JP2019201125A - ウエハ研削装置およびウエハ研削方法 - Google Patents

ウエハ研削装置およびウエハ研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019201125A
JP2019201125A JP2018095262A JP2018095262A JP2019201125A JP 2019201125 A JP2019201125 A JP 2019201125A JP 2018095262 A JP2018095262 A JP 2018095262A JP 2018095262 A JP2018095262 A JP 2018095262A JP 2019201125 A JP2019201125 A JP 2019201125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wafer
grindstone
load current
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018095262A
Other languages
English (en)
Inventor
直幸 武田
Naoyuki Takeda
直幸 武田
和成 中田
Kazunari Nakada
和成 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018095262A priority Critical patent/JP2019201125A/ja
Priority to US16/372,701 priority patent/US11101150B2/en
Priority to DE102019206391.8A priority patent/DE102019206391A1/de
Priority to CN201910390314.XA priority patent/CN110497305B/zh
Publication of JP2019201125A publication Critical patent/JP2019201125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/463Mechanical treatment, e.g. grinding, ultrasonic treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを、高い精度で判定する。【解決手段】ウエハ研削装置100は、砥石4により半導体ウエハW1を研削する研削処理を行う。砥石4は、磨耗率を特性として有する。磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満である。判定部9は、モーターMt1の負荷電流、および、研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、半導体ウエハW1に対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエハを研削するウエハ研削装置およびウエハ研削方法に関する。
半導体ウエハ(以下、「ウエハ」ともいう)を薄板化するために、研削処理(研削加工)が行われる。研削処理では、回転する研削用砥石(以下、「砥石」ともいう)により、研削テーブルに載置されたウエハが研削される。研削処理が行われている期間において、ウエハに異常(以下、「ウエハ異常」ともいう)が発生する場合がある。当該ウエハ異常は、例えば、割れ、クラック等である。
特許文献1,2には、ウエハ異常を検出するための構成(以下、「関連構成A」ともいう)が開示されている。関連構成Aでは、研削装置が、スピンドルを駆動させるモーターの負荷電流値を計測し、当該負荷電流値を記憶部に記憶させる。なお、記憶部には、ウエハの加工が正常に行われた際における、正常な所定負荷電流値(正常範囲電流値)が記憶されている。
そして、ウエハの加工中の負荷電流値と、所定負荷電流値とが比較されることにより、ウエハ異常が発生したことが検出される。例えば、加工中の負荷電流値が、所定負荷電流値(正常範囲電流値)以外の値である状態が、所定時間以上続いた場合、ウエハ異常が発生したと判定される。以下においては、半導体ウエハに対する、研削の状態を、「研削状態」ともいう。
特開2011−143516号公報 特開2011−189411号公報
半導体ウエハの研削のコスト低減のために、研削処理を行う構成では、半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを、高い精度で判定することが求められる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを、高い精度で判定することが可能なウエハ研削装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るウエハ研削装置は、砥石により半導体ウエハを研削する研削処理を行う。前記研削処理において、前記砥石により前記半導体ウエハを研削するための量である研削量をKwと表記し、当該研削処理が行われることにより生じる予定の、当該砥石の磨耗量をKtと表記した場合、前記砥石は、Kt/Kwなる式で表現される磨耗率を特性として有し、前記磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満であり、前記ウエハ研削装置は、(a)前記研削処理において前記砥石を回転させるためのモーターの負荷電流、および、(b)当該研削処理が行われたことにより生じた、当該砥石の磨耗量である研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、前記半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う判定部を備える。
以下においては、5%以上、かつ、200%未満の磨耗率を、「特別磨耗率」ともいう。また、以下においては、5%未満の磨耗率を、「一般磨耗率」ともいう。また、以下においては、特別磨耗率を有する砥石を、「特別砥石」ともいう。また、以下においては、一般磨耗率を有する砥石を、「一般砥石」ともいう。
本発明によれば、ウエハ研削装置は、砥石により半導体ウエハを研削する研削処理を行う。前記砥石は、磨耗率を特性として有する。前記磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満である。すなわち、ウエハ研削装置が行う研削処理において、特別磨耗率を有する特別砥石が使用される。判定部は、モーターの負荷電流、および、研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、前記半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う。
なお、本発明者らは、研削処理において特別砥石を使用した構成は、研削処理において一般砥石を使用した構成よりも、負荷電流、研削磨耗量等に基づいて、半導体ウエハに対する研削状態(ウエハ研削状態)が異常または正常であることを、高い精度で判定できることを、実験により確認した。
これにより、ウエハ研削装置が行う研削処理において特別砥石が使用される本構成では、半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを、高い精度で判定することができる。
実施の形態1に係るウエハ研削装置の上面図である。 実施の形態1に係るウエハ研削装置の構成を示す図である。 砥石の構成を主に示す斜視図である。 特別砥石を使用した場合の負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。 負荷電流値の大きな変化を示す図である。 実験の結果を示す図である。 特別砥石を使用して、異常発生研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。 一般砥石を使用した場合における負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。
なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、材質、形状、当該各構成要素の相対配置などは、本発明が適用される装置の構成、各種条件等により適宜変更されてもよい。また、各図における各構成要素の寸法は、実際の寸法と異なる場合がある。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係るウエハ研削装置100の上面図である。なお、図1では、構成を分かりやすくするために、後述の研削ユニット10は示していない。
図1において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(−Z方向)とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
また、以下においては、X軸方向およびY軸方向を含む平面を、「XY面」ともいう。また、以下においては、X軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「XZ面」ともいう。また、以下においては、Y軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「YZ面」ともいう。
図2は、実施の形態1に係るウエハ研削装置100の構成を示す図である。ウエハ研削装置100は、半導体ウエハW1を研削する機能を有する。図2は、ウエハ研削装置100のうち、半導体ウエハW1を研削するための構成を主に示している。
半導体ウエハW1の形状は、円板状である。半導体ウエハW1は、SiCで構成される基板である。なお、半導体ウエハW1は、SiC以外の材料で構成されてもよい。半導体ウエハW1は、例えば、Si、Al、GaN等で構成されてもよい。
図1および図2を参照して、ウエハ研削装置100は、筐体20と、ターンテーブルTb1と、ウエハカセットCs1と、3つのステージSt1と、搬送ロボットRb1と、アライメント機構14と、搬送アームAm1a,Am1bと、研削ユニット10と、モーターMt1と、電流計7と、判定部9と、厚み測定部8とを備える。
図1に示される、筐体20以外の各構成要素は、筐体20上に設けられる。ウエハカセットCs1は、半導体ウエハW1を収容している。ターンテーブルTb1は、筐体20上に設けられている。ターンテーブルTb1は、回転自在に構成されている。ターンテーブルTb1には、3つのステージSt1が設けられている。
図1は、3つのステージSt1が、それぞれ、領域R1n,R1a,R1bに存在している状態を示す。領域R1nに存在するステージSt1は、半導体ウエハW1の受け渡しを行うための受け渡し部として機能する。
各ステージSt1は、回転自在に構成されている。各ステージSt1は、吸着により、半導体ウエハW1を保持する機能を有する。
搬送ロボットRb1は、半導体ウエハW1を搬送する機能を有する。搬送アームAm1a,Am1bの各々は、半導体ウエハW1を搬送する機能を有する。
研削ユニット10は、半導体ウエハW1を研削するための部材である。研削ユニット10は、軸C1を回転軸として、回転自在なように構成されている。モーターMt1は、研削ユニット10を回転させるためのモーターである。モーターMt1は、電源(図示せず)から当該モーターMt1に電力(電圧)が供給されることにより、駆動する。駆動中のモーターMt1には、電流(以下、「負荷電流」ともいう)が発生する。モーターMt1が、研削ユニット10を回転させている期間には、当該モーターMt1において、負荷電流が発生している。以下においては、負荷電流の値を、「負荷電流値」ともいう。
電流計7は、負荷電流値を、随時、測定する機能を有する。電流計7は、負荷電流値を測定する毎に、測定した当該負荷電流値を判定部9へ通知する。これにより、判定部9は、負荷電流値を、常時、把握している。判定部9については後述する。
研削ユニット10は、スピンドルSp1と、ホイールWh1と、砥石4とを含む。スピンドルSp1の形状は、円柱状である。スピンドルSp1の下端にはホイールWh1が連結されている。また、ホイールWh1には、砥石4が固定されている。すなわち、研削ユニット10を回転させるモーターMt1は、砥石4を回転させるためのモーターでもある。
図3は、砥石4の構成を主に示す斜視図である。砥石4は、複数の砥石4sを含む。複数の砥石4sは、ホイールWh1に固定されている。ホイールWh1において、複数の砥石4sは、リング状に配置されている。なお、砥石4は、例えば、1つのリング状の砥石4sで構成されてもよい。
砥石4は、複数の砥粒と、ボンド材とで構成される。砥粒は、例えば、ダイヤモンドで構成される。ボンド材は、例えば、ビトリファイド(焼結セラミックス)で構成される。具体的には、ボンド材に、複数の砥粒が混在することにより、砥石4が構成される。なお、当該ボンド材には、複数の気孔も存在する。
以下においては、砥石4により半導体ウエハW1を研削する処理を、「研削処理」ともいう。ウエハ研削装置100は、研削処理を行う。研削処理は、半導体ウエハW1(ステージSt1)、および、砥石4が回転している状態で、行われる。研削処理において、モーターMt1は、砥石4(研削ユニット10)を回転させる。
以下においては、砥石4のうち研削処理に使用される面を、「研削使用面」ともいう。研削使用面は、図3の砥石4(砥石4s)の上面に相当する。
以下においては、研削処理が行われている期間を、「研削期間Pd」ともいう。また、以下においては、半導体ウエハW1に対する、研削の状態を、「研削状態」ともいう。また、以下においては、研削期間Pdにおける、半導体ウエハW1に対する研削状態を、「ウエハ研削状態」ともいう。
判定部9は、研削処理により、半導体ウエハW1が正常に研削されているか否かを判定する。具体的には、判定部9は、負荷電流(負荷電流値)に基づいて、ウエハ研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う。
以下においては、ウエハ研削状態が異常である場合における、当該異常を、「研削異常」ともいう。研削異常とは、半導体ウエハW1が正常に研削されていない状況である。また、以下においては、研削異常を判定するための時間を、「単位時間」ともいう。単位時間は、例えば、0.1秒である。
また、以下においては、研削異常を判定するためのしきい値を、「異常判定しきい値」ともいう。異常判定しきい値は、ウエハ異常が発生する直前の負荷電流値のk倍に相当する値である。ウエハ異常は、例えば、割れ、クラック等である。「k」は、1未満の正の実数である。「k」は、例えば、0.2から0.5までの範囲に含まれる値である。
判定部9は、研削期間Pdにおいて、単位時間における負荷電流(負荷電流値)の変化量が、異常判定しきい値以上である場合、ウエハ研削状態が異常である(すなわち、ウエハ異常が発生した)と判定する。なお、ウエハ研削状態を判定するためのパラメータは、単位時間における負荷電流値の変化量に限定されず、他のパラメータであってもよい。
以下においては、半導体ウエハW1のうち、研削の対象となる面を、「研削面」ともいう。研削面は、半導体ウエハW1の裏面である。なお、ウエハ異常は、主に、研削面に生じる異常である。
研削処理では、回転している砥石4の研削使用面が、回転している半導体ウエハW1の研削面に接触することにより、当該研削面が研削される。以下においては、研削処理において、砥石4により半導体ウエハW1を研削するための量を、「研削量Kw」または「Kw」と表記する。研削量Kwは、1回の研削処理において、半導体ウエハW1に対し、砥石4により研削する予定となっている研削量である。
また、以下においては、研削処理が行われている期間においてウエハ異常が発生しない場合における当該研削処理を、「正常研削処理」ともいう。また、以下においては、研削処理が行われている期間においてウエハ異常が発生した場合における当該研削処理を、「異常発生研削処理」ともいう。
また、以下においては、正常研削処理が行われることにより生じる予定の、当該砥石4の磨耗量を、「磨耗量Kt」または「Kt」と表記する。磨耗量Ktは、1回の正常研削処理が行われた場合に生じる、砥石4の磨耗量である。
図2は、一例として、1回の正常研削処理が行われることにより生じた、研削量Kwおよび磨耗量Ktを示す。研削量Kwは、正常研削処理が行われる直前の半導体ウエハW1の厚みから、正常研削処理が行われた直後の半導体ウエハW1の厚みを減算した値(以下、「研削厚み」ともいう)に相当する。なお、研削量Kwは、研削厚みに限定されない。研削量Kwは、研削厚みに、半導体ウエハW1の研削面の総面積を乗算した値であってもよい。
磨耗量Ktは、正常研削処理が行われる直前の砥石4の厚みから、正常研削処理が行われた直後の砥石4の厚みを減算した値(以下、「磨耗厚み」ともいう)に相当する。なお、磨耗量Ktは、磨耗厚みに限定されない。磨耗量Ktは、磨耗厚みに、砥石4の研削使用面の総面積を乗算した値であってもよい。
砥石4は、特性(属性)としての磨耗率を有する。磨耗率は、磨耗量Ktを研削量Kwで除算した値である。すなわち、磨耗率は、Kt/Kwなる式で表現される。磨耗率が小さいほど、砥石4の硬度は大きい。すなわち、磨耗率が小さいほど、砥石4は磨耗しにくい。磨耗率が大きいほど、砥石4の硬度は小さい。すなわち、磨耗率が大きいほど、砥石4は磨耗しやすい。
本実施の形態で使用される砥石4の磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満である。以下においては、5%以上、かつ、200%未満の磨耗率を、「特別磨耗率」という。すなわち、砥石4は、特別磨耗率を有する。
また、以下においては、砥石4の厚みを、「砥石厚み」ともいう。厚み測定部8は、砥石厚みを、随時、測定する機能を有する。また、厚み測定部8は、砥石厚みを測定する毎に、測定した当該砥石厚みを判定部9へ通知する。これにより、判定部9は、砥石厚みを、常時、把握している。
次に、ウエハ研削装置100の動作について説明する。図1を参照して、搬送ロボットRb1は、ウエハカセットCs1に収容されている半導体ウエハW1を、アライメント機構14へ搬送する。
その後、例えば、半導体ウエハW1の外周の位置が計測されることにより、半導体ウエハW1の中心が求められる。そして、搬送アームAm1aが、半導体ウエハW1の中心と、領域R1n内のステージSt1の中心とが一致するように、当該半導体ウエハW1を搬送し、当該半導体ウエハW1を領域R1n内のステージSt1に載置する。これにより、領域R1n内のステージSt1が、半導体ウエハW1を保持する。以下においては、ステージSt1が、半導体ウエハW1を保持している状況における、当該ステージSt1の状態を、「保持状態」ともいう。
次に、保持状態のステージSt1が領域R1aへ移動するように、ターンテーブルTb1は、反時計周り方向Dr1に回転する。
領域R1a内のステージSt1では、1回目の研削処理が行われる。当該1回目の研削処理は、半導体ウエハW1の厚みを、予め定められた厚みにする処理である。次に、保持状態のステージSt1が領域R1bへ移動するように、ターンテーブルTb1は、反時計周り方向Dr1に回転する。領域R1b内のステージSt1では、2回目の研削処理が行われる。2回目の研削処理では、所定の研削量分だけ、半導体ウエハW1を研削する処理が行われる。
次に、負荷電流値の測定結果について説明する。以下においては、特別磨耗率を有する砥石4を、「特別砥石」ともいう。図4は、特別砥石を使用した場合の負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。図4(a)は、特別砥石を使用して、正常研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果を示す図である。図4(b)は、特別砥石を使用して、異常発生研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果を示す図である。また、図4(b)は、時刻t2aにおいて、半導体ウエハW1の研削面にウエハ異常が発生した場合における負荷電流値の測定結果を示す。
図4(a)は、時刻t1に正常研削処理が開始され、時刻t2に正常研削処理が終了していることを示す。図4(b)は、時刻t1に異常発生研削処理が開始され、時刻t3に異常発生研削処理が終了していることを示す。図4(a)では、正常研削処理の開始から終了までの期間において、負荷電流値の大きな変動は発生していない。
一方、図4(b)では、時刻t2aにおいて、研削面にウエハ異常が発生し、負荷電流値の大きな変動が発生している。これは、ウエハ異常が発生した場合、研削面の状態が、正常時の研削面の状態と異なるためである。
ここで、ウエハ異常は、ウエハ割れであると仮定する。ウエハ割れとは、例えば、研削面に存在する割れ(ひび)である。ウエハ割れが発生した場合、当該ウエハ割れが発生した位置に段差が生じる。すなわち、半導体ウエハW1の研削面の状態が変化する。これにより、当該研削面に対する、砥石4の食いつき方(噛合方)が変わる。そのため、砥石4の状態が大きく変化し、負荷電流値が大きく変動(低下)する。
ここで、研削期間Pdにおいて、時刻t2a直後の、単位時間における負荷電流値の変化量が、異常判定しきい値以上であると仮定する。例えば、図5のように、単位時間において、時刻t2aにおける最大負荷電流値が当該最大負荷電流値の0.3倍以上低下したと仮定する。
この場合、判定部9は、ウエハ研削状態が異常であると判定する。すなわち、判定部9は、ウエハ異常が発生したと判定する。ウエハ異常が発生したと判定された場合、ウエハ研削装置100の動作が停止される。
次に、本実施の形態の比較の対象となる比較例について説明する。以下においては、比較例におけるウエハ研削装置を、「ウエハ研削装置C1」ともいう。ウエハ研削装置C1は、ウエハ研削装置100と比較して、砥石4の代わりに砥石4Nを含む点が異なる。ウエハ研削装置C1のそれ以外の構成および機能は、ウエハ研削装置100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
以下においては、5%未満の磨耗率を、「一般磨耗率」ともいう。砥石4Nは、砥石4と比較して、特別磨耗率の代わりに一般磨耗率を有する点が異なる。砥石4Nのそれ以外の構成および機能は、砥石4と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。ウエハ研削装置C1は、図2のウエハ研削装置100において、砥石4を砥石4Nに置き換えた装置である。
次に、負荷電流値の測定結果について説明する。以下においては、一般磨耗率を有する砥石4Nを、「一般砥石」ともいう。図8は、一般砥石を使用した場合における負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。図8(a)は、一般砥石を使用して、ウエハ研削装置C1により、正常研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果を示す図である。図8(b)は、一般砥石を使用して、異常発生研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。
本発明者らは、実験として、一般砥石を使用した研削処理を繰り返し行った。本発明者らは、一般砥石を使用した研削処理では、ウエハ異常が発生しても、図8(b)のように、研削期間Pdにおいて、負荷電流値の大きな変化が発生しない場合が多いことを確認した。すなわち、本発明者らは、一般砥石を使用した研削処理では、ウエハ異常を検出できる確率が低いことを確認した。
ウエハ異常は、例えば、研削面の割れ、研削面の端部のチッピング等である。当該割れの幅は、例えば、10μm以上である。当該割れの長さは、例えば、0.2ミリ以上である。当該割れの形状は、直線、曲線等である。当該割れの発生位置は、研削面の中央、端部等である。また、チッピングの面積は、例えば、100μm以上である。
本発明者らは、研削処理において一般砥石を使用した状況において、以下の事象を確認した。当該事象は以下のとおりである。研削処理において、一般砥石を使用した場合、当該一般砥石の摩耗量は少ない。そのため、ウエハ異常の発生により、半導体ウエハW1の研削面の状態が変化しても、研削面に対する、一般砥石の食いつき方(噛合方)が変わらない場合が多い。一般砥石の食いつき方が変わらない場合、一般砥石の状態は変化せず、負荷電流値の大きな変化が発生しない。
また、本発明者らは、一般磨耗率を有する複数種類の一般砥石と、特別磨耗率を有する複数種類の特別砥石とを使用して、ウエハ異常の検出率を求める実験(以下、「実験J1」ともいう)を行った。実験J1に使用された複数種類の一般砥石の各々は、異なる磨耗率を有する。また、実験J1に使用された複数種類の特別砥石の各々は、異なる磨耗率を有する。
以下においては、1回の研削処理が行われたことにより生じた、砥石(砥石4または砥石4N)の磨耗量を、「研削磨耗量」ともいう。実験J1では、ウエハ異常の検出のためのパラメータとして、負荷電流値、研削磨耗量等を使用した。
負荷電流値を使用した構成では、前述のように、負荷電流値の変化量に基づいて、ウエハ異常が発生したことが判定される。また、研削磨耗量を使用した構成では、後述の変形例1のように、研削磨耗量が、予め定めた正常範囲磨耗値より大きい場合、ウエハ異常が発生したと判定される。
図6は、実験J1の結果を示す図である。図6において、縦軸の「異常検出率」とは、ウエハ異常が検出された確率である。横軸の「磨耗率」とは、実験J1で使用した砥石の磨耗率である。
図6の結果から、本発明者らは、異常発生研削処理において特別砥石を使用した構成は、ウエハ異常を非常に高い確率(90%以上)で検出できる構成であることを確認した。また、本発明者らは、異常発生研削処理において一般砥石を使用した構成は、異常発生研削処理において特別砥石を使用した構成よりも、ウエハ異常を検出できる確率が低いことを確認した。
すなわち、本発明者らは、異常発生研削処理において特別砥石を使用した構成は、異常発生研削処理において一般砥石を使用した構成よりも、砥石(特別砥石)の状態が大きく変動する確率が高いことを確認した。例えば、本発明者らは、異常発生研削処理において特別砥石を使用した構成は、異常発生研削処理において一般砥石を使用した構成よりも、負荷電流値の大きな変化が発生する確率が高いことを確認した。また、例えば、本発明者らは、異常発生研削処理において特別砥石を使用した構成は、異常発生研削処理において一般砥石を使用した構成よりも、砥石(特別砥石)の磨耗量(研削磨耗量)が大幅に多くなる確率が高いことを確認した。
したがって、本発明者らは、研削処理において特別砥石を使用した構成は、研削処理において一般砥石を使用した構成よりも、負荷電流、研削磨耗量等に基づいて、ウエハ研削状態が異常または正常であることを、高い精度で判定できることを、実験により確認した。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ウエハ研削装置100は、砥石4により半導体ウエハW1を研削する研削処理を行う。砥石4は、磨耗率を特性として有する。磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満である。すなわち、ウエハ研削装置100が行う研削処理において、特別磨耗率を有する特別砥石が使用される。判定部9は、モーターMt1の負荷電流、および、研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、半導体ウエハW1に対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う。
これにより、ウエハ研削装置100が行う研削処理において特別砥石が使用される本構成では、半導体ウエハW1に対する研削状態が、異常または正常であることを、高い精度で判定することができる。すなわち、ウエハ異常を非常に高い確率で検出できる。
ウエハ異常が検出された場合、当該ウエハ異常が発生しないように対策を行うことにより、次以降の半導体ウエハW1に対し、ウエハ異常が発生することを防ぐことができる。また、ウエハ異常が検出されることにより、ウエハ異常が発生した半導体ウエハW1が、後工程で使用されることを防ぐことができる。
なお、研削処理では、半導体ウエハの研削のコスト低減のために、一般的に、磨耗率が小さい砥石、すなわち、一般砥石が使用される。なお、本発明者らの実験によれば、一般砥石を使用した構成では、ウエハ割れ等のウエハ異常が発生しても、負荷電流値の変動が小さい。そのため、ウエハ異常の発生に伴う、負荷電流値の変動と、ウエハ毎の負荷電流値のばらつきとは非常に区別しにくい。したがって、ウエハ異常の発生に伴う、負荷電流値の変動は正常範囲電流値とみなされ、ウエハ異常が検出されない場合が多い。すなわち、一般砥石を使用した構成では、ウエハ異常を検出できる確率は低い。
なお、正常範囲電流値の範囲を狭めることにより、ウエハ異常の検出もれを減らすことが考えられる。しかしながら、正常範囲電流値の範囲を狭めると、誤検出が起きやすくなり、研削装置の点検、ウエハに対する過剰な確認作業等が増えてしまう。このように、一般砥石を使用した構成では、負荷電流の変動が小さく、正常範囲電流値を適切に規定するのは困難である。そのため、一般砥石を使用した構成では、前述したように、ウエハ異常を検出できる確率は低い。
一方、本実施の形態によれば、研削処理において特別砥石を使用する。この場合、前述の本発明者らの実験結果等によれば、負荷電流値の大きな変化が発生し、ウエハ異常を非常に高い確率(90%以上)で検出できる。
なお、特別砥石を使用した構成では、当該特別砥石の摩耗量が増加するため、研削処理のコストアップが生じる。しかしながら、ウエハ異常を非常に高い確率で検出できれば、その時点で、ウエハ異常が発生しないように対策を行うことができる。当該対策は、例えば、砥石の交換である。
これにより、次以降の半導体ウエハW1に対する研削処理において、ウエハ研削状態の異常の発生を無くすことができる。そのため、研削異常に伴う、半導体ウエハの破棄を無くすことができる。その結果、研削処理の総合的なコストの上昇を抑制することができる。
<変形例1>
以下においては、実施の形態1の構成を、「構成Ct1」ともいう。また、以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm1」ともいう。構成Ctm1は、判定部9が、研削磨耗量に基づいて、判定処理を行う構成である。研削磨耗量は、1回の研削処理が行われたことにより生じた、砥石4の磨耗量である。構成Ctm1は、構成Ct1(実施の形態1)に適用される。
構成Ctm1における砥石4は、特別磨耗率を有する特別砥石である。以下においては、半導体ウエハW1に対し、研削処理が行われる前の砥石4の厚みを、「厚みd1n」または「d1n」ともいう。また、以下においては、半導体ウエハW1に対し、1回の研削処理が行われた直後の砥石4の厚みを、「厚みd1a」または「d1a」ともいう。研削磨耗量は、厚みd1nから厚みd1aを減算した値に相当する。すなわち、研削磨耗量は、d1n−d1aの式で得られる値(以下、「厚み差分値」ともいう)に相当する。
構成Ctm1では、ウエハ研削装置100の厚み測定部8は、研削処理が行われる前の砥石4の厚みd1nを、判定部9へ通知する。また、厚み測定部8は、1回の研削処理が行われた直後の砥石4の厚みd1aを、判定部9へ通知する。判定部9は、d1n−d1aの式で得られた厚み差分値を、研削磨耗量として算出する。
そして、判定部9は、研削磨耗量が、予め定めた正常範囲磨耗値より大きい場合、ウエハ研削状態が異常である(すなわち、ウエハ異常が発生した)と判定する。正常範囲磨耗値は、複数の値を含む。正常範囲磨耗値は、1回の正常研削処理が行われたことにより生じる予定の、砥石4の磨耗量に対し、誤差等を含めた値である。
図7は、特別砥石を使用して、異常発生研削処理が行われた場合における負荷電流値の測定結果の一例を示す図である。以下においては、研削処理が開始されてから、研削処理が終了するまでの時間を、「研削所要時間」ともいう。図7では、時刻t2aにおいて、研削面にウエハ異常が発生している。そのため、ウエハ異常が発生していない場合よりも、研削所要時間が長くなっている。
研削所要時間が長くなった理由は以下のとおりである。ウエハ異常の発生により砥石4の摩耗量は増加する。この場合、砥石4を半導体ウエハW1の研削面に接触させるために、砥石4の摩耗量が増加した分だけ、スピンドルSp1(研削ユニット10)を多く移動させる必要があるという理由である。
ここで、図7の結果が生じた研削処理が行われたと仮定する。この場合、構成Ctm1では、時刻t3の後、すなわち、研削処理の終了後に、判定部9は、d1n−d1aの式で得られた厚み差分値を、研削磨耗量として算出する。そして、判定部9は、研削磨耗量に基づいて、判定処理を行う。判定処理は、ウエハ研削状態が、異常または正常であることを判定する処理である。
この場合、算出した研削磨耗量が、正常範囲磨耗値より大きい。そのため、判定部9は、ウエハ研削状態が異常である(すなわち、ウエハ異常が発生した)と判定する。ウエハ異常が発生したと判定された場合、ウエハ研削装置100の動作が停止される。これにより、次以降の半導体ウエハW1に対する研削処理が行われることを防ぐことができる。
以上説明したように、本変形例によれば、特別砥石を使用した研削処理が行われている期間において、ウエハ異常が発生した場合、判定部9は、研削磨耗量に基づいて、判定処理を行う。この構成においても、実施の形態1と同様な効果が得られる。
なお、上記の研削磨耗量は、d1n−d1aの式で得られた厚み差分値に限定されない。研削磨耗量は、例えば、厚み差分値に、砥石4の研削使用面の総面積を乗算した値であってもよい。
<変形例2>
以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm2」ともいう。構成Ctm2は、判定部9は、負荷電流(負荷電流値)および研削磨耗量に基づいて、判定処理を行う構成である。構成Ctm2は、構成Ct1(実施の形態1)に適用される。
構成Ctm2では、判定部9は、研削期間Pdにおいて、単位時間における負荷電流(負荷電流値)の変化量が異常判定しきい値以上であり、かつ、研削磨耗量が正常範囲磨耗値より大きい場合、ウエハ研削状態が異常である(すなわち、ウエハ異常が発生した)と判定する。なお、判定部9が行う、負荷電流値を使用した判定方法は、実施の形態1と同様である。また、判定部9が行う、研削磨耗量を使用した判定方法は、変形例1と同様である。
以上説明したように、本変形例によれば、負荷電流値および研削磨耗量という2つのパラメータを使用することにより、1つのパラメータを使用する構成よりも、さらに高い精度で、ウエハ研削状態を判定することができる。
また、本変形例によれば、負荷電流値および研削磨耗量という2つのパラメータのみで、ウエハ研削状態を判定する。そのため、例えば、研磨レートを利用する従来の構成のように、多くのデータを計測する必要がないというメリットがある。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
また、本発明は、ウエハ研削装置100が備える特徴的な構成部の動作をステップとして有するウエハ研削方法として実現してもよい。
4,4N,4s 砥石、9 判定部、10 研削ユニット、100,C1 ウエハ研削装置、Mt1 モーター。

Claims (10)

  1. 砥石により半導体ウエハを研削する研削処理を行うウエハ研削装置であって、
    前記研削処理において、前記砥石により前記半導体ウエハを研削するための量である研削量をKwと表記し、当該研削処理が行われることにより生じる予定の、当該砥石の磨耗量をKtと表記した場合、
    前記砥石は、
    Kt/Kw
    なる式で表現される磨耗率を特性として有し、
    前記磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満であり、
    前記ウエハ研削装置は、
    (a)前記研削処理において前記砥石を回転させるためのモーターの負荷電流、および、(b)当該研削処理が行われたことにより生じた、当該砥石の磨耗量である研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、前記半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う判定部を備える
    ウエハ研削装置。
  2. 前記判定部は、前記負荷電流に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項1に記載のウエハ研削装置。
  3. 前記判定部は、前記負荷電流および前記研削磨耗量に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項1に記載のウエハ研削装置。
  4. 前記判定部は、前記研削処理が行われている期間において、前記異常を判定するための単位時間における前記負荷電流の変化量が、当該異常を判定するためのしきい値以上である場合、前記研削状態が当該異常であると判定する
    請求項2または3に記載のウエハ研削装置。
  5. 前記判定部は、前記研削磨耗量に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項1に記載のウエハ研削装置。
  6. 砥石により半導体ウエハを研削する研削処理を行うウエハ研削装置が行うウエハ研削方法であって、
    前記研削処理において、前記砥石により前記半導体ウエハを研削するための量である研削量をKwと表記し、当該研削処理が行われることにより生じる予定の、当該砥石の磨耗量をKtと表記した場合、
    前記砥石は、
    Kt/Kw
    なる式で表現される磨耗率を特性として有し、
    前記磨耗率は、5%以上、かつ、200%未満であり、
    前記ウエハ研削方法は、
    (a)前記研削処理において前記砥石を回転させるためのモーターの負荷電流、および、(b)当該研削処理が行われたことにより生じた、当該砥石の磨耗量である研削磨耗量の少なくとも一方に基づいて、前記半導体ウエハに対する研削状態が、異常または正常であることを判定する判定処理を行う判定ステップを備える
    ウエハ研削方法。
  7. 前記判定ステップは、前記負荷電流に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項6に記載のウエハ研削方法。
  8. 前記判定ステップは、前記負荷電流および前記研削磨耗量に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項6に記載のウエハ研削方法。
  9. 前記判定ステップは、前記研削処理が行われている期間において、前記異常を判定するための単位時間における前記負荷電流の変化量が、当該異常を判定するためのしきい値以上である場合、前記研削状態が当該異常であると判定する
    請求項7または8に記載のウエハ研削方法。
  10. 前記判定ステップは、前記研削磨耗量に基づいて、前記判定処理を行う
    請求項6に記載のウエハ研削方法。
JP2018095262A 2018-05-17 2018-05-17 ウエハ研削装置およびウエハ研削方法 Pending JP2019201125A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095262A JP2019201125A (ja) 2018-05-17 2018-05-17 ウエハ研削装置およびウエハ研削方法
US16/372,701 US11101150B2 (en) 2018-05-17 2019-04-02 Wafer grinding apparatus and wafer grinding method
DE102019206391.8A DE102019206391A1 (de) 2018-05-17 2019-05-03 Wafer-Schleifvorrichtung und Wafer-Schleifverfahren
CN201910390314.XA CN110497305B (zh) 2018-05-17 2019-05-10 晶片研磨装置及晶片研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095262A JP2019201125A (ja) 2018-05-17 2018-05-17 ウエハ研削装置およびウエハ研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019201125A true JP2019201125A (ja) 2019-11-21

Family

ID=68419874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095262A Pending JP2019201125A (ja) 2018-05-17 2018-05-17 ウエハ研削装置およびウエハ研削方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11101150B2 (ja)
JP (1) JP2019201125A (ja)
CN (1) CN110497305B (ja)
DE (1) DE102019206391A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197377A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御加工装置
JP2006255851A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ebara Corp 研磨装置
JP2007012810A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007229848A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Saitama Univ SiOx粉を含む成形体および砥石、それを用いた研削方法
JP2011143516A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125025A (en) * 1998-09-30 2000-09-26 Lam Research Corporation Electrostatic dechucking method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
JP2004247439A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippei Toyama Corp ウェーハ研削装置の制御方法及びウェーハ研削装置
JP2005347568A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ebara Corp 基板研磨方法及び基板研磨装置
US20080188162A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Itsuki Kobata Electrochemical mechanical polishing apparatus conditioning method, and conditioning solution
JP5350127B2 (ja) * 2009-08-13 2013-11-27 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法
JP2011189411A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Renesas Electronics Corp ウェハ研削装置、ウェハ研削方法、ウェハ研削プログラム、及び、ウェハ研削制御装置
JP2011245610A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP5856433B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-09 株式会社ディスコ サファイア基板の研削方法
US9358660B2 (en) * 2011-11-07 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Grinding wheel design with elongated teeth arrangement
CN106181748A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 台湾积体电路制造股份有限公司 具有长形齿布置的研磨轮设计
US10014198B2 (en) * 2015-08-21 2018-07-03 Lam Research Corporation Wear detection of consumable part in semiconductor manufacturing equipment
JP6704256B2 (ja) * 2016-01-21 2020-06-03 株式会社ディスコ 研削装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197377A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御加工装置
JP2006255851A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ebara Corp 研磨装置
JP2007012810A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007229848A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Saitama Univ SiOx粉を含む成形体および砥石、それを用いた研削方法
JP2011143516A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190355596A1 (en) 2019-11-21
CN110497305B (zh) 2021-09-21
DE102019206391A1 (de) 2019-11-21
US11101150B2 (en) 2021-08-24
CN110497305A (zh) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937370B2 (ja) 研削装置、研削方法及びコンピュータ記憶媒体
WO2001062436A1 (fr) Procede et appareil permettant de polir une partie circulaire exterieure a chanfrein d'une tranche
JP2014151418A (ja) オリエンテーションフラット等切り欠き部を有する、結晶材料から成るウエハの周縁を、研磨テープを使用して研磨することにより円形ウエハを製造する方法
JP6300968B2 (ja) 仕上研削装置および仕上研削方法
KR20130094676A (ko) Cmp 그루브 깊이 및 컨디셔닝 디스크 모니터링
JPWO2020054811A1 (ja) ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
JP2018051646A (ja) 研削装置
KR20140099805A (ko) 높은 쓰루풋의 cmp 플랫폼
WO2015182316A1 (ja) 基板処理装置
JP2019201125A (ja) ウエハ研削装置およびウエハ研削方法
JP6141153B2 (ja) 異物除去工具及び異物除去方法
JP6109681B2 (ja) 異物除去工具及び異物除去方法
JP7451043B2 (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
JP2016147359A (ja) 研削砥石
JP2019018326A (ja) 研削装置
JP2004098250A (ja) 両頭研削装置
WO2023068066A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
JP7301472B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2009283545A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7146355B2 (ja) 研削ホイールのコンディション確認方法
JP5509806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6941420B2 (ja) ウェハの表面処理装置
TW202319181A (zh) 被加工物之磨削方法及磨削裝置
JPH0321021A (ja) 半導体基板の面取り方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824