JP2019158988A - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158988A
JP2019158988A JP2018042610A JP2018042610A JP2019158988A JP 2019158988 A JP2019158988 A JP 2019158988A JP 2018042610 A JP2018042610 A JP 2018042610A JP 2018042610 A JP2018042610 A JP 2018042610A JP 2019158988 A JP2019158988 A JP 2019158988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
data line
capacitor
transistor
pixel circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018042610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673388B2 (ja
Inventor
人嗣 太田
Hitoshi Ota
人嗣 太田
健 腰原
Takeshi Koshihara
健 腰原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018042610A priority Critical patent/JP6673388B2/ja
Priority to TW108107453A priority patent/TW201939466A/zh
Priority to US16/296,736 priority patent/US10964260B2/en
Priority to CN201910174466.6A priority patent/CN110246457B/zh
Publication of JP2019158988A publication Critical patent/JP2019158988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673388B2 publication Critical patent/JP6673388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0294Details of sampling or holding circuits arranged for use in a driver for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】微細画素に適用可能で、画素回路に含まれる駆動トランジスターの閾値電圧の補償動作を行う補償期間を十分に長くとれるようにする技術を提供する。【解決手段】第1データ線14−1と、第2データ線14−2と、第1データ線14−1に接続された第1画素回路110−1と、第2データ線14−2に接続された第2画素回路110−2と、第1データ線14−1に設けられた容量50−1と、第2データ線14−2に設けられた容量50−2と、第1画素回路110−1の表示階調または第2画素回路110−2の表示階調に応じた階調電圧を保持する容量41が設けられた第1配線18と、容量50−1と第1配線18との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御されるスイッチ42−1と、容量50−2と第1配線18との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御されるスイッチ42−2と、を有する電気光学装置、提供する。【選択図】図5

Description

本発明は、電気光学装置、そのような電気光学装置の駆動方法、および、そのような電気光学装置を備える電子機器等に関する。
近年、有機発光ダイオード(以下、OLED(Organic Light Emitting Diode)という)素子などの発光素子を用いた電気光学装置が各種提案されている。従来の電気光学装置では、走査線とデータ線との交差に対応して、発光素子および駆動トランジスターを含む画素回路が設けられる。表示階調に応じた階調電圧が駆動トランジスターのゲートに印加されると、駆動トランジスターは、ゲートとソースとの間の電圧に応じた電流を発光素子に供給する。この電流により、当該発光素子は、表示階調に応じた輝度で発光する。
駆動トランジスターの閾値電圧にばらつきがあると、発光素子に流れる電流がばらつくため、表示画像の画質が低下する。そこで、駆動トランジスターの閾値電圧のばらつきを補償する。特許文献1には、補償動作を実行する補償期間において、駆動トランジスターのドレインおよびゲートを短絡し、駆動トランジスターのゲートの電位を駆動トランジスターの閾値電圧に応じた値に設定する技術が開示されている。この補償方法によれば補償期間が長いほどばらつきの補償効果は高くなる。
特開2013−88611号公報
しかし、特許文献1に開示の技術では、補償動作と階調電圧の書き込み動作とを1つの水平走査期間で行っている。このため、補償期間を長くとりすぎると、階調電圧の正確な書き込みができなくなるので、十分な長さの補償期間を確保できるとは限らない。
以上の課題を解決するために本発明に係る電気光学装置は、上下に分割されたデータ線である第1データ線および第2データ線と、前記第1データ線に接続された第1画素回路と、前記第2データ線に接続された第2画素回路と、前記第1データ線に接続された一方の電極と、他方の電極とを有する第1容量と、前記第2データ線に接続された一方の電極と、他方の電極とを有する第2容量と、前記第1画素回路の表示階調または前記第2画素回路の表示階調に応じた階調電圧をデータ信号供給回路から供給される保持容量が設けられる第1配線と、前記第1容量の他方の電極と前記第1配線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第1スイッチと、前記第2容量の他方の電極と前記第1配線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第2スイッチと、を有し、前記第1画素回路は、第1発光素子と、前記第1発光素子に流れる電流を前記第1データ線から与えられる階調電圧に応じて制御する第1駆動トランジスターと、第1補償回路と、を有し、前記第2画素回路は、第2発光素子と、前記第2発光素子に流れる電流を前記第2データ線から与えられる階調電圧に応じて制御する第2駆動トランジスターと、第2補償回路と、を有する。
本態様によれば、第1画素回路が接続されている第1データ線と第2画素回路が接続されている第2データ線とが別箇であるから、第1画素回路と第2画素回路とを独立に駆動できる。例えば、第1スイッチを接続状態にすると第1画素回路の表示階調に応じた電圧が第1配線を介して第1容量に書き込まれる。この間、第2スイッチを切断状態としておけば、第1容量に対する階調電圧の書き込みに影響を与えることなく第2補償回路を用いて第2駆動トランジスターについての補償動作を行うことができる。つまり、本態様によれば、第1画素回路と第2画素回路の一方についての階調電圧の書き込みと、他方についての補償動作とを並列に行うことができる。従って、1つの水平走査期間内で補償動作と階調電圧書き込み動作とを完了させる必要はなく、複数の水平走査期間に亘って補償期間を設定することが可能になる。
上述の電気光学装置は、前記第1駆動トランジスターの閾値電圧を補償するための補償動作において用いられる参照電位を発生させる参照電源と前記第1容量の他方の電極との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第3スイッチと、前記参照電源と前記第2容量の他方の電極との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第4スイッチと、前記第1駆動トランジスターまたは前記第2駆動トランジスターを初期化するための初期化電位を発生させる初期化電源と前記第1データ線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第5スイッチと、前記第2データ線と前記初期化電源との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第6スイッチと、を有することを特徴としてもよい。
本態様によれば、第1水平走査期間においては、前記第1スイッチを切断状態に固定する一方、前記第3スイッチを接続状態に固定し、前記第5スイッチを接続状態にして前記第1駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第5スイッチを切断状態に戻して前記第1駆動トランジスターの閾値電圧の補償動作を開始することができる。そして、前記第1水平走査期間に後続する第2水平走査期間においては、前記第2スイッチを切断状態に固定し、前記第6スイッチを接続状態にして第2駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第6スイッチを切断状態に戻し、前記第4スイッチを接続状態に固定して前記第2駆動トランジスターの補償動作を開始することができる。また、第2水平走査期間においては、前記第2駆動トランジスターの補償動作開始後に前記第1画素回路の表示階調に応じた階調電圧を前記保持容量に保持させ、その後の前記第3スイッチを切断状態、前記第1スイッチを接続状態にして前記第1容量に当該階調電圧に応じた電圧を書き込むことができる。
上述の電気光学装置は、前記第1配線は、前記第1データ線および前記第2データ線に並べて配置され、前記第1スイッチおよび前記第3スイッチに接続され、前記第1データ線と並べて配置される第2配線と、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチに接続され、前記第2データ線と並べて配置される第3配線と、前記第1配線と並べて配置され、固定電位を与えられる第4配線と、を有し、前記第1データ線と前記第2配線とにより前記第1容量が形成され、前記第2データ線と前記第3配線とにより前記第2容量が形成され、前記第1配線と前記第4配線とにより前記保持容量が形成される、ことを特徴としてもよい。
第1容量は、第1画素回路をカップリング駆動するための転送容量の役割を果たし、第2容量は、第2画素回路をカップリング駆動するための転送容量の役割を果たす。本態様によれば、保持容量の役割を果たす容量を第1配線に接続する態様に比較して、電気光学装置における表示領域以外の回路面積を小さくすることができる。
以上の課題を解決するために上記電気光学装置の駆動方法は、第1水平走査期間においては、前記第1スイッチを切断状態に固定する一方、前記第3スイッチを接続状態に固定し、前記第5スイッチを接続状態にして前記第1駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第5スイッチを切断状態に戻して前記第1駆動トランジスターの補償動作を開始し、前記第1水平走査期間に後続する第2水平走査期間においては、前記第2スイッチを切断状態に固定し、前記第6スイッチを接続状態にして前記第2駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第6スイッチを切断状態に戻し、前記第4スイッチを接続状態に固定して前記第2駆動トランジスターの補償動作を開始する一方、前記第2駆動トランジスターの補償動作開始後に前記第1画素回路の表示階調に応じた階調電圧を前記保持容量に保持させ、その後、前記第3スイッチを切断状態、前記第1スイッチを接続状態にして前記第1容量に当該階調電圧に応じた電圧を書き込む。
本態様によっても、第1駆動トランジスターの補償期間を1水平走査期間を超えて確保することができ、十分な長さの補償期間を確保することができる。
また、本発明は、電気光学装置のほか、当該電気光学装置を備える電子機器として概念することも可能である。電子機器としては、典型的にはヘッドマウントディスプレイ(HMD)や電子ビューファイダーのなどの表示装置が挙げられる。
本発明の実施形態に係る電気光学装の構成を示す斜視図である。 電気光学装置の電気的な構成を示す図である。 同電気光学装置の走査線駆動回路による行走査の順序を示す図である。 同電気光学装置のデマルチプレクサーの構成を説明するための回路図である。 同電気光学装置の画素回路およびスイッチ部の構成を示す回路図である。 同電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである。 同電気光学装置の動作説明図である。 同電気光学装置の動作説明図である。 同電気光学装置の動作説明図である。 同電気光学装置の動作説明図である。 本発明に係るヘッドマウントディスプレイ300の斜視図である。 本発明に係るパーソナルコンピューター400の斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<A.実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る電気光学装置1の構成を示す斜視図である。電気光学装置1は、例えばヘッドマウントディスプレイにおいて画像を表示するマイクロディスプレイである。
図1に示すように、電気光学装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の動作を制御する制御回路3とを備える。表示パネル2は、複数の画素回路と、当該画素回路を駆動する駆動回路とを備える。本実施形態において、表示パネル2が備える複数の画素回路および駆動回路は、シリコン基板に形成され、画素回路には、電気光学素子の一例であるOLEDが用いられる。また、表示パネル2は、例えば、表示部で開口する枠状のケース82に収納されるとともに、FPC(Flexible Printed Circuits)基板84の一端が接続される。FPC基板84には、半導体チップの制御回路3が、COF(Chip On Film)技術によって実装されるとともに、複数の端子86が設けられて、図示省略された上位回路に接続される。
図2は、実施形態に係る電気光学装置1の構成を示すブロック図である。上述のとおり、電気光学装置1は、表示パネル2と、制御回路3とを備える。
制御回路3には、図示省略された上位回路よりデジタルの画像データVideoが同期信号に同期して供給される。ここで、画像データVideoとは、表示パネル2(厳密には、後述する表示部100)で表示すべき画像の画素の表階調を例えば8ビットで規定するデータである。また、同期信号とは、垂直同期信号、水平同期信号、および、ドットクロック信号を含む信号である。
制御回路3は、同期信号に基づいて、各種制御信号を生成し、これを表示パネル2に対して供給する。具体的には、制御回路3は、表示パネル2に対して、制御信号Ctrと、正論理の制御信号GrefUおよびGrefDと、負論理の制御信号/GiniUおよびGiniDと、とを供給する。さらに、制御回路3は、表示パネル2に対して、正論理の制御信号GcplUと、これと論理反転の関係にある負論理の制御信号/GcplUと、正論理の制御信号GcplDと、これと論理反転の関係にある負論理の制御信号/GcplDと、制御信号Sel(1)、Sel(2)、Sel(3)と、これらの信号に対して論理反転の関係にある制御信号/Sel(1)、/Sel(2)、/Sel(3)と、を供給する。
ここで、制御信号Ctrとは、パルス信号や、クロック信号、イネーブル信号など、複数の信号を含む信号である。
なお、制御信号Sel(1)、Sel(2)、Sel(3)を、制御信号Selと総称し、制御信号/Sel(1)、/Sel(2)、/Sel(3)を、制御信号/Selと総称する場合がある。同様に、制御信号GrefUおよびGrefDを制御信号Grefと総称し、制御信号/GiniUおよび/GiniDを制御信号/Giniと総称し、制御信号GcplUおよびGcplDを制御信号Gcplと総称し、制御信号/GcplUおよび/Gcpldを制御信号/Gcplと総称する場合がある。また、制御回路3は電圧生成回路31を含む。電圧生成回路31は、表示パネル2に対して、各種電位を供給する。具体的には、制御回路3は、表示パネル2に対してリセット電位Vorst、参照電位Vrefおよび初期化電位Viniを供給する。
さらに、制御回路3は、画像データVideoに基づいて、アナログの画像信号Vidを生成する。具体的には、制御回路3には、画像信号Vidの示す電位、および、表示パネル2が備える発光素子(後述するOLED130)の輝度を対応付けて記憶したルックアップテーブルが設けられる。そして、制御回路3は、当該ルックアップテーブルを参照することで、画像データVideoに規定される発光素子の輝度に対応した電位を示す画像信号Vidを生成し、これを表示パネル2に対して供給する。
図2に示すように、表示パネル2は、表示部100と、これを駆動する駆動回路(データ線駆動回路10および走査線駆動回路11)とを備える。
表示部100には、表示すべき画像の画素に対応した画素回路110がマトリクス状に配列されている。詳細には、表示部100において、M行の走査線12が図において横方向(X方向)に延在して設けられる。また、3列毎にグループ化された(3N)列のデータ線14が各走査線12と互いに電気的な絶縁を保って設けられている。図2に示すように、(3N)列のデータ線14の各々は、第1データ線14−1と第2データ線14−2とに上下に2分割されている。第1データ線14−1は表示部100におけるY方向の上から1番目の走査線12からm番目(1<m<M)の走査線12に亘って縦方向(Y方向)に延在している。第2データ線14−2は表示部100における上からm+1番目の走査線12からM番目の走査線12に亘って縦方向(Y方向)延在している。ここで、M、Nは、いずれも自然数である。例えば、M=1080である場合、m=540である。
上から1番目の走査線12からm番目の走査線12の各々と(3N)列の第1データ線14−1の各々とに対応して画素回路110が設けられており、m+1番目の走査線12からM番目の走査線12の各々と(3N)列の第2データ線14−2の各々とに対応して画素回路110が設けられている。このため、本実施形態において画素回路110は、縦M行×横(3N)列でマトリクス状に配列されている。
走査線12および画素回路110のマトリクスのうち、行(ロウ)を区別するために、図において上から順に1、2、3、…、(M−1)、M行と呼ぶ場合がある。同様に第1データ線14−1、第2データ線14−2、および画素回路110のマトリクスの列(カラム)を区別するために、図において左から順に1、2、3、…、(3N−1)、(3N)列と呼ぶ場合がある。
ここで、データ線14のグループを一般化して説明するために、1以上の任意の整数をnと表すと、左から数えてn番目のグループには、(3n−2)列目、(3n−1)列目および(3n)列目のデータ線14、すなわち、(3n−2)列目、(3n−1)列目および(3n)列目の第1データ線14−1と、(3n−2)列目、(3n−1)列目および(3n)列目の第2データ線14−2と、が属している、ということになる。
また、以下では、1行目からm行目の走査線12の各々と(3N)列の第1データ線14−1の各々とに対応して設けられている3N×m個の画素回路110の集合を「上側画素ブロック」と呼び、m+1行目からM行目の走査線12の各々と(3N)列の第2データ線14−2の各々とに対応して設けられている3N×m個の画素回路110の集合を「下側画素ブロック」と呼ぶ場合がある。
同一行の走査線12と、同一グループに属する3列の第1データ線14−1とに対応した3つの画素回路110は、それぞれR(赤)、G(緑)、B(青)の画素に対応して、これらの3画素が表示すべきカラー画像の1ドットを表現する。同様に、同一行の走査線12と、同一グループに属する3列の第2データ線14−2とに対応した3つの画素回路110は、それぞれR(赤)、G(緑)、B(青)の画素に対応して、これらの3画素が表示すべきカラー画像の1ドットを表現する。すなわち、本実施形態では、RGBに対応したOLEDの発光によって1ドットのカラーを加法混色で表現する構成となっている。
また、図2に示すように、表示部100において、(3N)列の給電線(リセット電位供給線)16が、縦方向に延在し、かつ、各走査線12と互いに電気的な絶縁を保って設けられる。各給電線16には、所定のリセット電位Vorstが共通に給電されている。ここで、給電線16の列を区別するために、図において左から順に1、2、3、…、(3N)列目の給電線16と呼ぶ場合がある。1列目〜(3N)列目の給電線16の各々は、1列目〜(3N)列目のデータ線14の各々に対応して設けられる。
走査線駆動回路11は、1個のフレームの期間内にM本の走査線12を1行ずつ選択するための負論理の走査信号/Gwrを、制御信号Ctrに従って生成する。ここで、1、2、3、…、M行目の走査線12に供給される走査信号/Gwrを、それぞれ/Gwr(1)、/Gwr(2)、/Gwr(3)、…、/Gwr(M−1)、/Gwr(M)と表記している。なお、走査線駆動回路11は、走査信号/Gwr(1)〜/Gwr(M)のほかにも、当該走査信号/Gwrに同期した各種制御信号を行毎に生成して表示部100に供給するが、図2においては図示を省略している。また、フレームの期間とは、電気光学装置1が1カット(コマ)分の画像を表示するのに要する期間をいい、例えば同期信号に含まれる垂直同期信号の周波数が120Hzであれば、その1周期分の8.3ミリ秒の期間である。図3は、1個のフレーム期間における行選択の順番を示す図である。1個のフレーム期間において、走査線駆動回路11は、図3に示すように、1行目の走査線12、m+1行目の走査線12、2行目の走査線12、m+2行目の走査線12、…m−1行目の走査線12、M−1行目の走査線12、m行目の走査線12、M行目の走査線12、といった順にM本の走査線12を1本ずつ選択する。
データ線駆動回路10は、(3N)列のデータ線14の各々に対して上下に1つずつ設けられるスイッチ部SW(すなわち、第1データ線14−1に対して設けられるスイッチ部SWと第2データ線14−2に対して設けられるスイッチ部SW)、各グループを構成する3列のデータ線14毎に設けられるN個のデマルチプレクサーDM、および、データ信号供給回路70を備える。図2では、省略しているが、上側に設けられるスイッチ部SWには、下側のスイッチ部SWと同様に制御回路3から、各種の制御信号、参照電位Vrefおよび初期化電位Viniが供給される。
以下では、第1データ線14−1に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−1と表記し、第2データ線14−2に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−2と表記する場合がある。また、以下では、(3n−2)列目の第1データ線14−1に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−1(3n−2)と表記し、(3n−2)列目の第2データ線14−2に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−2(3n−2)と表記する場合がある。同様に、(3n−1)列目の第1データ線14−1に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−1(3n−1)と表記し、(3n−1)列目の第2データ線14−2に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−2(3n−1)と表記する場合がある。同様に、(3n)列目の第1データ線14−1に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−1(3n)と表記し、(3n)列目の第2データ線14−2に対して設けられるスイッチ部SWを、SW−2(3n)と表記する場合がある。
データ信号供給回路70は、制御回路3より供給される画像信号Vidと制御信号Ctrとに基づいて、データ信号Vd(1)、Vd(2)、…、Vd(N)を列毎に生成するアンプを有する。データ信号供給回路70は、データ信号Vd(1)、Vd(2)、…、Vd(N)を時分割多重した画像信号Vidに基づいて、データ信号Vd(1)、Vd(2)、…、Vd(N)を生成する。そして、データ信号供給回路70は、データ信号Vd(1)、Vd(2)、…、Vd(N)を、1、2、…、N番目のグループに対応するデマルチプレクサーDMに対して、それぞれ供給する。
以下、図4および図5を参照しながら、デマルチプレクサーDM、スイッチ部SWおよび画素回路110の構成について説明する。図4は、デマルチプレクサーDMの構成を説明するための回路図である。なお、図4は、n番目のグループに属するデマルチプレクサーDMを、代表的に表している。以下では、n番目のグループに属するデマルチプレクサーDMを、DM(n)と表記する場合がある。
図4に示すように、デマルチプレクサーDMは、列毎に設けられたトランスミッションゲート34と同じく列毎に設けられた容量41とを有し、各グループを構成する3列にデータ信号を順番に供給するものである。ここで、n番目のグループに属する(3n−2)、(3n−1)、(3n)列に対応したトランスミッションゲート34の入力端は互いに共通接続されて、その共通端子にそれぞれデータ信号Vd(n)が供給される。n番目のグループにおいて左端列である(3n−2)列に設けられたトランスミッションゲート34は、制御信号Sel(1)がHレベルであるとき(制御信号/Sel(1)がLレベルであるとき)にオン(導通)する。同様に、n番目のグループにおいて中央列である(3n−1)列に設けられたトランスミッションゲート34は、制御信号Sel(2)がHレベルであるとき(制御信号/Sel(2)がLレベルであるとき)にオンし、n番目のグループにおいて右端列である(3n)列に設けられたトランスミッションゲート34は、制御信号Sel(3)がHレベルであるとき(制御信号/Sel(3))がLレベルであるとき)にオンする。
図4に示すように、(3n−2)列に設けられたトランスミッションゲート34の出力端は、スイッチ部SW−1(3n−2)とスイッチ部SW−2(3n−2)とを接続する信号線18(3n−2)に接続されている。同様に、(3n−1)列に設けられたトランスミッションゲート34の出力端は、スイッチ部SW−1(3n−1)とスイッチ部SW−2(3n−1)とを接続する信号線18(3n−1)に接続されており、(3n)列に設けられたトランスミッションゲート34の出力端は、スイッチ部SW−1(3n)とスイッチ部SW−2(3n)とを接続する信号線18(3n)に接続されている。なお、以下では、信号線18(3n)、信号線18(3n−1)および信号線18(3n−2)の各々を区別する必要が無い場合には、「信号線18」と表記する場合がある。信号線18(3n)には、(3n)列に設けられた容量41の一方の電極が接続される。同様に、信号線18(3n−1)には、(3n−1)列に設けられた容量41の一方の電極が接続されており、信号線18(3n−2)には、(3n−2)列に設けられた容量41の一方の電極が接続されている。
(3n)列のトランスミッションゲート34がオンすると、信号線18(3n)には、(3n)列のトランスミッションゲート34の出力端を介してデータ信号Vd(n)が供給される。同様に、(3n−1)列のトランスミッションゲート34がオンすると、信号線18(3n−1)には、(3n−1)列のトランスミッションゲート34の出力端を介してデータ信号Vd(n)が供給され、(3n−2)列のトランスミッションゲート34がオンすると、信号線18(3n−2)には、(3n−2)列のトランスミッションゲート34の出力端を介してデータ信号Vd(n)が供給される。すなわち、各列の容量41には、一方の電極にデータ信号Vd(n)が供給される。また、各列の容量41の他方の電極は、固定電位である電位Vssが供給される給電線63に共通に接続される。ここで、電位Vssは、論理信号である走査信号や制御信号のLレベルに相当するものであってもよい。
次いで、図5を参照しつつスイッチ部SW−1およびスイッチ部SW−2の構成を説明する。図5には、n番目のグループのうち左端列の(3n−2)列目に属するスイッチ部SW−1およびスイッチ部SW−2の構成例が示されている。また、図5には、(3n−2)列目に属する給電線16、第1データ線14−1、第2データ線14−2、信号線18、信号線20−1、信号線20−2、容量50−1および容量50−2と、上記信号線18にデータ信号Vd(n)を出力するトランスミッションゲート34と当該信号線18に接続された容量41とが示されている。図5に示すように、スイッチ部SW−1は、NチャネルMOS型のトランジスター45−1と、PチャネルMOS型のトランジスター126−1と、トランスミッションゲート42−1とを有する。同様に、スイッチ部SW−2は、NチャネルMOS型のトランジスター45−2と、PチャネルMOS型のトランジスター126−2と、トランスミッションゲート42−2とを有する。
トランスミッションゲート42−1の出力端には信号線20−1が接続さており、トランスミッションゲート42−2の出力端には信号線20−2が接続されている。トランスミッションゲート42−1の入力端とトランスミッションゲート42−2の入力端は信号線18を介して互いに接続されており、信号線18は、対応する列のトランスミッションゲート34の出力端に接続されている。また、図5に示すように、信号線20−1は、容量50−1(第1容量)の一方の電極に接続されており、容量50−1の他方の電極は第1データ線14−1に接続されている。同様に、信号線20−2は、容量50−2(第2容量)の一方の電極に接続されており、容量50−2の他方の電極は第2データ線14−2に接続されている。
以下では、信号線18を「第1配線」と、信号線20−1を「第2配線」と、信号線20−2を「第3配線」と、給電線16を「第4配線」と、それぞれ呼ぶ場合がある。トランスミッションゲート42−1のゲートには、制御回路3から制御信号/GcplUが与えられる。トランスミッションゲート42−1は、信号線20−1と信号線18とを、制御信号/GcplUがLレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号/GcplUがHレベルのときに電気的に非接続状態(切断状態)とする第1スイッチである。トランスミッションゲート42−2のゲートには、制御回路3から制御信号/GcplDが与えられる。トランスミッションゲート42−2は、信号線20−2と信号線18とを、制御信号/GcplDがLレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号/GcplDがHレベルのときに電気的に非接続状態とする第2スイッチである。
トランジスター45−1のソースまたはドレインの一方は信号線20−1に接続されており、他方は給電線61に接続されている。同様に、トランジスター45−2のソースまたはドレインの一方は信号線20−2に接続されており、他方は給電線61に接続されている。給電線61は、画素回路110に含まれる駆動トランジスターの閾値電圧の補償動作において使用される参照電位Vrefを発生させる参照電源(本実施形態では、図2における電圧生成回路31)に接続されており、給電線61には参照電位Vrefが印加されている。制御回路3は、各列のトランジスター45−1に対して制御信号GrefUを供給し、各列のトランジスター45−2に対して制御信号GrefDを供給する。トランジスター45−1は、信号線20−1と給電線61とを、制御信号GrefUがHレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号GrefUがLレベルのときに電気的に非接続状態とする第3スイッチである。トランジスター45−2は、信号線20−2と給電線61とを、制御信号GrefDがHレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号GrefDがLレベルのときに電気的に非接続状態とする第4スイッチである。
トランジスター126−1のソースまたはドレインの一方は第1データ線14−1に接続されており、トランジスター126−1のソースまたはドレインの他方は、初期化電位Viniを供給する初期化電源(本実施形態では、図2における電圧生成回路31)に接続されている。トランジスター126−1のゲートには、制御回路3から制御信号/GiniUが与えられる。トランジスター126−1は、第1データ線14−1と初期化電源とを、制御信号/GiniUがLレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号/GiniUがHレベルのときに電気的に非接続状態とする第5スイッチである。トランジスター126−2のソースまたはドレインの一方は第2データ線14−2に接続されており、トランジスター126−2のソースまたはドレインの他方は、上記初期化電源に接続されている。トランジスター126−2のゲートには、制御回路3から制御信号/GiniDが与えられる。トランジスター126−2は、第2データ線14−2と初期化電源とを、制御信号/GiniDがLレベルのときに電気的に接続状態とし、制御信号/GiniDがHレベルのときに電気的に非接続状態とする第6スイッチである。
図5に示すように、スイッチ部SW−1は、表示部100の上側(表示部100から見てデータ信号供給回路70が配置されている方向とは反対側)に配置されている。信号線18は表示部100の表示領域において列方向に延在するように設けられており、給電線16は信号線18に沿って設けられている。このため、信号線18と給電線16の間に配線間容量43が発生する(図5参照)。この配線間容量43は、容量41とともに、データ信号Vd(n)に応じた電荷を保持する保持容量の役割を果たす。また、本実施形態では、信号線20−1は、図5に示すように、表示部100の表示領域において第1データ線14−1に沿って設けられており、信号線20−1と第1データ線14−1の間にも配線間容量が発生する。このため、信号線20−1と第1データ線14−1の間の配線間容量に容量50−1の役割を担わせてもよい。同様に、信号線20−2も、図5に示すように、表示部100の表示領域において第2データ線14−2に沿って設けられている。信号線20−2と第2データ線14−2の間にも配線間容量が発生するので、信号線20−2と第2データ線14−2の間の配線間容量に容量50−2の役割を担わせてもよい。
図5を参照して、画素回路110について説明する。
図5には、k行目(k=1〜m)に位置し、且つ、n番目のグループのうち左端列の(3n−2)列目に位置する、k行(3n−2)列目の画素回路110との(m+k)行(3n−2)列目の画素回路110の構成例が示されている。以下では、k行(3n−2)列目の画素回路110を「第1画素回路110−1」と呼び、(m+k)行(3n−2)列目の画素回路110を「第2画素回路110−2」と呼ぶ場合がある。第1画素回路110−1は上側画素ブロックに属する画素回路110の一例であり、第2画素回路110−2は、下側画素ブロックに属し、かつ第1画素回路110−1と同じ列に属する画素回路110の一例である。図5に示すように、第1画素回路110−1と第2画素回路110−2とは電気的に見れば互いに同一構成であるため、以下では第1画素回路110−1を例にとって説明する。
図5に示されるように、第1画素回路110−1は、第1データ線14−1に接続されている。第1画素回路110−1には、信号線20−1、容量50−1および第1データ線14−1を介して指定階調に応じた階調電圧が供給される。
第1画素回路110−1は、PチャネルMOS型のトランジスター121〜125と、OLED130と、画素容量132と、を含む。k行目の第1画素回路110−1には、走査信号/Gwr(k)、制御信号/Gcmp(k)、/Gel(k)が走査線駆動回路11から供給される。
トランジスター122は、ゲートがk行目の走査線12に電気的に接続され、ソースまたはドレインの一方が、第1データ線14−1に電気的に接続されている。また、トランジスター122は、ソースまたはドレインの他方が、トランジスター121のゲートと、画素容量132の一方の電極とに、それぞれ電気的に接続されている。すなわち、トランジスター122は、トランジスター121のゲートと第1データ線14−1との間に電気的に接続されている。そして、トランジスター122は、トランジスター121のゲートと、(3n−2)列目の第1データ線14−1との間の電気的な接続を制御するスイッチとして機能する。
トランジスター121は、そのソースが給電線116に電気的に接続され、そのドレインは、トランジスター123のソースまたはドレインの一方と、トランジスター124のソースとに電気的に接続されている。ここで、給電線116には、第1画素回路110−1において電源の高位側となる電位Velが給電される。トランジスター121は、トランジスター121のゲートおよびソース間の電圧に応じた電流をOLED130に流す駆動トランジスターとして機能する。以下では、第1画素回路110−1のトランジスター121を「第1駆動トランジスター」と呼び、第1画素回路110−1のトランジスター121を「第2駆動トランジスター」と呼ぶ場合がある。
トランジスター123のソースまたはドレインの他方は、第1データ線14−1に接続されている。トランジスター123のゲートには制御信号/Gcmp(k)が与えられる。トランジスター123のソースおよびドレインの一方とトランジスター121のゲートとの間にはトランジスター122が接続されているが、トランジスター123のソースおよびドレインの一方は、トランジスター121のゲートに電気的に接続されているとも解釈され得る。トランジスター123は、トランジスター122を介してトランジスター121のゲートおよびドレインの間を導通させるためのトランジスターである。第1画素回路110−1におけるトランジスター123は、第1駆動トランジスターの閾値電圧を補償する補償動作の際に当該第1駆動トランジスターのゲートとドレインとの間の電気的な接続を制御する第1補償回路として機能する。同様に、第2画素回路110−2におけるトランジスター123は、第2駆動トランジスターの閾値電圧を補償する補償動作の際に当該第2駆動トランジスターのゲートとドレインとの間の電気的な接続を制御する第2補償回路として機能する。
トランジスター124のゲートには制御信号/Gel(k)が与えられる。また、トランジスター124は、ドレインがトランジスター125のソースとOLED130のアノード130aとにそれぞれ電気的に接続されている。トランジスター124は、トランジスター121のドレインと、OLED130のアノード130aとの間の電気的な接続を制御する、スイッチングトランジスターとして機能する。さらに、トランジスター121のドレインとOLED130のアノード130aとの間にはトランジスター124が接続されているが、トランジスター121のドレインは、OLED130のアノード130aに電気的に接続されているとも解釈され得る。
トランジスター125のゲートには制御信号/Gcmp(k)が与えられる。また、トランジスター125のドレインは(3n−2)列目の給電線16に電気的に接続されてリセット電位Vorstに保たれている。トランジスター125は、給電線16と、OLED130のアノード130aとの間の電気的な接続を制御するスイッチングトランジスターとして機能する。
なお、本実施形態において表示パネル2はシリコン基板に形成されるので、トランジスター121〜126の基板電位については電位Velとしている。また、上記におけるトランジスター121〜125、126−1および126−2のソース、ドレインは、トランジスター121〜125、126−1および126−2のチャネル型、電位の関係に応じて入れ替わってもよい。また、トランジスターは薄膜トランジスターであっても電界効果トランジスターであってもよい。
画素容量132は、一方の電極がトランジスター121のゲートに電気的に接続され、他方の電極が給電線116に電気的に接続される。このため、画素容量132は、トランジスター121のゲートとソースとの間の電圧を保持する。k行目の第1画素回路110−1の画素容量132には、k行目についての書き込みの際に、トランジスター122、第1データ線14−1、容量50−1、および信号線20−1を介して、保持容量に保持されている階調電圧が書き込まれる。なお、画素容量132としては、トランジスター121のゲートに寄生する容量を用いてもよいし、シリコン基板において互いに異なる導電層で絶縁層を挟持することによって形成される容量を用いてもよい。
OLED130のアノード130aは、画素回路110毎に個別に設けられる画素電極である。これに対して、OLED130のカソードは、画素回路110のすべてにわたって共通に設けられる共通電極118であり、画素回路110において電源の低位側となる電位Vctに保たれている。OLED130は、上記シリコン基板において、アノード130aと光透過性を有するカソードとで白色有機EL層を挟持した素子である。そして、OLED130の出射側(カソード側)にはRGBのいずれかに対応したカラーフィルターが重ねられる。なお、白色有機EL層を挟んで配置される2つの反射層間の光学距離を調整してキャビティ構造を形成し、OLED130から発せられる光の波長を設定してもよい。この場合、カラーフィルターを有していてもよいし、有さなくてもよい。
このようなOLED130において、アノード130aからカソードに電流が流れると、アノード130aから注入された正孔とカソードから注入された電子とが有機EL層で再結合して励起子が生成され、白色光が発生する。このときに発生した白色光は、シリコン基板(アノード130a)とは反対側のカソードを透過し、カラーフィルターによる着色を経て、観察者側に視認される構成となっている。以下では、第1画素回路110−1のOLED130を「第1発光素子」と呼び、第2画素回路110−2のOLED130を「第2発光素子」と呼ぶ場合がある。
以上が電気光学装置1の構成である。
次いで、第1画素回路110−1、および第2画素回路110−2を例にとって、図6〜図10を参照しつつ電気光学装置1の動作を説明する。
図6は、電気光学装置1における各部の動作を説明するためのタイミングチャートである。電気光学装置1では、水平同期信号HSYNCが立ち下がる毎、すなわち1水平走査期間(図6では、1Hと表記)毎に走査線12の走査が開始され、その走査線12に対応して設けられた画素回路110についての初期化が開始される。図6には、k(1≦k<m)行目の走査線12、k+m行目の走査線12、k+1行目の走査線12、およびm+k+1行目の走査線12の各々についての水平走査期間における電気光学装置1の各部の動作の様子が示されている。前掲図3に示したように、本実施形態においてk行目の走査線12の次に走査されるのはm+k行目の走査線12であり、m+k行目の走査線12の次に操作されるのはk+1行目の走査線12であり、k+1行目の走査線12の次に走査されるのはm+k+1行目の走査線12だからである。以下では、k行目の走査線12についての水平走査期間のことを「第1水平走査期間」と呼び、第1水平走査期間に後続する水平走査期間、すなわち、m+k行目の走査線12についての水平走査期間のことを「第2水平走査期間」と呼ぶ。
図6に示すように、第1水平走査期間が開始すると、制御回路3は、制御信号/GcplU、/Gel(k)およびGrefUをHレベルに固定する。また、制御回路3は、第1水平走査期間の開始を契機として、制御信号/GiniUをLレベルに遷移させて一定時間その状態を維持した後に、Hレベルに戻す(図6参照)。そして、制御回路3は、上記一定時間経過後、走査信号/Gwr(k)および制御信号/Gcmp(k)をLレベルに遷移させ、第1水走査期間に亘ってこの状態を維持する。
第1水平走査期間では、制御信号/Gel(k)がHレベルとなっているため、k行目に属する3N個の画素回路110の各々におけるトランジスター124はオフとなって当該画素回路110に含まれるOLED130(第1発光素子)は非発光状態となる。また、第1水平走査期間の間、制御信号/GcplUおよび制御信号GrefUがHレベルに固定されるため、トランスミッションゲート42−1(第1スイッチ)は切断状態に固定され、トランジスター45−1(第3スイッチ)は接続状態に固定される。このため、第1水平走査期間の間、信号線20−1は信号線18から電気的に切り離され、信号線20−1の電位は参照電位Vrefに固定される(図7および図8:U11)。
制御信号/GiniUがLレベルである間、第5スイッチ(トランジスター126−1)は接続状態となり、第1データ線14−1の電位は初期化電位Viniに初期化される(図7:U12)。走査信号/Gwr(k)および制御信号/Gcmp(k)がLレベルに遷移すると、第1画素回路110−1におけるトランジスター122、123、および125はオンとなり、図7に示す状態から図8に示す状態に遷移する。すなわち、トランジスター124がオフであり、トランジスター123および125がオンとなるため、第1画素回路110−1におけるトランジスター121のゲートおよびドレインは、第1データ線14−1に電気的に接続され、当該トランジスター121(第1駆動トランジスター)についての補償動作が開始される(図8:U21)。また、第1画素回路110−1におけるトランジスター124はオフであり、トランジスター125はオンであるため、第1画素回路110−1のOLED130(第1発光素子)のアノード130aは給電線16に電気的に接続され、アノード130aの電位はリセット電位Vorstに初期化される(図8:U22)。
また、第1水平走査期間では、当該第1水平走査期間の1つ前の水平走査期間において初期化および補償動作が行われた画素回路110(より具体的には、(m+k−1)行に属する画素回路110)について、以下の処理が行われる。第1に、制御信号Sel(1)の立ち上がりに同期して表示階調に応じた階調電圧の保持容量(容量41および配線間容量43)へ書き込む処理(図7:D11)である。第2に、第2スイッチ(トランスミッションゲート42−2)を接続状態にして信号線18と信号線20−2とを接続し容量50−2へ当該階調電圧を転送する転送処理(図8:D21)、および第2データ線14−2を介した画素容量132へ当該階調電圧を書き込む処理である。図7には、3n−2列についての保持容量への(m+k−1)行(3n−2)列目の画素回路110の階調電圧の書き込み例が示されており、図8には、3n−2列目の容量50−2への当該階調電圧の転送例が示されている。図7に示すように、保持容量への階調電圧の書き込みが行われている間、信号線20−2の電位は参照電位Vrefに固定される(図7:D12)。
第1画素回路110−1のトランジスター121の閾値電圧の補償動作の実行中は第1データ線14−1の電位が変動する。本実施形態の電気光学装置1では、第1データ線14−1は第2データ線14−2から電気的に切り離されており、また、第1水平走査期間においては、第1データ線14−1との間に容量50−1を有する信号線20−1も信号線18から電気的に切り離されている。このため、(m+k−1)行(3n−2)列目の画素回路110の画素容量132への階調電圧の書き込みを行っている間に、同じ列の第1画素回路110−1の駆動トランジスターについての補償動作が実行されても、第2データ線14−2の電位に変動が生じることはなく、階調電圧を正確に書き込むことができる。
第1水平走査期間に後続する第2水平走査期間が開始すると、制御回路3は、制御信号/GcplD、/Gel(m+k)およびGrefDをHレベルに固定する。また、制御回路3は、第2水平走査期間の開始を契機として、制御信号/GiniDをLレベルに遷移させて一定時間その状態を維持した後に、Hレベルに戻す(図9参照)。そして、制御回路3は、上記一定時間経過後、走査信号/Gwr(m+k)および制御信号/Gcmp(m+k)をLレベルに遷移させ、第1水走査期間に亘ってこの状態を維持する。
第2水平走査期間では、制御信号/Gel(m+k)がHレベルとなっているため、m+k行目に属する3N個の画素回路110の各々におけるトランジスター124はオフとなって当該画素回路110に含まれるOLED130(第2発光素子)は非発光状態となる。また、第2水平走査期間の間、制御信号/GcplDおよび制御信号GrefDがHレベルに固定されるため、トランスミッションゲート42−2(第2スイッチ)は切断状態に固定され、トランジスター45−2(第4スイッチ)は接続状態に固定される。このため、第2水平走査期間の間、信号線20−2は信号線18から電気的に切り離され、信号線20−2の電位は参照電位Vrefに固定される(図9および図10:D31)。
制御信号/GiniDがLレベルである間、第6スイッチ(トランジスター126−2)は接続状態となり、第2データ線14−2の電位は初期化電位Viniに初期化される(図9:D32)。走査信号/Gwr(m+k)および制御信号/Gcmp(m+k)がLレベルに遷移すると、第2画素回路110−2におけるトランジスター122、123、および125はオンとなり、図9に示す状態から図10に示す状態に遷移する。すなわち、トランジスター124がオフであり、トランジスター123および125がオンとなるため、第2画素回路110−2におけるトランジスター121のゲートおよびドレインは、第2データ線14−2に電気的に接続され、当該トランジスター121(第2駆動トランジスター)についての補償動作が開始される(図10:D41)。また、第2画素回路110−2におけるトランジスター124はオフであり、トランジスター125はオンであるため、第2画素回路110−2のOLED130(第2発光素子)のアノード130aは給電線16に電気的に接続され、アノード130aの電位はリセット電位Vorstに初期化される(図10:D42)。
また、制御回路3は、第2水平走査期間において第1画素回路110−1についての前述の第1の処理(制御信号Sel(1)の立ち上がりに同期して表示階調に応じた階調電圧の(3n−2)列の保持容量へ書き込む処理:前掲図9のU31参照)を実行する。そして、制御回路3は、第2画素回路110−2についての補償動作開始後、図6に示すように、制御信号/Gcmp(k)をHレベルに遷移(トランジスター123をオフに遷移)させて第1画素回路110−1の駆動トランジスターについての補償動作を終了させる。その後、制御回路3は、図6に示すように、制御信号GcplUおよびGrefUをLレベルに遷移(第1スイッチを接続状態に、第3スイッチを切断状態に遷移)させる。さらにその後、制御回路3は、図6に示すように、走査信号/Gwr(k)をHレベルに遷移(トランジスター122をオフに遷移)させて、前述の第2の処理(信号線18と信号線20−1とを接続し容量50−1へ階調電圧を書き込む処理:図10のU41参照)を実行する。第1スイッチの切断状態への遷移から遅らせてトランジスター122をオフにするのはフィードスルーノイズの影響を避けるためである。その後、制御回路3は、図6に示すように、一定時間経過後に制御信号GcplUをLレベルに戻して第1スイッチを切断状態に遷移させるとともに、走査信号/Gwr(k)をLレベルに戻してトランジスター122を接続状態に遷移させ、容量50−1に書き込まれた階調電圧を第1画素回路110−1の画素容量132に書き込み、その後、走査信号/Gwr(k)を再度Hレベルに遷移させる。第1画素回路110−1の画素容量132への階調電圧の書き込みを行っている間に、同じ列に属する第2画素回路110−2の駆動トランジスターについての補償動作が実行されても、第1データ線14−1の電位に変動が生じず、階調電圧を正確に書き込むことができることは前述した通りである。
以上説明したように本実施形態によれば、上側画素ブロックに属する画素回路110についての階調電圧の書き込み中に下側画素ブロックに属する画素回路110についての補償動作を行うことができ、下側画素ブロックに属する画素回路110についての階調電圧の書き込み中に上側画素ブロックに属する画素回路110についての補償動作を行うことができる。このため、本実施形態の電気光学装置1では、上側画素ブロックと下側画素ブロックの一方の画素ブロックに属する画素回路110についての階調電圧の書き込みを行っている間に、他方の画素ブロックに属しかつ同じ列に属する画素回路110についての補償動作を前倒しで開始することができ、補償期間を十分に長くとることが可能になる。
本態様によれば、画素回路内に保持容量を設ける必要はないので微細画素へ適用可能であり、また、画素回路に含まれる駆動トランジスターの補償動作の際に駆動トランジスターのソースをフローティングにする必要はないので、閾値電圧補償を正確に行うことが可能になる。
本実施形態の電気光学装置1の画素回路110は、画素容量132とは別箇にトランジスター121の閾値電圧を保持する容量を有していない。このため、本実施形態の電気光学装置1およびその駆動方法は微細画素への対応も可能である。なお、本実施形態の電気光学装置1では、n列目の第1データ線14−1に供給する階調電圧とn列目の第2データ線14−2に供給する階調電圧とを1つのアンプで発生させた。その理由は次の通りである。第1データ線14−1に供給する階調電圧を発生させるアンプ(以下、上側アンプ)とn列目の第2データ線14−2に供給する階調電圧を発生させるアンプ(以下、下側アンプ)とが別箇であるとすると、両アンプの特性の差および配置位置の相違等に起因して上側画素ブロックと下側画素ブロックの境界が明瞭に視認される、といった不具合が発生する。このような不具合を回避するため、本実施形態の電気光学装置1では、n列目の第1データ線14−1に供給する階調電圧とn列目の第2データ線14−2に供給する階調電圧とを1つのアンプで発生させる構成としたのである。
<B.変形例>
以上本発明の一実施形態について説明したが、この実施形態に以下の変形を加えても良い。
(1)上記実施形態では、容量41と配線間容量43とに、データ信号Vd(n)に応じた電荷を保持する保持容量の役割を担わせた。しかし、容量41を省略し、配線間容量43のみに保持容量の役割を担わせてもよい。このような態様によれば、容量41を省略した分だけ、表示部100の表示領域以外の部分の回路面積を小さくすることができる。
(2)上記実施形態では、上側画素ブロックに属する画素回路110と下側画素ブロックに属する画素回路110とを、交互に1行ずつ上から順に選択する態様(図3参照)について説明したが、交互に1行ずつ下から順に選択する態様であってもよい。また、上側画素ブロックについては下から順に1行ずつ選択し、下側画素ブロックについては上から順に1行ずつ選択する態様、または上側画素ブロックについては上から順に1行ずつ選択し、下側画素ブロックについては下から順に1行ずつ選択する態様であってもよい。
<C.応用例>
上述した実施形態に係る電気光学装置は、各種の電子機器に適用することができ、特に2K2K以上の高精細な画像の表示を要求され、かつ小型であることを要求される電子機器に好適である。以下、本発明に係る電子機器について説明する。
図11は本発明の電気光学装置を採用した電子機器としてのヘッドマウントディスプレイ300の外観を示す斜視図である。図11に示されるように、ヘッドマウントディスプレイ300は、テンプル310、ブリッジ320、投射光学系301L、および、投射光学系301Rを備える。そして、図11において、投射光学系301Lの奥には左眼用の電気光学装置(図示省略)が設けられ、投射光学系301Rの奥には右眼用の電気光学装置(図示省略)が設けられる。
図12は、本発明に係る電気光学装置1を採用した可搬型のパーソナルコンピューター400の斜視図である。パーソナルコンピューター400は、各種の画像を表示する電気光学装置1と、電源スイッチ401およびキーボード402が設けられた本体部403と、を備える。なお、本発明に係る電気光学装置1が適用される電子機器としては、図11および図12に例示した機器のほか、デジタルスコープ、デジタル双眼鏡、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラなど眼に近接して配置する電子機器が挙げられる。さらに、携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)、カーナビゲーション装置、および車載用の表示器(インパネ)等の電子機器に設けられる表示部として適用することができる。
1…電気光学装置、2…表示パネル、3…制御回路、10…データ線駆動回路、11…走査線駆動回路、12…走査線、14…データ線、14−1…第1データ線、14−2…第2データ線、16,61,63,116…給電線、118…共通電極、18,20−1,20−2…信号線、31…電圧生成回路、41,50−1,50−2…容量、34,42−1,42−2…トランスミッションゲート、43…配線間容量、45−1,45−2,121,122,123,124,125,126−1,126−2…トランジスター、70…データ信号供給回路、82…ケース、84…FPC基板、86…端子、100…表示部、110…画素回路、110−1…第1画素回路、110−2…第2画素回路、130…OLED、130a…アノード、132…画素容量、SW、SW−1、SW−2…スイッチ部、DM…デマルチプレクサー。

Claims (5)

  1. 上下に分割されたデータ線である第1データ線および第2データ線と、
    前記第1データ線に接続された第1画素回路と、
    前記第2データ線に接続された第2画素回路と、
    前記第1データ線に接続された一方の電極と、他方の電極とを有する第1容量と、
    前記第2データ線に接続された一方の電極と、他方の電極とを有する第2容量と、
    前記第1画素回路の表示階調または前記第2画素回路の表示階調に応じた階調電圧をデータ信号供給回路から供給される保持容量が設けられる第1配線と、
    前記第1容量の他方の電極と前記第1配線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第1スイッチと、
    前記第2容量の他方の電極と前記第1配線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第2スイッチと、を有し、
    前記第1画素回路は、第1発光素子と、前記第1発光素子に流れる電流を前記第1データ線から与えられる階調電圧に応じて制御する第1駆動トランジスターと、第1補償回路と、を有し、
    前記第2画素回路は、第2発光素子と、前記第2発光素子に流れる電流を前記第2データ線から与えられる階調電圧に応じて制御する第2駆動トランジスターと、第2補償回路と、を有する電気光学装置。
  2. 前記第1駆動トランジスターの閾値電圧を補償するための補償動作において用いられる参照電位を発生させる参照電源と前記第1容量の他方の電極との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第3スイッチと、
    前記参照電源と前記第2容量の他方の電極との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第4スイッチと、
    前記第1駆動トランジスターまたは前記第2駆動トランジスターを初期化するための初期化電位を発生させる初期化電源と前記第1データ線との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第5スイッチと、
    前記第2データ線と前記初期化電源との間に設けられ、接続状態または切断状態に制御される第6スイッチと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1配線は、前記第1データ線および前記第2データ線に並べて配置され、
    前記第1スイッチおよび前記第3スイッチに接続され、前記第1データ線と並べて配置される第2配線と、
    前記第2スイッチおよび前記第4スイッチに接続され、前記第2データ線と並べて配置される第3配線と、
    前記第1配線と並べて配置され、固定電位を与えられる第4配線と、を有し、
    前記第1データ線と前記第2配線とにより前記第1容量が形成され、
    前記第2データ線と前記第3配線とにより前記第2容量が形成され、
    前記第1配線と前記第4配線とにより前記保持容量が形成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 請求項2に記載の電気光学装置を駆動する方法であって、
    第1水平走査期間においては、前記第1スイッチを切断状態に固定する一方、前記第3スイッチを接続状態に固定し、前記第5スイッチを接続状態にして前記第1駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第5スイッチを切断状態に戻して前記第1駆動トランジスターの補償動作を開始し、
    前記第1水平走査期間に後続する第2水平走査期間においては、前記第2スイッチを切断状態に固定し、前記第6スイッチを接続状態にして前記第2駆動トランジスターの初期化を行った後に前記第6スイッチを切断状態に戻し、前記第4スイッチを接続状態に固定して前記第2駆動トランジスターの補償動作を開始する一方、前記第2駆動トランジスターの補償動作開始後に前記第1画素回路の表示階調に応じた階調電圧を前記保持容量に保持させ、その後、前記第3スイッチを切断状態、前記第1スイッチを接続状態にして前記第1容量に当該階調電圧に応じた電圧を書き込む
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  5. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電気光学装置、を有する電子機器。
JP2018042610A 2018-03-09 2018-03-09 電気光学装置の駆動方法 Active JP6673388B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042610A JP6673388B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電気光学装置の駆動方法
TW108107453A TW201939466A (zh) 2018-03-09 2019-03-06 光電裝置、光電裝置之驅動方法及電子機器
US16/296,736 US10964260B2 (en) 2018-03-09 2019-03-08 Electro-optical device, driving method for electro-optical device, and electronic apparatus
CN201910174466.6A CN110246457B (zh) 2018-03-09 2019-03-08 电光装置、电光装置的驱动方法以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042610A JP6673388B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電気光学装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158988A true JP2019158988A (ja) 2019-09-19
JP6673388B2 JP6673388B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=67843304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042610A Active JP6673388B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電気光学装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964260B2 (ja)
JP (1) JP6673388B2 (ja)
CN (1) CN110246457B (ja)
TW (1) TW201939466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020050252A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電気光学装置及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089398A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電気光学装置、電子機器及び駆動方法
CN110956928B (zh) * 2019-12-25 2021-04-30 厦门天马微电子有限公司 一种有机发光显示装置及其驱动方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272103A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2010015613A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujitsu Ltd 記憶装置、記憶装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011039269A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
JP2013218136A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2016139078A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器
JP2017083798A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973658A (en) * 1996-12-10 1999-10-26 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display panel having a static electricity prevention circuit and a method of operating the same
KR100685942B1 (ko) * 2000-08-30 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4211807B2 (ja) 2000-11-07 2009-01-21 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2003195815A (ja) * 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100759974B1 (ko) * 2001-02-26 2007-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법.
KR20040078646A (ko) * 2002-10-11 2004-09-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 표시장치
KR100549983B1 (ko) * 2003-07-30 2006-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI267820B (en) * 2004-12-07 2006-12-01 Novatek Microelectronics Corp Source driver and panel displaying device
JP4172472B2 (ja) * 2005-06-27 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
KR20070026981A (ko) * 2005-08-29 2007-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 프리차지 구동 방법
US8791928B2 (en) * 2007-11-06 2014-07-29 Hannstar Display Corp. Pixel driving method, pixel driving device and liquid crystal display using thereof
KR100902237B1 (ko) * 2008-02-20 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101082283B1 (ko) * 2009-09-02 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
TWI406260B (zh) * 2010-12-29 2013-08-21 Au Optronics Corp 應用於顯示面板之具電荷回收功能之控制電路裝置及其控制方法
US20120218316A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Lcd device and driving method thereof
JP6141590B2 (ja) * 2011-10-18 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP6064313B2 (ja) 2011-10-18 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5879944B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP5887973B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP6108856B2 (ja) * 2012-03-09 2017-04-05 キヤノン株式会社 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
KR20140066830A (ko) * 2012-11-22 2014-06-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102060788B1 (ko) * 2012-12-31 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6131662B2 (ja) * 2013-03-22 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP6320679B2 (ja) * 2013-03-22 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器
US9286844B2 (en) * 2013-07-09 2016-03-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LC panel having switch unit, and LCD device having switch unit
US9772704B2 (en) * 2013-08-15 2017-09-26 Apple Inc. Display/touch temporal separation
KR102074718B1 (ko) * 2013-09-25 2020-02-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102127902B1 (ko) * 2013-10-14 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR102160814B1 (ko) * 2014-02-24 2020-09-29 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102218606B1 (ko) * 2014-06-05 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 모듈, 이를 구비하는 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 구동 방법
KR20160012309A (ko) * 2014-07-23 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR20160074758A (ko) * 2014-12-18 2016-06-29 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상을 표시하는 방법 및 표시 장치
US10078922B2 (en) * 2015-03-11 2018-09-18 Oculus Vr, Llc Eye tracking for display resolution adjustment in a virtual reality system
KR102388710B1 (ko) * 2015-04-30 2022-04-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6597294B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-30 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその画素検査方法
KR102606622B1 (ko) * 2016-09-22 2023-11-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
KR102565753B1 (ko) * 2016-12-28 2023-08-11 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동 장치
KR102581938B1 (ko) * 2017-01-12 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 온도 검출 회로
US11830407B2 (en) * 2017-02-10 2023-11-28 L3 Technologies, Inc. Fault-tolerant LCD display with dual transistor pixel cells
CN106681040B (zh) * 2017-03-28 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法和驱动装置
US20190096304A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 HKC Corporation Limited Display panel and display apparatus using the same
KR102430809B1 (ko) * 2017-09-29 2022-08-09 엘지디스플레이 주식회사 양면 디스플레이
CN107817635A (zh) * 2017-10-27 2018-03-20 北京京东方显示技术有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置
KR102471042B1 (ko) * 2017-11-17 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 불량 검출 방법
KR102451951B1 (ko) * 2017-11-23 2022-10-06 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 구동 장치
KR102470378B1 (ko) * 2017-11-30 2022-11-23 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 발광 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272103A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2010015613A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujitsu Ltd 記憶装置、記憶装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011039269A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
JP2013218136A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2016139078A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器
JP2017083798A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020050252A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電気光学装置及び電子機器
US11211002B2 (en) 2018-09-03 2021-12-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electrooptical device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10964260B2 (en) 2021-03-30
JP6673388B2 (ja) 2020-03-25
TW201939466A (zh) 2019-10-01
US20190279568A1 (en) 2019-09-12
CN110246457A (zh) 2019-09-17
CN110246457B (zh) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11335259B2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and method of driving electro-optical device
CN107393463B (zh) 电光学装置以及电子设备
CN107644617B (zh) 电光学装置以及电子设备
JP6492447B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法
CN110246457B (zh) 电光装置、电光装置的驱动方法以及电子设备
CN110246461B (zh) 电光装置以及电子设备
TWI727388B (zh) 發光裝置
JP2019148737A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP6687068B2 (ja) 発光装置、および電子機器
JP5845963B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP6702352B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP7156350B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2020177177A (ja) 表示装置、oledの劣化補償方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150