JP2019167218A - メディア支持装置及び記録装置 - Google Patents

メディア支持装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019167218A
JP2019167218A JP2018057637A JP2018057637A JP2019167218A JP 2019167218 A JP2019167218 A JP 2019167218A JP 2018057637 A JP2018057637 A JP 2018057637A JP 2018057637 A JP2018057637 A JP 2018057637A JP 2019167218 A JP2019167218 A JP 2019167218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
media
support device
sheet metal
roll body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018057637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067179B2 (ja
Inventor
赤羽 孝志
Takashi Akaha
孝志 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018057637A priority Critical patent/JP7067179B2/ja
Priority to CN201910222712.0A priority patent/CN110356128B/zh
Priority to US16/361,712 priority patent/US11091339B2/en
Publication of JP2019167218A publication Critical patent/JP2019167218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067179B2 publication Critical patent/JP7067179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/06Supporting web roll both-ends type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/185End caps, plugs or adapters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/30Arrangements to facilitate driving or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4486Electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4134Both ends type arrangement
    • B65H2301/41346Both ends type arrangement separate elements engaging each end of the roll (e.g. chuck)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/41Portable or hand-held apparatus
    • B65H2402/412Portable or hand-held apparatus details or the parts to be hold by the user, e.g. handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】シート状のメディアが巻回されたロール体を支持する支持部の軸部に対する変形を抑制する。【解決手段】シート状のメディアが巻回されたロール体Rを支持する支持部3と、ロール体Rの回転軸を構成するとともに支持部3が固定される軸部4と、支持部3に支持されたロール体Rを回転する駆動部10と、を備え、軸部4と支持部3とは、軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する板金32を用いて固定され、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されているメディア支持装置2。【選択図】図4

Description

本発明は、メディア支持装置及び記録装置に関する。
従来から、様々なメディア支持装置が使用されている。このうち、シート状のメディアが巻回されたロール体を支持するメディア支持装置がある。このようなメディア支持装置として、様々な構成のものが開示されている。
例えば、特許文献1には、ロール状に巻かれた被記録媒体(シート状のメディアが巻回されたロール体)を支持する芯管保持装置(メディア支持装置)が開示されている。特許文献1の芯管保持装置は、ロール状に巻かれた被記録媒体を支持するフランジ部(支持部)と、ロール状に巻かれた被記録媒体の回転軸を構成するとともにフランジ部が固定される軸部と、を備えている。
特開2015−67415号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるような従来のメディア支持装置においては、支持部と軸部とを屈曲部を有する固定部で固定していた。例えば、特許文献1においては、屈曲部を有する容器状の部材(箱型の板金)である押圧部を用いて、フランジ部(支持部)と軸部とを固定している。
支持部と軸部とを屈曲部を有する固定部で固定する構成のメディア支持装置においては、大型で重いロール体を使用した場合などにおいて、屈曲部に強い力が加わることで該屈曲部の屈曲度合いが変化し、支持部が軸部に対して捩れるなど変形してしまう場合がある。すなわち、支持部が軸部に対して変形するとメディアの搬送精度が低下する場合がある。
そこで、本発明は、シート状のメディアが巻回されたロール体を支持する支持部の軸部に対する変形を抑制することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様のメディア支持装置は、シート状のメディアが巻回されたロール体を支持する支持部と、前記ロール体の回転軸を構成するとともに前記支持部が固定される軸部と、前記支持部に支持された前記ロール体を回転する駆動部と、を備え、前記軸部と前記支持部とは、前記軸部が挿通される挿通孔が設けられる平面を有する板金を用いて固定され、前記支持部の内周部に対して前記板金の外周部が前記ロール体の回転方向に規制されていることを特徴とする。
本態様によれば、軸部と支持部とは、軸部が挿通される挿通孔が設けられる平面を有する板金を用いて固定され、支持部の内周部に対して板金の外周部がロール体の回転方向に規制されている。すなわち、ロール体を回転することに伴って、該平面と交差する方向(力が加わると変形する虞がある方向)に力が加わることなく、該板金の外周部に対して力が加わる構成となっている。別の表現をすると、該板金は、力が加わっても変形する虞が少ない方向に力が加わる構成となっている。したがって、支持部が軸部に対して変形することを抑制できる。
本発明の第2の態様のメディア支持装置は、前記第1の態様において、前記板金の外周部には、複数の歯型が設けられ、前記支持部の内周部には、前記歯型と係合する凹凸部が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、板金の外周部には複数の歯型が設けられ、支持部の内周部には歯型と係合する凹凸部が設けられている。このような構成とすることで、支持部の内周部に対して板金の外周部がロール体の回転方向に規制されている構成、すなわち、支持部と軸部とがロール体の回転方向に同期して回転する構成を簡単に形成できる。また、板金と支持部とがロール体の回転方向に同期して回転する構成を簡単に形成できる。
本発明の第3の態様のメディア支持装置は、前記第2の態様において、前記歯型と前記凹凸部とは、前記軸部の径方向において隙間が形成されていることを特徴とする。
例えば、支持部と板金とが異なる材料で形成されていた場合、熱膨張率が異なることとなる。熱膨張率が異なる支持部と板金とが広い面積で接触していた場合、温度変化に伴って、例えば板金が径方向に熱膨張する一方、支持部の体積があまり変化しない可能性がある。これにより、支持部の内周部が熱膨張した板金によって径方向に押圧され、支持部の剛性が板金の剛性よりも小さい場合には、支持部が変形する虞がある。これに対し、本態様によれば、歯型と凹凸部とは、軸部の径方向において隙間が形成されている。このため、支持部と板金とが異なる材料で形成されていた場合などにおいても、例えば温度変化に伴う支持部の変形を抑制できる。
本発明の第4の態様のメディア支持装置は、前記第2又は第3の態様において、前記凹凸部には、前記ロール体の回転方向に沿う方向に突出する突出部が形成されており、前記突出部は、前記板金の外周部に対して当接していることを特徴とする。
本態様によれば、凹凸部にはロール体の回転方向に沿う方向に突出する突出部が形成されており、突出部は板金の外周部に対して当接している。このため、例えば、板金に対して支持部を取り付ける際に、突出部の先端を潰しながら軸方向(軸部の延びる方向)に沿って支持部を移動させて取り付けるなどすることで、支持部の内周部に対して板金の外周部がロール体の回転方向に発生するバックラッシを抑制できる。これにより、メディアの搬送精度を高めることができる。
本発明の第5の態様の記録装置は、前記第1から第4のいずれか1つのメディア支持装置と、前記メディアに記録する記録部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、ロール体を支持する支持部の軸部に対する変形が抑制され、これに伴いメディアの搬送精度が低下することも抑制されるので、高い搬送精度で搬送されたメディアに対して記録を行うことができる。
本発明の実施例1に係る記録装置の概略側面図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の駆動部側の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の駆動部側の概略分解図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の駆動部側の概略断面図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の従動部側の概略断面図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部及び軸部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部及び軸部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部及び軸部を表す概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部を表す概略側面図。 本発明の実施例2に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部を表す概略側面図。 参考例に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部及び軸部を表す概略分解図。 参考例に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部及び軸部を表す概略断面図。
以下に、本発明の一実施例に係る記録装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1〜図10)
最初に、実施例1の記録装置1の概要について図1を参照して説明する。
図1は、本実施例に係る記録装置1の概略斜視図である。
なお、図1においては、構成を分かり易くするために一部の構成部材を省略して表している。
ここで、図中のX方向は水平方向であってメディア支持装置2の軸部4の延びる方向であり、Y方向は水平方向であってX方向と直交する方向、Z方向は鉛直方向である。また、以下においては、矢印方向を+方向、矢印方向と反対方向を−方向とする。例えば、鉛直上方向は+Z方向、鉛直下方向は−Z方向とする。
本実施例の記録装置1は、記録を行うためのロール体R(シート状のメディアMが巻回されたロール体R1)を支持するメディア支持装置2(送り出し側のメディア支持装置2a)を備えている。そして、本実施例の記録装置1は、メディアMを搬送方向Aに搬送する際、メディア支持装置2の軸部4(メディア支持装置2aの軸部4a)は回転方向Cに回転する。なお、本実施例では記録がなされる記録面が外側になるように巻かれているロール体R1を使用しているが、記録面が内側になるように巻かれているロール体R1を使用する場合は、軸部4aは回転方向Cとは逆方向に回転してロール体R1からメディアMを送り出すことが可能である。
また、本実施例の記録装置1は、メディアMを支持するプラテン20などからなるメディアMの搬送経路を備えている。また、記録装置1は、該搬送経路において該メディアMを搬送方向Aに搬送するための、駆動ローラー17と従動ローラー18とからなる搬送部としての搬送ローラー対15を備えている。なお、本実施例の記録装置1では、駆動ローラー17は搬送方向Aと交差する軸方向(軸部4の延びる方向)Bに延びるローラーで構成されており、従動ローラー18は駆動ローラー17と対向する位置において駆動ローラー17に対して軸方向Bに複数並べて設けられている。ただし、搬送部の構成に特に限定はない。
なお、プラテン20の下部には、該プラテン20に支持されたメディアMを加熱可能な加熱部としてのヒーター12が設けられている。このように、本実施例の記録装置1は、加熱部として、プラテン20側からメディアMを加熱可能なヒーターを備えているが、プラテン20におけるメディアMの支持面と対向する位置に設けられる赤外線ヒーター等を備えていてもよい。さらには、加熱部を有さない構成としてもよい。
また、本実施例の記録装置1は、筐体部11の内部に、複数のノズルが設けられ該ノズルからインクを吐出して記録する記録部としてのヘッド19と、該ヘッド19を搭載して軸方向Bに往復移動可能なキャリッジ16と、を備えている。なお、本実施例の記録装置1では、プラテン20上のヘッド19(ノズル形成面)と対向する位置における搬送方向Aは+Y方向であり、ヘッド19の移動方向はX方向に沿う方向であり、インクの吐出方向は−Z方向(鉛直下方向)である。
ここで、筐体部11の内部には、フレーム14が形成され、フレーム14に取り付けられるとともにX方向に沿って延設されるガイドレール13が形成されている。そして、ヘッド19が設けられたキャリッジ16は、ガイドレール13に取り付けられている。
上記のような構成により、ヘッド19は、搬送方向Aと交差する軸方向Bに往復移動しながら、搬送されるメディアMに不図示のノズルからインクを吐出して記録する(画像を形成する)ことが可能である。本実施例の記録装置1は、所定の搬送量でメディアMを搬送方向Aに搬送させることと、メディアMを停止した状態でヘッド19を軸方向Bに移動させながらインクを吐出させることと、を繰り返すことで、メディアMに所望の画像を形成可能である。
なお、本実施例の記録装置1は、メディアMの搬送とヘッド19の走査(往復移動)とを繰り返して記録を行う所謂シリアルプリンターであるが、メディアMの幅方向に沿ってライン状にノズルが形成されたラインヘッドを使用して連続的にメディアMを搬送しながら連続的に記録を行う所謂ラインプリンターであってもよい。
また、ヘッド19の搬送方向Aにおける下流側には、メディアMをロール体R(シート状のメディアMが巻回されたロール体R2)として巻き取り可能なメディア支持装置2(巻き取り側のメディア支持装置2b)が備えられている。なお、本実施例では記録面が外側になるようにメディアMを巻き取るので、メディアMを巻き取る際、メディア支持装置2bの軸部4(軸部4b)は回転方向Cに回転する。一方、記録面が内側になるように巻き取る場合は、軸部4bは回転方向Cとは逆方向に回転してメディアMを巻き取ることが可能である。
また、プラテン20における搬送方向Aにおける下流側の端部と、メディア支持装置2bと、の間には、メディアMとの接触部が軸方向Bに延設され、メディアMに所望のテンションを付与することが可能なテンションバー21が設けられている。ただし、テンションバー21を備えない構成としてもよい。
次に、本実施例の記録装置1の要部であるメディア支持装置2について説明する。なお、本実施例の記録装置1においては、送り出し側のメディア支持装置2aと巻き取り側のメディア支持装置2bとが設置位置などを除き同様の構成である。すなわち、メディア支持装置2a及びメディア支持装置2bの何れも本発明のメディア支持装置に該当する。このため、以下は、メディア支持装置2bを例に説明するが、メディア支持装置2aについても同様に当てはまる。
ここで、図2は、本実施例の記録装置1におけるメディア支持装置2(メディア支持装置2b)の概略斜視図である。また、図3は、本実施例のメディア支持装置2の駆動部側支持ユニット5の概略斜視図である。また、図4は、本実施例のメディア支持装置2の駆動部側支持ユニット5の概略分解図である。また、図5は、本実施例のメディア支持装置2の駆動部側支持ユニット5の概略断面図である。また、図6は、本実施例のメディア支持装置2の従動部側支持ユニット6の概略断面図である。また、図7は、本実施例のメディア支持装置2の支持部3(支持部3α)及び軸部4を表す概略斜視図である。また、図8及び図9は本実施例のメディア支持装置2の支持部3及び軸部4を表す概略斜視図であり、図8は支持部3にロール体Rの紙菅Pを嵌めていない状態を表し、図9は支持部3にロール体Rの紙菅Pを嵌めた状態を表している。そして、図10は、本実施例のメディア支持装置2の支持部3を表す概略側面図である。
一方、図12は、参考例に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部103及び軸部104を表す概略分解図である。また、図13は、参考例に係る記録装置におけるメディア支持装置の支持部103及び軸部104を表す概略断面図である。
なお、図2から図10、並びに、図12及び図13においても、図1と同様、必要に応じて構成を分かり易くするために一部の構成部材を省略して表している場合がある。
本実施例のメディア支持装置2は、軸方向Bにおける駆動部側に図3から図5で表される支持部3及び軸部4を有する駆動部側支持ユニット5を備え、軸方向Bにおける従動部側に図6で表される支持部3及び軸部4を有する従動部側支持ユニット6を備えている(図2参照)。そして、駆動部側支持ユニット5の支持部3にロール体Rの紙菅Pを嵌める(図9参照)とともに、従動部側支持ユニット6の支持部3にもロール体Rの紙菅Pを嵌めることで、図2で表されるようにロール体Rを軸方向Bにおける両側から挟み込んで支持する。
なお、図2で表されるように、駆動部側支持ユニット5及び従動部側支持ユニット6は何れも、軸方向Bに延設されるレール7(レール7a及びレール7b)に挿入された挿入部8を備えている。そして、駆動部側支持ユニット5及び従動部側支持ユニット6は何れも、挿入部8に形成されたロックバルブ9を緩めることで、レール7(軸方向B)に沿って移動可能な構成となっている。本実施例のメディア支持装置2は、このような構成となっていることで、駆動部側支持ユニット5及び従動部側支持ユニット6を適当な位置に配置することができるので、様々な幅のロール体R(メディアM)を支持することが可能になっている。
駆動部側支持ユニット5は、図3から図5などで表されるように、ロール体Rを支持する支持部3と、支持部3が固定される軸部4と、レール7が挿入される挿入部8と、ロール体Rを回転するための駆動部としてのモーター10と、を備えている。そして、モーター10の駆動力は、複数の歯車やベルトなどで構成される動力伝達機構22を介して軸部4に伝達され、また、軸部4を介して支持部3に伝達され、さらに、支持部3を介してロール体Rに伝達される。
従動部側支持ユニット6は、図6で表されるように、支持部3が固定される軸部4を挿入する挿入孔31aが設けられた挿入部31を有し、挿入部31の一端(−X方向側)には雄ネジ23が設けられたレバー27が形成され、挿入部31の他端(+X方向側)にはバネ28及びバネ受け部29が構成されている。挿入部31に挿入された軸部4(すなわち支持部3)は、支持部3がバネ28により+X方向側に押されることで、ロール体Rがセットされた(支持部3に紙菅Pが嵌められた)際に、+X方向側に押される構成となっている。
図6で表されるように、雄ネジ23は雌ネジ24に嵌め合わされており、耐摩耗シート25及びスペーサー26を介して、レバー27を回すことで軸部4の位置を挿入部31に対して軸方向Bに沿って移動可能な構成となっている。別の表現をすると、レバー27を回すことで軸部4と共に支持部3を+X方向側に向けて移動させることができる構成となっており、紙菅Pに支持部3を押し込む(紙菅Pに支持部3を確りと固定させるとともにバネ28による適当なバネ圧がかかるようにする)ことが可能になっている。なお、本実施例の従動部側支持ユニット6には、支持部3の従動部側支持ユニット6(正確にはバネ受け部29)に対する押し込み量を確認可能な押し込み量目印30が形成されている。
本実施例のメディア支持装置2は、このような構成の駆動部側支持ユニット5と従動部側支持ユニット6とを備えているため、ロール体Rのセットを以下の手順で、簡単かつ正確な位置に、行うことができる。
最初に、駆動部側支持ユニット5をレール7に対して軸方向Bに移動させて位置決めし、ロックバルブ9を締めて固定する。次に、ロール体Rの紙菅P(詳細には+X方向側端部)を駆動部側支持ユニット5の支持部3にセットする(嵌め込む)。次に、従動部側支持ユニット6をレール7に対して軸方向Bに移動させ、ロール体Rの紙菅P(詳細には−X方向側端部)を従動部側支持ユニット6の支持部3にセットし(嵌め込み)、ロックバルブ9を締めて固定する。そして、最後に、押し込み量目印30を確認しながらレバー27を回し、ロール体Rの紙菅Pに対して従動部側支持ユニット6の支持部3を適正な位置まで確り押し込む。このように行うことで、ロール体Rをメディア支持装置2の適正な位置(従動部側支持ユニット6からロール体Rに軸方向Bに沿う方向に適当なバネ圧が加わる位置)にセット(固定)することができる。
次に、本実施例のメディア支持装置2における支持部3と軸部4との固定部について、図4から図10、並びに、参考例の記録装置(メディア支持装置)の図である図12及び図13を参照して、詳細に説明する。
本実施例のメディア支持装置2においては、駆動部側支持ユニット5と従動部側支持ユニット6とで、支持部3と軸部4との固定部は略同様な構成である。ここで、図4及び図5では駆動部側支持ユニット5の固定部を表しており、図6から図10では従動部側支持ユニット6の固定部を表しているが、駆動部側支持ユニット5と従動部側支持ユニット6とで支持部3と軸部4との固定部は略同様な構成であるので、以下においては、随時詳しく表現されている図を参照して説明する。
図12及び図13で表されるように、参考例のメディア支持装置においては、支持部103と軸部104とが、軸部104が挿通される2つの平板板金132bと、該2つの平板板金132bと接続される2つの箱型板金132aと、を用いて固定されている。ここで、箱型板金132aには、図12で表されるように、屈曲部Be(隣接する2面の間に形成される軸方向Bに沿う辺)がある。参考例のメディア支持装置のように、支持部103と軸部104とを屈曲部Beを有する固定部で固定する構成のメディア支持装置においては、大型で重いロール体Rを使用した場合などにおいて、屈曲部Beに強い力が加わることで該屈曲部Beの屈曲度合いが変化し、支持部103が軸部104に対して捩れるなど変形してしまう場合がある。
一方、本実施例のメディア支持装置2は、図4から図10で表されるように、支持部3と軸部4とが、軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する平板状の板金32を用いて固定される。詳細には、図7及び図10等で表されるように、板金32には該板金32の外周部32cの全体に亘り複数の歯型32dが形成されており、支持部3のフランジ部33の内周部33aには全体に亘り該歯型32dが嵌合する凹凸部33bが形成されている。そして、該歯型32dと該凹凸部33bとにより、支持部3のフランジ部33の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されている構成になっている。
ここで一旦まとめると、本実施例のメディア支持装置2は、シート状のメディアが巻回されたロール体Rを支持する支持部3と、ロール体Rの回転軸を構成するとともに支持部3が固定される軸部4と、支持部3に支持されたロール体Rを回転する駆動部としてのモーター10と、を備えている。
そして、軸部4と支持部3とは、軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する平板状の板金32を用いて固定され、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されている。
すなわち、本実施例のメディア支持装置2は、ロール体Rを回転することに伴って、該平面32bと交差する方向(平板状の板金32において力が加わると変形する虞がある方向)に力が加わることなく、該板金32の外周部32cに沿った力や該平面32bに略平行な力が加わる構成となっている。別の表現をすると、本実施例のメディア支持装置2においては、該板金32は、力が加わっても変形する虞が少ない方向に力が加わる構成となっている。したがって、本実施例のメディア支持装置2は、支持部3が軸部4に対して変形することを抑制できる構成になっている。また、板金32は、軸部4の径方向において軸部4から離れた箇所で支持部3にモーター10の駆動力を伝達できるため、支持部3の駆動トルクを比較的大きくすることができる。また、板金32には屈曲部がないため、屈曲部を有する参考例のメディア支持装置に比べて、変形し難く、耐久性が低下することを抑制できる。
上記について、記録装置の観点から説明すると、本実施例の記録装置1は、上記メディア支持装置2と、メディアMに記録する記録部としてのヘッド19、を備えている。上記のように、本実施例のメディア支持装置2は、ロール体Rを支持する支持部3の軸部4に対する変形が抑制され、これに伴いメディアMの搬送精度が低下することも抑制される。このため、本実施例の記録装置1は、高い搬送精度で搬送されたメディアMに対して記録を行うことができる。
なお、本実施例の記録装置1においては、送り出し側のメディア支持装置2a及び巻き取り側のメディア支持装置2bの何れも、上記メディア支持装置2に該当する。すなわち、「シート状のメディアMが巻回されたロール体R」とは、これから記録に使用するメディアMが巻かれたロール体のほか、記録がなされたメディアMを巻くことで形成されるロール体も含む意味である。ただし、本実施例の記録装置1のような構成に限定されず、送り出し側のメディア支持装置及び巻き取り側のメディア支持装置の何れかが上記メディア支持装置2とは異なる構成であってもよい。例えば、ヘッド19よりも搬送方向Aの上流側にある上記メディア支持装置2aを適用することで、メディアMの搬送精度の低下を抑制した状態で、ヘッド19によりメディアMに印刷することができる。
ここで、本実施例のメディア支持装置2においては、駆動部側支持ユニット5及び従動部側支持ユニット6の何れにおいても、軸部4と支持部3とが軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する板金32を用いて固定され、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されている。しかしながら、本実施例のメディア支持装置2のような構成に限定されない。すなわち、少なくとも、駆動部側支持ユニット5及び従動部側支持ユニット6の何れか一方において、軸部4と支持部3とが軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する板金32を用いて固定され、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されていればよい。
また、図4などで表されるように軸部4は平面部34を有しており、挿通孔32aは該平面部34に対応する直線部分39を有している(図10参照)。そして、挿通孔32aに挿通された軸部4がモーター10の駆動力により回転すると、平面部34と直線部分39とが当接して板金32(支持部3)が回転する。なお、本実施例の板金32は平板状であるため、簡単に軸部4と支持部3との固定部を形成できている。
本実施例のメディア支持装置2においては、軸部4に対して支持部3は、板金32を挿通させ、さらにフランジ部33を挿通させ、その後、嵌めこみ部材35(図4参照)を軸部4の端部に形成された嵌めこみ溝37(図4参照)に嵌め込み、ネジ36(図7及び図10参照)でフランジ部33に板金32を固定することで、固定される。ただし、軸部4と支持部3とが、軸部4が挿通される挿通孔32aが設けられる平面32bを有する板金32を用いて固定され、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されている構成であれば、本実施例のような構成に限定されない。
また、上記のように、板金32の外周部32cには、複数の歯型32dが設けられ、支持部3の内周部33aには、該歯型32dと係合する凹凸部33bが設けられている。本実施例のメディア支持装置2は、このような構成としていることで、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に規制されている構成、すなわち、支持部3と軸部4とがロール体Rの回転方向に同期して回転する構成を簡単に形成している。また、板金32と支持部3とがロール体Rの回転方向に同期して回転する構成を簡単に形成できる。これにより、軸部4に与えられたモーター10の駆動力を、板金32を介して支持部3に伝達することができる。
なお、図10で表されるように、歯型32dと凹凸部33bとは、軸部4の径方向において隙間Sが形成されている。
本実施例のメディア支持装置2においては、支持部3は樹脂製であり板金32は金属製である。このように、支持部3と板金32とが異なる材料で形成されていた場合、支持部3と板金32とで熱膨張率が異なることとなる。熱膨張率が異なる支持部3と板金32とが広い面積で接触していた場合、温度変化に伴って、例えば板金32が径方向に熱膨張する一方、支持部3の体積があまり変化しない可能性がある。これにより、支持部3の内周部33aが熱膨張した板金32によって径方向に押圧され、支持部3の剛性が板金32の剛性よりも小さい場合には、支持部3が変形する虞がある。
これに対し、本実施例のメディア支持装置2においては、歯型32dと凹凸部33bとは、軸部4の径方向において隙間Sが形成されているので、支持部3と板金32とが異なる材料で形成されていることに起因する温度変化に伴う支持部3等の変形を抑制できる。
なお、本実施例のメディア支持装置2においては、駆動部側支持ユニット5と従動部側支持ユニット6との固定部の構成の違いとしては、図5で表されるように駆動部側支持ユニット5における板金32は平面部34の内側の端部34aに当接している(軸方向Bに沿って移動しない構成である)のに対し、図6で表されるように従動部側支持ユニット6における板金32は平面部34の内側の端部34aに当接していない(軸方向Bに沿って移動可能な構成である)ことが挙げられる。別の観点から説明すると、駆動部側支持ユニット5における支持部3は軸部4に対して該軸部4の径方向のガタつきを許容しない(軸方向Bに沿う移動を許容しない)構成になっているのに対し、従動部側支持ユニット6における支持部3は軸部4に対して該軸部4の径方向のガタつきを許容する(軸方向Bに沿う移動を許容する)構成になっていることが挙げられる。
[実施例2](図11)
図11は本実施例の記録装置1におけるメディア支持装置2の支持部3(支持部3β)の概略側面図であり、実施例1の記録装置1の支持部3(支持部3α)を表す図10に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
ここで、本実施例の記録装置1は、支持部3の構成(詳細にはフランジ部33の内周部33aにおける凹凸部33bの構成)以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図11で表されるように、本実施例のメディア支持装置2においては、フランジ部33の内周部33aにおける凹凸部33bには、ロール体Rの回転方向に沿う方向に突出する突出部38が形成されている。そして、該突出部38は、板金32の外周部32cに対して当接している。
本実施例のメディア支持装置2は、このような構成となっていることにより、板金32に対して支持部3を取り付ける際に、突出部38の先端を潰しながら軸方向Bに沿って支持部3を移動させて取り付けることで、支持部3の内周部33aに対して板金32の外周部32cがロール体Rの回転方向に発生するバックラッシを抑制できる。これにより、メディアの搬送精度を高めることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。例えば、上記実施例1及び実施例2のメディア支持装置2を、画像読み取り装置など、記録装置以外の装置に適用することも可能である。
1…記録装置、2…メディア支持装置、2a…送り出し側のメディア支持装置、
2b…巻き取り側のメディア支持装置、3…支持部、3α…支持部、3β…支持部、
4…軸部、4a…メディア支持装置2aの軸部、4b…メディア支持装置2bの軸部、
5…駆動部側支持ユニット、6…従動部側支持ユニット、7…レール、7a…レール、
7b…レール、8…挿入部、9…ロックバルブ、10…モーター(駆動部)、
11…筐体部、12…ヒーター、13…ガイドレール、14…フレーム、
15…搬送ローラー対、16…キャリッジ、17…駆動ローラー、
18…従動ローラー、19…ヘッド(記録部)、20…プラテン、
21…テンションバー、22…動力伝達機構、23…雄ネジ、24…雌ネジ、
25…耐摩耗シート、26…スペーサー、27…レバー、28…バネ、
29…バネ受け部、30…押し込み量目印、31…挿入部、31a…挿入孔、
32…板金、32a…挿通孔、32b…平面、32c…板金32の外周部、
32d…歯型、33…フランジ部、33a…フランジ部33の内周部、
33b…凹凸部、34…平面部、34a…端部、35…嵌めこみ部材、36…ネジ、
37…嵌めこみ溝、38…突出部、39…直線部分、103…支持部、104…軸部、
132a…箱型板金、132b…平板板金、Be…屈曲部、M…メディア、
P…ロール体Rの紙菅、R…ロール体、R1…ロール体、R2…ロール体、S…隙間

Claims (5)

  1. シート状のメディアが巻回されたロール体を支持する支持部と、
    前記ロール体の回転軸を構成するとともに前記支持部が固定される軸部と、
    前記支持部に支持された前記ロール体を回転する駆動部と、
    を備え、
    前記軸部と前記支持部とは、前記軸部が挿通される挿通孔が設けられる平面を有する板金を用いて固定され、
    前記支持部の内周部に対して前記板金の外周部が前記ロール体の回転方向に規制されていることを特徴とするメディア支持装置。
  2. 請求項1に記載のメディア支持装置において、
    前記板金の外周部には、複数の歯型が設けられ、
    前記支持部の内周部には、前記歯型と係合する凹凸部が設けられていることを特徴とするメディア支持装置。
  3. 請求項2に記載のメディア支持装置において、
    前記歯型と前記凹凸部とは、前記軸部の径方向において隙間が形成されていることを特徴とするメディア支持装置。
  4. 請求項2又は3に記載のメディア支持装置において、
    前記凹凸部には、前記ロール体の回転方向に沿う方向に突出する突出部が形成されており、
    前記突出部は、前記板金の外周部に対して当接していることを特徴とするメディア支持装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のメディア支持装置と、
    前記メディアに記録する記録部と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
JP2018057637A 2018-03-26 2018-03-26 メディア支持装置及び記録装置 Active JP7067179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057637A JP7067179B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 メディア支持装置及び記録装置
CN201910222712.0A CN110356128B (zh) 2018-03-26 2019-03-22 介质支承装置及记录装置
US16/361,712 US11091339B2 (en) 2018-03-26 2019-03-22 Medium supporting device and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057637A JP7067179B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 メディア支持装置及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019167218A true JP2019167218A (ja) 2019-10-03
JP7067179B2 JP7067179B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67984759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057637A Active JP7067179B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 メディア支持装置及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11091339B2 (ja)
JP (1) JP7067179B2 (ja)
CN (1) CN110356128B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067179B2 (ja) * 2018-03-26 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 メディア支持装置及び記録装置
CN113580764B (zh) * 2020-05-01 2022-11-22 株式会社理光 卷筒介质保持装置及图像形成装置
CN111660659A (zh) * 2020-07-20 2020-09-15 万丽艳 一种带有气体净化的丝网印刷机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331152A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Tokyo Electric Co Ltd ウェブ保持装置
JPH05254203A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクリボンロール取り付け機構
JP2000009093A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Fujitsu General Ltd ファン固着装置
US20070125903A1 (en) * 2005-10-21 2007-06-07 Sava Dennis S Printer/plotter roller adaptor system
JP2009214985A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp ロール状被記録材の搬送装置及び記録装置
JP2014114091A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Seiko Epson Corp ロール紙支持機構、及びプリンター
JP2015067415A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 芯管保持装置及び記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491252B2 (en) * 2000-04-07 2002-12-10 Sankyo Seiki Mfg, Co., Ltd. Winding core holding mechanism, roll medium holding device having the same, and winding device using said mechanism and device
JP5169250B2 (ja) * 2008-01-28 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 ロール媒体支持装置、記録装置
JP5553570B2 (ja) * 2009-09-29 2014-07-16 キヤノン株式会社 記録媒体支持装置および記録装置
US9004390B2 (en) * 2010-08-03 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Roll medium holding unit, roll sheet feeder, and image forming apparatus
JP2013018628A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Seiko Epson Corp ロール状媒体搬送装置、ロール状媒体搬送方法、及び記録装置
JP5796706B2 (ja) * 2011-08-02 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 ロール媒体ホルダー装置、記録装置
JP6183085B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-23 株式会社リコー ロール体用治具、画像形成装置
CN105584864B (zh) * 2014-11-12 2017-12-29 株式会社理光 滚筒保持器和图像形成装置
JP2017209787A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び運搬装置
JP2018150132A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社リコー ロール体保持装置、画像形成装置、及び液体吐出装置
WO2019130377A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱電機株式会社 印刷装置
JP7067179B2 (ja) * 2018-03-26 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 メディア支持装置及び記録装置
JP7087733B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7449643B2 (ja) * 2018-07-31 2024-03-14 セイコーエプソン株式会社 昇降機構および記録装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331152A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Tokyo Electric Co Ltd ウェブ保持装置
JPH05254203A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクリボンロール取り付け機構
JP2000009093A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Fujitsu General Ltd ファン固着装置
US20070125903A1 (en) * 2005-10-21 2007-06-07 Sava Dennis S Printer/plotter roller adaptor system
JP2009214985A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp ロール状被記録材の搬送装置及び記録装置
JP2014114091A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Seiko Epson Corp ロール紙支持機構、及びプリンター
JP2015067415A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 芯管保持装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7067179B2 (ja) 2022-05-16
US20190291995A1 (en) 2019-09-26
CN110356128A (zh) 2019-10-22
CN110356128B (zh) 2022-10-28
US11091339B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019167218A (ja) メディア支持装置及び記録装置
EP2657168B1 (en) Medium transport apparatus and recording apparatus
US7431292B2 (en) Medium conveying apparatus
US20100245515A1 (en) Printer
JP4681416B2 (ja) 記録装置、記録装置の組立方法
JP4572713B2 (ja) 画像形成装置
JP2018094788A (ja) 印刷装置
JP2001253126A (ja) インクジェット方式画像形成装置
US20130156481A1 (en) Flexible Gear Rack Carriage Transport in a Printing Apparatus
JP2014151976A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2018130890A (ja) 液体吐出装置及びレール部の調整方法
JP4595089B2 (ja) 印画位置決め機構及びプリンタ
JP4735746B2 (ja) インクジェット記録装置
WO2020009689A1 (en) Cutter module and method
US20150183248A1 (en) Recording apparatus
JP2002248819A (ja) プラテン、プラテンの支持機構、および前記プラテンの支持機構を備えた記録装置
JP3811954B2 (ja) 画像形成装置
CN108688356B (zh) 印刷装置
JP2017074740A (ja) 印刷装置
JP7302156B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4367565B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3429991B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2018122570A (ja) 印刷装置及び支持部の位置記憶方法
JP6378627B2 (ja) ヘッドギャップ調整機構及び画像形成装置
US20130286094A1 (en) Printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150