JP2019142999A - 水性2液型ポリウレタン塗料組成物 - Google Patents

水性2液型ポリウレタン塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142999A
JP2019142999A JP2018026061A JP2018026061A JP2019142999A JP 2019142999 A JP2019142999 A JP 2019142999A JP 2018026061 A JP2018026061 A JP 2018026061A JP 2018026061 A JP2018026061 A JP 2018026061A JP 2019142999 A JP2019142999 A JP 2019142999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
coating composition
aqueous
meth
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018026061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041544B2 (ja
Inventor
紗耶香 山本
Sayaka Yamamoto
紗耶香 山本
境 博之
Hiroyuki Sakai
博之 境
健 王
Jian Wang
健 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2018026061A priority Critical patent/JP7041544B2/ja
Priority to CN201910116178.5A priority patent/CN110157311B/zh
Publication of JP2019142999A publication Critical patent/JP2019142999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041544B2 publication Critical patent/JP7041544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/775Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】目的とする塗膜硬度に達するまでに要する乾燥時間が短い塗膜を形成するのに適する水性2液型ウレタン塗料組成物を提供する。【解決手段】水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びに、ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含んでなる、水性2液型ポリウレタン塗料組成物、第1成分(A)と第2成分(B)を混合して得られる水性のウレタン塗料組成物、基材面に、該水性のウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法。【選択図】なし

Description

本発明は、水性2液型ポリウレタン塗料組成物に関する。
ウレタン塗料は、ウレタン結合によって強靭性と柔軟性を併せもつ物性に優れる塗膜が形成できることから塗料用途に幅広く使用されている。
ウレタン塗料には、(1)低温硬化型2液ウレタン塗料、(2)加熱硬化型1液ウレタン塗料がある。
(1)は、主剤と硬化剤の2液型の塗料形態であり、ポリオール化合物などの主剤と、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤とを塗装直前に一定の割合にて計量混合させる塗料である。この塗料では、ポリイソシアネート化合物の反応性が高く、水酸基とイソシアネート基による架橋反応が容易に進行するので、常温でも塗膜を硬化させることができる。(2)は、塗料形態は1液型であり、ブロック剤でイソシアネート基をマスクすることによって反応性を抑えたブロックポリイソシアネートとポリオール化合物を含む塗料である。この塗料では、ブロックポリイソシアネートのブロック剤を解離させることによってイソシアネート基を再生させる必要があるので、通常は、塗装後に塗膜を高温で加熱させる必要が生じる。
従って、塗装対象が建築構造物など大きい場合、プラスチックなど加熱により変形が懸念される場合などは通常、(1)低温硬化型2液ウレタン塗料が適用されている。
また、自動車車体は、ガソリンタンク、電装品、コンピューターなど高温に弱い部品を装着していることから、完成された自動車車体を補修塗装する際には補修塗膜を高温焼付けすることが困難である。このため、自動車を補修塗装するための補修用塗料組成物にも2液型ウレタン塗料がよく用いられている。
近年、環境汚染や人体への影響等が考慮されるようになり、有機溶剤系塗料に替わり水を主たる溶媒とした水系塗料の使用が著しく増加しており、低温硬化型2液ウレタン塗料においても水性の組成物の開発が必要とされている。
低温硬化型2液ウレタン塗料を水性化した塗料として、特許文献1には、イソシアネート反応性官能基を含有する樹脂エマルション、及び該樹脂エマルションと分散状態では融着しにくいイソシアネ−ト反応性官能基を含有する樹脂エマルションを含むベース塗料に、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤を使用直前に混合してなる2液型水性塗料組成物が開示されている。特許文献1に記載の水性塗料組成物によれば、光沢や架橋性を低下させることなく、耐候性、耐久性、付着性、耐汚染性に優れる塗膜を常温でも形成することができるものである。しかしながら特許文献1記載の水性塗料組成物をクリヤートップコートなど高仕上がり外観が求められる用途に適用した場合は塗面平滑性が十分ではないという問題がある。
このような問題に対して特許文献2には、酸価の異なる複数のアクリル樹脂エマルションを含む主剤、酸基を有するポリイソシアネート化合物、水酸基を有さないグリコールエーテル系有機溶剤を含む水性2液型クリヤ塗料組成物が開示されている。
かかる組成物によれば、粗度の高い被塗物上であっても平滑性を有し、ツヤのある透明感に優れた高仕上がり外観の塗膜が得られるものの、未だ十分な品質は得られておらず塗膜の乾燥性に課題が残る。
特に、形成された硬化塗膜を研磨する必要がある場合は、研磨に適した硬度になるまで塗膜を十分乾燥させなければならず、その改善が必要である。
特開2000−256615号公報 特開2018−2900号公報
本発明の課題は、目的とする塗膜硬度に達するまでに要する乾燥時間が短い塗膜を形成するのに適する水性2液型ウレタン塗料組成物を提供することにある。
本発明者らは上記した課題について鋭意検討した。その結果、水性2液型ポリウレタン塗料組成物のうち、水酸基含有樹脂と水を含む側に特定の金属化合物を含ませる態様によって、乾燥時間が短くても硬度に優れた塗膜が形成できることを見出した。
即ち本発明は、
項1.
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びに、
ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含んでなる、
水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項2.
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が、水酸基価が50〜250mgKOH/g、酸価が5〜40mgKOH/gの範囲内にある樹脂エマルションを含む、請求項1に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項3.
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が、その成分の一部として、水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物、エポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とするアクリル樹脂エマルションを含む、請求項1又は2記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項4.
モリブデン化合物(a2)の含有量が、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)不揮発分100質量部を基準として0.01〜1.00質量部の範囲内にある、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項5.
第1成分(A)が、ポリエーテルポリオールをさらに含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項6.
第1成分(A)の不揮発分濃度が25〜55質量%の範囲内にある、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項7.
ポリイソシアネート成分(b1)が、その成分の一部として酸基を有するポリイソシアネート化合物を含む、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項8.
ポリイソシアネート成分(b1)が、その成分の一部として酸基を有さないポリイソシアネート化合物を含む、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項9.
有機溶剤(b2)が、沸点が150〜250℃の化合物を含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項10.
第2成分(B)の不揮発分濃度が20〜90質量%である、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項11.
第1成分(A)及び/又は第2成分(B)が、レオロジーコントロール剤をさらに含む請求項1ないし10のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
項12.
請求項1ないし11のいずれか1項に記載の第1成分(A)と第2成分(B)を混合して得られる水性のウレタン塗料組成物。
項13.
透明塗料組成物である請求項12に記載の水性のウレタン塗料組成物。
項14.
基材面に、請求項12または13記載の水性のウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法。
に関する。
本発明の水性2液型ポリウレタン塗料組成物によれば、各成分の貯蔵安定性は共に良好で且つ適度なポットライフを備えている。そして常温乾燥や強制乾燥などの穏和な乾燥条件でも短時間で硬度に優れた塗膜を形成することができる。
また、本発明の塗料を用いて形成された塗膜は、硬度に優れるとともに、透明感のある仕上がり性も有するため、種々の用途に幅広く適用することが可能である。
本発明は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びに、
ポリイソシアネート化合物(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含んでなる、水性2液型ポリウレタン塗料組成物である。
以下、本発明に用いられる各成分について説明する。
<水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)>
本発明における水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は、水酸基含有樹脂が水に分散されてなる樹脂エマルションを含む成分であり、塗膜形成能を有するものであれば、従来公知のものを制限なく使用することができる。その具体例としては、アクリル樹脂エマルション、アクリルシリコン樹脂エマルション、ウレタン樹脂エマルション、フッ素樹脂エマルション、エポキシ樹脂エマルション、ポリエステル樹脂エマルション、アルキド樹脂エマルション、メラミン樹脂エマルション、酢酸ビニルエマルション、シリコーン樹脂エマルション、酢酸ビニル・ベオバ樹脂エマルションなどが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。また、これらは単独で使用しても2種以上を併用しても良い。
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる樹脂粒子の平均粒子径としては、100〜300nm、特に100〜200nmの範囲内にあることが第1成分(A)の貯蔵安定性と仕上がり性の観点から適している。
本明細書において、平均粒子径は、測定温度20℃において、コールターカウンター法によって測定された体積平均粒子径の値である。コールターカウンター法による測定は、例えば、「COULTER N4型」(ベックマン・コールター社製、商品名)を用いて行うことができる。
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)としては、水酸基価が50〜250mgKOH/g、特に100〜200mgKOH/gの範囲内、酸価が5〜40mgKOH/g、特に5〜30mgKOH/gの範囲内の樹脂エマルションを含むことが好適である。
本発明においては形成塗膜の硬度が優れることなどから、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)はその成分の一部としてアクリル樹脂エマルションを含むことが適している。
アクリル樹脂の水分散方法、あるいはアクリル樹脂エマルションの製造方法に制限はないが、例えば、有機溶剤の存在下で、(メタ)アクリロイル化合物を必須とし、その他の重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分を1段階で又は多段階で重合させて得られたアクリル樹脂を水分散する方法、水及び分散安定剤の存在で、(メタ)アクリロイル化合物を必須とし、その他の重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分を1段階で又は多段階で乳化重合する方法、等を挙げることができる。
アクリル樹脂エマルションの共重合成分である(メタ)アクリロイル化合物及びその他の重合性不飽和化合物としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート(ラウリル(メタ)アクリレート)、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート等のアルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、β−カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有重合性不飽和化合物;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウム塩、スルホエチルメタクリレート及びそのナトリウム塩やアンモニウム塩等のスルホン酸基含有重合性不飽和化合物;2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート等のリン酸基含有重合性不飽和化合物などの酸基含有重合性不飽和化合物;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの炭素数2〜8個のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;Nーメチロールアクリルアミド;アリルアルコール;炭素数2〜8個のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのε−カプロラクトン変性アクリル化合物;ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレンポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性不飽和化合物;ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族環含有重合性不飽和化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等のアルコキシシリル基を有する重合性不飽和化合物;N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメトキシ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールモノアルコキシ(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有重合性不飽和化合物;パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フルオロオレフィン等のフッ素化アルキル基を有する重合性不飽和化合物;マレイミド基等の光重合性官能基を有する重合性不飽和化合物;N−ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等のビニル化合物;アリル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタンジ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタントリ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルテレフタレート、ジビニルベンゼン等の重合性不飽和基を1分子中に少なくとも2個有する重合性不飽和化合物;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレートとアミン類との付加物等の含窒素重合性不飽和化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有重合性不飽和化合物;2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート等のイソシアナト基含有重合性不飽和化合物;分子末端がアルコキシ基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート;アクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ホルミルスチロール、4〜7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例えば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等のカルボニル基含有重合性不飽和化合物等が挙げられる。これらの重合性不飽和化合物はそれぞれ単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、上記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有アクリル樹脂エマルションの一例としては、
水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物及びエポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とする樹脂エマルションであることが好ましい。
水酸基含有アクリル樹脂エマルションがこれら重合性不飽和化合物を共重合成分にすることによって、1級水酸基と2級水酸基を有することができ、第1成分(A)の貯蔵安定性を良好に保つと共に硬度に優れた塗膜を得ることが可能となる。
より好ましくは、水酸基含有アクリル樹脂エマルションは、有機溶剤の存在下で、
エポキシ基含有重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分(1)、
カルボキシル基含有重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分(2)であり、重合性不飽和化合物成分(1)及び/又は重合性不飽和化合物成分(2)がその成分の一部として水酸基含有重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分(1)及び(2)を、多段階で重合して得られる水酸基含有アクリル樹脂を水分散して得られるものであることが好ましい。
上記水酸基含有アクリル樹脂エマルションにおいて、樹脂の水分散の手法としては、上記アクリル樹脂に含まれるカルボキシル基等のアニオン性基の一部または全部を塩基性化合物で中和して水中に分散するか、又は、塩基性化合物を含有する水性媒体中に該アクリル樹脂を添加して分散させることも可能である。
また、上記水酸基含有樹脂エマルションは樹脂の重量平均分子量が、5,000〜50,000、特に10,000〜40,000の範囲内にあることが好適である。
本明細書における数平均分子量又は重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて測定した数平均分子量又は重量平均分子量を、標準ポリスチレンの分子量を基準にして換算した値である。具体的には、ゲルパーミュエーションクロマトグラフとして、「HLC8120GPC」(商品名、東ソー社製)を使用し、カラムとして、「TSKgel G−4000HXL」「TSKgel G−3000HXL」「TSKgel G−2500HXL」及び「TSKgel G−2000HXL」(商品名、いずれも東ソー社製)の4本を使用し、移動相テトラヒドロフラン、測定温度40℃、流速1mL/min及び検出器RIの条件下で測定することができる。
本発明において、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は、市販の樹脂エマルションを含むことも可能である。具体的な市販品名としては、コベストロ社製の「バイヒドロールA145」、「バイヒドロールA2290」、「バイヒドロールA2427」、「バイヒドロールA2470」、「バイヒドロールA2542」、「バイヒドロールA2546」、「バイヒドロールA2601」、「バイヒドロールA242」、DIC社製の「バーノックWE−303」、「バーノックWE−304」、「バーノックWE−306」、「バーノックWE−308」、「バーノックWE−313」、旭硝子社製の「ルミフロンFE−4200」、「ルミフロンFE−4300」、「ルミフロンFE−4400」、「ルミフロンFE−4500」等が挙げられる。
<モリブデン化合物(a2)>
本発明において、モリブデン化合物(a2)としては、モリブデン元素を含む化合物であればよく、具体的には、モリブデン酸、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸カルシウム、モリブデン(VI)酸二ナトリウム二水和物、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸リチウム、モリブデン酸六アンモニウム四水和物、七モリブデン酸六アンモニウム四水和物、モリブデン酸マグネシウム、モリブデン酸ルビジウム、モリブデン酸セシウム、モリブデン酸コバルト(II)、モリブデン酸マンガン(II)、モリブデン酸亜鉛等のモリブデン酸化合物又はモリブデン酸塩;酸化モリブデン;リンモリブデン酸n水和物、リンモリブデン酸ナトリウムn水和物、リンモリブデン酸アンモニウム三水和物等のリンモリブデン酸化合物又はリンモリブデン酸塩;モリブデニム(IV)オキサイドビスアセチルアセトネート、ビス(アセチルアセトナト)酸化モリブデン(IV)、二酸化モリブデンテトラメチルヘプタジオネート、モリブデン酸テトラエチルアンモニウム、モリブデン酸トリメチルスタンニル・テトラブチルアンモニウム、モリブデンアルコキシド、2−エチルヘキサン酸モリブデン、ヘキサカルボニルモリブデン等の有機モリブデン化合物;等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
上記した中でも無機系化合物、中でも水酸基含有樹脂エマルション(a1)との混合安定性の点から、リンモリブデン酸化合物、リンモリブデン酸塩、モリブデン酸化合物及びモリブデン酸塩から選ばれる少なくとも1種を使用することが適している。
本発明ではモリブデン化合物(a2)を使用することによって、本発明組成物を用いて形成される塗膜が短い乾燥時間でも硬度に優れているという効果がある。
<第1成分(A)>
本発明において、第1成分(A)は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む。
第1成分(A)に占める水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の量としては、第1成分(A)全体の質量100質量部中に、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が不揮発分量で20〜50質量部、特に25〜45質量部の範囲内が適している。
また、モリブデン化合物(a2)の量としては、
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)不揮発分100質量部を基準としてモリブデン酸化合物(a2)の質量が0.01〜1.00質量部、特に0.01〜0.50質量部の範囲内にあることが好ましい。
本明細書において不揮発分とは、揮発成分を除いた残存物を意味するものであり、残存物としては常温で固形状であっても液状であっても差し支えない。例えば試料を105℃、3時間処理して揮発成分を除去した時の残存成分をいう。
本発明においてモリブデン化合物(a2)は第1成分(A)、つまり水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)を有する側に存在するものである。また、モリブデン化合物(a2)が水酸基含有樹脂エマルション(a1)の樹脂粒子内部に存在する状態であってもよい。モリブデン化合物(a2)が貯蔵時は第1成分(A)側に存在する態様によって、第1成分(A)及び第2成分(B)の各成分の貯蔵安定性が良好であり、これらを混合して形成される塗膜が仕上がり性と乾燥性に優れるという効果を発揮することができる。
<ポリエーテルポリオール>
本発明において、上記第1成分(A)は、仕上がり外観に優れた塗膜が得られることからポリエーテルポリオールを含むことが適している。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシアルキレングリセリルエーテル等が挙げられ、単独で用いてもよく、または2種以上組み合わせて用いてもよい。これらの中でも塗膜の仕上がり性を高める観点から、ポリオキシアルキレングリセリルエーテルを含むことが好ましい。
ポリオキシアルキレングリセリルエーテルにおけるポリオキシアルキレン構造としてはポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンから選ばれるいずれかであることができ、ポリオキシプロピレンが好ましい。
上記ポリエーテルポリオールとしては数平均分子量が400〜5000、特に500〜1500の範囲内、水酸基価が30〜400mgKOH/g、特に100〜350mgKOH/gの範囲内のものを使用することが好ましい。
ポリエーテルポリオールの市販品としては、サンニックスPP−1000、PP−2000、PP−3000、GP−600、GP−1000、GP−3000、GL−3000、FA−103、FA−703(以上、三洋化成工業社製)、エクセノールEL−1020、EL−2020、EL−3020、EL−510、EL−540、EL−3030、EL−5030、EL−823、EL−828、EL−830、EL−837、EL−840、EL−850、EL−851B(以上、旭硝子ウレタン社製)、プレミノールPML−3005、PML−3012、PML−4002、PML−5001、PML−7001(以上、旭硝子ウレタン社製)等が挙げられる。
第1成分(A)がポリエーテルポリオールを含む場合、その含有量としては、仕上り性に優れた塗膜を得ることができる点から、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の不揮発分合計100質量部を基準にして5〜40質量部、好ましくは5〜25質量部の範囲内にあることが適している。
本発明において、第1成分(A)の不揮発分濃度としては、ポットライフ、形成塗膜の仕上がり性の点から、25〜55質量%、特に30〜50質量%の範囲内が適している。
<ポリイソシアネート成分(b1)>
本発明においてポリイソシアネート成分(b1)としては、1分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物を含む成分であり、その成分の一部として酸基を有するポリイソシアネート化合物を含むことが好ましい。
酸基を有するポリイソシアネート化合物としては、酸基及びイソシアネート基を有する化合物であり、例えばポリイソシアネートを、イソシアネート基と反応性のある官能基及び酸基を分子中に共に有する化合物と反応させることにより調製することができる。
上記酸基を有するポリイソシアネート化合物を調整するためのポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート類;水素添加キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の環状脂肪族ジイソシアネート類;トリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類;トリフェニルメタン−4,4´,4´´−トリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアナトベンゼン、2,4,6−トリイソシアナトトルエン、4,4´−ジメチルジフェニルメタン−2,2´,5,5´−テトライソシアネートなどの3個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物等の有機ポリイソシアネートそれ自体、またはこれらの各有機ポリイソシアネートと多価アルコール、低分子量ポリエステル樹脂もしくは水等との付加物、あるいは上記した各有機ポリイソシアネート同士の環化重合体、更にはイソシアネート・ビウレット体等を挙げることができる。中でも脂肪族ジイソシアネート類が好適である。
上記ポリイソシアネートと反応させるための化合物が有する酸基としては、カルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基等を挙げることができる。
上記酸基を有するポリイソシアネート化合物は、酸基に加えてポリオキシアルキレン構造を有したものであっても差し支えない。
また、上記ポリイソシアネート成分(b2)としては、酸基を有するポリイソシアネート化合物に加えて、それ以外のその他のポリイソシアネート化合物を含んでもよい。
上記その他のポリイソシアネート化合物としては、例えば酸基を有さないポリイソシアネート化合物を挙げることができる。具体的にはヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート類;水素添加キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の環状脂肪族ジイソシアネート類;トリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類;トリフェニルメタン−4,4´,4´´−トリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアナトベンゼン、2,4,6−トリイソシアナトトルエン、4,4´−ジメチルジフェニルメタン−2,2´,5,5´−テトライソシアネートなどの3個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物等の有機ポリイソシアネートそれ自体、またはこれらの各有機ポリイソシアネートと多価アルコール、低分子量ポリエステル樹脂もしくは水等との付加物、ポリエーテル変性物、あるいは上記した各有機ポリイソシアネート同志の環化重合体、更にはイソシアネート・ビウレット体等を挙げることができ、これらはポリオキシアルキレン構造を有したものであってもよい。以上の化合物は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。これらの中でも、着色塗膜に対する付着性の点から、環化重合体、特に脂肪族ジイソシアネート類の環化重合体が適している。
上記その他のポリイソシアネート化合物を併用した際の、酸基を有するポリイソシアネート化合物の使用割合としては、全ポリイソシアネート成分(b1)の合計質量中、酸基を有するポリイソシアネート化合物が10質量%以上、好ましくは40〜100質量%の範囲内にあることが、塗膜の仕上がり性、硬度の観点から適している。
<有機溶剤(b2)>
本発明において、上記ポリイソシアネート成分(b2)と共に第2成分(B)に含まれる有機溶剤(b2)としては、水酸基を有さない化合物であることが好ましく、その具体例としては、
例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールジイソブチルエーテル、プロピレングリコールジアリルエーテル、プロピレングリコールジフェニルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールアリルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールジイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールジアリルエーテル、ブチレングリコールジメチルエーテル、ブチレングリコールジエチルエーテル、ブチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、2−ブトキシエチルジエトキシエチルエーテル、2−ブトキシエチルトリエトキシエーテル、2−ブトキシエチルテトラエトキシエチルエーテル等のグリコールエーテル系有機溶剤;
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアセテート系有機溶剤;
アセトン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系有機溶剤;
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、安息香酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸メチル等のエステル系有機溶剤;
等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
中でも形成される塗膜の仕上がり性の観点から、有機溶剤(b2)が、水より沸点の高い有機溶剤、特に沸点が150〜250℃の化合物を含むことが好ましい。
<第2成分(B)>
本発明において、上記第2成分(B)は、ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含むものである。
第2成分(B)に占めるポリイソシアネート成分(b1)の量としては、第2成分(B)全体の質量100質量部中にポリイソシアネート成分(b1)が20〜100質量部、特に30〜80質量部の範囲内が適している。
また、有機溶剤(b2)の量としては、
ポリイソシアネート成分(b1)100質量部を基準として有機溶剤(b2)の質量が10〜300質量部、特に30〜250質量部の範囲内にあることが好ましい。
本発明において、第2成分(B)の不揮発分濃度としては、ポットライフ、形成塗膜の仕上がり性の点から20〜90質量%、特に30〜80質量%の範囲内にすることが適している。
<水性2液型ポリウレタン塗料組成物>
本発明の水性2液型ポリウレタン塗料組成物は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)以外の樹脂エマルション又は水溶性樹脂、顔料分、中和剤、レオロジーコントロール剤、表面調整剤、消泡剤、硬化触媒、紫外線吸収剤、光安定化剤、脱水剤、有機溶剤等を第1成分(A)及び/又は第2成分(B)に必要に応じて配合することができる。
これらのうちレオロジーコントロール剤としては、例えば、脂肪酸アマイド、ポリアマイド、アクリルアマイド、長鎖ポリアミノアマイド、アミノアマイドおよびこれらの塩(例えばリン酸塩)等のポリアマイド系レオロジーコントロール剤;
ポリエーテルポリオール系ウレタンプレポリマー、ウレタン変性ポリエーテル型粘性調整剤等のウレタン系レオロジーコントロール剤;
高分子量ポリカルボン酸、高分子量不飽和酸ポリカルボン酸およびこれらの部分アミド化物等のポリカルボン酸系レオロジーコントロール剤;
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系レオロジーコントロール剤;
モンモリロナイト、ベントナイト、クレイ等の無機層状化合物系レオロジーコントロール剤;
疎水変性エトキシレートアミノプラスト等のアミノプラスト系レオロジーコントロール剤等を挙げることができ、1種のみを用いてもよく、2種以上の混合物であってもよい。
レオロジーコントロール剤の市販品としては、「ディスパロンAQ−600」(商品名、楠本化成社製)、「Anti−Terra−U」、「Disperbyk−101」、「Disperbyk−130」、「Anti−Terra−203/204」、「Disperbyk−107」、「BYK−P104」、「BYK−P105」、「Optiflo H600VF」(以上BYK Chemie社製)、「ACRYSOL ASE−60」(ダウ・ケミカル社製)、「ビスカレックスHV−30」(クラリアントジャパン社製)、「SNシックナー617」、「SNシックナー618」、「SNシックナー630」、「SNシックナー634」、「SNシックナー636」(以上商品名、サンノプコ社製);「アデカノールUH−814N」、「UH−752」、「UH−750」、「UH−462」(以上商品名、ADEKA社製)、「SNシックナー621N」、「SNシックナー623N」(以上、商品名、サンノプコ社製)、「レオレート244」、「レオレート278」(以上商品名、エレメンティス・ジャパン社製);「HECダイセルSP600N」(商品名、ダイセル化学工業社製);「BENTONE HD」(商品名、エレメンティスジャパン社製)などが挙げられ、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明では、形成塗膜の耐タレ性の点から上記レオロジーコントロール剤として、ポリカルボン酸系レオロジーコントロール剤及び/又は非イオン性のレオロジーコントロール剤の使用が適している。
非イオン性レオロジーコントロール剤としては上記例示物のうち、ウレタン系レオロジーコントロール剤、セルロース系レオロジーコントロール剤、層状化合物系レオロジーコントロール剤およびアミノプラスト系レオロジーコントロール剤を挙げることができる。
上記レオロジーコントロール剤は第1成分(A)及び第2成分(B)のいずれにも配合され得るが、配合量としては、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)不揮発分質量100質量部を基準としてレオロジーコントロール剤の有効成分の質量が0.3〜1.0質量部、特に0.3〜0.5質量部の範囲内が適している。
本発明の水性2液ポリウレタン塗料組成物は、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)と、前記ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)とを、使用直前に混合して、得られた混合物を適宜希釈して塗装することができる。第1成分(A)と第2成分(B)の使用割合としては、第1成分(A)100質量部を基準として第2成分(B)が20〜100質量部、特に30〜70質量部となるような割合が適している。
本発明の水性2液ウレタン塗料組成物は、透明塗料としても不透明塗料としても使用することができるが、透明感のある仕上がり外観と硬度に優れた塗膜が形成できることからクリヤー塗膜を形成する透明塗料組成物である場合にその効果を最大限に発揮することができる。
尚、本発明塗料組成物を不透明塗料として使用する場合において、用いられる顔料としては特に制限なく、着色顔料、体質顔料、防錆顔料等塗料分野で公知の顔料を例示することができ、目的や用途によってその種類と配合量を調整することができる。
<基材>
本発明の水性2液型ポリウレタン塗料組成物が適用される基材としては、特に限定されず、例えば、アルミニウム、鉄、ステンレス、亜鉛、銅、ブリキ等の金属;ガラス、コンクリート、スレート板等の無機材;プラスチック、塩化ビニル等の有機材;木材等が挙げられる。これらの被塗面に、水性又は溶剤型の塗料を塗布したものや、損傷した塗装体であってもよい。
被塗物の具体例としては、自動車、オートバイ、トラック、建機、電車等の車両;建築物、鋼構造物等の屋外構造物;等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
本発明の水性2液型ウレタン塗料組成物を塗装する方法としては、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、回転霧化、ハケ、ローラー、ハンドガン、万能ガン、浸漬、ロールコーター、カーテンフローコーター、ローラーカーテンコーター、ダイコーター等が挙げられ、被塗物の用途等に応じて適宜選択することができ、複数回塗り重ねてもよい。
<塗装>
本発明の水性2液型ウレタン塗料組成物は、常温乾燥でも仕上がり性に優れた塗膜を形成することができるが、強制乾燥又は焼付け乾燥を行なっても良い。
強制乾燥の場合は40〜120℃で10〜120分間加熱することができ、常温で放置して溶剤を揮散させる工程(セッティングタイム)を必要に応じて設けてもよい。
乾燥膜厚としては、用途に応じて適宜選択できるが、一般に5〜500μm、さらに10〜100μm、さらに特に15〜80μmの範囲内とすることができる。
本発明の塗料組成物は乾燥性に優れ、硬度に優れた塗膜が得られるので、自動車等の補修塗装に用いる場合などにおいては、塗膜形成後、早い段階で表面を研磨する作業を行うことができる。
研磨方法としては、補修クリヤ塗膜を、耐水研磨紙を用いて水研ぎした後、該研ぎ面を粗磨き用コンパウンド、仕上げ磨き用コンパウンドと順次ポリッシングする方法を挙げることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明する。ここで、『部』および『%』はそれぞれ『質量部』および『質量%』を意味する。
≪アクリル樹脂エマルションの製造≫
製造例1
温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入口を備えたガラス製4つ口フラスコにプロピレングリコールモノプロピルエーテルを50部入れ、撹拌しながら窒素気流下120℃まで昇温した。120℃に達したところで、表1の第1段階欄に記載のモノマー配合と重合開始剤にt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート1.5部を予め混合した混合溶液を4時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃の温度に1時間保持した。
引き続き120℃の温度を保持したまま、上記フラスコ中に、同表1の第2段階の欄に記載のモノマー配合とt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート0.3部を予め混合した混合溶液を1時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃で1.5時間保持してアクリルポリオール溶液を得た。
得られたアクリルポリオール溶液の樹脂不揮発分は77.5%であり、重量平均分子量は20,000であった。続いて、得られたアクリルポリオール溶液から不揮発分が85%になるまでプロピレングリコールモノプロピルエーテルを減圧下で留去した。これを95℃まで冷却し、ジメチルエタノールアミンでpHを8.0に調整して30分間撹拌した。さらに、撹拌しながら不揮発分が43%となるように脱イオン水を2時間かけて滴下してアクリル樹脂エマルションA1−1を得た。得られたアクリル樹脂エマルションA1−1の重量平均分子量、酸価、水酸基価及び平均粒子径を表1に示す。
製造例2
製造例1において各共重合成分のモノマー組成及び配合量を下記表1に示す内容とする以外は製造例1と同様にしてアクリル樹脂エマルションA1−2を得た。
Figure 2019142999
≪水性2液型クリヤ塗料組成物の製造≫
実施例1
容器に、製造例1で得られた不揮発分が43%のアクリル樹脂エマルションA1−1 85部(不揮発分37部)、「BYK−348」(注3)1部、「BYK−015」(注4)0.5部、「TINUVIN384−2」(注5)1部、「TINUVIN292」(注6)0.5部、「SNシックナー621N」(注7)0.5部(不揮発分0.2部)、モリブデン化合物(注9)0.01部、脱イオン水11.5部を配合し、室温(23℃)で攪拌下、ジメチルエタノールアミンをpH7.6となるまで滴下して主剤(A)を作成した。
別容器に、ポリイソシアネート化合物「バイヒジュールXP2655」(注14)25部、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(注16)15部、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(注17)5部、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(注18)5部を配合し、均一になるまで混合して硬化剤(B)を作成した。
前記主剤(A)100部に、硬化剤(B)が50部となるように両者を混合し、不揮発分含有率が40%となるように脱イオン水を加えて攪拌して水性2液型クリヤ塗料組成物No.1を得た。
実施例2〜14、及び比較例1〜5
実施例1において、各成分の配合を表2に示す配合とする以外は実施例1と同様にして、水性2液型クリヤ塗料組成物No.2〜19を得た。
Figure 2019142999
Figure 2019142999
Figure 2019142999
注1)「サンニックスGP−600」:商品名、三洋化成工業社製、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、数平均分子量600、水酸基価280mgKOH/g、不揮発分100%、
注2)「サンニックスGP−3000」:商品名、三洋化成工業社製、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、数平均分子量3,000、水酸基価52.6mgKOH/g、不揮発分100%、
注3)「BYK−348」:商品名、ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性シロキサン、重量平均分子量1,500、不揮発分100%、
注4)「BYK−015」:商品名、ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性シロキサン、重量平均分子量2,200、不揮発分100%、
注5)「TINUVIN 384−2」:商品名、BASF社製、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、不揮発分95%、1−メトキシ−2−プロピルアセテート5%、
注6)「TINUVIN 292」:商品名、BASF社製、ヒンダードアミン系光安定剤、不揮発分100%、
注7)「SNシックナー621N」:商品名、サンノプコ社製、非イオン性レオロジーコントロール剤、不揮発分30%、
注8)「ACRYSOL ASE−60」:商品名、ダウ・ケミカル社製、酸価270mgKOH/g、アルカリ膨潤型レオロジーコントロール剤、不揮発分28%、
注9)モリブデン化合物(ナトリウム塩):リンモリブデン酸ナトリウムn水和物、
注10)モリブデン化合物(アンモニウム塩):リンモリブデン酸アンモニウム三水和物、
注11)「XK−614」:商品名、KING INDUSTRIES社製、亜鉛化合物、
注12)「オルガチックスTC−401」:商品名、マツモトファインケミカル社製、チタンテトラアセチルアセトネート、不揮発分65%、
注13)pH7.6となる量を滴下:主剤(A)の成分を全て配合して23℃で攪拌下しながらpH7.6となるまで滴下、
注14)「バイヒジュール XP2655」:商品名、住化コベストロウレタン社製、スルホン酸基を有するヘキサメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート、NCO含量21%、不揮発分100%、
注15)「デスモジュール N3900」:商品名、住化コベストロウレタン社製、酸基を有さないポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの環化重合体、NCO含量23.5%、不揮発分100%、
注16)ジプロピレングリコールジメチルエーテル:沸点171℃、
注17)エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:アセテート系有機溶剤、沸点195.5℃、
注18)ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート:アセテート系有機溶剤、沸点217.4℃。
≪被塗物≫
自動車車体用クリヤ塗料が塗装された塗装板を、#800耐水ペーパーで研磨、脱脂した。これを水平に置いて25℃、相対湿度40%の条件下で市販の水性着色ベース塗料組成物「レタンWBエコベース」(商品名、関西ペイント社製自動車補修用水性メタリックベース塗料)を均一になるように3段階に分けて塗り重ね塗装をして全体膜厚が15μmの着色ベース塗膜を得た。各段階の塗装後は溶媒が揮発して光沢が低くなるまで(具体的には光沢度25程度となるように)エアブローをした。このメタリック色の着色ベース塗膜が形成された板を被塗物とした。
≪評価試験≫
注19)塗装作業性:
各水性2液型クリヤ塗料組成物をエアスプレー塗装した際の塗装作業性を、下記方法・基準にて評価した。
<塗装粘度>
スプレー塗装に適した粘度として、フォードカップNo.4粘度計を用いて、上記実施例及び比較例で得られた各水性2液型クリヤ塗料組成物の粘度を測定した。測定した粘度を下記基準により評価した。
◎:フォードカップ粘度が20秒未満、
○:フォードカップ粘度が20秒以上30秒未満、
△:フォードカップ粘度が30秒以上35秒未満、
×:フォードカップ粘度が35秒以上。
<素地ヌレ性>
上記被塗物に、上記実施例及び比較例で得られた各水性2液型クリヤ塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装した直後の塗膜表面の外観を目視で評価した。
◎:良好、
○:ウェット塗膜上の塗面に凸凹がわずかに認められるが問題ないレベル、
△:ウェット塗膜上の塗面に凸凹が認められ問題ある、
×:ウェット塗膜上の塗面が凸凹やピンホール等が認められ明らかに問題がある。
<タレ限界膜厚>
上記被塗物に、上記実施例及び比較例で得られた各水性2液型クリヤ塗料組成物をスプレーで乾燥膜厚を変動させて塗装を行い、塗装直後の塗膜を塗板ごと水平に対して60°の角度で保持したまま20℃、相対湿度60%の環境下室温で静置し、タレが発生する最大の膜厚(タレ限界膜厚)を測定した。タレ限界膜厚が大きいほど耐タレ性が良好である。
◎:50μm以上、
○:30μm以上で且つ50μm未満、
△:10μm以上で且つ30μm未満、
×:10μm未満。
注20)仕上がり性:
上記被塗物に、実施例及び比較例で得られた各水性2液型クリヤ塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装し、その後塗装板を水平に20分間室温で保った後、電気熱風乾燥器を用いて60℃で30分乾燥して室温まで冷却して、各水性2液型クリヤ塗料組成物がトップコートとして塗装された試験塗板(仕上がり性評価用)を作製した。
各試験塗板(仕上がり性評価用)の外観を光沢度、目視により評価した。
<光沢度>
JIS K5600−4−7(1999)の鏡面光沢度(60度)に準じて各塗面の光沢度、を測定した。測定した光沢度を下記基準により評価した。
◎:鏡面光沢度が100以上、
○:鏡面光沢度が85以上100未満、
△:鏡面光沢度が70以上85未満、
×:鏡面光沢度が70未満。
<ツヤ(目視)>
◎:平滑性、ツヤ感が非常に良好、
○:平滑性、ツヤ感が良好で問題ないレベル、
△:ツヤビケが若干認められ問題がある、
×:ツヤビケが著しく認められ明らかに問題がある。
<塗り肌(目視)>
◎:塗膜のチリ肌やゆず肌等が認められず非常に良好、
○:塗膜のチリ肌やゆず肌等がほとんど認められず問題ないレベル、
△:塗膜のチリ肌又はゆず肌等が認められ問題がある、
×:塗膜のチリ肌又はゆず肌等が著しく認められ明らかに問題がある。
<ワキ(目視)>
○:塗面上にワキ跡が発生している、
×:塗面上にワキ跡が発生していない。
注21)乾燥性:
<磨き可能時間>
形成された塗膜が磨けるようになる最短の乾燥時間(分)を測定した。
具体的には、上記被塗物に、実施例及び比較例で得られた各水性2液型クリヤ塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装し、その後室温で水平に20分間静置し、電気熱風乾燥器を用いて60℃で乾燥時間を種々変動させ、同一塗料サンプルについて60℃の乾燥時間が異なる試験塗板(乾燥性評価用)を複数作製した。次いで試験塗板(乾燥性評価用)それぞれについて、下記磨き補修方法(*)を実施し、その中からペーパーキズ残りや光沢低下のない、良好な塗膜状態の試験塗板(乾燥性評価用)を選定した。表中の磨き可能時間は磨き補修後の外観が最良の試験塗板(乾燥性評価用)が要した60℃の乾燥時間(分)であり、この時間が30分以下であると乾燥性に優れており、時間が長くなるほど乾燥性が悪いことを意味する。
(*磨き補修方法)
各試験塗板(乾燥性評価用)を#2000の耐水研磨紙を用いて水研ぎした後、粗磨き用バフに粗磨き用コンパウンドを使って、60秒間ポリッシングし、耐水研磨紙によるペーパーキズを除去し、さらに、仕上げ用バフに仕上げ用コンパウンドを使って60秒間ポリッシングし、バフ磨きキズの除去を行った。
<押し込み硬度>
フィッシャースコープ HM2000(FISCHER社)を用いて、上記各試験塗板(仕上がり性評価用)表面に圧子を押し込みその際の押し込み深さと押し込み力から得られるマルテンス硬さ値を評価した。
◎:マルテンス硬さ値が20N/mm 以上であり、塗膜硬度は非常に良好、
○:マルテンス硬さ値が10以上で且つ20N/mm未満であり、塗膜硬度は問題ないレベル、
△:マルテンス硬さ値が5以上で且つ10N/mm未満であり、塗膜硬度に問題がある、
×:マルテンス硬さ値が5N/mm以下。
<表面タック感>
上記各試験塗板(仕上がり性評価用)を指触し、下記基準にて評価した。
◎:指触硬さが十分高く、タック感は非常に良好、
○:タック感がほとんど認められず問題ないレベル、
△:タック感が認められ問題がある、
×:タック感が著しく認められ明らかに問題がある。
注22)主剤、硬化剤、塗料組成物安定性:
<主剤外観、色味>
各主剤を40℃で1ヶ月貯蔵した後に見られる外観、色味の変化を評価した。
◎:分離、ゲル化、変色等が認められず非常に良好、
○:分離、ゲル化、変色等がほとんど認められず問題ないレベル、
△:分離、ゲル化、変色等が認められ問題がある、
×:分離、ゲル化、変色等が著しく認められ明らかに問題がある。
<硬化剤外観、色味>
各硬化剤を40℃で1週間貯蔵した後に見られる外観、色味の変化を評価した。
◎:分離、ゲル化、変色等が認められず非常に良好、
○:分離、ゲル化、変色等がほとんど認められず問題ないレベル、
△:分離、ゲル化、変色等が認められ問題がある、
×:分離、ゲル化、変色等が著しく認められ明らかに問題がある。
<塗料組成物ポットライフ>
各塗料組成物を25℃で静置し規定時間ごとにフォードカップで粘度を測り、塗装限界の粘度に達する時間をポットライフとして表中に記載した。値が大きいほど良好であり、2時間以上であると実用レベルである。

Claims (14)

  1. 水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、モリブデン化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びに、
    ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含んでなる、
    水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  2. 水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が、水酸基価が50〜250mgKOH/g、酸価が5〜40mgKOH/gの範囲内にある樹脂エマルションを含む、請求項1に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  3. 水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が、その成分の一部として、水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物及びエポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とするアクリル樹脂エマルションを含む、請求項1又は2記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  4. モリブデン化合物(a2)の含有量が、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)不揮発分100質量部を基準として0.01〜1.00質量部の範囲内にある、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  5. 第1成分(A)が、ポリエーテルポリオールをさらに含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  6. 第1成分(A)の不揮発分濃度が25〜55質量%の範囲内にある、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  7. ポリイソシアネート成分(b1)が、その成分の一部として酸基を有するポリイソシアネート化合物を含む、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  8. ポリイソシアネート成分(b1)が、その成分の一部として酸基を有さないポリイソシアネート化合物を含む、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  9. 有機溶剤(b2)が、沸点が150〜250℃の化合物を含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  10. 第2成分(B)の不揮発分濃度が20〜90質量%である、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  11. 第1成分(A)及び/又は第2成分(B)が、レオロジーコントロール剤をさらに含む請求項1ないし10のいずれか1項に記載の水性2液型ポリウレタン塗料組成物。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の第1成分(A)と第2成分(B)を混合して得られる水性のウレタン塗料組成物。
  13. 透明塗料組成物である請求項12に記載の水性のウレタン塗料組成物。
  14. 基材面に、請求項12または13記載の水性のウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法。
JP2018026061A 2018-02-16 2018-02-16 水性2液型ポリウレタン塗料組成物 Active JP7041544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026061A JP7041544B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 水性2液型ポリウレタン塗料組成物
CN201910116178.5A CN110157311B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 水性双剂型聚氨酯涂料组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026061A JP7041544B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 水性2液型ポリウレタン塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142999A true JP2019142999A (ja) 2019-08-29
JP7041544B2 JP7041544B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=67644883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026061A Active JP7041544B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 水性2液型ポリウレタン塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7041544B2 (ja)
CN (1) CN110157311B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067459A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本塗料株式会社 塗料組成物、塗膜の形成方法、及び塗装体
JP7235923B1 (ja) 2022-04-22 2023-03-08 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP7353542B1 (ja) 2022-03-30 2023-09-29 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
WO2023189304A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111019504B (zh) * 2019-12-20 2022-02-15 立邦工业涂料(上海)有限公司 一种水性聚氨酯涂料组合物及其应用
CN111534214A (zh) * 2020-05-13 2020-08-14 青岛展辰新材料有限公司 一种聚氨酯自交联水性紫外光固化涂料

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113731A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Nisshin Steel Co Ltd セルフクリ−ニング性に優れた表面処理鋼板
JP2008291162A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kansai Paint Co Ltd 耐食性に優れた塗料組成物
JP2011174075A (ja) * 2003-02-26 2011-09-08 Bayer Materialscience Ag ポリウレタン焼付系及びその製造方法と用途
US20120225982A1 (en) * 2011-03-06 2012-09-06 Ramanathan Ravichandran Compositions of a metal amidine complex and second compound, coating compositions comprising same
JP2013506746A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規な二液型ポリウレタン組成物
WO2013047209A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法及び塗装物品
WO2014045657A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2014125604A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kansai Paint Co Ltd 多成分系の水性塗料組成物
JP2015506917A (ja) * 2011-12-12 2015-03-05 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタン組成物のための触媒としての金属錯体化合物
JP2017226831A (ja) * 2016-06-16 2017-12-28 積水化学工業株式会社 難燃性ウレタン樹脂組成物
JP2018002900A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 関西ペイント株式会社 水性2液型クリヤ塗料組成物及びこれを用いた塗装体の補修塗装方法。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228498A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
WO2012093104A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Bayer Materialscience Ag Aqueous 1k coating system and method for improving the appearance of grained wood surfaces
CN102533076A (zh) * 2011-11-25 2012-07-04 中国科学院金属研究所 高性能水性航空防护涂料及其制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113731A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Nisshin Steel Co Ltd セルフクリ−ニング性に優れた表面処理鋼板
JP2011174075A (ja) * 2003-02-26 2011-09-08 Bayer Materialscience Ag ポリウレタン焼付系及びその製造方法と用途
JP2008291162A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kansai Paint Co Ltd 耐食性に優れた塗料組成物
JP2013506746A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規な二液型ポリウレタン組成物
US20120225982A1 (en) * 2011-03-06 2012-09-06 Ramanathan Ravichandran Compositions of a metal amidine complex and second compound, coating compositions comprising same
WO2013047209A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法及び塗装物品
JP2015506917A (ja) * 2011-12-12 2015-03-05 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタン組成物のための触媒としての金属錯体化合物
WO2014045657A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2014125604A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kansai Paint Co Ltd 多成分系の水性塗料組成物
JP2017226831A (ja) * 2016-06-16 2017-12-28 積水化学工業株式会社 難燃性ウレタン樹脂組成物
JP2018002900A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 関西ペイント株式会社 水性2液型クリヤ塗料組成物及びこれを用いた塗装体の補修塗装方法。

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067459A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本塗料株式会社 塗料組成物、塗膜の形成方法、及び塗装体
JP2020055900A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本塗料株式会社 塗料組成物
JP7353542B1 (ja) 2022-03-30 2023-09-29 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
WO2023189304A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP7235923B1 (ja) 2022-04-22 2023-03-08 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
WO2023203867A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP2023160702A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110157311B (zh) 2022-11-15
CN110157311A (zh) 2019-08-23
JP7041544B2 (ja) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041544B2 (ja) 水性2液型ポリウレタン塗料組成物
CA3006340C (en) Carboxy-functional, polyether-based reaction products and aqueous basecoat materials comprising the reaction products
JP6866007B2 (ja) 水性2液型クリヤ塗料組成物及びこれを用いた塗装体の補修塗装方法。
JP6441388B2 (ja) ポリエーテルを基礎とするカルボキシ官能性反応生成物、および前記反応生成物を含む水性ベースコート材料
JP7386680B2 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP5642073B2 (ja) 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7307521B2 (ja) 塗装体の補修塗装方法
JP7306793B2 (ja) 多成分型の水性下塗塗料組成物及び塗装方法
JP7235923B1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
KR102351172B1 (ko) 금속 기판 위에 멀티코트 페인트 시스템을 제조하는 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 멀티코트 페인트 시스템 (method for producing a multicoat paint system on a metallic substrate and multicoat paint system produced thereby)
CN108368244B (zh) 羧基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料
JP6689748B2 (ja) 多層塗装系を製造する方法
JP2023067964A (ja) 多成分型の水性下塗塗料組成物及び塗装方法
JP4673938B1 (ja) クリヤー塗料組成物
WO2022019199A1 (ja) 複層塗膜及び複層塗膜の形成方法
JP6710761B2 (ja) ポリエーテルに基づくカルボキシ官能性反応生成物およびこの反応生成物を含む水性ベースコート材料
JP6367384B2 (ja) ポリエーテルを主体とした反応生成物、および前記反応生成物を含む水性ベースコート材料
JP2020105369A (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2012021107A (ja) 水性2液型クリヤ塗料組成物
CN111410902B (zh) 水性多组分聚氨酯涂料组合物
JP7353542B1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP7383461B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2011020104A (ja) 複層塗膜形成方法及び複層塗膜
CN110773401B (zh) 涂装体的修补涂装方法
WO2023189304A1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150