JP2019168316A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019168316A
JP2019168316A JP2018055935A JP2018055935A JP2019168316A JP 2019168316 A JP2019168316 A JP 2019168316A JP 2018055935 A JP2018055935 A JP 2018055935A JP 2018055935 A JP2018055935 A JP 2018055935A JP 2019168316 A JP2019168316 A JP 2019168316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ecc
circuit
memory
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018055935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168316A5 (ja
Inventor
顕一 安藏
Kenichi Yasukura
顕一 安藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018055935A priority Critical patent/JP2019168316A/ja
Priority to US16/122,484 priority patent/US10706951B2/en
Publication of JP2019168316A publication Critical patent/JP2019168316A/ja
Publication of JP2019168316A5 publication Critical patent/JP2019168316A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • G06F11/1052Bypassing or disabling error detection or correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2215Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test error correction or detection circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • G11C29/32Serial access; Scan testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】回路サイズの増大や性能への影響を抑えつつ、メモリおよびECC回路を内蔵するメモリマクロ内のメモリのテストとECC回路のテストの双方を行うことのできる半導体集積回路を提供する。【解決手段】 実施形態の半導体集積回路は、入力されるデータに対応するコードを生成する第1のECC回路と、データの読み書きが行われるデータ記憶部およびコードの読み書きが行われるECC記憶部を有するメモリコアと、前記メモリコアから読み出されるデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行う第2のECC回路と、スキャンテストの際に、データが前記メモリコアを迂回して流れる経路を構成し、メモリテストの際に、データが前記データ記憶部および前記ECC記憶部をそれぞれ経由して流れる経路を構成する回路群と、を内蔵したメモリマクロを具備する。【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体集積回路に関する。
SRAM(Static Random Access Memory)のメモリのデータ誤り検出・訂正を行うECC(Error Correction Code)回路がメモリマクロの外部に設けられる半導体集積回路において、ECC回路のテストと、メモリのテストの双方を行う技術がある。
特許第5441857号公報 特許第5661143号公報
回路サイズの増大や性能への影響を抑えつつ、メモリおよびECC回路を内蔵するメモリマクロ内のメモリのテストとECC回路のテストの双方を行うことのできる半導体集積回路を提供する。
実施形態の半導体集積回路は、入力されるデータに対応するコードを生成する第1のECC回路と、データの読み書きが行われるデータ記憶部およびコードの読み書きが行われるECC記憶部を有するメモリコアと、前記メモリコアから読み出されるデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行う第2のECC回路と、スキャンテストの際に、データが前記メモリコアを迂回して流れる経路を構成し、メモリテストの際に、データが前記データ記憶部および前記ECC記憶部をそれぞれ経由して流れる経路を構成する回路群と、を内蔵したメモリマクロを具備する。
図1は、一実施形態に係る半導体集積回路の概略構成の一例を示す模式図である。 図2は、センスアンプを用いた経路の切替えの一例を説明するための図である。 図3は、スキャンテストを実施する際の半導体集積回路の状態の一例を示す模式図である。 図4は、スキャンテストを実施する際の半導体集積回路の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、スキャンテストを実施する際の複数のラッチ回路の接続形態の一例を説明するための図。 図6は、メモリテストを実施する際の半導体集積回路の状態の一例を示す模式図である。 図7は、メモリテストを実施する際の半導体集積回路の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。
図1は、一実施形態に係る半導体集積回路の概略構成の一例を示す模式図である。
図1に示される半導体集積回路100は、SRAM(Static Random Access Memory)マクロ1を備える。このSRAMマクロ1の周囲には、BIST(Built-In Self-Test)回路2や選択器3が配置されている。
SRAMマクロ1は、所定の回路から送られてくるデータあるいはBIST回路2から送られてくるデータを、入力端子1aから入力し、入力したデータを内部のSRAMに一時的に書き込むとともに、SRAMからデータを読み出し、読み出したデータを出力端子1bから出力する。出力されたデータは、所定の回路へあるいはBIST回路2へ送られる。
BIST回路2は、SRAMコア12に対するメモリテストを実施するための回路である。
選択器3は、外部から供給される所定の選択信号(図示せず)に従い、所定の回路から送られてくるデータがSRAMマクロ1の入力端子1aへ送られる経路と、BIST回路2から送られてくるデータがSRAMマクロ1の入力端子1aへ送られる経路とのいずれか一方が有効となるように経路の選択を行うものである。
上記SRAMマクロ1には、入力されるデータに対応するコードを生成する第1のECC(Error Correction Code)回路11、データの読み書きが行われるデータ記憶部12aおよびECC記憶部12bの読み書きが行われるECC記憶部12bを有するSRAMコア12、SRAMコア12から読み出されるデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行う第2のECC回路13等が内蔵される。そのほか、ラッチ回路LT1,LT2,LT3,LT4などの基本的な回路要素や各種の信号線も配設されている。
なお、SRAMマクロ1内のECC回路11,12を含むロジックは、スキャンテストの対象となる。一方、SRAMコア12のデータ記憶部12aおよびECC記憶部12bは、それぞれ、メモリテスト(BIST)の対象となる。
本実施形態のSRAMマクロ1は、ECC回路11,12を含むロジックに対するスキャンテストを実施する際に、データがSRAMコア12を迂回して流れる経路を構成し、SRAMコア12のデータ記憶部12aおよびECC記憶部12bに対するメモリテスト(BIST)を実施する際には、データがデータ記憶部12aおよびECC記憶部12bをそれぞれ経由して流れる経路を構成するための回路群を含む。例えば、SRAMマクロ1内には、上述した基本的な回路要素や信号線に加え、選択器S1,S2などの回路要素や、パスK1,K2、バイパスBP1,BP2などの信号線が更に配設されている。
ECC回路11は、外部から与えられる所定の信号に従って、コード生成機能が有効/無効のいずれかの状態に設定される。
例えば、ECC回路11のコード生成機能が有効の状態に設定されているときは、ECC回路11はコードの生成を含む通常の処理を実施する。すなわち、ECC回路11は、入力端子1aを通って送られてくるデータをデータ入力端子11aから入力し、入力したデータに対応するコードを生成し、入力したデータをそのままデータ出力端子11bから出力すると共に、生成したコードをコード出力端子11cから出力する。
一方、ECC回路11のコード生成機能が無効の状態に設定されているときは、ECC回路11は、コードの生成や出力の処理は行わず、データ入力端子11aから入力したデータをそのままデータ出力端子11bから出力する。なお、このときECC回路11の電源はオンの状態にある。
ラッチ回路LT1は、外部から与えられるクロック(図示せず)に従って、ECC回路11のデータ出力端子11bから送られてくるデータの入力、保持、出力を行うものである。
ラッチ回路LT3は、外部から与えられるクロック(図示せず)に従って、ECC回路11のコード出力端子11cから選択器S1を介して送られてくるコードの入力、保持、出力、もしくは、ECC回路11のデータ出力端子11bから選択器S1を介して送られてくるデータの入力、保持、出力を行うものである。
選択器S1は、BIST回路2から送られてくる所定の信号に従い、ECC回路11のコード出力端子11cから送られてくるコードがラッチ回路LT3へ送られる経路と、ECC回路11のコード出力端子11bからパスK1を通じて送られてくるデータがラッチ回路LT3へ送られる経路とのいずれか一方が有効となるように経路を選択する。
データ記憶部12aは、ラッチ回路LT1から送られてくるデータの書き込みが行われるメモリセルを有する。一方、ECC記憶部12bは、ラッチ回路LT3から送られてくるコード(もしくはデータ)の書き込みが行われるメモリセルを有する。
バイパスBP1は、SRAMコア12の読み書きの機能を無効にした状態で、ラッチ回路LT1から送られてくるデータをラッチ回路LT2へバイパスさせる場合に有効となる。その場合、ラッチ回路LT1とラッチ回路LT2とは、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成される。
同様に、バイパスBP2は、SRAMコア12の読み書きの機能を無効にした状態で、ラッチ回路LT3から送られてくるコード(もしくはデータ)をラッチ回路LT4へバイパスさせる場合に有効となる。その場合、ラッチ回路LT3とラッチ回路LT4とは、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成される。
なお、データがデータ記憶部12aを経由して流れる経路とデータ記憶部12aを迂回してバイパスBP1を流れる経路との切り替え、および、コード(もしくはデータ)がECC記憶部12bを経由して流れる経路とECC記憶部12bを迂回してバイパスBP2を流れる経路との切り替えは、スイッチ等を用いて実現してもよいが、例えば図2に示すように、SRAMコア12のセンスアンプ14に供給されるセンスアンプイネーブル信号SAEをオン/オフさせることで実現してもよい。なお、図2では、SRAMコア12に備えられるロウデコーダやカラム選択回路などの図示を省略している。
ラッチ回路LT2は、外部から与えられるクロック(図示せず)に従って、データ記憶部12aから読み出されるデータの入力、保持、出力、もしくは、ラッチ回路LT1からバイパスBP1を通じて送られてくるデータの入力、保持、出力を行うものである。
ラッチ回路LT4は、外部から与えられるクロック(図示せず)に従って、ECC記憶部12bから読み出されるコード(もしくはデータ)の入力、保持、出力、もしくは、ラッチ回路LT3からバイパスBP2を通じて送られてくるコード(もしくはデータ)の入力、保持、出力を行うものである。
選択器S2は、BIST回路2から送られてくる所定の信号に従い、ラッチ回路LT2から送られてくるデータがECC回路13のデータ入力端子13aへ送られる経路と、ラッチ回路LT4からパスK2を通じて送られてくるコード(もしくはデータ)がECC回路13のデータ入力端子13aへ送られる経路とのいずれか一方が有効となるように経路を選択する。
ECC回路13は、外部から与えられる所定の信号に従って、データ誤り検出・訂正機能が有効/無効のいずれかの状態に設定される。
例えば、ECC回路13のデータ誤り検出・訂正機能が有効の状態に設定されているときは、ECC回路13はデータの誤り検出・訂正を含む通常の処理を実施する。すなわち、ECC回路13は、選択器S2から送られてくるデータをデータ入力端子13aから入力すると共に、ラッチ回路LT4から送られてくるコードをコード入力端子13bから入力し、入力したデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行い、処理後のデータをデータ出力端子13cから出力する。
一方、ECC回路13のデータ誤り検出・訂正機能が無効の状態に設定されているときは、ECC回路11は、コードの入力およびコードを用いたデータの誤り検出等の処理は行わず、データ入力端子13aから入力したデータをそのままデータ出力端子13cから出力する。なお、このときECC回路13の電源はオンの状態にある。
BIST回路2は、メモリテストを実施するメモリモード(BISTモード)がオンの状態であるか否かを示すBISTモード信号を選択器S1へ送る機能を有する。このBISTモード信号を通じて、BISTモードをオフの状態に設定すると、選択器S1では、ECC回路11のコード出力端子11cからのコード出力が選択される。一方、BISTモードをオンの状態に設定すると、選択器S1では、ECC回路11のデータ出力端子11bからのデータ出力が選択される。
また、BIST回路2は、BISTモードをオンにした状態でデータ記憶部12aからのデータとECC記憶部12bからのデータのいずれを出力すべきかを指示する出力選択信号を選択器S2へ送る機能を有する。この出力選択信号を通じて、選択器S2に対する出力選択をオフの状態に設定すると、選択器S2では、データ記憶部12aからのデータ出力が選択される。一方、選択器S2に対する出力選択をオンの状態に設定すると、選択器S2では、ECC記憶部12bからのデータ出力が選択される。
また、BIST回路2は、選択器S2を操作して出力選択を行うと共に、SRAMマクロ1内のデータ記憶部12aとECC記憶部12bのそれぞれに所定のテストパターンのテストデータを供給して出力されるデータをチェックすることにより、データ記憶部12aとECC記憶部12bのそれぞれに対するテストを実施する機能を有する。
なお、上述したECC回路11,13には、例えばハミング符号を用いたチェック機構を適用してもよいが、これに限定されるものではない。ハミング符号を用いたチェック機構を適用する場合は、ハミング符号から更にパリティビットを生成し、ハミング符号のチェックとパリティビットのチェックとの組み合わせによりエラー訂正・検出を行えるように構成してもよい。
次に、図3および図4を参照して、スキャンテストを実施する際の動作の一例を説明する。
図3は、スキャンテストを実施する際の半導体集積回路100の状態の一例を示す模式図である。また、図4は、スキャンテストを実施する際の半導体集積回路100の動作の一例を示すフローチャートである。
スキャンテストを実施するスキャンモードにおいては、SRAMマクロ1内においてデータがSRAMコア12を迂回して流れるように経路の切り替えが行われる(図4のS11)。
具体的には、SRAMコア12のデータ記憶部12aおよびECC記憶部12bの読み書きの機能が無効の状態にされ、ラッチ回路LT1とラッチ回路LT2とを繋ぐバイパスBP1が有効にされると共に、ラッチ回路LT3とラッチ回路LT4とを繋ぐバイパスBP2が有効にされる。すなわち、ラッチ回路LT1とラッチ回路LT2とは、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成される。同様に、ラッチ回路LT3とラッチ回路LT4とは、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成される。
このとき、ラッチ回路LT1,LT2,LT3,LT4は、例えば図5に示すように直列に接続されるように構成する。なお、図5では、ラッチ回路LT1,LT2,LT3,LT4以外のロジックの図示を省略している。このように構成することにより、スキャンインからスキャンアウトまでテストデータを順次供給可能なスキャンチェーンが形成される。
また、スキャンモードにおいては、選択器S1に対するBISTモードはオフの状態に設定され、選択器S2に対する出力選択はオフの状態に設定され、ECC回路11,13に対する処理機能はそれぞれオンの状態に設定される(S12)。
これにより、選択器S1は、ECC回路11のコード出力端子11cとラッチ回路LT3とを繋ぐ経路(通常動作時と同じ経路)を形成する。また、選択器S2は、ラッチ回路LT2とECC回路13のデータ入力端子13aとを繋ぐ経路(通常動作時と同じ経路)を形成する。また、ECC回路11は、通常動作時と同じように、コード生成機能が有効の状態になる。また、ECC回路13は、通常動作時と同じように、データ誤り検出・訂正機能が有効の状態になる。
そして、所定のテストパターンのテストデータを用いたスキャンテストが実行される(S13)。
スキャンテストでは、テストデータがSRAMマクロ1の入力端子1aからSRAMマクロ1内に供給されるようにする。これにより、ECC回路11はテストデータに対応するコードを生成する。当該テストデータは、ECC回路11のデータ出力端子11bから出力され、データ記憶部12aを経由することなく、ラッチ回路LT1,LT2および選択器S2を経由して、ECC回路11へ送られる。また、ECC回路11により生成されたコードは、ECC回路11のコード出力端子11cから出力され、ECC記憶部12bを経由することなく、選択器S1およびラッチ回路LT3,LT4を経由して、ECC回路11へ送られる。これにより、ECC回路13は、入力したテストデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行い、処理後のテストデータをデータ出力端子13cから出力する。これにより、処理後のテストデータがSRAMマクロ1の出力端子1bから出力され、チェックされる。
また、スキャンテストでは、テストデータがSRAMマクロ1に備えられたスキャンイン用の入力端子(図示せず)から入力され、ラッチ回路LT1,LT2,LT3,LT4を含むロジックにより形成されたスキャンチェーンを通る。スキャンチェーンを通った後のテストデータは、SRAMマクロ1に備えられたスキャンアウト用の出力端子(図示せず)から出力されてチェックされる。
次に、図6および図7を参照して、メモリテストを実施する際の動作の一例を説明する。
図6は、メモリテストを実施する際の半導体集積回路100の状態の一例を示す模式図である。また、図7は、メモリテストを実施する際の半導体集積回路100の動作の一例を示すフローチャートである。
メモリテストを実施するメモリモード(BISTモード)においては、選択器S1に対するBISTモードはオンの状態に設定され、選択器S2に対する出力選択はオンまたはオフの状態に設定され、ECC回路11,13に対する処理機能はそれぞれオフの状態に設定される(S21)。
これにより、選択器S1は、ECC回路11のデータ出力端子11bとラッチ回路LT3とを繋ぐ経路を形成する。また、選択器S2は、ラッチ回路LT2とECC回路13のデータ入力端子13aとを繋ぐ経路と、ラッチ回路LT4とECC回路13のデータ入力端子13aとを繋ぐ経路の一方を選択的に形成するようになる。また、ECC回路11は、コード生成機能が無効の状態になる。また、ECC回路13は、データ誤り検出・訂正機能が無効の状態になる。
そして、BIST回路2により、所定のテストパターンのテストデータを用いたメモリテストが実行される(S22)。
具体的には、BIST回路2からテストデータを出力し、テストデータが選択器3を通じてSRAMマクロ1内に供給されるようにする。これにより、テストデータが順次、ラッチ回路LT1を経由して、データ記憶部12aに書き込まれる。また、当該テストデータは、パスK1、選択器S1、ラッチ回路LT3を経由して、ECC記憶部12bにも書き込まれる。
SRAMコア12のデータ記憶部12aのテストを行う際には、選択器S2を操作することにより、データ記憶部12aから読み出されるテストデータがラッチ回路LT2および選択器S2を経由して、ECC回路13のデータ入力端子13aへ送られる経路が構成されるようにする。これにより、データ記憶部12aから読み出されたテストデータがBIST回路2に送られてチェックされる。
一方、SRAMコア12のECC記憶部12bのテストを行う際には、選択器S2を操作することにより、ECC記憶部12bから読み出されるテストデータがラッチ回路LT4、パスK2、選択器S2を経由して、ECC回路13のデータ入力端子13aへ送られる経路が構成されるようにする。これにより、ECC記憶部12bから読み出されたテストデータがBIST回路2に送られてチェックされる。なお、一般にコードのデータ幅はデータのデータ幅よりも小さいことから、データの一部を用いてコードを出力することができる。
本実施形態によれば、SRAMコアおよびECC回路を内蔵するSRAMマクロにおいて、簡易な構成で、SRAMコアのテストとECC回路のテストの双方を別々に行える半導体集積回路を提供することができる。特にSRAMマクロ内の既存の回路を用いた構成としているので、回路の増加や性能への影響を抑えられる。 例えば、前述したラッチ回路LT1,LT3は、一般にSRAMマクロの入力部に設けられている既存の入力ラッチに相当するものであるが、本実施形態ではこれらの既存の回路をテスト用にも共用できる構成としているため、回路の増加やサイズの増大を最小限に抑えつつテスト回路を実現することを可能にしている。
また、メモリテストにおいては、SRAMコアのデータ記憶部だけでなく、ECC記憶部もテストすることができ、ECC回路についてはスキャンテストにてテストすることができる。そのため、ECC回路をテストするために、例えばBIST回路からテストパターンを追加で供給できるように構成する必要がなく、SRAMマクロの入出力端子のピン数の増加や、周辺部の配線の混雑さを回避できる。
以上詳述したように、実施形態によれば、回路サイズの増大や性能への影響を抑えつつ、メモリおよびECC回路を内蔵するメモリマクロ内のメモリのテストとECC回路のテストの双方を行うことのできる半導体集積回路を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…SRAMマクロ、2…BIST回路、3…選択器、11…ECC回路、12…SRAMコア、12a…データ記憶部、12b…ECC記憶部、13…ECC回路、14…センスアンプ、100…半導体集積回路、LT1,LT2,LT3,LT4…ラッチ回路、S1,S2…選択器。

Claims (11)

  1. 入力されるデータに対応するコードを生成する第1のECC回路と、
    データの読み書きが行われるデータ記憶部およびコードの読み書きが行われるECC記憶部を有するメモリコアと、
    前記メモリコアから読み出されるデータとコードとに基づき当該データの誤り検出もしくは訂正の処理を行う第2のECC回路と、
    スキャンテストの際に、データが前記メモリコアを迂回して流れる経路を構成し、メモリテストの際に、データが前記データ記憶部および前記ECC記憶部をそれぞれ経由して流れる経路を構成する回路群と、
    を内蔵したメモリマクロを具備する半導体集積回路。
  2. 前記データ記憶部の入力側及び出力側にそれぞれ設けられる第1のラッチ回路及び第2のラッチ回路と、
    前記ECC記憶部の入力側及び出力側にそれぞれ設けられる第3のラッチ回路及び第4のラッチ回路と、
    を更に具備し、
    前記第1のラッチ回路と前記第2のラッチ回路とは、前記スキャンテストの際に、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成され、
    前記第3のラッチ回路と前記第4のラッチ回路とは、前記スキャンテストの際に、合わせて1つのフリップフロップとして動作するように構成される、
    請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記回路群は、
    前記メモリテストの際に、前記第1のECC回路のデータ出力端子から出力されるデータの一部が前記ECC記憶部の方へ流れるように経路を選択する、第1の選択器を含む、
    請求項1又は2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記回路群は、
    前記メモリテストの際に、前記データ記憶部から出力されるデータが前記第2のECC回路のデータ入力端子へ流れる経路と、前記ECC記憶部から出力されるデータが前記第2のECC回路のデータ入力端子へ流れる経路のいずれか一方が有効となるように経路を選択する、第2の選択器を含む、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  5. 前記メモリテストの際に、前記第2の選択器を操作しつつ前記メモリマクロ内にテストデータを供給することにより、前記データ記憶部と前記ECC記憶部のそれぞれに対するテストを実施するメモリテスト手段を更に具備する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  6. 前記メモリテストの際に、前記第1及び第2のECC回路の処理機能を無効にし、当該第1及び第2のECC回路の各々において入力されるデータがそのまま出力されるように設定する手段を更に具備する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  7. 前記第1の選択器は、マルチプレクサを用いて実現されている、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  8. 前記第2の選択器は、マルチプレクサを用いて実現されている、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  9. 前記メモリテスト手段は、当該半導体集積回路に内蔵されるBIST(Built-In Self-Test)回路である、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  10. 前記メモリコアは、SRAM(Static Random Access Memory)コアである、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  11. 前記メモリマクロは、SRAMマクロである、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
JP2018055935A 2018-03-23 2018-03-23 半導体集積回路 Pending JP2019168316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055935A JP2019168316A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体集積回路
US16/122,484 US10706951B2 (en) 2018-03-23 2018-09-05 Semiconductor integrated circuit including a memory macro

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055935A JP2019168316A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168316A true JP2019168316A (ja) 2019-10-03
JP2019168316A5 JP2019168316A5 (ja) 2020-03-26

Family

ID=67983723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055935A Pending JP2019168316A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10706951B2 (ja)
JP (1) JP2019168316A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204826B2 (en) * 2018-09-28 2021-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory error detection and correction
US11327551B2 (en) 2019-02-14 2022-05-10 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for characterizing memory devices
US10867655B1 (en) 2019-07-08 2020-12-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamically adjusting performance of partitioned memory
US11449577B2 (en) 2019-11-20 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing video processing matrix operations within a memory array
US11853385B2 (en) 2019-12-05 2023-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing diversity matrix operations within a memory array
KR20210101799A (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자주식회사 메모리 테스트 장치 및 테스트 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299000A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ
JP2001235524A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびそのテスト方法、ram/romテスト回路およびそのテスト方法
JP2007271346A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
JP2010152939A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置とテスト方法
JP2011058847A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US20120266033A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Advanced Micro Devices, Inc. Providing test coverage of integrated ecc logic en embedded memory

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441857B2 (ja) 1972-12-19 1979-12-11
JPH10247166A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Nec Corp 誤り訂正器と誤り訂正方法
JP3940713B2 (ja) 2003-09-01 2007-07-04 株式会社東芝 半導体装置
JP2007018595A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2007257791A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US7519884B2 (en) * 2006-06-16 2009-04-14 Texas Instruments Incorporated TAM controller for plural test access mechanisms
US7529996B2 (en) * 2006-08-03 2009-05-05 Texas Instruments Incorporated DDR input interface to IC test controller circuitry
JP2008176828A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Microelectronics Corp エラー検出訂正回路のテスト回路およびテスト方法
JP2010009642A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびそのテスト方法
US8045401B2 (en) 2009-09-18 2011-10-25 Arm Limited Supporting scan functions within memories
US8438344B2 (en) * 2010-03-12 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Low overhead and timing improved architecture for performing error checking and correction for memories and buses in system-on-chips, and other circuits, systems and processes
US8726114B1 (en) * 2012-11-09 2014-05-13 Oracle International Corporation Testing of SRAMS
US10163470B2 (en) * 2015-09-18 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Dual rail memory, memory macro and associated hybrid power supply method
JP6702560B2 (ja) 2017-02-21 2020-06-03 株式会社東芝 半導体集積回路
US10319459B1 (en) * 2017-06-28 2019-06-11 Cadence Design Systems, Inc. Customizable built-in self-test testplans for memory units

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299000A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ
JP2001235524A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびそのテスト方法、ram/romテスト回路およびそのテスト方法
JP2007271346A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
JP2010152939A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置とテスト方法
JP2011058847A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US20120266033A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Advanced Micro Devices, Inc. Providing test coverage of integrated ecc logic en embedded memory

Also Published As

Publication number Publication date
US10706951B2 (en) 2020-07-07
US20190295680A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019168316A (ja) 半導体集積回路
US6601218B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7577885B2 (en) Semiconductor integrated circuit, design support software system and automatic test pattern generation system
US7478301B2 (en) Partial good integrated circuit and method of testing same
JP2005078431A (ja) 半導体装置
JP2019168316A5 (ja)
US20080201623A1 (en) Embedded architecture with serial interface for testing flash memories
US10665316B2 (en) Memory device
JP2010152939A (ja) 半導体装置とテスト方法
JP5611916B2 (ja) 半導体集積回路
US8689068B2 (en) Low leakage current operation of integrated circuit using scan chain
JP2010256130A (ja) 半導体集積回路、および半導体集積回路のテスト方法
JP4693526B2 (ja) 半導体集積回路、および、半導体集積回路のテスト方法
US9069042B2 (en) Efficient apparatus and method for testing digital shadow logic around non-logic design structures
US20080013389A1 (en) Random access memory including test circuit
US9443611B2 (en) Semiconductor integrated circuit with bist circuit
JP2018190751A (ja) 半導体装置および半導体装置のテスト方法
JP2007272982A (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
US11435940B2 (en) Testing a memory which includes conservative reversible logic
JP2009301676A (ja) 半導体装置
JP2004030829A (ja) 半導体記憶装置
JP3791757B2 (ja) 診断機能を備えた半導体集積回路
JP2015090719A (ja) 半導体装置
US7496808B2 (en) Parallel bit test circuit in semiconductor memory device and associated method
JP2011090762A (ja) データ転送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005