JP2019170042A - モータシステム - Google Patents

モータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019170042A
JP2019170042A JP2018055296A JP2018055296A JP2019170042A JP 2019170042 A JP2019170042 A JP 2019170042A JP 2018055296 A JP2018055296 A JP 2018055296A JP 2018055296 A JP2018055296 A JP 2018055296A JP 2019170042 A JP2019170042 A JP 2019170042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
motor
frequency
control unit
carrier frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003768B2 (ja
Inventor
清隆 松原
Kiyotaka Matsubara
清隆 松原
中村 誠
Makoto Nakamura
誠 中村
大悟 野辺
Daigo Nobe
大悟 野辺
隆士 小俣
Takashi Omata
隆士 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018055296A priority Critical patent/JP7003768B2/ja
Priority to CN201910174788.0A priority patent/CN110299884B/zh
Priority to US16/360,559 priority patent/US11056987B2/en
Publication of JP2019170042A publication Critical patent/JP2019170042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003768B2 publication Critical patent/JP7003768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P11/00Arrangements for controlling dynamo-electric converters
    • H02P11/06Arrangements for controlling dynamo-electric converters for controlling dynamo-electric converters having an ac output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/46DC to AC converters with more than three phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/58Structural details of electrical machines with more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0074Plural converter units whose inputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • H02P2006/045Control of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】モータ電流のリプルをより低減できるスイッチング信号を生成できるモータシステムを提供する。【解決手段】一つのモータに対して2つのインバータを有するモータシステムは、第1インバータのスイッチング信号生成に使用する第1キャリア波の周波数(第1キャリア周波数)をモータの動作点に応じて変更する第1インバータ制御部と、第2インバータのスイッチング信号生成に使用する第2キャリア波の周波数(第2キャリア周波数)をモータの動作点に応じて変更する第2インバータ制御部と、備えており、同一動作点における第1キャリア周波数および第2キャリア周波数が互いに異なるように、第1インバータ制御部による第1キャリア周波数の変更特性と、第2インバータ制御部による第2キャリア周波数の変更特性と、が互いに異なっている。【選択図】図10

Description

本明細書では、2つの電源と、2つのインバータを有し、2つのインバータの出力で1つのモータを駆動するモータシステムを開示する。
特許文献1には、2つの電源と、2つのインバータを有し、2つのインバータの出力で1つのモータを駆動するモータシステムが開示されている。このシステムでは、スター結線のモータの各相について、直列接続した2つの巻線で構成し、一方のインバータを各相の巻線端に接続し、他方のインバータを巻線同士の中間点に接続する。従って、一方のインバータからの出力で、直列接続した2つの巻線(第1の駆動巻線)を使用してモータを駆動し、他方のインバータからの出力で中間点から内側の巻線(第2駆動巻線)を使用してモータを駆動することができる。
また、特許文献2には、電池と燃料電池の2つの電源と、これら電源にそれぞれ接続される2つのインバータを有し、1つのモータの3相のコイルの両端に2つのインバータの出力をそれぞれ接続するシステムが示されている。このシステムでは、電池と燃料電池の中点電圧を同一にしつつ、2つのインバータを独立して制御することで、電池の出力を変更して燃料電池の出力を変更することなくモータの出力を要求に見合ったものにしている。
特開2000−324871号公報 特開2000−125411号公報
特許文献1,2に記載のシステムでは、1つのインバータに対応するPWM制御部と、他のインバータに対応するPWM制御部と、が設けられており、各PWM制御部は、対応するインバータのスイッチング信号を生成する。
ここで、PWM制御では、所定の周波数のキャリア波と電圧指令波形との比較に基づいて、インバータのスイッチング信号を生成する。特許文献1,2には、このキャリア波の周波数を、どのように決定するかについて記載がない。その結果、特許文献1,2のシステムでは、キャリア周波数が適切に設定されず、モータ電流のリプル等が生じるおそれがあった。
そこで、本明細書では、モータ電流のリプルをより低減できるスイッチング信号を生成できるモータシステムを開示する。
本明細書で開示するモータシステムは、第1電源からの直流電力を交流電力に変換する第1インバータと、第2電源からの直流電力を交流電力に変換する第2インバータと、前記第1インバータおよび第2インバータからの交流電力によって駆動されるモータと、前記モータの出力要求に対応するモータ電圧ベクトルを算出し、得られたモータ電圧ベクトルを、前記第1インバータおよび前記第2インバータに分配し、前記分配結果に応じた第1電圧指令および第2電圧指令を出力するモータ制御部と、前記モータ制御部からの前記第1電圧指令を示す変調波と、第1キャリア波との比較に基づいて前記第1インバータを駆動するためのスイッチング信号を生成する第1インバータ制御部であって、前記第1キャリア波の周波数である第1キャリア周波数を、少なくとも前記モータの動作点に応じて変更する第1インバータ制御部と、前記モータ制御部からの前記第2電圧指令を示す変調波と、第2キャリア波との比較に基づいて前記第2インバータを駆動するスイッチング信号を生成する第2インバータ制御部であって、前記第2キャリア波の周波数である第2キャリア周波数を、少なくとも前記モータの動作点に応じて変更する第2インバータ制御部と、を備え、同一動作点における前記第1キャリア周波数および前記第2キャリア周波数が互いに異なるように、前記第1インバータ制御部による前記第1キャリア周波数の変更特性と、前記第2インバータ制御部による前記第2キャリア周波数の変更特性と、が互いに異なっている、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、第1キャリア周波数と第2キャリア周波数とが常に異なる。その結果、モータ電流のリプルを低減できる。
なお、前記第1インバータ制御部は、前記第1キャリア周波数を、さらに、前記第1インバータの温度によっても変更し、前記第2インバータ制御部は、前記第2キャリア周波数を、さらに、前記第2インバータの温度によっても変更してもよい。
かかる構成とすることで、対応するインバータの温度に適したキャリア周波数を設定することができ、各インバータが適切に保護される。
また、前記第1インバータ制御部は、前記動作点と前記第1キャリア周波数との相関関係を記録した周波数マップとして、前記第1インバータが第1温度以上の場合に参照される高温用周波数マップと、前記第1インバータが第1温度未満の場合に参照される通常用周波数マップと、を記憶しており、前記第2インバータ制御部は、前記動作点と前記第2キャリア周波数との相関関係を記録した周波数マップとして、前記第2インバータが第2温度以上の場合に参照される高温用周波数マップと、前記第2インバータが第2温度未満の場合に参照される通常用周波数マップと、を記憶しており、前記第1温度と前記第2温度が、互いに異なってもよい。
かかる構成とすることで、各インバータの熱特性に応じた周波数マップを参照でき、各インバータが、より適切に保護される一方で、過度に、キャリア周波数が低減されることが防止される。
また、前記第1インバータおよび前記第2インバータは、互いに同種のインバータであってもよい。
同種のインバータでありながら、第1キャリア周波数および第2キャリア周波数を異ならせることで、モータシステムの構成を単純化しつつも、電流リプルおよび騒音を低減できる。
本明細書に開示のモータシステムによれば、第1キャリア周波数と第2キャリア周波数とが常に異なる。その結果、モータ電流のリプルを低減できる。
実施形態に係るモータシステムの全体構成を示す図である。 制御部24の構成を示す図である。 第1インバータの上スイッチング素子のインバータのスイッチング波形(分配比50:50)を示す図である。 第2インバータの下スイッチング素子のインバータのスイッチング波形(分配比50:50)を示す図である。 モータの1相の印加電圧と対応する電流の波形を示す図である。 1インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVを説明する図である。 2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの分配例を示す図である。 2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの他の分配例を示す図である。 2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの他の分配例を示す図である。 2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの他の分配例を示す図である。 2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの他の分配例を示す図である。 第1インバータ制御部に記憶されている周波数マップの一例を示す図である。 各領域に対応する第1キャリア周波数および第2キャリア周波数の値を示す表である。 第1キャリア周波数および変調波と、第1インバータのスイッチング信号の図である。 第2キャリア周波数および変調波と、第2インバータのスイッチング信号の図である。 モータの1相に対する印加電圧を示す図である。 モータの1相の電流を示す図である。 モータ電流の周波数解析結果を示す図である。
以下、モータシステムの構成について図面を参照して説明する。なお、本発明は、ここに記載される例に限定されるものではない。
「システム構成」
図1は、モータシステムの構成を示す図である。モータ10は、動力を生成する電動機として機能するだけでなく、電力を生成する発電機としても機能する。モータ10は3相のモータであり、3相のコイル10u,10v,10wを有している。各コイル10u,10v,10wは、リアクトル成分、抵抗成分、誘起電力(逆起電力)成分からなるため、図においてはこれらを直列接続したものとして示している。なお、モータ10は車両に搭載され、モータ10は車両走行の駆動力を発生するモータ、あるいは、エンジン動力または制動トルクにより発電するジェネレータ、あるいは、モータおよびジェネレータの機能を有したモータジェネレータと想定している。
3相のコイル10u,10v,10wの一端には、直流電力を交流電力に変換する第1インバータ12が接続され、3相のコイル10u,10v,10wの他端には、第2インバータ14が接続されている。また、第1インバータ12には、第1コンデンサ16および第1電池18が並列接続され、第2インバータ14には、第2コンデンサ20および第2電池22が並列接続されている。この例では、第1および第2電源として、第1および第2電池18,22を採用しているが、コンデンサなどの蓄電手段を採用してもよい。
第1インバータ12、第2インバータ14は、同一種のインバータである。「同種」とは、設計上の構成および特性(例えば熱的特性や、応答特性等)が同じであることを意味する。したがって、第1インバータ12および第2インバータ14の構成は同一であり、2つのスイッチング素子が直列接続された3つ(3相)のアームを有し、各相のアームの中点が対応する相のコイル10u,10v,10wにそれぞれ接続されている。そのため、力行の際には、第1電池18からの電力が第1インバータ12を介しモータ10に供給され、回生(発電)の際にはモータ10からの電力が第1インバータ12を介し第1電池18に供給される。また、第2インバータ14、第2電池22もモータ10と同様の電力のやり取りを行う。
スイッチング素子は、IGBTなどのトランジスタと、逆流ダイオードが並列接続されたものであり、上側トランジスタをオンすることで対応するコイルに向けて電流が流れ、下側トランジスタをオンすることで対応相のコイルから電流が引き抜かれる。
そして、制御部24が電池情報、モータ情報、車両情報などに基づき、第1インバータ12、第2インバータ14のスイッチング信号を作成し、これらのスイッチングを制御する。なお、各インバータ12,14には、当該インバータ12,14の温度を検知する温度センサ(図示せず)が設けられており、その検知結果は、第1インバータ温度Tinv1、第2インバータ温度Tinv2として制御部24に送られる。
「制御部の構成」
図2には、制御部24の構成が示されている。車両制御部30には、アクセルペダル、ブレーキペダルの操作量、車速など車両走行についての情報、第1電池18および第2電池22の充電状態(SOC1,SOC2)、温度(T1,T2)などの電池情報が供給される。なお、道路状況や、目的地などのナビゲーション情報なども車両制御部30に供給されるとよい。
そして、車両制御部30は、アクセルペダル、ブレーキペダルの操作量などから、モータ10の出力要求(目標出力トルク)についてのトルク指令を算出する。
算出されたトルク指令は、モータ制御部32の電流指令生成部34に供給される。電流指令生成部34は、トルク指令に基づいて、モータ10のベクトル制御における目標となる電流指令であるd軸、q軸電流idcom,iqcomを算出する。3相/2相変換部36には、第1電池18、第2電池22の電池電圧VB1,VB2、モータ10のロータ回転角θ、現在の各相電流iu,iv,iwが供給される。3相/2相変換部36は、検出された各相電流iu,iv,iwをd軸、q軸電流id,iqに変換する。電流指令生成部34からの目標となる電流指令(d軸、q軸電流)idcom,iqcomと、3相/2相変換部36からの現在のd軸、q軸電流id,iqは、PI制御部38に供給され、電圧ベクトルV(d軸励磁電圧指令vd、q軸トルク電圧指令vq)が算出される。PI制御部38は、P(比例)制御、I(積分)制御などのフィードバック制御により電圧指令(モータ電圧ベクトルV(vd、vq))を算出する。なお、予測制御などのフィードフォワード制御を組み合わせてもよい。
算出されたモータ電圧ベクトルV(電圧指令vd,vq)は、分配部40に供給される。分配部40は、モータ電圧ベクトルV(電圧指令vd,vq)を、第1インバータ12用の第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)(電圧指令vd1,vq1)と、第2インバータ14用の第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)(電圧指令vd2,vq2)に分配する。なお、分配部40の分配については後述する。
分配部40からの電圧指令vd1,vq1は2相/3相変換部42に供給され、ここで第1インバータ用の3相の電圧指令Vu1,Vv1,Vw1に変換されて出力され、電圧指令vd2,vq2は、2相/3相変換部44に供給され、ここで第2インバータ用の3相の電圧指令Vu2,Vv2,Vw2に変換されて出力される。なお、電流指令生成部34、3相/2相変換部36、PI制御部38、分配部40、2相/3相変換部42,44がモータ制御部32に含まれる。
2相/3相変換部42からの第1インバータ用の3相の電圧指令Vu1,Vv1,Vw1は、第1インバータ制御部46に供給され、第2インバータ用の3相の電圧指令Vu2,Vv2,Vw2は、第2インバータ制御部48に供給される。第1インバータ制御部46は、各種演算を行なうCPUと、各種データおよびプログラムを記憶するメモリ(いずれも図示せず)を有している。メモリには、後述する周波数マップおよび第1切替温度Tc1が記憶されている。第1インバータ制御部46には、ロータ回転角θ、第1インバータ入力電圧VH1、第1インバータ温度Tinv1が供給されている。第1インバータ制御部46は、電圧指令Vu1,Vv1,Vw1を示す変調波と、第1キャリア波と、の比較によって第1インバータ12におけるスイッチング素子のON/OFF用のスイッチング信号を生成し、これを第1インバータ12に供給する。このスイッチング信号の生成の際に参照される第1キャリア波は、例えば、三角波であり、その周波数(第1キャリア周波数)は、第1インバータ制御部46により決定される。この第1キャリア周波数決定については、後述する。
第2インバータ制御部48も同様にして、各種演算を行なうCPUと、各種データおよびプログラムを記憶するメモリ(いずれも図示せず)を有している。メモリには、後述する周波数マップおよび第2切替温度Tc2が記憶されている。そして、第2インバータ制御部48は、電圧指令Vu2,Vv2,Vw2を示す変調波と、第2キャリア波と、の比較によって第2インバータ14におけるスイッチング素子のON/OFF用のスイッチング信号を生成し、これを第2インバータ14に供給する。このスイッチング信号の生成の際に参照される第2キャリア波も、例えば、三角波であり、その周波数(第2キャリア周波数)は、第2インバータ制御部48により決定されるが、これについては、後述する。
このようにして、制御部24からの信号によって、第1インバータ12、第2インバータ14のスイッチングが制御され、結果として、モータ10へ印加される電圧は、合計され、電流がモータ10に流れる。
「スイッチング波形」
図3A、図3Bには、第1インバータ制御部46、第2インバータ制御部48におけるスイッチング信号の生成について示してある。この例は、図3Aは、上側が第1インバータ12のu相上スイッチング素子のための電圧指令Vu1を示す変調波(破線)と三角波である第1キャリア波(実線)と、の比較を示し、下側が比較結果によるスイッチング波形を示している。図3Bは、図3Aと同様に、上側が第2インバータ14のu相下スイッチング素子のための電圧指令Vu2を示す変調波(破線)と第2キャリア波(実線)と、の比較を示し、下側が比較結果によるスイッチング波形を示している。本例では、第1キャリア波と第2キャリア波の周波数を互いに異ならせているため、得られるスイッチング波形も僅かに異なる。
いずれにしても、このようなスイッチングによって第1インバータ12のu相上スイッチング素子から、モータ10のu相コイル10uを介し、第2インバータ14のu相下スイッチング素子に電流が流れる。モータ10のu相コイル10u、v相コイル10v、w相コイル10wに互いに120°位相が異なる電流が流れるように、第1インバータ12、第2インバータ14のスイッチングが制御される。なお、この例は、電圧指令値を示す変調波が継続して三角波を上回る期間が存在しており、過変調PWM制御になっている。
「モータ電圧、電流」
図4の上段には、モータ10の1相に対する印加電圧、下段には、モータ電流(相電流)を示してある。モータ10の各相に印加される電圧は、モータ10の作り出す誘起電圧(逆起電圧)、第1および第2インバータ12,14の出力電圧(スイッチング素子のオンオフにより出力される電圧)から形成される。すなわち、図3Aおよび図3Bに示すようなスイッチング信号によって、第1インバータ12、第2インバータ14のスイッチング素子がオンオフされ、第1インバータ12から第2インバータ14に流れる電流のための一方向の電圧がモータ10の1相に印加されるとともに、位相が反対の信号によって第2インバータ14から第1インバータ12に流れる電流のための他方向の電圧がモータ10の1相に印加される。そして、相電流は、印加される電圧に依存するため、図4の上段に示すような電圧印加によって、モータ10の1相において、図4の下段に示すような相電流が流れる。
「2つのインバータにおける出力の分配」
図2における分配部40は、上位の制御部である車両制御部30から供給される各種情報(分配用情報)や、第1および第2インバータ12,14の動作状態を示すインバータ情報などに基づいて、モータ電圧ベクトルV(vd,vq)を、第1および第2インバータ電圧ベクトルV(INV1)、V(INV2)に分配する。この分配は、モータ電圧ベクトルを維持しつつ、2つのインバータ電圧ベクトルに分配することで、大きさの変更、位相の変更、正負の変更を含む。
「出力の分配比率の変更」
このモータ電圧ベクトルVの分配について図5〜図8を参照して説明する。図5は、1インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVを説明する図であり、図6〜図8は、2インバータの場合におけるモータ電圧ベクトルVの分配例を示す図である。図6〜図8において、太実線は、第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)を、太破線は、第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)を示している。また、図5〜図8では、ベクトルが重なる場合には、適宜ずらして、見やすくしている。
図5には、1つのインバータによる通常のモータ駆動の際の電圧、電流のベクトル制御について示してある。モータの出力要求に応じて、モータ電圧ベクトルV(d軸電圧vd、q軸電圧vq)、モータ電流ベクトルI(d軸電流id、q軸電流iq)が決定される。そして、モータ電圧×モータ電流が出力(電力)になる。
ここで、本例のシステムでは、第1インバータ12、第2インバータ14の2つのインバータを有している。従って、2つのインバータからの出力を均等にしないこともできる。図6では、第1インバータ12の出力についての電圧ベクトルV(INV1)(第1インバータ電圧ベクトル)と、第2インバータの出力についての電圧ベクトルV(INV2)(第2インバータ電圧ベクトル)について、その位相は変更せず、大きさを異ならせている。この場合、モータ10の出力(電力)に変化はないが、第1インバータ12と、第2インバータ14におけるスイッチング信号の形状(波形)が変化する。なお、第1および第2インバータ12,14の出力のd軸成分をvd(INV1),vd(INV2)とすると、d軸成分vd=vd(INV1)+vd(INV2)であり、q軸成分vq=vq(INV1)+vq(INV2)である。
図6に示すように、2つのインバータ出力である、電圧ベクトルV(INV1)、V(INV2)の位相を維持しつつ、分配の比率を変更することで、スイッチング信号の波形が変化する。従って、モータ10への相電圧の形状が変化し、またスイッチング回数が増減しパルス幅も変化する。
また、第1および第2インバータ12,14における出力や、損失も変化し、第1および第2インバータ12,14において発生する熱も変化する。さらに、相電圧の形状が変化すると、相電流の形状も変化することになり、発生する音、電池電流も変化する。
このように、モータ電圧ベクトルについて、第1および第2インバータ12,14の電圧ベクトルに任意の比率で分配することで、システムに対する要求に応えることが可能となる。
ここで、モータ電圧ベクトルVの分配態様は、必要に応じて、適宜、変更してもよい。例えば、力行状態(エネルギー消費状態)において、第1および第2インバータ12,14の電圧ベクトルV(INV1),V(INV2)の位相を維持しつつその大きさを変更してもよい。この場合、図7Aに示すように、第1および第2インバータ12,14の電圧ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさを同一とし、等分に分配してもよい。この形態は、第1インバータ12および第2インバータ14の負担がほぼ等しくなる。したがって、これは、二つの電池18,22および二つのインバータ12,14の状態(SOC,温度等)がほぼ同じ場合に適している。
また、一方の電圧ベクトルVを、他方の電圧ベクトルVよりも大きくしてもよい。例えば、図6に示すように、第1インバータ12の電圧ベクトルV(INV1)を大きく、第2インバータ14の電圧ベクトルV(INV2)を小さくしてもよい。図6の例によれば、第1インバータ12の負担が大きく、第2インバータ14の負担が小さくなる。したがってこの形態は、二つの電池18,22およびインバータ12,14の状態(SOC,温度差)に差があり、かつ、この差を解消したい場合に適している。
また、力行状態に限らず、回生状態(エネルギー回収状態)でも、同様に、モータ電圧ベクトルVを分配する。図7Bには、回生状態(エネルギー回収状態)において、第1および第2インバータ12,14の電圧ベクトルV(INV1),V(INV2)の位相を維持しつつ、その大きさを変更した場合が示してある。
また、モータ電圧ベクトルVは変更せずに、第1および第2インバータ12,14の電圧ベクトルV(INV1)、V(INV2)のいずれかの正負を変更することも可能である。例えば、図8Aに示すように、電圧ベクトルVに対し、第1インバータ12の電圧ベクトルV(INV1)を所定量大きくし、その分第2インバータ14の電圧ベクトルV(INV2)を回生側にしてもよい。これによって、2つのインバータの一方では、エネルギー消費状態、他方ではエネルギーの流入状態となる。かかる形態とすることで、電圧ベクトルV(力行状態)は変更することなく、一方の電池の電力で、他方の電池を充電することができる。
また、第1インバータ12の電圧ベクトルV(INV1)および第2インバータ14の電圧ベクトルV(INV2)の位相を互いに異ならせてもよい。例えば、図8Bに示すように、第1インバータ12の電圧ベクトルV(INV1)をq軸電圧のみ、第2インバータ14の電圧ベクトルV(INV2)をd軸電圧のみとしてもよい。また、この例に限らず、第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)と、第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)の加算ベクトルが、モータ電圧ベクトルVと一致するのであれば、両インバータ電圧ベクトルの位相は、自由に変更されてもよい。両インバータ電圧ベクトルの位相を異ならせることで、2つのインバータからの出力における力率が変更される。
「キャリア周波数の決定」
ところで、上述したとおり、本例において、スイッチング信号は、電圧指令を示す変調波とキャリア波との比較結果に基づいて生成される。このキャリア波の周波数(キャリア周波数)は、高いほど、モータ10の制御性が向上し、モータ10の発熱量および騒音が低下する。一方で、キャリア周波数が高いと、電力消費が増加して電費が悪化し、また、インバータの温度が上昇する。また、モータ10を静止ロックさせた場合、モータ10の1相に電流が集中するため、スイッチ損によりインバータの発熱が大きくなるので、キャリア周波数を高くするメリットはない。
したがって、インバータ発熱よりもモータ発熱が問題となる場合、あるいは、モータ10の高い制御性が求められる場合、あるいは、モータ10の騒音が問題となる場合には、キャリア周波数は、高いことが望ましい。一方で、モータ発熱よりもインバータ発熱が問題となる場合、あるいは、モータ10を静止ロックさせた場合には、キャリア周波数は、低いことが望ましい。
そこで、第1、第2インバータ制御部46,48は、モータ10の駆動状況、および、インバータ12,14の駆動状況に応じて、キャリア周波数を変更している。このキャリア周波数変更のために、インバータ制御部46,48は、モータ10の動作点と、キャリア周波数との相関を記録した周波数マップと、当該周波数マップの切替温度Tc1,Tc2を記憶している。
図9は、第1インバータ制御部46に記憶されている周波数マップの一例を示す図である。図9において、上段は、通常周波数マップ60であり、下段は、高温用周波数マップ62である。いずれのマップ60,62においても、横軸は、モータ10の回転数を示し、縦軸は、トルクを示している。なお、ここでは、車両の走行動力源として、エンジン(図示せず)とモータ10とを搭載したハイブリッド車両において用いられる周波数マップを例示している。
高温用周波数マップ62は、第1インバータ温度Tinv1が、規定の第1切替温度Tc1以上の場合に参照されるマップである。また、通常周波数マップ60は、第1インバータ温度Tinv1が、規定の第1切替温度Tc1未満の場合に参照されるマップである。この通常周波数マップ60および高温用周波数マップ62は、第1キャリア周波数とモータ10の動作点(トルクおよび回転数)との相関関係を記録したものである。そして、この通常周波数マップ60および高温用周波数マップ62と、第1切替温度Tc1は、第1キャリア周波数の変更特性を表すものといえる。
具体的に説明すると、通常周波数マップ60では、図9に示すように、モータ10の動作範囲が、低回転数・高トルク領域であるA領域と、A領域よりも低トルクの領域およびA領域よりも高回転数の領域を含むB領域と、B領域よりも低トルクの領域およびB領域よりも高回転数の領域を含むC領域と、C領域の一部に設けられたD領域と、に分割されている。そして、各領域ごとに、対応する第1キャリア周波数の値fa〜fdが設定されている。なお、fa<fb<fc<fdである。すなわち、A領域のように低回転数・高トルク領域では、モータの発熱よりもインバータの発熱が問題となりやすいため、A領域においては、第1キャリア周波数を低めの値faに設定している。一方、C領域のように高回転数あるいは高トルクの領域では、モータの発熱よりもインバータの発熱が問題となりやすく、また、高い制御性が求められるため、C領域では、第1キャリア周波数を高めの値fcに設定している。そして、B領域のように、中回転数あるいは中トルクの領域では、第1キャリア周波数を値faと値fcの中間の値fbに設定している。さらに、D領域は、エンジンがほぼ確実に駆動されない領域である。かかるD領域では、モータ10の騒音低下が強く求められるため、D領域では、第1キャリア周波数を、fcよりも高い値fdに設定している。
また、第1インバータ12の温度Tinv1が、規定の第1切替温度Tc1以上になった場合、インバータ制御部46は、通常周波数マップ60に替えて、高温用周波数マップ62を参照して、第1キャリア周波数を決定する。高温用周波数マップ62では、モータ10の動作範囲を、モータ10の回転数に応じて、三つの領域、すなわちE領域(周波数fa)、F領域(周波数fb)、G領域(周波数fc)に分割している。高温用周波数マップ62は、通常周波数マップ60と比較すると、低めの周波数faが設定される領域(領域E)が、大幅に増えている。これは、第1インバータ温度Tinv1を低下させやすくするためである。
第1インバータ制御部46は、第1インバータ温度Tinv1に基づいて、参照すべき周波数マップを選択し、さらに、モータ10のトルクおよび回転数で定まる動作点を、選択した周波数マップに照らし合わせて、第1キャリア周波数を決定する。そして、決定された第1キャリア周波数のキャリア波と、電圧指令を示す変調波との比較に基づいて、スイッチング信号を生成する。
第2インバータ制御部48も、同様に、第2キャリア周波数の変更特性を示す情報として、通常周波数マップと、高温用周波数マップと、第2切替温度Tc2と、を記憶している。そして、第2インバータ制御部48は、第2インバータ温度Tinv2が、第2切替温度Tc2以上であれば、高温用周波数マップを、Tinv2<Tc2であれば、通常周波数マップを選択し、選択した周波数マップに、モータ10の動作点を照らし合わせて、第2キャリア周波数を決定する。第2インバータ制御部48において記憶されている周波数マップの領域の分割態様は、図9に示すものとほぼ同じである。ただし、第2インバータ制御部48に記憶されている周波数マップは、各領域に対応する周波数の値が、第1インバータ制御部46に記憶されている周波数マップと異なる。
図10は、各領域に対応する周波数の値を示す表である。図10に示す通り、第2インバータ14に対応する周波数(第2キャリア周波数)は、いずれの領域においても、第1インバータ12に対応する周波数(第1キャリア周波数)よりも、周波数ズレ量αだけ小さい。例えば、A領域において第1キャリア周波数は、[fa]であるのに対し、第2キャリア周波数は、[fa−α]である。また、領域Cにおいて、第1キャリア周波数は[fc]であるのに対し、第2キャリア周波数は[fc−α]である。つまり、本例では、第1キャリア周波数および第2キャリア周波数が、同一の動作点において、互いに異なるように、それぞれの周波数マップを規定している。なお、周波数ズレ量αは、後述する電流リプルを低減できる程度の値であり、例えば、第1キャリア周波数の値(fa〜fd)の0.1%〜10%程度の値でもよい。
なお、本例では、いずれの領域においても、第1キャリア周波数の値(fa〜fd)に付加される周波数ズレ量の値をαで固定しているが、周波数ズレ量の値は、領域ごとに異なってもよい。例えば、A領域における周波数ズレ量をαとし、B領域における周波数ズレ量をβ(β≠α)、C領域における周波数ズレ量をγ(γ≠β≠α)としてもよい。また、本例では、第1インバータ12および第2インバータ14で、周波数マップの領域の分割態様を同じにしているが、両者の領域の分割態様は、互いに異なっていてもよい。例えば、第1インバータ12の通常周波数マップ60は、A〜D領域に分割されているが、第2インバータ14の通常周波数マップは、より少数、または、より多数の領域に分割されてもよい。さらに、本例では、一つのインバータ制御部46,48が、二種類の周波数マップ(通常周波数マップおよび高温用周波数マップ)を記憶しているが、記憶する周波数マップの種類数は、1つでもよいし、3つ以上でもよい。例えば、一つのインバータ制御部46,48が、低温用周波数マップ、中温用周波数マップ、高温用周波数マップを記憶していてもよい。
また、本例では、周波数マップ切り替えの閾値である第1切替温度Tc1および第2切替温度Tc2を、互いに同じ値にしている(Tc1=Tc2)。これは、本例において、第1インバータ12と第2インバータ14が同一機種であり、温度特性等が同じであるためである。一方で、第1インバータ12と第2インバータ14の特性(特に温度特性)が異なる場合には、第1切替温度Tc1と第2切替温度Tc2も異ならせることが望ましい。例えば、第1インバータ12の耐熱温度よりも、第2インバータ14の耐熱温度が低い場合には、第2切替温度Tc2は、第1切替温度Tc1よりも低くすることが望ましい。
また、これまでの説明では、周波数マップを参照して第1、第2キャリア周波数を決定している。しかし、二つのインバータ制御部46,48において、キャリア周波数の変更特性が異なっているのであれば、キャリア周波数は、他の形態で決定されてもよい。例えば、モータ10のトルクと回転数、インバータの温度等を変数とする数式を構築し、当該数式に基づいて、各インバータのキャリア周波数を決定するようにしてもよい。この場合でも、第1インバータ制御部46で参照する数式と、第2インバータ制御部48で参照する数式とで、数式内の定数の値を異ならせる等して、両インバータ制御部46,48における変更特性を異ならせる。
いずれにしても、第2インバータ制御部48および第1インバータ制御部46は、互いに独自のキャリア周波数の変更特性(周波数マップおよび切替温度)を記憶しており、互いに独立してキャリア周波数を決定する。そして、二つのインバータ12,14で、キャリア周波数を互いに独立して決定することで、二つのインバータ12,14でキャリア周波数を共通にする場合に比べて、各インバータ12,14に適したキャリア周波数を設定できる。
すなわち、上述した通り、本例では、第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)および第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)の大きさおよび位相を、合計ベクトルを一定に保てる範囲内で、自由に変更できる。その結果、一方のインバータの負担が、他方のインバータよりも大きくなり、一方のインバータの温度が、他方のインバータの温度に比べて高くなる場合がある。この場合、二つのインバータでキャリア周波数を共通にすると、機器保護のために、高温となったインバータに合わせてキャリア周波数を低下させなければならないが、こうした低いキャリア周波数は、低温のインバータにとって適しているとは限らなかった。
一方、本例のように、二つのインバータ制御部46,48が、互いに独立してキャリア周波数を決定することで、対応するインバータ12,14の状態に適したキャリア周波数を用いることができ、インバータ12,14を適切に保護しつつ、各インバータ12,14に適したキャリア周波数を設定できる。
また、上述したように、本例では、同一動作点における第1キャリア周波数と、第2キャリア周波数と、が互いに異なるように、それぞれの周波数マップ(キャリア周波数の変更特性)を設定している。かかる構成とすることで、電流リプルを低減でき、モータ10の発熱量の低下、騒音の低減も可能となる。
これについて図11〜図14を参照して説明する。図11Aは、第1キャリア周波数および変調波(上段)と、第1インバータ12のスイッチング信号(下段)の図である。また、図11Bは,第2キャリア周波数および変調波(上段)と第2インバータ14のスイッチング信号(下段)の図である。図11において、第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)と、第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)は、位相および大きさが同じである。したがって、図11Aおよび図11Bにおける変調波は、同じである。一方、図11では、第2キャリア周波数を、第1キャリア周波数の2倍としている。その結果、第2インバータ14では、スイッチングのタイミングが、第1インバータ12のそれとずれ、さらに、スイッチング回数も、第1インバータ12のそれと比べて増加する。
図12は、モータ10の1相に対する印加電圧を示す図であり、上段は、第2キャリア周波数を、第1キャリア周波数の2倍にした場合の、下段は、第1、第2キャリア周波数を同じにした場合の印加電圧を示している。また、図13は、モータ10の1相の電流を示す図であり、上段は、第2キャリア周波数を、第1キャリア周波数の2倍にした場合の、下段は、第1、第2キャリア周波数を同じにした場合のモータ電流を示している
図12の上段(周波数2倍)と下段(周波数同一)を比較すると明らかなとおり、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせると、互いに同一の場合に比べて、スイッチング回数が増加し、印加電圧がより細かく変化する。その結果、図13の上段(周波数2倍)と下段(周波数同一)を比較すると明らかなとおり、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせると、互いに同一の場合に比べて、モータ電流の変化が滑らかになる。
図14は、モータ電流の周波数解析結果(高速フーリエ変換結果)であり、上段は、第2キャリア周波数を、第1キャリア周波数の2倍にした場合の、下段は、第1、第2キャリア周波数を同じにした場合の周波数解析結果を示している。図14の上段(周波数2倍)と下段(周波数同一)との比較から明らかな通り、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせると、互いに同一の場合に比べて、モータ電流においてピークを持つ周波数が少なくなり、また、各ピークのパワーも小さくなる。そして、この図14を見れば、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせた場合(上段の場合)、第1、第2キャリア周波数を互いに同じにする場合(下段の場合)に比べて、電流リプルが低減されることが分かる。
なお、電流リプルは、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせた場合に限らず、二つのインバータ12,14に適用されるインバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさまたは位相を、互いに異ならせた場合でも低減できる。しかし、通常、二つのインバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさおよび位相は、二つの電池18,22のSOCや温度、二つのインバータ12,14の温度、モータ10の効率などに基づいて決定されるものである。そのため、二つのインバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさまたは位相を、常に、異ならせることができるとは限らない。特に、二つのインバータ12,14が同一機種であり、さらに、二つの電池18,22も同一機種である場合、SOCの差や温度の差が生じにくくなり、二つのインバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさおよび位相を同じにする場面が増えることが予想される。また、リプル低減を目的として、二つのインバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさまたは位相を異ならせた場合、ベクトル演算が必要となり、分配部40における演算が複雑化する。
一方、キャリア周波数は、インバータ電流ベクトルV(INV1),V(INV2)の大きさおよび位相とは無関係に自由に変更できる。その結果、第1、第2キャリア周波数を互いに異ならせることで、常に、電流リプルを低減でき、また、分配部40における複雑なベクトル演算を低減できる。
以上の説明から明らかなとおり、本例では、第1キャリア周波数の変更特性(周波数マップまたは第1切替温度Tc1)と、第2キャリア周波数の変更特性(周波数マップまたは第2切替温度Tc2)と、が互いに異なる。その結果、対応するインバータ12,14の状況に適したキャリア周波数を設定することができる。また、本例では、同一のモータ動作点(トルクおよび回転数)における、第1キャリア周波数と第2キャリア周波数とが異なる。かかる構成とすることで、電流リプルを低減できる。
なお、ここで説明した構成は、一例であり、少なくとも、第1キャリア周波数の変更特性と、第2キャリア周波数の変更特性と、が互いに異なるのであれば、その他の構成は、適宜、変更されてもよい。例えば、本例では、第1インバータ12および第2インバータ14を同種としているが、これら二つのインバータ12,14は、互いに異なる種類のインバータでもよい。また、上述の説明では、モータ電圧ベクトルVを、任意の比率で、第1インバータ12および第2インバータ14に分配しているが、この分配比率は、固定でもよい。例えば、第1インバータ電圧ベクトルV(INV1)および第2インバータ電圧ベクトルV(INV2)を、常に、同じ大きさ、かつ、同一位相としてもよい。
10 モータ、12 第1インバータ、14 第2インバータ、16,20 コンデンサ、18 第1電池、22 第2電池、24 制御部、30 車両制御部、32 モータ制御部、34 電流指令生成部、36 3相/2相変換部、38 PI制御部、40 分配部、42,44 2相/3相変換部、46 第1インバータ制御部、48 第2インバータ制御部。

Claims (4)

  1. 第1電源からの直流電力を交流電力に変換する第1インバータと、
    第2電源からの直流電力を交流電力に変換する第2インバータと、
    前記第1インバータおよび第2インバータからの交流電力によって駆動されるモータと、
    前記モータの出力要求に対応するモータ電圧ベクトルを算出し、得られたモータ電圧ベクトルを、前記第1インバータおよび前記第2インバータに分配し、前記分配結果に応じた第1電圧指令および第2電圧指令を出力するモータ制御部と、
    前記モータ制御部からの前記第1電圧指令を示す変調波と、第1キャリア波との比較に基づいて前記第1インバータを駆動するためのスイッチング信号を生成する第1インバータ制御部であって、前記第1キャリア波の周波数である第1キャリア周波数を、少なくとも前記モータの動作点に応じて変更する第1インバータ制御部と、
    前記モータ制御部からの前記第2電圧指令を示す変調波と、第2キャリア波との比較に基づいて前記第2インバータを駆動するスイッチング信号を生成する第2インバータ制御部であって、前記第2キャリア波の周波数である第2キャリア周波数を、少なくとも前記モータの動作点に応じて変更する第2インバータ制御部と、
    を備え、
    同一動作点における前記第1キャリア周波数および前記第2キャリア周波数が互いに異なるように、前記第1インバータ制御部による前記第1キャリア周波数の変更特性と、前記第2インバータ制御部による前記第2キャリア周波数の変更特性と、が互いに異なっている、
    ことを特徴とするモータシステム。
  2. 請求項1に記載のモータシステムであって、
    前記第1インバータ制御部は、前記第1キャリア周波数を、さらに、前記第1インバータの温度によっても変更し、
    前記第2インバータ制御部は、前記第2キャリア周波数を、さらに、前記第2インバータの温度によっても変更する、
    ことを特徴とするモータシステム。
  3. 請求項2に記載のモータシステムであって、
    前記第1インバータ制御部は、前記動作点と前記第1キャリア周波数との相関関係を記録した周波数マップとして、前記第1インバータが第1温度以上の場合に参照される高温用周波数マップと、前記第1インバータが第1温度未満の場合に参照される通常用周波数マップと、を記憶しており、
    前記第2インバータ制御部は、前記動作点と前記第2キャリア周波数との相関関係を記録した周波数マップとして、前記第2インバータが第2温度以上の場合に参照される高温用周波数マップと、前記第2インバータが第2温度未満の場合に参照される通常用周波数マップと、を記憶しており、
    前記第1温度と前記第2温度が、互いに異なる、
    ことを特徴とするモータシステム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のモータシステムであって、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータは、互いに同種のインバータである、ことを特徴とするモータシステム。


JP2018055296A 2018-03-22 2018-03-22 モータシステム Active JP7003768B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055296A JP7003768B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 モータシステム
CN201910174788.0A CN110299884B (zh) 2018-03-22 2019-03-08 马达系统
US16/360,559 US11056987B2 (en) 2018-03-22 2019-03-21 Motor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055296A JP7003768B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 モータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170042A true JP2019170042A (ja) 2019-10-03
JP7003768B2 JP7003768B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67983829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055296A Active JP7003768B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 モータシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11056987B2 (ja)
JP (1) JP7003768B2 (ja)
CN (1) CN110299884B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220026970A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 현대자동차주식회사 모터 구동 시스템을 이용한 배터리 승온 시스템 및 방법
KR20230078259A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 현대자동차주식회사 모터 구동 장치
AT525924A1 (de) 2022-02-18 2023-09-15 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Verteiltes Steuerungs- und Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug mit wenigstens einem Inverter und ein entsprechendes Verfahren

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025565A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路および圧縮機
JP2009050036A (ja) * 2005-08-04 2009-03-05 Takahito Arai 低速回転域を高精度化するモータ制御装置
US7564703B1 (en) * 2007-04-17 2009-07-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for synchronized parallel operation of PWM inverters with limited circulating current
JP2009273348A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および冷凍空気調和装置ならびに電動機駆動方法
JP2014171362A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2018019525A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP6282331B1 (ja) * 2016-10-31 2018-02-21 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125411A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP4134439B2 (ja) 1999-04-30 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換システム
US7199535B2 (en) 2005-01-26 2007-04-03 General Motors Corporation Doubled-ended inverter drive system topology for a hybrid vehicle
JP4804381B2 (ja) * 2007-02-28 2011-11-02 三菱電機株式会社 電動機駆動制御装置及び電動機
JP4978429B2 (ja) * 2007-11-01 2012-07-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機制御装置,電気自動車およびハイブリッド電気自動車
JP2010200527A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp モータ駆動システムの制御装置
EP2566040A1 (en) * 2010-04-28 2013-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling electric motor
JP2013154680A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp 車両接近報知装置
JP5963960B2 (ja) * 2013-06-20 2016-08-03 三菱電機株式会社 インバータ制御装置、及びインバータ制御方法
JP6174498B2 (ja) * 2014-01-24 2017-08-02 株式会社Soken 電力変換装置
JP7027808B2 (ja) * 2016-11-11 2022-03-02 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US11063547B2 (en) * 2017-12-22 2021-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Control device and control method for rotating electric machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025565A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路および圧縮機
JP2009050036A (ja) * 2005-08-04 2009-03-05 Takahito Arai 低速回転域を高精度化するモータ制御装置
US7564703B1 (en) * 2007-04-17 2009-07-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for synchronized parallel operation of PWM inverters with limited circulating current
JP2009273348A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および冷凍空気調和装置ならびに電動機駆動方法
JP2014171362A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2018019525A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP6282331B1 (ja) * 2016-10-31 2018-02-21 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11056987B2 (en) 2021-07-06
US20190296665A1 (en) 2019-09-26
CN110299884A (zh) 2019-10-01
CN110299884B (zh) 2022-11-01
JP7003768B2 (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109290B2 (ja) 電動機駆動制御システムおよびその制御方法
US9849806B1 (en) Current based six step control
JP2011217589A (ja) 永久磁石同期モータの制御方法
JP2007151336A (ja) モータ駆動システム
CN110299884B (zh) 马达系统
JP5303030B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置、それを搭載した車両および電圧変換装置の制御方法
JP2019170045A (ja) システム
CN110299872B (zh) 电机系统
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP5926172B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP5644786B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置
JP3934130B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2009240087A (ja) 回転電機の制御装置
JP2020058176A (ja) モータ駆動システム
JP2019198206A (ja) 回転電機の制御装置
CN110311604B (zh) 电动马达驱动装置
CN110293864B (zh) 电机系统
JP7255140B2 (ja) 電動機駆動装置
JP2013158091A (ja) 回転電機制御システム
CN110299873B (zh) 电机系统
JP7192291B2 (ja) 回転電機制御システム
JP2013150496A (ja) スイッチング装置
JP7196450B2 (ja) モータシステム
JP2010161929A (ja) 回転電機の制御システム及び制御装置
JP2005045879A (ja) 動力出力装置およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213