JP2016147359A - 研削砥石 - Google Patents

研削砥石 Download PDF

Info

Publication number
JP2016147359A
JP2016147359A JP2015026762A JP2015026762A JP2016147359A JP 2016147359 A JP2016147359 A JP 2016147359A JP 2015026762 A JP2015026762 A JP 2015026762A JP 2015026762 A JP2015026762 A JP 2015026762A JP 2016147359 A JP2016147359 A JP 2016147359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wafer
average particle
abrasive grains
diamond abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015026762A
Other languages
English (en)
Inventor
龍司 大島
Ryuji Oshima
龍司 大島
良吾 馬路
Ryogo Umaji
良吾 馬路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015026762A priority Critical patent/JP2016147359A/ja
Priority to TW105100541A priority patent/TW201642334A/zh
Priority to SG10201600749RA priority patent/SG10201600749RA/en
Priority to CN201610079740.8A priority patent/CN105881247A/zh
Priority to KR1020160014829A priority patent/KR20160100245A/ko
Priority to FR1651140A priority patent/FR3032643B1/fr
Priority to US15/042,556 priority patent/US20160236325A1/en
Priority to DE102016202162.1A priority patent/DE102016202162A1/de
Publication of JP2016147359A publication Critical patent/JP2016147359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/10Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for porous or cellular structure, e.g. for use with diamonds as abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds

Abstract

【課題】加工負荷の低減、放熱性の向上、長寿命化の少なくともいずれかを実現できる研削砥石を提供する。
【解決手段】ダイヤモンド砥粒と、ホウ素化合物を含み、被加工物であるウェーハWを研削する研削砥石37,47であって、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Yは、0μm<Y≦50μmであり、平均粒径Xのホウ素化合物のダイヤモンド砥粒に対する平均粒径比Z(=X/Y)が0.8≦Z≦3.0である。この研削砥石において、前記ウェーハWはSiウェーハであり、前記平均粒径比Zが0.8≦Z≦2.0であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、被加工物を研削する研削砥石に関する。
硬質脆弱性材料からなる被加工物を研削するためにホウ素化合物を添加した研削砥石が用いられている(特許文献1参照)。ホウ素化合物は、固体潤滑性を有するため、研削加工による砥石の消耗を抑制すると考えられている。
特開2012−56013号公報
ところで、硬質脆弱性材料からなる被加工物を研削する場合に限らず、研削砥石にかかる加工負荷が大きくなると一般的に研削砥石の消耗量も大きくなるので、研削砥石の交換頻度が高くなる。また、加工により発生した熱が研削砥石から放熱されずに蓄積されることとなり、加工速度を上げることができない。ガラスなどの熱伝導の悪い材料から形成される被加工物を研削する場合には、より顕著になる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加工負荷の低減、放熱性の向上、長寿命化の少なくともいずれかを実現できる研削砥石を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ダイヤモンド砥粒と、ホウ素化合物を含み、被加工物を研削する研削砥石であって、前記ダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、0μm<X≦50μmであり、前記ホウ素化合物の前記ダイヤモンド砥粒に対する平均粒径比Zが0.8≦Z≦3.0であることを特徴とする。
また、上記研削砥石において、前記被加工物は、Siウェーハであり、前記平均粒径比Zが0.8≦Z≦2.0であることが好ましい。
本発明によれば、研削砥石の加工負荷の低減、放熱性の向上、長寿命化の少なくともいずれかを実現できるので、生産性を向上することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る研削砥石が装着された研削装置の構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。 図3は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。 図4は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。 図5は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
図1は、実施形態に係る研削砥石が装着された研削装置の構成例を示す図である。なお、同図におけるX軸方向は、研削装置10の幅方向であり、Y軸方向は研削装置10の奥行き方向であり、Z軸方向は鉛直方向である。
研削装置10は、図1に示すように、被加工物であるウェーハWを複数枚収容した第一のカセット11および第二のカセット12と、第一のカセット11からウェーハWを搬出する搬出手段と第二のカセット12に研削済みのウェーハWを搬入する搬入手段とを兼用する共通の搬出入手段13と、ウェーハWの中心位置合わせを行う位置合わせ手段14と、ウェーハWを搬送する搬送手段15,16と、ウェーハWを吸引保持する3つのチャックテーブル17〜19と、これらのチャックテーブル17〜19をそれぞれ回転可能に支持して回転するターンテーブル20と、各チャックテーブル17〜19に保持されたウェーハWに加工としての研削処理を施す加工手段である研削手段30,40と、研削後のウェーハWを洗浄する洗浄手段51と、研削後のチャックテーブル17〜19を洗浄する洗浄手段52とを備えている。
上記研削装置10においては、第一のカセット11に収容されたウェーハWが搬出入手段13の搬出動作によって位置合わせ手段14に搬送され、ここで中心位置合わせがされた後、搬送手段15によってチャックテーブル17〜19、同図ではチャックテーブル17上に搬送され載置される。本実施形態における3つのチャックテーブル17〜19は、ターンテーブル20に対して周方向に等間隔に配置され、それぞれが回転可能であるとともにターンテーブル20の回転に伴ってXY平面上を移動する構成である。チャックテーブル17〜19は、ウェーハWを吸引保持した状態において、所定角度、例えば反時計方向に120度回転することにより研削手段30の直下に位置づけられる。
研削手段30は、チャックテーブル17〜19に保持されたウェーハWを研削するものであり、基台21のY軸方向における端部に立設された壁部22に設けられている。研削手段30は、壁部22においてZ軸方向に配設された一対のガイドレール31にガイドされ、かつモータ32の駆動により上下動する支持部33に支持され、支持部33の上下動に伴ってZ軸方向に上下動するように構成されている。研削手段30は、回転可能に支持されたスピンドル34aを回転させるモータ34と、スピンドル34aの先端にホイールマウント35を介して装着されてウェーハWの裏面を研削する研削ホイール36とを備えている。研削ホイール36は、その下面に円環状に固着された粗研削用の研削砥石37を備えている。
粗研削は、研削ホイール36がモータ34によりスピンドル34aが回転することで回転し、かつZ軸方向の下方に研削送りされることで、回転する研削砥石37がウェーハWの裏面に接触することにより、チャックテーブル17に保持され研削手段30の直下に位置づけられたウェーハWの裏面を研削することで行われる。ここで、チャックテーブル17に保持されウェーハWの粗研削が終了すると、ターンテーブル20が反時計方向に所定角度だけ回転することにより、粗研削されたウェーハWが研削手段40の直下に位置づけられる。
研削手段40は、チャックテーブル17〜19に保持されたウェーハWを研削するものであり、壁部22においてZ軸方向に配設された一対のガイドレール41にガイドされ、かつモータ42の駆動により上下動する支持部43に支持され、支持部43の上下動に伴ってZ軸方向に上下動するように構成されている。研削手段40は、回転可能に支持されたスピンドル44aを回転させるモータ44と、スピンドル44aの先端にホイールマウント45を介して装着されてウェーハWの裏面を研削する研削ホイール46とを備えている。研削ホイール46は、その下面に円環状に固着された仕上げ研削用の研削砥石47を備えている。つまり、研削手段40は、研削手段30と基本構成は同一であり、研削砥石37,47の種類のみが異なる構成とされている。
仕上げ研削は、研削ホイール46がモータ44によりスピンドル44aが回転することで回転し、かつZ軸方向の下方に研削送りされることで、回転する研削砥石47がウェーハWの裏面に接触することにより、チャックテーブル17に保持され研削手段40の直下に位置づけられたウェーハWの裏面を研削することで行われる。ここで、チャックテーブル17に保持されウェーハWの仕上げ研削が終了すると、ターンテーブル20が反時計方向に所定角度だけ回転することにより、図1に示す初期位置に戻される。この位置で、裏面が仕上げ研削されたウェーハWは、搬送手段16によって洗浄手段51に搬送され、洗浄により研削屑が除去された後に、第二のカセット12に搬出入手段13の搬入動作によって搬入される。なお、洗浄手段52は、仕上げ研削されたウェーハWが搬送手段16によって取り上げられて空き状態となったチャックテーブル17の洗浄を行う。なお、他のチャックテーブル18,19に保持されたウェーハWに対する粗研削、仕上げ研削、他のチャックテーブル18,19に対するウェーハWの搬出入等もターンテーブル20の回転位置に応じて同様に行われる。
ここで、研削砥石37,47は、ダイヤモンド砥粒とホウ素化合物とを含む。ダイヤモンド砥粒とは、天然ダイヤモンド、合成ダイヤモンド、金属被覆合成ダイヤモンドの少なくともいずれか1以上である。また、ホウ素化合物とは、B4C(炭化ホウ素)、CBN(立方晶窒化ホウ素)およびHBN(六方晶窒化ホウ素)の少なくともいずれか1以上である。研削砥石37,47は、ダイヤモンド砥粒とホウ素化合物とをビトリファインドボンド、レジンボンドおよびメタルボンドのいずれかで混練して焼結、またはニッケルメッキにより固定して構成されている。ダイヤモンド砥粒とホウ素化合物との体積比は、1:1〜1:3である。
ホウ素化合物の平均粒径をX〔μm〕、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Y〔μm〕とした場合に、研削砥石37,47におけるホウ素化合物のダイヤモンド砥粒に対する平均粒径比Z(=X/Y)は、0.8≦Z≦3.0である。ここで、平均粒径比Zを0.8以上とするのは、0.8未満であると、ホウ素化合物が研削砥石37,47を脆くする構造材(フィラー)としての機能や役割が大きくなるためである。一方、平均粒径比Zを3.0以下とするのは、3.0を超えると、主砥粒であるダイヤモンド砥粒が砥粒としての機能よりも構造材としての機能・役割が大きくなり、研削加工に寄与しにくくなるためである。また、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Yは、0μm<Y≦50μmである。ここで、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Yを50μm以下とするのは、電子デバイスが形成されたウェーハWの研削加工用途としては、平均粒径Yが50μm以下のダイヤモンド砥粒を用いるのが適当であるためである。
本実施形態における被加工物であるウェーハWとして、例えば、Siを含むSiウェーハ(シリコンウェーハ)が対象である場合、研削砥石37におけるダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、粗研削用の研削砥石として仕上げ研削用の研削砥石よりも平均粒径が大きくなるように、20μm≦X≦50μmであることが好ましい。また、研削砥石47におけるダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、仕上げ研削用の研削砥石として粗研削用の研削砥石よりも平均粒径が小さくなるように、0.5μm≦X≦1μmであることが好ましい。
以上のように、ホウ素化合物のダイヤモンド砥粒に対する平均粒径比Zを0.8≦Z≦3.0とし、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Yを0μm<Y≦50μmとすることで、ウェーハWを研削する際に、ホウ素化合物の固体潤滑性の特性が効果的に作用し、研削砥石37,47の加工負荷を低減することができる。従って、研削砥石37,47の加工負荷を低減することで、研削砥石37,47により1枚のウェーハWを研削する際の研削砥石37,47の消耗量を低減することができることとなり、結果として長寿命化を図ることができる。また、ホウ素化合物は、熱伝導率が高く、特に、CBNおよびHBNは熱伝導率が高い。従って、研削砥石37,47による被加工物の研削加工時に加工点からの放熱性を向上することができる。これらにより、研削装置10における研削砥石37,47の消耗度合いも低く抑えられるので、交換頻度を低減することができ、研削装置10における研削加工全体としての生産性を向上することができる。
以下に、従来の研削砥石と、本発明にかかる研削砥石との比較を行った。図2〜図4は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。図2および図4において、縦軸は研削砥石を回転させるモータに供給される電流値〔A〕、横軸はウェーハW1枚当たりの加工時間〔sec〕である。図3において縦軸は消耗量〔μm〕、横軸は加工したウェーハW枚数であり、各点は各ウェーハWの研削加工終了時における消耗量である。
従来の研削砥石(以下、「従来品」)および本発明にかかる研削砥石(以下、「本発明品1〜4」)は、ともに粗研削用の研削砥石であり、「本発明品1〜4」が実施形態における研削砥石37である。「従来品」は、ホウ素化合物が含まれておらずダイヤモンド砥粒のみが含まれており、ダイヤモンド砥粒の平均粒径Yは20μmである。「本発明品1〜4」は、ホウ素化合物がCBNであり、ビトリファイドボンドによりダイヤモンド砥粒と混練して焼結したものである。「本発明品1」は、ホウ素化合物の平均粒径Xおよびダイヤモンド砥粒の平均粒径Yが20μm、平均粒径比Zが1、ホウ素化合物とダイヤモンド砥粒との体積比が1である。「本発明品2」は、ホウ素化合物の平均粒径Xが30μmおよびダイヤモンド砥粒の平均粒径Yが20μm、平均粒径比Zが1.5、ホウ素化合物とダイヤモンド砥粒との体積比が1である。「本発明品3」は、ホウ素化合物の平均粒径Xが45μmおよびダイヤモンド砥粒の平均粒径Yが20μm、平均粒径比Zが2.25、ホウ素化合物とダイヤモンド砥粒との体積比が1である。「本発明品4」は、ホウ素化合物の平均粒径Xが50μmおよびダイヤモンド砥粒の平均粒径Yが20μm、平均粒径比Zが2.5、ホウ素化合物とダイヤモンド砥粒との体積比が1である。「従来品」および「本発明品1〜4」が研削する被加工物であるウェーハWは、表面に形成される酸化膜(SiO2で約600nm)が存在するSiウェーハであり、複数枚のウェーハWに対して研削加工を行った。
「従来品」および「本発明品1」によるウェーハWの研削加工は、図2に示すように、「従来品」および「本発明品1」による1枚目のウェーハWの研削結果をQS1,PS1とし、2枚目のウェーハWの研削結果をQS2,PS2とし、3枚目のウェーハWの研削結果をQS3,PS3とする。「従来品」による研削加工(同図に示すQS1〜3)では、研削するウェーハWの枚数に拘わらず、研削開始時に顕著なピークはなく、全体として均一な電流値となっている。一方、「本発明品1」による研削加工(同図に示すPS1〜3)では、研削するウェーハWの枚数に拘わらず、研削開始時に、「従来品」の研削開始時の電流値を超えるピークが発生するがその後、「従来品」の研削加工における電流値よりも著しく低い電流値で研削加工が行われている。「本発明品1(本発明品2〜4も同様)」においては、研削開始時にウェーハWの表面に形成された自然酸化膜(SiO)を研削しているために、研削負荷を示す電流値として「従来品」よりも大きなピーク値を示すが、酸化膜を除去した後、急激に減少する。つまり、全体的に研削負荷が大きく減少している。
「本発明品1」は、「従来品」よりもウェーハWを1枚研削加工する際の電流値が低いので、図3に示すように、ウェーハW1枚当たりの消耗量が著しく低減している。結果として、複数枚のウェーハWを研削する場合における「本発明品1」の消耗量の勾配(同図に示すPS)は、「従来品」の消耗量の勾配(同図に示すQS)よりも著しく緩い。結果として、「本発明品1」は、「従来品」よりも加工負荷が低減していることで、消耗量が「従来品」よりも低減しており、「従来品」よりも長寿命化となっている。
「従来品」および「本発明品1〜4」によるウェーハWの研削加工は、図4に示すように、「従来品」による所定枚数目のウェーハWの研削結果をQS4,「本発明品1」による所定枚数目のウェーハWの研削結果をPS4とし、「本発明品2」による所定枚数目のウェーハWの研削結果をPS5とし、「本発明品3」による所定枚数目のウェーハWの研削結果をPS6とし、「本発明品4」による所定枚数目のウェーハWの研削結果をPS7とする。「従来品」による研削加工(同図に示すQS4)では、酸化膜の研削開始時に顕著なピークはなく、全体として一様な電流値(15〜16アンペアで推移する)となっている。一方、「本発明品1」による研削加工(同図に示すPS4)では、研削開始時に、「従来品」の研削開始時の電流値を超えるピーク(約15アンペア)が発生するがその後、「従来品」の研削加工における電流値よりも著しく低い電流値(12〜13アンペア)で研削加工が行われている。また、「本発明品2」による研削加工(同図に示すPS5)では、研削開始時に、「従来品」および「本発明品1」の研削開始時の電流値を超えるピーク(約16アンペア)が発生するがその後、「従来品」の研削加工における電流値よりも著しく低く、かつ「本発明品1」と同等の電流値(約12アンペア)で研削加工が行われている。また、「本発明品3」による研削加工(同図に示すPS6)では、研削開始時に、「従来品」および「本発明品1,2」の研削開始時の電流値を超えるピーク(約18アンペア)が発生するがその後、「従来品」の研削加工における電流値よりも著しく低く、かつ「本発明品1,2」と同等の電流値(約12アンペア)で研削加工が行われている。また、「本発明品4」による研削加工(同図に示すPS7)では、研削開始時に、「従来品」および「本発明品1〜3」の研削開始時の電流値を超えるピーク(約18アンペア)が発生するがその後、「従来品」の研削加工における電流値よりも著しく低く、かつ「本発明品1〜3」と同等の電流値で研削加工が行われている。本発明品1〜4においては、研削開始時(酸化膜を研削する際)に9アンペアからそれぞれ上述した電流値ピークに上昇して、その後電流値は12〜13アンペアに減少してSiウェーハの研削が行われる。従来品に比べて酸化膜突破後の研削負荷が大幅に小さくなっていることを示している。
「本発明品1〜4」は、「従来品」よりもウェーハWを1枚研削加工する際の電流値が小さいので、「従来品」よりも複数枚のウェーハWを研削する場合における加工負荷が低減していることで、消耗量が「従来品」よりも低減しており、「従来品」よりも長寿命化となっている。特に、「本発明品1,2」は、「本発明品3,4」と比較して、研削開始時におけるピークが低く、被加工物であるウェーハWとしてSiウェーハを研削する際に適している。これにより、被加工物がSiウェーハである場合は、平均粒径比Zが0.8≦Z≦2.0であることが好ましい。また、図4に示す電流値は、研削装置により大小するものであり、一般に低加工負荷及び研削装置への適用という観点からは、ピーク電流値は小さい方がより好ましい。つまり、「本発明品3」又は「本発明品4」に比べ「本発明品1」、「本発明品2」の方がより好ましい。
上記実施形態では、被加工物として酸化膜が表面に形成されたSiウェーハを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、被加工物であるウェーハWは、SiCを含むSiCウェーハであってもよい。この場合は、研削砥石37におけるダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、粗研削用の研削砥石として仕上げ研削用の研削砥石よりも平均粒径が大きくなるように、3μm≦X≦10μmであることが好ましい。また、研削砥石47におけるダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、仕上げ研削用の研削砥石として粗研削用の研削砥石よりも平均粒径が小さくなるように、0.5μm≦X≦1μmであることが好ましい。さらに、平均粒径比Zが1.0≦Z≦2.0であることが好ましい。
例えば、被加工物であるウェーハWは、ミラーSiウェーハであってもよい。図5は、実施形態に係る研削砥石による研削加工結果を示す図である。図5において、縦軸は研削砥石を回転させるモータに供給される電流値〔A〕、横軸はウェーハW1枚当たりの加工時間〔sec〕である。同図は、「従来品」および「本発明品1」によりミラーSiウェーハに対して研削加工を行ったものである。ここで、ミラーSiウェーハとは、Siウェーハの表面に対して鏡面加工を行ったものであり、表面に酸化膜が形成されていないか、あるいは、図2〜図4に示すSiウェーハに比べて薄く酸化膜が形成されたウェーハである。同図に示すように、「従来品」および「本発明品1」による1枚目のウェーハWの研削結果をQM1,PM1とし、2枚目のウェーハWの研削結果をQM2,PM2とする。「従来品」による研削加工(同図に示すQM1,2)では、研削するウェーハWの枚数に拘わらず、研削開始時に顕著なピークはなく、全体として均一な電流値(最大電流は約18アンペアで推移する)となっている。一方、「本発明品1」による研削加工(同図に示すPM1,2)では、研削するウェーハWの枚数に拘わらず、研削開始時に、電流値のピークが発生することなく、「従来品」の研削加工における電流値よりも低い電流値(最大電流は約16アンペアで推移する)で研削加工が行われている。ミラーSiウェーハもSiを主成分とするものであり、図2〜4におけるSiウェーハにおいてシリコン酸化膜を除去し終えた後のSiウェーハと同様の研削挙動を示すと考えられ、Siウェーハの研削加工において効果が認められた「本発明品2」〜「本発明品4」の研削砥石37もミラーSiウェーハにおいても同様に効果を奏する。
「本発明品1」は、「従来品」よりもウェーハWを1枚研削加工する際の電流値が低いので、ミラーSiウェーハを研削加工する場合においても、「従来品」よりもウェーハWを研削する場合における加工負荷が低減していることで、消耗量が「従来品」よりも低減しており、「従来品」よりも長寿命化となっている。また、ホウ素化合物は、熱伝導率が高いため、研削砥石37,47による被加工物の研削加工時に加工点からの放熱性を向上することができるため、被加工物がミラーSiウェーハである場合にも、研削時に発生する熱を考慮して研削速度を低下させることを抑制することができる。これらにより、生産性を向上することができる。
10 研削装置
11 第一のカセット
12 第二のカセット
13 搬出入手段
15,16 搬送手段
17〜19 チャックテーブル
20 ターンテーブル
30,40 研削手段
37,47 研削砥石

Claims (2)

  1. ダイヤモンド砥粒と、ホウ素化合物を含み、被加工物を研削する研削砥石であって、
    前記ダイヤモンド砥粒の平均粒径Xは、0μm<Y≦50μmであり、
    前記ホウ素化合物の前記ダイヤモンド砥粒に対する平均粒径比Zが0.8≦Z≦3.0である、
    ことを特徴とする研削砥石。
  2. 請求項1に記載の研削砥石において、前記被加工物は、Siウェーハであり、前記平均粒径比Zが0.8≦Z≦2.0である、
    研削砥石。
JP2015026762A 2015-02-13 2015-02-13 研削砥石 Pending JP2016147359A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026762A JP2016147359A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 研削砥石
TW105100541A TW201642334A (zh) 2015-02-13 2016-01-08 研磨砥石
SG10201600749RA SG10201600749RA (en) 2015-02-13 2016-02-01 Abrasive grindstone
CN201610079740.8A CN105881247A (zh) 2015-02-13 2016-02-04 磨削磨具
KR1020160014829A KR20160100245A (ko) 2015-02-13 2016-02-05 연삭 지석
FR1651140A FR3032643B1 (fr) 2015-02-13 2016-02-12 Meule abrasive
US15/042,556 US20160236325A1 (en) 2015-02-13 2016-02-12 Abrasive grindstone
DE102016202162.1A DE102016202162A1 (de) 2015-02-13 2016-02-12 Schleifstein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026762A JP2016147359A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 研削砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016147359A true JP2016147359A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56552547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026762A Pending JP2016147359A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 研削砥石

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160236325A1 (ja)
JP (1) JP2016147359A (ja)
KR (1) KR20160100245A (ja)
CN (1) CN105881247A (ja)
DE (1) DE102016202162A1 (ja)
FR (1) FR3032643B1 (ja)
SG (1) SG10201600749RA (ja)
TW (1) TW201642334A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564624B2 (ja) * 2015-06-10 2019-08-21 株式会社ディスコ 研削砥石
JP7216613B2 (ja) * 2019-05-16 2023-02-01 株式会社ディスコ 加工装置
JP2022096834A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 株式会社ディスコ 研削ホイール

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212137A (en) * 1978-07-20 1980-07-15 Norton Company Segmental grinding wheel and composite abrading segments therefor
JPH07124866A (ja) * 1993-10-27 1995-05-16 Showa Highpolymer Co Ltd 耐熱性樹脂結合砥石
JPH10296637A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石
JPH11277440A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Noritake Diamond Ind Co Ltd 混合砥粒超砥粒砥石
JP2000094336A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Seiko Epson Corp 砥石および切断ブレード
JP2000343438A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Noritake Co Ltd ビトリファイド砥石
JP2001009732A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Noritake Co Ltd ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
JP2004009195A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minebea Co Ltd 超仕上用砥石
JP2012056013A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 研削ホイール
JP2012200847A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Noritake Co Ltd ビトリファイド超砥粒砥石
JP2014217934A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社ディスコ 研削ホイール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220455A (en) * 1978-10-24 1980-09-02 General Electric Company Polycrystalline diamond and/or cubic boron nitride body and process for making said body
US4923490A (en) * 1988-12-16 1990-05-08 General Electric Company Novel grinding wheels utilizing polycrystalline diamond or cubic boron nitride grit
US6428587B1 (en) * 2001-08-03 2002-08-06 Noritake Co., Limited Vitrified abrasive solid mass having pores filled with resin, and solid lubricant agent
US20050210755A1 (en) * 2003-09-05 2005-09-29 Cho Hyun S Doubled-sided and multi-layered PCBN and PCD abrasive articles
CN101148037A (zh) * 2007-11-07 2008-03-26 南京航空航天大学 具有自润滑功能的金属结合剂立方氮化硼砂轮的制作方法
CN103922747B (zh) * 2014-04-30 2015-10-21 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 陶瓷结合剂超硬材料磨具注射成型料及注射成型方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212137A (en) * 1978-07-20 1980-07-15 Norton Company Segmental grinding wheel and composite abrading segments therefor
JPH07124866A (ja) * 1993-10-27 1995-05-16 Showa Highpolymer Co Ltd 耐熱性樹脂結合砥石
JPH10296637A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石
JPH11277440A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Noritake Diamond Ind Co Ltd 混合砥粒超砥粒砥石
JP2000094336A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Seiko Epson Corp 砥石および切断ブレード
JP2000343438A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Noritake Co Ltd ビトリファイド砥石
JP2001009732A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Noritake Co Ltd ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
JP2004009195A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minebea Co Ltd 超仕上用砥石
JP2012056013A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 研削ホイール
JP2012200847A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Noritake Co Ltd ビトリファイド超砥粒砥石
JP2014217934A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社ディスコ 研削ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016202162A1 (de) 2016-08-18
FR3032643B1 (fr) 2019-07-26
US20160236325A1 (en) 2016-08-18
CN105881247A (zh) 2016-08-24
TW201642334A (zh) 2016-12-01
FR3032643A1 (fr) 2016-08-19
KR20160100245A (ko) 2016-08-23
SG10201600749RA (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916513B2 (ja) 板状物の加工方法
TWI732012B (zh) 加工裝置
JP2006224201A (ja) 研削ホイール
JP5963537B2 (ja) シリコンウエーハの加工方法
JP2011082520A (ja) 半導体ウェハを研削する方法
KR102614442B1 (ko) 합성 지석
JP6192778B2 (ja) シリコンウエーハの加工装置
JP2016147359A (ja) 研削砥石
JP2021102265A (ja) 加工装置
TWI707027B (zh) 磨削磨石
CN105609414B (zh) 被加工物的磨削方法
JP5466963B2 (ja) 研削装置
JP4537778B2 (ja) ビトリファイドボンド砥石の目立て方法
CN110605629A (zh) 一种研磨装置
KR20180001446A (ko) 절삭 지석
JP2022168720A (ja) 加工方法
JP2017148874A (ja) 砥石、研削ホイール及び研削方法
JP2006198737A (ja) ビトリファイドボンド砥石
JP2018183828A (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP5953328B2 (ja) マウント材およびそれを用いたワークの加工方法ならびに平面加工用マウント体
JP2023071254A (ja) SiC基板の製造方法
JP2022136373A (ja) 被加工物の研削方法
JP2023036121A (ja) 被加工物の研削方法
KR20230174167A (ko) 피가공물의 연삭 방법
CN114454013A (zh) 被加工物的磨削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702