JP2019149016A - 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019149016A
JP2019149016A JP2018033527A JP2018033527A JP2019149016A JP 2019149016 A JP2019149016 A JP 2019149016A JP 2018033527 A JP2018033527 A JP 2018033527A JP 2018033527 A JP2018033527 A JP 2018033527A JP 2019149016 A JP2019149016 A JP 2019149016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
vehicle
captured
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018033527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6981305B2 (ja
Inventor
西村 和也
Kazuya Nishimura
和也 西村
義博 大栄
Yoshihiro Daiei
義博 大栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018033527A priority Critical patent/JP6981305B2/ja
Priority to US16/266,473 priority patent/US10943135B2/en
Priority to CN201910113992.1A priority patent/CN110197590B/zh
Publication of JP2019149016A publication Critical patent/JP2019149016A/ja
Priority to US17/160,796 priority patent/US20210150233A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6981305B2 publication Critical patent/JP6981305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすること。【解決手段】情報処理装置は、車両の撮像装置により画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する判定部と、前記判定部により判定された状況を示す情報、及び前記画像を、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する送信部と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、走行する車両にて撮影された画像をサーバにアップロードし、当該画像が撮影された場所の状況を遠隔地のユーザに伝える技術が知られている。この技術に関し、車外のユーザの要求に従って、車両の周囲の画像を、ユーザに画像を配信する画像サーバにアップロードする技術も知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2007−207260号公報
しかしながら、従来技術では、ユーザが、複数の画像の中から、配信を受ける画像を選択することが困難である場合がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにする技術を提供することを目的とする。
発明の実施形態の情報処理装置は、車両の撮像装置により画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する判定部と、前記判定部により判定された状況を示す情報、及び前記画像を、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する送信部と、を有する。
このため、例えば、状況を示す情報に基づいて、配信を受ける画像をユーザが選択することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができる。
本発明の他の実施形態の情報処理装置では、前記車両の走行に関する情報は、前記車両の速度、前記車両の加速度、前記車両の運転操作の情報、及び前記車両における所定の走行機能の発動を示す情報の少なくとも一つを含む。
このため、例えば、車両の走行に関する情報に基づいて判定された状況を示す情報に基づいて、配信を受ける画像をユーザが選択することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができる。
本発明の他の実施形態の情報処理装置では、前記判定部は、前記画像の認識結果と、前記画像が撮影された際の日時及び位置に応じた前記車両の周囲の情報とに基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する。
このため、例えば、車両の周囲の災害等の情報と、画像から検出されたオブジェクトに基づいて判定された状況を示す情報に基づいて、配信を受ける画像をユーザが選択することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができる。
本発明の他の実施形態の情報処理装置では、前記情報処理装置は、前記判定部により判定された状況に基づいて、前記画像の販売価格を決定する決定部を有し、前記送信部は、前記判定部により判定された状況を示す情報、及び前記販売価格を示す情報を前記画像に付加して、前記端末に送信する。
このため、例えば、状況を示す情報に基づいて決定された代金で、配信を受ける画像をユーザが購入することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができるとともに、画像の状況に応じた代金を、画像を提供したユーザ等に支払うことができるようになる。
本発明の他の実施形態の情報処理装置では、前記決定部は、前記判定部により判定された状況の発生頻度に基づいて、前記画像の販売価格を決定する。
このため、例えば、状況の発生頻度に基づいて決定された代金で、配信を受ける画像をユーザが購入することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができるとともに、画像の状況の発生頻度に応じた代金を、画像を提供したユーザ等に支払うことができるようになる。
本発明の他の実施形態の情報処理装置では、前記決定部は、前記画像が撮影された際の日時が新しい程、または前記画像が撮像された際の位置において発生した所定のイベントの発生日時と前記画像が撮影された際の日時との差が小さい程、前記画像の販売価格を高く決定する。
このため、例えば、画像が撮影された際の日時に基づいて決定された代金で、配信を受ける画像をユーザが購入することができる。したがって、複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できるようにすることができるとともに、画像が撮影された際の日時に応じた代金を、画像を提供したユーザ等に支払うことができるようになる。
また、他の実施形態は、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラムにより実現される。
複数の画像のうち、配信を受ける画像を、比較的容易に選択できる。
実施形態に係る画像配信システムの構成例を示す図である。 実施形態に係るサーバのハードウェア構成例を示す図である。 実施形態に係るサーバ、及び端末の機能ブロック図の一例を示す図である。 実施形態に係る画像配信システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係る画像情報の一例について説明する図である。 画像等を購入する端末の表示画面の一例について説明する図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
<システム構成>
図1は、実施形態に係る画像配信システム1の構成例を示す図である。図1において、画像配信システム1は、サーバ10、端末20−1、20−2(以下で、それぞれを区別する必要がない場合は、単に「端末20」と称する。)、車両301の車載器30、及び外部サーバ40を有する。なお、端末20の数は2つに限定されない。
サーバ10と端末20、サーバ10と車載器30は、及びサーバ10と外部サーバ40は、例えば、インターネット、携帯電話網、無線LAN(Local Area Network)、またはLAN等のネットワーク50により、通信できるように接続されている。
車載器30は、例えば、車両301に搭載されるECU(Electronic Control Unit)等であり、ドライブレコーダー(「撮像装置」の一例。)、及び通信装置等に接続される。車載器30は、車両301の速度、及び位置等の付加情報と、ドライブレコーダーにより撮影された動画とを、SDカード等の記憶媒体に記憶するとともに、サーバ10にアップロードする。
端末20は、例えば、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC等の情報処理装置(コンピュータ)である。端末20は、ドライブレコーダーにより撮影した動画に含まれるフレームのうち、ユーザに選択されたフレームを、サーバ10に送信する。また、端末20は、サーバ10にアップロードされた複数の画像のうち、ユーザに指定されたタグに基づいて検索された画像を、サーバ10から購入する。
サーバ10は、例えば、サーバ用の情報処理装置であり、画像配信等のサービスを端末20に提供する。サーバ10は、車両で撮像された画像にタグを付与し、端末20から当該タグに基づいた画像の検索を行えるようにする。
外部サーバ40は、サーバ10からの要求に従い、所定の日時と場所における天候、または災害(事故)等の情報をサーバ10に配信する。
<ハードウェア構成>
図2は、実施形態に係るサーバ10のハードウェア構成例を示す図である。図2のサーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105等を有する。
サーバ10での処理を実現する情報処理プログラムは、例えば、記録媒体101によって提供される。情報処理プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、情報処理プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、情報処理プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされた情報処理プログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、例えば、RAM(Random access memory)であり、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってサーバ10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、記録媒体101の一例としては、CD−ROM、DVDディスク、又はUSBメモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置102の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体101及び補助記憶装置102のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。
なお、端末20、車載器30、及び外部サーバ40のハードウェア構成は、サーバ10と同様でもよい。
<機能構成>
次に、図3を参照し、実施形態に係る端末20、及びサーバ10の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係るサーバ10、及び端末20の機能ブロック図の一例を示す図である。
≪サーバ10≫
サーバ10は、記憶部11を有する。記憶部11は、例えば、補助記憶装置等を用いて実現される。記憶部11は、画像情報111等を記憶する。画像情報111に記憶されるデータについては後述する。
サーバ10は、取得部12、判定部13、決定部14、提供部15、及び送受信部16を有する。取得部12、判定部13、決定部14、提供部15、及び送受信部16は、サーバ10にインストールされた1以上のプログラムが、サーバ10のCPU104に実行させる処理により実現される機能を表す。
取得部12は、車載器30の撮像装置により撮像された画像、当該画像が撮像された際の日時、位置、及び車載器30が搭載された車両301の走行に関する情報を取得する。
判定部13は、前記車両301の走行に関する情報に基づいて、当該画像が撮影された際の状況を判定する。ここで、当該画像が撮影された際の状況には、例えば、車両301の運転、及び走行に関する状況、車両301の周囲の事故、及び渋滞等の交通に関する状況が含まれる。また、判定部13は、さらに、取得部12により取得された画像と、当該画像が撮像された際の日時、及び位置に応じた車両301の周囲の情報とにも基づいて、当該画像が撮影された際の状況を判定する。
決定部14は、判定部13により判定された状況等に基づいて、当該画像の販売価格を決定する。決定部14は、例えば、当該画像の希少度、及び当該状況の希少度等に基づいて当該画像の販売価格を決定する。
提供部15は、決定部14により決定された販売価格にて、当該画像を端末20のユーザに販売する。提供部15は、当該画像、及び当該画像に対するタグを、当該画像を購入するユーザの端末に送信する。
送受信部16は、端末20、車載器30、及び外部サーバ40との通信を行う。送受信部16は、例えば、判定部13により判定された状況を示す情報を当該画像に付加して、端末20に送信する。
≪端末20≫
端末20は、受付部21、制御部22、及び送受信部23を有する。これら各部は、端末20にインストールされた1以上のプログラムが、端末20のCPUに実行させる処理により実現される機能を表す。
受付部21は、ユーザからの各種の操作を受け付ける。受付部21は、例えば、サーバ10にて販売される画像、及びタグ等を修正する操作を受け付ける。また、受付部21は、例えば、サーバ10にて販売されている画像を検索する操作、及び当該画像を購入する操作等を受け付ける。
制御部22は、例えば、サーバ10から受信した情報に基づいて、当該情報を画面に表示させる処理を行う。また、制御部22は、例えば、受付部21により受け付けられた操作に応じた各種の処理を行う。
送受信部23は、制御部22の指示に従い、サーバ10との通信を行う。
<処理>
次に、図4乃至図6を参照して、実施形態に係る画像配信システム1の処理について説明する。図4は、実施形態に係る画像配信システム1の処理の一例を示すシーケンス図である。
ステップS1において、車載器30は、撮影された画像(動画または静止画)と、当該画像を撮影した際の付加情報とをSDカード等の記憶媒体に記憶するとともに、サーバ10にアップロードする。ここで、当該付加情報には、当該画像を撮影した際の日時情報、当該画像を撮影した際の位置情報、及び当該画像を撮影した際の車両301の走行に関する情報(車両情報)等が含まれる。位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)等により取得された、緯度、及び経度の情報でもよい。
また、車両301の走行に関する情報には、車両301の速度と、車両301の加速度と、ブレーキ操作、ハンドル操作、及びアクセル操作等の車両301の運転操作の情報と、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS:Antilock Brake System)、及びトラクションコントロール(TRC:TRaction Control)の発動等の車両301における所定の走行機能の発動を示す情報が含まれる。車載器30は、例えば、車両301のACC(アクセサリー)電源がONにされると撮影を開始し、ACC電源がOFFにされた際に、動画をサーバ10にアップロードしてもよい。
なお、車載器30は、所定のイベントを検出した場合、及びサーバ10から指定された条件を満たした場合に、画像をサーバ10にアップロードしてもよい。
当該所定のイベントとしては、例えば、急ブレーキ、急ハンドル等の所定の操作を検知した場合、及び車両301の衝突等による所定の閾値以上の加速度を検知した場合等の、車両情報に含まれる1以上のイベントでもよい。サーバ10から指定された条件としては、例えば、サーバ10から指定された日時及び位置等の条件でもよい。
なお、端末20が、画像と、当該画像の付加情報をサーバ10にアップロードしてもよい。この場合、端末20は、例えば、車載器30により撮影された画像が記録されたSDカード等の記憶媒体から画像のデータを読み取って画面に表示させ、ユーザから選択された画像とその付加情報を、サーバ10にアップロードしてもよい。
続いて、サーバ10の判定部13は、取得部12により取得された当該画像を画像認識し、当該画像から所定のオブジェクトを検出する(ステップS2)。ここで、サーバ10の判定部13は、当該画像から、例えば、歩行者、車両、ロードコーン、自転車、バイク、信号機、標識等のオブジェクトを検出する。なお、当該画像が動画である場合、サーバ10の判定部13は、当該動画に含まれる1以上のフレーム(例えば、フレーム間でデータが圧縮されていない各キーフレーム等)に対して、以降の処理を行ってもよい。
続いて、サーバ10の取得部12は、当該画像が撮影された際の付加情報に含まれる日時情報、及び位置情報に応じた車両301の周囲の情報(以下で適宜「環境情報」とも称する。)を外部サーバから取得する(ステップS3)。ここで、サーバ10の取得部12は、当該環境情報として、当該画像が撮影された各日時及び各位置に対する、気象情報、交通情報、災害情報、及び施設情報を取得する。ここで、気象情報には、気温、湿度、天気、台風等の情報が含まれてもよい。また、交通情報には、例えば、事故、渋滞、道路工事等の情報が含まれてもよい。また、災害情報には、例えば、地震、崖の崩落、火災、津波、洪水等の情報が含まれてもよい。施設情報には、例えば、店舗等の施設の情報が含まれてもよい。
続いて、サーバ10の判定部13は、当該画像が撮影された際の状況(シーン)を判定する(ステップS4)。ここで、サーバ10の判定部13は、例えば、AI(Artificial Intelligence)等を用いて、当該画像に対する、ステップS2の画像認識結果、ステップS3の処理で取得した環境情報、及び当該画像に対する付加情報の少なくとも1つに基づき、当該画像が撮影された際の状況を判定する。
サーバ10の判定部13は、例えば、付加情報に含まれる車両301の走行に関する情報に基づいて、ブレーキ操作をされている際、または車両301の速度がゼロである際に、車両301の衝突等による所定の閾値以上の加速度を検知した場合、「停車中に追突された事故」の状況と判定してもよい。また、サーバ10の判定部13は、例えば、車両301の走行に関する情報に基づいて、車両301の速度が所定の閾値以上であり、ABSの発動が有り、所定の閾値以上の強さでブレーキ操作をされている際、「高速で走行中の車両のスリップ」の状況と判定してもよい。また、サーバ10の判定部13は、例えば、ABSの発動が有り、車両301の衝突等による所定の閾値以上の加速度を検知した場合、「スリップによる衝突事故」の状況と判定してもよい。また、サーバ10の判定部13は、例えば、ハンドル操作が所定の閾値以下であり、ブレーキ操作が所定の閾値以下であり、車両301の衝突等による所定の閾値以上の加速度を検知した場合、「居眠り等による追突事故」の状況と判定してもよい。
また、サーバ10の判定部13は、例えば、画像認識により交通事故を検知した場合、画像が撮影された際の位置がA交差点の位置であれば、「A交差点にて事故発生」の状況と判定してもよい。また、サーバ10の判定部13は、例えば、環境情報に含まれる天候の情報において気温がマイナス3度であり、付加情報の車両301の走行に関する情報においてABSの発動が有り、画像認識により交通事故を検知した場合、「A交差点にて凍結によるスリップ事故発生」の状況と判定してもよい。
また、サーバ10の判定部13は、例えば、画像認識により行列を検知した場合、画像が撮影された際の位置がB店の位置であれば、「B店の入店30分待ち」の状況と判定してもよい。また、サーバ10の判定部13は、例えば、画像認識により工事を検知した場合、画像が撮影された際の位置が住所Dの位置であれば、「住所Dで工事のため車線制御中」の状況と判定してもよい。
続いて、サーバ10の判定部13は、当該画像に対して、当該画像に対する付加情報、ステップS2の処理により得られたオブジェクトの情報、ステップS3の処理により得られた環境情報、及びステップS4の処理により得られた状況の情報をタグとして付加する(ステップS5)。
続いて、サーバ10の決定部14は、当該画像の希少度(発生頻度)、及び鮮度に基づいて、販売価格(価値)の査定額を決定する(ステップS6)。ここで、サーバ10の決定部14は、例えば、希少度、及び鮮度が高い程、査定額を高く決定してもよい。なお、販売価格は、現金に換算した価値でもよいし、サーバ10にて所定のサービスまたは商品と交換可能なポイント等に換算した価値でもよい。
サーバ10の決定部14は、例えば、画像情報111において、地図データにおける2つのノード(交差点)間のリンク(ノード間の道路区間)上の位置で、当該画像と類似する画像が登録されている数が少ない程、当該画像の希少度が高いと判定してもよい。この場合、サーバ10の決定部14は、一の画像から検出されたオブジェクト及び状況と、他の画像から検出されたオブジェクト及び状況との差が所定の閾値以下の場合、当該一の画像と当該他の画像とが類似すると判定してもよい。
また、サーバ10の決定部14は、例えば、当該画像の状況と、予め設定された状況毎の希少度とに応じて、当該画像の希少度を判定してもよい。この場合、サーバ10の決定部14は、例えば、「事故」の状況に対する希少度が「10」と設定されている場合、事故の画像の希少度を「10」と判定する。
また、サーバ10の決定部14は、例えば、画像が撮像された日時が新しい程、当該画像の鮮度が高いと判定してもよい。また、サーバ10の決定部14は、例えば、ステップS3の処理で取得された環境情報に含まれる、当該画像が撮影された各日時及び各位置に対する、事故、地震、崖の崩落、火災、津波、洪水等の災害(「イベント」の一例。)の発生日時と、画像が撮像された日時との差が小さい程、当該画像の鮮度が高いと判定してもよい。これにより、例えば、事故等の第1報の画像に対しする販売価格を高くすることができる。
また、サーバ10の決定部14は、例えば、当該画像を提供するユーザの信用度に応じて販売価格の査定額を決定してもよい。この場合、サーバ10の決定部14は、例えば、以前に当該ユーザが販売可能とした画像、及びタグに対する当該ユーザによる修正の精度に基づいて信用度を決定してもよい。例えば、当該ユーザが、サーバ10により加工された画像において消去されていない個人情報の視認度を低下させる修正を行った場合、または、サーバ10により生成されたタグの精度をさらに向上させる修正を行った場合、当該ユーザの信用度をより高く設定してもよい。
続いて、サーバ10の提供部15は、当該画像に対して、個人情報の保護等のための加工を行う(ステップS7)。ここで、サーバ10の提供部15は、例えば、当該画像に写っている人物の顔、及びナンバープレート等にモザイクをかける処理等を行ってもよい。
続いて、サーバ10の提供部15は、当該画像に対する、ステップS5の処理で付加されたタグ、ステップS6の処理で判定された販売価格の査定額、及びステップS7の処理で加工された画像を、車載器30のユーザの端末20−1に送信する(ステップS8)。
続いて、端末20−1の制御部22は、当該画像に対する、タグ、販売価格、加工された画像を画面に表示させる(ステップS9)。
続いて、端末20−1の受付部21は、タグ、販売価格、及び加工された画像を修正する操作を受け付ける(ステップS10)。なお、端末20−1のユーザが修正不要と判断した場合は、タグ等の修正操作は不要である。
続いて、端末20−1の制御部22は、当該操作に応答してタグ等を修正し、修正したタグ、修正した販売価格、及び修正した画像をサーバ10に送信する(ステップS11)。なお、端末20−1の制御部22は、ユーザから当該加工された画像の販売を拒否する操作を受け付けた場合、サーバ10にその旨を通知する。そして、サーバ10の提供部15は、当該加工された画像に関するデータを削除する。
続いて、サーバ10の提供部15は、他の端末20−2等に対して、当該加工された画像の販売を可能とする(ステップS12)。図5は、実施形態に係る画像情報111の一例について説明する図である。図5に示す画像情報111の例では、端末20のユーザから販売の承諾が得られた画像について、画像IDに対応付けて、画像、タグ、販売価格、及びユーザIDが記憶されている。画像IDは、車載器30により撮像された画像の識別情報である。画像は、車載器30により撮像された画像、ステップS7の処理で加工された画像、または、ステップS11の処理で修正された画像の情報である。ユーザIDは、車載器30等から画像をサーバ10にアップロードしたユーザの識別情報である。
続いて、サーバ10の提供部15は、端末20−2のユーザの操作に応答して、当該ユーザに指定された画像、当該画像のタグ、及び販売価格等を端末20−2に送信する(ステップS13)。図6は、画像等を購入する端末20−2の表示画面の一例について説明する図である。図6の例では、端末20−2の画面601において、画像のサムネイル602、販売価格603、タグ604、「購入」ボタン605等が表示されている。サーバ10の提供部15は、端末20−2のユーザの「購入」ボタン605の押下操作に応答して、サムネイル602に係る画像と、当該画像のタグとを端末20−2に送信する。なお、端末20−2は、予め、画像の検索条件をサーバ10に登録できるようにしてもよい。この場合、サーバ10の提供部15は、端末20−2から登録されている条件を満たす画像が購入可能となった際、その旨を端末20―2に通知してもよい。
なお、サーバ10は、端末20−1のユーザにアップロードされた画像の販売結果を、所定のタイミング(例えば、1月ごと)で、端末20−1に通知してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
端末20、及びサーバ10の各機能部は、例えば1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。また、端末20の各機能のうち少なくとも一部を、サーバ10が有する構成としてもよい。また、サーバ10の各機能部のうち少なくとも一部を、端末20が有する構成としてもよい。なお、本実施の形態において、サーバ10は、「情報処理装置」の一例である。また、提供部15は、「送信部」の一例である。
1 画像配信システム
10 サーバ
11 記憶部
12 取得部
13 判定部
14 決定部
15 提供部
16 送受信部
20 端末
21 受付部
22 制御部
23 送受信部
30 車載器
40 外部サーバ
301 車両

Claims (9)

  1. 情報処理装置であって、
    車両の撮像装置により画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する判定部と、
    前記判定部により判定された状況を示す情報、及び前記画像を、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する送信部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記車両の走行に関する情報は、前記車両の速度、前記車両の加速度、前記車両の運転操作の情報、及び前記車両における所定の走行機能の発動を示す情報の少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判定部は、前記画像の認識結果と、前記画像が撮影された際の日時、及び前記画像が撮像された際の位置に応じた前記車両の周囲の情報とに基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、前記判定部により判定された状況に基づいて、前記画像の販売価格を決定する決定部を有し、
    前記送信部は、前記判定部により判定された状況を示す情報、及び前記販売価格を示す情報を前記画像に付加して、前記端末に送信する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記決定部は、前記判定部により判定された状況の発生頻度に基づいて、前記画像の販売価格を決定する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記決定部は、前記画像が撮影された際の日時が新しい程、または前記画像が撮像された際の位置において発生した所定のイベントの発生日時と前記画像が撮影された際の日時との差が小さい程、前記画像の販売価格を高く決定する、
    請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. 車両、及び情報処理装置を有する画像配信システムであって、
    前記車両は、
    前記車両の撮像装置により撮像された画像と、前記画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報とを情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置は、
    前記画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する判定部と、
    前記判定部により判定された状況を示す情報を前記画像に付加して、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する送信部と、
    を有する、画像配信システム。
  8. 情報処理装置が、
    車両の撮像装置により画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する処理と、
    前記判定する処理により判定された状況を示す情報を前記画像に付加して、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する処理と、
    を実行する情報処理方法。
  9. 情報処理装置に、
    車両の撮像装置により画像が撮像された際の前記車両の走行に関する情報に基づいて、前記画像が撮影された際の状況を判定する処理と、
    前記判定する処理により判定された状況を示す情報を前記画像に付加して、前記情報処理装置にネットワークを介して接続された端末に送信する処理と、
    を実行させるプログラム。
JP2018033527A 2018-02-27 2018-02-27 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6981305B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033527A JP6981305B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム
US16/266,473 US10943135B2 (en) 2018-02-27 2019-02-04 Information processing apparatus, image delivery system, information processing method, and computer-readable recording medium
CN201910113992.1A CN110197590B (zh) 2018-02-27 2019-02-14 信息处理装置、图像分发系统、信息处理方法以及程序
US17/160,796 US20210150233A1 (en) 2018-02-27 2021-01-28 Information processing apparatus, image delivery system, information processing method, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033527A JP6981305B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149016A true JP2019149016A (ja) 2019-09-05
JP6981305B2 JP6981305B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=67685123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033527A Active JP6981305B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10943135B2 (ja)
JP (1) JP6981305B2 (ja)
CN (1) CN110197590B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021086597A (ja) * 2020-03-09 2021-06-03 ニューラルポケット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
WO2022195676A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 日本電気株式会社 運転情報出力装置、運転情報出力システム、運転情報出力方法、及び、記録媒体
WO2022220307A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、観測装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP7478622B2 (ja) 2020-08-20 2024-05-07 本田技研工業株式会社 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020215B2 (ja) * 2018-03-19 2022-02-16 日本電気株式会社 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、プログラム
JP6844568B2 (ja) * 2018-03-27 2021-03-17 日本電気株式会社 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、プログラム
JP7438892B2 (ja) * 2020-08-20 2024-02-27 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022157556A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062364A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd 事故情報処理システム
JP2005032027A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nec Fielding Ltd 交通事故早期解決システム、事故検知システム、及び事故分析サーバ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
JP4765503B2 (ja) 2005-09-16 2011-09-07 株式会社日立製作所 通信端末及びナビゲーションシステム
JP2007193487A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp 画像販売価格設定システム、注文受付サーバ及び画像販売価格設定プログラム並びに画像販売価格設定方法
US9067565B2 (en) * 2006-05-22 2015-06-30 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for evaluating driver behavior
JP4434219B2 (ja) 2007-02-26 2010-03-17 株式会社デンソー 画像サーバ
JP5142809B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-13 株式会社東芝 車載画像記録装置及び方法
US9558520B2 (en) * 2009-12-31 2017-01-31 Hartford Fire Insurance Company System and method for geocoded insurance processing using mobile devices
JP5370334B2 (ja) 2010-10-25 2013-12-18 株式会社デンソー 車載カメラシステム
JP5633494B2 (ja) 2011-09-20 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及びセンターサーバ
US8515824B2 (en) * 2011-10-26 2013-08-20 International Business Machines Corporation Negotiation of product purchase with an electronic device
JP6043094B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-14 辛東主 商品陳列情報集計システム
JP2015049598A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ニコン 価格設定装置、画像提供システムおよび価格設定プログラム
JP6394402B2 (ja) * 2015-01-14 2018-09-26 オムロン株式会社 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
KR101656808B1 (ko) * 2015-03-20 2016-09-22 현대자동차주식회사 사고 정보 관리 장치, 이를 포함하는 차량 및 사고 정보 관리 방법
KR101623946B1 (ko) * 2015-03-25 2016-05-25 주식회사 인터파크 가상 피팅 방법, 및 컴퓨터 프로그램
US11157689B2 (en) * 2015-11-02 2021-10-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Operations on dynamic data associated with cells in spreadsheets
JP2017116998A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セゾン自動車火災保険株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6751882B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法
CN205584337U (zh) * 2016-04-29 2016-09-14 李健 一种行车记录仪智能视频识别系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062364A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd 事故情報処理システム
JP2005032027A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nec Fielding Ltd 交通事故早期解決システム、事故検知システム、及び事故分析サーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021086597A (ja) * 2020-03-09 2021-06-03 ニューラルポケット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
JP6997471B2 (ja) 2020-03-09 2022-01-17 ニューラルポケット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
JP7478622B2 (ja) 2020-08-20 2024-05-07 本田技研工業株式会社 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム
WO2022195676A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 日本電気株式会社 運転情報出力装置、運転情報出力システム、運転情報出力方法、及び、記録媒体
WO2022220307A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、観測装置、情報処理方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10943135B2 (en) 2021-03-09
US20210150233A1 (en) 2021-05-20
US20190266424A1 (en) 2019-08-29
JP6981305B2 (ja) 2021-12-15
CN110197590A (zh) 2019-09-03
CN110197590B (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981305B2 (ja) 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム
US11212491B2 (en) Data management of connected cars cameras for homeland security and smart cities
US11138876B2 (en) Information system, information processing method, and non-transitory storage medium
US20150019447A1 (en) Reverse event signature for identifying hit and run vehicles
JP6503692B2 (ja) 画像送信装置、画像取得方法、および画像取得プログラム
JP2003081039A (ja) 環境危険度演算装置
US20230098483A1 (en) Traffic Near Miss Collision Detection
JP2015210713A (ja) ドライブレコーダおよびこれを用いたクラウド型道路情報等運用システム
CN111489584A (zh) 系统、系统的控制方法以及信息提供服务器
WO2018035991A1 (zh) 一种路段信息共享方法及装置
JP2024009115A (ja) 情報提供システム
WO2018187967A1 (en) Apparatus, server and method for vehicle sharing
US20200250970A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US11580336B1 (en) Leveraging machine vision and artificial intelligence in assisting emergency agencies
KR102385191B1 (ko) 위험차량 실시간 추적 시스템 및 추적 방법
JP2019074862A (ja) 推奨運転出力装置、推奨運転出力システム、及び推奨運転出力方法
CN111563403B (zh) 车辆状态判断方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN111862607A (zh) 一种责任划分方法、装置、设备及存储介质
JP2021124633A (ja) 地図生成システム及び地図生成プログラム
AU2013101299A4 (en) A system, computing device and computer readable storage medium for generating a realtime eletronic traffic infraction notification
US11881065B2 (en) Information recording device, information recording method, and program for recording information
JP2004102674A (ja) 車両事故連絡システム
US20210224855A1 (en) FOCO Device
US20220381566A1 (en) Techniques for detecting a tracking vehicle
JP2023162007A (ja) イベント映像提供システム、管理装置、イベント映像提供方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151