化物を得た。ベーマイト及び65質量%硝酸を純水に加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で1時間攪拌し、分散液f1を得た。この溶液に、CeO−ZrO−La−Nd複合酸化物を加え、25℃でスリーワンモーターにて350rpmの回転速度で2時間攪拌した。La及びNdを含むAl−Ce−Zr複合体の前駆体溶液f2を得た。次に、前駆体分散液f2中の前駆体を濾過により回収し、水洗及び濾過を5回繰り返した。得られた前駆体を150℃で8時間乾燥した後、700℃で1時間焼成し、Al−Ce−Zr複合体Fを得た。
[実施例3]
塩化アルミニウムを20%増量し、塩化セリウム及び塩化ジルコニウムをそれぞれ50%減量したこと以外は、実施例1と同様にしてAl−Ce−Zr複合体Gを得た。このようにして得られたAl−Ce−Zr複合体Gの平均粒子径(D50)をレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定したところ、29μmであった。
[実施例4]
塩化アルミニウム25%減量し、塩化セリウム及び塩化ジルコニウムをそれぞれ75%増量したこと以外は、実施例1と同様にしてAl−Ce−Zr複合体Hを得た。このようにして得られたAl−Ce−Zr複合体Hの平均粒子径(D50)をレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置により測定したところ、22μmであった。
<表面Al濃化率(R/R)の測定>
上記で製造した各Al−Ce−Zr複合体について、蛍光X線(XRF)分析及びX線光電子分光(XPS)法による測定を行い、表面Al濃化率(R/R)を算出した。
XRF分析は、BRUKER ANALYTIK社製 S8 TIGER(波長分散型、Rh管球)を用いて行った。複合体をディスクミルにて粉砕し、プレス機で直径31mm、厚さ5mmの円形プレート状に成形したものを試料とした。得られたスペクトルからAl、Ce、Zr、La及びNd(即ち、全ての金属元素)の原子の総数を100%とした際のそれぞれの原子数の割合(%)を算出した。結果を下記表1に示す。
XPS測定は、ULVAC−PHI社製 Quantera SXM(X線源:Al Kα)を用いて行った。装置固有の原子相対感度係数の値として、Al2pに84.084、Zr3dに880.516、Ce3dに881.059を用いた。複合体を乳鉢にて粉砕し粉状としたものを試料とした。ビーム径は100μm、ビーム出力は25W−15kV、ビーム照射時間は1点あたり200msであった。結合エネルギーは0〜1100eVの範囲を測定した。スキャンステップは0.5eVであった。パスエネルギーは280eVであった。積算を10回行ったスペクトルから、Al、Ce及びZrの原子の総数を100%とした際のAl及びCeのそれぞれの原子数の割合(%)を算出した。結果を下記表2に示す。
そして、下記式に基づき、蛍光X線(XRF)分析により測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合R、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合Rを用いて表面Al濃化率をそれぞれ算出した。結果を表3に示す。
<触媒の調製>
硝酸ロジウム、上記で製造した各Al−Ce−Zr複合体A〜H、La含有Al(LaをLaとして4質量%含有)を、Rh:Al−Ce−Zr複合体:La含有Alが0.4:50:50(質量比)となるように秤量した。純水(複合体に対して3倍の質量)中に複合体を分散させた後、硝酸ロジウムを加え、30分間攪拌した。次に、La含有Alを添加し、ボールミルにて12時間湿式粉砕し、スラリーを得た。スラリーのpHは6.5であった。400セル、壁厚6ミル、直径24mm、長さ30mmの円柱型コージェライト製担体に、スラリーを焼成後の担持量が100.4g/Lとなるようにウォッシュコートした。これを150℃で30分間乾燥後、550℃で30分間焼成し、触媒A〜Hを得た。なお、得られた各触媒のTEM−EDS測定を行った結果、いずれの触媒においても、RhがAl−Ce−Zr複合体上に担持されていることを確認した。
<耐熱処理>
上記で製造した触媒の耐熱処理のために直径24mm、長さ30mmの円柱型コージェライト製担体を4個搭載できるコンバーターを用いた。このコンバーターをV型8気筒、4.6リットルエンジンの排気口から二股に分かれた配管内に設置した。コンバーターは
排気口から25cm下流側に設置した。触媒床部の温度が1000℃、A/Fが14.6となるようにエンジンを回転させ、つづいて、A/Fが13.8、燃料供給停止のサイクルを繰り返した。このサイクルにより触媒の耐熱処理を合計50時間行った。このようにして、触媒A〜H(8個)について同時に耐熱処理を行った。
<水素生成能評価(水性ガスシフト反応試験)>
耐熱処理後の触媒を水素製造用触媒として、模擬ガスを用いて水素生成能評価(水性ガスシフト反応試験)を行った。試験条件を下記表4に示す。触媒入口部の温度を500℃に保持し、条件1(ブランク)、条件2(水性ガスシフト反応)ともにLean5秒、Rich5秒を交互に17回繰り返し、15秒後からのRich時の水素の生成率15回分の平均値を求めた。次に、条件2(水性ガスシフト反応)の該平均値から条件1(ブランク)の該平均値を差し引き、水性ガスシフトにおける水素生成率(%)を求めた。結果を図1に示す。
図1のグラフより、実施例の触媒は、水素生成能に優れることが分かる。
<排ガス浄化性能評価>
耐熱処理後の触媒を排ガス浄化用触媒として、模擬ガスを用いて排ガス浄化性能評価を行った。CO 5500ppm、NO 1370ppm、C 1460ppm(メタン換算)、O 3200ppm、CO 14.5%、HO 10.0%、Nバランスの模擬ガス(A/F 14.6)を、触媒入口端面から1.0cmの触媒入口部の温度を100℃から400℃に1分あたり20℃の速度で昇温させながら、流量22.62L/分で流通させた。触媒出口部から排出されるガスを分析し、CO、HC及びNOxの各浄化率を算出し、各浄化率が50%に達する時の温度をT50とした。結果を図2A〜2Cに示す。
図2A〜2Cのグラフより、実施例の触媒は、CO、HC及びNOxの浄化性能に優れることが示された。
<排ガス浄化用触媒の調製>
硝酸パラジウム、硫酸バリウム、セリア−ジルコニア−ランタナ(CeO:ZrO:La=45:45:10(質量比))及びLa含有Al(LaをLaとして4質量%含有)を、Pd:硫酸バリウム:セリア−ジルコニア−ランタナ:La含有Alが3:10:26:26(質量比)となるように秤量した。純水(セリア
−ジルコニア−ランタナに対して4倍の質量)中に硫酸バリウム、セリア−ジルコニア−ランタナ及びLa含有Alを分散させた後、硝酸パラジウムを加え、ボールミルにて20分間湿式粉砕し、下層スラリーを得た。
次に、上記で製造した各Al−Ce−Zr複合体A、F又はGをそれぞれ含む上層スラリーを調製した。硝酸ロジウム、複合体、La含有Al(LaをLaとして4質量%含有)をRh:複合体:La含有Alが0.3:55.5:31.5となるように秤量した。純水(複合体に対して2倍の質量)中に複合体を分散させた後、硝酸ロジウムを加え、30分間攪拌した。次に、La含有Alを添加し、ボールミルにて20分間湿式粉砕し、複合体A、F又はGをそれぞれ含む上層スラリーを得た。
600セル/平方インチ、壁厚2.0ミル、直径118.4mm、長さ91mmの円柱型コージェライト製担体に、下層スラリーを焼成後の担持量が65g/Lとなるようにウォッシュコートした。これを150℃で30分間乾燥後、550℃で30分間焼成し、下触媒層を形成した。
上記で形成された下触媒層の表面に、複合体A、F又はGをそれぞれ含む上層スラリーを焼成後の担持量が87.3g/Lとなるようにそれぞれウォッシュコートした。これを150℃で30分間乾燥後、550℃で30分間焼成し、排ガス浄化用触媒A、F及びGをそれぞれ得た。得られた各触媒のTEM−EDS測定を行った結果、いずれの触媒においても、RhがAl−Ce−Zr複合体上に担持されていることを確認した。
<耐熱処理>
上記で製造した各排ガス浄化用触媒を、V型8気筒、4.6リットルエンジンの排気口から25cm下流側に設置した。触媒床部の温度を960℃となるようにエンジンを回転させ、触媒入口部のA/Fが14.6、A/Fが13.0、燃料供給停止のサイクルを繰り返した。このサイクルにより各排ガス浄化用触媒の耐熱処理をそれぞれ合計50時間行った。
<排ガス浄化性能評価>
耐熱処理後の排ガス浄化用触媒A、F及びGを、それぞれ直列6気筒、2.4リットルエンジンの排気口から30cm下流側に設置した。触媒入口部のA/Fを14.6となるようにエンジンを回転させ、触媒入口部の温度を100℃から500℃まで、1分間あたり50℃の速度で昇温させながら、触媒に排ガスを流通させた。触媒出口部から排出されるガスを分析し、CO、HC及びNOxの各浄化率を算出し、各浄化率が50%に達する時の温度をT50とした。結果を図3に示す。
図3のグラフより、実施例の触媒は、CO、HC及びNOxの浄化性能に優れることが示された。
本出願は、2017年12月28日に出願された日本特許出願番号2017−254105号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims (15)

  1. Al、Ce及びZrを含有する複合体と、Rhとを有し、
    前記複合体の蛍光X線(XRF)分析により測定される、Ce原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をR、前記複合体のX線光電子分光(XPS)法より測定されるCe原子数に対するAl原子数の割合(Al/Ce)をRとしたときに、R/Rの値が、2.25より大きく、5.92未満である、水素製造用触媒。
  2. 前記R/Rの値が、2.40〜5.23である、請求項1に記載の水素製造用触媒。
  3. 前記複合体におけるAl原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、50〜92%である、請求項1又は2に記載の水素製造用触媒。
  4. 前記複合体におけるCe原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、3〜20%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水素製造用触媒。
  5. 前記複合体におけるZr原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、5〜30%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水素製造用触媒。
  6. 前記複合体は、Ndをさらに含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の水素製造用触媒。
  7. 前記複合体におけるNd原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、0.5〜2.0%である、請求項6に記載の水素製造用触媒。
  8. 前記複合体は、Laをさらに含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の水素製造
    用触媒。
  9. 前記複合体におけるLa原子数の割合は、前記複合体に含まれる金属元素の原子数に対して、0.20〜1.0%である、請求項8に記載の水素製造用触媒。
  10. 担体上に、請求項1〜9のいずれか1項に記載の水素製造用触媒を含む触媒層と、他の触媒層とを有する、排ガス浄化用触媒。
  11. 前記担体上に、Pdを含む下触媒層と、前記水素製造用触媒を含む上触媒層とが順次積層されてなる、請求項10に記載の排ガス浄化用触媒。
  12. 前記担体上に、前記水素製造用触媒を含む下触媒層と、Pdを含む上触媒層とが順次積層されてなる、請求項10に記載の排ガス浄化用触媒。
  13. 前記下触媒層又は前記上触媒層の少なくとも一方は、CeO及びZrOを含有する複合酸化物を含む、請求項11又は12に記載の排ガス浄化用触媒。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の水素製造用触媒と、CO及びHOとを接触させる、水素の製造方法。
  15. 請求項10〜13のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒を用いた排ガスの浄化方法であって、
    前記水素製造用触媒を含む触媒層と、CO及びHOとを接触させて、水素を生成させる工程;並びに
    前記水素製造用触媒を含む触媒層及び/又は前記他の触媒層と、前記水素及びNOxとを接触させる工程;
    を有する、排ガスの浄化方法。
JP2019096242A 2017-12-28 2019-05-22 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒 Pending JP2019205998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254105 2017-12-28
JP2017254105 2017-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514331A Division JP6544880B1 (ja) 2017-12-28 2018-12-13 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019205998A true JP2019205998A (ja) 2019-12-05

Family

ID=67063507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514331A Active JP6544880B1 (ja) 2017-12-28 2018-12-13 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2019096242A Pending JP2019205998A (ja) 2017-12-28 2019-05-22 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514331A Active JP6544880B1 (ja) 2017-12-28 2018-12-13 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11446638B2 (ja)
EP (1) EP3733287B1 (ja)
JP (2) JP6544880B1 (ja)
CN (1) CN111405941B (ja)
WO (1) WO2019131176A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095442A1 (ja) 2019-11-14 2021-05-20 日本製鉄株式会社 めっき鋼材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113058587B (zh) * 2021-03-26 2022-10-18 山西普丽环境工程股份有限公司 一种高分散型平板式低温脱硝催化剂及其制备方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699524B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-10 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'un oxyde mixte de cérium et de zirconium, préparation et utilisation.
DE69728341T2 (de) * 1996-10-07 2004-12-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Verbundoxid, Verbundoxidträger und Katalysator
JPH11267501A (ja) * 1998-01-20 1999-10-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化触媒用担体
US6335305B1 (en) * 1999-01-18 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gas
EP1172139B1 (en) 2000-07-14 2006-10-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gas
JP3858625B2 (ja) * 2000-07-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2002168117A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
US6468941B1 (en) * 2000-10-17 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Niobium containing zirconium-cerium based soild solutions
DE60211260T2 (de) * 2001-08-30 2007-05-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho, Nagakute Mischoxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Abgas Reduktions-CO-Katalysator
US7566424B2 (en) * 2004-07-23 2009-07-28 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst
US7838460B2 (en) * 2005-01-28 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Nanoporous metal oxide material, catalyst support, and catalyst for hydrogen production reaction using the same
JP4793632B2 (ja) 2005-01-28 2011-10-12 株式会社豊田中央研究所 金属酸化物ナノ多孔体、触媒担体及びそれを用いた水素生成反応用触媒
KR100631905B1 (ko) * 2005-02-22 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 단결정 기판 제조방법 및 이를 이용한 질화물 반도체 발광소자 제조방법
JP4687389B2 (ja) * 2005-10-26 2011-05-25 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒
JP2007196146A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化用触媒
KR100723392B1 (ko) 2006-02-02 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 복합 산화물 담지체, 저온 쉬프트 반응 촉매 및 그의 제조방법
WO2010023919A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 株式会社アイシーティー 排気ガス浄化用触媒及びこれを用いた排気ガス浄化方法
JP5207139B2 (ja) 2009-03-12 2013-06-12 株式会社豊田中央研究所 水蒸気改質触媒、それを用いた水蒸気改質方法、および水蒸気改質反応装置
JP5589321B2 (ja) * 2009-08-18 2014-09-17 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2012061399A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
WO2012121085A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法
EP2540391A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Treibacher Industrie AG Ceria zirconia alumina composition with enhanced thermal stability
DK2731709T3 (da) * 2011-07-14 2020-03-23 Treibacher Ind Ag Cerium-, zirconium-, aluminium-sammensætning med forstærket varmestabilitet
DE102011107702A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kompositen aus Aluminiumoxid und Cer-/Zirkonium-Mischoxiden
JP5576420B2 (ja) * 2012-03-21 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
CN104602809B (zh) * 2012-06-20 2016-08-31 丰田自动车株式会社 用于净化废气的催化剂载体、使用该催化剂载体的用于净化废气的催化剂及生产该用于净化废气的催化剂载体的方法
US9433927B2 (en) 2013-01-31 2016-09-06 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification method using said catalyst
JP5845234B2 (ja) 2013-11-14 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US20160228853A1 (en) * 2013-11-20 2016-08-11 Mazda Motor Corporation Catalyst material for exhaust gas purification and method for producing same
JP5777690B2 (ja) * 2013-12-02 2015-09-09 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
EP3103548B1 (en) * 2014-02-05 2020-12-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Fuel reforming catalyst
JP6278008B2 (ja) * 2015-07-17 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
GB2545747A (en) * 2015-12-24 2017-06-28 Johnson Matthey Plc Gasoline particulate filter
EP3406322B1 (en) * 2016-01-21 2022-01-05 Cataler Corporation Exhaust gas purification device
EP3409646A4 (en) * 2016-01-26 2019-10-02 Nippon Denko Co.,Ltd. CEROXIDE-ZIRCONOXIDE-BASED COMPOSITOXIDE-OXYGEN MEMORY MATERIAL, EMISSION CONTROL CATALYST AND WASTE STRUCTURE FOR EMISSION CONTROL
JP6630305B2 (ja) 2017-03-14 2020-01-15 株式会社豊田中央研究所 コアシェル型酸化物材料、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095442A1 (ja) 2019-11-14 2021-05-20 日本製鉄株式会社 めっき鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019131176A1 (ja) 2019-07-04
JP6544880B1 (ja) 2019-07-17
CN111405941A (zh) 2020-07-10
US20200330964A1 (en) 2020-10-22
JPWO2019131176A1 (ja) 2019-12-26
EP3733287B1 (en) 2024-02-28
CN111405941B (zh) 2022-09-27
EP3733287A4 (en) 2021-10-06
EP3733287A1 (en) 2020-11-04
US11446638B2 (en) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465711B2 (en) Exhaust gas purification catalyst and method for purifying exhaust gas by using same
JP7187654B2 (ja) 排ガス用浄化触媒組成物、及び自動車用排ガス浄化触媒
JP6544880B1 (ja) 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP6715351B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用デラフォサイト型酸化物及びこれを用いた排気ガス浄化触媒
CN109937088B (zh) 废气净化用催化剂及废气净化方法
JP7329060B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、排気ガスの浄化方法、及び排気ガス浄化用触媒の製造方法
WO2020100830A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化用触媒、その製造方法およびそれを用いた排気ガス浄化方法
WO2020100831A1 (ja) ガソリンエンジンの排気ガス浄化用触媒、その製造方法およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JP7299443B1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JP5956496B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、それを用いた排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化方法
JP7111929B2 (ja) Ce-Zr複合酸化物およびその製造方法ならびにこれを用いた排気ガス浄化用触媒
JP7498774B2 (ja) Ce-Zr複合酸化物およびこれを用いた排気ガス浄化用触媒
WO2023085091A1 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
US20230271164A1 (en) Ce-Zr COMPOSITE OXIDE AND EXHAUST GAS PURIFICATION CATALYST USING SAME
CN118119451A (zh) 废气净化用催化剂和使用其的废气净化方法
JP2006110402A (ja) 二酸化炭素易脱離性複合体及び排気ガス浄化用触媒
CN116547058A (zh) Al-P复合氧化物和使用其的废气净化用催化剂
JP2004136179A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
CN113226541A (zh) 废气净化用催化剂、其制造方法和使用其的废气净化方法
CN111315476A (zh) 氮氧化物吸留材料和废气净化用催化剂