JP2019202374A - ハンドおよびハンドシステム - Google Patents

ハンドおよびハンドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019202374A
JP2019202374A JP2018098192A JP2018098192A JP2019202374A JP 2019202374 A JP2019202374 A JP 2019202374A JP 2018098192 A JP2018098192 A JP 2018098192A JP 2018098192 A JP2018098192 A JP 2018098192A JP 2019202374 A JP2019202374 A JP 2019202374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
hand
axis
finger
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018098192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773723B2 (ja
Inventor
怜 松本
Rei Matsumoto
怜 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018098192A priority Critical patent/JP6773723B2/ja
Priority to US16/390,775 priority patent/US10647006B2/en
Priority to CN201910345686.0A priority patent/CN110509307B/zh
Priority to DE102019207129.5A priority patent/DE102019207129A1/de
Publication of JP2019202374A publication Critical patent/JP2019202374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773723B2 publication Critical patent/JP6773723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/026Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でハンドを小型化する。【解決手段】ハンド50は、間隔をあけて配置され、間隔方向に相対移動可能に設けられた一対のフィンガ部材と、少なくとも一方の該フィンガ部材を間隔方向に移動させるフィンガ駆動部と、各フィンガ部材に設けられ、相互に対向しかつ間隔方向に延びる軸線回りに回転可能に支持された一対の把持パッドと、軸線から径方向に離れた位置において径方向に交差する方向に移動可能に設けられ、把持パッド間に把持されたワークWの表面を押圧する押圧部材とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ハンドおよびハンドシステムに関する。
作業対象のワークを両側から挟み込んで把持する一対の主フィンガと、該主フィンガとは別の位置でワークに接触する補助フィンガとを備えるロボットハンドが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1のロボットハンドにおいては、主フィンガによってワークを把持する際に、主フィンガを回転させてワークの表面に主フィンガを密着させている。
特開平4−69182号公報
しかしながら、主フィンガをワークの表面に密着させる角度に回転させるためには、ワークの表面と主フィンガの表面との傾きを検出するセンサが必要であり、ロボットハンドが複雑になるという不都合がある。また、主フィンガの表面をワークに密着させるので、主フィンガとワークとの相対変位が拘束される。このため、ワークの重心位置によってはフィンガには大きなモーメントが作用し、このモーメントに耐える程度の大きな剛性が必要となってハンドが大型化するという不都合がある。
本発明は、簡易な構成で、大型化を防止することができるハンドおよびハンドシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、間隔をあけて配置され、間隔方向に相対移動可能に設けられた一対のフィンガ部材と、少なくとも一方の該フィンガ部材を前記間隔方向に移動させるフィンガ駆動部と、各該フィンガ部材に設けられ、相互に対向しかつ前記間隔方向に延びる軸線回りに回転可能に支持された一対の把持パッドと、前記軸線から径方向に離れた位置において前記径方向に交差する方向に移動可能に設けられ、前記把持パッド間に把持されたワークの表面を押圧する押圧部材とを備えるハンドを提供する。
本態様によれば、間隔をあけて配置された一対のフィンガ部材の間にワークを配置し、フィンガ駆動部の作動によりフィンガ部材を相対移動させることにより近接させると、フィンガ部材に設けられた一対の把持パッドがワークを挟んだ両側からワークの表面に押し付けられ、フィンガ部材間にワークが把持される。
ワークの重心が把持パッドの軸線の鉛直下方に存在しない場合、重心が軸線の鉛直下方に移動する方向にワークに回転モーメントが作用し、把持パッドが軸線回りに回転する。したがって、フィンガ部材はワークに作用するモーメントを受ける必要がなく、その分剛性を抑えて小型化することができる。そして、押圧部材によってワークの軸線から離れた位置の表面を押圧することにより、ワークの軸線回りの姿勢を調整することができる。
上記態様において、前記押圧部材が、前記径方向に交差する方向に移動可能なロッドと、該ロッドの先端に前記軸線に平行な軸線回りに回転可能に支持され、前記ワークの表面に押し当てられるカムフォロワとを有していてもよい。
この構成により、把持パッドに把持されたワークに、押圧部材の内のカムフォロワが接触する。ワークが軸線回りに回転すると、ワークとカムフォロワとが接触している位置が変化する場合がある。カムフォロワは、ワークの回転中心である軸線と平行な軸線回りに回転可能であるため、ワークとカムフォロワとの接触位置が変化しても、摩擦力が軽減されるために接触位置は滑らかに変化する。これにより、把持パッドに把持されたワークの姿勢は変化しやすくなり、ワークの姿勢を変更するための力が小さくて済む。
本発明の他の態様は、上記記載のハンドと、制御部とを備え、前記ハンドが、少なくとも1つの該把持パッドの前記軸線回りの回転量を検出するセンサと、前記押圧部材を移動させる押圧駆動部とを備え、前記制御部が、前記センサにより検出された回転量に基づいて前記押圧駆動部を制御するハンドシステムを提供する。
本態様によれば、把持パッドに把持されたワークにおける把持前後での姿勢の変化が、センサが検出した回転量によって特定される。押圧駆動部が、特定された回転量に基づいて、押圧部材を移動させることによって、ハンドが、把持前のワークの姿勢を基準として、所定の姿勢でワークを把持して維持することができる。
上記態様において、前記制御部が、前記ハンドが前記ワークを把持した後に前記センサによって検出された回転量の変化がゼロになる状態に、前記押圧駆動部を制御してもよい。
この構成により、ハンドシステムは、ワークを把持する前の姿勢と同じ姿勢でワークを移動させることができる。
上記態様において、前記把持パッドの近傍の撮影画像を取得する撮影装置を備え、前記制御部が、前記撮影画像の中から前記ワークの形状を検出し、検出した前記ワークの形状に基づいて、移動した前記押圧部材が前記ワークを押圧可能になる前記ワークの位置を前記把持パッドに把持させてもよい。
この構成により、ワークの形状が特定されることによって、押圧部材がワークに押圧可能な状態で、把持パッドによってワークが把持される。これにより、ワークが押圧部材によって確実に押圧されることで、押圧部材によってワークの姿勢を変化させることができる。
本発明に係るハンドによれば、簡易な構成で大型化を防止することができるという効果を奏する。
本発明のハンドを備えるハンドシステムの概略図である。 図1に示されるハンドの斜視図である。 図1に示されるハンドの側面図である。 図1に示されるハンドの側面図である。 ハンドシステムのブロック図である。 ワーク搬送処理のフローチャートである。
本発明の実施形態に係るハンド50およびハンドシステム100について、図面を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施形態に係るハンド50がロボット10の先端に取り付けられたハンドシステム100の概略図である。本実施形態に係るハンドシステム100は、作業対象であるワークWを把持可能なハンド50と、ハンド50を先端に取り付けてハンド50の位置および姿勢を変化させるロボット10と、ハンド50の近傍を撮影する撮影装置80とを備えている。
ロボット10は、6個の関節を有する垂直多関節型ロボットである。ロボット10は、各関節を関節軸線回りに回転させるためのモータと、これらの各モータを制御する制御装置20とを備えている。
なお、図1に示されるXYZ軸の座標系は、図2以降で示されるXYZ軸の座標系に対応している。
ハンド50は、図2から図4に示されるように、箱状のベース部材51と、ベース部材51の内部に長手軸回りに回転可能に支持されたボールネジ(フィンガ駆動部)62と、ボールネジ62を回転駆動するフィンガ用モータ(フィンガ駆動部)53とを備えている。図中、符号63,64は、ボールネジ62を回転可能に支持する軸受ブロックである。
また、ハンド50は、ベース部材51に固定された固定フィンガ(フィンガ部材)55Aと、ベース部材51に固定された直線ガイド66によって、ボールネジ62の長手軸に沿う方向に移動可能に支持された可動フィンガ(フィンガ部材)55Bとを備えている。可動フィンガ55Bはボールネジ62の図示しないナットに固定されている。
固定フィンガ55Aおよび可動フィンガ55Bには、それぞれボールネジ62の長手方向に平行な回転軸(軸線)J7回りに回転可能に支持された固定側把持パッド(把持パッド)54Aおよび可動側把持パッド(把持パッド)54Bがそれぞれ設けられている。固定側把持パッド54Aおよび可動側把持パッド54Bは固定フィンガ55Aと可動フィンガ55Bとの間に相互に対向して配置されている。固定側把持パッド54Aには、固定フィンガ55Aに対する固定側把持パッド54Aの回転軸J7回りの回転角度を検出するエンコーダ(センサ)ENが設けられている。なお、以下では、固定フィンガ55Aおよび可動フィンガ55Bを合わせて「フィンガ55A,55B」とも呼び、固定側把持パッド54Aおよび可動側把持パッド54Bを合わせて「把持パッド54A,54B」とも呼ぶ。
図4に示されるように、ハンド50は、ベース部材51からフィンガ55A,フィンガ55Bが延びる方向(図のZ軸負方向)に、ベース部材51から延びている支持部材52と、支持部材52に固定されている押圧用モータ(押圧駆動部)57と、押圧用モータ57の回転駆動力によって支持部材52に対して長手軸に沿う方向にシャフトを直線移動させるボールねじスプライン58とを備えている。
図4に示されるように、押圧用モータ57の回転軸には、モータ側ギヤG1が固定されている。ボールねじスプライン58は、シャフトとシャフトに噛み合うナットとを備えている。ナットは、シャフトの長手軸回りに回転可能に支持部材に支持されている。ナットにはシャフトの長手軸を中心軸とし、モータ側ギヤG1と噛み合うスプライン側ギヤG2が取り付けられている。
これにより、押圧用モータ57を駆動すると、押圧用モータ57の回転駆動力が、モータ側ギヤG1およびスプライン側ギヤG2によってボールねじスプライン58のナットに伝達され、ナットに対してシャフトが、長手軸に沿う方向に移動させられる。本実施形態においては、ボールねじスプライン58のシャフトの長手軸は、2つのフィンガ55A,55Bの中間位置に、把持パッド54A,54Bの回転軸J7に直交する平面に平行に延び、回転軸J7を挟んでベース部材51とは反対側に配置されている。
図4に示されるように、ボールねじスプライン58のシャフトのフィンガ55A.55B側の先端には、回転軸J7に平行な軸J8回りに回転可能にカムフォロワ59が支持されている。
図1に示される撮影装置80は、ハンド50の近傍の撮影画像を取得する。換言すると、撮影装置80は、ハンド50によって把持されるワークWを撮像するための装置である。撮影装置80によって取得された撮影画像は、制御装置20が行う後述の制御に用いられる。
図5は、ハンドシステム100のブロック図である。制御装置20は、図5に図示されていないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とで構成されている。CPUが、ROMに格納されたプログラムをRAMに展開することにより、制御装置20は、各プログラム機能実行に伴い、各種制御を実行できる。
制御装置20は、フィンガ用モータ53の回転量および押圧用モータ57の回転量を制御する制御部22と、ワークWの三次元モデルおよびワークWを搬送するために必要な動作プログラム等を記憶している記憶部23とを備えている。
制御部22は、記憶部23に記憶されたワークWの三次元モデルを用いて、撮影装置80によって取得された撮影画像の中からワークWを検出できる。制御部22は、撮影画像の中からワークWを検出すると、記憶部23に記憶されたワークWの三次元モデルと、撮影装置80の中のワークWの姿勢とに基づいて、ワークWにおいて把持パッド54A,54Bが把持する把持位置を決定する。
制御部22は、ベース部材51に対して把持パッド54A,54Bが下側に位置すると共に把持パッド54A,54Bに挟まれる回転軸J7軸上にワークWの把持位置が位置する状態に、ロボット10の各関節軸に対応するモータを制御する。
ワークWの把持位置が回転軸J7上に位置すると、制御部22は、フィンガ用モータ53を駆動させることによって、可動フィンガ55BをワークW側に移動させ、かつ、ロボット10を制御することによって、固定フィンガ55AをワークW側に移動させる。これにより、固定側把持パッド54Aと、可動側把持パッド54Bとの相対距離が小さくなりながら、把持パッド54A,54BのそれぞれがワークWの把持位置に近づく。この結果、把持パッド54A,54BがワークWの把持位置に接触して、ワークWを把持パッド54A,54Bに加わる回転軸J7方向の十分な面圧によってワークWを把持できる。
把持パッド54A,54BがワークWを把持すると、制御部22は、押圧用モータ57を駆動させることによって、ボールねじスプライン58の長手軸に沿ってカムフォロワ59をワークWに近づく方向に移動させる。
ワークWに近づいたカムフォロワ59がワークWに接触した後、制御部22は、ロボット10を制御し、ハンド50を上昇させてワークWを持ち上げ、ワークWを所定の姿勢でロボット10に搬送させる。把持パッド54A,54Bによって把持されているワークWの姿勢が回転軸J7回りに回転して変化すると、制御部22は、エンコーダENによって検出された回転量と、ワークWを搬送するための動作プログラムとに基づいて、ボールねじスプライン58の移動量を制御する。
本実施形態のハンド50を備えるハンドシステム100の作用について、図6に示されるワーク搬送処理のフローチャートに沿って説明する。
図6に示されるように、制御部22は、撮影装置80によって取得された撮影画像の中からワークWを検出する(ステップS1)。制御部22は、撮影画像の中からワークWを検出すると(ステップS1,YES)、ワークWの把持位置を決定し、把持パッド54A,54BによってワークWを把持させるために、ロボット10およびハンド50を制御する(ステップS2)。
制御部22は、可動フィンガ55Bを移動させて、ワークWの把持位置を把持パッド54A,54Bに把持させる(ステップS3)。その後、制御部22は、ボールねじスプライン58を移動させることによって、カムフォロワ59をワークWに接触させる(ステップS4)。カムフォロワ59がワークWに接触した後、制御部22は、ロボット10およびハンド50を制御して、把持されたワークWを持ち上げる(ステップS5)。
制御部22は、持ち上げられたワークWが回転軸J7回りに回転すると、エンコーダENによって検出された回転量に基づいて、押圧用モータ57を制御する。これにより、ボールねじスプライン58のシャフトが長手軸方向に移動して、カムフォロワ59がワークWに押し付けられることにより、ワークWの姿勢が制御される(ステップS6)。本実施形態のワーク搬送処理においては、ワークWが把持された後に検出された回転量の変化がゼロになる状態にカムフォロワ59がワークWを押し付ける。これにより、把持パッド54A,54BがワークWを把持する前後におけるワークWの姿勢が維持される。
制御部22は、把持されたワークWの姿勢を維持した状態で、所定の場所までワークWを搬送させ(ステップS7)、ワーク搬送処理を終了する。
本実施形態に係るハンド50によれば、固定フィンガ55Aと可動フィンガ55Bとの間にワークWが配置された状態で、固定フィンガ55Aと可動フィンガ55Bとの相対距離が縮まると、把持パッド54A,54BによってワークWが把持される。把持されたワークWの重心が回転軸J7の鉛直下方に存在しない場合、ワークWに対して、ワークWの重心が回転軸J7の鉛直下方に移動する方向にモーメントが作用する。その結果、フィンガ55A,55Bに対して、把持パッド54A,54BがワークWと共に回転軸J7回りに回転する。これにより、フィンガ55A,55Bは、ワークWに作用するモーメントを受ける必要がないため、その分の剛性を抑えてフィンガ55A,55Bを小型化できる。
また、本実施形態のハンド50によれば、把持されたワークWに接触するカムフォロワ59は、回転軸J7に平行な軸J8回りに回転可能である。これにより、支持部材52に対してボールねじスプライン58が移動して、カムフォロワ59とワークWとの接触位置が変化しても、カムフォロワ59が軸J8回りに回転することによって、接触位置に発生する摩擦力を低減できる。そのため、把持されたワークWの姿勢が変化しやすくなり、ワークWの姿勢を変化させるための押圧用モータ57の駆動力が少なくて済む。
また、本実施形態のハンドシステム100では、制御部22は、エンコーダENによって検出された回転量に基づいて、押圧用モータ57を制御する。そのため、制御部22は、把持パッド54A,54BがワークWを把持する前のワークWの姿勢を基準として、ワークWを所定の姿勢で維持して搬送できる。
また、本実施形態のハンドシステム100では、制御部22は、撮影装置80によって取得された撮影画像の中から検出したワークWの形状に基づいて決定したワークWの把持位置を、把持パッド54A,54Bによって把持させる。これにより、把持されたワークWにボールねじスプライン58が近づく方向の力によってワークWに加える回転軸J7回りのモーメントの向きと、ワークWの自重によって回転軸J7回りに発生するモーメントの向きとが逆向きになる把持位置が決定される。そのため、カムフォロワ59は、ワークWに加える押圧力によって、ワークWの姿勢を変更できる方向の力を発生させることができる。
上記実施形態では、ハンド50およびハンドシステム100の一例について説明したが、ハンド50およびハンドシステム100の構成については種々変形可能である。上記実施形態のハンド50は、回転軸J7に交差する方向に把持されたワークWを押圧するボールねじスプライン58を1つしか備えていなかったが、2つ以上備えていてもよい。例えば、上記実施形態のボールねじスプライン58に加えて追加される追加ボールねじスプラインの長手軸が、回転軸J7よりもベース部材51側の位置に配置されてもよい。この場合、長手軸に沿って移動する追加ボールねじスプラインが、ボールねじスプライン58によってワークWに加える回転軸J7回りのモーメントの向きと逆向きのモーメントを発生させる押圧力をワークWに加えることができる。これにより、把持パッド54A,54Bが把持するワークWの把持位置に関わらず、把持されたワークWの姿勢が制御される。
上記実施形態では、エンコーダENによって回転量が検出されたが、例えば、支持部材52に配置された測長センサが、把持されたワークWの所定位置と測長センサとの相対距離の変化量を検出することによって、ワークWの回転量が、算出されてもよい。
ボールねじスプライン58に回転駆動力を加える押圧用モータ57として、サーボモータが用いられることが好ましいが、通常のモータであってもよい。また、フィンガ55A,55Bおよびカムフォロワ59をそれぞれの長手軸に沿って移動させるための駆動源として、油圧シリンダが用いられてもよい。カムフォロワ59は必須の構成ではなく、回転構造を有さないボールねじスプライン58の先端が把持されたワークWに接触する構成であってもよい。
上記実施形態のフィンガ55A,55Bは、ボールネジ62によって直線的に相対距離を変化させたが、間隔をあけて配置されて間隔方向に相対移動可能に設けられる部材であれば、周知技術の範囲において種々変形可能である。
上記実施形態のボールねじスプライン58は、回転軸J7に直交する平面に平行に移動し、かつ、長手軸方向に沿って直線的に移動する押圧部材であったが、回転軸J7に交差する方向に移動可能であればよい。例えば、ボールねじスプライン58は、回転軸J7回り又は回転軸J7に平行な軸回りに回動する押圧部材であってもよいし、回転軸J7に直交しない平面に平行な軸方向に移動する押圧部材であってもよい。
上記実施形態では、撮影装置80によって取得された撮影画像の中から検出されたワークWと、記憶部23に記憶されたワークWの三次元モデルとに基づいて、ワークWの把持位置が決定されたが、撮影画像を用いたワークWの形状特定および把持位置の決定について種々変形可能である。例えば、記憶部23にワークWの三次元モデルが記憶されておらず、撮影画像から検出されたワークWに基づいて、ワークWの三次元モデルおよび把持位置が特定されてもよい。また、ハンドシステム100は、撮影装置80を備えていなくてもよい。
22 制御部
50 ハンド
53 フィンガ用モータ(フィンガ駆動部)
54A 固定側把持パッド(把持パッド)
54B 可動側把持パッド(把持パッド)
55A 固定フィンガ(フィンガ部材)
55B 可動フィンガ(フィンガ部材)
57 押圧用モータ(押圧駆動部)
58 ボールねじスプライン(ロッド)
59 カムフォロワ
62 ボールネジ(フィンガ駆動部)
80 撮影装置
100 ハンドシステム
EN エンコーダ(センサ)
J7 回転軸(軸線)
W ワーク

Claims (5)

  1. 間隔をあけて配置され、間隔方向に相対移動可能に設けられた一対のフィンガ部材と、
    少なくとも一方の該フィンガ部材を前記間隔方向に移動させるフィンガ駆動部と、
    各該フィンガ部材に設けられ、相互に対向しかつ前記間隔方向に延びる軸線回りに回転可能に支持された一対の把持パッドと、
    前記軸線から径方向に離れた位置において前記径方向に交差する方向に移動可能に設けられ、前記把持パッド間に把持されたワークの表面を押圧する押圧部材とを備えるハンド。
  2. 前記押圧部材が、前記径方向に交差する方向に移動可能なロッドと、該ロッドの先端に前記軸線に平行な軸線回りに回転可能に支持され、前記ワークの表面に押し当てられるカムフォロワとを有する請求項1に記載のハンド。
  3. 請求項1または請求項2に記載のハンドと、
    制御部とを備え、
    前記ハンドが、少なくとも1つの該把持パッドの前記軸線回りの回転量を検出するセンサと、前記押圧部材を移動させる押圧駆動部とを備え、
    前記制御部が、前記センサにより検出された回転量に基づいて前記押圧駆動部を制御するハンドシステム。
  4. 前記制御部が、前記ハンドが前記ワークを把持した後に前記センサによって検出された回転量の変化がゼロになる状態に、前記押圧駆動部を制御する請求項3に記載のハンドシステム。
  5. 前記把持パッドの近傍の撮影画像を取得する撮影装置を備え、
    前記制御部が、前記撮影画像の中から前記ワークの形状を検出し、検出した前記ワークの形状に基づいて、移動した前記押圧部材が前記ワークを押圧可能になる前記ワークの位置を前記把持パッドに把持させる請求項3または請求項4に記載のハンドシステム。
JP2018098192A 2018-05-22 2018-05-22 ハンドおよびハンドシステム Active JP6773723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098192A JP6773723B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 ハンドおよびハンドシステム
US16/390,775 US10647006B2 (en) 2018-05-22 2019-04-22 Hand and hand system
CN201910345686.0A CN110509307B (zh) 2018-05-22 2019-04-26 机械手以及机械手系统
DE102019207129.5A DE102019207129A1 (de) 2018-05-22 2019-05-16 Hand und Handsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098192A JP6773723B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 ハンドおよびハンドシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202374A true JP2019202374A (ja) 2019-11-28
JP6773723B2 JP6773723B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=68499616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098192A Active JP6773723B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 ハンドおよびハンドシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10647006B2 (ja)
JP (1) JP6773723B2 (ja)
CN (1) CN110509307B (ja)
DE (1) DE102019207129A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11302134B2 (en) * 2019-07-23 2022-04-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Automatic bill handling system
GB2611769B (en) * 2021-10-13 2023-11-01 Ocado Innovation Ltd Gripper assembly for a robotic manipulator
DE102021131437A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Göpel electronic GmbH Manipulator zur Bedienung schwenkbarer Funktionselemente von Kraftfahrzeugen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259248A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tokin Corp 姿勢変換ハンド
JP2008023641A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品保持ハンド、部品挿入方法および部品挿入機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186385A (ja) * 1984-01-30 1985-09-21 不二輸送機工業株式会社 ロボツトハンドの微少移動装置
JPS61144988U (ja) 1985-02-28 1986-09-06
JPH0446790A (ja) 1990-06-15 1992-02-17 Mitsubishi Electric Corp 把持反転装置
JPH0469182A (ja) 1990-07-11 1992-03-04 Fuji Electric Co Ltd ロボットハンド
JPH0615988U (ja) 1992-07-01 1994-03-01 ヤマハ株式会社 ロボットハンド
US6994510B2 (en) * 2003-06-06 2006-02-07 Kenneth Cooke Five axis production line handler
JP4261533B2 (ja) 2005-09-21 2009-04-30 株式会社東芝 ロボットハンド機構
JP4959427B2 (ja) * 2007-06-05 2012-06-20 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP5705469B2 (ja) * 2009-07-22 2015-04-22 株式会社Sumco 石英ガラスルツボのハンドリング装置及びハンドリング方法
EP2317613B1 (de) * 2009-10-28 2015-08-12 Komax Holding AG Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben der Kabelenden von Kabeln
CN201529995U (zh) * 2009-11-04 2010-07-21 帕圣科技发展(上海)有限公司 玻璃搬运夹具
JP5408186B2 (ja) * 2011-05-12 2014-02-05 株式会社安川電機 ハンドおよびロボット
CN202232196U (zh) * 2011-09-14 2012-05-30 西北农林科技大学 一种猕猴桃采摘末端执行器
CN103481279B (zh) * 2012-06-14 2016-12-21 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 多自由度机械手夹具
JP2015168039A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ファナック株式会社 対象物を保持するロボットハンド、ロボット、ロボットシステム、および対象物を保持する方法
JP6191543B2 (ja) * 2014-05-22 2017-09-06 株式会社ダイフク 搬送装置
CN105798894B (zh) * 2016-04-11 2018-07-06 哈尔滨理工大学 一种可翻转箱体的抓取机械手
JP6480905B2 (ja) * 2016-12-26 2019-03-13 ファナック株式会社 ロボットハンド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259248A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tokin Corp 姿勢変換ハンド
JP2008023641A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品保持ハンド、部品挿入方法および部品挿入機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110509307A (zh) 2019-11-29
JP6773723B2 (ja) 2020-10-21
CN110509307B (zh) 2023-04-28
US20190358831A1 (en) 2019-11-28
US10647006B2 (en) 2020-05-12
DE102019207129A1 (de) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773723B2 (ja) ハンドおよびハンドシステム
JP5927259B2 (ja) 力制御を実行するロボットシステム
US7445260B2 (en) Gripping type hand
US11298781B2 (en) Workpiece rotating appartus and robot system
JP6633587B2 (ja) ロボットの構成部材の速度を制限する制御装置
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
JP2021517520A (ja) ロボット支援研削における回転数の制御
JP2019166657A5 (ja)
JP6404957B2 (ja) 加工機にワークを搬送するロボットを備える加工システム
KR20210096469A (ko) 다목적 피스톤 그리퍼 및 이를 구비한 로봇 매니퓰레이터
JP6630050B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、ワークの取付方法及びワークの搬送方法
JP2015150673A (ja) 制御装置、ロボット、ロボットシステムおよび制御方法
JP2020082220A (ja) ワーク把持ハンド、ハンドシステム、及びロボットシステム
JP2017047479A5 (ja)
JP6307838B2 (ja) ロボット、ロボットシステムおよび制御装置
US20230038804A1 (en) Master-slave system and controlling method
US20230202039A1 (en) Control device, robot system, and control method for causing robot to execute work on workpiece
JP5614788B1 (ja) 力学試験装置
JP6148514B2 (ja) ワーク反転装置および旋盤
JP6443360B2 (ja) 移乗装置及びその制御方法
JP2014213416A (ja) ロボット装置及びその動作方法
JP2016036862A (ja) 人の動作支援装置
JP4460119B2 (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
JP7024590B2 (ja) ロボット
JP2019531193A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150