JP2019153650A - 表面実装インダクタおよびその製造方法 - Google Patents

表面実装インダクタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153650A
JP2019153650A JP2018036925A JP2018036925A JP2019153650A JP 2019153650 A JP2019153650 A JP 2019153650A JP 2018036925 A JP2018036925 A JP 2018036925A JP 2018036925 A JP2018036925 A JP 2018036925A JP 2019153650 A JP2019153650 A JP 2019153650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
molded body
plate portion
bent
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018036925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052420B2 (ja
Inventor
龍太 植松
Ryuta Uematsu
龍太 植松
工 新井
Takumi Arai
工 新井
齋藤 公一
Koichi Saito
公一 齋藤
工藤 和秀
Kazuhide Kudo
和秀 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018036925A priority Critical patent/JP7052420B2/ja
Priority to CN201910114214.4A priority patent/CN110223827B/zh
Priority to US16/289,234 priority patent/US11476039B2/en
Publication of JP2019153650A publication Critical patent/JP2019153650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052420B2 publication Critical patent/JP7052420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】外部端子の形成時における素体の損傷が抑制される表面実装インダクタおよびその製造方法を提供する。【解決手段】表面実装インダクタ100は、磁性体粉を含有する複合材料からなる成型体10と、成型体10に実装面に対して平行に埋設される第1金属板部18および第1金属板部18から成型体外に延伸する第2金属板部16とを含む金属板とを備える。第2金属板部16は、成型体10の側面から引き出され、成型体10からの引出方向から実装面に交差する方向へと折り曲げられる第1屈曲部と、実装面に交差する方向から成型体10の側面方向へと折り曲げられる第2屈曲部とを有して、成型体10に沿って実装面まで延在して外部端子を形成する。第1屈曲部はその内角が鈍角に形成されている。【選択図】図1B

Description

本発明は、表面実装インダクタおよびその製造方法に関する。
コイルと接続した端子が、コイルと端子の一部を収容するボディから引き出され、ボディに沿って折り曲げられてなるコイル部品が知られている(例えば、特許文献1参照)。当該コイル部品では、ボディの底面に設けられた凹欠部の内壁に端子の一端を沿わせて折り曲げて端子をボディの底面に係止することで、振動による端子の破断が防止できるとされている。
特開2014−150093号公報
従来のコイル部品では、コイルを収容する素体を成型した後にボディの外部に引き出された金属板を折り曲げて外部端子を形成する。そのため、コイル部品のサイズが小さくなると、金属板の折り曲げ時にボディの損傷が発生する場合があった。
そこで、本発明の一態様は、外部端子の形成時における成型体の損傷が抑制される表面実装インダクタおよびその製造方法を提供することを目的とする。
第1態様である表面実装インダクタは、磁性体粉を含有する複合材料からなる成型体と、成型体に埋設される第1金属板部および第1金属板部から成型体外に延伸する第2金属板部とを含む金属板とを備える。第2金属板部は、成型体の側面から引き出され、成型体からの引出方向から実装面に交差する方向へと折り曲げられる第1屈曲部と、実装面に交差する方向から成型体の側面方向へと折り曲げられる第2屈曲部とを有して、成型体に沿って実装面側まで延在して外部端子を形成する。そして第1屈曲部の内角が鈍角に形成されている。
第2態様である表面実装インダクタの製造方法は、長さ方向に延在する第1金属板部およびその両端に連続する第2金属板部を有する金属板を金型に配置することと、金型内に磁性体粉を含有する複合材料を、第1金属板部を被覆して充填することと、複合材料を加圧して、第2金属板部が露出し、第1金属板部が埋設される成型体を得ることと、第2金属板部の成型体からの引出部に、内角が鈍角である第1屈曲部を形成して外部端子を形成することとを含む。
本発明の一態様によれば、外部端子の形成時における素体の損傷が抑制される表面実装インダクタおよびその製造方法を提供することができる。
表面実装インダクタの一例を示す斜視図である。 図1AのAA線における断面図である。 図1AのBB線における断面図である。 図1Bの部分拡大図である。 表面実装インダクタの他の例を示す断面図である。 図2Aの部分拡大図である。 表面実装インダクタの製造方法の一例を概念的に示す断面図である。 表面実装インダクタの製造方法の一例を概念的に示す断面図である。 表面実装インダクタの製造方法の他例を概念的に示す断面図である。 表面実装インダクタの製造方法の他例を概念的に示す断面図である。 表面実装インダクタの製造方法の他例を概念的に示す断面図である。 表面実装インダクタの他の例を示す断面図である。 表面実装インダクタの他の例を示す断面図である。
表面実装インダクタは、磁性体粉を含有する複合材料からなる成型体と、厚み方向に直交する面を実装面に対して平行にして成型体に埋設される第1金属板部、および第1金属板部から成型体外に延伸する第2金属板部とを含む金属板とを備える。第2金属板部は、成型体の側面から引き出され、成型体からの引出方向から実装面に交差する方向へと折り曲げられる第1屈曲部と、実装面に交差する方向から成型体の側面方向へと折り曲げられる第2屈曲部とを有して、成型体に沿って実装面側まで延在して外部端子を形成する。そして、第1屈曲部の内角が鈍角に形成されている。
第2金属板部が引き出される位置における第1屈曲部の内角が鈍角に形成されることで、金属板を折り曲げて第1屈曲部を形成する際の成型体にかかる応力が緩和され、成型体の損傷が抑制される。また、第2金属板部が成型体の側面から引き出されることで、外部端子を形成する金属板部分の長さを長くでき、金属板を折り曲げる際の成型体にかかる応力を緩和できる。
第2屈曲部の内角は鈍角に形成されてもよい。これにより外部端子にかかる負荷を低減することができる。
外部端子は、その端部が実装面に平行に配置されてもよい。これにより実装性がより向上する。
第1屈曲部の幅は、外部端子の幅よりも狭くなっていてもよい。これにより金属板を折り曲げて第1屈曲部を形成する際に要する力が低減され、成型体にかかる応力がより緩和される。
成型体は、実装面側に外部端子を収容する凹部を有していてもよい。これにより実装性がより向上し、外部端子の成型体への固着強度がより向上する。
表面実装インダクタの製造方法は、長さ方向に延伸する第1金属板部およびその両端に連続する第2金属板部を有する金属板を金型に配置する配置工程と、金型内に磁性体粉を含有する複合材料を、第1金属板部を被覆して充填する充填工程と、複合材料を加圧して、第2金属板部が露出し、第1金属板部が埋設される成型体を得る加圧工程と、第2金属板部の成型体からの引出部に、内角が鈍角である第1屈曲部を形成して外部端子を形成する折り曲げ工程とを含む。
第1屈曲部の内角を鈍角に形成することで、金属板の折り曲げ時における成型体への応力が緩和され、成型体の損傷が抑制できる。
金型に配置される金属板は、第2金属板部に、第1金属板部の両端に側面配置部と、側面配置部の第1金属板部側とは反対側のそれぞれの端部に同一方向に折り曲げられる第2屈曲部と、第2屈曲部から側面配置部の延在方向に交差する方向に延在する実装面配置部とを有していてもよい。これにより、加圧工程後の折り曲げ回数が減少し、成型体への応力負荷が低減される。
第1屈曲部を形成する前に、第2金属板部の成型体からの引出部から離隔した位置に、金属板の長さ方向と交差する同一方向にそれぞれ折り曲げられる第2屈曲部を形成することを更に含んでもよい。これより第2屈曲部を形成する際の成型体への応力を緩和することができる。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための、表面実装インダクタを例示するものであって、本発明は、以下に示す表面実装インダクタに限定されない。なお、特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に限定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。またさらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例において説明された内容は、他の実施例に利用可能なものもある。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
実施例1の表面実装インダクタ100を図1Aから図1Dを参照して説明する。図1Aは、実施例1の表面実装インダクタ100の概略斜視図である。図1Bは、図1AのAA線における概略断面図である。図1Cは、図1AのBB線における概略断面図である。図1Dは、図1Bの部分拡大図である
図1Aに示すように、実施例1の表面実装インダクタ100は、磁性体粉を含有する複合材料からなる成型体10と、成型体10内に埋設された金属板から形成される外部端子12とを備える。成型体10は、実装面側の底面と、底面に対向する上面と、底面および上面に略直交する4つの側面とを有する。また、成型体10はAA線方向に平行な長手方向と、BB線方向に平行な短手方向とを有する。外部端子12は、成型体10の長手方向の側面から引き出され、屈曲部を有して成型体10の側面に沿って底面まで延在している。外部端子12は、成型体10に埋設される第1金属板部と連続して形成される第2金属板部によって構成されており、引き出し部分の幅よりも広い幅を有し、成型体10の短手方向と略同一の幅を有している。すなわち、成型体10からの引き出し部分における第1屈曲部の幅は、第1金属板部と同一で外部端子12の幅よりも狭くなっている。また、第1屈曲部は内角が鈍角に形成され、外部端子12の成型体10の側面に沿って配置される部分は成型体10との間に空隙を有している。また外部端子12の成型体10の底面において実装面に対して略平行に配置され、外部端子12の先端部は実装面に対して平行になっている。成型体10の底面には外部端子12を収容する凹部が設けられる。成型体10を構成する複合材料は磁性体粉に加えて樹脂等の結着剤を含んでいてもよい。磁性体粉には、例えば、鉄を含む金属磁性体、アモルファス合金、ナノ結晶等の金属磁性粒子、フェライト等を用いることができる。また、結着剤には、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられる。
図1Aでは、外部端子の幅が成型体の短手方向の幅と略同一であるが、外部端子の幅は成型体の短手方向の幅よりも狭くてもよく、例えば、成型体10に埋設されている第1金属板部の幅と同一又は、第1金属板部の幅よりも広く、かつ成型体の短手方向の幅よりも狭くてもよい。
図1Bに示すように、表面実装インダクタ100は、成型体10と、成型体10に埋設される第1金属板部18および第1金属板部18から成型体10の外側に延伸する第2金属板部16からなる金属板とから構成される。金属板は、第1金属板部18の延伸方向の両側に第2金属板部16を有する線形状をなし、延伸方向と、延伸方向に面方向で直交する幅方向と、延伸方向および幅方向に直交する厚みを有する。図1Bに示されないが、金属板では、第1金属板部18の幅よりも第2金属板部16の幅の方が広くなっている。金属板は、成型体10を貫通し、その両端部が第2金属板部16として、それぞれ成型体10の長手方向の側面から引き出されている。第1金属板部18は、成型体10に埋設されてコイル導体部を構成する。第2金属板部16は、成型体10の側面からそれぞれ引き出され、片側につき2箇所の屈曲部を有して成型体10の側面に沿って底面まで延在して外部端子を形成する。第2金属板部16の成型体10からの引き出し位置における第1屈曲部では、実装面方向に鈍角である内角を有して折り曲げられている。また、第2金属板部16における側面に沿って延在する部分は、成型体10の底面側における第2屈曲部において成型体10の底面に略平行な方向へ折り曲げられている。第2屈曲部の内角は、鋭角、直角または鈍角のいずれでもよい。第2金属板部16における側面に沿って延在する部分は、成型体10の側面との間に空隙を有している。図1Bでは、第2金属板部16における成型体の側面に沿って延在する部分は、直線部を有しているが、第1屈曲部から第2屈曲部にかけて連続する曲線をなしていてもよい。第2金属板部16の成型体10の底面に配置される部分は直線部を有し、底面に設けられた凹部に部分的に収容される。図1Bでは、第2金属板部16の成型体10の底面に配置される部分は、成型体10の凹部の底面との間に部分的に空隙を有しているが、空隙を有せず接触していてもよい。
金属板は、例えば、銅等の導電性金属母材14Aの片面にメッキ層14Bを有して構成される。第2金属板部16は、金属板の金属母材14A側が成型体10の側面および底面に面して配置され、メッキ層14Bは金属母材14Aの成型体10側とは反対側の面に設けられる。これにより、外部端子の実装面側に配置される部分の成型体10に対向する面とは反対側の面上にはメッキ層14Bが設けられ、成型体10に対向する面上にはメッキ層14Bは存在せず、金属母材14Aが成型体10に面している。また、メッキ層14Bは、第2金属板部16のメッキ層14Bが設けられる面と連続する第1金属板部18の面上にも設けられる。さらに、成型体10の実装面側である底面には凹部が設けられ、外部端子の一部が収容される。またさらに、外部端子の実装面側の面は、成型体10の底面から突出している。
図1Cに示すように、表面実装インダクタ100のBB線における断面では、金属板の第1金属板部18が成型体10に埋設され、コイル導体部を構成している。第1金属板部18は、その厚み方向に直交する面が成型体10の底面および上面と略平行に配置され、幅方向の側面が成型体10の側面から離隔して配置される。また、第1金属板部18の実装面側とは反対側の面上にはメッキ層14Bが設けられる。
図1Dは、第1屈曲部が鈍角の内角を有していることを説明する部分拡大断面図である。第1屈曲部の折り曲げの角度は、第1屈曲部における内角aとして定義される。内角aは、表面実装インダクタ100の成型体10の長手方向に平行で、上面および底面に直交する断面において、成型体に埋設される第1金属板部の実装面に対向する面に沿った直線と、第2金属板部の成型体の側面と対向する面側に設定される接線L1とがなす角である。接線L1は、第1金属板部の成型体の底面に対向する面と成型体の底面との距離を等分する面の第2金属板部方向への延長部分と、第2金属板部の成型体の側面と対向する面とが交差する点P1における接線である。ここで成型体の底面に第2金属板部を収容する凹部が設けられる場合、凹部の底面を成型体の底面と見なす。図1Dでは、第2金属板部は直線部を有しており、点P1が直線部に存在するため、接線L1はその直線部に沿って設定される。また、内角aは、表面実装インダクタ100の断面において、成型体に埋設される第1金属板部の実装面に対向する面に沿った直線および成型体の側面がなす内角と、第2金属板部の成型体の側面と対向する面側に設定される接線L1および成型体の側面またはそれに沿った延長線がなす内角との和としても求められる。
成型体10は、例えば、長手方向の長さである縦が2.5mm、短手方向の長さである横が2.0mm、底面と上面の距離である高さが1.0mmの大きさ、いわゆる252010サイズに形成される。また、金属板は、例えば、厚みが150μmの銅製である金属母材14Aと、金属母材14Aの一方の表面全体に形成されるメッキ層14Bとから構成される。金属板の線幅は、例えば、第1金属板部の線幅として600μm、第2金属板部の線幅として2000μmとすることができる。金属板のメッキ層は、例えば、金属母材14Aに接して設けられる第1層のニッケル(Ni)メッキと、第1層上に設けられる第2層のスズ(Sn)メッキとを含んで形成される。
表面実装インダクタ100では、第2金属板部16における第1屈曲部が鈍角を有して折り曲げられていることで、表面実装インダクタ100を製造する際に、成型体10にかかる応力が緩和され、成型体10の損傷を抑制することができる。また、第1屈曲部の幅が第2金属板部16の幅よりも狭くなっていることで、第1屈曲部を形成する際に付加する力を低減でき、成型体10にかかる応力がより緩和される。さらに、第2金属板部16の長さを長くすることができ、第2金属板部16を折り曲げて外部端子を形成する際に、成型体にかかる応力がより緩和される。
実施例2
実施例2の表面実装インダクタ200を図2Aおよび図2Bを参照して説明する。図2Aは、図1Bに対応する実施例2の表面実装インダクタ200の概略断面図である。図2Bは、図2Aの部分拡大図である。実施例2の表面実装インダクタ200では、第2金属板部16における整形体10の側面に沿って延在する部分から成型体10の底面に略平行な方向への第2屈曲部の内角が鈍角である。
図2Aに示すように、表面実装インダクタ200は、成型体10と、成型体10に埋設される第1金属板部18および第1金属板部18から成型体外に延伸する第2金属板部16からなる金属板とから構成される。表面実装インダクタ200では、第2金属板部16は、成型体10の長手方向の側面からそれぞれ引き出され、片側につき少なくとも2箇所の屈曲部を有して成型体10の側面に沿って底面まで延在して外部端子を形成する。第2金属板部16の成型体10からの引き出し位置における第1屈曲部では、実装面方向に鈍角である内角を有して折り曲げられている。また、第2金属板部16における側面に沿って延在する部分から成型体10の底面に略平行な方向への第2屈曲部は、鈍角である内角を有して折り曲げられている。図2Aでは第2金属板部16は、第2屈曲部と金属板の端部との間に第3屈曲部を有し、第2金属板部16の成型体10の底面に配置される部分が底面に対して略平行になっている。
図2Aでは、第2金属板部16における成型体の側面に沿って延在する部分は、第1屈曲部と第2屈曲部の間および第2屈曲部と第3屈曲部の間にそれぞれ直線部を有しているが、第1屈曲部から第2屈曲部にかけて連続する曲線をなしていてもよく、第2屈曲部から第3屈曲部にかけて連続する曲線をなしていてもよい。
図2Bは、第2屈曲部が鈍角の内角を有していることを説明する部分拡大断面図である。第2屈曲部の折り曲げの角度は、第2屈曲部における内角bとして定義される。内角bは、表面実装インダクタ200の成型体10の長手方向に平行で、上面および底面に直交する断面において、第2金属板部の成型体の側面と対向する面側に設定される接線L1と、第2金属板部の成型体の側面と対向する面側に設定される接線L2とがなす内角である。接線L1は、第1金属板部の成型体の底面に対向する面と成型体の底面との距離を等分する面の第2金属板部方向への延長部分と、第2金属板部の成型体の側面と対向する面とが交差する点P1における接線である。ここで成型体の底面に第2金属板部を収容する凹部が設けられる場合、凹部の底面を成型体の底面と見なす。図2Bでは、第2金属板部は直線部を有しており、点P1が直線部に存在するため、接線L1はその直線部に沿って設定される。また、接線L2は、成型体の側面の第2金属板部方向への延長部分と、第2金属板部の成型体と対向する面とが交差する点P2における接線である。図2Bでは、第2金属板部が直線部を有しており、点P2が直線部に存在するため、接線L2はその直線部に沿って設定される。
表面実装インダクタ200では、第2金属板部16における第2屈曲部が鈍角を有して折り曲げられていることで、外部端子の第1屈曲部及び成型体にかかる負荷を低減できる。また、第2金属板部の成型体の底面上に配置される部分が、底面に対して略平行に配置されることで、実装性がより向上する。
実施例3
実施例1の表面実装インダクタ100の製造方法を図3Aおよび図3Bを参照して説明する。図3Aは、予め第2屈曲部20Bを設けた金属板を用いて形成される前駆体300Aの概略断面図である。図3Bは、図3Aの前駆体300Aに第1屈曲部20Aを形成して得られる表面実装インダクタ100の概略断面図である。
図3Aでは、前駆体300Aは、成型体10と、側面配置部16Aと実装面配置部16Bとの間に第2屈曲部20Bを有する金属板とを備える。金属板は、第1金属板部18の両端に、側面配置部16Aと実装面配置部16Bとを含む第2金属板部16が連続して形成される。第1金属板部18の幅は、第2金属板部16の幅よりも狭く形成され、側面配置部16Aと実装面配置部16Bとは略同幅に形成される(図示せず)。前駆体300Aでは、側面配置部16Aは第1金属板部18と平行であり、第2屈曲部20Bにおいて実装面配置部16Bが実装面方向に折り曲げられる。図3Aでは、側面配置部16Aと実装面配置部16Bとが直交する第2屈曲部20Bが形成されている。別の態様においては、第2屈曲部20Bの内角が鈍角に形成されてもよい。金属板は、例えば、銅等の導電性金属母材14Aの片面にメッキ層14Bを有して構成される。
前駆体300Aは、第1金属板部18および第2金属板部16からなり、第2金属板部16に第2屈曲部20Bが形成された金属板を金型に配置し、磁性体粉を含有する複合材料を、第1金属板部18が被覆されて、第2金属板部16が露出する様に金型内に充填し、金属板の幅方向に加圧して複合材料からなる成型体10を形成することで得られる。成型体10では、第2金属板部16が成型体10の外部に露出し、第1金属板部18が内部に埋設されている。金属板は、メッキ層14Bを有する面を成型体10の上面に対向させて配置される。
次いで、得られた前駆体300Aに、内角が鈍角となる第1屈曲部20Aを形成することで表面実装インダクタ100が得られる。第1屈曲部20Aは第2金属板部16の成型体10からの引出部に形成される。第1屈曲部20Aは、内角が鈍角、すなわち90°越180°未満に形成され、例えば90°越110°以下に形成される。第1屈曲部20Aは、側面配置部16Aに実装面方向の力を加えることで形成される。第1屈曲部20Aは、例えば、側面配置部16Aに実装面方向の力を加えて75°程度に折り曲げた後、側面配置部16Aに第1金属板部18の延在方向で、それぞれの側面配置部16Aに付加する力の方向を互いに対向させて力を付加して、実装面配置部16Bを実装面上に配置してもよい。更に必要に応じて、実装面配置部16Bに成型体10の上面方向の力を加えて実装面配置部16Bに第3屈曲部を形成してもよい。
予め第2屈曲部20Bを設けた金属板を用いることで、成型体10の形成後の折り曲げ回数を減らすことができ、成型体10にかかる応力を緩和できる。また第1屈曲部20Aを2段階で形成することで、成型体10にかかる応力をより緩和することができる。
実施例4
実施例2の表面実装インダクタ200の製造方法を図4Aから図4Cを参照して説明する。図4Aは、直線状の金属板を用いて形成される第1前駆体400Aの概略断面図である。図4Bは、図4Aの第1前駆体400Aに第2屈曲部20Bを形成して得られる第2前駆体400Bの概略断面図である。図4Cは、図4Bの第2前駆体400Bに第1屈曲部20Aを形成して得られる表面実装インダクタ200の概略断面図である。
図4Aでは、第1前駆体400Aは、成型体10と、成型体10に埋設される第1金属板部18および成型体10の外部に延在する第2金属板部16からなる金属板とを備える。金属板は、第1金属板部18の両端に、第2金属板部16が連続して形成される。第1金属板部18の幅は、第2金属板部16の幅よりも狭く形成され、第2金属板部16の幅と成型体10の短手方向の幅とは略同幅に形成される(図示せず)。
第1前駆体400Aは、第1金属板部18および第2金属板部16からなる直線状の金属板を金型に配置し、磁性体粉を含有する複合材料を、第1金属板部18が被覆されて、第2金属板部16が露出する様に金型内に充填し、金属板の幅方向に加圧して複合材料からなる成型体10を形成することで得られる。成型体10では、第2金属板部16が成型体10の外部に露出し、第1金属板部18が内部に埋設されている。金属板は、例えば、銅等の導電性金属母材14Aの片面にメッキ層14Bを有して構成される。また、金属板は、メッキ層14Bを有する面を成型体10の上面に対向させて配置される。
次いで、得られた第1前駆体400Aに、内角が鈍角となる第2屈曲部20Bを形成することで第2前駆体400Bが得られる。第2屈曲部20Bは第2金属板部16の成型体10の側面から離隔した位置に形成され、第1金属板部18から連続する側面配置部16A、第2屈曲部20Bおよび実装面配置部16Bが第2金属板部16に形成される。実装面配置部16Bは第2屈曲部20Bから実装面方向に延在する。第2屈曲部20Bは、内角が鈍角、すなわち90°越180°未満に形成され、例えば90°越110°以下に形成される。図4Bでは、第2屈曲部20Bの内角が鈍角に形成されるが、別の態様においては、第2屈曲部20Bが直角に形成されてもよい。すなわち、側面配置部16Aと、実装面配置部16Bとが直交していてもよい。第2屈曲部20Bは、第2金属板部16の端部に実装面方向の力を加えることで形成される。
次いで、得られた第2前駆体400Bに、内角が鈍角となる第1屈曲部20Aを形成することで表面実装インダクタ200が得られる。第1屈曲部20Aは第2金属板部16の成型体10からの引出部に形成される。第1屈曲部20Aは、内角が鈍角、すなわち90°越180°未満に形成され、例えば90°越110°以下に形成される。第1屈曲部20Aは、側面配置部16Aに実装面に直交する方向の力を加えることで形成される。第1屈曲部20Aは、例えば、側面配置部16Aに実装面に直交する方向の力を加えて75°程度に折り曲げた後、側面配置部16Aに第1金属板部18の延在方向で、それぞれの側面配置部16Aに付加する力の方向を互いに対向させて力を付加して、実装面配置部16Bを実装面上に配置してもよい。更に必要に応じて、実装面配置部16Bに成型体10の上面方向の力を加えて実装面配置部16Bに第3屈曲部を形成してもよい。
直線状の金属板を用いることで、複数の成型体を一度に形成できるように金属板をフレームに一体化することにより、生産性を向上させることができる。また、第2屈曲部を成型体の側面から離隔した位置に設けることで、第2屈曲部の形成時に成型体10にかかる応力を緩和することができる。
実施例5
実施例5の表面実装インダクタ500を、図5を参照して説明する。図5は図1Bに対応する表面実装インダクタ500の概略断面図である。表面実装インダクタ500では、実施例2の表面実装インダクタ200において、金属板としてメッキ層を有さない金属板14Aを用いて形成された後に、外部端子の実装面側にメッキ層14Bが形成される。
メッキ層が外部端子の実装面側にのみ設けられることで、良好な実装性を維持しつつ、メッキ材料の使用量を低減することができる。
実施例6
実施例6の表面実装インダクタ600を、図6を参照して説明する。図6は図1Bに対応する表面実装インダクタ600の概略断面図である。表面実装インダクタ600では、実施例2の表面実装インダクタ200において、金属板としてメッキ層を有さない金属板14Aを用いて形成される。
外部端子にメッキ層が設けられないことで、メッキ材料を使用せずに表面実装インダクタを構成することができる。
上述した表面実装インダクタでは、第1金属板部は直線形状を有してコイル導体を形成するが、第1金属板部は幅方向に屈曲するコイル形状を有していてもよい。また、成型体の底面に、第2金属板部を収容する凹部を設けずに、第2金属板部の先端部分を平面形状の底面に配置してもよい。
さらに、第3屈曲部はなくても良い。
また、成型体のサイズや、金属板のサイズは、インダクタの特性に応じて適宜変更することができる。
またさらに、実施例5において、外部端子の実装面側に形成されたメッキ層は、第1屈曲部まで延長して設けられていてもよい。
10 成型体
12 外部端子
14A 金属母材
14B メッキ層
16 第2金属板部
18 第1金属板部
100、200、500 表面実装インダクタ

Claims (8)

  1. 磁性体粉を含有する複合材料からなる成型体と、前記成型体に埋設される第1金属板部および前記第1金属板部から前記成型体外に延伸する第2金属板部とを含む金属板とを備え、
    前記第2金属板部は、前記成型体の側面から引き出され、前記成型体からの引出方向から実装面に交差する方向へと折り曲げられる第1屈曲部と、実装面に交差する方向から前記成型体の側面方向へと折り曲げられる第2屈曲部とを有して、前記成型体に沿って実装面側まで延在して外部端子を形成し、
    前記第1屈曲部の内角が鈍角である表面実装インダクタ。
  2. 前記第2屈曲部の内角が鈍角である請求項1に記載の表面実装インダクタ。
  3. 前記外部端子は、その端部が実装面に平行に配置される請求項1または請求項2に記載の表面実装インダクタ。
  4. 前記第1屈曲部の幅は、前記外部端子の幅よりも狭い請求項1から請求項3のいずれかに記載の表面実装インダクタ。
  5. 前記成型体は、実装面側に前記外部端子を収容する凹部を有する請求項1から請求項4のいずれかに記載の表面実装インダクタ。
  6. 長さ方向に延伸する第1金属板部およびその両端に連続する第2金属板部を有する金属板を金型に配置することと、
    前記金型内に磁性体粉を含有する複合材料を、前記第1金属板部を被覆して充填することと、
    前記複合材料を加圧して、前記第2金属板部が露出し、前記第1金属板部が埋設される成型体を得ることと、
    前記第2金属板部の前記成型体からの引出部に、内角が鈍角である第1屈曲部を形成して外部端子を形成すること、
    を含む表面実装インダクタの製造方法。
  7. 前記金型に配置される金属板は、前記第2金属板部に、第1金属板部の両端に側面配置部と、前記側面配置部の第1金属板部側とは反対側のそれぞれの端部に同一方向に折り曲げられる第2屈曲部と、前記第2屈曲部から前記側面配置部の延在方向に交差する方向に延在する実装面配置部とを有する請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記第1屈曲部を形成する前に、前記第2金属板部の前記成型体からの引出部から離隔した位置に、前記金属板の長さ方向と交差する同一方向にそれぞれ折り曲げられる第2屈曲部を形成することを更に含む請求項6に記載の製造方法。
JP2018036925A 2018-03-01 2018-03-01 表面実装インダクタおよびその製造方法 Active JP7052420B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036925A JP7052420B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 表面実装インダクタおよびその製造方法
CN201910114214.4A CN110223827B (zh) 2018-03-01 2019-02-14 表面安装电感器及其制造方法
US16/289,234 US11476039B2 (en) 2018-03-01 2019-02-28 Surface mount inductor and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036925A JP7052420B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 表面実装インダクタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153650A true JP2019153650A (ja) 2019-09-12
JP7052420B2 JP7052420B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67767762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036925A Active JP7052420B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 表面実装インダクタおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11476039B2 (ja)
JP (1) JP7052420B2 (ja)
CN (1) CN110223827B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044121A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 주식회사 에스에스티 새로운 단자 구조의 표면 실장형 메탈 콤포짓 파워 인덕터 및 이것의 제조 방법
WO2023067949A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ
US11996233B2 (en) 2021-02-12 2024-05-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing coil component

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170199B2 (ja) * 2018-04-27 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ
US11424068B2 (en) * 2019-03-01 2022-08-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134201U (ja) * 1986-02-15 1987-08-24
JPS62213226A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 松下電器産業株式会社 チツプ型電子部品
JPH01135727U (ja) * 1988-03-10 1989-09-18
JPH04137008U (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 エービーシー タイワン エレクトロニクス コープ. チツプ・コイル
JP2000040623A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Koa Corp チップインダクタおよびその製造方法
JP2000195753A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kyocera Corp スタック型セラミックコンデンサ
JP2004153068A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toko Inc 圧粉インダクタンス部品とその製造方法
WO2009075110A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Panasonic Corporation インダクタンス部品およびその製造方法
US20100289609A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Cyntec Co., Ltd. Electronic device and manufacturing method thereof
JP2018022729A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 太陽誘電株式会社 コイル部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312137B2 (ja) * 1997-07-01 2002-08-05 スミダコーポレーション株式会社 チップインダクタンス素子
JP2005005287A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品とそれを用いた電子機器
EP1754400A1 (en) * 2004-06-03 2007-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component
WO2006070544A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Sumida Corporation 磁性素子
TWI277107B (en) * 2006-01-11 2007-03-21 Delta Electronics Inc Embedded inductor structure and manufacturing method thereof
US20080258855A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Yang S J Transformer and manufacturing method thereof
TW200941515A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Cyntec Co Ltd Inductor and method for making thereof
JP5167382B2 (ja) * 2010-04-27 2013-03-21 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
JP6273483B2 (ja) 2013-01-31 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品
JP6413096B2 (ja) * 2014-01-30 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品
JP6609797B2 (ja) * 2015-04-16 2019-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品およびそれを用いた電子機器
JP6489283B2 (ja) * 2016-03-29 2019-03-27 日立金属株式会社 面実装型電子部品の端子構造、及びその端子構造を有する面実装型電子部品、並びに面実装型リアクトル
JP6673065B2 (ja) * 2016-07-07 2020-03-25 Tdk株式会社 コイル装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134201U (ja) * 1986-02-15 1987-08-24
JPS62213226A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 松下電器産業株式会社 チツプ型電子部品
JPH01135727U (ja) * 1988-03-10 1989-09-18
JPH04137008U (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 エービーシー タイワン エレクトロニクス コープ. チツプ・コイル
JP2000040623A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Koa Corp チップインダクタおよびその製造方法
JP2000195753A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kyocera Corp スタック型セラミックコンデンサ
JP2004153068A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toko Inc 圧粉インダクタンス部品とその製造方法
WO2009075110A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Panasonic Corporation インダクタンス部品およびその製造方法
US20100289609A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Cyntec Co., Ltd. Electronic device and manufacturing method thereof
JP2018022729A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 太陽誘電株式会社 コイル部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044121A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 주식회사 에스에스티 새로운 단자 구조의 표면 실장형 메탈 콤포짓 파워 인덕터 및 이것의 제조 방법
KR102263961B1 (ko) 2019-10-14 2021-06-11 주식회사 에스에스티 새로운 단자 구조의 표면 실장형 메탈 콤포짓 파워 인덕터 및 이것의 제조 방법
US11996233B2 (en) 2021-02-12 2024-05-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing coil component
WO2023067949A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190272947A1 (en) 2019-09-05
CN110223827B (zh) 2022-05-17
CN110223827A (zh) 2019-09-10
US11476039B2 (en) 2022-10-18
JP7052420B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019153650A (ja) 表面実装インダクタおよびその製造方法
JP6819632B2 (ja) 表面実装インダクタ
JP6822129B2 (ja) 表面実装インダクタ
JP6695036B2 (ja) コイル部品
KR102009694B1 (ko) 면실장 다중 위상 인덕터의 제조 방법
JP6784269B2 (ja) 表面実装インダクタ
US9035734B2 (en) Coil component
JP2020167222A (ja) インダクタとその製造方法
EP1681691A1 (en) Coil device
JP2020161563A (ja) インダクタ
WO2016166925A1 (ja) 電子部品およびそれを用いた電子機器
CN111383819B (zh) 绕组型的线圈部件和鼓型芯
JP2016127189A (ja) コイル部品およびその製造方法
US20230411068A1 (en) Inductor and method for manufacturing inductor
US12020838B2 (en) Inductive device and manufacturing method thereof
JP6681544B2 (ja) 電子部品およびそれを用いた電子機器
CN211980324U (zh) 电感器
JP7014273B2 (ja) 表面実装インダクタ
JP2021158314A (ja) インダクタ及びインダクタの製造方法
JP2009094338A (ja) 磁性素子
US11854733B2 (en) Coil component
WO2020179298A1 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2019153649A (ja) 表面実装インダクタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150