JP2012061399A - 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法 - Google Patents

水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012061399A
JP2012061399A JP2010206228A JP2010206228A JP2012061399A JP 2012061399 A JP2012061399 A JP 2012061399A JP 2010206228 A JP2010206228 A JP 2010206228A JP 2010206228 A JP2010206228 A JP 2010206228A JP 2012061399 A JP2012061399 A JP 2012061399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen production
cerium oxide
alumina
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010206228A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kitaguchi
真也 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2010206228A priority Critical patent/JP2012061399A/ja
Publication of JP2012061399A publication Critical patent/JP2012061399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】燃料である炭化水素系化合物に含まれる硫黄含有化合物による被毒、燃料電池システムの稼動停止の繰り返しでの温度や雰囲気変化による触媒成分変質やコーキングに対して長期耐久性を有した水素製造用触媒を提供する。
【解決手段】本発明は、炭化水素系化合物の改質により水素を生成する水素製造用触媒であって、比表面積が50m/g以上の酸化セリウムを触媒単位容積当り20〜150g/Lと、他にアルミナ、白金族金属及びアルカリ土類金属化合物を含有してなる触媒組成物をハニカム担体に担持してなることを特徴とする水素製造用触媒である。
【選択図】なし

Description

本発明は、炭化水素系化合物を改質して水素含有ガスを製造する水素製造用触媒およびその触媒の製造方法に関する。
水素含有ガスは、水素ガス製造用の他に還元用ガス、更には各種化学製品の原料等として広く活用されており、最近では、燃料電池用燃料としても実用化研究が進められている。このような水素含有ガスは、炭化水素系化合物の水蒸気改質によって得られることが知られている。天然ガスの主成分であるメタンを原料とした場合の水蒸気改質反応を下式に示した。
CH+HO→CO+3H
家庭用燃料電池システムにおいては、電力および熱需要の状況への対応によりシステムの稼動停止を頻繁に実施される。この際、改質器内部に水および未改質燃料が残存したままシステムを停止すると、触媒の劣化、再起動性の悪化、燃料の漏洩等の不具合が発生する可能性がある。そこで燃料電池システムを停止する場合は、燃料を停止して不活性なガスを流通させて改質器内部をパージしてから停止する方法が採用されている。不活性なガスとしては窒素やアルゴンが知られているが、家庭用には不向きである。そこで水蒸気をパージガスとして使用しているが、水素製造用触媒として工業的に実績があるニッケル系触媒は高温の水蒸気雰囲気にてニッケルが酸化されてシンタリングし失活することが知られている。従って、家庭用燃料電池向け水素製造用触媒としては白金族であるルテニウム系触媒が一般的に使用されている。ただしルテニウムも酸化雰囲気でシンタリングしやすいことが知られており、耐酸化性が優れ高価な白金族金属の使用量が少ない水素製造用触媒の開発が望まれている。
また改質反応の燃料となる炭化水素系化合物には、メタノール、LPガス、天然ガス、ガソリン、軽油、灯油等が挙げられるが、特に家庭用の燃料電池向けの水素源としてはインフラの点で都市ガス、LPガスおよび灯油を使用することが好ましい。しかしながら、都市ガス、LPガス及び灯油には付臭剤や不純物としてメルカプタン類などの硫黄含有化合物が含まれており、これら硫黄含有化合物は微量存在するだけで水蒸気改質触媒や後段のCO変成触媒の触媒被毒物質となる。そこで燃料に含まれる硫黄含有化合物による水素製造用触媒の劣化を回避するための手段として、改質器の前段に前処理脱硫装置を併設し、燃料ガスから予め硫黄分を除去してから改質反応に供する等の防止策が実施されている。
これに対し、硫黄系含有化合物を含む燃料の改質反応において、硫黄被毒による触媒劣化を抑制できる触媒として、白金およびロジウムを含有する触媒が提案されている(特許文献1)。該文献では、特にロジウムは耐硫黄被毒性の向上に有効的であることが開示されている。同様に、炭化水素化合物類の燃料に硫黄系化合物が一定濃度以上含有する場合においても長期間の触媒安定性を確保できる手段として、ルテニウムに加えてロジウムを含有する水蒸気改質触媒が提案されている(特許文献2)。ロジウム含有触媒は耐硫黄被毒性に優れ、耐酸化性も優れているが、ロジウムは白金族金属の中でも最も高価な貴金属であるため担持量が多いと触媒価格の大幅な上昇を招いてしまう。
また炭化水素の水蒸気改質反応において担体の酸性点で炭素析出が生じ易いことが知られており、例えば担体成分の酸性点を中和する成分としてランタン、アルカリ金属やアルカリ土類金属の酸化物を添加することで炭素析出を抑制する炭化水素改質触媒が提案されている(特許文献3)。該文献ではZrO−Alなどの複合酸化物系担体の固体酸点を中和することで炭素析出が抑制されることが実施例で開示されている。
特開平04−281845号公報 特許公報4227779号公報 特開2002−126522号公報
水素製造用触媒は高温高湿度条件で使用されるため触媒成分のシンタリングによる熱劣化や原料ガスに含まれる硫黄含有化合物による被毒劣化が生じるため耐久性の向上が望まれている。また触媒寿命は、改質時の反応温度にも依存し、低温で効率的に改質反応が進行すれば触媒寿命を大幅に延命することができる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、燃料である炭化水素系化合物に含まれる硫黄含有化合物による被毒、燃料電池システムの稼動停止の繰り返しでの温度や雰囲気変化による触媒成分変質やコーキングに対して長期耐久性を有した水素製造用触媒、およびその触媒の製造方法を提供することである。
本発明者らは、炭化水素系化合物の改質反応について詳細に検討した結果、比表面積が50m/g以上の酸化セリウムとアルミナ、白金族金属およびアルカリ土類金属化合物を含む触媒組成物をハニカム担体に担持してなり、前記酸化セリウムが触媒の単位容積当り20〜150g含有している水素製造用触媒を用いることにより耐硫黄被毒性が改善すると共に、低温活性の向上により熱的負荷が抑制され、触媒寿命を大幅に延長できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の水素製造用触媒によれば、燃料ガスが硫黄含有化合物を含む場合であっても、低温で改質反応を行うことができ、かつ硫黄含有化合物による被毒劣化を抑制できる。このため、本発明の水素製造用用触媒は家庭用の燃料電池向けに好適であり、例えば固体高分子型燃料電池や固体酸化物型燃料電池への組み込みに適している。
本発明の水素製造用触媒は比表面積が20m/g以上の酸化セリウムとアルミナ、白金族金属およびアルカリ土類金属化合物を含む触媒組成物をハニカム担体に担持してなり、前記酸化セリウムが触媒の単位容積当り10〜150g/L(触媒1リットル当たり質量、以下同じ)で含有していることを特徴とする水素製造用触媒である。本水素製造用触媒は改質反応により炭化水素系化合物から水素を生成することができる。以下に本発明の詳細を説明する。
本発明の水素製造用触媒の触媒組成物である酸化セリウムの比表面積は20m/g以上であり、好ましくは50〜300m/g、より好ましくは80〜200m/gである。酸化セリウムの比表面積が20m/g未満である場合は、高温の使用条件下において急速に白金族金属のシンタリングを招くため本発明の効果は得られない。また酸化セリウムは触媒の単位容積当り10〜150g/Lで含有しており、好ましくは20〜100g/Lであり、より好ましくは30〜50g/Lである。単位容積当りの酸化セリウムの含有量が10g/L未満である場合は触媒組成物中の酸化セリウムの含有比率が小さくなり本発明の効果が得られず、150g/Lを超えても添加に見合う性能向上はない。
尚、工業的に使用されているペレット形状の水素製造用触媒も酸化セリウムを含有しているが、ペレット触媒の製造方法は球状アルミナ担体にセリウム塩を含浸担持して調製するものであり、このような含浸法で製造した場合の酸化セリウムの比表面積はほぼゼロであることが知られている。
本発明の酸化セリウムは比表面積が20m/g以上であれば、各種市販の酸化セリウムや複合系セリウム酸化物を使用することができる。複合系セリウム酸化物としてはセリウム−ジルコニア複合酸化物やセリウム−ジルコニウム−イットリウム複合酸化物などが挙げられ、好ましくは複合系酸化セリウムにおける酸化セリウムの含有率が80質量%以上のものを使用することが好ましい。また炭酸セリウムや水酸化セリウムなどの水不溶性のセリウム塩を300〜800℃で焼成して酸化セリウムとしてから触媒組成物に添加しても良いし、そのまま触媒組成物に添加して触媒調製段階や製品の使用時において酸化セリウムに変換しても良い。
次に本発明の水素製造用触媒の触媒組成物であるアルミナはγ−アルミナ、η−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ及びα−アルミナなどが使用可能である。アルミナは触媒の単位容積当り50〜250g/Lの範囲で含有せしめることが好ましく、より好ましくは80〜150g/Lである。またアルミナは比表面積が20〜300m/gの活性アルミナを使用することが好ましく、より好ましくは80〜180m/gのδ−アルミナまたはγ−アルミナを使用することが好ましい。比表面積が300m/gを越えるアモルファスなアルミナを使用すると、高温使用時に著しい比表面積低下を生じると共に白金族金属などの触媒成分の凝集を招いて性能低下が生じる可能性がある。また比表面積が20m/g未満である場合は触媒成分や助触媒成分の分散性が不十分となるので好ましくない。アルミナは、工業的に市販されている各種酸化アルミニウム粉体が使用できる。またベーマイトや擬ベーマイトを含むアルミナ水和物や水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム等のアルミニウム塩やアルミニウムイソプロポキシドなどのアルコキシドを加水分解して得られた沈殿物等を焼成して得られるアルミナを使用しても良い。また触媒組成物中にベーマイト、硝酸アルミニウムやアルミナゾルなどのアルミナの前駆体として添加してハニカム担体に担持してから、焼成してアルミナに転換してもよい。
また本発明の水素製造用触媒の触媒組成物である白金族金属としては白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムよりなる群からから選ばれる少なくとも1種の金属を添加することができる。各種燃料に対して低温で優れた水蒸気改質性能を付与することができるロジウム、ルテニウム及びイリジウムのいずれかを使用することが好ましい。白金族金属は触媒の単位容積当り0.1〜20g/Lの範囲で含有せしめることが好ましく、より好ましくは0.5〜15g/Lである。単位容積当り白金族金属の含有量が0.1g/L未満である場合は性能が不足し、特に硫黄被毒を受け易くなり好ましくない。また15g/Lを超えてもコストアップに見合う性能向上はない。白金族金属の原料化合物として、例えば、塩化白金酸水溶液、ジニトロジアミノ白金硝酸水溶液、硝酸パラジウム水溶液、塩化パラジウム水溶液、塩化ルテニウム水溶液、硝酸ルテニウム水溶液、塩化ロジウム水溶液、硝酸ロジウム水溶液、塩化イリジウム水溶液や硝酸イリジウム水溶液等が使用できる。
また白金族金属は2種以上を触媒組成物に含有しても良い。特に好ましい白金族金属としてルテニウムが挙げられ、ルテニウムと他の白金族金属を組み合わせて添加することにより耐熱性や耐硫黄被毒性の改善が見られる。ルテニウムと他の白金族金属との添加比率がルテニウム金属を1として他の白金族金属の総計が0.01〜3の重量比になるように添加することが好ましい。
また本発明の水素製造用触媒の触媒組成物であるアルカリ土類金属化合物としてマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムの化合物などが使用可能である。アルカリ土類金属化合物は酸化物換算で触媒単位容積当り0.5〜20g/Lの範囲で含有せしめることが好ましく、より好ましくは1〜10g/Lである。単位容積当りのアルカリ土類金属の含有量が酸化物換算で0.5g/L未満である場合は低温での改質性能の低下や耐久性能の低下を招き、20g/Lを超える場合は担体成分や触媒成分が変質したり触媒層の細孔が閉塞してガス拡散が損なわれたりして性能低下を招き好ましくない。アルカリ土類金属化合物の原料としては各元素の酸化物、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸塩などが使用可能であり、触媒組成物中において酸化物、炭酸塩、水酸化物などの形態で含有されていることが好ましい。アルカリ土類金属のなかでもバリウムの化合物を添加することが特に好ましい。バリウム触媒組成物に塩基性を付与するだけではなく800℃以上の高温条件に晒されても活性アルミナのα−アルミナへの結晶転移を抑制する効果も得られるため、触媒の耐熱性が大幅に改善される。
このように本発明の水素製造用触媒は酸化セリウム、アルミナ、白金族金属およびアルカリ土類金属化合物を含む触媒組成物をハニカム担体に担持されている。触媒組成物は触媒の単位容積当りトータルで100〜300g/Lの担持量で担持されていることが好ましい。触媒組成物のトータルの担持量が単位容積当り100g/L未満である場合は、触媒コート層の厚みが薄くなり、ガス拡散が不十分となって反応効率の低下を招くため好ましくない。また300g/Lを超える場合は触媒製造が困難であり、セルの閉塞による圧損上昇や使用時に炭素析出等の不具合が生じやすくなる可能性がある。より好ましい触媒組成物の担持量は150〜250g/Lである。なお上記触媒組成物に加えて、更にマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛から選ばれる1種以上の遷移金属を添加することができる。
本発明に使用されるハニカム担体としてはセル数が100〜600セル/inch2(1平方インチ当たりのセルの数)のコージライトやムライトのようなセラミック製ハニカム担体やステンレス製のメタルハニカムなどを使用することができる。ハニカム担体のセル数が100セル/inch2以下である場合は単位容積当たりのガスとの接触面積が小さくなるため十分な反応速度が得られ難くなり、600セル/inch2を越える場合は触媒組成物の担持に際して目詰まりが生じやすくなるため好ましくない。水蒸気改質反応は吸熱反応であり外部加熱で触媒を500℃以上に昇温する必要があるが、軽量で伝熱性が良好なメタルハニカム担体を用いることで燃料電池システムを短時間で始動することが可能となる。特に、アルミニウムを含有するフェライト系ステンレス(Fe−Cr−Al)薄鋼板からなる平板と波板とを交互に重ね合わせて、渦巻状に積層したメタルハニカム担体を使用することが好ましい。メタルハニカム担体のセル数は100〜600セル/inch2(1平方インチ当たりのセル数)であり、ステンレス薄鋼板の箔厚が10〜50μmであることが好ましい。より好ましくはセル数が200〜400セル/inch2であり、ステンレス薄鋼板の箔厚が20〜30μmである。またステンレス薄鋼板の箔厚が10μm未満の場合はハニカムの機械的強度の低下を招く可能性があり、50μmを超える場合は触媒重量が重たくなるので好ましくない。
またより好ましい実施態様において本発明の水素製造触媒はハニカム担体に触媒組成物を被覆して形成された触媒コート層を、EPMAで測定した酸化セリウムの平均粒子径が2〜20μmであることが好ましい。前記測定における酸化セリウムの平均粒子径が2μm以下である場合は、相互作用が強くなり過ぎ高温雰囲気で白金族金属がシンタリングしやすくなり、20μmを超える場合は触媒コート層の接着性の低下して使用時に触媒組成物の剥れが生じやすくなるため好ましくない。酸化セリウムの平均粒子径が上記範囲である場合は白金族金属との相互作用が最適化され本発明の効果が得られやすくなっていると考えられる。より好ましい酸化セリウムの平均粒子径は3〜10μmである。
<触媒コート層の酸化セリウム平均粒子径測定方法>
EPMA(Electron Probe Micro Analyzer)を用い、完成触媒の触媒コート層を3000倍の倍率で、セリウムのX線像を無作為に30ヶ所撮影し、これらの写真中の酸化セリウム粒子サイズを計測し、その測定値に基づいて平均粒子径を求める。
(水素製造用触媒の製造方法)
本発明の水素製造用触媒の代表的な製造方法について以下に説明する。
<触媒製造方法1>
酸化セリウム、アルミナ、白金族金属及びアルカリ土類金属化合物を含有してなる触媒組成物をハニカム担体に担持する水素製造用触媒の製造方法において、酸化セリウム及びアルミナを混合し湿式粉砕して得られたスラリーをハニカム担体に被覆する工程を有している水素製造用触媒の製造方法が好ましい。例えば所定の比表面積を有する市販の酸化セリウム粉体とアルミナ粉体をボールミルなどの粉砕機に供給し、適当量の水を添加して湿式粉砕してスラリーを作成し、このスラリーをハニカム担体に被覆するものである。尚、アルカリ土類金属化合物や白金族金属は予め酸化セリウムやアルミナに担持しておいても良いし、湿式粉砕時に水溶塩などで添加しても良いし、後述のようにスラリーをハニカム担体に被覆してから含浸法によって担持しても良い。スラリーを作成する際には、前記触媒組成物以外に水と共にスラリーの粘度調節や安定性改善のため、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、シュウ酸などの酸性化合物、アンモニアや水酸化テトラアンモニウムなどの塩基性化合物、ポリアクリル酸やポリビニルアルコールなどの高分子化合物などを必要に応じて添加してもよい。
ハニカム担体へのスラリーの被覆方法としては特に限定されず、含浸法、吸引法、湿式吸着法、スプレー法、塗布法などの方法が適用できる。またスラリー被覆の作業は大気圧下、加圧下あるいは減圧下で行うことができる。スラリー被覆時のスラリー温度も特に制限はなく、必要により加熱してもよく、室温から90℃程度の範囲内で行うことができる。メタルハニカム担体を用いる場合は減圧によりスラリーを吸引して含浸させると均一に触媒成分を担持させることができるので、この吸引含浸法が好適に用いられる。スラリー被覆後は、ハニカム担体に付着している過剰なスラリー(例えば、セル内に残存しているスラリー)をエアブロー等の方法によって除去した後、通風下で乾燥するのがよい。
乾燥方法についても特に制限はなく、スラリーの水分を除去し得る条件であればいずれも用いることができる。乾燥は常温下、あるいは50〜200℃の熱風をセル内に通風してもよい。乾燥後に空気中で400〜800℃にて焼成することで触媒組成物をハニカム担体に強固に定着させることができる。例えば、一回の操作で必要量の触媒組成物を担持できないときは、上記スラリー被覆−乾燥−焼成の操作を繰り返して行えばよい。
上記工程により酸化セリウム及びアルミナをハニカム担体に被覆した後、白金族金属やアルカリ土類金属化合物の水溶液に浸漬して含浸担持して残りの触媒組成物をハニカム担体に担持する。白金族金属及びアルカリ土類金属化合物は同時に担持しても良く別々に含浸担持しても良いが、好ましくは先にアルカリ土類金属化合物を含浸担持し乾燥、焼成してから白金族金属を担持する方が優れた性能及び耐久性が得られる。含浸担持後の焼成条件については、例えば、空気中または還元雰囲気下に400〜800℃で焼成すればよい。本製造方法ではスラリー被覆工程と含浸担持工程が別工程となっており、酸化セリウム及びアルミナの強固な被覆層を形成してから、アルカリ土類金属化合物や白金族金属を高分散に担持することができる。
<触媒製造方法2>
触媒製造方法2は前記触媒製造方法1において酸化セリウム及びアルミナに加えてアルカリ土類金属化合物も合わせて、混合し湿式粉砕して得られたスラリーをハニカム担体に被覆する工程を有しているものである。以下は前記触媒製造方法1と同様にしてスラリーをハニカム担体に被覆した後、乾燥し、焼成してから白金族金属の水溶液に浸漬して含浸担持してすべての触媒組成物をハニカム担体に担持する。本製造方法では最終工程にて白金族金属をハニカム担体に担持することができるため、白金族金属の活性化に最適な条件で処理して製品とすることができる。また白金族金属を被覆層の最表面にリッチとなるように担持することで、白金族金属担持量を低減しても優れた触媒活性を得ることができる。
(炭化水素系化合物の改質方法)
次に、本発明の水素製造触媒を用いた水素製造方法について以下に説明する。上記水素製造用触媒を用いて燃料の改質反応により水素を製造する水素製造方法において、前記燃料が硫黄含有化合物を含む炭化水素化合物である水素製造方法である。
改質反応の燃料となる炭化水素系化合物としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ヘプタン、ヘキサンなどの軽質炭化水素、ガソリン、軽油、ナフサなどの石油系炭化水素などが挙げられ、例えば天然ガス、LPG、都市ガス、灯油などの工業的に安定的に入手できる燃料を使用することができる。ただし炭化水素系化合物は脱硫処理などの精製が実施されていても微量に硫黄含有化合物が残留していたり、一般家庭用LPGや都市ガスに付臭剤としてメルカプタン、チオフェン、スルフィドなどの硫黄含有化合物が添加されていたりする。これら硫黄含有化合物は触媒の被毒物質となることが知られているが、本発明の水素製造用触媒はこれら硫黄含有化合物を含む炭化水素系化合物を燃料とするものである。なお、脱硫器を設置して燃料中に含まれる硫黄含有化合物を除去してから本発明の水素製造触媒により改質反応を実施することにより、長期に渡る触媒使用が可能となり燃料電池システムの維持管理が更に容易となることは言うまでもない。
本発明の水素製造方法において、燃料となる炭化水素系化合物と水蒸気を混合するが、炭化水素系化合物に含まれる炭素原子モル数に対する水蒸気のモル数の比(S/C比)は1〜5、好ましくは2〜4、より好ましくは2.5〜3.5である。S/C比が1より小さい場合はコークが析出しやすくなり、5より大きくするとエネルギーコストが高くなり好ましくない。
圧力は、常圧以上であって5MPa以下、好ましくは3MPa以下とするのがよい。ガス空間速度(SV)は500〜100,000H−1、好ましくは1,000〜30,000H−1とするのがよい。反応温度は、効率的な改質反応を行うために、触媒層温度が500〜1,000℃、好ましくは600〜900℃の範囲内となるようにするのがよい。
また本発明の水素製造用触媒は、耐酸化性が優れており必要により微量酸素を添加してもよい。酸素の添加により炭化水素系化合物が部分酸化反応により発熱し、外部から加熱しなくても触媒の温度を所定の温度に高めることができる。炭化水素含有ガスと酸素含有ガスとの割合については、炭素原子モル数に対する酸素分子のモル数の比(酸素/カーボン比)が0〜0.75とすることが好ましい。
本発明の水素製造用触媒によって得られる改質ガスは、水素と一酸化炭素を主に含有しており、燃料電池や化学工業用原料として使用できる。たとえば高温作動型燃料電池と類別される溶融炭酸塩型燃料電池や固体酸化物型燃料電池は、一酸化炭素や炭化水素も燃料として利用できるので、前記改質ガスをそのまま燃料電池の燃料として使用できる好ましい用途である。
また前記改質ガスは、更にCO変性反応で一酸化炭素濃度を低減したり、深冷分離法、PAS法、水素貯蔵合金或いはパラジウム膜拡散法等により不純物を除去したりして高純度の水素ガスとすることができる。例えばCO変性反応は一酸化炭素と水を反応させて水素と二酸化炭素に転換することものであり一酸化炭素濃度を1%程度まで低減することができる。CO変性反応に用いる触媒としては、例えば銅主体、或いは鉄主体とする公知の触媒を用いて行えばよい。低温作動型固体高分子燃料電池の燃料などのように更に一酸化炭素濃度を低減する必要がある場合は、CO変性触媒の後段に設置するCO選択酸化触媒により二酸化炭素に酸化するかCO選択メタン化触媒によりメタンに転換させて、一酸化炭素濃度を10ppm以下とすることが望ましい。
以下に、実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明の趣旨に反しない限り実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
メタルハニカム担体:ハニカム担体としてFe−Cr−Al系耐熱性ステンレス板の箔厚が30μmであって断面積1インチ平方当り400個のセルを有し、外径20mmで長さ66mmのメタルハニカム担体(幾何学表面積約3000m/m)を使用した。
スラリーの調製:比表面積が272m/gの酸化セリウム50g、比表面積が155m/gの活性アルミナ(γ−アルミナ)100gと純水および硝酸をボールミルに供給して湿式粉砕して水性スラリーを調製した。
触媒の製造:メタルハニカム担体の下部をスラリーに浸漬し、上部より減圧にて吸引してセル内にスラリーを満たしてから担体を取出し、次いで圧縮空気を吹付けてセル内に残存する余分なスラリーを除去した。このようにしてスラリーを被覆したメタルハニカム担体を150℃で乾燥した後、空気中にて500℃で2時間焼成した。次に硝酸バリウム水溶液に含浸し乾燥後に空気中にて600℃で2時間焼成し、冷却後に硝酸ルテニウム水溶液に含浸して150℃で乾燥させてから水素気流中(水素5%/窒素バランス)にて600℃で2時間還元処理して完成触媒(A)を得た。完成触媒(A)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(実施例2〜4)
触媒の製造:実施例1においてアルカリ土類金属化合物として硝酸バリウムの代わりに、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウムまたは硝酸ストロンチウムに変更した以外は実施例1と同様にして完成触媒(B)〜(D)を得た。完成触媒(B)〜(D)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(実施例5)
スラリーの調製:比表面積が165m/gの酸化セリウム30g、比表面積155m/gの活性アルミナ(γ−アルミナ)120g及び硝酸バリウム8.5gと純水および硝酸をボールミルに供給して湿式粉砕して水性スラリーを調製した。
触媒の製造:得られたスラリーを実施例1と同様にしてメタルハニカム担体に被覆し、150℃で乾燥した後、空気中にて600℃で2時間焼成した。次に硝酸ルテニウム水溶液に含浸して150℃で乾燥させてから水素気流中(水素5%/窒素バランス)にて600℃で2時間還元処理して完成触媒(E)を得た。完成触媒(E)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(比較例1)
スラリーの調製:比表面積155m/gの活性アルミナ(γ−アルミナ)150gと純水および硝酸をボールミルに供給して湿式粉砕して水性スラリーを調製した。
触媒の製造:実施例1と同様にしてメタルハニカム担体にスラリーを被覆して、150℃で乾燥した後、空気中にて600℃で2時間焼成した。次に硝酸カルシウムと硝酸ルテニウムの混合水溶液に含浸して150℃で乾燥させてから水素気流中(水素5%/窒素バランス)にて600℃で2時間還元処理して比較触媒(a)を得た。比較触媒(a)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(比較例2)
触媒の製造:比較例1と同様にして得られたスラリーをメタルハニカム担体に被覆して、150℃で乾燥した後、空気中にて600℃で2時間焼成した。次に硝酸セリウム6水和物および硝酸ストロンチウムの混合水溶液に含浸して乾燥後に空気中にて600℃で2時間焼成し、冷却後に硝酸ルテニウム水溶液に含浸して150℃で乾燥させてから水素気流中(水素5%/窒素バランス)にて600℃で2時間還元処理して比較触媒(b)を得た。比較触媒(b)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(実施例6及び比較例3)
実施例5において酸化セリウムの代わりに炭酸セリウムを空気中で700℃または900℃で5時間焼成して得られた酸化セリウムに変更した以外は実施例5と同様にして完成触媒(F)と比較触媒(c)を得た。700℃及び900℃で焼成した酸化セリウムの比表面積はそれぞれ67m/gと18m/gであった。完成触媒(F)及び比較触媒(c)の触媒組成物の単位容積当りの担持量を表1に示した。
(実施例7〜8)
触媒の製造:実施例5と同様にして得られたスラリーをメタルハニカム担体に被覆して、150℃で乾燥した後、空気中にて600℃で2時間焼成した。次に表1に示した比率の2種類の白金族金属混合水溶液に含浸して150℃で乾燥させてから水素気流中(水素5%/窒素バランス)にて600℃で2時間還元処理して完成触媒(G)〜(H)を得た。完成触媒(G)〜(H)の単位容積当りの担持量を表1に示した。
Figure 2012061399
(触媒コート層の観察)
実施例及び比較例の各触媒試料のコート層をEPMAを用いて3000倍の倍率でCeのX線像を撮影し、CeOの平均粒子径を測定した結果を表2に示した。
(水熱加速エージング)
実施例及び比較例の各触媒試料を以下の条件で水熱加速エージングを実施した。
処理温度:800℃
処理時間:100時間
処理ガス:2L/min 10%HO/Nバランス
(触媒性能試験)
水熱加速エージング後の試料を水素気流中で500℃にて1時間還元してから、ラボ活性試験装置を用いて以下の試験条件で水素製造用触媒の性能試験を実施した。水素燃料ガスとして都市ガス13Aを脱硫処理せずにそのまま使用し、触媒出口温度700℃、GHSV=10,000H−1でスチーム/カーボン(S/C)比=2.5の条件にて改質反応を実施した。ガスクロマトグラフィー(島津製作所:ガスクロマトグラフGC−8A)を用いて生成ガスの各濃度を測定し、反応開始48時間後のメタン転化率を下記式(1)により算出した。
Figure 2012061399
なお、上記式において、CO濃度、CO濃度およびCH濃度は、それぞれ生成ガス(触媒出口)における一酸化炭素、二酸化炭素およびメタンのガス濃度を表す。
実施例1〜8及び比較例1〜3の水素製造用触媒の性能試験結果を表2に示した。
Figure 2012061399
本発明は、炭化水素系化合物よりなる原料ガスの改質により水素を生成するに際して、長期にわたり性能劣化の少ない水素製造用触媒であり、特に硫黄含有化合物を含む燃料ガスにも好適に適用できる。

Claims (7)

  1. 改質反応により水素を生成する水素製造用触媒であって、比表面積が50m/g以上の酸化セリウムとアルミナ、白金族金属およびアルカリ土類金属化合物を含む触媒組成物をハニカム担体に担持してなり、前記酸化セリウムが触媒の単位容積当り20〜150g/L(触媒1リットル当たりの質量)含有していることを特徴とする水素製造用触媒。
  2. 前記アルカリ土類金属化合物がバリウム化合物であって、バリウム化合物は単位容積当り酸化物換算で0.5〜20g/Lの範囲で担持されている請求項1記載の水素製造用触媒。
  3. ハニカム担体に触媒組成物を被覆して形成された触媒コート層における酸化セリウムの平均粒子径が2〜20μmである請求項1および2のいずれかに記載の水素製造用触媒。
  4. 比表面積が50m/g以上の酸化セリウム、アルミナ、白金族金属及びアルカリ土類金属化合物を含有してなる触媒組成物をハニカム担体に担持してなる請求項1〜3記載の水素製造用触媒の製造方法において、酸化セリウム及びアルミナとを混合し湿式粉砕して得られたスラリーをハニカム担体に被覆する工程を有している水素製造用触媒の製造方法。
  5. 酸化セリウム及びアルミナに加えてアルカリ土類金属化合物も合わせて混合し湿式粉砕して得られたスラリーをハニカム担体に被覆する工程を有している請求項4記載の水素製造用触媒の製造方法。
  6. 酸化セリウム、アルミナ及びアルカリ土類金属化合物をハニカム担体に担持した後に、白金族金属を含浸法により担持する工程を有する請求項4または5記載の水素製造用触媒の製造方法。
  7. 請求項1〜3記載の水素製造用触媒を用いて燃料の改質反応により水素を製造する水素製造方法において、前記燃料が硫黄含有化合物を含む炭化水素化合物である水素製造方法。
JP2010206228A 2010-09-15 2010-09-15 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法 Pending JP2012061399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206228A JP2012061399A (ja) 2010-09-15 2010-09-15 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206228A JP2012061399A (ja) 2010-09-15 2010-09-15 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012061399A true JP2012061399A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46057702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206228A Pending JP2012061399A (ja) 2010-09-15 2010-09-15 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012061399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216067A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 行政院原子能委員會核能研究所 燃料電池用平板型改質器
WO2019131176A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユミコア日本触媒株式会社 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2020535963A (ja) * 2017-10-05 2020-12-10 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 還元剤の非存在下での水蒸気の通過による失活に対する耐性を有する予備改質触媒の調製プロセス及び予備改質触媒
US11215148B2 (en) 2018-07-12 2022-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Vehicle powertrain with on-board catalytic reformer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216067A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 行政院原子能委員會核能研究所 燃料電池用平板型改質器
JP2020535963A (ja) * 2017-10-05 2020-12-10 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 還元剤の非存在下での水蒸気の通過による失活に対する耐性を有する予備改質触媒の調製プロセス及び予備改質触媒
JP7190486B2 (ja) 2017-10-05 2022-12-15 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ - ペトロブラス 還元剤の非存在下での水蒸気の通過による失活に対する耐性を有する予備改質触媒の調製プロセス及び予備改質触媒
WO2019131176A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユミコア日本触媒株式会社 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP6544880B1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-17 ユミコア日本触媒株式会社 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
US11446638B2 (en) 2017-12-28 2022-09-20 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd Hydrogen-producing catalyst and exhaust gas purifying catalyst using same
US11215148B2 (en) 2018-07-12 2022-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Vehicle powertrain with on-board catalytic reformer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776785B2 (en) Catalyst for carbon monoxide conversion and method of carbon monoxide modification with the same
Polychronopoulou et al. Ceria-based materials for hydrogen production via hydrocarbon steam reforming and water-gas shift reactions
US10010876B2 (en) Catalyst for high temperature steam reforming
WO2003092888A1 (fr) Catalyseur pour l'oxydation partielle d'hydrocarbures, procede pour le preparer, procede pour produire du gaz qui contient de l'hydrogene par utilisation du catalyseur et procede d'utilisation du gaz qui contient de l'hydrogene produit au moyen du catalyseur
US9343767B2 (en) Catalyst for low-temperature conversion and process for the low-temperature conversion of carbon monoxide and water into carbon dioxide and hydrogen
JP2000302410A (ja) 水素精製装置
JP2006346598A (ja) 水蒸気改質触媒
JP4648567B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
JP6725994B2 (ja) 水蒸気改質触媒、それを用いた水蒸気改質方法、及び水蒸気改質反応装置
JP2012061398A (ja) 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
JP2005529824A (ja) 水−気体転化用白金族金属触媒のメタン化活性の抑制
MX2008006912A (en) Process conditions for pt-re bimetallic water gas shift catalysts
JP2010279911A (ja) 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
JP4648566B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
JP2012061399A (ja) 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
JP4707526B2 (ja) 炭化水素の部分酸化用触媒
AU2004224919A1 (en) Modifying catalyst for partial oxidation and method for modification
JP2013017913A (ja) 水蒸気改質触媒及び該触媒を用いた水素製造方法
Yue et al. Promotional effect of Ca on the Pd/Ce–Zr/Al2O3 catalyst for low-temperature catalytic combustion of methane
JP4514419B2 (ja) 炭化水素部分酸化用触媒、その製造方法および水素含有ガスの製造方法
JP2005238025A (ja) 燃料改質触媒、およびこれを用いた燃料改質システム
JP2005034682A (ja) Co変成触媒およびその製造方法
JP4875295B2 (ja) 部分酸化用改質触媒および改質方法
JP2005044651A (ja) 水素リッチガスの製造方法
JP4088193B2 (ja) 炭化水素部分酸化用触媒及び該触媒の製造方法、並びに該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法