JP2019195290A - 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法 - Google Patents

海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019195290A
JP2019195290A JP2018090809A JP2018090809A JP2019195290A JP 2019195290 A JP2019195290 A JP 2019195290A JP 2018090809 A JP2018090809 A JP 2018090809A JP 2018090809 A JP2018090809 A JP 2018090809A JP 2019195290 A JP2019195290 A JP 2019195290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
roasting
seaweed
kelp
hijiki
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018090809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7150302B2 (ja
Inventor
千恵 吉井
Chie Yoshii
千恵 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTAKA SHOKUHIN KK
Original Assignee
YUTAKA SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTAKA SHOKUHIN KK filed Critical YUTAKA SHOKUHIN KK
Priority to JP2018090809A priority Critical patent/JP7150302B2/ja
Publication of JP2019195290A publication Critical patent/JP2019195290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150302B2 publication Critical patent/JP7150302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材のサクサクとした食感を、さらにより改善する新たな手段による製造方法を開発することにあるものである。【解決手段】海藻を素材とした前処理工程(1)と、前処理工程を経た素材に、適量%の塩水に数分間浸漬する浸漬工程(2)と、浸漬した素材を脱水する脱水工程(3)と、脱水後、粉末調味料で調味する調味工程(4)と、該調味工程を経た素材を、水分適量%の調味乾燥素材を得る調味乾燥工程(5)と、該乾燥工程を経た素材を、表面温度が一定温度以上に加熱された焙煎機に入れ、適量温度内で攪拌・焙焼する攪拌・焙焼工程(6)との組み合わせからなり、該攪拌・焙焼工程の所定時間後に終了するか、あるいは、視覚および/または嗅覚により判断し、攪拌・焙焼を終了することを特徴とする海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法から構成される。【選択図】 図1

Description

この発明は、海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法に関するものである。
乾燥・塩蔵海藻を用いたふりかけ用やお茶漬け用の食品素材を、サクサクとした食感に改善するため、乾燥・塩蔵海藻を瞬間膨化による方法を開発して本願出願人が既に特許を取得している。例えば、特許文献1のように。
特許第5986939号公報
しかし、近年、ふりかけ用やお茶漬け用の食品素材は、食欲をそそるサクサク感がより求められる傾向にあり、海藻を素材とするふりかけ用やお茶漬け用の食品素材の新たなサクサク感のある製法が求められている。
そこでこの発明は、海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材のサクサクとした食感を、さらにより改善する新たな手段による製造方法を開発することにあるものである。
この発明は、ふりかけ用及びお茶漬け用の食材である海藻の食感を改良するに当たり、従来のポン菓子機を用い瞬間減圧により膨化させる方法に代えて、焙煎機を用いて、焙焼するものであり、さらに、焙焼(あぶり焼くこと)する前に、調味液に浸漬する工程をすべて済ませ、乾燥または調味乾燥した海藻を焙焼することによって、サクサクとした食感を得るよう構成するものである。
この発明における一実施例の発明によると、真昆布に粉末調味料で味付けした後、焙煎機を用いて焙焼すると、約3分間後に、黒色であった昆布が緑色から黄緑色に変色し焦げ臭が発生せず、サクサクとした食感のある食材が得られた。
さらに、この発明における他の実施例の発明によると、芽ひじきを、焙煎機を用いて焙焼すると、約3分間後に、食感がサクサクと変化し焦げ臭が発生する直前に焙焼を終了すれば、サクサクとした食感のある食材が得られた。
この発明の一実施例を示すフロー図である。 この発明の他の実施例を示すフロー図である。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本発明においては、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲においては適宜変更可能である。
次に、この発明の構成を図面に基づいて説明すると、海藻を素材とした前処理工程(1)と、前処理工程を経た素材に、適量%の塩水に数分間浸漬する浸漬工程(2)と、浸漬した素材を脱水する脱水工程(3)と、脱水工程を経た後、粉末調味料で調味する調味工程(4)と、該調味工程を経た素材を、水分適量%の調味乾燥素材を得る調味乾燥工程(5)と、該乾燥工程を経た素材を、表面温度が一定温度以上に加熱された焙煎機に入れ、適量温度内で攪拌・焙焼する攪拌・焙焼工程(6)との組み合わせからなり、該攪拌・焙焼工程の所定時間後に終了するか、あるいは、視覚および/または嗅覚により判断し、攪拌・焙焼を終了することを特徴とする海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法から構成される。
次に、この発明の一の実施例を詳述すると、北海道南西部に存在する噴火湾(内浦湾とも呼ばれている。)産の冷凍されたボイル・塩蔵真昆布1500gを解凍し、この解凍されたボイル・塩蔵真昆布を、切断機を用い3mm×10mm幅に切断し、この切断されたボイル・塩蔵真昆布を、10分間、水で脱塩する前処理工程(1)と、この前処理された真昆布を、5%の塩水に20分間浸漬する浸漬工程(2)と、浸漬した素材を、遠心分離機にて、脱水する脱水工程(3)と、該脱水工程で脱水した真昆布に、(脱水昆布約7000gに対して)
砂糖 1200g
Lグルタミン酸ソーダ 600g
酵母エキス 100g
コハク酸2Na 5g
からなる粉末調味料を加える調味工程(4)と、この真昆布に含浸させる含浸工程と、この粉末調味料を含浸した昆布を、3分後、80℃の温度で、熱風乾燥機にて3時間熱風乾燥し、水分8%〜10%の4500gの調味乾燥昆布を得る調味乾燥工程(5)と、この調味乾燥昆布を、表面温度140℃以上に加熱された焙煎機に入れ、160℃〜180℃の間で攪拌、焙焼する攪拌・焙焼工程(6)との組み合わせからなり、約3分後、黒色であった昆布が、緑色から黄緑色に変色し、焦げ臭が発生する前に終了する終了工程との組み合わせから構成される海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法から構成されるものである。これにより、焦げ臭がなくてサクサクとした食感を得た4000gの焙焼昆布を得ることができた。
さらに、この発明の他の実施例を説明すると、瀬戸内海産である芽ひじき1000gを、水で40分間膨潤する前処理工程(1´)と、この膨潤された芽ひじきを、8%の塩水に20分間浸漬する浸漬工程(2)と、この浸漬した芽ひじきを脱水する脱水工程(3)と、該脱水工程を経たひじきに、(脱水ひじき1400gに対して)
砂糖 140g
L―グルタミン酸ソーダ 30g
チキンエキス 20g
からなる粉末調味料を加えて、調味する調味工程(4´)と、この粉末調味料で調味したひじきを、80℃の温度で、熱風乾燥機にて3時間熱風乾燥し、水分6%〜8%の1400gの調味乾燥ひじきを得る調味乾燥工程(5)と、この調味乾燥したひじきを、表面温度140℃以上に加熱された焙煎機に入れ、140℃〜160℃の間で攪拌、焙焼する攪拌・焙焼工程(6)との組み合わせからなり、約3分後、焦げ臭が発生する直前、焙焼を終了する海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法から構成されるものである。これらの工程の組み合わせにより、焦げ臭が発生しなくてサクサクと変わってきて焦げ臭が発生する直前、焙焼を終了し、1200gの焙焼ひじきを得ることができた。
このように、従来、豆をいるために使用する焙煎機を用いて海藻を焙焼することにより海藻の物性を変え、しかも、焙煎機で焙焼する前に浸漬工程を済ませており、短時間にサクサクとした食感に焙焼することができるものである。
なお、前記一の実施例と前記他の実施例の各前処理工程(1),(1´)は、冷凍されたボイル・真昆布と、芽ひじきである海藻の素材により多少異なるものであり、さらに、前記調味工程(4),(4´)においても、素材により各調味料は異なるものである。
この発明の海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法の技術を確立し、実施することにより産業上利用可能性がある。
1 前処理工程
2 浸漬工程
3 脱水工程
4 調味工程
5 調味乾燥工程
6 攪拌・焙焼工程

Claims (3)

  1. 海藻である素材の前処理工程と、
    前処理工程を経た素材に、適量%の塩水に数分間浸漬する浸漬工程と、
    浸漬した素材を脱水する脱水工程と、
    脱水後、粉末調味料で調味する調味工程と、
    該調味工程を経た素材を、水分適量%の調味乾燥素材を得る調味乾燥工程と、
    該調味乾燥工程を経た素材を、表面温度が一定温度以上に加熱された焙煎機に入れ、適量温度内で攪拌・焙焼する攪拌・焙焼工程と、
    該攪拌・焙焼工程の所定時間後に終了するか、あるいは、視覚および/または臭覚により判断し、攪拌・焙焼を終了する
    ことを特徴とする海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法。
  2. 冷凍されたボイル・塩蔵真昆布1500gを解凍し、この解凍されたボイル・塩蔵真昆布を、切断機を用い3mm×10mm幅に切断し、この切断されたボイル・塩蔵真昆布を、10分間、水で脱塩する前処理工程(1)と、
    該前処理工程を経た真昆布を、5%の塩水に20分間浸漬する浸漬工程(2)と、
    該浸漬工程で浸漬した素材を、遠心分離機にて、脱水する脱水工程(3)と、
    該脱水工程で脱水した真昆布に、
    (脱水真昆布約7000gに対して)
    砂糖 1200g
    L―グルタミン酸ソーダ 600g
    酵母エキス 100g
    コハク酸2Na 5g
    からなる粉末調味料を加えて、調味する調味工程(4)と、
    この粉末調味料を含浸した昆布を、3分後、80℃の温度で、熱風乾燥機にて3時間熱風乾燥し、水分8%〜10%の4500gの調味乾燥昆布を得る調味乾燥工程(5)と、
    この調味乾燥昆布を、表面温度140℃以上に加熱された焙煎機に入れ、160℃〜180℃の温度で攪拌、焙焼する攪拌・焙焼工程(6)からなり、
    これらの工程の組み合わせにより、約3分後、黒色であった昆布が、緑色から黄緑色になった際に焙焼を終了する
    ことを特徴とする海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法。
  3. 芽ひじき1000gを、水で40分間膨潤する前処理工程(1´)と、
    該前処理工程で膨潤された芽ひじきを、8%の塩水に20分間浸漬する浸漬工程(2)と、
    該浸漬工程で浸漬した芽ひじきを脱水する脱水工程(3)と、
    該脱水工程で脱水したひじきに、
    (脱水ひじき1400gに対して)
    砂糖 140g
    L―グルタミン酸ソーダ 30g
    チキンエキス 20g
    からなる粉末調味料を加えて、調味する調味工程(4´)と、
    この粉末調味料を含浸したひじきを、80℃の温度で、3時間、熱風乾燥機にて熱風乾燥し、水分6%〜8%の1400gの調味乾燥ひじきを得る調味乾燥工程(5)と、
    この調味乾燥ひじきを、表面温度140℃以上に加熱された焙煎機に入れ、140℃〜160℃の温度で攪拌、焙焼する攪拌・焙焼工程(6)と、
    約3分後、焦げ臭が発生する直前、焙焼を終了する終了工程からなり、
    これらの工程の組み合わせにより、焦げ臭が発生しなくてサクサクと変わってきて焦げ臭が発生する直前、焙焼を終了し、1200gの焙焼ひじきを得る
    ことを特徴とする海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法。
JP2018090809A 2018-05-09 2018-05-09 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法 Active JP7150302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090809A JP7150302B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090809A JP7150302B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195290A true JP2019195290A (ja) 2019-11-14
JP7150302B2 JP7150302B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=68536979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090809A Active JP7150302B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7150302B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187766A (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 Shirako:Kk 非板状海苔製品の製造方法
JP2003038133A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Yamamoto Noriten:Kk 藻類加工食品及びその製造方法
JP2005211039A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yutaka Shokuhin:Kk 若布のめかぶの細断方法、および、細断されためかぶを用いたウェットなめかぶ・フリカケの製造方法
JP2014161244A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Yutaka Shokuhin:Kk 乾燥・塩蔵海藻を用いたふりかけ用・お茶漬け用の食品素材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187766A (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 Shirako:Kk 非板状海苔製品の製造方法
JP2003038133A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Yamamoto Noriten:Kk 藻類加工食品及びその製造方法
JP2005211039A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yutaka Shokuhin:Kk 若布のめかぶの細断方法、および、細断されためかぶを用いたウェットなめかぶ・フリカケの製造方法
JP2014161244A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Yutaka Shokuhin:Kk 乾燥・塩蔵海藻を用いたふりかけ用・お茶漬け用の食品素材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7150302B2 (ja) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800904B2 (ja) 乾燥食品の製造方法
JP2019195290A (ja) 海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用食品素材の食感を改善する製造方法
CN104247926A (zh) 一种鱼香素肉丝的制备方法
KR20170096594A (ko) 취반 방법 및 쌀밥
KR20190018123A (ko) 구이 명란 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 제조된 구이 명란
KR102013887B1 (ko) 산양산삼이 함유된 즉석 누룽지 및 그 제조방법
CN105795314A (zh) 一种烤鱼腌制前的处理方法
JP6320820B2 (ja) 即席惣菜の原料となる野菜の製造方法
JP5986939B2 (ja) 乾燥・塩蔵海藻を用いたふりかけ用及びお茶漬け用の食品素材の製造方法
JP2008131887A (ja) 電子レンジ炊飯可能な加工米の製造方法
KR102033775B1 (ko) 오징어 건조 방법
KR102325353B1 (ko) 누룽지 백숙의 제조방법
JP6130019B2 (ja) ケルプチップの製造方法
JPS58101664A (ja) 鰻の生骨を利用した食品の製造方法
JP6261417B2 (ja) 加工米飯及びその製造方法
KR20190037705A (ko) 상온 유통 가능한 코다리 제조 방법
JP2645037B2 (ja) フライ食品の製造方法
KR102329338B1 (ko) 페퍼콘을 이용한 닭가슴살 식품의 제조방법
KR880000214B1 (ko) 즉석미의 제조방법
JP6983094B2 (ja) 電子レンジ加熱調理耐性食材
JP2006223237A (ja) 米菓及びその製造方法
JP6983095B2 (ja) 電子レンジ加熱調理耐性食材の製造方法
JP7010745B2 (ja) 電子レンジ加熱調理耐性食材の製造方法
KR100525995B1 (ko) 온도 가변 과 인위적 가압을 통한 소금 맛 계란 생산 방법및 그 계란
JPS6016557A (ja) 雑炊用乾燥ごはん、並びに、その製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150