JP2019204602A - ダミーピン - Google Patents

ダミーピン Download PDF

Info

Publication number
JP2019204602A
JP2019204602A JP2018097268A JP2018097268A JP2019204602A JP 2019204602 A JP2019204602 A JP 2019204602A JP 2018097268 A JP2018097268 A JP 2018097268A JP 2018097268 A JP2018097268 A JP 2018097268A JP 2019204602 A JP2019204602 A JP 2019204602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
pin
terminal insertion
dummy pin
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018097268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7011532B2 (ja
Inventor
雄介 小幡
Yusuke Obata
雄介 小幡
帯金 宏明
Hiroaki Obikane
宏明 帯金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2018097268A priority Critical patent/JP7011532B2/ja
Priority to CN201910264303.7A priority patent/CN110518399B/zh
Priority to US16/391,515 priority patent/US10693254B2/en
Priority to EP19170825.4A priority patent/EP3573190B1/en
Publication of JP2019204602A publication Critical patent/JP2019204602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011532B2 publication Critical patent/JP7011532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/443Dummy plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】防水コネクタの構造を複雑にすることなく、また、防水コネクタへの挿入の向きに関わらずに優れた防水性を得ることができるダミーピンを提供する。【解決手段】ダミーピン41は、防水コネクタの少なくとも1つの端子挿入口に挿入され且つ樹脂成形されたピン本体42を備え、ピン本体42は、防水コネクタの防水部材の2つ以上のリップ部のうち一部のリップ部を弾性圧縮してシール孔の内面に密着する円筒状のシール面45Aを有する防水部45と、シール面よりも中心軸C2に向かって部分的に窪み且つ防水部材の2つ以上のリップ部のうち残りのリップ部が入り込む1つ以上の凹部46Bが形成された抜け止め部46とを有し、シール面45Aは、周方向の全体にわたって連続面を形成している。【選択図】 図7

Description

この発明は、ダミーピンに係り、特に、防水コネクタの複数の端子挿入口のうち端子が挿入されない端子挿入口に挿入されるダミーピンに関する。
従来から、防水コネクタとして、複数の端子挿入口が形成されたハウジングに、複数の端子挿入口に対応する複数のシール孔が形成されたシール部材を装着し、端子をハウジングの端子挿入口からシール部材のシール孔を通してハウジング内の対応する端子収容部に挿入するようにしたものが知られている。
この種の防水コネクタにおいては、複数の端子挿入口のうち端子が挿入されない端子挿入口が存在する場合に、防水コネクタ内への浸水を防止するために、端子が挿入されない端子挿入口を塞ぐ必要がある。
そこで、例えば、特許文献1には、図15に示されるように、端子挿入口を塞ぐための樹脂からなるダミーピン1が開示されている。ダミーピン1は、直方体形状の本体2から前方に突出する円柱状のシール部3と、本体2の上面および下面にそれぞれ突出形成された引っ掛け部4と、本体2の後部に形成された鍔部5を有している。
図16に示されるように、防水コネクタ6は、ハウジング7の端子収容部7Aに連通する凹部7B内にシール部材8が配置され、ハウジング7の後端部にカバー9が取り付けられた構造を有している。カバー9に形成された端子挿入口9Aにダミーピン1が挿入されると、ダミーピン1のシール部3がシール部材8のシール孔8Aの内側に嵌り込むことで、端子収容部7Aへの浸水が防止される。
また、ダミーピン1を防水コネクタ6に対して強く押し込むと、ダミーピン1の引っ掛け部4がカバー9の端子挿入口9Aの上縁および下縁に突出形成された突起9Bを乗り越えて、突起9Bがダミーピン1の引っ掛け部4と鍔部5の間に位置し、これにより、防水コネクタ6からのダミーピン1の抜け止めがなされる。
特開2004−71200号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたダミーピン1は、本体2の上面および下面にそれぞれ突出形成された引っ掛け部4が、カバー9の端子挿入口9Aの上縁および下縁にそれぞれ突出形成された突起9Bに引っ掛かることで抜け止めがなされるので、引っ掛け部4が上下方向に突出するという特定の向きでなければ、ダミーピン1を防水コネクタ6に正常に挿入することができない。
また、ダミーピン1の抜け止めを行うために、ダミーピン1に引っ掛け部4を突出形成するだけでなく、防水コネクタ6の部品であるカバー9の端子挿入口9Aの上縁および下縁にそれぞれ突起9Bを突出形成する必要があり、防水コネクタ6の構造が複雑になるという問題がある。
さらに、図15に示されるように、本体2の上面および下面にそれぞれ引っ掛け部4が突出形成された構造のダミーピン1を樹脂成形するには、成形後に金型からのダミーピン1の取り出しを可能とするために、金型として、ダミーピン1のシール部3が延びる中心軸に直交する方向に分割される金型を使用する必要がある。
従って、成形後のシール部3の外周面に、金型の分割面に起因する、中心軸方向に沿ったパーティングラインが発生し、シール部3の外周面が一周にわたって連続面を形成することができなくなる。パーティングラインは、突起、段差等を形成する要因となるため、このようなダミーピン1を防水コネクタ6に挿入しても、防水コネクタ6におけるシール部材8のシール孔8Aの内面とダミーピン1のシール部3との密着度が不十分となり、防水性が低下するおそれがある。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、防水コネクタの構造を複雑にすることなく、また、防水コネクタへの挿入の向きに関わらずに優れた防水性を得ることができるダミーピンを提供することを目的とする。
この発明に係るダミーピンは、少なくとも1つの端子挿入口が形成されたハウジングと、ハウジング内に配置され且つ少なくとも1つの端子挿入口に対応すると共にそれぞれ中心軸を有する少なくとも1つのシール孔が形成された弾性変形可能な防水部材とを備え、少なくとも1つのシール孔は、それぞれ、中心軸に向かって円環状に突出し且つ中心軸の方向に配列された2つ以上のリップ部を有する防水コネクタに使用されるダミーピンであって、少なくとも1つの端子挿入口に挿入され且つ樹脂成形されたピン本体を備え、ピン本体は、防水部材の2つ以上のリップ部のうち一部のリップ部を弾性圧縮して前記シール孔の内面に密着する円筒状のシール面を有する防水部と、シール面よりも中心軸に向かって部分的に窪み且つ防水部材の2つ以上のリップ部のうち残りのリップ部が入り込む1つ以上の凹部が形成された抜け止め部とを有し、シール面は、周方向の全体にわたって連続面を形成するものである。
ピン本体の長さ方向の一端に連結し且つ端子挿入口の内径よりも大きいサイズを有するヘッド部をさらに備えることが好ましい。
防水部よりもピン本体の長さ方向の他端側に位置するピン本体は、シール面の外径と同一またはシール面の外径よりも小さい外径を有することが好ましい。
抜け止め部は、防水部よりもピン本体の長さ方向の他端側に配置されることが好ましい。
ピン本体は、防水部よりもピン本体の長さ方向の一端側にシール面の外径よりも大きい外径を有し且つ端子挿入口に嵌合する嵌合部を有することが好ましい。
さらに、嵌合部の表面に少なくとも1つの圧入用リブを有することができる。
この発明によれば、ピン本体が、防水部材の2つ以上のリップ部のうち一部のリップ部に密着する円筒状のシール面を有する防水部と、シール面よりも中心軸に向かって部分的に窪み且つ防水部材の2つ以上のリップ部のうち残りのリップ部が入り込む1つ以上の凹部が形成された抜け止め部とを有し、シール面は、周方向の全体にわたって連続面を形成するので、防水コネクタの構造を複雑にすることなく、また、防水コネクタへの挿入の向きに関わらずに優れた防水性を得ることが可能となる。
防水コネクタを示す斜視図である。 防水コネクタを示す正面図である。 図2のA−A線断面図である。 防水コネクタに端子が挿入される状態を示す斜視図である。 端子が挿入された防水コネクタを示す側面断面図である。 防水コネクタに実施の形態1に係るダミーピンが挿入される状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係るダミーピンを示す斜視図である。 実施の形態1に係るダミーピンを示す側面図である。 実施の形態1に係るダミーピンを成形するための成形用金型を示す側面断面図である。 ダミーピンが挿入された防水コネクタを示す斜視図である。 ダミーピンが挿入された防水コネクタを示す側面断面図である。 実施の形態1の変形例に係るダミーピンを示す側面図である。 実施の形態2に係るダミーピンを示す斜視図である。 実施の形態2に係るダミーピンを示す側面図である。 従来のダミーピンを示す斜視図である。 従来のダミーピンが挿入された防水コネクタを示す側面断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1および図2に、この発明に係るダミーピンが適用される防水コネクタ11を示す。防水コネクタ11は、樹脂から形成されたハウジング12を有しており、ハウジング12の前面12Aには、図示しない相手側コネクタとの嵌合時に、それぞれ相手側コネクタの端子が挿入される2つの前面開口部13および14が形成され、前面12Aとは反対側の後面12Bに、2つの端子挿入口15および16が開口している。
ハウジング12は、ハウジング本体17と、ハウジング本体17の後部に配置されたリアカバー18とから構成されており、ハウジング本体17に、前面開口部13および14が形成され、リアカバー18に、端子挿入口15および16が形成されている。
ここで、便宜上、ハウジング12の前面12Aから後面12Bに向かう方向を+Y方向、2つの端子挿入口15および16が配列されている方向をX方向、XY面に垂直な方向をZ方向と呼ぶものとする。図示しない相手側コネクタは、−Y方向から+Y方向に向けて防水コネクタ11に嵌合されることとなる。
図3は、端子挿入口15の位置で切断した防水コネクタ11の側面断面図である。ハウジング本体17の内部に、端子挿入口15に連通する凹状の端子収容部19が形成されている。
また、ハウジング本体17の内部には、端子収容部19の+Y方向側に隣接して凹部20が形成され、この凹部20に、防水部材21が配置されている。防水部材21は、例えば、ゴム材等の弾性変形可能な材料からなり、防水部材21に、端子挿入口15に連通し且つ中心軸C1を有するシール孔22が形成されている。シール孔22の内部には、それぞれ、中心軸C1に向かって円環状に突出し且つ中心軸C1の方向に配列された2つのリップ部23および24が形成されている。
2つのリップ部23および24は、それぞれ、リアカバー18の端子挿入口15の内径よりも小さい内径を有し、リップ部23は、リップ部24よりもハウジング12の後面12B側、すなわち、+Y方向側に位置している。
ハウジング本体17の後部にリアカバー18を固定することで、防水部材21は凹部20内に保持されている。
図3には示されていないが、ハウジング本体17の内部には、端子挿入口15に連通する端子収容部19と同様に、端子挿入口16に連通する端子収容部19も形成され、防水部材21には、端子挿入口15に連通するシール孔22と同様に、端子挿入口16に連通するシール孔22も形成され、端子挿入口16に連通するシール孔22の内部に2つのリップ部23および24が形成されている。すなわち、2つの端子挿入口15および16に対応して、ハウジング本体17の内部に2つの端子収容部19が形成され、防水部材21に2つのシール孔22が形成されている。
図4に示されるように、防水コネクタ11に使用される端子31は、電線32の端部に接続されており、端子31を、例えば防水コネクタ11の端子挿入口15から−Y方向に挿入することで、端子31が防水コネクタ11の内部に取り付けられる。なお、電線32は、防水部材21の2つのリップ部23および24の内径よりも大きい外径を有しているものとする。
端子31を防水コネクタ11の端子挿入口15から−Y方向に挿入すると、図5に示されるように、端子31は、端子挿入口15から防水部材21のシール孔22を通ってハウジング本体17内の端子収容部19に収容される。このとき、端子31に接続されている電線32が防水部材21のシール孔22に挿入され、シール孔22内に突出形成されている2つのリップ部23および24を弾性圧縮しながらシール孔22の内面に密着する。これにより、端子挿入口15を通って端子収容部19に水が浸入することが防止される。
なお、図4および図5に示される端子31は、レセプタクル端子であり、図示しない相手側コネクタとの嵌合時に、相手側コネクタのプラグ端子が、前面開口部13を通って端子31内に挿入され、端子31と電気的に接続される。
このようにして、防水コネクタ11の2つの端子挿入口15および16にそれぞれ端子31が挿入される場合には、防水部材21に形成されている2つのシール孔22に、それぞれ、端子31に接続されている電線32が嵌り込むことにより、防水コネクタ11内への浸水が防止される。しかしながら、2つの端子挿入口15および16のうち一方の端子挿入口15にのみ端子31が挿入され、他方の端子挿入口16が使用されずに、端子挿入口16に端子31が挿入されない場合には、防水コネクタ11内への浸水を防止するために、端子挿入口16を塞ぐ必要がある。
そこで、図6に示されるように、実施の形態1に係るダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入される。
ダミーピン41は、図7および図8に示されるように、中心軸C2に沿って延びるピン状部材であり、樹脂成形により作製されている。ダミーピン41は、ピン本体42と、ピン本体42の長さ方向の一端、すなわち、+Y方向端部に連結されたヘッド部43とから構成されている。
ピン本体42は、ダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときに、防水コネクタ11のハウジング12内に収容されるもので、ヘッド部43が連結された+Y方向端部から−Y方向端部に向かって順次配列された嵌合部44と防水部45と抜け止め部46とを有している。
防水部45は、円筒状のシール面45Aを有している。シール面45Aは、防水コネクタ11内に配置された防水部材21のリップ部23および24の内径よりも大きい外径を有しており、周方向の全体にわたって連続面を形成している。このシール面45Aは、ダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときに、防水部材21のシール孔22に挿入され、シール孔22の内部に形成されている2つのリップ部23および24のうち+Y方向側に位置するリップ部23を弾性圧縮してシール孔22の内面に密着するものである。
抜け止め部46は、防水部45の−Y方向側に隣接して配置され、防水部45のシール面45Aに連続し且つシール面45Aと同一の外径を有する円筒状の外周面46Aと、外周面46Aに形成され且つダミーピン41の中心軸C2に直交する方向において互いに反対方向を向いた一対の凹部46Bとを有している。一対の凹部46Bは、ダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときに、防水部材21の2つのリップ部23および24のうち−Y方向側に位置するリップ部24が入り込むことで、ダミーピン41の抜け止めを行うものである。なお、図8に示されるように、凹部46Bの+Y方向の端面は、凹部46Bの底面に対して鈍角方向に傾斜しているが、凹部46Bの−Y方向の端面は、凹部46Bの底面に対して直立している。
このように、ピン本体42は、防水部45よりも−Y方向側に位置する部分が、シール面45Aの外径と同一またはシール面45Aの外径よりも小さい外径を有するように構成されている。
嵌合部44は、防水部45のシール面45Aの外径よりも大きく且つ端子挿入口16の内径よりもわずかに小さい外径を有する円筒状の外周面44Aを有し、ダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときに、端子挿入口16に嵌合するものである。
また、ピン本体42の+Y方向端部に連結されているヘッド部43は、防水コネクタ11の端子挿入口16の内径よりも大きい外径を有しており、ダミーピン41が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときに、端子挿入口16が開口しているハウジング12の後面12Bに接触するストッパとして機能するものである。
このようなダミーピン41は、例えば、図9に示されるような成形用金型を使用して樹脂成形により作製することができる。
成形用金型は、固定型51と、固定型51に対してY方向に移動可能に配置された稼動型52と、稼動型52に組み込まれ且つ稼動型52の移動に連動してZ方向にスライドする一対のスライド型53とから構成されている。
固定型51には、ダミーピン41のヘッド部43に対応するキャビティ54が形成されると共にキャビティ54に溶融樹脂Rを注入するための図示しないゲートが形成されている。
稼動型52には、ダミーピン41のピン本体42に対応するキャビティ56が形成されている。すなわち、固定型51と稼動型52との分割面は、ダミーピン41の中心軸C2に直交する、ピン本体42とヘッド部43との境界に設定されている。
稼動型52に組み込まれている一対のスライド型53の先端部は、ダミーピン41の抜け止め部46の一対の凹部46Bに対応した形状を有しており、図9に示されるように、稼動型52が固定型51に接して成形用金型が閉じたときには、それぞれのスライド型53が稼動型52のキャビティ56に向かって前進して、スライド型53の先端部が稼動型52のキャビティ56内に突出する。一方、稼動型52が固定型51から離れて成形用金型が開いたときには、それぞれのスライド型53が稼動型52のキャビティ56から後退して、スライド型53の先端部が稼動型52のキャビティ56から離れる。
図9に示されるように、このような成形用金型を閉じることにより固定型51のキャビティ54と稼動型52のキャビティ56とを接続した状態で、固定型51の図示しないゲートを介してキャビティ54および56の内部に溶融樹脂Rが注入される。そして、樹脂が冷却固化した後に、稼動型52を−Y方向に移動させて成形用金型が開かれる。このとき、一対のスライド型53が稼動型52のキャビティ56から後退するため、成形されたダミーピン41を固定型51および稼動型52からY方向に引き抜いて取り出すことができる。
このようにして、防水部45のシール面45Aに、成形に起因するパーティングラインが発生することはなく、シール面45Aが周方向の全体にわたって連続面を形成しているダミーピン41を作製することが可能となる。
なお、固定型51と稼動型52とを逆にして、キャビティ54が形成されている稼動型と、キャビティ56が形成されている固定型とから成形用金型を構成することもできる。
図10に、ダミーピン41が端子挿入口16に挿入された防水コネクタ11を示す。防水コネクタ11の2つの端子挿入口15および16のうち一方の端子挿入口15に図10には示されていない端子31が挿入されて、端子31に接続された電線32が端子挿入口15から引き出されており、他方の端子挿入口16にダミーピン41が挿入されている。ダミーピン41のヘッド部43が、ハウジング12の後面12Bに接触している。
図11に示されるように、ダミーピン41が端子挿入口16に挿入されると、ダミーピン41の抜け止め部46と防水部45が防水部材21のシール孔22に挿入され、ダミーピン41の嵌合部44が端子挿入口16に嵌合する。
ダミーピン41の抜け止め部46の一対の凹部46Bは、防水部材21の+Y方向側のリップ部23を乗り越えて−Y方向に移動し、防水部材21の−Y方向側のリップ部24がダミーピン41の抜け止め部46の一対の凹部46Bに入り込んだところで、ヘッド部43がハウジング12の後面12Bに接触する。これにより、ダミーピン41の端子挿入口16への挿入が完了する。
このとき、ダミーピン41の防水部45のシール面45Aは、防水部材21の+Y方向側のリップ部23の位置にあり、シール面45Aがリップ部23の内径よりも大きい外径を有することから、シール面45Aがリップ部23を弾性圧縮してシール孔22の内面に密着する。これにより、端子挿入口16を通ってハウジング12内に水が浸入することが防止される。
なお、ダミーピン41の防水部45のシール面45Aは、樹脂成形に起因するパーティングラインを有することなく、周方向の全体にわたって連続面を形成しているので、防水部材21のシール孔22の内面とダミーピン41のシール面45Aとが十分に高い密着度で接触し、優れた防水性を得ることができる。
防水部材21の−Y方向側のリップ部24がダミーピン41の抜け止め部46の一対の凹部46Bに入り込んでいるため、ダミーピン41が防水コネクタ11から抜けることが防止され、ダミーピン41による防水機能が維持されることとなる。
また、上述したように、ダミーピン41の抜け止め部46に形成されている凹部46Bの−Y方向の端面は、凹部46Bの底面に対して直立しているため、ダミーピン41に+Y方向に向かって引き抜こうとする外力が作用しても、凹部46Bの−Y方向の端面が防水部材21のリップ部24に引っ掛かることで、ダミーピン41の引き抜きは効果的に防止されることとなる。従って、防水コネクタ11の内圧が上昇するような場合であっても、ダミーピン41が端子挿入口16から抜けて防水コネクタ11の内部が浸水することを防止することができる。
さらに、ダミーピン41は、嵌合部44が円筒状の外周面44Aを有し、防水部45が円筒状のシール面45Aを有し、抜け止め部46が円筒状の外周面46Aと、外周面46Aに形成された一対の凹部46Bとを有しており、防水コネクタ11の防水部材21の円環状のリップ部24がダミーピン41の抜け止め部46の凹部46Bに入り込むので、ダミーピン41の中心軸C2の回りの角度位置に関わらずに、ダミーピン41を防水コネクタ11の端子挿入口16に正常に挿入することができる。すなわち、ダミーピン41を、中心軸C2の回りのどのような向きに位置させても、防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入して防水コネクタ11への浸水を防止することが可能になると共に、抜け止め防止機能が発生する。
なお、図7および図8に示されるダミーピン41では、ヘッド部43が連結された+Y方向端部から−Y方向端部に向かって嵌合部44と防水部45と抜け止め部46とが順次配列されているが、図12に示されるダミーピン61のように、防水部45が抜け止め部46の−Y方向側に位置し、ヘッド部43から嵌合部44と抜け止め部46と防水部45とが順次配列されていてもよい。
このダミーピン61を防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入した場合には、防水部45のシール面45Aが防水部材21の−Y方向側のリップ部24を弾性圧縮してシール孔22の内面に密着し、抜け止め部46の凹部46Bに防水部材21の+Y方向側のリップ部23が入り込んでダミーピン61の抜け止めがなされる。
なお、ダミーピン41および61においては、抜け止め部46が、互いに反対方向を向いた一対の凹部46Bを有しているが、これに限るものではなく、抜け止め部46が、1つの凹部46Bのみを有していても、この凹部46Bに防水部材21のリップ部23または24が入り込むことで、ダミーピン41および61の抜け止めを行うことができる。また、抜け止め部46が、3つ以上の凹部46Bを有していても、同様に、ダミーピン41および61の抜け止めを行うことが可能となる。
なお、防水コネクタ11の防水部材21は、シール孔22の内部に突出形成された2つのリップ部23および24を有しているが、これに限るものではなく、シール孔22の内部に、それぞれ、中心軸C1に向かって円環状に突出し且つ中心軸C1の方向に配列された3つ以上のリップ部を有していてもよい。この場合、ダミーピン41または61の防水部45のシール面45Aが3つ以上のリップ部のうちの一部のリップ部を弾性圧縮してシール孔22の内面に密着し、ダミーピン41または61の抜け止め部46の凹部46Bに3つ以上のリップ部のうち残りのリップ部が入り込む。
また、防水コネクタ11は、2つの端子挿入口15および16を有しているが、これに限るものではなく、3つ以上の端子挿入口を有する防水コネクタに、ダミーピン41または61を適用することもできる。防水コネクタは、3つ以上の端子挿入口に対応してハウジング内に3つ以上の端子収容部を有し、ハウジング内に配置される防水部材は、3つ以上の端子挿入口に対応して3つ以上のシール孔を有し、それぞれのシール孔の内部に2つ以上のリップ部が形成されていればよい。防水コネクタの3つ以上の端子挿入口のうち、一部の端子挿入口に端子が挿入され、端子が挿入されない端子挿入口にダミーピン41または61を挿入することで、防水コネクタ内への浸水を防止することができる。
実施の形態2
実施の形態2に係るダミーピン71を図13および図14に示す。このダミーピン71は、図7および図8に示される実施の形態1のダミーピン41において、嵌合部44の代わりに嵌合部74が、ヘッド部43と防水部45との間に配置されたものであり、その他の構成は、実施の形態1のダミーピン41と同様である。嵌合部74は、防水部45のシール面45Aの外径よりも大きく且つ防水コネクタ11の端子挿入口16の内径よりもわずかに小さい外径を有する円筒状の外周面74Aと、外周面74Aの表面上に形成された複数の圧入用リブ74Bを有している。
複数の圧入用リブ74Bは、外周面74Aの周方向に均等な間隔を隔てて配置され、それぞれ、ダミーピン71の中心軸C2に平行に延びている。複数の圧入用リブ74Bのそれぞれの頂部、すなわち、中心軸C2から最も離れている部分は、防水コネクタ11の端子挿入口16の内径よりもわずかに大きい直径を有する円周上に位置しており、ダミーピン71が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入された場合に、複数の圧入用リブ74Bが端子挿入口16に圧入されるように構成されている。
このように、実施の形態2に係るダミーピン71は、実施の形態1のダミーピン41よりもさらに防水コネクタ11から引き抜かれにくい構造を有しており、ダミーピン71による防水機能を確実に維持することが可能となる。
なお、上記のダミーピン41、61、71のヘッド部43は、円柱形状を有しているが、これに限るものではない。ヘッド部43は、ダミーピン41、61、71が防水コネクタ11の端子挿入口16に挿入されたときのストッパとして機能すればよく、例えば、端子挿入口16の内径よりも大きいサイズの多角柱形状を有していてもよい。
また、成形用金型におけるスライド型の作り方により、ダミーピンのシール面よりも中心軸に向かって部分的に窪む凹部の形状はさまざまに変更可能である。
図9に示される構成の成形用金型を用いてダミーピンを成形する場合、嵌合部44の円筒状の外周面44A、防水部45の円筒状のシール面45A、抜け止め部46の円筒状の外周面46Aは、−Y方向に向かって直径が漸減するほうが成形用金型から抜けやすくなるが、−Y方向に向かって直径が漸減する形状であっても、漸減しない形状のダミーピンと比較して防水機能と抜け止め機能に変わりはない。
1 ダミーピン、2 本体、3 シール部、4 引っ掛け部、5 鍔部、6 防水コネクタ、7 ハウジング、7A 端子収容部、7B 凹部、8 シール部材、8A シール孔、9 カバー、9A 端子挿入口、9B 突起、11 防水コネクタ、12 ハウジング、12A 前面、12B 後面、13,14 前面開口部、15,16 端子挿入口、17 ハウジング本体、18 リアカバー、19 端子収容部、20 凹部、21 防水部材、22 シール孔、23,24 リップ部、31 端子、32 電線、41,61,71 ダミーピン、42 ピン本体、43 ヘッド部、44,74 嵌合部、44A,74A 外周面、45 防水部、45A シール面、46 抜け止め部、46A 外周面、46B 凹部、51 固定型、52 稼動型、53 スライド型、54,56 キャビティ、74B 圧入用リブ、C1,C2 中心軸、R 溶融樹脂。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの端子挿入口が形成されたハウジングと、前記ハウジング内に配置され且つ前記少なくとも1つの端子挿入口に対応すると共にそれぞれ中心軸を有する少なくとも1つのシール孔が形成された弾性変形可能な防水部材とを備え、前記少なくとも1つのシール孔は、それぞれ、前記中心軸に向かって円環状に突出し且つ前記中心軸の方向に配列された2つ以上のリップ部を有する防水コネクタに使用されるダミーピンであって、
    前記少なくとも1つの端子挿入口に挿入され且つ樹脂成形されたピン本体を備え、
    前記ピン本体は、前記防水部材の前記2つ以上のリップ部のうち一部のリップ部を弾性圧縮して前記シール孔の内面に密着する円筒状のシール面を有する防水部と、前記シール面よりも前記中心軸に向かって部分的に窪み且つ前記防水部材の前記2つ以上のリップ部のうち残りのリップ部が入り込む1つ以上の凹部が形成された抜け止め部とを有し、
    前記シール面は、周方向の全体にわたって連続面を形成することを特徴とするダミーピン。
  2. 前記ピン本体の長さ方向の一端に連結し且つ前記端子挿入口の内径よりも大きいサイズを有するヘッド部をさらに備える請求項1に記載のダミーピン。
  3. 前記防水部よりも前記ピン本体の長さ方向の他端側に位置する前記ピン本体の部分は、前記シール面の外径と同一または前記シール面の外径よりも小さい外径を有する請求項2に記載のダミーピン。
  4. 前記抜け止め部は、前記防水部よりも前記ピン本体の長さ方向の前記他端側に配置されている請求項3に記載のダミーピン。
  5. 前記ピン本体は、前記防水部よりも前記ピン本体の長さ方向の前記一端側に前記シール面の外径よりも大きい外径を有し且つ前記端子挿入口に嵌合する嵌合部を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のダミーピン。
  6. 前記嵌合部の表面に少なくとも1つの圧入用リブを有する請求項5に記載のダミーピン。
JP2018097268A 2018-05-21 2018-05-21 ダミーピン Active JP7011532B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097268A JP7011532B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 ダミーピン
CN201910264303.7A CN110518399B (zh) 2018-05-21 2019-04-02 仿真销
US16/391,515 US10693254B2 (en) 2018-05-21 2019-04-23 Dummy pin
EP19170825.4A EP3573190B1 (en) 2018-05-21 2019-04-24 Dummy pin and waterproof connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097268A JP7011532B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 ダミーピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204602A true JP2019204602A (ja) 2019-11-28
JP7011532B2 JP7011532B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=66251669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097268A Active JP7011532B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 ダミーピン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10693254B2 (ja)
EP (1) EP3573190B1 (ja)
JP (1) JP7011532B2 (ja)
CN (1) CN110518399B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1620509S (ja) * 2018-04-26 2018-12-17
USD921591S1 (en) * 2018-11-20 2021-06-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
USD894836S1 (en) * 2018-11-20 2020-09-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
USD911976S1 (en) * 2018-11-20 2021-03-02 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
USD946533S1 (en) * 2019-11-15 2022-03-22 Cummins Ltd. Pin element

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350468U (ja) * 1986-09-20 1988-04-05
JPH09199219A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Amp Japan Ltd 防水コネクタ及びこれに使用される盲栓
JPH11135191A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Japan Aviation Electron Ind Ltd グロメット用埋め栓
JP2001313114A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2001357927A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 防水コネクタの防水栓
JP2004071200A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2013258117A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ及びダミー栓

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334327A (en) * 1967-08-01 Snap-in terminal
US794140A (en) * 1904-04-16 1905-07-04 David Hall Garrett Socket or receptacle plug.
US3171887A (en) * 1963-01-16 1965-03-02 Pyle National Co Shielding and sealing gasket construction
US3255427A (en) * 1964-03-03 1966-06-07 Amp Inc Multi-contact connector
CA918772A (en) * 1970-01-20 1973-01-09 The Bunker-Ramo Corporation Miniature connector
US3638165A (en) * 1970-06-29 1972-01-25 Itt Electrical connector contact retention assembly
US3989334A (en) * 1975-05-14 1976-11-02 Gem Electric Manufacturing Co., Inc. Extension cord terminal with safety closures
US4632482A (en) * 1982-04-15 1986-12-30 Allied Corporation Contact for an electrical connector
FR2544559B1 (fr) * 1982-11-09 1985-10-25 Labinal Connecteur electrique etanche
US4927787A (en) * 1989-02-09 1990-05-22 Molex Incorporated Unitarily molded electrical connector housing with separable key
US4993964A (en) * 1989-04-18 1991-02-19 Martin Marietta Corporation Electrical connector environmental sealing plug
FR2673331A1 (fr) * 1991-02-22 1992-08-28 Dassault Aviat Dispositif pour obturer une cavite de contact d'un connecteur electrique ou optique.
US5387138A (en) * 1991-07-09 1995-02-07 Texas Instruments Incorporated Printed circuit connector apparatus and method for making same
JP2725758B2 (ja) * 1993-10-27 1998-03-11 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用ダミー栓および防水コネクタ
JP3009122B2 (ja) * 1994-03-03 2000-02-14 矢崎総業株式会社 防水コネクタの防水栓
US5704799A (en) * 1994-04-11 1998-01-06 Tescorp Seismic Products, Inc. Field repairable electrical connector
US5575694A (en) * 1995-04-19 1996-11-19 Boston Scientific Corporation Electrical connector for attachment to a medical device
US5711685A (en) * 1996-01-23 1998-01-27 Tescorp Seismic Products, Inc. Electrical connector having removable seal at cable entry end
JP2000133368A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Yazaki Corp 防水コネクタとダミー栓の係止構造
US6171144B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-09 Lear Automotive Dearborn, Inc. Electrical connector sealing plug
US6234817B1 (en) * 1999-04-29 2001-05-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Blind-mate, floatable connectors assembly
DE10045706B4 (de) * 1999-09-16 2004-08-19 Yazaki Corp. Wasserdichter Verbinder, Dichtungsteil und Verfahren zum Zusammenbau des wasserdichten Verbinders
US6808418B2 (en) * 1999-10-28 2004-10-26 Quality Synthetic Rubber, Inc. Dummy plug for wiring harness
US6247965B1 (en) * 1999-12-06 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector having sealed snap-in locking cavity plugs
JP2002252057A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yazaki Corp 防水コネクタ
US6929509B2 (en) * 2002-03-21 2005-08-16 Komax Holding Ag Method and device for sealing off channels of electric connectors
US6527567B1 (en) * 2002-06-21 2003-03-04 Guadalupe Aguirre, Jr. Locking jack cover system
JP3909417B2 (ja) * 2003-09-17 2007-04-25 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用の防水栓
JP4200930B2 (ja) * 2004-04-02 2008-12-24 住友電装株式会社 防水コネクタ用シール部材
DE102004032572B4 (de) * 2004-07-05 2010-03-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Verbindungsanordnung mit Kontaktstift
JP2007005018A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Tokai Rika Co Ltd 防水型コネクタ
EP1979990B1 (fr) * 2006-01-19 2011-12-14 FCI Automotive Holding Connecteur equipe d un bouchon pour alveole
US7481675B2 (en) * 2007-03-22 2009-01-27 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with cavity sealing plug
JP5160815B2 (ja) * 2007-06-07 2013-03-13 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ダミープラグ
US20100227488A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Lau Brian K Non-electric plug
US8251748B2 (en) * 2010-01-08 2012-08-28 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a cavity sealing plug
JP5637023B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-10 住友電装株式会社 ダミー栓
TWM419354U (en) * 2011-07-28 2011-12-21 Haw Yang Co Ltd Sound-source Holes Protection plug
JP5768766B2 (ja) * 2011-11-25 2015-08-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 防水栓
CN102683967A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 奥艺(上海)贸易有限公司 一种手机防尘插头
US9106030B2 (en) * 2012-10-08 2015-08-11 Thomas & Betts International, Llc Electrical service disconnect
US20140118891A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Robert Alexander Crane Removable bypass plugs for network interface device line modules
IL231214A0 (en) * 2014-02-27 2014-08-31 Ran Azoulay Install an outlet
JP2015210952A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友電装株式会社 防水コネクタ
ES2665020T3 (es) * 2014-09-25 2018-04-24 Dubuis Et Cie Tapón
JP6514909B2 (ja) * 2015-02-23 2019-05-15 株式会社ヨコオ 防水コネクタ
DE102016206833B4 (de) * 2015-04-22 2022-09-29 Yazaki Corporation Mattendichtungsabdeckung eines wasserdichten Verbindungsstücks
JP6314908B2 (ja) * 2015-05-28 2018-04-25 住友電装株式会社 ゴム栓付きカバーユニット及びコネクタ
JP6314909B2 (ja) * 2015-05-28 2018-04-25 住友電装株式会社 ゴム栓アッシー
JP6314910B2 (ja) * 2015-05-28 2018-04-25 住友電装株式会社 ゴム栓アッシー
JP6421735B2 (ja) * 2015-10-05 2018-11-14 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6579384B2 (ja) * 2016-08-10 2019-09-25 住友電装株式会社 防水コネクタ
US10090614B2 (en) * 2016-10-18 2018-10-02 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector having sealed snap-in locking cavity plugs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350468U (ja) * 1986-09-20 1988-04-05
JPH09199219A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Amp Japan Ltd 防水コネクタ及びこれに使用される盲栓
JPH11135191A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Japan Aviation Electron Ind Ltd グロメット用埋め栓
JP2001313114A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2001357927A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 防水コネクタの防水栓
JP2004071200A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2013258117A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ及びダミー栓

Also Published As

Publication number Publication date
US10693254B2 (en) 2020-06-23
CN110518399B (zh) 2021-01-29
US20190356076A1 (en) 2019-11-21
EP3573190A1 (en) 2019-11-27
EP3573190B1 (en) 2020-09-23
JP7011532B2 (ja) 2022-01-26
CN110518399A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019204602A (ja) ダミーピン
JP6195165B2 (ja) コネクタ
JP5754412B2 (ja) コネクタ
US9509076B2 (en) Connector with front backlash preventing portions and rear backlash preventing portion that are offset circumferentially with respect to the front backlash preventing portions
US6599153B2 (en) Connector with incorrect fitting prevention means
US9711915B2 (en) Connector having a housing with a backlash preventing rib
CN109478745B (zh) 连接器
US10804639B2 (en) Connector with reinforcing rib
US10566732B2 (en) Waterproof connector structure and method for producing connector housing
US8142213B2 (en) Connector
JP2020080269A (ja) コネクタ
US20190305470A1 (en) Connector and waterproof connector
JP4470116B2 (ja) コネクタ付きケースの成形構造
JP2015065039A (ja) コネクタ
JPH08171956A (ja) 防水コネクタハウジング
JP6438675B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2017143021A (ja) 防水コネクタ
JP2020080267A (ja) コネクタ
US11196214B2 (en) Connector
WO2013161337A1 (ja) 防水コネクタ
JP3968637B2 (ja) コネクタ
CN109792123B (zh) 连接器
JPH0730468U (ja) ダブルロック型電気コネクタ
JP3778023B2 (ja) 防水コネクタ
JP3826800B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150