JP2019181840A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019181840A
JP2019181840A JP2018076846A JP2018076846A JP2019181840A JP 2019181840 A JP2019181840 A JP 2019181840A JP 2018076846 A JP2018076846 A JP 2018076846A JP 2018076846 A JP2018076846 A JP 2018076846A JP 2019181840 A JP2019181840 A JP 2019181840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
medium
tension
wound
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018076846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6979386B2 (ja
Inventor
朋紀 甘利
Tomonori Amari
朋紀 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2018076846A priority Critical patent/JP6979386B2/ja
Priority to CN201910266794.9A priority patent/CN110370822B/zh
Priority to US16/382,143 priority patent/US10960692B2/en
Priority to EP19168669.0A priority patent/EP3552832B1/en
Publication of JP2019181840A publication Critical patent/JP2019181840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979386B2 publication Critical patent/JP6979386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • B65H18/103Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/41704Handling or changing web rolls involving layout of production or storage facility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】長尺の媒体に印刷を行うプリンタにおいて、ロール状に巻回された印刷後の媒体の外径の制約を受けずに、ロール状に巻回された印刷前の媒体の最大外径を設定することが可能なプリンタを提供する。【解決手段】プリンタ1は、媒体2に印刷を行うプリンタ本体3と、プリンタ本体3を下側から支持する支持フレーム18と、印刷前の媒体2に接触して媒体2に張力を付与するテンションバー23を有するテンション付与機構5と、ロール状に巻回された印刷前の媒体2が取付可能なロール取付部8およびロール取付部9とを備えている。ロール取付部8とテンションバー23とロール取付部9とは、支持フレーム18の後ろ側で支持フレーム18側からこの順番で配置され、印刷後の媒体2は、支持フレーム18の前側でロール状に巻回されている。テンション付与機構5は、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aが形成されたフレーム24を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、長尺の媒体に対して印刷を行うプリンタに関する。
従来、長尺の媒体(印刷媒体)に対して印刷を行うインクジェットプリンタが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のインクジェットプリンタは、媒体に印刷を行うプリンタ本体と、プリンタ本体を下側から支持する支持脚と、印刷前の媒体をプリンタ本体に繰り出す繰出し装置と、印刷後の媒体を巻き取る巻取り装置とから構成されている。繰出し装置は、支持脚の後ろ側に配置され、巻取り装置は、支持脚の前側に配置されている。
特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、繰出し装置は、印刷前の媒体が巻回された筒状の繰出し軸を支持するとともに繰出し軸を回転させて媒体を繰り出すメディア繰出し手段と、メディア繰出し手段から繰り出される媒体に張力を付与する繰出し側テンション付与手段とを備えている。巻取り装置は、印刷後の媒体が巻回される筒状の巻取り軸を支持するとともに巻取り軸を回転させて媒体を巻き取るメディア巻取り手段と、メディア巻取り手段に巻き取られる媒体に張力を付与する巻取り側テンション付与手段とを備えている。
特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、メディア繰出し手段は、繰出し軸に挿通されて繰出し軸と一体で回転する支持シャフトと、支持シャフトを支持するシャフト支持部とを備えている。メディア繰出し手段は、プリンタ本体の下側に配置されている。また、メディア繰出し手段は、左右方向から見たときに、支持脚のすぐ後ろ側に配置されている。繰出し側テンション付与手段は、媒体に接触するテンションバーと、テンションバーの端部を支持するメディアアームとを備えている。テンションバーは、メディアアームの先端部に回転可能に取り付けられている。メディアアームの基端部には、繰出し側回転軸が固定されており、繰出し側回転軸は、回転軸支持部に回転可能に支持されている。すなわち、繰出し側テンション付与手段では、先端部にテンションバーが取り付けられたメディアアームは、メディアアームの基端部を中心にして回動可能となっている。
また、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、メディア巻取り手段は、巻取り軸に挿通されて巻取り軸と一体で回転する支持シャフトと、支持シャフトを支持するシャフト支持部とを備えている。メディア巻取り手段は、プリンタ本体の下側に配置されている。また、メディア巻取り手段は、左右方向から見たときに、支持脚のすぐ前側に配置されている。巻取り側テンション付与手段は、媒体に接触するテンションバーと、テンションバーの端部を支持するメディアアームとを備えている。テンションバーは、メディアアームの先端部に回転可能に取り付けられている。メディアアームの基端部には、巻取り側回転軸が固定されており、巻取り側回転軸は、回転軸支持部に回転可能に支持されている。すなわち、巻取り側テンション付与手段では、先端部にテンションバーが取り付けられたメディアアームは、メディアアームの基端部を中心にして回動可能となっている。
特開2013−78953号公報
特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、左右方向から見たときに、メディア繰出し手段は、支持脚のすぐ後ろ側に配置され、メディア巻取り手段は、支持脚のすぐ前側に配置されている。そのため、このインクジェットプリンタでは、巻取り軸に巻回される印刷後のロール状の媒体と干渉しないように、繰出し軸に巻回される印刷前のロール状の媒体の最大外径を設定する必要があり、ロール状に巻回された印刷前の媒体の最大外径は、ロール状に巻回された印刷後の媒体の外径によって制約されるおそれがある。したがって、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、ユーザの使い勝手が悪くなるおそれがある。
同様に、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、繰出し軸に巻回される印刷前のロール状の媒体と干渉しないように、巻取り軸に巻回される印刷後のロール状の媒体の最大外径を設定する必要があり、ロール状に巻回された印刷後の媒体の最大外径は、ロール状に巻回された印刷前の媒体の外径によって制約されるおそれがある。したがって、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、ユーザの使い勝手が悪くなるおそれがある。
そこで、本発明の課題は、長尺の媒体に印刷を行うプリンタにおいて、ロール状に巻回された印刷後の媒体の外径の制約を受けずに、ロール状に巻回された印刷前の媒体の最大外径を設定することが可能なプリンタを提供することにある。また、本発明の課題は、長尺の媒体に印刷を行うプリンタにおいて、ロール状に巻回された印刷前の媒体の外径の制約を受けずに、ロール状に巻回された印刷後の媒体の最大外径を設定することが可能なプリンタを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のプリンタは、長尺の媒体に印刷を行うプリンタ本体と、プリンタ本体を下側から支持する支持フレームと、印刷前の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷前の媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備え、第1ロール取付部とテンションバーと第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、支持フレーム側からこの順番で配置され、印刷後の媒体は、第1方向における支持フレームの他方側でロール状に巻回され、ロール状に巻回され第1ロール取付部に取り付けられる印刷前の媒体を第1ロールとし、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷前の媒体を第2ロールとすると、第2ロールの最大外径は、第1ロールの最大外径よりも大きくなっており、テンション付与機構は、テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えることを特徴とする。
本発明のプリンタは、印刷前の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷前の媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備えている。また、本発明では、第1ロール取付部とテンションバーと第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、支持フレーム側からこの順番で配置されており、第2ロール取付部は、支持フレームから離れた位置に配置されている。
そのため、本発明では、第1方向における支持フレームの他方側でロール状に巻回された印刷後の媒体と、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷前の媒体との距離を離すことが可能になる。したがって、本発明では、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷前の媒体の最大外径を、ロール状に巻回された印刷後の媒体の外径の制約を受けずに設定することが可能になる。
ここで、特許文献1に記載のインクジェットプリンタの繰出し側テンション付与手段では、先端部にテンションバーが取り付けられたメディアアームは、メディアアームの基端部を中心にして回動可能となっており、テンションバーは、メディアアームの基端部を回動中心にして回動するため、メディアアームの回動角度に応じて、テンションバーによって媒体に付与される張力が変わりやすい。したがって、本発明において、特許文献1に記載の繰出し側テンション付与手段が採用される場合、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置しないと、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールから繰り出される媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールから繰り出される媒体とに適切な張力を付与することが困難になる。
一方で、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置する場合には、他の部材の配置の自由度が低下する。すなわち、本発明において、特許文献1に記載の繰出し側テンション付与手段が採用される場合には、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールから繰り出される媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールから繰り出される媒体とに適切な張力を付与するために、プリンタの設計の自由度が低下する。
これに対して、本発明では、テンション付与機構は、テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えており、テンションバーは、ガイド溝に沿って上下動するため、テンションバーの上下の位置に応じて、テンションバーによって媒体に付与される張力が変わりにくい。したがって、本発明では、他の部材の配置の自由度が低下しないようにガイド溝を配置しても、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールから繰り出される媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールから繰り出される媒体とに適切な張力を付与することが可能になる。すなわち、本発明では、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールから繰り出される媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールから繰り出される媒体とに適切な張力を付与することが可能であっても、プリンタの設計の自由度を確保することが可能になる。
また、上記の課題を解決するため、本発明のプリンタは、長尺の媒体に印刷を行うプリンタ本体と、プリンタ本体を下側から支持する支持フレームと、印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備え、第1ロール取付部とテンションバーと第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、支持フレーム側からこの順番で配置され、印刷前の媒体は、第1方向における支持フレームの他方側でロール状に巻回され、ロール状に巻回され第1ロール取付部に取り付けられる印刷後の媒体を第1ロールとし、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷後の媒体を第2ロールとすると、第2ロールの最大外径は、第1ロールの最大外径よりも大きくなっており、テンション付与機構は、テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えることを特徴とする。
本発明のプリンタでは、印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備えている。また、本発明では、第1ロール取付部とテンションバーと第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、支持フレーム側からこの順番で配置されており、第2ロール取付部は、支持フレームから離れた位置に配置されている。
そのため、本発明では、第1方向における支持フレームの他方側でロール状に巻回された印刷前の媒体と、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷後の媒体との距離を離すことが可能になる。したがって、本発明では、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷後の媒体の最大外径を、ロール状に巻回された印刷前の媒体の外径の制約を受けずに設定することが可能になる。
ここで、特許文献1に記載のインクジェットプリンタの巻取り側テンション付与手段では、先端部にテンションバーが取り付けられたメディアアームは、メディアアームの基端部を中心にして回動可能となっており、テンションバーは、メディアアームの基端部を回動中心にして回動するため、メディアアームの回動角度に応じて、テンションバーによって媒体に付与される張力が変わりやすい。したがって、本発明において、特許文献1に記載の巻取り側テンション付与手段が採用される場合、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置しないと、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールに巻き取られる媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体とに適切な張力を付与することが困難になる。
一方で、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置する場合には、他の部材の配置の自由度が低下する。すなわち、本発明において、特許文献1に記載の巻取り側テンション付与手段が採用される場合には、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールに巻き取られる媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体とに適切な張力を付与するために、プリンタの設計の自由度が低下する。
これに対して、本発明では、テンション付与機構は、テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えており、テンションバーは、ガイド溝に沿って上下動するため、テンションバーの上下の位置に応じて、テンションバーによって媒体に付与される張力が変わりにくい。したがって、本発明では、他の部材の配置の自由度が低下しないようにガイド溝を配置しても、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールに巻き取られる媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体とに適切な張力を付与することが可能になる。すなわち、本発明では、第1ロール取付部に取り付けられた第1ロールに巻き取られる媒体と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体とに適切な張力を付与することが可能であっても、プリンタの設計の自由度を確保することが可能になる。
本発明において、たとえば、ガイド溝は、下側に向かうにしたがって支持フレームに近づくように傾斜している。
本発明において、プリンタは、支持フレームの下端が固定される支持部材を有する支持体を備え、フレームは、支持体に着脱可能に取り付けられていることが好ましい。このように構成すると、たとえば、プリンタでテンション付与機構を使用しない場合に、支持体からテンション付与機構を容易に取り外すことが可能になる。
以上のように、本発明では、長尺の媒体に印刷を行うプリンタにおいて、ロール状に巻回された印刷後の媒体の外径の制約を受けずに、ロール状に巻回された印刷前の媒体の最大外径を設定することが可能になる。また、本発明では、長尺の媒体に印刷を行うプリンタにおいて、ロール状に巻回された印刷前の媒体の外径の制約を受けずに、ロール状に巻回された印刷後の媒体の最大外径を設定することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるプリンタの構成を説明するための側面図である。 図1に示す支持体、ロール取付部およびテンション付与機構等の斜視図である。 図1に示す支持体およびロール取付部の斜視図である。 図1に示すプリンタの使用態様を説明するための側面図である。 図1に示すプリンタの使用態様を説明するための側面図である。 図1に示すプリンタの使用態様を説明するための側面図である。 図1に示すプリンタの使用態様を説明するための側面図である。 図1に示すプリンタの使用態様を説明するための側面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(プリンタの構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるプリンタ1の構成を説明するための側面図である。図2は、図1に示す支持体4、ロール取付部7、8、10、11およびテンション付与機構5、6等の斜視図である。図3は、図1に示す支持体4およびロール取付部7、10の斜視図である。
本形態のプリンタ1は、業務用のインクジェットプリンタである。プリンタ1は、紙、布帛または樹脂シート等の長尺の媒体2(シート状の媒体2)に印刷を行うプリンタ本体3と、プリンタ本体3を下側から支持する支持体4と、印刷前の媒体2に接触して媒体2に張力を付与するテンション付与機構5と、印刷後の媒体2に接触して媒体2に張力を付与するテンション付与機構6とを備えている。また、プリンタ1は、ロール状に巻回された印刷前の媒体2が取付可能なロール取付部7、8、9と、ロール状に巻回された印刷後の媒体2が取付可能なロール取付部10、11とを備えている。
本形態のプリンタ1は、ロール状に巻回された印刷前の媒体2が取付可能な3個のロール取付部7〜9と、ロール状に巻回された印刷後の媒体2が取付可能な2個のロール取付部10、11とを備えている。プリンタ1では、ロール取付部7〜9のいずれかに印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2は、ロール取付部10またはロール取付部11において巻き取られる(図4〜図8参照)。
ロール状に巻回されロール取付部7に取り付けられる印刷前の媒体2をロール2Aとし、ロール状に巻回されロール取付部8に取り付けられる印刷前の媒体2をロール2Bとし、ロール状に巻回されロール取付部9に取り付けられる印刷前の媒体2をロール2Cとすると、ロール2Cの最大外径は、ロール2Bの最大外径よりも大きくなっており、ロール2Bの最大外径は、ロール2Aの最大外径よりも大きくなっている。
すなわち、ロール取付部9にセットされる新品のロール2Cの外径は、ロール取付部8にセットされる新品のロール2Bの外径よりも大きくなっており、ロール取付部8にセットされる新品のロール2Bの外径は、ロール取付部7にセットされる新品のロール2Aの外径よりも大きくなっている。ロール2Cの最大外径は、たとえば、500(mm)〜600(mm)程度となっている。また、たとえば、ロール2Bの最大外径は、ロール2Cの最大外径の半分程度となっており、ロール2Aの最大外径は、ロール2Bの最大外径の3分の1程度となっている。本形態のロール取付部8は、第1ロール取付部であり、ロール取付部9は、第2ロール取付部である。また、本形態のロール2Bは、第1ロールであり、ロール2Cは、第2ロールである。
また、ロール状に巻回されロール取付部10に取り付けられる印刷後の媒体2をロール2Dとし、ロール状に巻回されロール取付部11に取り付けられる印刷後の媒体2をロール2Eとすると、ロール2Eの最大外径は、ロール2Dの最大外径よりも大きくなっている。すなわち、印刷後に、ロール取付部11において巻回することができるロール2Eの最大外径は、印刷後に、ロール取付部10において巻回することができるロール2Dの最大外径よりも大きくなっている。たとえば、ロール2Eの最大外径は、ロール2Bの最大外径と等しくなっており、ロール2Dの最大外径は、ロール2Aの最大外径と等しくなっている。
プリンタ本体3は、媒体2に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッドが搭載されるキャリッジ14と、キャリッジ14を主走査方向(図1等のX方向)へ移動させるキャリッジ駆動機構(図示省略)と、主走査方向への移動が可能となるようにキャリッジ14を支持する支持フレーム15とを備えている。インクジェットヘッドは、下側に向かってインク滴を吐出する。キャリッジ14の下側には、プラテン16が配置されている。プラテン16には、印刷時の媒体2が載置される。
また、プリンタ本体3は、プラテン16に載置される媒体2を、上下方向と主走査方向とに直交する副走査方向(図1等のY方向)に搬送するための媒体搬送機構(図示省略)を備えている。以下の説明では、主走査方向(X方向)を「左右方向」とし、副走査方向(Y方向)を「前後方向」とする。印刷前の媒体2は、後ろ側からプラテン16の上面に搬送され、印刷後の媒体2は、プラテン16の上面から前側に搬送される。本形態の前後方向(Y方向)は、水平方向の一方向である第1方向となっている。
支持体4は、プリンタ本体3を下側から支持する柱状の支持フレーム18と、支持フレーム18の下端が固定される支持部材19とを備えている。プリンタ本体3は、支持フレーム18の上端に固定されている。支持部材19は、支持フレーム18の下端から前後方向の両側へ伸びるように形成されている。支持フレーム18は、プリンタ本体3の右端部とプリンタ本体3の左端部との2箇所を下側から支持している。すなわち、支持体4は、左右の両端側に配置される2個の支持フレーム18および支持部材19を備えている。
また、支持体4は、2個の支持フレーム18を連結する2個の連結フレーム20を備えている。図3に示すように、2個の連結フレーム20のうちの一方の連結フレーム20は、2個の支持フレーム18の前面に固定され、他方の連結フレーム20は、2個の支持フレーム18の後面に固定されている。なお、図1、図4〜図8では、連結フレーム20の図示を省略している。
テンション付与機構5は、支持フレーム18の後ろ側に配置されている。また、テンション付与機構5は、プリンタ本体3よりも下側に配置されている。テンション付与機構5は、印刷前の媒体2に接触して媒体2に張力を与えるテンションバー23と、テンションバー23を上下方向に案内するスリット状のガイド溝24aが形成された2個のフレーム24とを備えている。
テンションバー23は、細長い円柱状に形成される内側バー25と、内側バー25が内周側に挿通される細長い円筒状の外側バー26とから構成されている。テンションバー23は、内側バー25および外側バー26の軸方向(長手方向)と左右方向とが一致するように配置されている。すなわち、テンションバー23は、テンションバー23の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。また、テンションバー23は、テンションバー23の軸方向と媒体2の搬送方向とが直交するように配置されている。
2個のフレーム24は、支持体4に固定されている。具体的には、2個のフレーム24のうちの一方のフレーム24は、右端側に配置される支持フレーム18および支持部材19に固定され、他方のフレーム24は、左端側に配置される支持フレーム18および支持部材19に固定されている。また、フレーム24は、ネジによって支持フレーム18および支持部材19に固定されており、フレーム24は、支持フレーム18および支持部材19に対して着脱可能となっている。すなわち、フレーム24は、支持体4に着脱可能に取り付けられている。より具体的には、フレーム24は、ネジによって支持体4に着脱可能に取り付けられている。支持フレーム18の後面には、フレーム24を固定するためのネジが螺合するネジ穴が形成されている。支持部材19の上面にも、フレーム24を固定するためのネジが螺合するネジ穴が形成されている。
2個のフレーム24のうちの一方のフレーム24のガイド溝24aには、内側バー25の一端側部分が挿通され、他方のフレーム24のガイド溝24aには、内側バー25の他端側部分が挿通されている。ガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって前側に向かうように傾斜している。すなわち、ガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって支持フレーム18に近づくように傾斜している。外側バー26は、2個のフレーム24の間に配置されている。外側バー26は、左右方向を回転の軸方向として内側バー25に対して回転可能となっている。媒体2には、外側バー26が接触する。なお、テンションバー23は、内側バー25に相当する部分と外側バー26に相当する部分とが一体となった一体構造であっても良い。
図2に示すように、内側バー25の両端部には、錘27が取り付けられている。錘27は、2個のフレーム24の左右方向の外側に配置されている。また、内側バー25の両端部には、ピニオンが固定されている。このピニオンは、2個のフレーム24の左右方向の内側に配置されている。ピニオンは、フレーム24に固定されるラックと噛み合っている。このラックは、ガイド溝24aに沿ってフレーム24に固定されている。さらに、内側バー25の両端部には、ガイド溝24aの中に配置されるボールベアリングが取り付けられている。テンションバー23は、ガイド溝24aに沿って上下方向に移動する。
テンション付与機構6は、支持フレーム18の前側に配置されている。また、テンション付与機構6は、プリンタ本体3よりも下側に配置されている。テンション付与機構6は、テンション付与機構5と同様に構成されており、印刷後の媒体2に接触して媒体2に張力を与えるテンションバー23と、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aが形成された2個のフレーム24とを備えている。テンション付与機構5とテンション付与機構6とは、左右方向から見たときに、支持フレーム18の左右方向の中心線を対称の軸とする線対称に配置されている。そのため、テンション付与機構6では、ガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって後ろ側に向かうように傾斜している。すなわち、テンション付与機構6でも、ガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって支持フレーム18に近づくように傾斜している。
テンション付与機構6は、テンション付与機構5と同様に構成されているため、テンション付与機構6の具体的な構成の説明は省略する。なお、支持フレーム18の前面には、テンション付与機構6のフレーム24を固定するためのネジが螺合するネジ穴が形成されている。支持部材19の上面にも、テンション付与機構6のフレーム24を固定するためのネジが螺合するネジ穴が形成されている。
ロール取付部7〜9は、支持フレーム18の後ろ側に配置されている。すなわち、印刷前の媒体2は、支持フレーム18の後ろ側でロール状に巻回されている。ロール取付部7は、ロール2Aが巻回される細長い円筒状の巻回軸の両端を支持する2個の軸支持部30を備えている。軸支持部30は、前後方向への移動が可能となるようにガイド軸31に保持されている。軸支持部30は、ガイド軸31に沿って前後方向へ移動可能になっている。また、軸支持部30は、軸支持部30を回転させる駆動機構に連結されている。
ロール取付部8は、ロール2Bが巻回される細長い円筒状の巻回軸に挿通される回転軸32を備えている(図2参照)。回転軸32は、回転軸32の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。回転軸32の右端部は、テンション付与機構5の、右端側に配置されるフレーム24に回転可能に支持され、回転軸32の左端部は、テンション付与機構5の、左端側に配置されるフレーム24に回転可能に支持されている。回転軸32の両端部には、左右方向においてロール2Bの両側に配置されるフランジ部材33が固定されている。回転軸32は、回転軸32を回転させる駆動機構に連結されている。
ロール取付部9は、ロール2Cが巻回される細長い円筒状の巻回軸に挿通される回転軸を備えている。この回転軸は、この回転軸の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。この回転軸の両端部は、支持体4の後ろ側に配置される支持フレーム34に回転可能に支持されている。また、この回転軸は、この回転軸を回転させる駆動機構に連結されている。支持フレーム34の下端部には、車輪35が取り付けられている。そのため、ロール取付部9および支持フレーム34を容易に移動させることが可能になっている。支持フレーム34の前端部の上端側には、媒体2を案内するためのガイドローラ36が取り付けられている。ガイドローラ36は、ロール取付部9の前側に配置されている。
ロール取付部8と、テンション付与機構5のテンションバー23と、ロール取付部9とは、上述のように、支持フレーム18の後ろ側に配置されている。また、ロール取付部8と、テンション付与機構5のテンションバー23と、ロール取付部9とは、前側から後ろ側に向かってこの順番で配置されている。すなわち、ロール取付部8と、テンション付与機構5のテンションバー23と、ロール取付部9とは、前後方向において、支持フレーム18側からこの順番で配置されており、ロール取付部8は、テンション付与機構5のテンションバー23よりも支持フレーム18側に配置され、ロール取付部9は、テンション付与機構5のテンションバー23よりも支持フレーム18から遠ざかった位置に配置されている。また、ロール取付部9は、プリンタ本体3および支持部材19よりも後ろ側に配置されている。
ロール取付部7は、ロール取付部8の下側に配置されている。また、ロール取付部7は、テンション付与機構5のテンションバー23の前側に配置されている。なお、ロール取付部7に印刷前の媒体2が取り付けられる場合(図8参照)には、テンション付与機構5およびロール取付部8が設置されないことがある。テンション付与機構5およびロール取付部8が設置されない場合には、ロール取付部7は、図8に示すように、テンション付与機構5およびロール取付部8が設置される状態のときよりも上側に設置されることがある。
ロール取付部10、11は、支持フレーム18の前側に配置されている。すなわち、印刷後の媒体2は、支持フレーム18の前側でロール状に巻回されている。ロール取付部10は、ロール取付部7と同様に構成されており、ロール2Dが巻回される細長い円筒状の巻回軸の両端を支持する2個の軸支持部40を備えている。軸支持部40は、前後方向への移動が可能となるようにガイド軸41に保持されている。軸支持部40は、ガイド軸41に沿って前後方向へ移動可能になっている。また、軸支持部40は、軸支持部40を回転させる駆動機構に連結されている。
ロール取付部11は、ロール取付部8と同様に構成されており、ロール2Eが巻回される細長い円筒状の巻回軸に挿通される回転軸42を備えている。回転軸42は、回転軸42の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。回転軸42の右端部は、テンション付与機構6の、右端側に配置されるフレーム24に回転可能に支持され、回転軸42の左端部は、テンション付与機構6の左端側に配置されるフレーム24に回転可能に支持されている。回転軸42の両端部には、左右方向においてロール2Eの両側に配置されるフランジ部材43が固定されている。回転軸42は、回転軸42を回転させる駆動機構に連結されている。
ロール取付部10、11は、テンション付与機構6のテンションバー23よりも後ろ側に配置されている。すなわち、ロール取付部10、11は、テンション付与機構6のテンションバー23よりも支持フレーム18に近い位置に配置されている。また、ロール取付部10は、ロール取付部11の下側に配置されている。また、ロール取付部10は、テンション付与機構6のテンションバー23の後ろ側に配置されている。
(プリンタの使用態様)
図4〜図8は、図1に示すプリンタ1の使用態様を説明するための側面図である。
上述のように、プリンタ1では、ロール取付部7〜9のいずれかに印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2は、ロール取付部10またはロール取付部11において巻き取られる。たとえば、プリンタ1では、図4に示すように、ロール取付部9に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部11において巻き取られたり、図5に示すように、ロール取付部9に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部10において巻き取られたり、図6に示すように、ロール取付部8に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部11において巻き取られたり、図7に示すように、ロール取付部8に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部10において巻き取られたり、図8に示すように、ロール取付部7に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部10において巻き取られたりする。
印刷前の媒体2がロール取付部8、9に取り付けられる場合には、テンション付与機構5が使用される。テンション付与機構5のテンションバー23は、媒体2の上面側に接触している。また、印刷前の媒体2がロール取付部8に取り付けられる場合には、媒体2は、テンション付与機構5のテンションバー23の下側を後ろ側に向かって通過した後、上側に向かって搬送される。印刷前の媒体2がロール取付部9に取り付けられる場合には、媒体2は、テンション付与機構5のテンションバー23の下側を前側に向かって通過した後、上側に向かって搬送される。
また、印刷前の媒体2がロール取付部8、9に取り付けられる場合には、媒体2を案内するガイドローラ45がテンション付与機構5の上側に配置される。ガイドローラ45は、支持部材46に回動可能に取り付けられている。支持部材46は、支持フレーム18の上端側に固定されている。ガイドローラ45は、プリンタ本体3よりも後ろ側に配置されている。また、ガイドローラ45は、媒体2の前面側に接触している。
一方、印刷前の媒体2がロール取付部7に取り付けられる場合には、テンション付与機構5およびガイドローラ45は使用されない。この場合には、図8に示すように、テンション付与機構5、ガイドローラ45および支持フレーム46が支持体4から取り外されることがある。ただし、印刷前の媒体2がロール取付部7に取り付けられる場合に、テンション付与機構5が支持体4に取り付けられていても良い。この場合には、図1の二点鎖線で示すように、ロール取付部7は、ロール取付部8の下側に配置されている。また、印刷前の媒体2がロール取付部7に取り付けられる場合に、ガイドローラ45および支持フレーム46が支持体4に取り付けられていても良い。
また、印刷後の媒体2がロール取付部11において巻き取られる場合には、テンション付与機構6が使用される。テンション付与機構6のテンションバー23は、媒体2の上面側に接触している。媒体2は、テンション付与機構6のテンションバー23の下側を後ろ側に向かって通過する。一方、印刷後の媒体2がロール取付部10において巻き取られる場合には、テンション付与機構6は使用されない。この場合には、図8に示すように、テンション付与機構6が支持体4から取り外されることがある。
なお、本形態では、図8に示すように、ロール取付部7に印刷前の媒体2が取り付けられ、印刷後の媒体2がロール取付部10において巻き取られるとともに、テンション付与機構5、6、ロール取付部8、9、11、ガイドローラ45および支持フレーム46が支持体4から取り外されている状態のプリンタ1の構成をプリンタ1の標準の構成とし、テンション付与機構5、6、ロール取付部8、9、11、ガイドローラ45および支持フレーム46をオプションとすることが可能である。この場合には、オプションを設置することで、より外径の大きなロール2B、2Cから印刷前の媒体2を繰り出すことが可能になるとともに、より外径の大きなロール2Eに印刷後の媒体2を巻き取ることが可能になる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、ロール取付部8と、テンション付与機構5のテンションバー23と、ロール取付部9とは、支持フレーム18の後ろ側に配置されるとともに、前後方向において、支持フレーム18側からこの順番で配置されており、ロール取付部9は、支持フレーム18から離れた位置に配置されている。具体的には、ロール取付部9は、支持体4の支持部材19よりも後ろ側に配置されている。そのため、本形態では、支持フレーム18の前側でロール状に巻回された印刷後の媒体2(すなわち、ロール2Dまたはロール2E)と、ロール取付部9に取り付けられるロール2Cとの距離を離すことが可能になる。したがって、本形態では、ロール取付部9に取り付けられるロール2Cの最大外径を、ロール2Dまたはロール2Eの外径の制約を受けずに設定することが可能になる。
また、本形態では、ロール取付部9は、プリンタ本体3よりも後ろ側に配置されているため、ロール2Cの最大外径を、プリンタ本体3の制約を受けずに設定することが可能になる。また、本形態では、ロール取付部9は、支持フレーム18から離れた位置に配置されているため、ロール2Cの最大外径を、2個の支持フレーム18を連結する連結フレーム20の制約を受けずに設定することが可能になる。
本形態では、テンション付与機構5は、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aが形成されたフレーム24を備えており、テンションバー23は、ガイド溝24aに沿って上下方向に移動する。そのため、本形態では、テンションバー23の上下の位置に応じて、テンションバー23によって媒体2に付与される張力が変わりにくい。したがって、本形態では、他の部材の配置の自由度が低下しないようにガイド溝24aを配置しても、ロール取付部8に取り付けられたロール2Bから繰り出される媒体2と、ロール取付部9に取り付けられたロール2Cから繰り出される媒体2とに適切な張力を付与することが可能になる。すなわち、本形態では、ロール取付部8に取り付けられたロール2Bから繰り出される媒体2と、ロール取付部9に取り付けられたロール2Cから繰り出される媒体2とに適切な張力を付与することが可能であっても、プリンタ1の設計の自由度を確保することが可能になる。
なお、特許文献1に記載のインクジェットプリンタの繰出し側テンション付与手段では、先端部にテンションバーが取り付けられたメディアアームは、メディアアームの基端部を中心にして回動可能となっており、テンションバーは、メディアアームの基端部を回動中心にして回動するため、メディアアームの基端部を回動中心とするメディアアームの回動角度に応じて、テンションバーによって媒体に付与される張力が変わりやすい。したがって、本形態のプリンタ1において、特許文献1に記載の繰出し側テンション付与手段が採用される場合、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置しないと、ロール取付部8に取り付けられたロール2Bから繰り出される媒体2と、ロール取付部9に取り付けられたロール2Cから繰り出される媒体2とに適切な張力を付与することが困難になる。
一方で、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置する場合には、他の部材の配置の自由度が低下する。すなわち、本形態のプリンタ1において、特許文献1に記載の繰出し側テンション付与手段が採用される場合には、ロール取付部8に取り付けられたロール2Bから繰り出される媒体2と、ロール取付部9に取り付けられたロール2Cから繰り出される媒体2とに適切な張力を付与するために、プリンタ1の設計の自由度が低下する。
本形態では、テンション付与機構5において、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって前側に向かうように傾斜している。そのため、本形態では、ガイド溝24aが、下側に向かうにしたがって後ろ側に向かうように傾斜している場合と比較して、テンション付与機構5のテンションバー23の前側に配置されるロール取付部7にロール2Aをセットするときに、作業者は、ロール取付部7にアクセスしやすくなる。
同様に本形態では、テンション付与機構6において、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aが、下側に向かうにしたがって後ろ側に向かうように傾斜しているため、ガイド溝24aが、下側に向かうにしたがって前側に向かうように傾斜している場合と比較して、テンション付与機構6のテンションバー23の後ろ側に配置されるロール取付部10にロール2Dをセットするときに、作業者は、ロール取付部10にアクセスしやすくなる。
本形態では、フレーム24は、支持体4に着脱可能に取り付けられている。そのため、本形態では、プリンタ1でテンション付与機構5、6を使用しない場合に、支持体4からテンション付与機構5、6を容易に取り外すことが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、ガイド溝24aは、下側に向かうにしたがって支持フレーム18から離れるように傾斜していても良いし、上下方向と平行になっていても良い。また、上述した形態において、フレーム24は、支持体4に着脱可能となっていなくても良い。さらに、上述した形態において、プリンタ1は、ロール取付部7を備えていなくても良い。また、プリンタ1は、ロール取付部10またはロール取付部11を備えていなくても良い。
上述した形態において、プリンタ1は、ロール状に巻回された印刷後の媒体2が取付可能なロール取付部として、ロール取付部9と同様に構成される第2ロール取付部を備えていても良い。この場合には、ロール状に巻回され第2ロール取付部に取り付けられる印刷後の媒体2である第2ロールの最大外径は、ロール2Eの最大外径よりも大きくなっている。印刷後の媒体2が第2ロール取付部で巻き取られるときには、テンション付与機構6が使用される。
また、この場合には、ロール取付部11と、テンション付与機構6のテンションバー23と、第2ロール取付部とは、後ろ側から前側に向かってこの順番で配置されている。すなわち、ロール取付部11と、テンション付与機構6のテンションバー23と、第2ロール取付部とは、支持フレーム18の前側に配置されるとともに、前後方向において、支持フレーム18側からこの順番で配置されており、第2ロール取付部は、テンション付与機構6のテンションバー23よりも支持フレーム18から遠ざかった位置に配置されている。また、第2ロール取付部は、プリンタ本体3および支持部材19よりも前側に配置されている。なお、この場合のロール取付部11は、第1ロール取付部であり、ロール2Eは、第1ロールである。
この場合には、第2ロール取付部が支持フレーム18から離れた位置に配置されているため、支持フレーム18の後ろ側でロール状に巻回された印刷前の媒体2(具体的には、ロール2Aまたはロール2B)と、第2ロール取付部に取り付けられる第2ロールとの距離を離すことが可能になる。したがって、第2ロール取付部に取り付けられる第2ロールの最大外径を、ロール2Aまたはロール2Bの外径の制約を受けずに設定することが可能になる。また、第2ロール取付部は、プリンタ本体3よりも前側に配置されているため、第2ロールの最大外径を、プリンタ本体3の制約を受けずに設定することが可能になる。また、第2ロール取付部は、支持フレーム18から離れた位置に配置されているため、第2ロールの最大外径を、連結フレーム20の制約を受けずに設定することが可能になる。
また、この場合には、テンション付与機構6は、テンションバー23を上下方向に案内するガイド溝24aが形成されたフレーム24を備えており、テンションバー23は、ガイド溝24aに沿って上下方向に移動するため、テンションバー23の上下の位置に応じて、テンションバー23によって媒体2に付与される張力が変わりにくい。したがって、この場合には、上述した形態と同様に、他の部材の配置の自由度が低下しないようにガイド溝24aを配置しても、ロール取付部11に取り付けられたロール2Eに巻き取られる媒体2と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体2とに適切な張力を付与することが可能になる。すなわち、ロール取付部11に取り付けられたロール2Eに巻き取られる媒体2と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体2とに適切な張力を付与することが可能であっても、プリンタ1の設計の自由度を確保することが可能になる。
なお、プリンタ1において、特許文献1に記載の巻取り側テンション付与手段が採用される場合には、上述した形態と同様に、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置しないと、ロール取付部11に取り付けられたロール2Eに巻き取られる媒体2と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体2とに適切な張力を付与することが困難になる一方で、メディアアームの回動中心を最適な位置に配置する場合には、他の部材の配置の自由度が低下するため、ロール取付部11に取り付けられたロール2Eに巻き取られる媒体2と、第2ロール取付部に取り付けられた第2ロールに巻き取られる媒体2とに適切な張力を付与するために、プリンタ1の設計の自由度が低下する。
1 プリンタ
2 媒体
2B ロール(第1ロール)
2C ロール(第2ロール)
2E ロール(第1ロール)
3 プリンタ本体
4 支持体
5、6 テンション付与機構
8 ロール取付部(第1ロール取付部)
9 ロール取付部(第2ロール取付部)
11 ロール取付部(第1ロール取付部)
18 支持フレーム
19 支持部材
23 テンションバー
24 フレーム
24a ガイド溝
Y 第1方向

Claims (4)

  1. 長尺の媒体に印刷を行うプリンタ本体と、前記プリンタ本体を下側から支持する支持フレームと、印刷前の前記媒体に接触して前記媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷前の前記媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備え、
    前記第1ロール取付部と前記テンションバーと前記第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における前記支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、前記支持フレーム側からこの順番で配置され、
    印刷後の前記媒体は、第1方向における前記支持フレームの他方側でロール状に巻回され、
    ロール状に巻回され前記第1ロール取付部に取り付けられる印刷前の前記媒体を第1ロールとし、ロール状に巻回され前記第2ロール取付部に取り付けられる印刷前の前記媒体を第2ロールとすると、
    前記第2ロールの最大外径は、前記第1ロールの最大外径よりも大きくなっており、
    前記テンション付与機構は、前記テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えることを特徴とするプリンタ。
  2. 長尺の媒体に印刷を行うプリンタ本体と、前記プリンタ本体を下側から支持する支持フレームと、印刷後の前記媒体に接触して前記媒体に張力を付与するテンションバーを有するテンション付与機構と、ロール状に巻回された印刷後の前記媒体が取付可能な第1ロール取付部および第2ロール取付部とを備え、
    前記第1ロール取付部と前記テンションバーと前記第2ロール取付部とは、水平方向の一方向である第1方向における前記支持フレームの一方側に配置されるとともに、第1方向において、前記支持フレーム側からこの順番で配置され、
    印刷前の前記媒体は、第1方向における前記支持フレームの他方側でロール状に巻回され、
    ロール状に巻回され前記第1ロール取付部に取り付けられる印刷後の前記媒体を第1ロールとし、ロール状に巻回され前記第2ロール取付部に取り付けられる印刷後の前記媒体を第2ロールとすると、
    前記第2ロールの最大外径は、前記第1ロールの最大外径よりも大きくなっており、
    前記テンション付与機構は、前記テンションバーを上下方向に案内するスリット状のガイド溝が形成されたフレームを備えることを特徴とするプリンタ。
  3. 前記ガイド溝は、下側に向かうにしたがって前記支持フレームに近づくように傾斜していることを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ。
  4. 前記支持フレームの下端が固定される支持部材を有する支持体を備え、
    前記フレームは、前記支持体に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプリンタ。
JP2018076846A 2018-04-12 2018-04-12 プリンタ Active JP6979386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076846A JP6979386B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 プリンタ
CN201910266794.9A CN110370822B (zh) 2018-04-12 2019-04-03 打印机
US16/382,143 US10960692B2 (en) 2018-04-12 2019-04-11 Long body printer with multiple source and take-up rolls and a tension applying mechanism
EP19168669.0A EP3552832B1 (en) 2018-04-12 2019-04-11 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076846A JP6979386B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181840A true JP2019181840A (ja) 2019-10-24
JP6979386B2 JP6979386B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=66105198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076846A Active JP6979386B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10960692B2 (ja)
EP (1) EP3552832B1 (ja)
JP (1) JP6979386B2 (ja)
CN (1) CN110370822B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202031107A (zh) * 2019-01-22 2020-08-16 以色列商奧寶科技有限公司 卷對卷網材處理系統
CN110802956B (zh) * 2019-11-11 2021-11-05 广州晶慧实业有限公司 一种记录介质传动装置及方法
CN114643791A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 罗兰Dg有限公司 打印机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893891A (en) * 1926-08-21 1933-01-10 Hoe & Co R Paper roll control
NL1008641C2 (nl) * 1998-03-19 1999-09-21 Color Wings B V Bedrukken van textiel met gebruikmaking van een inktjet-printer.
JP2002225254A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Seiko Epson Corp 連続紙の印刷方法および印刷装置
US6779453B2 (en) * 2002-09-30 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabric printing system and method utilizing a removable/reusable fabric backing
US7024145B2 (en) * 2003-06-20 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Fixing device for fixing an unfixed toner image formed on a sheet-shaped recording medium
DE102004039943A1 (de) * 2004-08-17 2006-03-09 Siemens Ag Drucker, Betrieb eines Druckers
JP4375221B2 (ja) * 2004-11-30 2009-12-02 ノーリツ鋼機株式会社 プリンタ
JP4504225B2 (ja) * 2005-02-24 2010-07-14 株式会社セイコーアイ・インフォテック 搬送装置、および記録装置
CN201030692Y (zh) * 2006-10-13 2008-03-05 蛇口广华电子技术有限公司 大纸卷日志打印机
WO2010055736A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 株式会社セイコーアイ・インフォテック 搬送装置、記録装置、および記録媒体取付け方法
CN102712198B (zh) * 2010-01-13 2015-06-10 株式会社御牧工程 喷墨打印机及输送介质的方法
JP5725750B2 (ja) * 2010-07-29 2015-05-27 キヤノン株式会社 給紙装置
JP5664226B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6186703B2 (ja) * 2012-11-12 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び記録装置
JP5518170B2 (ja) 2012-12-25 2014-06-11 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
CN104903106B (zh) * 2012-12-31 2017-08-08 3M创新有限公司 用于卷对卷处理中的微接触印刷的重新涂墨辊
JP6281308B2 (ja) * 2014-02-10 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び巻取方法
US9592683B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and printing apparatus
CN204894781U (zh) * 2015-07-27 2015-12-23 北京印刷机械研究所 适合数字喷墨单面印刷标签的简化机械平台

Also Published As

Publication number Publication date
US20190315136A1 (en) 2019-10-17
EP3552832A1 (en) 2019-10-16
CN110370822A (zh) 2019-10-25
EP3552832B1 (en) 2021-08-11
JP6979386B2 (ja) 2021-12-15
US10960692B2 (en) 2021-03-30
CN110370822B (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948650B2 (en) Printer-plotter
EP3552832B1 (en) Printer
JPWO2011086718A1 (ja) インクジェットプリンタ及びメディアの送り方法
JP2009119827A (ja) プリンタ
EP3552831A1 (en) Tension applying mechanism in a printer
JP2017209787A (ja) 印刷装置及び運搬装置
JP7108459B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5463809B2 (ja) 記録媒体搬送方法及び記録装置
US9962970B2 (en) Printer
JP3120074U (ja) ロール紙保持機構
JP6530207B2 (ja) キャリッジ上下機構およびそれを備えたインクジェット式記録装置
JP2018065657A (ja) 巻取装置及び印刷装置
JP2016128341A (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
US11993075B2 (en) Transporting device and image forming device
US10576759B2 (en) Roll body supporting device and printing apparatus
JP4589975B2 (ja) プリンタ
JP2009203034A (ja) 排出スタッカ、記録装置
US20210347187A1 (en) Transporting device and image forming device
JP2008037540A (ja) ガイド装置
WO2021124587A1 (ja) ロール支持装置
JP3738648B2 (ja) 記録装置
JP2024063873A (ja) 印刷装置
US20180086118A1 (en) Printing apparatus
JP2023004618A (ja) 記録装置、及び搬送装置
JP2022127397A (ja) メディア搬送装置およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150