JP2000094336A - 砥石および切断ブレード - Google Patents

砥石および切断ブレード

Info

Publication number
JP2000094336A
JP2000094336A JP27372898A JP27372898A JP2000094336A JP 2000094336 A JP2000094336 A JP 2000094336A JP 27372898 A JP27372898 A JP 27372898A JP 27372898 A JP27372898 A JP 27372898A JP 2000094336 A JP2000094336 A JP 2000094336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
grindstone
grinding wheel
glass
abrasive grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27372898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyashita
剛 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27372898A priority Critical patent/JP2000094336A/ja
Publication of JP2000094336A publication Critical patent/JP2000094336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスとシリコンの積層基板に対して良好な
切断結果が得られる砥石および切断ブレードを提案する
こと。 【解決手段】 切断ブレード1は、円板状の台金2と、
台金2の外周面に沿って形成された砥石層3とから構成
されている。砥石層3は、ダイヤモンド砥粒とCBN砥
粒を混合した砥石成分を有している。ダイヤモンド砥粒
とCBN砥粒とは、7:3の重量比率で混合されてい
る。また、結合剤には、メタルレジンボンドが用いられ
ている。この切断ブレード1によれば、ガラスとシリコ
ンの積層基板を良好に切断できることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砥石および砥石を
用いた切断ブレードに関するものであり、さらに詳しく
は、シリコンとガラスが積層された複合材の切断に適し
た砥石および切断ブレードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】精密部品の切断に用いられる工具として
は、円板状の台金の外周面に砥石層が設けられた切断ブ
レードが知られている。切断ブレードによる切断結果
は、その砥石層の砥石成分や結合剤の種類により左右さ
れる。従って、砥石成分や結合剤の適切な選定が重要で
ある。
【0003】切断ブレードの砥石層の砥石成分として
は、高速、高精度で切削可能である等の理由により、ダ
イヤモンド砥粒や立方晶窒化ホウ素(以下、CBNとい
う)砥粒等の超砥粒が普及している。一般に、被加工材
がシリコンやガラス等の脆性材料の場合にはダイヤモン
ド砥粒が優れ、金属等の塑性材料の場合にはCBN砥粒
が優れている。また、結合剤には、メタルボンド、レジ
ンボンドおよびメタルレジンボンドがある。これらの砥
石成分と結合剤の組合せにより、チッピングの少ない良
好な切断結果を得るようにしている。
【0004】例えば、シリコン板を研削する場合には、
ダイヤモンド砥粒をメタルボンド或いはメタルレジンボ
ンドで結合した砥石層が用いられる。また、ガラス板を
切断する場合には、ダイヤモンド砥粒をレジンボンド或
いはメタルレジンボンドで結合した砥石層が用いられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、従来の切断ブ
レードは単一素材からなる部材の研削には適している。
しかしながら、異なる素材からなる積層基板の研削には
必ずしも適していない。特に、ガラス基板とシリコン基
板からなる積層基板の研削を適切に行うことのできる切
断ブレードが無いのが現状である。
【0006】このような積層基板は、本願人製造の静電
型インクジェットヘッドの製造に用いられており、例え
ば、特開平9−300630号公報にその製造方法が開
示されている。
【0007】ここに開示の製造方法において、シリコン
基板とガラス基板からなる積層基板から個々のインクジ
ェットヘッドを切り出すようにするためには、かかる積
層基板の切断に適した切断ブレードを用いる必要があ
る。しかしながら、上記のように、従来の切断ブレード
では、ガラス基板とシリコン基板の積層基板を精度良く
切断できない。
【0008】例えば、ダイヤモンド砥粒と、メタルボン
ド、レジンボンドまたはメタルレジンボンドの何れかを
組み合わせた砥石層を備えた切断ブレードでは、積層基
板に大きなチッピングが発生してしまう。CBN砥粒
と、メタルボンド、レジンボンドまたはメタルレジンボ
ンドの何れかを組み合わせた砥石層を備えた切断ブレー
ドも同様に、積層基板に大きなチッピングが発生してし
まうので適していない。本発明の課題は、以上の問題点
に鑑みて、ガラスとシリコンの積層基板に対して良好な
切断結果が得られる砥石および切断ブレードを提案する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者は、ダイヤモンド砥粒とCBN砥粒を混合
した砥石成分の砥石を用いれば、ガラスとシリコンの積
層基板を良好に切断できることを見いだした。すなわ
ち、本発明の砥石は、ダイヤモンド砥粒と立方晶窒化ホ
ウ素砥粒とを含むことを特徴としている。
【0010】また、この砥石において、ダイヤモンド砥
粒と立方晶窒化ホウ素砥粒とを、7:3の重量比率で混
合すれば、ガラスとシリコンの積層基板の切断に特に適
した砥石を製造できる。この場合には、メタルレジンボ
ンドを結合剤とすることが望ましい。
【0011】この砥石を用いた切断ブレードは、ガラス
とシリコンの積層基板に対して切れ味が良い。すなわ
ち、積層基板に発生するチッピングが少なく、加工速度
が速い。また、砥石の目詰まりも発生しにくい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用した切断ブレードを説明する。
【0013】図1(A)は本発明の切断ブレードを示す
正面図、図1(B)は図1(A)のI−I’線で切断し
た部分を示す断面図である。
【0014】図1(A)、(B)に示すように、切断ブ
レード1は、鉄やアルミニウム合金等によって形成され
た円板状の台金2と、台金2の外周面に沿って取り付け
られた砥石層3とから構成されている。切断ブレード1
は、台金2の中心に固定された駆動軸4によってその中
心回りに回転駆動される。この回転駆動の際に、砥石層
3によって被加工材を切断することができる。
【0015】本例の砥石層3の砥石成分は、ダイヤモン
ド砥粒と、立方晶窒化ホウ素(以下、CBNという)砥
粒とを混合したものである。また、本例の砥石層3の結
合剤は、ブロンズ系の金属と、フェノール樹脂と、グラ
ファイトとを混合したメタルレジンボンドである。
【0016】本例では、ダイヤモンド砥粒とCBN砥粒
とは7:3の重量比で混合されている。ダイヤモンド砥
粒およびCBN砥粒の粒度は、JIS規格R6001に
規定する#500である。砥石層3の集中度(コンセン
トレーション)は、1cm3 中880mg(4.4ct)含ま
れる場合を100とした場合において、100である。
砥石層3の結合度(砥粒と結合剤の結合の度合い)は、
アルファベット順にNを中間として、Aに近付くほど軟
らかく、Zに近付くほど硬いとする表示方法において、
Pとされている。
【0017】この砥石層3を用いた本例の切断ブレード
1によれば、ガラス板とシリコン板との積層基板を良好
に切断することができる。
【0018】例えば、図2(A)に示すように、厚さ1
mmのガラス板51と、厚さ0.5mmのシリコン板5
2との積層基板5を切断ブレード1で切断したところ、
積層基板5に発生するチッピングが少なく、加工速度が
速く、しかも、砥石層3に目詰まりが発生しにくいとい
う結果が得られた。
【0019】また、図2(B)に示すように、厚さ1m
mの2枚のガラス板61、63の間に厚さ0.1mmの
シリコン板62が挟まれた積層基板6を切断ブレード1
で切断した場合も同様に、積層基板6に発生するチッピ
ングが少なく、加工速度が速く、しかも、砥石層3に目
詰まりが発生しにくいという結果が得られた。
【0020】従って、本例の切断ブレード1は、図3に
示すような静電型インクジェットプリンタのインクジェ
ットヘッド7の切断に適している。このインクジェット
ヘッド7は、前述した特開平9−300630号公報に
開示されているものである。このインクジェットヘッド
7は、個別電極等のパターン74が形成されたホウ珪酸
ガラス製の電極基板71と、インク室等のパターン75
が形成されたシリコン製のキャビティープレート72
と、インクノズル等のパターン76が形成されたシリコ
ン製のノズルプレート73とが積層された構造をしてい
る。
【0021】このインクジェットヘッド7の製造方法と
しては、図4に示すように、複数組の個別電極等のパタ
ーン74が形成されたホウ珪酸ガラス基板81と、複数
組のインク室等のパターン75が形成されたシリコン基
板82と、複数組のインクノズル等のパターン76が形
成されたシリコン基板83とを積層したインクジェット
ヘッド製造用積層基板8を形成し、しかる後にこの積層
基板8を切断することにより個々のインクジェットヘッ
ド7に分離するという多数個取りが考えられる。
【0022】しかし、ガラス基板81とシリコン基板8
2、83との積層基板8を個々のインクジェットヘッド
7に分離する際に大きなチッピングが発生するなどの不
具合が発生しては、多数個取りを行うことができない。
【0023】しかるに本例の切断ブレード1を用いれ
ば、ガラス基板81とシリコン基板82、83との積層
基板8に対して、チッピング等の不具合のない良好な切
断結果が得られることが確認された。従って、各基板8
1〜83を個別に切断してから貼り合わせる方法と比べ
て、インクジェットヘッド7の製造コストを大幅に低減
できる。
【0024】なお、本例では、砥石層3の結合剤として
メタルレジンボンドが用いられているが、ある程度の結
合度が確保できれば、金属粉末を用いたメタルボンド
や、熱硬化性樹脂を用いたレジンボンド等、別の種類の
結合剤を用いてもよい。
【0025】また、砥石層3の集中度は100に限らな
い。砥石層3の粒度は、求めるチッピングの発生量や切
断速度によって変更される。
【0026】さらに、砥石層3の結合度は、ガラスとシ
リコンの積層基板を切断する際には、N、O、P、Q程
度が良好であるが、被加工材の材質により変更される。
【0027】一方、本例では、台金2に砥石層3が設け
られた切断ブレード1について説明したが、本発明は、
台金2を用いない砥石にも適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ダイ
ヤモンド砥粒とCBN砥粒が混合された砥石を有してい
る。この砥石を用いてガラスとシリコンの積層基板を切
断すると、チッピングが少なく、加工速度が速く、しか
も砥石の目詰まりも発生しにくいという良好な切断結果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明を適用した切断ブレードを示す
正面図、(B)は(A)におけるI−I’線で切断した
部分を示す断面図である。
【図2】(A)、(B)は、図1に示す切断ブレードで
切断する被加工材を示す側面図である。
【図3】図1に示す切断ブレードを用いた製造に適する
インクジェットヘッドを示す分解斜視図である。
【図4】図3に示すインクジェットヘッドの製造過程を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 切断ブレード 2 台金 3 砥石層 5、6 ガラスとシリコンの積層基板 7 インクジェットヘッド 8 インクジェットヘッド製造用積層基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド砥粒と立方晶窒化ホウ素砥
    粒とを含むことを特徴とする砥石。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ダイヤモンド砥粒と立方晶窒化ホウ素砥粒とは、7:3
    の重量比率で混合されていることを特徴とする砥石。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 メタルレジンボンドを結合剤とすることを特徴とする砥
    石。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかに記載された
    砥石を有することを特徴とする切断ブレード。
JP27372898A 1998-09-28 1998-09-28 砥石および切断ブレード Withdrawn JP2000094336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372898A JP2000094336A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 砥石および切断ブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372898A JP2000094336A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 砥石および切断ブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094336A true JP2000094336A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17531745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27372898A Withdrawn JP2000094336A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 砥石および切断ブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110657A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Admatechs Co Ltd 加工用砥粒、加工具、加工液およびそれらを用いた加工方法
JP2016147359A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ディスコ 研削砥石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110657A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Admatechs Co Ltd 加工用砥粒、加工具、加工液およびそれらを用いた加工方法
JP2016147359A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ディスコ 研削砥石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883398B2 (en) Abrasive tool
CA2375956A1 (en) Abrasive tools for grinding electronic components
WO2003066261A1 (fr) Outil rotatif et element coupant
KR20150045494A (ko) 숫돌 및 그것을 이용한 연삭·연마 장치
JP2003300165A (ja) セグメントタイプ砥石
JP2000094336A (ja) 砥石および切断ブレード
US20220097157A1 (en) Machining tool having asymmetrical teeth having cutting particles
JPH11333730A (ja) ダイヤモンドラップ定盤
JP2971764B2 (ja) 砥粒固定型研磨定盤
JP2001300856A (ja) 超砥粒工具
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPS6311283A (ja) ダイヤモンド砥石とその成形方法
KR20030051700A (ko) 내마멸성 및 내마모성 재료
JPH04135176A (ja) 無気孔型砥石の目直し法
JPH11156729A (ja) チップ交換可能な砥石車
JPH11207731A (ja) 狭幅切断及び狭幅溝加工方法
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JPH11165262A (ja) カップ型回転砥石
JPH05277956A (ja) レジンボンド砥石
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JPS63207565A (ja) 研削用複合砥石
JP2002160166A (ja) 超砥粒工具
JPH0584666A (ja) レジンボンド超砥粒砥石の製造法
JP3998648B2 (ja) カップ型回転砥石
JPH04322972A (ja) ダイヤモンド砥粒の結合剤材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110