JP2019179881A - 表面実装インダクタおよびその製造方法 - Google Patents

表面実装インダクタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019179881A
JP2019179881A JP2018069270A JP2018069270A JP2019179881A JP 2019179881 A JP2019179881 A JP 2019179881A JP 2018069270 A JP2018069270 A JP 2018069270A JP 2018069270 A JP2018069270 A JP 2018069270A JP 2019179881 A JP2019179881 A JP 2019179881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
coil
external terminal
winding
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018069270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897619B2 (ja
Inventor
佑樹 北島
Yuki Kitajima
佑樹 北島
北島 正樹
Masaki Kitajima
正樹 北島
健生 大羽賀
Takeo Ohaga
健生 大羽賀
武志 島田
Takeshi Shimada
武志 島田
義明 平間
Yoshiaki Hirama
義明 平間
大悟 水村
Daigo Mizumura
大悟 水村
亮太 渡辺
Ryota Watanabe
亮太 渡辺
聖人 小池
Seito Koike
聖人 小池
祐輔 森田
Yusuke Morita
祐輔 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018069270A priority Critical patent/JP6897619B2/ja
Priority to CN201910083329.1A priority patent/CN110323046B/zh
Priority to US16/264,496 priority patent/US20190304665A1/en
Publication of JP2019179881A publication Critical patent/JP2019179881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897619B2 publication Critical patent/JP6897619B2/ja
Priority to US18/179,896 priority patent/US11929201B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F27/2852Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】外部端子による直流抵抗の増加を低減し、製造品質を確保できる表面実装インダクタを提供する。【解決手段】表面実装インダクタは、巻回部と巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルと、磁性粉を含有し、コイルを封止する成型体と、成型体に設けられ、コイルに接続される外部端子とを有する。成型体の表面は、巻回部の巻軸方向に対向し巻軸方向に加圧されて形成される2つのプレス面と、2つの面に隣接し加圧されていない非プレス面とから構成される。コイルは、巻回部の巻軸が成型体の非プレス面である実装面と平行になるように配置され、引出端部は、成型体の実装面から露出し、外部端子は、成型体の非プレス面にのみ形成されて引出端部に接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、表面実装インダクタおよびその製造方法に関する。
従来、表面実装インダクタとしては、特開2010−147272号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この表面実装インダクタは、コイルと、コイルを封止する成型体と、成型体に設けられ、コイルに接続される外部端子とを有する。
コイルは、巻回部と巻回部から引き出される引出端部とを有し、巻回部の巻軸が成型体の実装面と垂直になるように配置されている。外部端子は、成型体の実装面と成型体の実装面に隣接する側面とに設けられている。引出端部は、成型体の側面から露出して、外部端子に接続される。
特開2010−147272号公報
ところで、前記従来のような表面実装インダクタを実際に使用すると、次の問題があることを見出した。
引出端部は、成型体の側面から露出して外部端子に接続されるので、表面実装インダクタを実装面にて実装基板に実装するとき、外部端子を介して引出端部と実装基板の間を流れる電流経路が長くなる。したがって、外部端子による直流抵抗が増加する問題がある。
この問題を解消するため、引出端部を実装面から露出させることが考えられるが、コイルは、巻回部の巻軸が成型体の実装面と垂直になるように配置されているので、引出端部を過度にフォーミング加工する必要が生じて、製造品質に問題が生じる。
そこで、本開示の課題は、外部端子による直流抵抗の増加を低減し、製造品質を確保できる表面実装インダクタを提供することにある。
前記課題を解決するため、本開示の一態様である表面実装インダクタは、
巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルと、
磁性粉を含有し、前記コイルを封止する成型体と、
前記成型体に設けられ、前記コイルに接続される外部端子と
を備え、
前記成型体の表面は、前記巻回部の巻軸方向に対向し前記巻軸方向に加圧されて形成される2つのプレス面と、前記2つの面に隣接し加圧されていない非プレス面とから構成され、
前記コイルは、前記巻回部の巻軸が前記成型体の非プレス面である実装面と平行になるように配置され、前記引出端部は、前記成型体の前記実装面から露出し、前記外部端子は、前記成型体の非プレス面にのみ形成されて前記引出端部に接続される。
本開示の表面実装インダクタによれば、引出端部は、成型体の実装面から露出して、外部端子に接続されるので、表面実装インダクタを実装面にて実装基板に実装するとき、外部端子を介して引出端部と実装基板の間を流れる電流経路を短くできる。これにより、外部端子による直流抵抗の増加を低減できる。
また、コイルは、巻回部の巻軸が成型体の実装面と平行になるように配置されているので、引出端部に過度なフォーミング加工しなくても引出端部を実装面から露出でき、製造品質を確保できる。
また、外部端子は、成型体の非プレス面にのみ形成されているため、外部端子をプレス面に形成したものよりも、耐圧や耐ESDを向上できる。
また、外部端子は、成型体の非プレス面にのみ形成されているため、外部端子は、巻回部の巻軸方向と交差しない。このため、コイルの磁束が外部端子に遮られることを防止できる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、前記成型体の実装面には、不連続な界面が設けられている。
ここで、不連続な界面は、複数の隙間が不連続に並んで構成されている。
前記実施形態によれば、成型体の実装面における耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
前記不連続な界面は、一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分から他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分まで、延在している。
前記実施形態によれば、高い電圧が印加される2つの引出端部の露出部分の間に、不連続な界面を有するので、2つの引出端部の露出部分の間の耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分と、他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分とは、互いに反対方向に延在している。
前記実施形態によれば、一方の引出端部の露出部分と他方の引出端部の露出部分とを離隔することができ、耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、前記一方の引出端部の露出部分と前記他方の引出端部の露出部分とは、それぞれ、前記実装面に隣接する前記非プレス面である側面まで延在している。
前記実施形態によれば、一方の引出端部の露出部分の面積と他方の引出端部の露出部分の面積を増加できるので、引出端部と外部端子の接触面積を増加でき、引出端部と外部端子の接合強度を向上できる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
前記外部端子は、前記成型体の前記実装面および前記側面に渡ってL字状に形成され、
前記外部端子の前記側面に形成されている部分の高さは、前記側面の高さの1/4以上である。
前記実施形態によれば、外部端子の側面の部分に設けられるフィレットの量を適切な量にすることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
一方の前記引出端部と他方の前記引出端部は、互いに交差しないように、前記巻回部から引き出される。
前記実施形態によれば、一方の引出端部と他方の引出端部は、互いに交差しないので、耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルと、
磁性粉を含有し、前記コイルを封止する成型体と、
前記成型体に設けられ、前記コイルに接続される外部端子と
を備え、
前記コイルは、前記巻回部の巻軸が前記成型体の実装面と平行になるように配置され、前記引出端部は、前記成型体の前記実装面から露出して前記外部端子と接続され、
前記成型体の前記実装面に不連続な界面が形成される。
前記実施形態によれば、引出端部は、成型体の実装面から露出して、外部端子に接続されるので、表面実装インダクタを実装面にて実装基板に実装するとき、外部端子を介して引出端部と実装基板の間を流れる電流経路を短くできる。これにより、外部端子による直流抵抗の増加を低減できる。
また、コイルは、巻回部の巻軸が成型体の実装面と平行になるように配置されているので、引出端部に過度なフォーミング加工しなくても引出端部を実装面から露出でき、製造品質を確保できる。
また、成型体の実装面に不連続な界面が形成されるため、成型体の実装面における耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの一実施形態では、
前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
前記不連続な界面は、一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分から他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分まで、延在している。
前記実施形態によれば、高い電圧が印加される2つの引出端部の露出部分の間に、不連続な界面を有するので、2つの引出端部の露出部分の間の耐圧を向上させることができる。
また、表面実装インダクタの製造方法の一実施形態では、
巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルを、磁性粉を含有する成型体材料で覆って、金型内に配置する工程と、
前記成型体材料を前記巻回部の巻軸方向に加圧して前記コイルを封止する成型体を形成するとともに、前記引出端部を前記成型体の加圧されていない非プレス面から露出させる工程と、
前記成型体の非プレス面にのみ外部端子を形成して、前記引出端部に前記外部端子を接続する工程と
を備える。
前記実施形態によれば、引出端部は、成型体の非プレス面(以下、実装面とする)から露出して、外部端子に接続されるので、表面実装インダクタを実装面にて実装基板に実装するとき、外部端子を介して引出端部と実装基板の間を流れる電流経路を短くできる。これにより、外部端子による直流抵抗の増加を低減できる。
また、コイルは、巻回部の巻軸が成型体の実装面と平行になるように配置されているので、引出端部に過度なフォーミング加工しなくても引出端部を実装面から露出でき、製造品質を確保できる。
また、外部端子は、成型体の非プレス面にのみ形成されているため、外部端子をプレス面に形成したものよりも、耐圧や耐ESDを向上できる。
また、外部端子は、成型体の非プレス面にのみ形成されているため、外部端子は、巻回部の巻軸方向と交差しない。このため、コイルの磁束が外部端子に遮られることを防止できる。
本開示の一態様である表面実装インダクタおよびその製造方法によれば、外部端子による直流抵抗の増加を低減し、製造品質を確保できる。
表面実装インダクタの第1実施形態を示す斜視図である。 表面実装インダクタの第1実施形態の耐圧を説明する説明図である。 表面実装インダクタの比較例の耐圧を説明する説明図である。 表面実装インダクタの第1実施形態の製造方法を説明する説明図である。 表面実装インダクタの第1実施形態の製造方法を説明する説明図である。 表面実装インダクタの第1実施形態の製造方法を説明する説明図である。 表面実装インダクタの第2実施形態を示す底面図である。 表面実装インダクタの第3実施形態を示す斜視図である。
以下、本開示の一態様である表面実装インダクタを図示の実施の形態により詳細に説明する。なお、図面は一部模式的なものを含み、実際の寸法や比率を反映していない場合がある。
(第1実施形態)
図1は、表面実装インダクタの第1実施形態を示す斜視図である。図1に示すように、表面実装インダクタ1は、成型体10と、成型体10の内部に設けられた螺旋状のコイル20と、成型体10に設けられコイル20に電気的に接続された第1外部端子30および第2外部端子40とを有する。
表面実装インダクタ1は、第1、第2外部端子30,40を介して、図示しない回路基板の配線に電気的に接続される。表面実装インダクタ1は、例えば、大電流が流れる電源回路やDC/DCコンバータ回路用のインダクタやトランス等として用いられ、車載用の先進運転支援システム(ADAS)などに用いられる。
成型体10は、略直方体状に形成されている。成型体10の表面は、第1端面11と、第1端面11に対向する第2端面12と、第1端面11と第2端面12の間に接続された第1側面15と、第1側面15に対向する第2側面16と、第1側面15と第2側面16の間に接続された底面17と、底面17に対向する天面18とから構成される。底面17は、表面実装インダクタ1を実装基板に実装するときの実装面である。
ここで、図示するように、L方向は、第1側面15と第2側面16の対向する方向であり、表面実装インダクタ1の長さ方向である。W方向は、第1端面11と第2端面12の対向する方向であり、表面実装インダクタ1の幅方向である。T方向は、底面17と天面18の対向する方向であり、表面実装インダクタ1の高さ方向である。
成型体10は、磁性粉と樹脂を含有する。磁性粉として、例えば、鉄(Fe)、Fe−Si系、Fe−Si−Cr系、Fe−Si−Al系、Fe−Ni−Al系、Fe−Cr−Al系等の鉄系の金属磁性粉や、鉄を含まない組成系の金属磁性粉、鉄を含む他の組成系の金属磁性粉、アモルファス等の金属磁性粉、表面がガラス等の絶縁体で被覆された金属磁性粉、表面を改質した金属磁性粉、ナノレベルの微小な金属磁性粉、フェライト等を用いる。樹脂として、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂やフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリエチレン樹脂やポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂等をそれぞれ用い、または、これらを混合したものを用いる。第1実施例の表面実装インダクタの成型体10は、例えば、磁性粉としてFe−Si−Cr系の金属磁性粉を、樹脂としてエポキシ樹脂を用いて構成される。成型体10は、例えば、長さ2mm×幅2.5mm×高さ2mmのサイズから長さ5mm×幅5mm×高さ5mmのサイズに形成される。
第1外部端子30および第2外部端子40は、例えば、AgまたはCuなどの導電性材料から構成される。第1外部端子30は、第1側面15と底面17に渡って設けられたL字状に形成されている。第2外部端子40は、第2側面16と底面17に渡って設けられたL字状に形成されている。
コイル20は、導線をその両端部が外周に位置するように2段に螺旋状に巻回されて構成される。導線は、例えば、断面が平角状の平角線を用いる。コイル20は、例えば、短径が1.35mm、長径が2mm、高さが1.21mmの大きさの空芯コイルである。
コイル20は、導線をその両端部が外周に位置するように2段に螺旋状に巻回して形成された巻回部23と、その導線の両端を巻回部23から引き出して形成された第1引出端部21および第2引出端部22とを有する。第1引出端部21および第2引出端部22は、巻回部23の両側面から、巻回部23を挟んで対向するように引き出される。第1引出端部21および第2引出端部22は、それぞれ、巻回部23の最外周から巻回方向に沿って引き出されている。第1引出端部21および第2引出端部22は、互いに交差しないように、巻回部23から引き出される。第1引出端部21と第2引出端部22は、互いに交差しないので、耐圧を向上させることができる。
コイル20は、巻回部23の巻軸Aが成型体10の底面(実装面)17と平行になるように配置されている。巻回部23の巻軸Aは、巻回部23の螺旋形状の中心軸を意味する。第1引出端部21は、成型体の底面17から露出し、第1外部端子30に接続される。第2引出端部22は、成型体の底面17から露出し、第2外部端子40に接続される。
成型体10は、磁性粉と樹脂を含有する成型体材料を成型金型で圧縮することにより、形成される。具体的に述べると、成型体10は、コイル20を成型体材料で覆った状態で、成型金型のパンチで巻回部23の巻軸A方向に加圧することにより、形成される。このため、成型体10の表面は、巻回部23の巻軸A方向に対向し、成型金型のパンチで巻軸A方向に加圧されて形成される2つのプレス面と、2つの面に隣接し、成型金型のパンチで加圧されていない非プレス面とから構成されている。2つのプレス面は、第1端面11と第2端面12である。非プレス面は、第1側面15と第2側面16と底面17と天面18である。
つまり、コイル20は、巻回部23の巻軸Aが成型体10の非プレス面(底面17)と平行になるように配置され、第1、第2引出端部21,22は、成型体10の非プレス面(底面17)から露出し、第1、第2外部端子30,40は、成型体の非プレス面(第1、第2側面15,16と底面17)にのみ形成されている。
前記表面実装インダクタ1によれば、第1、第2引出端部21,22は、成型体10の底面17(実装面)から露出して、第1、第2外部端子30,40に接続されるので、表面実装インダクタ1を実装面にて実装基板に実装するとき、第1外部端子30を介して第1引出端部21と実装基板の間を流れる電流経路を短くでき、また、第2外部端子40を介して第2引出端部22と実装基板の間を流れる電流経路を短くできる。これにより、第1、第2引出端部を成型体の側面から露出して第1、第2外部端子に接続した従来の表面実装インダクタの直流抵抗値が6.15mΩであるのに対し、前記表面実装インダクタの直流抵抗を4.88mΩにすることができ、第1、第2外部端子30,40による直流抵抗の増加を低減できる。
また、コイル20は、巻回部23の巻軸Aが成型体10の実装面と平行になるように配置されているので、第1、第2引出端部21,22に過度なフォーミング加工しなくても第1、第2引出端部21,22を実装面から露出でき、製造品質を確保できる。
また、第1、第2外部端子30,40は、成型体10の非プレス面にのみ形成されているため、第1、第2外部端子30,40は、巻回部23の巻軸A方向と交差しない。このため、コイル20の磁束が第1、第2外部端子30,40に遮られることを防止でき、コイル20の特性が向上する。
また、成型体10は、対向する2つのプレス面(第1端面11と第2端面12)を有するので、2つのプレス面の対向する方向(W方向)の成型体10の大きさのばらつきを少なくできる。
また、第1、第2外部端子30,40は、成型体10の非プレス面にのみ形成されているため、第1、第2外部端子30,40をプレス面に形成したものよりも、耐圧や耐ESDを向上できる。
具体的に述べると、成型体10を構成する磁性粉に金属磁性粉を用いた場合、図2Aに示すように、成型体10を巻軸Aに沿った矢印方向Pに加圧して形成するとき、成型体10を構成する複数の磁性粉50が矢印方向Pに沿って互いに接触又は他の方向よりも近接して、絶縁抵抗が低下する場合がある。この場合でも、第1、第2外部端子30,40は、加圧されるプレス面(第1、第2端面11,12)に存在しないため、互いに接触又は他の方向よりも近接した複数の磁性粉50を介して第1、第2引出端部21,22と第1、第2外部端子30,40の間で短絡することがなく、耐圧や耐ESDを向上できる。
一方、図2Bに示すように、比較例としての表面実装インダクタ100では、コイル20は、巻回部23の巻軸Aが成型体10の底面17と天面18の対向方向に一致するように、成型体10内に配置されている。そして、成型体10を巻軸Aに沿った矢印方向Pに加圧して形成するとき、成型体10を構成する複数の磁性粉50が矢印方向Pに沿って互いに接触又は他の方向よりも近接して、絶縁抵抗が低下する場合がある。この場合、第1、第2外部端子30,40は、加圧されるプレス面(底面17)に存在するため、例えば、第1引出端部21と第1外部端子30の間で互いに接触又は他の方向よりも近接した複数の磁性粉50を介して短絡し易くなり、耐圧や耐ESDが低下するおそれがある。
図2Aに示す表面実装インダクタ1と図2Bに示す表面実装インダクタ100のESD耐性の一実施例について説明する。印加電圧を0.5kV、1.0kV、2kV、3kV、4kVと順に上昇させていくと、図2Aの表面実装インダクタ1では、4kVで不良が発生したが、図2Bの表面実装インダクタ100では、2kVで不良が発生した。このように、図2Aの表面実装インダクタ1のESD耐性は、図2Bの表面実装インダクタ100のESD耐性の2倍向上している。
第1実施形態では、好ましくは、図1に示すように、第1引出端部21の実装面の露出部分と、第2引出端部22の実装面の露出部分とは、互いに反対方向(L方向の順方向と逆方向)に延在している。これによれば、第1引出端部21の露出部分と第2引出端部22の露出部分とを離隔することができ、耐圧を向上させることができる。
好ましくは、第1引出端部21の露出部分は、実装面に隣接する非プレス面である第1側面15まで延在し、第2引出端部22の露出部分は、実装面に隣接する非プレス面である第2側面16まで延在している。これによれば、第1引出端部21の露出部分の面積と第2引出端部22の露出部分の面積を増加できるので、第1、第2引出端部21,22と第1、第2外部端子30,40の接触面積を増加でき、第1、第2引出端部21,22と第1、第2外部端子30,40の接合強度を向上できる。
好ましくは、第1外部端子30の第1側面15に形成されている部分の高さは、第1側面15の高さの1/4以上である。これによれば、第1外部端子30の第1側面15に位置する部分に設けられるフィレットの量を適切な量にすることができる。好ましくは、第2外部端子40においても同様の構成である。
成型体10の実装面において、第1引出端部21の露出部分のL方向の長さは、好ましくは、コイル20の導線の線幅の1/2以上である。また、第1引出端部21の露出部分のW方向の長さは、好ましくは、コイル20の導線の線幅の3/4以上である。これにより、第1引出端部21と第1外部端子30の接続強度を向上できる。好ましくは、第2引出端部22においても同様の構成である。
次に、表面実装インダクタ1の製造方法について説明する。
図3Aに示すように、磁性粉と樹脂を含有する成型体材料でコイル20を覆う。具体的に述べると、成型体材料は、予備成型体60を含む。予備成型体60は、底部61と、底部61に上下方向に設けられた巻軸部62と、底部61に巻軸部62を取り囲むように設けられた壁部63とを有する。壁部63の一面の中央部には、上下方向に切り欠かれた切欠部63aが設けられている。切欠部63aは、壁部63の一面の左右の幅の半分以上を切り欠いて形成される。
そして、予備成型体60の巻軸部62にコイル20の巻回部23の内径孔部を挿入し、コイル20の第1、第2引出端部21,22を、切欠部63aから引き出し、壁部63の一面に沿って延在させた状態で、コイル20を予備成型体60に設置する。
そして、図3Bに示すように、コイル20を予備成型体60とともに金型70内に配置する。金型70は、第1割型71aと第2割型71bとからなる上型71と、下型72と、パンチ73とを有する。上型71と下型72を組み合わせることによってキャビティが形成される。コイル20および予備成型体60は、キャビティ内に配置される。このとき、コイル20の巻回部23の巻軸Aは、下型72に垂直となるように(上下方向に一致するように)配置される。
そして、図示しないが、成型体材料としての別の予備成型体又は粉状の封止材をキャビティ内に配置する。その後、パンチ73を上方よりキャビティ内に挿入して、加温した状態で、パンチ73によりコイル20の巻軸Aに沿った方向に成型体材料に圧力を加える。このとき、成型体材料は、下型72とパンチ73により上下から加圧される。
この様に、成型体材料を一体に成型、硬化して、図3Cに示すように、コイル20を封止する成型体10が形成される。このとき、第1、第2引出端部21,22を成型体10の成形金型の下型72とパンチ73で加圧されていない非プレス面(底面17)から露出させる。そして、図1に示すように、成型体10の成型金型の下型72とパンチ73で加圧されていない非プレス面(第1、第2側面15,16と底面17)にのみ第1、第2外部端子30,40を形成して、第1、第2引出端部21,22に第1、第2外部端子30,40を接続する。第1、第2外部端子30,40は、例えば、導電性ペーストの塗布とめっき処理を用いて形成される。
(第2実施形態)
図4は、表面実装インダクタの第2実施形態を示す底面図である。第2実施形態は、第1実施形態とは、成型体の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図4に示すように、第2実施形態の表面実装インダクタ1Aでは、成型体10Aの底面(実装面)17には、不連続な界面80が設けられている。図4では、外部端子30,40を省略して描いている。
不連続な界面80は、複数の隙間が不連続に並んで構成されている。隙間は、磁性粉および樹脂が存在していない領域である。不連続な界面80により、成型体10Aの底面17における耐圧を向上させることができる。
不連続な界面80は、第1引出端部21の底面17の露出部分から第2引出端部22の底面17の露出部分まで、延在している。したがって、高い電圧が印加される2つの引出端部21,22の露出部分の間に、不連続な界面80を有するので、2つの引出端部21,22の露出部分の間の耐圧を向上させることができる。また、2つの引出端部21,22の露出部分の間の絶縁抵抗を高くできるので、直流重畳特性を向上できる。
不連続な界面80の発生理由として以下のように考えられる。不連続な界面80は、2つの引出端部21,22の露出部分の間に発生していることから、成型体10Aの加圧時に、予備成型体60の切欠部63aにおける加圧方向中央部に、磁性粉と樹脂を充分に充填することができず、2つの引出端部21,22の露出部分の間の部分に少なくとも磁性粉の存在しない部分が生じると考えられる。
(第3実施形態)
図5は、表面実装インダクタの第3実施形態を示す斜視図である。第3実施形態は、第1実施形態とは、コイルの構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、第2実施形態の表面実装インダクタ1Bのコイル20Bでは、第1引出端部21および第2引出端部22は、互いに交差するように、巻回部23から引き出される。したがって、第1引出端部21と第2引出端部22を巻回部23の巻回方向に沿って引き出すことができ、コイル20の特性を向上できる。
なお、本開示は上述の実施形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。例えば、第1から第3実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
図1では、第1外部端子および第2外部端子は、L字状に形成されているものを示したが、成型体の底面のみに形成されていてもよく、または、底面、側面および天面に渡ってコ字状に形成されていてもよい。
前記実施形態では、コイルとして、楕円形状に2段の渦巻き状に巻回したものを用いたが、これに限らず例えば、段数が多いものや、例えば円形、矩形、扇形、半円状、台形や多角形状、若しくはそれらを組み合わせた形状のコイルを用いてもよい。
1,1A,1B 表面実装インダクタ
10,10A 成型体
11 第1端面
12 第2端面
15 第1側面
16 第2側面
17 底面(実装面)
18 天面
20,20B コイル
21 第1引出端部
22 第2引出端部
23 巻回部
30 第1外部端子
40 第2外部端子
50 磁性粉
60 予備成型体
70 金型
80 界面
A 巻軸

Claims (10)

  1. 巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルと、
    磁性粉を含有し、前記コイルを封止する成型体と、
    前記成型体に設けられ、前記コイルに接続される外部端子と
    を備え、
    前記成型体の表面は、前記巻回部の巻軸方向に対向し前記巻軸方向に加圧されて形成される2つのプレス面と、前記2つの面に隣接し加圧されていない非プレス面とから構成され、
    前記コイルは、前記巻回部の巻軸が前記成型体の非プレス面である実装面と平行になるように配置され、前記引出端部は、前記成型体の前記実装面から露出し、前記外部端子は、前記成型体の非プレス面にのみ形成されて前記引出端部に接続される、表面実装インダクタ。
  2. 前記成型体の実装面には、不連続な界面が設けられている、請求項1に記載の表面実装インダクタ。
  3. 前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
    前記不連続な界面は、一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分から他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分まで、延在している、請求項2に記載の表面実装インダクタ。
  4. 前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
    一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分と、他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分とは、互いに反対方向に延在している、請求項1から3の何れか一つに記載の表面実装インダクタ。
  5. 前記一方の引出端部の露出部分と前記他方の引出端部の露出部分とは、それぞれ、前記実装面に隣接する前記非プレス面である側面まで延在している、請求項4に記載の表面実装インダクタ。
  6. 前記外部端子は、前記成型体の前記実装面および前記側面に渡ってL字状に形成され、
    前記外部端子の前記側面に形成されている部分の高さは、前記側面の高さの1/4以上である、請求項5に記載の表面実装インダクタ。
  7. 前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
    一方の前記引出端部と他方の前記引出端部は、互いに交差しないように、前記巻回部から引き出される、請求項1から6の何れか一つに記載の表面実装インダクタ。
  8. 巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルと、
    磁性粉を含有し、前記コイルを封止する成型体と、
    前記成型体に設けられ、前記コイルに接続される外部端子と
    を備え、
    前記コイルは、前記巻回部の巻軸が前記成型体の実装面と平行になるように配置され、前記引出端部は、前記成型体の前記実装面から露出して前記外部端子と接続され、
    前記成型体の前記実装面に不連続な界面が形成される、表面実装インダクタ。
  9. 前記コイルは、2つの前記引出端部を有し、
    前記不連続な界面は、一方の前記引出端部の前記実装面の露出部分から他方の前記引出端部の前記実装面の露出部分まで、延在している、請求項8に記載の表面実装インダクタ。
  10. 巻回部と前記巻回部から引き出される引出端部とを有するコイルを、磁性粉を含有する成型体材料で覆って、金型内に配置する工程と、
    前記成型体材料を前記巻回部の巻軸方向に加圧して前記コイルを封止する成型体を形成するとともに、前記引出端部を前記成型体の加圧されていない非プレス面から露出させる工程と、
    前記成型体の非プレス面にのみ外部端子を形成して、前記引出端部に前記外部端子を接続する工程と
    を備える、表面実装インダクタの製造方法。
JP2018069270A 2018-03-30 2018-03-30 表面実装インダクタおよびその製造方法 Active JP6897619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069270A JP6897619B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表面実装インダクタおよびその製造方法
CN201910083329.1A CN110323046B (zh) 2018-03-30 2019-01-28 表面安装电感器及其制造方法
US16/264,496 US20190304665A1 (en) 2018-03-30 2019-01-31 Surface mount inductor and method for manufacturing the same
US18/179,896 US11929201B2 (en) 2018-03-30 2023-03-07 Surface mount inductor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069270A JP6897619B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表面実装インダクタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179881A true JP2019179881A (ja) 2019-10-17
JP6897619B2 JP6897619B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=68057254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069270A Active JP6897619B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 表面実装インダクタおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190304665A1 (ja)
JP (1) JP6897619B2 (ja)
CN (1) CN110323046B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071290A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社トーキン 圧粉磁芯の製造方法及び圧粉磁芯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3130082A1 (fr) * 2021-12-07 2023-06-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Composant électrique pour machine électrique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325978A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Taiyo Yuden Co Ltd 複合電子部品とその製造方法
JP2012064681A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Panasonic Corp コイル部品
JP2012160507A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 面実装インダクタと面実装インダクタの製造方法
JP2013110184A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toko Inc 面実装インダクタの製造方法とその面実装インダクタ
JP2013211331A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toko Inc 面実装マルチフェーズインダクタ及びその製造方法
WO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法
JP3213692U (ja) * 2017-09-14 2017-11-24 アルプス電気株式会社 リアクトル及び電気・電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113833U (ja) 1990-03-09 1991-11-21
JPH11288824A (ja) 1998-01-27 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョ―クコイル
JP2002158124A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Tokin Corp インダクタンス部品
JP5084459B2 (ja) 2007-11-15 2012-11-28 太陽誘電株式会社 インダクタ及びその製造方法
JP5329202B2 (ja) 2008-12-19 2013-10-30 東光株式会社 モールドコイルの製造方法
JP5422191B2 (ja) 2008-04-04 2014-02-19 東光株式会社 モールドコイルの製造方法
JP4714779B2 (ja) * 2009-04-10 2011-06-29 東光株式会社 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
JP6047934B2 (ja) 2011-07-11 2016-12-21 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP5623446B2 (ja) * 2012-03-02 2014-11-12 東光株式会社 面実装インダクタの製造方法
JP5755617B2 (ja) * 2012-09-06 2015-07-29 東光株式会社 面実装インダクタ
JP6217861B2 (ja) 2014-07-08 2017-10-25 株式会社村田製作所 電子部品
CN107210129B (zh) 2015-01-30 2020-03-10 株式会社村田制作所 电子部件的制造方法以及电子部件
CN204680522U (zh) * 2015-05-13 2015-09-30 遂宁普思电子有限公司 电感器
KR102171676B1 (ko) * 2015-05-26 2020-10-29 삼성전기주식회사 칩 전자 부품
JP6477375B2 (ja) 2015-09-14 2019-03-06 株式会社村田製作所 コイル部品
KR101832589B1 (ko) * 2016-01-19 2018-02-26 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
US10566129B2 (en) * 2016-09-30 2020-02-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic component
CN206225191U (zh) * 2016-10-28 2017-06-06 深圳市海光电子有限公司 一种双路弱耦合大电流电感
US11094447B2 (en) * 2017-03-30 2021-08-17 Rohm Co., Ltd. Chip inductor and method for manufacturing the same
JP7172113B2 (ja) * 2018-04-24 2022-11-16 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325978A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Taiyo Yuden Co Ltd 複合電子部品とその製造方法
JP2012064681A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Panasonic Corp コイル部品
JP2012160507A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 面実装インダクタと面実装インダクタの製造方法
JP2013110184A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toko Inc 面実装インダクタの製造方法とその面実装インダクタ
JP2013211331A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toko Inc 面実装マルチフェーズインダクタ及びその製造方法
WO2017188102A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ部品およびその製造方法
JP3213692U (ja) * 2017-09-14 2017-11-24 アルプス電気株式会社 リアクトル及び電気・電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071290A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社トーキン 圧粉磁芯の製造方法及び圧粉磁芯
JP2022056962A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社トーキン 圧粉磁芯の製造方法及び圧粉磁芯

Also Published As

Publication number Publication date
CN110323046B (zh) 2021-09-21
US20190304665A1 (en) 2019-10-03
US11929201B2 (en) 2024-03-12
CN110323046A (zh) 2019-10-11
US20230207187A1 (en) 2023-06-29
JP6897619B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11869696B2 (en) Electronic component
JP5740339B2 (ja) 面実装マルチフェーズインダクタ及びその製造方法
TWI564918B (zh) 面接裝電感器及其製造方法
JP6060116B2 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
KR102022272B1 (ko) 면실장 인덕터와 그 제조 방법
JP2009246398A (ja) 高電流薄型インダクタの製造方法
JP6784275B2 (ja) 表面実装インダクタおよびその製造方法
US11657955B2 (en) Surface mount inductor
US11929201B2 (en) Surface mount inductor and method for manufacturing the same
JP2003282333A (ja) コイル封入圧粉磁芯
JP7078004B2 (ja) インダクタとその製造方法
CN110931228B (zh) 表面安装电感器及其制造方法
JP7003901B2 (ja) 表面実装インダクタ
JP5944373B2 (ja) 電子部品の製造方法、電子部品
WO2017115603A1 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2022102391A (ja) インダクタ
KR20170085895A (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JP2021111647A (ja) インダクタ
JP7501685B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
WO2017130720A1 (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品、並びにdc-dcコンバータ
JP7215463B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2023052447A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2022161524A (ja) コイル、及び、コイル部品
JP2017120809A (ja) 表面実装インダクタ
JP2014157905A (ja) 面実装インダクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150