JP2019179694A - リレー - Google Patents

リレー Download PDF

Info

Publication number
JP2019179694A
JP2019179694A JP2018068873A JP2018068873A JP2019179694A JP 2019179694 A JP2019179694 A JP 2019179694A JP 2018068873 A JP2018068873 A JP 2018068873A JP 2018068873 A JP2018068873 A JP 2018068873A JP 2019179694 A JP2019179694 A JP 2019179694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
case
contact piece
contact
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018068873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835029B2 (ja
Inventor
亮太 箕輪
Ryota Minowa
亮太 箕輪
岩坂 博之
Hiroyuki Iwasaka
博之 岩坂
靖雄 林田
Yasuo Hayashida
靖雄 林田
真吾 森
Shingo Mori
真吾 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018068873A priority Critical patent/JP6835029B2/ja
Priority to DE102019103282.2A priority patent/DE102019103282A1/de
Priority to CN201910109744.XA priority patent/CN110323107B/zh
Priority to US16/282,354 priority patent/US11170961B2/en
Publication of JP2019179694A publication Critical patent/JP2019179694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835029B2 publication Critical patent/JP6835029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0062Testing or measuring non-electrical properties of switches, e.g. contact velocity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • H01H50/58Driving arrangements structurally associated therewith; Mounting of driving arrangements on armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H49/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of relays or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/641Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/74Mechanical means for producing a desired natural frequency of operation of the contacts, e.g. for self-interrupter
    • H01H50/76Mechanical means for producing a desired natural frequency of operation of the contacts, e.g. for self-interrupter using reed or blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0015Means for testing or for inspecting contacts, e.g. wear indicator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/052Controlling, signalling or testing correct functioning of a switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/045Details particular to contactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/12Ventilating; Cooling; Heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができるリレーを提供する。【解決手段】駆動装置は、可動接触片に対して接触方向に配置されている。駆動装置は、可動接触片を移動させる駆動力を生成する。駆動軸は、可動接触片の移動方向に延びている。駆動軸は、可動接触片から開離方向に突出した端部を含む。駆動軸は、駆動力を可動接触片に伝達する。第1ケースは、第1固定接点と第2固定接点と可動接触片とを収容する。第1ケースは、第1ケースを貫通する検査孔を含む。検査孔は、開離方向において駆動軸の端部に対向する位置に配置されている。【選択図】図4

Description

本発明は、リレーに関する。
リレーは、可動接点を含む可動接触片と、固定接点を含む固定端子とを備えている。可動接触片は駆動軸に接続されている。駆動軸は、コイルなどの駆動装置によって駆動される。それにより、可動接触片が動作して可動接点が固定接点に対して接触、或いは開離することで、接点が開閉される。
例えば、特許文献1では、可動接触片と固定端子とはケース内に収納されている。駆動軸は、ケースから駆動装置側に突出しており、駆動軸は、駆動装置によって駆動装置側に引っ張られることによって、可動接点を固定接点に接触させる。
特開2014−99373号公報
リレーの組立時には、可動接触片のストローク量などのリレーの特性を確認する必要がある。しかし、特許文献1では、可動接触片はケース内に収納されているため、可動接触片にアクセスすることは容易ではない。また、ケースを開けて特性の検査を行うと、異物が侵入して、接点に付着する可能性がある。その場合、接点の接触不良が発生する虞がある。
一方、駆動軸がケースから駆動装置側に突出しているので、駆動軸を駆動装置側から引っ張ることで、可動接触片を移動させることができる。しかし、この場合、駆動軸を引っ張るための係止部を駆動軸に設ける必要がある。そのため、構造が複雑になる。また特性を正確に設定することは困難である。
本発明の課題は、接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができるリレーを提供することにある。
一態様に係るリレーは、第1固定接点と、第2固定接点と、可動接触片と、駆動装置と、駆動軸と、第1ケースとを備える。可動接触片は、第1可動接点と第2可動接点とを含む。第1可動接点は、第1固定接点に対向して配置される。第2可動接点は、第2固定接点に対向して配置される。可動接触片は、接触方向及び開離方向に移動可能に配置される。接触方向は、第1可動接点及び第2可動接点が第1固定接点及び第2固定接点に対して接触する方向である。開離方向は、第1可動接点及び第2可動接点が第1固定接点及び第2固定接点に対して開離する方向である。
駆動装置は、可動接触片に対して接触方向に配置されている。駆動装置は、可動接触片を移動させる駆動力を生成する。駆動軸は、可動接触片の移動方向に延びている。駆動軸は、可動接触片から開離方向に突出した端部を含む。駆動軸は、駆動力を可動接触片に伝達する。第1ケースは、第1固定接点と第2固定接点と可動接触片とを収容する。第1ケースは、第1ケースを貫通する検査孔を含む。検査孔は、開離方向において駆動軸の端部に対向する位置に配置されている。
本態様に係るリレーでは、駆動装置は、可動接触片に対して接触方向に配置されている。また、第1ケースには、開離方向において駆動軸の端部に対向する位置に検査孔が、設けられている。従って、リレーに第1ケースが取り付けられた状態で、駆動装置の反対側から、検査孔を通して駆動軸に容易にアクセスすることができる。例えば、冶具を検査孔に差し込んで駆動軸を押すことで、可動接触片のストロークなどの特性を容易に確認することができる。そのため、接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができる。
可動接触片を開離方向に付勢するバネをさらに含んでもよい。この場合、検査孔を介して駆動軸にアクセスすることで、バネの付勢力などの特性を容易に確認することができる。
リレーは、第1ケースを覆う第2ケースをさらに備えてもよい。この場合、第2ケースによって、リレー内の密閉性を向上させることができる。
第2ケースは、検査孔を閉じる閉塞部を含んでもよい。この場合、閉塞部によって検査孔を閉じることで、リレー内の密閉性を向上させることができる。
閉塞部は、第2ケースの内面から突出する突起であってもよい。この場合、第2ケースを第1ケースに被せることで、検査孔を閉塞部によって容易に閉じることができる。
突起は、駆動軸が挿入されるガイド孔を含んでもよい。この場合、検査孔を閉塞するための突起が、駆動軸の傾きを抑制するガイドを兼ねることができる。
リレーは、第2ケースと第1ケースとの間に配置される弾性部材をさらに備えてもよい。弾性部材は、検査孔を閉塞してもよい。この場合、通常時には、弾性部材によって検査孔を閉塞することができる。また、負荷開閉時に発生するアークによって第1ケース内の圧力が増大すると、弾性部材と第1インナーケースとの間を通って、検査孔から外部に圧力を逃がすことができる。
弾性部材は、シート状の形状を有してもよい。この場合、シート状の弾性部材によって、検査孔の閉塞と、外部への圧力の解放とを調整することができる。
駆動軸は、検査孔に挿入されてもよい。この場合、検査孔が、駆動軸の傾きを抑制するガイドを兼ねることができる。
第1ケースは、駆動軸の軸線方向に延びる筒状のガイド部を含んでもよい。検査孔は、ガイド部を貫通していてもよい。この場合、ガイド部によって駆動軸の傾きを抑制することができる。
本発明によれば、リレーにおいて、接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができる。
実施形態に係るリレーの断面図である。 接触片保持部の断面図である。 接点の開閉動作を示す図である。 第1インナーカバー及び第2アウターカバーの周囲の断面図である。 第2アウターカバーが取り外された状態のリレーの斜視図である。 第1変形例に係る第1インナーカバー及び第2アウターカバーの周囲の断面図である。 第2変形例に係る第1インナーカバー及び第2アウターカバーの周囲の断面図である。 第3変形例に係る第1インナーカバー及び第2アウターカバーの周囲の断面図である。
以下、図面を参照して実施形態に係るリレー1について説明する。図1は実施形態に係るリレー1を示す断面図である。図1に示すように、リレー1は、ケース2と、接点装置3と、駆動装置4とを備える。
ケース2は、接点装置3と駆動装置4とを収容している。ケース2は、絶縁性を有する樹脂で形成されている。接点装置3と駆動装置4とは、ケース2内に配置されている。
接点装置3は、第1固定端子5と、第2固定端子6と、可動接触片7と、接触片保持部8とを含む。第1固定端子5と、第2固定端子6と、可動接触片7とは、導電性を有する材料で形成されている。第1固定端子5は、第1固定接点11を含む。第2固定端子6は、第2固定接点12を含む。第1固定接点11と第2固定接点12とは、可動接触片7の長手方向(図1における左右方向)に離れて配置されている。
可動接触片7は、第1可動接点13と第2可動接点14とを含む。第1可動接点13は、第1固定接点11に対向して配置されている。第2可動接点14は、第2固定接点12に対向して配置されている。可動接触片7は、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に配置されている。
接触方向Z1は、第1可動接点13及び第2可動接点14が第1固定接点11及び第2固定接点12に対して接触する方向(図1における下方)である。開離方向Z2は、第1可動接点13及び第2可動接点14が第1固定接点11及び第2固定接点12から開離する方向(図1における上方)である。
接触片保持部8は、可動接触片7を保持している。接触片保持部8は、駆動軸15と、ホルダ16と、接点バネ17とを含む。駆動軸15は、可動接触片7の移動方向(Z1,Z2)に延びている。駆動軸15は、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に配置されている。ホルダ16は、可動接触片7に接続されており、可動接触片7を保持している。接点バネ17は、駆動軸15とホルダ16との間に配置されている。駆動軸15は、接点バネ17を介して、ホルダ16に接続されている。接触片保持部8の構造については後に詳細に説明する。
第1固定端子5は、第1接点支持部21と第1外部接続部24とを含む。第1接点支持部21は、ケース2内において、第1固定接点11を支持している。第1外部接続部24は、第1接点支持部21に接続されている。第1外部接続部24は、ケース2の外方に突出している。第1外部接続部24は、第1接点支持部21と一体的に形成されてもよい。或いは、第1外部接続部24は、第1接点支持部21と別体であってもよい。
第2固定端子6は、第2接点支持部31と、第2外部接続部34とを含む。第2接点支持部31は、ケース2内において、第2固定接点12を支持している。第2外部接続部34は、第2外部接続部34に接続されている。第2外部接続部34は、ケース2の外方に突出している。第2外部接続部34は、第2接点支持部31と一体的に形成されてもよい。或いは、第2外部接続部34は、第2接点支持部31と別体であってもよい。
駆動装置4は、可動接触片7を動作させる駆動力を発生させる。駆動装置4は、電磁力によって可動接触片7を動作させる。駆動装置4は、可動接触片7に対して接触方向Z1に配置されている。駆動装置4は、コイル41と、スプール42と、鉄心43と、復帰バネ44と、ヨーク45とを含む。
コイル41は、スプール42に巻回されている。コイル41及びスプール42は、駆動軸15と同軸に配置されている。スプール42は、スプール42の軸線方向に貫通する孔42aを含む。鉄心43と復帰バネ44とは、スプール42の孔42aに挿入されている。ヨーク45は、鉄心43に接続されている。
ヨーク45は、第1ヨーク45aと第2ヨーク45bとを含む。第1ヨーク45aは、接点装置3とスプール42との間に配置されている。第2ヨーク45bは、第1ヨーク45aに接続されている。第2ヨーク45bは、U字状の形状を含みている。第2ヨーク45bは、コイル41の両側方と、コイル41に対して第1ヨーク45aの反対側とに配置されている。第1ヨーク45aは、鉄心43の一端に接続されている。第2ヨーク45bは、鉄心43の他端に接続されている。
鉄心43は、固定鉄心43aと可動鉄心43bとを含む。固定鉄心43aは、第2ヨーク45bに固定されている。可動鉄心43bは、固定鉄心43aと別体である。可動鉄心43bは、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に配置されている。可動鉄心43bは、駆動軸15に接続されている。復帰バネ44は、可動鉄心43bと固定鉄心43aとの間に配置されている。復帰バネ44は、可動鉄心43bを開離方向Z2に付勢している。
次に、接触片保持部8について詳細に説明する。図2は、接触片保持部8の断面図である。図2に示すように、駆動軸15は、径方向に突出するフランジ部15aを含む。フランジ部15aは、可動接触片7に対して接触方向Z1に配置されている。駆動軸15は、フランジ部15aから開離方向Z2に突出するガイド軸部15bを含む。ガイド軸部15bは、可動接触片7に設けられた孔7aに挿入されている。ガイド軸部15bは、可動接触片7に対して,駆動軸15の軸線方向に移動可能に配置されている。ガイド軸部15bは、可動接触片7から開離方向Z2に突出した端部15cを含む。
ホルダ16は、ベース部51と、第1側面52と、第2側面53と、第1押圧面54と、第2押圧面55とを含む。ベース部51は、可動接触片7に対向して配置される。ベース部51には、駆動軸15が通される孔51aが設けられている。フランジ部15aは、可動接触片7の移動方向(Z1,Z2)において、可動接触片7とベース部51との間に配置される。フランジ部15aとベース部51との間には、接点バネ17が配置される。
第1側面52と第2側面53とは、ベース部51から可動接触片7に向かって延びている。駆動軸15の一部と接点バネ17とは、第1側面52と第2側面53との間に配置されている。
第1押圧面54は、第1側面52から可動接触片7の表面に沿って延びている。第2押圧面55は、第2側面53から可動接触片7の表面に沿って延びている。第1押圧面54と第2押圧面55とは、可動接触片7と接触して可動接触片7を押圧する。
次に、リレー1の動作について説明する。コイル41に電圧が印加されていないときには、可動鉄心43bと共に、駆動軸15は、復帰バネ44の弾性力によって開離方向Z2に押圧されている。そのため、可動接触片7も開離方向Z2に押圧されており、図3Aに示すように、第1可動接点13及び第2可動接点14は、第1固定接点11及び第2固定接点12から開離した開状態となっている。
なお、接点バネ17は予圧縮状態で、フランジ部15aとベース部51との間に配置されている。そのため、図3Aに示す開状態で、接点バネ17は、可動接触片7を挟み込む方向に、ホルダ16とフランジ部15aを付勢している。そのため、ホルダ16の第1押圧面54と第2押圧面55とは、可動接触片7に接触した状態に維持される。
コイル41に電圧が印加されて励磁されると、コイル41の電磁力により、可動鉄心43bが、復帰バネ44の弾性力に抗して、接触方向Z1に移動する。それにより、図3Bに示すように、駆動軸15とホルダ16と可動接触片7とが共に接触方向Z1に移動して、第1可動接点13及び第2可動接点14が、第1固定接点11及び第2固定接点12に接触する。
この状態で、可動接触片7及びホルダ16の接触方向Z1への移動は、第1固定端子5と第2固定端子6とによって規制されるが、駆動軸15は可動接触片7に対して移動可能である。そのため、コイル41の電磁力により、可動鉄心43bが接触方向Z1にさらに移動すると、駆動軸15がさらに接触方向Z1に移動する。それにより、図3Cに示すように、接点バネ17は、フランジ部15aによって押されることで、収縮する。この状態では、接点バネ17は弾性力によってホルダ16を接触方向Z1に付勢している。そして、ホルダ16の第1押圧面54と第2押圧面55とが、可動接触片7に接触して、接触方向Z1に可動接触片7を押圧している。
次に、ケース2の構造について詳細に説明する。図1に示すように、ケース2は、第1インナーケース2cと第2インナーケース2dとを含む。第1インナーケース2cと第2インナーケース2dとは、可動接触片7と第1固定端子5と第2固定端子6とを収容している。第1インナーケース2cは、第2インナーケース2dに取り付けられ、可動接触片7を開離方向Z2から覆う。第2インナーケース2dは、可動接触片7の側方を覆う。第2インナーケース2dは、可動接触片7を接触方向Z1から覆う。第2インナーケース2dは、駆動装置4と可動接触片7との間を区画している。
ケース2は、第1アウターケース2aと第2アウターケース2bとを含む。第1アウターケース2aと第2アウターケース2bとは、第1インナーケース2cと第2インナーケース2dとを収容する。第2アウターケース2bは、第1アウターケース2aに取り付けられ、第1インナーケース2cを開離方向Z2から覆う。
図4は、第1インナーケース2c及び第2アウターケース2bの周囲の拡大断面図である。図4に示すように、第1インナーケース2cは、第1インナーケース2cを貫通する検査孔61を含む。検査孔61は、可動接触片7の移動方向(Z1,Z2)に貫通している。検査孔61は、駆動軸15と同心に配置されている。検査孔61は、開離方向Z2において駆動軸15の端部15cに対向する位置に配置されている。検査孔61は、開離方向Z2から見て、駆動軸15の端部15cと重なる。検査孔61の内径は、駆動軸15の端部15cの外径よりも大きい。ただし、検査孔61の内径は、端部15cの外径以下であってもよい。
第2アウターケース2bは、閉塞部62を含む。閉塞部62は、第2アウターケース2bの内面から突出する突起である。閉塞部62は、第2アウターケース2bの内面から接触方向Z1に突出している。第2アウターケース2bが第1アウターケース2aに取り付けられた状態で、閉塞部62は、検査孔61に挿入されて、検査孔61を閉じる。
本実施形態に係るリレー1では、駆動装置4は、可動接触片7に対して接触方向Z1に配置されている。また、第1インナーケース2cには、開離方向Z2において駆動軸15の端部15cに対向する位置に検査孔61が設けられている。
図5は、第2アウターケース2bが取り外された状態のリレー1を示す斜視図である。図5に示すように、リレー1から第2アウターケース2bを取り外すことで、第1インナーケース2cが取り付けられた状態のまま、駆動装置4の反対側から、検査孔61を通して駆動軸15に容易にアクセスすることができる。
従って、例えば、駆動軸15の端部15cをロードセルを備えた冶具で押すことで、可動接触片7のストロークと、復帰バネ44或いは接点バネ17の弾性力との関係を測定することができる。それにより、第1インナーケース2cが取り付けられた状態のままで、リレー1の特性を容易に確認することができる。そのため、異物の侵入による接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができる。
第1インナーケース2cと第2インナーケース2dとは、第1アウターケース2aと第2アウターケース2bとに収容される。そのため、第1インナーケース2cに検査孔61が設けられていても、リレー1内の密閉性を向上させることができる。
第2アウターケース2bは、検査孔61を閉じる閉塞部62を含む。そのため、第2アウターケース2bが取り付けられた状態で、リレー1内の密閉性を向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、駆動装置4の構成が変更されてもよい。コイル41、スプール42、鉄心43、復帰バネ44、或いはヨーク45の形状、或いは配置が変更されてもよい。ケース2の形状、或いは配置が変更されてもよい。
第1固定端子5、第2固定端子6、可動接触片7の形状、或いは配置が変更されてもよい。例えば、第1固定端子5と第2固定端子6との配置は、上記の実施形態のものに限らず、互いに入れ替わってもよい。接触片保持部8の形状、或いは配置が変更されてもよい。例えば、ホルダ16の形状が、変更されてもよい。
ケース2の形状が変更されてもよい。例えば、図6は、第1変形例に係るケース2を示す断面図である。図6に示すように、駆動軸15は、検査孔61に挿入されてもよい。詳細には、第1インナーケース2cは、駆動軸15の軸線方向に延びる筒状のガイド部63を含んでもよい。検査孔61は、ガイド部63を貫通してもよい。この場合、検査孔61が駆動軸15の傾きを抑制するガイドを兼ねることができる。なお、第1変形例では、ガイド部63と駆動軸15とが重なる部分が、駆動軸15のストローク範囲よりも長いことが好ましい。それにより、駆動軸15の移動時に駆動軸15がガイド部63から外れることが防止される。
図7は、第2変形例に係るケース2を示す断面図である。図7に示すように、第2アウターケース2bの閉塞部62は、駆動軸15が挿入されるガイド孔64を含んでもよい。この場合、閉塞部62が駆動軸15の傾きを抑制するガイドを兼ねることができる。
図8は、第3変形例に係るケースを示す断面図である。図8に示すように、第2アウターケース2bと第1インナーケース2cとの間に弾性部材65が配置されてもよい。弾性部材65はシート状の形状を有している。弾性部材65は、第2アウターケース2bと第1インナーケース2cとの間の隙間を封止して検査孔61を閉塞する。この場合、通常時には、弾性部材65によって検査孔61を閉塞することができる。また、負荷開閉時に発生するアークによって第1インナーケース2c及び第2インナーケース2d内の圧力が増大すると、弾性部材65と第1インナーケース2cとの間を通って、検査孔61から外部に圧力を逃がすことができる。なお、弾性部材65はシート状に限らず、他の形状を有してもよい。
本発明によれば、リレーにおいて、接点の接触不良の発生を抑えながら、特性確認を容易に行うことができる。
2b 第2アウターケース
2c 第1インナーケース
4 駆動装置
5 第1固定接点
6 第2固定接点
7 可動接触片
13 第1可動接点
14 第2可動接点
15 駆動軸
44 復帰バネ
61 検査孔
62 閉塞部
63 ガイド部
64 ガイド孔
65 弾性部材

Claims (10)

  1. 第1固定接点と、
    第2固定接点と、
    前記第1固定接点に対向して配置された第1可動接点と、前記第2固定接点に対向して配置された第2可動接点とを含み、前記第1可動接点及び前記第2可動接点が前記第1固定接点及び前記第2固定接点に対して接触する接触方向及び開離する開離方向に移動可能に配置された可動接触片と、
    前記可動接触片に対して前記接触方向に配置され、前記可動接触片を移動させる駆動力を生成する駆動装置と、
    前記可動接触片の移動方向に延び、前記可動接触片から前記開離方向に突出した端部を含み、前記駆動力を前記可動接触片に伝達する駆動軸と、
    前記第1固定接点と前記第2固定接点と前記可動接触片とを収容する第1ケースと、
    を備え、
    前記第1ケースは、前記開離方向において前記駆動軸の端部に対向する位置に配置され前記第1ケースを貫通する検査孔を含む、
    リレー。
  2. 前記可動接触片を前記開離方向に付勢するバネをさらに含む、
    請求項1に記載のリレー。
  3. 前記第1ケースを覆う第2ケースをさらに備える、
    請求項1又は2に記載のリレー。
  4. 前記第2ケースは、前記検査孔を閉じる閉塞部を含む、
    請求項3に記載のリレー。
  5. 前記閉塞部は、前記第2ケースの内面から突出する突起である、
    請求項4に記載のリレー。
  6. 前記突起は、前記駆動軸が挿入されるガイド孔を含む、
    請求項5に記載のリレー。
  7. 前記第2ケースと前記第1ケースとの間に配置され、前記検査孔を閉塞する弾性部材をさらに備える、
    請求項3に記載のリレー。
  8. 前記弾性部材は、シート状の形状を有する、
    請求項7に記載のリレー。
  9. 前記駆動軸は、前記検査孔に挿入される、
    請求項1から8のいずれかに記載のリレー。
  10. 前記第1ケースは、前記駆動軸の軸線方向に延びる筒状のガイド部を含み、
    前記検査孔は、前記ガイド部を貫通している、
    請求項9に記載のリレー。
JP2018068873A 2018-03-30 2018-03-30 リレー Active JP6835029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068873A JP6835029B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 リレー
DE102019103282.2A DE102019103282A1 (de) 2018-03-30 2019-02-11 Relais
CN201910109744.XA CN110323107B (zh) 2018-03-30 2019-02-11 继电器
US16/282,354 US11170961B2 (en) 2018-03-30 2019-02-22 Relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068873A JP6835029B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179694A true JP2019179694A (ja) 2019-10-17
JP6835029B2 JP6835029B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=67910122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068873A Active JP6835029B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 リレー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11170961B2 (ja)
JP (1) JP6835029B2 (ja)
CN (1) CN110323107B (ja)
DE (1) DE102019103282A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022067487A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 オムロン株式会社 電磁継電器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668997B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6828294B2 (ja) * 2016-07-29 2021-02-10 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2019083174A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6801629B2 (ja) * 2017-10-31 2020-12-16 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6919504B2 (ja) * 2017-10-31 2021-08-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6844573B2 (ja) * 2018-03-30 2021-03-17 オムロン株式会社 リレー
JP7115137B2 (ja) * 2018-08-21 2022-08-09 オムロン株式会社 リレー
JP6925093B1 (ja) * 2019-09-17 2021-08-25 株式会社辰巳菱機 リレー、リレーを含む装置、リレーを含む負荷試験装置
JP7427908B2 (ja) 2019-10-15 2024-02-06 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7380175B2 (ja) * 2019-12-19 2023-11-15 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2022112547A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 富士電機機器制御株式会社 密閉型電磁接触器
CN114974953A (zh) * 2021-02-18 2022-08-30 霍尼韦尔国际公司 包括可移动载体和附接到其的可移动触点的开关部件
JP2022141414A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 オムロン株式会社 電磁継電器
DE102021123868A1 (de) * 2021-09-15 2023-03-16 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrisches Schaltelement mit Statusindikator und Bausatz für ein solches

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304153A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Toyo Keiki Kk ガスメータ
JP2007305467A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Omron Corp 電磁継電器、その調整方法および調整システム
JP2017097979A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013984A (en) * 1975-08-22 1977-03-22 Westinghouse Electric Corporation Current limiting circuit breaker
JP3885408B2 (ja) * 1999-05-11 2007-02-21 三菱電機株式会社 電流検出器を備えた電磁開閉器及びこの製造方法
US6880226B2 (en) * 2001-06-29 2005-04-19 General Electric Company Method for limiting movement in electrical contactors
JP2006266101A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp スタータ用電磁スイッチ
WO2006104080A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Matsushita Electric Works, Ltd. 接点装置
JP4765761B2 (ja) * 2006-05-12 2011-09-07 オムロン株式会社 電磁継電器
WO2011115050A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
KR101086908B1 (ko) * 2010-10-15 2011-11-25 엘에스산전 주식회사 전자 개폐기
JP5711044B2 (ja) * 2010-12-02 2015-04-30 富士電機株式会社 電磁接触器、電磁接触器のガス封止方法及び電磁接触器の製造方法
JP5729064B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-03 株式会社デンソー 電磁スイッチ
JP5986421B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-06 富士電機株式会社 電磁開閉器及びその接点位置調整方法
JP6110109B2 (ja) 2012-11-15 2017-04-05 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP6202943B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-27 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
CN104779119B (zh) * 2015-04-13 2017-03-15 温州北方电子机械有限公司 一种大电流电源继电器
US9865419B2 (en) * 2015-06-12 2018-01-09 Te Connectivity Corporation Pressure-controlled electrical relay device
CN206163426U (zh) * 2016-07-08 2017-05-10 澳洲奇胜电器(北京)有限公司 一种低压断路器
JP2018068873A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 亜季 吉原 デンタルフロスピックの先に返しを付けたもの
CN207068750U (zh) * 2017-07-13 2018-03-02 浙江美硕电气科技股份有限公司 一种便于检测的继电器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304153A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Toyo Keiki Kk ガスメータ
JP2007305467A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Omron Corp 電磁継電器、その調整方法および調整システム
JP2017097979A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022067487A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7392626B2 (ja) 2020-10-20 2023-12-06 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190304728A1 (en) 2019-10-03
DE102019103282A1 (de) 2019-10-02
CN110323107B (zh) 2021-07-20
JP6835029B2 (ja) 2021-02-24
CN110323107A (zh) 2019-10-11
US11170961B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835029B2 (ja) リレー
JP4775392B2 (ja) 接点装置
WO2009116493A1 (ja) 接点装置
US20170069452A1 (en) Contact switching device
JP7103091B2 (ja) リレー
JP6844573B2 (ja) リレー
JP6399434B2 (ja) 接点装置
JP4906113B2 (ja) スイッチ装置
JP4600499B2 (ja) 接点装置
WO2021106673A1 (ja) 電磁継電器
JP2020035561A (ja) 電磁継電器
JP2008098404A (ja) ソレノイド装置
JP2020061280A (ja) 電磁継電器
WO2020049764A1 (ja) 電磁継電器
JP5658445B2 (ja) 接点装置
WO2021075205A1 (ja) 電磁継電器
JP4702380B2 (ja) 接点装置
JP2008082430A (ja) ソレノイドバルブ
JP4232732B2 (ja) 電磁スイッチ
WO2020148995A1 (ja) リレー
JP7484754B2 (ja) 接点開閉検出機構を備えるリレー
JP2020031035A (ja) 電磁継電器
JP7452297B2 (ja) 電磁継電器
JP4892596B2 (ja) ソレノイド
JP2985572B2 (ja) 封止接点装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150