JP2019156490A - 収納箱 - Google Patents

収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156490A
JP2019156490A JP2019021343A JP2019021343A JP2019156490A JP 2019156490 A JP2019156490 A JP 2019156490A JP 2019021343 A JP2019021343 A JP 2019021343A JP 2019021343 A JP2019021343 A JP 2019021343A JP 2019156490 A JP2019156490 A JP 2019156490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
box
drawer
fitting
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019021343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568330B1 (ja
Inventor
小林 晋
Susumu Kobayashi
晋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to CN201910166497.7A priority Critical patent/CN110239812A/zh
Priority to CN201920279512.4U priority patent/CN210126725U/zh
Priority to US16/293,923 priority patent/US20190276184A1/en
Priority to EP19161193.8A priority patent/EP3536626B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6568330B1 publication Critical patent/JP6568330B1/ja
Publication of JP2019156490A publication Critical patent/JP2019156490A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0217Containers with a closure presenting stacking elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0217Containers with a closure presenting stacking elements
    • B65D21/0219Containers with a closure presenting stacking elements the closure presenting projecting peripheral elements receiving or surrounding the bottom or peripheral elements projecting from the bottom of a superimposed container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/10Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of polygonal cross-section and all parts being permanently connected to each other
    • B65D11/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of polygonal cross-section and all parts being permanently connected to each other of drawer-and-shell type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0233Nestable containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/04Open-ended containers shaped to be nested when empty and to be superposed when full
    • B65D21/048Identical stackable containers specially adapted for retaining the same orientation when nested, e.g. the upper container being fixed or slightly rotatable during the nesting operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/005Side walls formed with an aperture or a movable portion arranged to allow removal or insertion of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/18Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for wearing apparel, headwear or footwear
    • B65D85/187Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for wearing apparel, headwear or footwear for footwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】箱本体をネスティングした状態の安定性を確保することができる。【解決手段】ボックス本体20では、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20における側壁20Bの下端部に設けられている。そして、側壁20Bの下端部は、ボックス本体20の底壁20Aに接続されている。すなわち、嵌合リブ22及び被嵌合部24が、側壁20Bにおいて、比較的変位の小さい部位に設けられている。このため、側壁20Bが撓み変形したときの、嵌合リブ22及び被嵌合部24の変位量を、低減することができる。したがって、上側及び前側へ開放された略直方体箱状を成すボックス本体20であっても、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を確保することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、収納箱に関する。
下記特許文献1に記載の靴包装箱(収納箱)は、上側へ開放された箱本体と、箱本体の開口部を閉塞する蓋と、を含んで構成されている。この箱本体は、透明樹脂シートによって構成されており、使用時には、箱本体を折り曲げてボックス状にすると共に、不使用時には、箱本体を折り畳んで保存することができる。これにより、例えば、箱本体を輸送するときなどの輸送効率などを向上することができる。
また、収納箱では、例えば、収納箱の前端部に開閉可能な蓋を設けるために、箱本体が上側及び前側へ開放された箱状を成しているものもある。
特開2010−189005号公報
ところで、箱状を成す収納箱では、一般に、箱本体の剛性を確保するために、箱本体が折り畳み不能に構成されている。このため、例えば、輸送効率などを向上するためには、一方の箱本体の内部に他方の箱本体を積重ねるように、箱本体をネスティング可能に構成することが好ましい。さらに、この場合には、箱本体をネスティングした状態の安定性を確保できる構造にすることが望ましい。
本発明は、上記事実を考慮して、箱本体をネスティングした状態の安定性を確保することができる収納箱を提供することを目的とする。
形態1:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、上側及び前側へ開放された箱形状に形成され、内部が収納部として構成された箱本体と、前記箱本体に分解可能に組付けられ且つ前記箱本体の上側の開口部を塞ぐ上カバーと、を含んで構成され、前記箱本体は、前記箱本体同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されており、前記箱本体における側壁の下端部には、ネスティング時に互いに嵌合される嵌合部及び被嵌合部が形成されていることを特徴とする収納箱である。
形態2:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記嵌合部は、前記側壁から前記箱本体の幅方向内側へ突出され且つ上下方向に延在されたリブ状に形成され、前記被嵌合部は、前記箱本体の幅方向外側へ且つ下側へ開放された溝部を有しており、前記箱本体のネスティング時には、下側に配置された前記箱本体における前記嵌合部の上端部が、上側に配置された前記箱本体の前記溝部の内部に挿入されることを特徴とする収納箱である。
形態3:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記嵌合部の上端面及び前記溝部の上端面が、正面視で、前記箱本体の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されていることを特徴とする収納箱である。
形態4:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記箱本体には、前記箱本体の前側の開口部を開閉する蓋が分解可能に組付けられており、前記上カバーの下面には、前記箱本体から分解された状態の前記蓋を保持する保持機構が設けられていることを特徴とする収納箱である。
形態5:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記保持機構は、前記蓋の外周縁部と係合可能に構成された保持爪を有していることを特徴とする収納箱である。
形態6:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記箱本体の底壁の前端部には、前記蓋を回転可能に支持する支持部が形成されており、前記支持部が、側面視で下側へ開放された凹状に形成されると共に、前記箱本体の幅方向全体に亘って延在されていることを特徴とする収納箱である。
形態7:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記収納部には、抽斗が前後方向にスライド可能に収納されており、前記抽斗は、上側且つ前側へ又は上側へ開放された箱形状に形成されると共に、前記抽斗同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されていることを特徴とする収納箱である。
形態8:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記抽斗は、上側且つ前側へ開放された箱状に形成され、前記抽斗には、前記抽斗の前側の開口部を閉塞する前面カバーが分解可能に組付けられており、前記前面カバーの厚み寸法が、前記嵌合部の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている収納箱である。
形態9:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記抽斗は、上側且つ前側へ開放された箱状に形成され、前記抽斗には、前記抽斗の前側の開口部を閉塞する前面カバーが分解可能に組付けられており、前記箱本体の底壁には、前記抽斗から分解された状態の前記前面カバーを収容するカバー収容部が形成されている収納箱である。
形態10:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記箱本体及び上カバーの前端部には、前記箱本体及び上カバーを覆う枠部材が分解可能に組付けられており、前記枠部材には、前記抽斗のスライド時に前記抽斗が挿通される挿通部が形成され、前記枠部材の厚み寸法が、前記嵌合部の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている収納箱である。
形態11:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記箱本体及び前記上カバーの前端部には、前記箱本体及び上カバーを覆う枠部材が分解可能に組付けられ、前記枠部材には、前記抽斗のスライド時に前記抽斗が挿通される挿通部が形成されており、前記箱本体の底壁には、前記箱本体及び前記上カバーから分解された状態の前記枠部材を収容する枠部材収容部が形成されている収納箱である。
本発明の1又はそれ以上の実施形態によれば、箱本体をネスティングした状態の安定性を確保することができる。
(A)は、第1の実施の形態に係る収納ボックスにおけるボックス本体をネスティングする前の状態を示す斜視図であり、(B)は、(A)に示されるボックス本体をネスティングした状態を示す斜視図である。 (A)は、第1の実施の形態の収納ボックスを示す斜視図であり、(B)は、(A)に示される収納ボックスを分解した分解斜視図である。 図2に示されるボックス本体を示す斜視図である。 (A)は、図3に示されるボックス本体を示す平面図であり、(B)は、ボックス本体を示す正面図である。 (A)は、図4(A)に示される嵌合リブを示す断面図(図4(A)の5A−5A線断面図)であり、(B)は、図4(A)に示される被嵌合部を示す断面図(図4(A)の5B−5B線断面図)であり、(C)は、ボックス本体をネスティングしたときの嵌合リブと被嵌合部の溝部との嵌合状態を示す断面図である。 図2に示されるドアを示す斜視図である。 図2に示される上カバーを示す下側から見た斜視図である。 ドアを上カバーに組付けた状態を示す斜視図である。 図2(A)に示される収納ボックスをスタッキングした状態を示す斜視図である。 (A)は、図3に示されるボックス本体のネスティング初期状態を説明するための、ボックス本体の前部を左側から見た側面図であり、(B)は、ボックス本体のネスティング完了状態を説明するための、ボックス本体の前部を左側から見た側面図である。 (A)は、第2の実施の形態に係る収納ボックスを示す斜視図であり、(B)は、(A)に示される収納ボックスを示す側断面図(図11(A)の11B−11B線断面図)である。 図11(A)に示される収納ボックスを分解した分解斜視図である。 図11(A)に示される収納ボックスのボックス本体及び抽斗のネスティング状態を示す側断面図である。 第2の実施の形態の変形例に係る収納ボックスにおけるボックス本体を一部破断した斜視図である。 第2の実施の形態の変形例における収納ボックスのボックス本体及び抽斗のネスティング状態を示す側断面図である。 (A)は、第3の実施の形態に係る収納ボックスを示す斜視図であり、(B)は、(A)に示される収納ボックスを示す側断面図(図16(A)の16B−16B線断面図)である。 図16(A)に示される収納ボックスを分解した分解斜視図である。 図17(A)に示される収納ボックスのボックス本体及び抽斗のネスティング状態を示す側断面図である。 第3の実施の形態の変形例に係る収納ボックスにおけるボックス本体を一部破断した斜視図である。 第3の実施の形態の変形例における収納ボックスのボックス本体及び抽斗のネスティング状態を示す側断面図である。
(第1の実施の形態)
以下、図1〜図10を用いて、第1の実施の形態に係る「収納箱」としての収納ボックス10について説明する。なお、図面において適宜示される矢印UP,矢印FR,矢印RHは、それぞれ収納ボックス10の上側、前側、右側(幅方向一方側)を示している。そして、以下の説明において、上下、前後、左右の方向を示して説明するときには、特に断りのない限り、収納ボックス10の上下方向、前後方向、左右方向を示すものとする。
(収納ボックスの全体構成について)
図2(A)及び(B)に示されるように、収納ボックス10は、中空の略直方体箱状に形成されている。また、本実施の形態では、収納ボックス10が、例えば、靴あるいは衣類などを収納するための収納ボックスとして構成されている。収納ボックス10は、収納ボックス10の本体を構成する「箱本体」としてのボックス本体20と、収納ボックス10の上端部を構成する上カバー50と、収納ボックス10の前端部において開閉可能に構成された「蓋」としてのドア40と、を含んで構成されている。そして、上カバー50及びドア40が、ボックス本体20に分解可能(着脱可能)に組付けられている。
また、収納ボックス10は、収納ボックス10同士を上下に積重ねる、スタッキング可能に構成されている。さらに、収納ボックス10を分解した状態では、ボックス本体20が、他のボックス本体20を内部に配置してボックス本体20同士を上下に積重ねる、ネスティング可能に構成されている(図1(B)参照)。また、収納ボックス10を分解した状態では、上カバー50が、上カバー50同士を上下に積重ねる、スタッキング可能に構成されている。以下、収納ボックス10の各構成について説明する。
(ボックス本体について)
図3及び図4に示されるように、ボックス本体20は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されると共に、上側及び前側へ開放された略直方体箱状に形成されている。具体的には、ボックス本体20は、上下方向を板厚方向とし且つ前後方向を長手方向とする略矩形板状の底壁20Aと、底壁20Aの幅方向両端部から上側へ延出された左右一対の側壁20Bと、底壁20Aの後端部から上側へ延出された後壁20Cと、を含んで構成されている。そして、ボックス本体20の内部が、収納物としての靴などの内容物(図示省略)を収納するための収納部20Dとされている。
ボックス本体20の側壁20Bは、正面視で、下側へ向かうに従いボックス本体20の幅方向内側へ傾斜している。これにより、収納ボックス10を分解した状態において、ボックス本体20が、ネスティング可能に構成されている。
また、ボックス本体20の後壁20Cは、側面視で、下側へ向かうに従い前側へ傾斜している。そして、側壁20Bの垂直方向に対する傾斜角度が、後壁20Cの垂直方向に対する傾斜角度よりも大きく設定されている。あるいは、側壁20Bおよび後壁20Cのうち、側壁20Bのみを傾斜させて、後壁20Cは傾斜させず垂直としてもよい。
ボックス本体20の側壁20Bの下端部には、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる、「嵌合部」としての嵌合リブ22と、被嵌合部24と、が設けられている。嵌合リブ22及び被嵌合部24は、対を成しており、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20に4箇所形成されている。具体的には、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24が、左右の側壁20Bの下端部における前端部(2箇所)及び後端部(2箇所)に、それぞれ形成されている。
図5(A)に示されるように、嵌合リブ22は、側壁20Bの下端部からボックス本体20の幅方向内側へ突出されると共に、底壁20Aから上側へ延出されている。嵌合リブ22の上端面は、正面視で、ボックス本体20の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されている。
図3及び図4(A)に示されるように、被嵌合部24は、嵌合リブ22の後側に近接して配置されている。この被嵌合部24は、側壁20Bからボックス本体20の幅方向内側へ且つ底壁20Aから上側へ突出されている。図3及び図5(B)に示されるように、被嵌合部24には、溝部24Aが形成されており、溝部24Aは、ボックス本体20の幅方向外側及び下側へ開放されている。すなわち、溝部24Aは、ボックス本体20(収納ボックス10)の下側の角部において外部に露出されている。そして、溝部24Aが、嵌合リブ22に対して距離L1(図10(A)参照)分だけ後側に配置されている。
また、溝部24Aの上端面は、嵌合リブ22の上端面に対応して、ボックス本体20の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されている。これにより、被嵌合部24の上端面も、溝部24Aの上端面に対応して、ボックス本体20の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されている。よって、嵌合リブ22が溝部24Aに当接して嵌め合わさった時に、上方向(縦方向)からの荷重がかかってもネスティングの状態が維持され、嵌合リブ22が座屈するのを防ぐことができる。さらに、溝部24Aの溝幅は、嵌合リブ22の厚み寸法(前後方向の寸法)と比べて僅かに大きく設定されており、上下方向における溝部24Aの溝深さ寸法が、嵌合リブ22の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている。なお、嵌合リブ22の厚み寸法は、上側へ向かうに従い小さくなるように設定されている。すなわち、嵌合リブ22の側面が、上側へ向かうに従い互いに接近するように、若干傾斜している。
そして、図5(C)に示されるように、ボックス本体20同士をネスティングした状態では、下側(一方)のボックス本体20における嵌合リブ22の上端部が、上側(他方)のボックス本体20における溝部24A内に挿入される構成になっている。これにより、ボックス本体20同士をネスティングしたときには、上側のボックス本体20が、下側のボックス本体20の嵌合リブ22によって下側から支持されて、下側のボックス本体20に対して上側に離間して配置されるようになっている。また、この状態では、上側のボックス本体20が、下側のボックス本体20に対して、溝部24Aと嵌合リブ22との間の距離L1分だけ前側にずれて配置されるようになっている(図1(B)及び図10(B)参照)。さらに、この状態では、嵌合リブ22が溝部24Aの内周面に当接することで、前後方向における、上側のボックス本体20の下側のボックス本体20に対する相対変位が抑制される構成になっている。
図3及び図4に示されるように、ボックス本体20の上端部には、後述する上カバー50を固定するためのフランジ26が形成されている。フランジ26は、ボックス本体20の外側へ突出されると共に、平面視で、ボックス本体20の周方向全周に亘って延在されている。換言すると、フランジ26は、左右の側壁20Bにおいて前後方向に延在され、後壁20Cにおいて左右方向に延在されている。
また、左右の側壁20Bの前端部には、ボックス本体20の幅方向外側へ張り出されたフランジ部28が形成されており、フランジ部28は、階段状に形成されている。これにより、フランジ部28には、前側段差部28Aが形成されている。さらに、フランジ部28(前側段差部28Aを含む)の前後方向の寸法(厚み寸法)L2(図10(A)参照)は、溝部24Aと嵌合リブ22との間の距離L1と同じに設定されている。そして、ボックス本体20をネスティングしたときには、ネスティングされたボックス本体20のフランジ部28同士が、前後方向において隣接して配置されるようになっている。すなわち、フランジ部28が、ボックス本体20のネスティング時におけるガイド部として機能するようになっている。また、フランジ部28の前正面部は、側壁20Bが傾斜していても正面から見たときの箱本体の正面外観が矩形となるように設けられている。なお、前述した嵌合リブ22の厚みの最大寸法は、溝部24Aと嵌合リブ22との間の距離L1の距離の1/5〜3/5にすることができる。
さらに、ボックス本体20の底壁20Aにおける前端部には、後述するドア40を回転可能に支持するための支持部30が形成されている。支持部30は、側面視で下側へ開放された略逆U字形状(凹状)に形成されて、ボックス本体20の幅方向全体に亘って延在されている。具体的には、支持部30は、ボックス本体20の底壁20Aから上側へ延出された支持後壁部30Aと、支持後壁部30Aの上端部から前側へ延出された支持頂壁部30Bと、支持頂壁部30Bの前端部から下側へ延出された支持前壁部30Cと、を含んで構成されている。そして、支持前壁部30Cの前面と、前述したフランジ部28の前面と、が面一となるように、支持前壁部30Cがフランジ部28に接続されている。さらに、支持前壁部30Cの下端は、ボックス本体20の底壁20Aの下面よりも、上側に配置されている。また、支持前壁部30C及びフランジ部28の前面は、前後方向に直交する面に沿って配置されている。なお、支持部30の高さは、嵌合リブ22の高さよりも低く設定されている。
支持部30には、左右一対の支持凹部30Dが形成されており、支持凹部30Dは、ボックス本体20の幅方向中央に対して左右対称の位置に配置されている。支持凹部30Dは、上側及び前側へ開放された凹状に形成されている。この支持凹部30Dにおけるボックス本体20の幅方向中央側の側壁には、支持孔30D1が貫通形成されている。この支持孔30D1は、上下方向に延在されており、支持孔30D1の上縁が、下側へ開放された半円状に湾曲されている。また、支持孔30D1の下端部は、支持凹部30Dの底壁の端部まで延びている。
一方、ボックス本体20の底壁20Aにおける後端部には、上側へ一段上がった後側段差部32が形成されている、また、ボックス本体20の底壁20Aには、上側へ一段上がった底面絞り部20A1が形成されており、底面絞り部20A1は、平面視で、底壁20Aと略相似形を成す矩形状に形成されている。これにより、底面絞り部20A1によって底壁20Aの剛性を確保する構成になっている。さらに、ボックス本体20の側壁20Bの下端部には、前後方向中間部(具体的には、前側の嵌合リブ22及び被嵌合部24と、後側の嵌合リブ22及び被嵌合部24と、の間の位置)において、ボックス本体20の幅方向内側へ突出された側面絞り部20B1が形成されており、側面絞り部20B1は、側面視で略台形状に形成されている。これにより、側面絞り部20B1によって側壁20Bの剛性を確保する構成になっている。
(ドアについて)
図6に示されるように、ドア40は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されている。また、ドア40は、前後方向を板厚方向とし且つ左右方向を長手方向とした略矩形板状に形成されて、ボックス本体20の支持部30の上側で且つ左右の前側段差部28Aの間に配置されている。ドア40の下端部には、左右一対のヒンジ部42が一体に形成されており、ヒンジ部42は、ドア40から下側へ突出されると共に、ボックス本体20の支持凹部30Dに対応する位置に配置されている。ヒンジ部42は、正面視で、左右方向を長手方向とした略矩形状に形成されると共に、後側へ開放された凹状に形成されている。すなわち、ヒンジ部42は、左右一対のヒンジ側壁42Aを有している。
ヒンジ部42におけるドア40の幅方向中央側のヒンジ側壁42Aには、ヒンジ軸42Bが一体に形成されている。ヒンジ軸42Bは、略円柱状に形成されて、該ヒンジ側壁42Aからドア40の幅方向中央側へ突出されている。このヒンジ軸42Bの先端部には、下端側の部位において、傾斜面42B1が形成されており、傾斜面42B1は、ヒンジ軸42Bの基端側へ向かうに従い下側へ傾斜されている。そして、ヒンジ軸42Bが、ボックス本体20の支持孔30D1内に挿入されて、支持孔30D1に回転可能に支持されている(図2参照)。これにより、ドア40がボックス本体20に回転可能に組付けられて、ボックス本体20における前側の開口部が、ドア40によって開閉可能に構成されている。
ドア40の上端部には、幅方向中央部において、取手44が一体に形成されている。取手44は、上下方向を板厚方向とした板状に形成されて、ドア40から前側へ突出されている。取手44の前端部は、平面視で、前側へ凸となる略円弧状に湾曲されている。取手44の幅方向中央部には、上側へ突出されたドアフック46が一体に形成されており、ドアフック46は、左右方向に延在している。このドアフック46の後面は、後側へ向かうに従い下側へ傾斜されている。そして、ドアフック46が、後述する上カバー50に係合することで、ドア40がボックス本体20の開口部を閉塞した状態に維持されるようになっている。
また、ドア40の上端部には、取手44の幅方向外側において、左右一対の切欠部40Aが形成されており、切欠部40Aは、正面視で上側へ開放された溝状に形成されている。さらに、ドア40の上端部における左右一対の切欠部40Aの間の部分を、変形可能部48としており、変形可能部48は前後方向(ドア40の板厚方向)に弾性変形可能に構成されている。そして、使用者が取手44を把持して、取手44を下側へ押圧することで、変形可能部48が前後方向に弾性変形する構成になっている。
(上カバーについて)
図2及び図7に示されるように、上カバー50は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されている。上カバー50は、下側へ開放された、比較的底の浅い矩形箱状に形成されている。具体的には、上カバー50は、上下方向を板厚方向とし且つ前後方向を長手方向とした略矩形板状を成すカバー本体52と、カバー本体52の外周縁部から下側へ延出された囲繞壁54と、を含んで構成されており、囲繞壁54は、カバー本体52の周方向全周に亘って形成されている。
囲繞壁54の左右の側壁には、前端部及び後端部において、係合フック部54Aがそれぞれ形成されている。すなわち、囲繞壁54には、4箇所の係合フック部54Aが形成されている。係合フック部54Aは、囲繞壁54の先端部(下端部)から上カバー50の幅方向内側へ突出されると共に、前後方向に延在されている。また、囲繞壁54の後壁には、幅方向中央部において、係合フック部54Bが形成されている。係合フック部54Bは、囲繞壁54の先端部(下端部)から前側へ突出されると共に、左右方向に延在されている。そして、囲繞壁54が、ボックス本体20における上端部の外側に配置され、係合フック部54A,54Bが、ボックス本体20のフランジ26の下側に隣接配置されて、フランジ26と上下方向に係合している。これにより、上カバー50の上側への移動が制限された状態で、上カバー50がボックス本体20に組付けられて、上カバー50の上側の開口部が上カバー50によって閉塞されている。
また、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、囲繞壁54の下端部とドア40のドアフック46とが係合可能となるように、囲繞壁54のカバー本体52からの延出長さが設定されている。これにより、囲繞壁54における前壁の下端部と、ドア40のドアフック46と、が係合することで、ボックス本体20における前側の開口部をドア40が閉塞する状態が維持されるようになっている。
カバー本体52には、外周部を除く部位において、下側へ一段下がった載置凹部52Aが形成されている。この載置凹部52Aは、平面視で、ボックス本体20の底壁20A(詳しくは、支持部30及び後側段差部32を除く底壁20A)に対応した略矩形状に形成されている。そして、収納ボックス10同士をスタッキングしたときには、上側の収納ボックス10におけるボックス本体20の底壁20Aが、下側の収納ボックス10におけるカバー本体52の載置凹部52A上に載置されると共に、当該載置凹部52A内に嵌め込まれるようになっている(図9参照)。
また、カバー本体52は、ボックス本体20の上端部と嵌合する嵌合機構60と、分解状態のドア40をカバー本体52の内側に収容保持するための保持機構80と、を有している。以下、嵌合機構60及び保持機構80について説明する。
<嵌合機構について>
嵌合機構60は、左右一対の第1突出片62、第2突出片64、第3突出片66、第4突出片68、第5突出片70を含んで構成されており、第1突出片62〜第5突出片70は、カバー本体52の下面における外周部に設けられている。
[第1突出片について]
左右一対の第1突出片62は、上カバー50の下面における後端部に設けられると共に、係合フック部54Bよりも上カバー50の幅方向外側に配置されて、カバー本体52から下側へ突出されている。第1突出片62は、下側から見て、後側へ開放された略U字形状に形成されて、囲繞壁54の後壁に接続されている。具体的には、第1突出片62は、左右方向を板厚方向として囲繞壁54から前側へ延出された左右一対の嵌合壁部62Aと、前後方向を板厚方向として左右方向に延在された連結壁部62Bと、を含んで構成されており、左右一対の嵌合壁部62Aの前端部が、連結壁部62Bによって連結されている。
一対の嵌合壁部62Aには、下側へ開放された嵌合溝62Cが形成されている。そして、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、ボックス本体20における後壁20Cの上端部が、嵌合溝62C内に下側から嵌め込まれている。また、この組付状態では、一対の嵌合溝62Cの底面に、ボックス本体20における後壁20Cの上端が当接するようになっている。これにより、上カバー50のボックス本体20への組付状態において、上カバー50の後端部における下側への移動が制限されている。
また、第1突出片62では、嵌合溝62Cよりも前側部分が、囲繞壁54の下端よりも下側へ突出されており、嵌合溝62Cよりも後側部分は、囲繞壁54の下端よりも上側に配置されている。そして、上カバー50同士をスタッキングしたときには、第1突出片62の下端が、下側のカバー本体52の後端外周部に当接するように構成されている。
[第2突出片について]
左右一対の第2突出片64は、上カバー50の下面における後側角部に設けられると共に、カバー本体52から下側へ突出されている。第2突出片64は、下側から見て、略L字形状に形成されて、囲繞壁54に接続されている。具体的には、第2突出片64は、左右方向を板厚方向として囲繞壁54の後壁から前側へ延出された嵌合壁部64Aと、前後方向を板厚方向として囲繞壁54の側壁から上カバー50の幅方向内側へ延出された嵌合壁部64Bと、を含んで構成されている。
嵌合壁部64Aには、下側へ開放された嵌合溝64Cが形成されており、嵌合壁部64Bには、下側へ開放された嵌合溝64Dが形成されている。そして、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、ボックス本体20の後壁20Cの上端部が、嵌合溝64C内に下側から嵌め込まれ、ボックス本体20の側壁20Bの上端部が、嵌合溝64D内に下側から嵌め込まれている。さらに、この組付状態では、嵌合溝64C及び嵌合溝64Dの底面に、ボックス本体20の上端が当接するようになっている。これにより、上カバー50のボックス本体20への組付状態において、上カバー50の後角部における下側への移動が制限されている。
また、第2突出片64では、嵌合溝64Cよりも前側で且つ嵌合溝64Cよりも右側の部分が、囲繞壁54の下端よりも下側へ突出されており、上下方向における第2突出片64の下端の位置が、第1突出片62の下端の位置と一致している。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、第2突出片64の下端が、下側のカバー本体52の後側両角部に当接するように構成されている。
[第3突出片について]
左右一対の第3突出片66は、上カバー50の下面における前側の角部に設けられると共に、カバー本体52から下側へ突出されている。第3突出片66は、下側から見て、上カバー50の幅方向外側へ開放された略U字形状に形成されて、囲繞壁54の側壁に接続されている。具体的には、第3突出片66は、前後方向を板厚方向として囲繞壁54の側壁から上カバー50の幅方向内側へ延出された前後一対の嵌合壁部66Aと、左右方向を板厚方向として前後方向に延在された連結壁部66Bと、を含んで構成されており、一対の嵌合壁部66Aにおける上カバー50の幅方向内側端部が、連結壁部66Bによって連結されている。
一対の嵌合壁部66Aには、下側へ開放された嵌合溝66Cがそれぞれ形成されている。そして、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、ボックス本体20の側壁20Bの上端部が、嵌合溝66C内に下側から嵌め込まれている。さらに、この組付状態では、嵌合溝66Cの底面に、ボックス本体20の上端が当接するようになっている。これにより、上カバー50のボックス本体20への組付状態において、上カバー50の前角部における下側への移動が制限されている。
また、第3突出片66における嵌合溝66Cよりも上カバー50の幅方向内側部分は、囲繞壁54の下端よりも下側へ突出されており、第3突出片66における嵌合溝66Cよりも上カバー50の幅方向外側部分は、囲繞壁54の下端よりも上側に配置されている。さらに、上下方向における第3突出片66の下端の位置が、第1突出片62の下端の位置と一致している。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、第3突出片66の下端が、下側のカバー本体52の前側角部に当接するように構成されている。
[第4突出片について]
左右一対の第4突出片68は、上カバー50の下面における幅方向両端部に設けられると共に、上カバー50の前後方向中間部から下側へ突出されている。第4突出片68は、下側から見て、上カバー50の幅方向外側へ開放された略U字形状に形成されて、囲繞壁54の側壁に接続されている。具体的には、第4突出片68は、前後方向を板厚方向として囲繞壁54の側壁から上カバー50の幅方向内側へ延出された前後一対の嵌合壁部68Aと、左右方向を板厚方向とする連結壁部68Bと、を含んで構成されており、一対の嵌合壁部68Aにおける上カバー50の幅方向内側端部が、連結壁部68Bによって連結されている。
一対の嵌合壁部68Aには、下側へ開放された嵌合溝68Cがそれぞれ形成されている。そして、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、ボックス本体20の側壁20Bの上端部が、嵌合溝68C内に下側から嵌め込まれている。さらに、この組付状態では、嵌合溝68Cの底面に、ボックス本体20の上端が当接するようになっている。これにより、上カバー50のボックス本体20への組付状態において、上カバー50の幅方向両端部における前後方向中間部の下側への移動が制限されている。
また、第4突出片68では、嵌合壁部68Aにおける嵌合溝68Cよりも上カバー50の幅方向内側部分は、囲繞壁54の下端よりも下側へ突出されており、嵌合壁部68Aにおける嵌合溝68Cよりも上カバー50の幅方向外側部分は、囲繞壁54の下端よりも上側に配置されている。そして、上下方向における嵌合壁部68Aの下端の位置が、第1突出片62の下端の位置と一致している。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、嵌合壁部68Aの下端が、下側のカバー本体52の幅方向外側の外周部に当接するように構成されている。
さらに、第4突出片68では、連結壁部68Bの下端部が一対の嵌合壁部68Aの下端よりも下側に突出されている。そして、上カバー50同士をスタッキングしたときには、連結壁部68Bの下端部が、下側のカバー本体52における載置凹部52Aの左右縁部に対して上カバー50の幅方向内側に隣接配置されるようになっている。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、下側の上カバー50に対する上側の上カバー50の左右方向の移動を連結壁部68Bによって制限する構成になっている。
[第5突出片について]
左右一対の第5突出片70は、上カバー50の下面の幅方向両端部に設けられると共に、第3突出片66と第4突出片68との間において、カバー本体52から下側へ突出されている。第5突出片70は、第4突出片68と同様に構成されている。すなわち、第5突出片70は、前後方向を板厚方向として囲繞壁54の側壁から上カバー50の幅方向内側へ延出された前後一対の嵌合壁部70Aと、左右方向を板厚方向して前後方向に延在された連結壁部70Bと、を含んで構成されており、一対の嵌合壁部70Aにおける上カバー50の幅方向内側端部が連結壁部70Bによって連結されている。
一対の嵌合壁部70Aには、下側へ開放された嵌合溝70Cがそれぞれ形成されている。そして、上カバー50のボックス本体20への組付状態では、ボックス本体20の側壁20Bの上端部が、嵌合溝70C内に下側から嵌まり込んでいる。さらに、この組付状態では、嵌合溝70Cの底面に、ボックス本体20の上端が当接するようになっている。これにより、上カバー50のボックス本体20への組付状態において、上カバー50の幅方向両端部における前側部分の下側への移動が制限されている。
また、嵌合壁部70Aにおける嵌合溝70Cよりも上カバー50の幅方向内側の部分は、囲繞壁54の下端よりも下側へ突出されており、嵌合壁部70Aにおける嵌合溝70Cよりも幅方向外側の部分は、囲繞壁54の下端よりも上側に配置されている。そして、上下方向における嵌合壁部70Aの下端の位置が、第1突出片62の下端の位置と一致している。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、嵌合壁部70Aの下端が、下側のカバー本体52の幅方向外側の外周部に当接するように構成されている。
さらに、第5突出片70では、連結壁部70Bの下端部が一対の嵌合壁部70Aの下端よりも下側に突出されている。そして、上カバー50同士をスタッキングしたときには、連結壁部70Bの下端部が、下側のカバー本体52における載置凹部52Aの左右縁部に対して上カバー50の幅方向内側に隣接配置されるようになっている。これにより、上カバー50同士をスタッキングしたときには、下側の上カバー50に対する上側の上カバー50の左右方向の移動を連結壁部70Bによって制限する構成になっている。
<保持機構について>
保持機構80は、左右一対の「保持爪」としてのリヤ保持爪82と、左右一対の「保持爪」としてのフロント保持爪84と、を含んで構成されており、リヤ保持爪82及びフロント保持爪84は、カバー本体52の下面に設けられている。
[リヤ保持爪について]
左右一対のリヤ保持爪82は、上カバー50の後端部に設けられると共に、第1突出片62に対して上カバー50の幅方向外側にそれぞれ近接して配置されている。リヤ保持爪82は、前後方向を板厚方向とし且つカバー本体52から下側へ延出された保持片82Aと、保持片82Aの下端部から前側へ突出された保持フック82Bと、を含んで構成されている。また、リヤ保持爪82は、前後方向に弾性変形可能に構成されている。
[フロント保持爪について]
左右一対のフロント保持爪84は、上カバー50の幅方向両端部に設けられると共に、リヤ保持爪82よりも前側に所定距離離間した位置に配置されると共に、リヤ保持爪82よりも上カバー50の幅方向外側に配置されている。フロント保持爪84は、前後方向を板厚方向とし且つカバー本体52から下側へ延出された保持片84Aと、保持片84Aの下端部から後側へ突出された保持フック84Bと、を含んで構成されている。また、フロント保持爪84は、前後方向に弾性変形可能に構成されている。
リヤ保持爪82の保持片82Aとフロント保持爪84の保持片82Aとの間の前後方向の寸法は、ドア40の上下方向の寸法よりも僅かに大きく設定されている。また、上カバー50の内部におけるリヤ保持爪82とフロント保持爪84との間の空間が、ドア40を収容するためのドア収容部86とされている。そして、収納ボックス10の分解状態では、ドア40をドア収容部86内に収容可能に構成されている。具体的には、ドア40の下端部がリヤ保持爪82の保持フック82Bに係合し、ドア40の上端部がフロント保持爪84の保持フック84Bに係合して、ドア40がドア収容部86内で保持されている(図8参照)。
また、ドア40がドア収容部86内に収容された状態では、ドア40のヒンジ部42が、リヤ保持爪82と第2突出片64との間に配置されるようになっている。さらに、この状態で、上カバー50同士をスタッキングしたときには、ドア40の取手44の先端部が、下側の上カバー50の載置凹部52A内に配置されて、ドア40の取手44と上カバー50とが干渉しないように設定されている。
(作用効果)
次に、収納ボックス10の分解状態において、ボックス本体20をネスティングするときの手順及びドア40を上カバー50に組付けるときの手順を説明しつつ、本実施の形態の作用及び効果について説明する。
上記のように構成された収納ボックス10では、収納ボックス10の前端部にドア40が回転可能に設けられている。このため、収納ボックス10内に靴などの内容物を収納させるときには、使用者がドア40の取手44を把持して、ドア40のドアフック46と上カバー50の囲繞壁54との係合状態を解除することで、収納ボックス10の前端部の開口部が開かれる。これにより、当該開口部から収納ボックス10内に靴などの内容物を収納させる。
(ボックス本体のネスティングについて)
図1(A)に示されるように、収納ボックス10を分解した状態において、複数のボックス本体20をネスティングするときには、一方のボックス本体20の上側に、他方のボックス本体20を配置する。そして、図10(A)に示されるように、他方のボックス本体20の下端部を、一方のボックス本体20における上端部の内部に上側から挿入する。このとき、一方のボックス本体20の嵌合リブ22に、他方のボックス本体20における被嵌合部24の溝部24Aを合わせるように、他方のボックス本体20を一方のボックス本体20内に挿入する。また、このときには、他方のボックス本体20のフランジ部28(詳しくは、前側段差部28A)の後面を、一方のボックス本体20のフランジ部28の前側に隣接するように配置する。これにより、ボックス本体20の前端部を構成するフランジ部28(詳しくは、前側段差部28A)が、ネスティング時における、上下のボックス本体20の相対位置を決める位置決め部として機能する。
そして、図10(A)に示される状態から、他方のボックス本体20を下側へ移動させる。具体的には、他方のボックス本体20のフランジ部28(前側段差部28A)の後面を、一方のボックス本体20のフランジ部28の前面に沿わせながら、他方のボックス本体20を下側へ移動させる。これにより、ボックス本体20の前端部を構成するフランジ部28(前側段差部28A)が、ネスティング時における、ガイド部として機能する。
そして、他方のボックス本体20を、図10(B)に示される位置まで下降させることで、一方のボックス本体20の嵌合リブ22の上端部が、他方のボックス本体20の溝部24A内に挿入すると共に、嵌合リブ22の上端面が、溝部24Aの上端面に当接する。これにより、他方のボックス本体20が、一方のボックス本体20の嵌合リブ22によって下側から支持された状態で、ネスティングされる。そして、図1(B)に示されるように、上記のネスティング作業を繰り返すことで、複数のボックス本体20が上下にネスティングされる(図1(B)に示される例では、6個のボックス本体20を上下にネスティングしている)。また、ボックス本体20のネスティング時には、上側のボックス本体20が、下側のボックス本体20に対して、溝部24Aと嵌合リブ22との間の前後方向の距離L1分だけ前側にずれて配置される。すなわち、ボックス本体20のネスティング時には、上側のボックス本体20を下側のボックス本体20に対して前後に反転させる必要がなく、上下のボックス本体20同士が、同一の向きに配置されるため、ネスティング時における作業性を向上することができる。
(ドア40の上カバー50への組付けについて)
収納ボックス10を分解した状態において、ドア40を上カバー50に組付けるときには、ドア40のドア収容部86内にドア40を配置させる。具体的には、ドア40の後面が、上カバー50の下面と対向するように、ドア40を上カバー50と略平行に配置する。また、この状態では、ドア40のヒンジ部42が、上カバー50のリヤ保持爪82と第2突出片64との間に位置するように、ドア40を配置する。そして、この状態において、ドア40を上カバー50に接近させると、ドア40の下端部が、リヤ保持爪82の保持フック82Bに当接して、リヤ保持爪82が後側へ弾性変形する。また、このときには、ドア40の上端部が、フロント保持爪84の保持フック84Bに当接して、フロント保持爪84が前側へ弾性変形する。
この状態からドア40を上カバー50にさらに接近させると、ドア40の下端部が、リヤ保持爪82の保持フック82Bに係合すると共に、ドア40の上端部が、フロント保持爪84の保持フック84Bに係合する。これにより、ドア40が、上カバー50に組付けられて、上カバー50に保持される(図8参照)。
ここで、収納ボックス10のボックス本体20では、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20における側壁20Bの下端部に設けられている。このため、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を確保することができる。
すなわち、ボックス本体20は、上側及び前側へ開放された略直方体箱状に形成されている。このため、ボックス本体20では、ボックス本体20の上端部が開放端となり、ボックス本体20の側壁20Bにおける曲げ剛性が比較的低くなる。これにより、ボックス本体20の側壁20Bに外力が作用して、側壁20Bが左右方向に撓むと、側壁20Bの上端部が左右方向に大きく変位する。特に、側壁20Bの上端部における前端の変位量が大きくなる。つまり、上側及び前側へ開放された略直方体箱状を成すボックス本体20は、側壁20Bの撓み変形による、側壁20Bにおける上端部の変位量が大きくなる構造になっている。
このため、ボックス本体20をネスティングするときに用いる嵌合部及び被嵌合部を、仮にボックス本体20の側壁20Bの上端部に設けた場合(以下、この場合を比較例という)には、ボックス本体20をネスティングしたときの状態が不安定になる虞がある。
つまり、この比較例のボックス本体20では、例えば、外力によってボックス本体20の側壁20Bが撓み変形すると、側壁20Bの上端部が大きく変位する。その結果、ネスティング状態において、ボックス本体20同士の嵌合部と被嵌合部との嵌合状態が解除される可能性がある。これにより、例えば、複数のボックス本体20をネスティングした状態で輸送や保管するときに、ネスティングされたボックス本体20の状態が崩れる虞がある。
また、例えば、比較例のボックス本体20において、ボックス本体20を3段以上にネスティングするときには、既にネスティングされた状態のボックス本体20における側壁20Bの上端部に、3段目以上のボックス本体20における側壁20Bの上端部を嵌合させる必要がある。そして、この嵌合作業のときには、新たにネスティングさせるボックス本体20から、既にネスティングされた状態のボックス本体20の側壁20Bの上端部に外力が作用する。このため、既にネスティングされた状態のボックス本体20同士の嵌合状態が解除される可能性がある。この場合には、非嵌合状態となったボックス本体20同士を、再び嵌合状態に復帰させながら、新たなボックス本体20を下側のボックス本体20に嵌合させる必要がある。よって、ボックス本体20をネスティングするときの作業が煩雑になる可能性がある。
これに対して、本実施の形態のボックス本体20では、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20における側壁20Bの下端部に設けられている。そして、側壁20Bの下端部は、ボックス本体20の底壁20Aに接続されている。すなわち、本実施の形態では、嵌合リブ22及び被嵌合部24が、側壁20Bにおいて、比較的変位量の小さい部位に設けられている。このため、側壁20Bが撓み変形したときの、嵌合リブ22及び被嵌合部24の変位量を、上記比較例に対して大幅に低減することができる。したがって、上側及び前側へ開放された略直方体箱状を成すボックス本体20であっても、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を確保することができる。
また、本実施の形態では、比較例のようにボックス本体20の側壁20Bの上端部同士を嵌合させる構成でないため、ボックス本体20を、3段以上にネスティングするときにおいても、既にネスティングされた状態のボックス本体20の側壁20Bの上端部に、新たなボックス本体20による外力が作用することを抑制できる。このため、新たなボックス本体20を、ネスティング状態のボックス本体20にネスティングさせるときに、既にネスティングされた状態のボックス本体20同士の嵌合状態が解除されることを抑制できる。これにより、上記比較例のような、非嵌合状態となったボックス本体20同士を、再び嵌合状態に復帰させる作業を行うことを抑制できる。その結果、ボックス本体20を、3段以上にネスティングするときの作業の煩雑さを抑制できると共に、使用者に対する作業性も向上することができる。
また、本実施の形態では、一方のボックス本体20の嵌合リブ22の上端部を、他方のボックス本体20の溝部24A内に嵌合させることで、ボックス本体20同士をネスティングすることができる。すなわち、溝嵌合によって複数のボックス本体20をネスティングすることができる。したがって、簡易な構成で、複数のボックス本体20をネスティングすることができる。
また、嵌合リブ22が、側壁20Bの下端部において、ボックス本体20の幅方向内側へ突出されると共に、底壁20Aから上側へ延出している。このため、嵌合リブ22が、側壁20Bに対する補強リブとしても作用する。したがって、ネスティング時に用いられる嵌合リブ22を活用して、側壁20Bを補強することができる。
さらに、嵌合リブ22は、ボックス本体20の幅方向内側へ突出されている。このため、嵌合リブ22を収納ボックス10の外部から視認不能にすることができる。
また、嵌合リブ22が嵌合される被嵌合部24の溝部24Aが、ボックス本体20(収納ボックス10)の下側の角部において、外部に露出されている。このため、収納ボックス10において、外部に露出される溝部24Aを、比較的目立たない位置に配置することができる。
またさらに、溝部24Aにおける上下方向の溝深さが、嵌合リブ22の上下方向の寸法よりも小さく設定されている。このため、収納ボックス10の外部に露出される溝部24Aの設置エリアを比較的小さくすることができる。
以上により、収納ボックス10の意匠性を確保しつつ、ボックス本体20に嵌合リブ22及び被嵌合部24(溝部24A)を設けることができる。
また、嵌合リブ22の上端面及び被嵌合部24における溝部24Aの上端面が、正面視で、ボックス本体20の幅方向内側へ向かうに従い上側に傾斜されている。このため、嵌合リブ22を溝部24A内に嵌合させたときには、嵌合リブ22の上端面と溝部24Aの上端面とが当接する。これにより、複数のボックス本体20をネスティングしたときには、嵌合リブ22と溝部24Aとが左右方向に係合する。よって、嵌合リブ22が溝部24Aに当接して嵌め合わさった時に、上方向(縦方向)からの荷重がかかってもネスティングの状態が維持され、嵌合リブ22が座屈するのを防ぐことができる。このため、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を一層確保することができる。その結果、嵌合リブ22と溝部24Aとの嵌合状態を良好に維持することができる。したがって、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を一層確保することができる。
また、上カバー50は、ボックス本体20から分解されたドア40を収容するドア収容部86と、当該ドア40を保持する保持機構80と、を有している。このため、収納ボックス10を分解した状態では、ドア40を、上カバー50に組付けた状態に保持することができる。
これにより、例えば、収納ボックス10を分解した状態で輸送するときなどの、梱包性能を向上することができる。
また、例えば、収納ボックス10の不使用時に収納ボックス10を分解した状態で保管するときには、ドア40を上カバー50に組付けて保管することができる。これにより、上カバー50及びドア40の保管性能を向上することができると共に、ドア40の紛失防止に寄与することができる。
また、保持機構80は、リヤ保持爪82及びフロント保持爪84を含んで構成されている。そして、リヤ保持爪82がドア40の下端部に係合し、フロント保持爪84がドア40の上端部に係合することで、ドア40が上カバー50に保持される。このため、簡易な構成でドア40を上カバー50に保持した状態にすることができる。
さらに、本実施の形態では、ドア40が組付けられた状態の上カバー50をスタッキングしたときには、ドア40の取手44の先端部が、下側の上カバー50の載置凹部52A内に配置されて、ドア40と上カバー50とが干渉しないように構成されている。このため、上カバー50によってドア40を保持する構成にしても、上カバー50のスタッキング性能を維持しつつ、上カバー50によってドア40を保持することができる。
また、ボックス本体20では、ドア40を回転可能に支持する支持部30が、底壁20Aの前端部に設けられている。また、支持部30は、側面視で下側へ開放された略U字形に形成されて、ボックス本体20の幅方向全体に亘って延在されている。これにより、ドア40を回転可能に支持する支持部30を活用して、ボックス本体20の前端部を補強することができる。すなわち、支持部30を活用して、ボックス本体20における前端部の曲げ剛性を高くすることができると共に、ひいてはボックス本体20全体の剛性を高くすることができる。その結果、ネスティング状態における各々のボックス本体20の姿勢を安定化させることができると共に、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を一層高くすることができる。
(第2の実施の形態)
以下、図11〜図13を用いて、第2の実施の形態に係る「収納箱」としての収納ボックス100について説明する。収納ボックス100は、以下に示す点を除いて第1の実施の形態の収納ボックス10と同様に構成されている。なお、図11〜図13では、収納ボックス100において、第1の実施の形態と同様に構成されている部材には、同一の符号を付している。
すなわち、収納ボックス100では、第1の実施の形態の収納ボックス10におけるドア40が省略されている。また、収納ボックス100では、ボックス本体20の収納部20Dの内部に、抽斗110が前後方向にスライド可能に収納されている。具体的には、抽斗110の全体が、収納部20Dの内部に収納されており(図11(B)に示される位置であり、以下、この抽斗110における位置を「収納位置」と称する)、抽斗110が収納位置から前側へスライドする(引き出される)ように構成されている。
抽斗110は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されると共に、上側及び前側へ開放された略直方体箱状に形成されている。具体的には、抽斗110は、上下方向を板厚方向とし且つ前後方向を長手方向とする略矩形板状の底壁110Aと、底壁110Aの幅方向両端部から上側へ延出された左右一対の側壁110Bと、底壁110Aの後端部から上側へ延出された後壁110Cと、を含んで構成されている。そして、抽斗110の内部が、収納物としての靴や衣類などの内容物を収納するための収納スペース110Dとして構成されている。
また、抽斗110の幅寸法は、ボックス本体20の幅寸法よりも小さく設定されており、抽斗110の上下寸法(高さ寸法)は、ボックス本体20の上下寸法(高さ寸法)よりも小さく設定されている。
抽斗110の側壁110Bは、正面視で、下側へ向かうに従い抽斗110の幅方向内側へ傾斜しており、後壁110Cは、側面視で、下側へ向かうに前側へ傾斜している。そして、垂直方向に対する側壁110Bの傾斜角度と後壁110Cの傾斜角度とが略同じに設定されている。これにより、抽斗110が、他の抽斗110を内部に配置して抽斗110同士を上下に積重ねる、ネスティング可能に構成されている(図13参照)。具体的には、抽斗110同士を上下にネスティングするときには、下側の抽斗110の側壁110B及び後壁110Cに、上側の抽斗110の側壁110B及び後壁110Cが当接して、抽斗110同士を上下にネスティングするようになっている。
抽斗110の前端部には、前面カバー120が分解可能(着脱可能)に組付けられている。これにより、抽斗110の前側の開口部が、前面カバー120によって閉塞されている。この前面カバー120は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されると共に、後側へ開放された比較的底の浅い略矩形箱状に形成されている。また、前面カバー120の厚み寸法T1(前後方向の寸法であり、図12参照)が、ボックス本体20の嵌合リブ22の上下方向の高さ寸法H1(図5参照)よりも小さく設定されている。具体的には、ボックス本体20の下面から溝部24Aの上端までの高さ寸法H2(図5参照)とすると、前面カバー120の厚み寸法T1が、嵌合リブ22の高さ寸法H1から高さ寸法H2を引いた寸法よりも小さく設定されている。
また、第2の実施の形態では、ボックス本体20において、支持部30が省略されている。そして、第1の実施の形態と同様に、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20の左右の側壁20Bにおける下端部の前端部(2箇所)及び後端部(2箇所)に設けられている。このため、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を確保することができる。
また、第2の実施の形態では、収納ボックス100の収納部20D内に、抽斗110がスライド可能に収納されている。このため、抽斗110を収納位置から前方へ引き出すことで、抽斗110の収納スペース110Dに衣類や靴などの所定の内容物を収納することができる。したがって、使用者に対する引き出しとしての利便性を向上することができる。
また、第2の実施の形態では、抽斗110同士が上下方向にネスティング可能に構成されている。このため、図13に示されるように、収納ボックス100を分解した状態では、ネスティングされた最上段のボックス本体20の内部に、ネスティングした抽斗110を収納することができる。これにより、例えば、抽斗110を有する収納ボックス100において、収納ボックス100の輸送効率を向上することができると共に、収納ボックス100の保管性能を向上することができる。
また、第2の実施の形態では、前面カバー120の厚み寸法T1が、ボックス本体20の嵌合リブ22の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている。具体的には、厚み寸法T1が、嵌合リブ22の高さ寸法H1から高さ寸法H2を引いた寸法よりも小さく設定されている。このため、ボックス本体20同士をネスティングしたときの、上下に対向して配置されるボックス本体20の底壁20A間の距離よりも、前面カバー120の厚み寸法T1が小さく設定されている。これにより、図13に示されるように、ボックス本体20の底壁20A上に前面カバー120を載置した状態で、複数のボックス本体20を上下にネスティングすることができる。したがって、例えば、収納ボックス100の輸送効率を一層向上することができると共に、収納ボックス100の保管性能を一層向上することができる。
なお、第2の実施の形態では、抽斗110が上下にネスティング可能に構成されているが、第2の実施の形態において、抽斗110の側壁110Bの下端部に、ボックス本体20と同様の対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24を設けてもよい。これにより、抽斗110をネスティングしたときに安定性が増し、上方向(縦方向)からの荷重がかかったとしても座屈するのを防ぎネスティングの状態が維持することができる。
(第2の実施の形態の変形例)
以下、図14及び図15を用いて、第2の実施の形態に係る収納ボックス100の変形例について説明する。
本変形例では、ボックス本体20の底壁20Aにおける底面絞り部20A1の絞り高さが、第1及び第2の実施の形態よりも大きくなっており、底面絞り部20A1の前端が、ボックス本体20の前端まで延びている。また、底面絞り部20A1の絞り高さが、前面カバー120の厚み寸法T1よりも大きく、且つ嵌合リブ22の高さ寸法H1よりも小さく設定されている。そして、抽斗110が底面絞り部20A1上をスライドする構成になっている。また、ボックス本体20の底面絞り部20A1の前端部には、下側へ延出された前後一対の補強リブ20A2が一体に形成されており、補強リブ20A2は左右方向に延在している。
また、底面絞り部20A1の中央部には、前面カバー120を収容するための「カバー収容部」としての収容凹部20A3が形成されている。収容凹部20A3は、底面絞り部20A1から下側へ隆起され且つ上側へ開放された凹状に形成されており、平面視で前後方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。さらに、平面視における収容凹部20A3の外形は、前面カバー120の外形よりも若干大きく設定されており、前面カバー120が収容凹部20A3内に収容可能に構成されている。また、収容凹部20A3の底壁には、孔部20A4が貫通形成されており、孔部20A4は、収容凹部20A3と相似形を成す略矩形状に形成されている。このような構成にすることで、ボックス本体20と前面カバー120を金型で成形するときに共取り(セット取り)で成形することができる。なお、収容凹部20A3の底壁は、ボックス本体20の底壁20Aよりも若干上側に配置されて、当該底壁がボックス本体20の底壁20Aから下側へ突出しない構成になっている。
そして、図15に示されるように、第2の実施の形態の変形例においても、収納ボックス100を分解した状態では、ネスティングされた最上段のボックス本体20の内部に、ネスティングした抽斗110を収納することができる。これにより、例えば、抽斗110を有する収納ボックス100において、収納ボックス100の輸送効率を向上することができると共に、収納ボックス100の保管性能を向上することができる。
また、第2の実施の形態の変形例では、前面カバー120を収容する収容凹部20A3が、ボックス本体20の底壁20Aに形成されている。これにより、前面カバー120を収容凹部20A3の内部に収容保持した状態で、複数のボックス本体20を上下にネスティングすることができる。したがって、例えば、前面カバー120をボックス本体20の収容凹部20A3に安定させた状態に収容しつつ、収納ボックス100を輸送することができると共に、収納ボックス100を保管することができる。
(第3の実施の形態)
以下、図16〜図18を用いて、第3の実施の形態に係る「収納箱」としての収納ボックス200について説明する。収納ボックス200は、以下に示す点を除いて第2の実施の形態の収納ボックス100と同様に構成されている。なお、図16〜図18では、収納ボックス200において、第2の実施の形態と同様に構成されている部材には、同一の符号を付している。
すなわち、収納ボックス200では、抽斗110が、上側のみに開放された略直方体箱状に形成されている。このため、抽斗110には、底壁110Aの前端部から上側へ延出された前壁110Eが設けられている。また、第3の実施の形態では、垂直方向に対する抽斗110の側壁110B及び後壁110Cの傾斜角度が、第2の実施の形態よりも大きく設定されると共に、垂直方向に対する前壁110Eの傾斜角度よりも大きく設定されている。これにより、第3の実施の形態においても、抽斗110同士が、上下方向にネスティング可能に構成されている(図18参照)。具体的には、抽斗110同士を上下にネスティングするときには、下側の抽斗110の側壁110B、後壁110C、及び前壁110Eに、上側の抽斗110の側壁110B、後壁110C、及び前壁110Eが当接して、抽斗110同士を上下にネスティングするようになっている。
また、第3の実施の形態では、ボックス本体20の底壁20Aにおける底面絞り部20A1の絞り高さが、第2の実施の形態の変形例と同様に、第1及び第2の実施の形態よりも大きくなっており、底面絞り部20A1の前端が、ボックス本体20の前端まで延びている。そして、抽斗110が底面絞り部20A1上をスライドする構成になっている。また、ボックス本体20の底面絞り部20A1の前端部には、下側へ延出された前後一対の補強リブ20A2が一体に形成されており、補強リブ20A2は左右方向に延在している。
さらに、第3の実施の形態では、上カバー50の前端部における上面には、下側へ一段下がった段差部50Aが形成されている。
また、第3の実施の形態では、収納ボックス200の前端部に、略矩形枠状を成す枠部材210が設けられている。枠部材210は、樹脂材(本実施の形態では、ポリプロピレン(PP))によって構成されている。枠部材210は、前後方向を板厚方向とした略矩形板状のパネル部212と、パネル部212の外周縁部から後側へ延出された外周壁214と、を含んで構成されている。そして、枠部材210の外周壁214の内側に、ボックス本体20の補強リブ20A2及び上カバー50の段差部50Aが嵌入されて、枠部材210が、ボックス本体20及び上カバー50に分解可能に組付けられている。
また、パネル部212には、略矩形筒状の挿通部212Aが形成されており、挿通部212Aの内部は、前後方向に貫通されている。この挿通部212Aは、正面視で、抽斗110の形状と相似形を成しており、抽斗110のスライド時には、抽斗110が挿通部212A内を挿通するように構成されている。
また、枠部材210の厚み寸法T2(前後方向の寸法であり、図17参照)が、ボックス本体20の嵌合リブ22の上下方向の高さ寸法H1(図5参照)よりも小さく設定されている。具体的には、枠部材210の厚み寸法T2が、嵌合リブ22の高さ寸法H1から、ボックス本体20の下面から溝部24Aの上端までの高さ寸法H2を引いた寸法よりも小さく設定されている。
そして、第1及び第2の実施の形態と同様に、ボックス本体20をネスティングするときに用いられる、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20における左右の側壁20Bの下端部における前端部(2箇所)及び後端部(2箇所)に設けられている。このため、第3の実施の形態においても、第1及び第2の実施の形態と同様に、ボックス本体20をネスティングした状態の安定性を確保することができる。
また、第3の実施の形態では、収納ボックス200の収納部20D内に、抽斗110がスライド可能に収納されている。このため、第2の実施の形態と同様に、抽斗110を収納位置から前方へ引き出すことで、抽斗110の収納スペース110Dに靴などの内容物を収納することができる。したがって、使用者に対する利便性を向上することができる。
また、第3の実施の形態では、抽斗110同士が上下方向にネスティング可能に構成されている。このため、図18に示されるように、収納ボックス200を分解した状態では、ネスティングされた最上段のボックス本体20の内部に、ネスティングした抽斗110を収納することができる。これにより、例えば、抽斗110を有する収納ボックス200において、収納ボックス200の輸送効率を向上することができると共に、収納ボックス200の保管性能を向上することができる。
また、第3の実施の形態では、収納ボックス200の前端部に、略矩形枠状を成す枠部材210が設けられている。そして、枠部材210の外周壁214の内側に、ボックス本体20の補強リブ20A2及び上カバー50の段差部50Aが嵌入されて、枠部材210が、ボックス本体20及び上カバー50に分解可能に組付けられている。これにより、収納ボックス200の前側の開口部を閉塞する枠部材210を用いて、収納ボックス200の前端部を補強することができる。
また、第3の実施の形態では、枠部材210の厚み寸法T2が、ボックス本体20の嵌合リブ22の上下方向の高さ寸法H1よりも小さく設定されている。具体的には、枠部材210の厚み寸法T2が、嵌合リブ22の高さ寸法H1から、高さ寸法H2を引いた寸法よりも小さく設定されている。このため、ボックス本体20同士をネスティングしたときの、上下に対向して配置されるボックス本体20の底壁20A(底面絞り部20A1)間の距離よりも、枠部材210の厚み寸法T2が小さく設定されている。これにより、図18に示されるように、ボックス本体20の底壁20A(底面絞り部20A1)上に枠部材210を載置した状態で、複数のボックス本体20を上下にネスティングすることができる。したがって、例えば、枠部材210を有する収納ボックス200における輸送効率を一層向上することができると共に、収納ボックス200の保管性能を一層向上することができる。
(第3の実施の形態の変形例)
以下、図19及び図20を用いて、第3の実施の形態に係る収納ボックス200の変形例について説明する。
本変形例では、ボックス本体20における底面絞り部20A1の絞り高さが、枠部材210の厚み寸法T2よりも大きく設定されている。
また、底面絞り部20A1の中央部には、枠部材210を収容するための「枠部材収容部」としての収容凹部20A5が形成されている。収容凹部20A5は、底面絞り部20A1から下側へ隆起され且つ上側へ開放された凹状に形成されており、平面視で前後方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。さらに、平面視における収容凹部20A5の外形は、枠部材210の外形よりも若干大きく設定されており、枠部材210が収容凹部20A5内に収容可能に構成されている。また、収容凹部20A5の底壁には、孔部20A6が貫通形成されており、孔部20A6は、収容凹部20A5と相似形を成す略矩形状に形成されている。このような構成にすることで、ボックス本体20と枠部材210を金型で成形するときに共取り(セット取り)で成形することができる。なお、収容凹部20A5の底壁は、ボックス本体20の底壁20Aよりも若干上側に配置されて、当該底壁がボックス本体20の底壁20Aから下側へ突出しない構成になっている。
そして、第3の実施の形態の変形例においても、収納ボックス200を分解した状態では、ネスティングされた最上段のボックス本体20の内部に、ネスティングした抽斗110を収納することができる。これにより、例えば、抽斗110を有する収納ボックス200において、収納ボックス100の輸送効率を向上することができると共に、収納ボックス200の保管性能を向上することができる。
また、第3の実施の形態の変形例では、枠部材210を収容する収容凹部20A5が、ボックス本体20の底壁20Aに形成されている。これにより、枠部材210を収容凹部20A5の内部に収容保持した状態で、複数のボックス本体20を上下にネスティングすることができる。したがって、例えば、枠部材210をボックス本体20の収容凹部20A5に安定させた状態に収容しつつ、収納ボックス200を輸送することができると共に、収納ボックス200を保管することができる。
なお、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)では、ボックス本体20のネスティング時に、下側のボックス本体20の嵌合リブ22が、上側のボックス本体20の溝部24A内に嵌合する嵌合構造になっているが、この嵌合構造はこれに限らない。
例えば、下側のボックス本体20の溝部内に、上側のボックス本体20の嵌合リブが嵌合する構成にしてもよい。この場合には、ボックス本体20の側壁20Bの下端部において、ボックス本体20の幅方向外側へ突出された嵌合リブが形成される。また、ボックス本体20の側壁20Bの下端部において、ボックス本体20の幅方向内側へ開放された溝部を有する被嵌合部が、側壁20Bの下端部からボックス本体20の幅方向内側へ突出される。
また、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)では、ボックス本体20の嵌合リブ22の上端面及び溝部24Aの上端面が、正面視で、ボックス本体20の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜して配置されているが、嵌合リブ22の上端面及び溝部24Aの上端面を、上下方向に対して直交する面(すなわち、水平面)に沿って形成してもよい。
また、第1の実施の形態では、ドア40を上カバー50に保持するための保持機構80が、ドア40の外周部に係合する、リヤ保持爪82と、フロント保持爪84と、を含んで構成されているが、保持機構80の構成はこれに限らない。
例えば、保持機構80において、リヤ保持爪82及びフロント保持爪84の何れか一方を省略して、省略した保持爪の代わりに、ドア40の外周端部を係止する鉤状のフックを上カバー50に設けてもよい。
また、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)では、ボックス本体20、ドア40、上カバー50、抽斗110、前面カバー120、及び枠部材210が、PPによって構成されているが、これらの部材を、ABSやPEなどの樹脂材で構成してもよい。
また、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)では、ボックス本体20、ドア40、上カバー50、抽斗110、前面カバー120、及び枠部材210の板厚は特に規定していないが、これらの部材の板厚を、0.5mm〜6mmの範囲で設定することができ、好ましくは0.6mm以上且つ3.5mm以下、より好ましくは0.8mm以上且つ2.5mm以下としてもよい。
また、これらの部材をABSによって構成する場合には、これらの部材の板厚を、0.5mm以上且つ1.6mm以下としてもよい。
また、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)では、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24が、ボックス本体20の側壁20Bの下端部における前端部及び後端部に設けられているが、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24の設置場所は、収納箱全体のサイズに応じ、例えば、対を成す嵌合リブ22及び被嵌合部24を、ボックス本体20の左右の側壁20Bの下端部における、前後方向のいずれかで前のみ(左右2箇所)又は後ろのみ(左右2箇所)、あるいは前後方向中間部付近にのみ(左右2箇所)に設けることもできる。
また、第2の実施の形態では、前面カバー120が抽斗110の前端部に分解可能に組付けられ、第3の実施の形態では、枠部材210が、ボックス本体20及び上カバー50に分解可能に組付けられているが、収納ボックスを、第2の実施の形態と第3の実施の形態を組み合わせた構成にしてもよい。すなわち、抽斗110を前側且つ上側へ開放された略直方体箱状に形成し、抽斗110の前端部に前面カバー120を設けると共に、枠部材210を、ボックス本体20及び上カバー50に組付ける構成にしてもよい。また、この場合には、第3の実施の形態の変形例と同様に、ボックス本体20の底壁20Aに収容凹部20A5を形成して、複数のボックス本体20のネスティング時に、前面カバー120及び枠部材210を収容凹部20A5の内部に収容してもよい。
また、第1〜第3の実施の形態(第2及び第3の実施の形態の変形例を含む)の収納ボックス10,100,200は、靴に限らず小物や衣類など様々なものを収納する収納ボックスとして構成されており、収納ボックス10,100,200の用途は靴収納に限らない。例えば、収納ボックス10,100,200を、工具や日用品等を収納する収納ボックスとしてもよい。
10 収納ボックス(収納箱)
20 ボックス本体(箱本体)
20A3 収容凹部(カバー収容部)
20A5 収容凹部(枠部材収容部)
20D 収納部
22 嵌合リブ(嵌合部)
24 被嵌合部
24A 溝部
40 ドア(蓋)
50 上カバー
80 保持機構
82 リヤ保持爪(保持爪)
82B 保持フック
84 フロント保持爪(保持爪)
100 収納ボックス(収納箱)
110 抽斗
120 前面カバー
200 収納ボックス(収納箱)
210 枠部材
形態1:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、上側及び前側へ開放された箱形状に形成され、内部が収納部として構成された箱本体と、前記箱本体に分解可能に組付けられ且つ前記箱本体の上側の開口部を塞ぐ上カバーと、を含んで構成され、前記箱本体は、前記箱本体同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されており、前記箱本体における側壁の下端部には、ネスティング時に互いに嵌合される嵌合部及び被嵌合部が形成され、前記嵌合部は、前記側壁から前記箱本体の幅方向内側へ突出され且つ上下方向に延在されたリブ状に形成され、前記被嵌合部は、前記箱本体の幅方向外側へ且つ下側へ開放された溝部を有しており、前記箱本体のネスティング時には、下側に配置された前記箱本体における前記嵌合部の上端部が、上側に配置された前記箱本体の前記溝部の内部に挿入されると共に、下側に配置された前記嵌合部の上面端と上側に配置された前記溝部の上端面とが当接することを特徴とする収納箱である。
形態2:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記嵌合部の上端面及び前記溝部の上端面が、正面視で、前記箱本体の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されていることを特徴とする収納箱である。
形態3:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記側壁は、下側へ向かうに従い前記箱本体の幅方向内側へ傾斜し、前記側壁の前端部には、前記箱本体の幅方向外側へ張り出されたフランジ部が形成されており、前側から見た正面視において、前記箱本体の正面外観が矩形となるように前記フランジ部が設けられている収納箱である。
形態1:本発明の1又はそれ以上の実施形態は、上側及び前側へ開放された箱形状に形成され、内部が収納部として構成された箱本体と、前記箱本体に分解可能に組付けられ且つ前記箱本体の上側の開口部を塞ぐ上カバーと、を含んで構成され、前記箱本体は、前記箱本体同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されており、前記箱本体における側壁の下端部には、ネスティング時に互いに嵌合される嵌合部及び被嵌合部が形成され、前記嵌合部は、前記側壁から前記箱本体の幅方向内側へ突出され且つ上下方向に延在されたリブ状に形成され、前記被嵌合部は、前記箱本体の幅方向外側へ且つ下側へ開放された溝部を有しており、前記箱本体のネスティング時には、下側に配置された前記箱本体における前記嵌合部の上端部が、上側に配置された前記箱本体の前記溝部の内部に挿入されると共に、下側に配置された前記嵌合部の上端面と上側に配置された前記溝部の上端面とが当接することを特徴とする収納箱である。

Claims (11)

  1. 上側及び前側へ開放された箱形状に形成され、内部が収納部として構成された箱本体と、
    前記箱本体に分解可能に組付けられ且つ前記箱本体の上側の開口部を塞ぐ上カバーと、
    を含んで構成され、
    前記箱本体は、前記箱本体同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されており、
    前記箱本体における側壁の下端部には、ネスティング時に互いに嵌合される嵌合部及び被嵌合部が形成されていることを特徴とする収納箱。
  2. 前記嵌合部は、前記側壁から前記箱本体の幅方向内側へ突出され且つ上下方向に延在されたリブ状に形成され、
    前記被嵌合部は、前記箱本体の幅方向外側へ且つ下側へ開放された溝部を有しており、
    前記箱本体のネスティング時には、下側に配置された前記箱本体における前記嵌合部の上端部が、上側に配置された前記箱本体の前記溝部の内部に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の収納箱。
  3. 前記嵌合部の上端面及び前記溝部の上端面が、正面視で、前記箱本体の幅方向内側へ向かうに従い上側へ傾斜されていることを特徴とする請求項2に記載の収納箱。
  4. 前記箱本体には、前記箱本体の前側の開口部を開閉する蓋が分解可能に組付けられており、
    前記上カバーの下面には、前記箱本体から分解された状態の前記蓋を保持する保持機構が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の収納箱。
  5. 前記保持機構は、前記蓋の外周縁部と係合可能に構成された保持爪を有していることを特徴とする請求項4に記載の収納箱。
  6. 前記箱本体の底壁の前端部には、前記蓋を回転可能に支持する支持部が形成されており、
    前記支持部が、側面視で下側へ開放された凹状に形成されると共に、前記箱本体の幅方向全体に亘って延在されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の収納箱。
  7. 前記収納部には、抽斗が前後方向にスライド可能に収納されており、
    前記抽斗は、上側且つ前側へ又は上側へ開放された箱形状に形成されると共に、前記抽斗同士を、上下方向に積み重なるネスティング可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の収納箱。
  8. 前記抽斗は、上側且つ前側へ開放された箱状に形成され、
    前記抽斗には、前記抽斗の前側の開口部を閉塞する前面カバーが分解可能に組付けられており、
    前記前面カバーの厚み寸法が、前記嵌合部の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている請求項7に記載の収納箱。
  9. 前記抽斗は、上側且つ前側へ開放された箱状に形成され、
    前記抽斗には、前記抽斗の前側の開口部を閉塞する前面カバーが分解可能に組付けられており、
    前記箱本体の底壁には、前記抽斗から分解された状態の前記前面カバーを収容するカバー収容部が形成されている請求項7に記載の収納箱。
  10. 前記箱本体及び前記上カバーの前端部には、前記箱本体及び上カバーを覆う枠部材が分解可能に組付けられており、
    前記枠部材には、前記抽斗のスライド時に前記抽斗が挿通される挿通部が形成され、前記枠部材の厚み寸法が、前記嵌合部の上下方向の高さ寸法よりも小さく設定されている請求項7に記載の収納箱。
  11. 前記箱本体及び前記上カバーの前端部には、前記箱本体及び上カバーを覆う枠部材が分解可能に組付けられ、
    前記枠部材には、前記抽斗のスライド時に前記抽斗が挿通される挿通部が形成されており、
    前記箱本体の底壁には、前記箱本体及び前記上カバーから分解された状態の前記枠部材を収容する枠部材収容部が形成されている請求項7に記載の収納箱。
JP2019021343A 2018-03-08 2019-02-08 収納箱 Active JP6568330B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910166497.7A CN110239812A (zh) 2018-03-08 2019-03-06 收纳箱
CN201920279512.4U CN210126725U (zh) 2018-03-08 2019-03-06 收纳箱
US16/293,923 US20190276184A1 (en) 2018-03-08 2019-03-06 Storage boxes
EP19161193.8A EP3536626B1 (en) 2018-03-08 2019-03-07 Storage box

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041399 2018-03-08
JP2018041399 2018-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6568330B1 JP6568330B1 (ja) 2019-08-28
JP2019156490A true JP2019156490A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67766698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021343A Active JP6568330B1 (ja) 2018-03-08 2019-02-08 収納箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190276184A1 (ja)
JP (1) JP6568330B1 (ja)
CN (2) CN110239812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110803369A (zh) * 2019-11-16 2020-02-18 丰县正标卫浴有限公司 一种卫浴配件储存装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11345513B2 (en) * 2019-02-25 2022-05-31 Bianca Rachel Alberti Selectively removable wall portable container assembly and method of use
JP7305159B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-10 アイリスオーヤマ株式会社 収納ケース
TWI716024B (zh) * 2019-07-03 2021-01-11 聯府塑膠股份有限公司 收納盒之改良結構(二十七)
GB2595522A (en) * 2020-05-29 2021-12-01 Vaultex Uk Ltd Cartridge packing assembly
USD994338S1 (en) * 2023-02-27 2023-08-08 Xiang Lin Storage rack

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115985U (ja) * 1975-03-14 1976-09-20
JPS5142597Y2 (ja) * 1973-02-10 1976-10-16
JPS5467150U (ja) * 1977-10-19 1979-05-12
JPS6065231U (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 村上 秋人 容器
JPH06217835A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Kyowa Seikei Kk 収納容器及びその製造法
JP3027764U (ja) * 1996-02-08 1996-08-13 有限会社則武化学 物品収容ケース
JPH10316137A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2001104173A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Ebisu Kk 調味料用容器
JP2001322641A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Kokuyo Co Ltd 収納ボックス
JP2003072759A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sanko Co Ltd 運搬用陳列用容器
JP2014091528A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量スプーン付き粉体用容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534866A (en) * 1968-12-30 1970-10-20 Shell Oil Co Stacking and nesting bin box
US5147044A (en) * 1990-02-15 1992-09-15 Tucker Housewares, Inc. Stackable storage container
US5285900A (en) * 1993-04-15 1994-02-15 Swingler Sheni S Stackable storage containers
US20060284521A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Lerch Matthew G Tray and drawer system
WO2007042083A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Fritz Schäfer GmbH Lager-, transport-, stapel- und kommissionierbehälter
EP2540640A3 (en) * 2011-06-29 2013-03-20 Rehrig Pacific Company Crate with retractable wall
USD699034S1 (en) * 2012-09-21 2014-02-11 Wuerth Industrie Service GmbH & Co.KG Transport and stocking box
JP5858488B2 (ja) * 2013-07-04 2016-02-10 株式会社伸和 収納ケース
US9676518B2 (en) * 2015-11-12 2017-06-13 Akro-Mils, A Division Of Myers Industries, Inc. Hanging, stackable and nestable industrial bin

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142597Y2 (ja) * 1973-02-10 1976-10-16
JPS51115985U (ja) * 1975-03-14 1976-09-20
JPS5467150U (ja) * 1977-10-19 1979-05-12
JPS6065231U (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 村上 秋人 容器
JPH06217835A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Kyowa Seikei Kk 収納容器及びその製造法
JP3027764U (ja) * 1996-02-08 1996-08-13 有限会社則武化学 物品収容ケース
JPH10316137A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2001104173A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Ebisu Kk 調味料用容器
JP2001322641A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Kokuyo Co Ltd 収納ボックス
JP2003072759A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sanko Co Ltd 運搬用陳列用容器
JP2014091528A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量スプーン付き粉体用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110803369A (zh) * 2019-11-16 2020-02-18 丰县正标卫浴有限公司 一种卫浴配件储存装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN210126725U (zh) 2020-03-06
CN110239812A (zh) 2019-09-17
US20190276184A1 (en) 2019-09-12
JP6568330B1 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568330B1 (ja) 収納箱
JP7325092B2 (ja) 収納ケース
EP2938467B1 (en) Toolbox
US20160272369A1 (en) Containing Box Structure
JP2007091277A (ja) 折り畳み式コンテナ
JP2007161258A (ja) 折り畳み式コンテナ
EP3536626B1 (en) Storage box
JP6203656B2 (ja) 容器
JP2006069468A (ja) スライドドアにおけるポケット構造
JP6258153B2 (ja) 折畳み容器
JP5204812B2 (ja) 本収納ケース
JP4535593B2 (ja) 収納ケース
JP2008308200A (ja) プラスチック製コンテナーの蓋
JP2007260844A (ja) 収納ボックス
KR200417982Y1 (ko) 상품 포장 상자
KR200481094Y1 (ko) 다면 개폐 서랍장
JP6266470B2 (ja) 折畳み容器
JP6258152B2 (ja) 折畳み容器
JP2001269217A (ja) コンパクト容器
JP7022054B2 (ja) 収納容器及び収納容器の引き出し構造
JP5965604B2 (ja) コンパクト容器
KR20090121165A (ko) 조립식 수납상자용 지지프레임
JP2001322641A (ja) 収納ボックス
JP5711053B2 (ja) 箱型容器
JP3207883U (ja) レジ袋ストッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150