JPS63207565A - 研削用複合砥石 - Google Patents

研削用複合砥石

Info

Publication number
JPS63207565A
JPS63207565A JP3523287A JP3523287A JPS63207565A JP S63207565 A JPS63207565 A JP S63207565A JP 3523287 A JP3523287 A JP 3523287A JP 3523287 A JP3523287 A JP 3523287A JP S63207565 A JPS63207565 A JP S63207565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
grinding
piece
composite
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3523287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Shimamoto
島本 収二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3523287A priority Critical patent/JPS63207565A/ja
Publication of JPS63207565A publication Critical patent/JPS63207565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、回転により被研削物を研削するために用いら
れる研削用砥石の改良に関する。
「従来技術およびその問題点」 従来より使用されている回転式の研削用砥石としでは、
単一の円板状の金属厚板の外周部に、ダイヤモンドまた
は立方晶窒化硼素等の超硬砥粒と金属の粉末を混合焼結
して形成したメタルポンド砥石や、上記の超硬砥粒と合
成樹脂を混合焼成して形成したレジノイドホント砥石か
一般的である。これらの砥石は、硬質の被研削物を研削
するために用いられるものであり、結合剤に違いはある
ものの、いずれも超硬砥粒たけの単一組織となってあり
、しかも組織か密なために、切粉の逃げ場が少なくなっ
て目詰りか生じ易くなっている。そのため、発熱等の障
害か発生し易く、被研削物に微細なりラックを生じさせ
るという難点かある。また、セラミックスをポンドとす
るビトリファイド砥石も製造されているか、該砥石は摩
耗が早く、耐久性能か劣るため、経済的ではない。
「発明の目的」 本発明は、目詰り、発熱等を抑制し、研削作業が良好で
、耐久性を大幅に向上させることのできる研削用砥石を
提供することを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、上記従来砥石にあける砥石刃先での目詰り、
発熱等か、超硬砥粒という単一の組織によって砥石を形
成しているために生じるとの認識の基になされたもので
ある。
そのため、本発明では、複数枚で円環形状を構成する扇
形セグメント金属薄板の円弧周縁部に超硬砥粒を保持さ
せた第一の砥石片と、該超硬砥粒よりは硬度の低い軟質
砥粒を結合剤にで薄板に形成した、上記第一の砥石片と
同一寸法の第二の砥石片を、交互に積層形成して複合砥
石片に形成し、この複合砥石片の複数枚を近接相互に間
隙を保って固定治具に対して円環状に固定配置可能とし
たことを特徴とする。
このように、本発明では、複合砥石片に形成される第一
の砥石片と第二の砥石片の構成を異ならしめ、第一の砥
石片を超硬砥粒によって硬質なものに、第二の砥石片を
この超硬砥粒よりは硬度の低い軟質なものにしたもので
ある。第二の砥石片を構成する軟質砥粒は、第一の砥石
片を構成する超硬砥粒に比べて研削時の衝撃による切り
刃の自生作用が旺盛であるため、超硬砥粒よりも数段早
く摩耗消滅し、その消滅跡の窪みが切粉の逃げ場となっ
で切粉を逃がす。したがって、切粉による目詰りか抑制
され、発熱が防止される。
また、本発明では、複合砥石片の複数枚を固定治具に対
して円環状に固定可能とし、この複合砥石片の近接相互
の間に間隙を形成している。この間隙は、研削時(こお
ける切粉の別の逃げ場ともなるので、目詰り、発熱等は
さらに抑制され、砥石寿命ははるかに向上する。
「発明の実施例」 以下に、本発明による研削用複合砥石の一実施例を図面
にしたがって説明する。
本発明による研削用複合砥石10は、第1図に分解して
示すように、同一寸法で扇状に形成された超硬砥石片2
0と軟質砥石片30を、交互に貼り合わせて複合砥石片
40としたことを特徴しでいる。
超硬砥石片2oは、扇状金属薄板21の円弧周縁部に、
ダイヤモンドあるいは立方晶窒化硼素からなる超硬砥粒
22を付着形成してなるものである。扇状金属薄板21
の材質としては、ステンレス、黄銅等か好ましい。この
扇状金属薄板21は、円環状金属薄板を等角度をもって
複数片に分割したものである。扇状金属薄板21への超
硬砥粒22の形成は、超硬砥粒22を周知の接着剤にて
均等に分散接着した後、メッキ液中に浸漬して電着保持
することで行なわれる。第2図には、この超硬砥石片2
0の断面状態が誇張して示されでいる。
また、軟質砥石片30は、炭化珪素、溶融アルミナ等の
上記超硬砥粒22よりは硬度の低い軟質砥粒31を、合
成樹脂結合剤32と混合し、所定金型により加圧加熱し
て成形したもので、扇状金属薄板21と同一寸法で形成
されたものである。
複合砥石片4oは、上記超硬砥石片20と軟質砥石片3
0u交互に積層形成することにより得られる。この場合
、超硬砥石片20と軟質砥石片30の接合は接着剤を介
在させて行なうこともてきるか、接合強度を高めるため
、本発明では、軟質砥石片30の形成において用いられ
た合成樹脂結合剤32を利用することで行なわれる。す
なわち、軟質砥石片30は、上記軟質砥粒31と合成樹
脂結合剤32を適宜割合で混合して所定金型に充填し、
加圧加熱されることで形成されるか、このときの加熱温
度を80℃前後のいわゆるセミホット状態にし、加圧成
形に際しては合成樹脂結合剤32が硬化する前に離型し
て、生砥石の状態で形成されたものである。そして、こ
の生砥石の状態の軟質砥石片30と上記超硬砥石片20
を交互に適宜枚数所要の厚みに重ね合わせ、180°C
程度の温度で加熱しなから加圧する。これにより、合成
樹脂結合剤32が硬化し、超硬砥石片20と軟質砥石片
30か密着する。このように、複合砥石片40は、上記
の超硬砥粒22かうなる硬質の超硬砥石片20と、軟質
砥粒31からなる比較的硬度の低い軟質砥石片30との
複合砥石で構成される。
複合砥石片40には、複数の固定孔41が形成されでい
る。この固定孔41は、円板状の二枚で一対の固定治具
50にピン51を介して固定するためのものであり、固
定治具5oの内面に形成されたビン孔52と対応した位
置(こ形成されている。そして、このような複合砥石片
40の複数枚を固定治具50に組み付けことで、所定の
研削用複合砥石10か構成される。この複合砥石片40
の固定治具50に対する組み付は状態の一例か、第5図
に示されている。この場合、隣接する各複合砥石片40
の門(こ(よ間隙Wを形成する。この間隙Wは、研削中
に生じる切粉の逃げとして作用するもので、固定孔41
の形成位百ヲ変えることで、広狭いずれにも設定するこ
とかできる。なお、53は、一対の固定治具50間に複
合砥石片40を挟んで締め付1するための締め付けねし
である。
上記構造の研削用複合砥石10によると、被研削物に対
して回転させながら研削を行なっていると、複合砥石片
40?構成する砥石片のうち、軟質砥石片30の方の軟
質砥粒37か、硬質の超硬砥石片20の方の超硬砥粒2
2よりも研削の衝撃による切り刃の自生作用が旺盛であ
るため、被研削物との接触部分て摩耗消滅か早まり、そ
の部分か窪みどなって、切粉の逃げ場を作ることになる
。したかって、切粉の大部分は摩耗した窪みに逃げ、超
硬砥石片20の目を塞ぐことか少なくなる。よって、目
詰りが防げ、発熱量か減少する。
さらに、本発明では、近接する各複合砥石片40との間
に間隙Wを形成させて固定治具50に固定配置しである
ため、この間隙Wか切粉の逃げをざら(こ助長させてい
る。したかって、研削作業か良好に行なえるようになる
なお、上記実施例では、研削用複合砥石10V構成する
複合砥石片4oは8分割したセグメントを用いているか
、等角度で分割したものであれば分割枚数に制限はない
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の研削用複合砥石によれば
、複合砥石片を構成する二種の砥石片のうち第一の砥石
片よりは軟質の第二の砥石片の方か研削時の衝撃による
切り刃の自生作用が旺盛であるために、早く摩耗してそ
の摩耗跡に窪みか生し、この窪みに切粉が逃げることに
なる。また、固定治具に対して円環状に固定配置される
各複合砥石片の相互に近接する間に間隙が形成されでい
るため、この間隙も研削時には切粉の逃場を形成するこ
ととなる。したかって、研削時には、切粉は、上記の窪
みと間隙に逃げるので、目詰りが生じに〈〈なつ、発熱
量を抑制することかできる。
よって、研削作業か良好となり、被研削物(こクラック
等か生しに〈〈なり、砥石の耐久性を大幅に向上させる
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を構成する複合砥石片の分解斜視図、第
2図は第1図における超硬砥石片の断面図、第3図は第
1図における軟質砥石片の断面図、第4図は第5図のI
V−IV線に沿う拡大断面図、第5図は本発明による研
削用複合砥石を固定治具に組み付けた状態の一部断面平
面図、第6図は第5図のVl−Vl線に沿う断面図であ
る。 10・・・研削用複合砥石、20・・・超硬砥石片、2
1・・・扇状金属薄板、22・・・超硬砥粒、30・・
・軟質砥石片、3]・・・軟質砥粒、32・・・合成樹
脂結合剤、40・・・複合砥石片、41・・・固定孔、
50・・・固定治具、5]・・・固定ピン、52・・・
ビン孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚で円環形状を構成する扇形セグメント金属
    薄板の円弧周縁部に超硬砥粒を保持させた第一の砥石片
    と、該超硬砥粒よりは硬度の低い軟質砥粒を結合剤にて
    薄板に形成した、上記第一の砥石片と同一寸法の第二の
    砥石片を、交互に積層形成して複合砥石片に形成し、こ
    の複合砥石片の複数枚を近接相互に間隙を保って固定治
    具に対して円環状に固定配置可能としたことを特徴とす
    る研削用複合砥石。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、上記超硬砥粒は
    ダイヤモンドまたは立方晶窒化硼素からなり、上記軟質
    砥粒は炭化珪素または溶融アルミナからなる研削用複合
    砥石。
JP3523287A 1987-02-18 1987-02-18 研削用複合砥石 Pending JPS63207565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523287A JPS63207565A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 研削用複合砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523287A JPS63207565A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 研削用複合砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207565A true JPS63207565A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12436094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3523287A Pending JPS63207565A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 研削用複合砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207565A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314453A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Noritake Dia Kk ワイヤーソー
WO1998022260A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Norton Company Crenelated abrasive tool
WO1998058770A1 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Superabrasive cutting surface
JP2013163241A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kyocera Crystal Device Corp 水晶ウェハ端面の研磨加工方法及び回転砥石
JP2016007687A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド セグメントチップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629097U (ja) * 1979-08-07 1981-03-19
JPS5783372A (en) * 1980-10-31 1982-05-25 Yasuo Arakawa Metal bond grinder element composed of main and auxiliary grinding layers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629097U (ja) * 1979-08-07 1981-03-19
JPS5783372A (en) * 1980-10-31 1982-05-25 Yasuo Arakawa Metal bond grinder element composed of main and auxiliary grinding layers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314453A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Noritake Dia Kk ワイヤーソー
WO1998022260A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Norton Company Crenelated abrasive tool
US5868125A (en) * 1996-11-21 1999-02-09 Norton Company Crenelated abrasive tool
WO1998058770A1 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Superabrasive cutting surface
US6110031A (en) * 1997-06-25 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Superabrasive cutting surface
EP1306166A1 (en) * 1997-06-25 2003-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a superabrasive cutting surface
JP2013163241A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kyocera Crystal Device Corp 水晶ウェハ端面の研磨加工方法及び回転砥石
JP2016007687A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド セグメントチップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2225193A (en) Abrasive wheel
KR100583717B1 (ko) 연삭 휘일
US8192256B2 (en) Rotary dressing tool containing brazed diamond layer
JP3791610B2 (ja) 鏡面加工用超砥粒ホイール
US2818850A (en) Cut off blades for abrasive bodies and their production
JPS63207565A (ja) 研削用複合砥石
JP2007181884A (ja) 研磨布紙及びその製造法
JPH0367834B2 (ja)
JP2971764B2 (ja) 砥粒固定型研磨定盤
JP4219077B2 (ja) ディスク状砥石
JP2000042930A (ja) 超砥粒砥石を配設した砥石車及びその製造方法
JPS62173175A (ja) 回転弾性研磨砥石
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JP2001287167A (ja) 研磨用開放型網目ディスク及びその製造方法
JPH031176Y2 (ja)
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JPH02311272A (ja) セラミックスグリーン用研削盤の製造方法
JPS6294262A (ja) 超砥粒研削砥石の製造方法
JPH052288Y2 (ja)
JPH08132348A (ja) 曲面加工用研摩工具
JPS63216676A (ja) 加工用粒体
JP2023057537A (ja) 切断砥石及びその製造方法
JPH059232B2 (ja)
JPH03154781A (ja) ダイヤモンド砥石の製造方法
JPS6374570A (ja) 研削砥石