JP2023160702A - 水性多液型ポリウレタン塗料組成物 - Google Patents

水性多液型ポリウレタン塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023160702A
JP2023160702A JP2022123214A JP2022123214A JP2023160702A JP 2023160702 A JP2023160702 A JP 2023160702A JP 2022123214 A JP2022123214 A JP 2022123214A JP 2022123214 A JP2022123214 A JP 2022123214A JP 2023160702 A JP2023160702 A JP 2023160702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
coating composition
compounds
parts
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022123214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7235923B1 (ja
Inventor
俊博 木村
Toshihiro Kimura
安明 西澤
Yasuaki Nishizawa
健介 片岡
Kensuke Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=85475685&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2023160702(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to PCT/JP2023/006572 priority Critical patent/WO2023203867A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235923B1 publication Critical patent/JP7235923B1/ja
Publication of JP2023160702A publication Critical patent/JP2023160702A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】有機溶剤型塗料と同等レベルの乾燥時間で塗膜の研磨作業が可能であり、耐水性、耐候性及び仕上がり性に優れた水性多液型ポリウレタン塗料組成物を提供すること。【解決手段】水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、触媒化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びにポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含有する水性多液型ポリウレタン塗料組成物であって、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度40℃以上であり、ブリキ板に乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であり、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上である、水性多液型ポリウレタン塗料組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、水性多液型ポリウレタン塗料組成物、及び水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法に関する。
ウレタン塗料は、ウレタン結合によって強靭性と柔軟性を併せもつ物性に優れる塗膜が形成できることから塗料用途に幅広く使用されている。
ウレタン塗料には、(1)低温硬化型2液ウレタン塗料、(2)加熱硬化型1液ウレタン塗料がある。
(1)は、主剤と硬化剤の2液型の塗料形態であり、ポリオール化合物などの主剤と、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤とを塗装直前に一定の割合にて計量混合させる塗料である。この塗料では、ポリイソシアネート化合物の反応性が高く、水酸基とイソシアネート基による架橋反応が容易に進行するので、常温でも塗膜を硬化させることができる。(2)は、塗料形態は1液型であり、ブロック剤でイソシアネート基をマスクすることによって反応性を抑えたブロックポリイソシアネートとポリオール化合物などを含む塗料である。この塗料では、ブロックポリイソシアネートのブロック剤を解離させることによってイソシアネート基を再生させる必要があるので、通常は、塗装後に塗膜を高温で加熱させる必要が生じる。
従って、塗装対象が建築構造物など大きい場合、プラスチックなど加熱により変形が懸念される場合などは通常、(1)低温硬化型2液ウレタン塗料が適用されている。
また、自動車車体は、ガソリンタンク、電装品、コンピューターなど高温に弱い部品を装着していることから、完成された自動車車体を補修塗装する際には補修塗膜を高温焼付けすることが困難である。このため、自動車を補修塗装するための補修用塗料組成物にも2液型ウレタン塗料がよく用いられている。
近年、環境汚染や人体への影響等が考慮されるようになり、有機溶剤型塗料に替わり水を主たる溶媒とした水性塗料の使用が著しく増加しており、低温硬化型2液ウレタン塗料においても水性の組成物の開発が必要とされている。一方で、有機溶剤型塗料と比べて水性塗料は乾燥に時間がかかることから、塗着後の乾燥性や仕上がり性が不十分となる場合がある。特に、形成された硬化塗膜を研磨する必要がある場合は、研磨に適した硬度になるまで塗膜を十分乾燥させなければならず、その改善が必要である。
特許文献1には、アクリル樹脂を含む主剤(I)並びに硬化剤(II)を含む水性2液型クリヤ塗料組成物において、主剤(I)に酸価が40mgKOH/g未満のアクリル樹脂(A1)と、酸価が100~300mgKOH/gの範囲内のアクリル樹脂(A2)と、を含み、かつ、硬化剤(II)に酸基を有するポリイソシアネート化合物(B)と、水酸基を有さないグリコールエーテル系有機溶剤(C)と、を含むことを特徴とする水性2液型クリヤ塗料組成物が開示されている。特許文献1に記載の水性2液型クリヤ塗料組成物は、乾燥性、仕上がり性、塗装作業性に優れるものであるが、塗膜の研磨作業ができるまでの乾燥時間は有機溶剤系塗料と比較すると長く、塗膜の耐水性にも課題があった。
特開2018-2900号公報
本発明が解決しようとする課題は、有機溶剤型塗料と同等レベルの乾燥時間で塗膜の研磨作業が可能であり、耐水性、耐候性及び仕上がり性に優れた水性多液型ポリウレタン塗料組成物を提供することである。
発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、触媒化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びにポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含有する水性多液型ポリウレタン塗料組成物であって、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度40℃以上であり、ブリキ板に乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であり、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上である水性多液型ポリウレタン塗料組成物によって、前記課題の解決が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の水性多液型ポリウレタン塗料組成物、及び水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法を提供するものである。
項1.水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、触媒化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びにポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含有する水性多液型ポリウレタン塗料組成物であって、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度40℃以上であり、ブリキ板に乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であり、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上である、水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項2.乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が95%以下である、前記項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項3.前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂が、水酸基価50~250mgKOH/g、酸価5~40mgKOH/gの範囲内である、前記項1または2に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項4.水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が自己乳化型エマルションを含有する、前記項1~3のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項5.前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂が、その成分の一部として、水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物及びエポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とする水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)を含む、前記項1~4のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項6.水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)の分子量が10000~18000である、前記項5に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項7.触媒化合物(a2)がモリブデン化合物を含有する、前記項1~6のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項8.触媒化合物(a2)の含有量が、第1成分(A)の樹脂固形分100質量部を基準として0.0001~0.1質量部の範囲内にある、前記項1~7のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項9.第2成分(B)が、亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属触媒化合物(d)を含有する、前記項1~8のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項10.亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属触媒化合物(d)及び有機溶剤(c1)を含む第3成分(C)を含有する、前記項1~8のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項11.金属触媒化合物(d)の含有量が、第3成分(C)の総量100質量部を基準として0.10~5.0部の範囲内にある、前記項10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項12.金属触媒化合物(d)が錫化合物を含有する、前記項9~11のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項13.金属触媒化合物(d)の含有量が、ポリイソシアネート成分(b1)の不揮発分100質量部を基準として0.01~1.00質量部の範囲内にある、前記項9~12のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項14.有機溶剤(b2)が、沸点が140℃以上180℃以下、20℃における水溶解度が1.0g/100g H2O以上20g/100g H2O以下である化合物を含有する、前記項1~13のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項15.有機溶剤(b2)の含有量が、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下である、前記項1~14のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項16.有機溶剤(c1)が、沸点が140℃以上180℃以下、20℃における水溶解度が1.0g/100g H2O以上20g/100g H2O以下である化合物を含有する、前記項10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項17.第2成分(B)に含まれる有機溶剤(b2)及び第3成分(C)に含まれる有機溶剤(c1)の合計含有量が、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下である、前記項10又は16に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項18.透明塗料組成物である、前記項1~17のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項19.第1成分(A)がさらに顔料を含有する、前記項1~17のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
項20.被塗物に、前記項1~19のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法。
項21.前記被塗物が、自動車、産業機械、建設機械、鉄道車両、大型車両、船体、又は建築物建造物、若しくはそれらの部品である、前記項20に記載の塗装方法。
項22.塗装体の被塗面にすでに形成されている塗膜上或いは塗装体の損傷部にプライマーサーフェイサー及び/又はベース塗料を塗装した下地処理塗膜上に、前記項1~17のいずれか1項に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する、塗装体の補修塗装方法。
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、各成分の貯蔵安定性は良好で且つ適度なポットライフを備えている。そして常温乾燥や強制乾燥などの穏和な乾燥条件でも短時間で硬度に優れた塗膜を形成することができる。
また、本発明の塗料を用いて形成された塗膜は、硬度に優れるとともに、透明感のある仕上がり性や耐候性も有するため、種々の用途に幅広く適用することが可能である。
本発明は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、触媒化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びにポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含有する水性多液型ポリウレタン塗料組成物であって、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度40℃以上であり、ブリキ板に乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であり、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上である、水性多液型ポリウレタン塗料組成物である。以下、本発明に用いられる各成分について説明する。
<第1成分(A)>
本発明において、第1成分(A)は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)及び水を含む。
第1成分(A)に占める水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の量としては、第1成分(A)全体の質量100質量部中に、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が不揮発分量で20~50質量部、特に25~45質量部の範囲内が適している。
本明細書において不揮発分または樹脂固形分とは、揮発成分を除いた残存物を意味するものであり、残存物としては常温で固形状であっても液状であっても差し支えない。例えば試料を105℃、3時間処理して揮発成分を除去した時の残存成分をいう。
本発明において、第1成分(A)の不揮発分濃度としては、ポットライフ、形成塗膜の仕上がり性の点から、25~55質量%、特に30~50質量%の範囲内が適している。
<水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)>
本発明における水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は、水酸基含有樹脂が水などの溶媒に分散されてなる樹脂エマルションを含む成分であり、塗膜形成能を有するものであれば、従来公知のものを制限なく使用することができる。その具体例としては、アクリル樹脂エマルション、アクリルシリコーン樹脂エマルション、ウレタン樹脂エマルション、フッ素樹脂エマルション、エポキシ樹脂エマルション、ポリエステル樹脂エマルション、アルキド樹脂エマルション、メラミン樹脂エマルション、酢酸ビニルエマルション、シリコーン樹脂エマルション、酢酸ビニル・ベオバ樹脂エマルションなどが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。また、これらは単独で使用しても2種以上を併用しても良い。
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)中に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度(以下Tgと略す場合がある)は、得られる塗膜を硬くし塗膜の研磨性と付着性を両立させるために、40℃以上であり、45~75℃がさらに好ましく、50~70℃の範囲内であることが特に好ましい。
本明細書において、ガラス転移温度(Tg)は、下記式により算出される値である。
1/Tg(K)=W1/T1+W2/T2+・・・Wn/Tn
Tg(℃)=Tg(K)-273
式中、W1、W2、・・・Wnは各モノマーの質量分率であり、T1、T2・・・Tnは各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度Tg(K)である。尚、各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度は、POLYMER HANDBOOK Fourth Edition,J.Brandrup,E.h.Immergut,E.A.Grulke編(1999年)による値であり、該文献に記載されていないモノマーのガラス転移温度は、該モノマーのホモポリマーを重量平均分子量が50,000程度になるようにして合成したときの静的ガラス転移温度とする。
本明細書において、樹脂の静的ガラス転移温度は、例えば、試料を測定カップにとり、真空吸引して完全に溶剤を除去した後、示差走査熱量計「DSC-50Q型」(島津製作所製、商品名)を用いて、3℃/分の昇温速度で-100℃~150℃の範囲で熱量変化を測定し、低温側における最初のベースラインの変化点を静的ガラス転移温度とすることによって、測定することができる。
水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる樹脂粒子の平均粒子径としては、50~300nm、特に100~200nmの範囲内にあることが第1成分(A)の貯蔵安定性と仕上がり性の観点から適している。
本明細書において、エマルション成分の平均粒子径は、測定温度20℃において、コールターカウンター法によって測定された体積平均粒子径の値である。コールターカウンター法による測定は、例えば、「COULTER N4型」(ベックマン・コールター社製、商品名)を用いて行うことができる。
上記水酸基含有樹脂としては、塗膜物性、研磨性及び乾燥性の観点から、水酸基価が50~250mgKOH/g、特に100~200mgKOH/gの範囲内が好適であり、かつ酸価が5~40mgKOH/g、特に5~30mgKOH/gの範囲内が好適である。
上記水酸基含有樹脂の溶解性パラメータ(SP値)は、乾燥塗膜の吸水率を下げる点、耐水性の点から8.7~9.3の範囲内であることが好ましく、8.8~9.2の範囲内であることが特に好ましい。
溶解性パラメータ(Solubility Parameter、「SP値」は略号)は、液体分子の分子間相互作用の尺度を表すものである。重合性モノマーのホモポリマーのSP値は、J.Paint Technology,vol.42,176(1970)に記載されている。重合性モノマー混合物の共重合体ポリマーのSP値は、下記式により計算して求めることができる。
SP値=SP1×fw1+SP2×fw2+………+SPn×fwn
上記式中、SP1、SP2、………SPnは、各重合性モノマーのホモポリマーのSP値を表し、fw1、fw2、………fwnは、各重合性不飽和モノマーのモノマー総量に対する質量分率を表す。
上記水酸基含有樹脂の溶解性パラメータを上記範囲内とするために、共重合成分の内、モノマーのSP値が9.3未満のモノマーを少なくとも10質量%以上含むことが好ましく、15~60質量%の範囲内で含むことがより好ましく、20~55質量%の範囲内で含むことが特に好ましい。
本発明の水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は、自己乳化型エマルションを含有することが好ましい。本明細書において、自己乳化型エマルションとは、無溶媒又は適当な有機溶媒の存在下において合成されたカルボキシル基等のイオン性官能基を有する樹脂を水中に滴下、混合し、必要に応じて過剰な有機溶媒を除去することによって分散せしめるか、重合反応後に必要に応じて過剰な有機溶媒を除去した後に水を添加して分散せしめることで得られるエマルションである。自己乳化型エマルションは、乳化剤を使用しないことから、耐水性と耐候性に優れる。また、自己乳化型エマルションは、水媒体から製造されていないことから、比較的低分子量、かつ、小粒径で均衡のとれた微粒子が得られやすく、水性塗料として塗装した際、手攪拌性等の塗料の取扱作業性に極めて優れ、かつ、乾燥性及びツヤ感に優れる。水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に自己乳化型エマルションを用いると、水性塗料でありながら極めて優れた塗膜外観を得ることができ、ポリイソシアネート化合物(b1)との反応性も優れることから、耐候性に極めて優れる塗膜を得ることができる。
本発明においては形成塗膜の硬度が優れることなどから、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は少なくともその成分の一部として水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)を含むことが適している。水酸基含有アクリル樹脂の水分散方法、あるいは水酸基含有アクリル樹脂エマルションの製造方法に制限はないが、例えば、有機溶剤の存在下で、(メタ)アクリロイル化合物を必須とし、その他の重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分を1段階で又は多段階で重合させて得られた水酸基含有アクリル樹脂を水分散する方法、水及び分散安定剤の存在で、(メタ)アクリロイル化合物を必須とし、その他の重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分を1段階で又は多段階で乳化重合する方法、等を挙げることができる。
水酸基含有アクリル樹脂エマルションの共重合成分である(メタ)アクリロイル化合物及びその他の重合性不飽和化合物としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート(ラウリル(メタ)アクリレート)、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート等のアルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、β-カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有重合性不飽和化合物;2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウム塩、スルホエチルメタクリレート及びそのナトリウム塩やアンモニウム塩等のスルホン酸基含有重合性不飽和化合物;2-アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、2-メタクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート等のリン酸基含有重合性不飽和化合物;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの炭素数2~8個のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;Nーメチロールアクリルアミド;アリルアルコール;炭素数2~8個のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのε-カプロラクトン変性アクリル化合物;ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレンポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性不飽和化合物;ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族環含有重合性不飽和化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等のアルコキシシリル基を有する重合性不飽和化合物;N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメトキシ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールモノアルコキシ(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有重合性不飽和化合物;パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フルオロオレフィン等のフッ素化アルキル基を有する重合性不飽和化合物;マレイミド基等の光重合性官能基を有する重合性不飽和化合物;N-ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等のビニル化合物;アリル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタンジ(メタ)アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタントリ(メタ)アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルテレフタレート、ジビニルベンゼン等の重合性不飽和基を1分子中に少なくとも2個有する重合性不飽和化合物;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレートとアミン類との付加物等の含窒素重合性不飽和化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有重合性不飽和化合物;2-イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、m-イソプロペニル-α,α-ジメチルベンジルイソシアネート等のイソシアナト基含有重合性不飽和化合物;分子末端がアルコキシ基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート;アクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ホルミルスチロール、4~7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例えば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等のカルボニル基含有重合性不飽和化合物等が挙げられる。これらの重合性不飽和化合物はそれぞれ単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、上記水酸基含有アクリル樹脂エマルションに含まれる水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)は、水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物及びエポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とすることが好ましい。
より好ましくは、水酸基含有アクリル樹脂エマルションは、エポキシ基含有重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分(1)と、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物を含む重合性不飽和化合物成分(2)とを、有機溶剤の存在下で多段階にて重合して得られる水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)を水分散して得られるものであることが好ましい。なお、この場合、水酸基含有重合性不飽和化合物が、(1)と(2)のどちらか一方、または(1)と(2)の両方に含まれる。
上記水酸基含有アクリル樹脂エマルションにおいて、樹脂の水分散の手法としては、上記水酸基含有アクリル樹脂に含まれるカルボキシル基等のアニオン性基の一部または全部を塩基性化合物で中和して水中に分散するか、又は、塩基性化合物を含有する水性媒体中に該水酸基含有アクリル樹脂を添加して分散させることも可能である。
また、上記水酸基含有アクリル樹脂の重量平均分子量は、5,000~50,000、さらに8,000~40,000、特に10,000~18,000の範囲内であることが好適である。
本明細書における数平均分子量又は重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて測定した数平均分子量又は重量平均分子量を、標準ポリスチレンの分子量を基準にして換算した値である。具体的には、ゲルパーミュエーションクロマトグラフとして、「HLC8120GPC」(商品名、東ソー社製)を使用し、カラムとして、「TSKgel G-4000HXL」「TSKgel G-3000HXL」「TSKgel G-2500HXL」及び「TSKgel G-2000HXL」(商品名、いずれも東ソー社製)の4本を使用し、移動相テトラヒドロフラン、測定温度40℃、流速1mL/min及び検出器RIの条件下で測定することができる。
本発明において、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)は、市販の樹脂エマルションを含むことも可能である。具体的な市販品名としては、コベストロ社製の「バイヒドロールA145」、「バイヒドロールA2290」、「バイヒドロールA2427」、「バイヒドロールA2470」、「バイヒドロールA2542」、「バイヒドロールA2546」、「バイヒドロールA2601」、「バイヒドロールA242」、DIC社製の「バーノックWE-303」、「バーノックWE-304」、「バーノックWE-306」、「バーノックWE-308」、「バーノックWE-313」、旭硝子社製の「ルミフロンFE-4200」、「ルミフロンFE-4300」、「ルミフロンFE-4400」、「ルミフロンFE-4500」等が挙げられる。
第1成分(A)に占める水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の樹脂固形分量としては、第1成分(A)全体の質量を100質量部としたとき、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が20~55質量部であることが好ましく、20~50質量部であることがより好ましく、25~45質量部であることが特に好ましい。
<触媒化合物(a2)>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、硬化性の観点から、第1成分(A)が触媒化合物(a2)を含有する。
第1成分(A)は水を含有するため、触媒化合物(a2)は、水溶性又は水分散性であることが好ましい。かかる触媒化合物としては、例えば、炭酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、フルオロ酸及びその塩、カルボン酸等の有機酸塩、酸化物、アルカリ塩等であることができ、これらの触媒化合物は、無水物であっても水和物であってもよい。また、触媒化合物(a2)は、水酸基含有樹脂エマルション(a1)の樹脂粒子内部に存在する状態であってもよい。
本発明において、触媒化合物(a2)は、具体的には、亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物、アルミニウム化合物及びモリブデン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。中でも、硬度と速乾性の観点から、モリブデン化合物が好適である。
モリブデン化合物としては、具体的には、例えば、モリブデン酸、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸カルシウム、モリブデン(VI)酸二ナトリウム二水和物、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸リチウム、モリブデン酸六アンモニウム四水和物、七モリブデン酸六アンモニウム四水和物、モリブデン酸マグネシウム、モリブデン酸ルビジウム、モリブデン酸セシウム、モリブデン酸コバルト(II)、モリブデン酸マンガン(II)、モリブデン酸亜鉛等のモリブデン酸化合物又はモリブデン酸塩;酸化モリブデン;リンモリブデン酸n水和物、リンモリブデン酸ナトリウムn水和物、リンモリブデン酸アンモニウム三水和物等のリンモリブデン酸化合物又はリンモリブデン酸塩;モリブデニム(IV)オキサイドビスアセチルアセトネート、ビス(アセチルアセトナト)酸化モリブデン(IV)、二酸化モリブデンテトラメチルヘプタジオネート、モリブデン酸テトラエチルアンモニウム、モリブデン酸トリメチルスタンニル・テトラブチルアンモニウム、モリブデンアルコキシド、2-エチルヘキサン酸モリブデン、ヘキサカルボニルモリブデン等の有機モリブデン化合物;等が挙げられる。
上記した中でも無機系化合物、中でも水酸基含有樹脂エマルション(a1)との混合安定性の点から、リンモリブデン酸化合物、リンモリブデン酸塩、モリブデン酸化合物及びモリブデン酸塩から選ばれる少なくとも1種を使用することが適している。
上記モリブデン化合物以外の触媒化合物としては、触媒活性に優れ工業的に入手が容易なことから、オクチル酸亜鉛、オクチル酸マンガン、オクチル酸錫、オクチル酸コバルト、オクチル酸チタン、オクチル酸アルミニウム、オクチル酸ジルコニウム、オクチル酸ビスマス、又はオクチル酸鉛などのカルボン酸金属塩化合物などを好適に使用することができる。
触媒化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
触媒化合物(a2)の含有量は、第1成分(A)の樹脂固形分100質量部を基準として0.0001~0.1質量部の範囲内であることが好ましく、0.0005~0.05質量部の範囲内であることがより好ましい。塗膜の硬化性の点で0.0001質量部以上であることが好ましく、塗膜の耐水性の点で0.1質量部以下であることが好ましい。
<ポリエーテルポリオール>
本発明において、上記第1成分(A)は、仕上がり性、塗装作業性の観点からポリエーテルポリオールを含んでもよい。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシアルキレングリセリルエーテル等が挙げられ、単独で用いてもよく、または2種以上組み合わせて用いてもよい。これらの中でも塗膜の仕上がり性を高める観点から、ポリオキシアルキレングリセリルエーテルを含むことが好ましい。
ポリオキシアルキレングリセリルエーテルにおけるポリオキシアルキレン構造としては、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンから選ばれるいずれかであることができ、ポリオキシプロピレンが好ましい。
上記ポリエーテルポリオールとしては数平均分子量が100~5000、特に300~1500の範囲内、水酸基価が30~400mgKOH/g、特に100~350mgKOH/gの範囲内のものを使用することが好ましい。
ポリエーテルポリオールの市販品としては、サンニックスPP-400、PP-1000、PP-2000、PP-3000、GP-600、GP-1000、GP-3000、GL-3000、FA-103、FA-703(以上、三洋化成工業社製)、エクセノールEL-1020、EL-2020、EL-3020、EL-510、EL-540、EL-3030、EL-5030、EL-823、EL-828、EL-830、EL-837、EL-840、EL-850、EL-851B(以上、旭硝子ウレタン社製)、プレミノールPML-3005、PML-3012、PML-4002、PML-5001、PML-7001(以上、旭硝子ウレタン社製)等が挙げられる。
第1成分(A)がポリエーテルポリオールを含む場合、その含有量としては、仕上り性及び硬化性と得られる塗膜の硬度のバランスの観点から、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の不揮発分合計100質量部を基準にして0.05~40質量部、好ましくは1~25質量部、さらに好ましくは2~15質量部の範囲内にあることが適している。
<第2成分(B)>
本発明において、上記第2成分(B)は、ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含むものである。
第2成分(B)に占めるポリイソシアネート成分(b1)の樹脂固形分量としては、第2成分(B)全体の質量100質量部中にポリイソシアネート成分(b1)が20~100質量部、特に30~80質量部の範囲内が適している。
また、有機溶剤(b2)の量としては、ポリイソシアネート成分(b1)100質量部を基準として有機溶剤(b2)の質量が10~300質量部、特に30~250質量部の範囲内にあることが好ましい。
本発明において、第2成分(B)の不揮発分濃度としては、ポットライフ、形成塗膜の仕上がり性の点から20~90質量%、特に30~80質量%の範囲内にすることが適している。
<ポリイソシアネート成分(b1)>
ポリイソシアネート化合物(b1)は、1分子中に遊離のイソシアネート基を2個以上有する化合物であり、従来からポリウレタンの製造に使用されているものを使用することができる。具体的には、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート;4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネートなどの脂環族ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメタンジイソシアネート(以下ポリメリックMDI)などの芳香族ジイソシアネート;1,8-ジイソシアナト-4-イソシアナトメチルオクタン、(2S)-2,6-ジイソシアナトヘキサン酸2-イソシアナトエチル(慣用名:リジントリイソシアネート)、2,6-ジイソシアナトヘキサン酸2-イソシアナトエチル、1,6,11-トリイソシアナトウンデカン等の脂肪族トリイソシアネート;1,3,5-トリイソシアナトシクロヘキサン、1,3,5-トリメチルイソシアナトシクロヘキサン等の脂環族トリイソシアネート;1,3,5-トリイソシアナトベンゼン、2,4,6-トリイソシアナトトルエン等の芳香族トリイソシアネート;及びこれらのイソシアヌレート体やビュウレット体等の類似の化合物が挙げられ、これらは一種又は二種以上混合して使用できる。特にイソシアネート基含有率が特定の範囲内のものであることが好ましく、具体的には、耐水性の点から、イソシアネート基含有率が10質量%以上、さらに12質量%以上、特に18質量%以上であることが好ましく、60質量%以下、さらに55質量%以下であることが好ましい。
ここで、本明細書において、イソシアネート基含有率は、ポリイソシアネート化合物(b1)中に含まれるイソシアネート基の量を質量分率で表したものである。該イソシアネート基の量の測定は、JIS K 1603-1(2007)に準拠して行うことができる。
ポリイソシアネート化合物(b1)としては、親水性基をポリイソシアネート化合物に導入した、親水化ポリイソシアネート化合物や、界面活性剤を用いてポリイソシアネート化合物を水中で分散状態とすることができる水分散性ポリイソシアネート化合物などの水性塗料用のポリイソシアネート化合物を使用することが好ましい。親水性基としては、酸基などのアニオン性基や、ポリオキシアルキレン(ポリエーテル鎖)単位を含むノニオン性基を挙げることができる。酸基としては、カルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基等を挙げることができる。
さらに、硬化剤に、水性塗料用のポリイソシアネート化合物に加えて、疎水性ポリイソシアネート化合物を併用して含むことも可能である。かかる疎水性ポリイソシアネート化合物としては、通常溶剤系塗料組成物において使用されるものを使用することができる。
ポリイソシアネート化合物(b1)は、一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。第2成分(B)中に、ポリイソシアネート化合物(b1)を二種以上使用する場合、貯蔵性、耐候性の点から、第2成分(B)中に占めるポリイソシアネート化合物のイソシアネート基含有率が、平均して5質量%以上、さらに8質量%以上、55質量%以下、さらに50質量%以下となるよう配合量が調整されることがより好ましい。
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物におけるポリイソシアネート化合物(b1)の含有量は、ポリイソシアネート化合物が有するイソシアネート基と、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が有する水酸基との当量比(NCO/OH)が、一般的には、0.5以上5.0以下となる量で適宜調整されうるが、硬化性及び耐候性の観点から、1.1以上3.0以下が好ましく、さらに1.2以上2.0以下となる量であるのがより好ましい。当量比(NCO/OH)が上記好ましい範囲内となる量であることによって、水性多液型ポリウレタン塗料組成物の硬化反応性を良好な範囲で確保することができる利点がある。
<有機溶媒(b2)>
本発明において、上記ポリイソシアネート成分(b1)と共に第2成分(B)に含まれる有機溶剤(b2)としては、水酸基を有さない化合物であることが好ましく、その具体例としては、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールジイソブチルエーテル、プロピレングリコールジアリルエーテル、プロピレングリコールジフェニルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールアリルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールジイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールジアリルエーテル、ブチレングリコールジメチルエーテル、ブチレングリコールジエチルエーテル、ブチレングリコールジ-n-ブチルエーテル、2-ブトキシエチルジエトキシエチルエーテル、2-ブトキシエチルトリエトキシエーテル、2-ブトキシエチルテトラエトキシエチルエーテル等のグリコールエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアセテート系有機溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系有機溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、安息香酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸メチル等のエステル系有機溶剤;等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
中でも形成される塗膜の光沢、仕上がり性の観点から、有機溶剤(b2)が、沸点が140℃以上180℃以下、20℃における水溶解度が1.0g/100g H2O以上20g/100g H2O以下である化合物を含有することが好ましい。このような化合物としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エトキシプロピオン酸エチル等が挙げられる。
本発明において、有機溶剤(b2)の含有量は、形成される塗膜の光沢、仕上がり性の観点から、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下であることが好ましく、45質量部以上60質量部以下であることが特に好ましい。
<金属触媒化合物(d)>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属触媒化合物(d)を含有することが好ましい。この金属触媒化合物は、ウレタン化触媒として作用する。
上記金属触媒化合物(d)は、第2成分(B)及び/又は必要に応じて用いる後述の第3成分(C)内に含まれることができる。金属触媒化合物(d)は、塗装作業性を重視して2液型塗料組成物としたい場合は第2成分(B)に添加することが好ましく、第2成分(B)の貯蔵性を重視する場合は第3成分(C)として添加することが好ましい。第2成分(B)及び/又は第3成分(C)に金属触媒化合物(d)を添加することで、第1成分に添加する触媒化合物(a2)の量を最小限に抑えられるため、速乾性や塗膜硬度と耐水性とを両立させることが可能となる。また、第2成分(B)、第3成分(C)は溶媒が有機溶剤であるため、水中では溶解・分散しない触媒化合物や、水中で失活する触媒化合物も使用可能である。
上記金属触媒化合物(d)としては、具体的には、例えば、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、脂肪酸亜鉛等の亜鉛化合物;オクチル酸錫、ジブチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジネオデカネート、ジブチル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイド、ジブチル錫脂肪酸塩等の錫化合物;ジルコニウムテトラ(モノメチルエトキシド)、ジルコニウムテトラ(モノエチルエトキシド)、ジルコニウムテトラ(モノブチルエトキシド)、ジルコニウムノルマルプロピレート、ジルコニウムノルマルブチレート、ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)等のジルコニウム化合物;オクタン酸ビスマス、2-エチルヘキサン酸ビスマス、オレイン酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマス、バーサチック酸ビスマス、ナフテン酸ビスマス、硝酸ビスマス等のビスマス化合物;オレイン酸鉛、2-エチルヘキサン酸鉛、脂肪酸鉛等の鉛化合物;オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト等のコバルト化合物;マンガン(II)アセテート、マンガン(II)アセチルアセテート、マンガン(II)-2-エチルヘキサネート等のマンガン化合物;四塩化チタン、二塩化ジブチルチタン、チタニウムテトラ(モノエチルエトキシド)、チタニウムテトラ(モノエチルエトキシド)、チタニウムテトラ(モノブチルエトキシド)、チタニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、テトラノルマルブチルチタネート等のチタン化合物;アルミニウムトリメトキシド、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリ-n-ブトキシド、アルミニウムトリス(アセトアセテートエチル)、アルミニウムジイソプロポキシ(アセトアセテートエチル)、アルミニウムアセチルアセトナート等のアルミニウム化合物が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。硬化性の観点から、錫化合物を用いることが好ましく、ジブチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、及びジオクチル錫ジネオデカネートから選ばれる少なくとも1種を用いることが特に好ましい。
金属触媒化合物(d)の含有量は、ポリイソシアネート成分(b1)の不揮発分100質量部を基準として0.01~1.00質量部の範囲内であることが好ましく、0.02~0.80質量部の範囲内であることがより好ましく、0.03~0.60質量部の範囲内であることが特に好ましい。0.01質量部未満であると塗膜の硬化性が低下し、1.00質量部を超えると塗膜の仕上がり性が低下するため好ましくない。
<第3成分(C)>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、第1成分(A)、第2成分(B)に加え、必要に応じて有機溶剤(c1)を含む第3成分(C)を含有することができる。第3成分(C)は第1成分(A)および第2成分(B)とは異なる成分である。水性多液型ポリウレタン塗料組成物が第3成分(C)を含有する場合、第3成分は上記金属触媒化合物(d)を含有することが好ましい。
上記有機溶剤(c1)としては、上記有機溶剤(b2)に記載の有機溶剤を好適に用いることができる。有機溶剤(c1)と有機溶剤(b2)は、同一であっても、異なっていてもよい。
有機溶剤(b2)及び有機溶剤(c1)の合計含有量は、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下であることが好ましく、45質量部以上60質量部以下であることが特に好ましい。
第3成分(C)が金属触媒化合物(d)を含有する場合、その含有量は、第3成分(C)の総量100質量部を基準として0.10~5.0質量部の範囲であることが好ましく、0.10~3.0質量部の範囲であることがより好ましい。
<水性多液型ポリウレタン塗料組成物>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)以外の樹脂エマルション又は水溶性樹脂、顔料、中和剤、レオロジーコントロール剤、表面調整剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、脱水剤、有機溶剤等を第1成分(A)、第2成分(B)、第3成分(C)に必要に応じて配合することができる。
顔料としては、従来公知の顔料が使用でき、例えば、チタン白、カーボンブラック、ベンガラなどの着色顔料;微細アルミニウム粉末などのメタリック顔料;炭酸カルシウム、クレー、タルク、マイカ、バリタ、シリカ、アルミナホワイト等などの体質顔料;トリポリリン酸アルミニウム、リンモリブデン酸アルミニウム、リン酸亜鉛などの防錆顔料;などが挙げられ、これらはその目的とする色彩や塗膜性能に応じて単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
着色顔料は直接塗料中に添加してもよく、分散樹脂と混合して分散し、ペースト化してから塗料に配合してもよい。分散樹脂および分散方法は公知のものを使用することができる。
顔料は、第1成分(A)、第2成分(B)、第3成分(C)のいずれにも配合され得るが、第1成分(A)に配合されることが好ましい。配合量としては、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)の不揮発分100質量部を基準として、固形分で1~250質量部の範囲内にあることが好ましい。
これらのうちレオロジーコントロール剤としては、例えば、脂肪酸アマイド、ポリアマイド、アクリルアマイド、長鎖ポリアミノアマイド、アミノアマイドおよびこれらの塩(例えばリン酸塩)等のポリアマイド系レオロジーコントロール剤;
ポリエーテルポリオール系ウレタンプレポリマー、ウレタン変性ポリエーテル型粘性調整剤等のウレタン系レオロジーコントロール剤;高分子量ポリカルボン酸、高分子量不飽和酸ポリカルボン酸およびこれらの部分アミド化物等のポリカルボン酸系レオロジーコントロール剤;ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系レオロジーコントロール剤;モンモリロナイト、ベントナイト、クレイ等の無機層状化合物系レオロジーコントロール剤;疎水変性エトキシレートアミノプラスト等のアミノプラスト系レオロジーコントロール剤等を挙げることができ、1種のみを用いてもよく、2種以上の混合物であってもよい。
レオロジーコントロール剤の市販品としては、「ディスパロンAQ-600」(商品名、楠本化成社製)、「Anti-Terra-U」、「Disperbyk-101」、「Disperbyk-130」、「Anti-Terra-203/204」、「Disperbyk-107」、「BYK-P104」、「BYK-P105」、「Optiflo H600VF」(以上BYK Chemie社製)、「ACRYSOL ASE60」(ダウ・ケミカル社製)、「ビスカレックスHV-30」(クラリアントジャパン社製)、「SNシックナー617」、「SNシックナー618」、「SNシックナー630」、「SNシックナー634」、「SNシックナー636」(以上商品名、サンノプコ社製);「アデカノールUH-814N」、「UH-752」、「UH-750」、「UH-462」(以上商品名、ADEKA社製)、「SNシックナー621N」、「SNシックナー623N」(以上、商品名、サンノプコ社製)、「レオレート244」、「レオレート278」(以上商品名、エレメンティス・ジャパン社製);「HECダイセルSP600N」(商品名、ダイセル化学工業社製);「BENTONE HD」(商品名、エレメンティス・ジャパン社製)などが挙げられ、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明では、形成塗膜の耐タレ性の点から上記レオロジーコントロール剤として、ポリカルボン酸系レオロジーコントロール剤及び/又は非イオン性のレオロジーコントロール剤の使用が適している。
非イオン性レオロジーコントロール剤としては上記例示物のうち、ウレタン系レオロジーコントロール剤、セルロース系レオロジーコントロール剤、層状化合物系レオロジーコントロール剤およびアミノプラスト系レオロジーコントロール剤を挙げることができる。
上記レオロジーコントロール剤は第1成分(A)、第2成分(B)、第3成分(C)のいずれにも配合され得るが、配合量としては、水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)不揮発分100質量部を基準としてレオロジーコントロール剤の有効成分の質量が0.01~1.0質量部であることが好ましく、0.1~0.5質量部であることがより好ましい。
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)及び水を含む第1成分(A)と、前記ポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)と、必要に応じて第3成分(C)とを、使用直前に混合して、得られた混合物を適宜希釈して塗装することができる。第1成分(A)と第2成分(B)の使用割合としては、第1成分(A)100質量部を基準として第2成分(B)が20~100質量部、特に30~70質量部となるような割合が適している。第3成分(C)を用いる場合、第1成分(A)100質量部を基準として第3成分(C)が0.1~20質量部、特に1~10質量部となるような割合が適している。
本発明の水性多液型ウレタン塗料組成物は、透明塗料としても不透明塗料としても使用することができるが、透明感のある仕上がり外観と硬度に優れた塗膜が形成できることから、クリヤー塗膜を形成する透明塗料組成物である場合にその効果を最大限に発揮することができる。
本発明の水性多液型ウレタン塗料組成物は、仕上がり外観、硬度、耐候性に優れた塗膜が形成できることから、上塗り塗料組成物である場合にその効果を最大限に発揮することができる。
尚、本発明塗料組成物を不透明塗料として使用する場合において、用いられる顔料としては特に制限なく、上述のように、着色顔料、体質顔料、防錆顔料等塗料分野で公知の顔料を例示することができ、目的や用途によってその種類と配合量を調整することができる。
<マルテンス硬度>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、ブリキ板上に乾燥膜厚が40μmとなるよう塗装し60℃で20分焼付して得られる塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であることを特徴とする。通常10N/mm2以上、好ましくは20N/mm2以上、より好ましくは30N/mm2以上であることが、磨き可能時間短縮の観点から好適である。また、通常70N/mm2以下、好ましくは60N/mm2以下、より好ましくは50N/mm2以下であることが、仕上がり性及び磨き性の観点から好適である。
本明細書におけるマルテンス硬度は、フィッシャースコープ(登録商標)HM2000S(商品名、(株)フィッシャー・インストルメンツ社製)を用いて測定することができる。23℃、50%相対湿度の雰囲気下、4.0μm/20秒の速度で圧子を押し込み、測定を行う。圧子はビッカース四角錐(材質:ダイヤモンド)を用い、プリズム部1山の中央付近が圧子作用点となるようにサンプルの位置を調節する。
本明細書におけるマルテンス硬度の測定手順は、次の1)~4)である。
1)4.0μm/20秒の速度で圧子を押し込む。
2)同速度で除荷する。
3)測定位置を変えながら、1)及び2)の手順を繰り返し行い、1サンプルにつき3点データを取る。
4)試験力と圧子の押込み深さとの関係よりマルテンス硬度を算出し、3点の平均値をとる。
<アセトン抽出塗膜残存率>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上であることを特徴とする。通常70%以上、好ましくは72%以上、より好ましくは75%以上であることが、硬化性及び磨き可能時間短縮の観点から好適である。また、通常95%以下、好ましくは93%以下、より好ましくは90%以下であることが、仕上がり性及び磨き性の観点から好適である。
本明細書において、アセトン抽出塗膜残存率は、次のようにして測定するものとする。
ポリプロピレン板に、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜を作製し、ポリプロピレン板から塗膜を剥離し、金網の中に入れ、質量を測定する。この塗膜入り金網をアセトン溶剤中に、温度20℃、相対湿度50%の条件下で1日放置した後、超音波装置で1時間程振動させ、溶解させる。
その後、残存塗膜入り金網を取り出し、105℃×1時間で乾燥後、質量を測定し、以下の式によりアセトン抽出塗膜残存率を算出する。
アセトン抽出塗膜残存率(%)=(残存塗膜入り金網の質量-金網の質量)/(アセトン抽出前の塗膜入り金網の質量-金網の質量)×100
<被塗物>
本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物が適用される基材としては、特に限定されず、例えば、アルミニウム、鉄、ステンレス、亜鉛、銅、ブリキ等の金属;ガラス、コンクリート、スレート板等の無機材;プラスチック、塩化ビニル等の有機材;木材等が挙げられる。これらの被塗面に、水性又は溶剤型の塗料を塗布したものや、損傷した塗装体であってもよい。中でも、本発明の水性多液型ポリウレタン塗料組成物は、塗装体の被塗面にすでに形成されている塗膜(旧塗膜)上或いは塗装体の損傷部にプライマーサーフェイサー及び/又はベース塗料を塗装した下地処理塗膜上に好適に用いることができ、その場合は特に自動車車体の被塗面の補修用途であることが好ましい。
被塗物の具体例としては、自動車、産業機械、建設機械、鉄道車両、大型車両、船体、建築物若しくは建造物、又は、それらの部品;建築物、鋼構造物等の屋外構造物;等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
<塗装及び乾燥>
本発明の水性多液型ウレタン塗料組成物を塗装する方法としては、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、回転霧化、ハケ、ローラー、ハンドガン、万能ガン、浸漬、ロールコーター、カーテンフローコーター、ローラーカーテンコーター、ダイコーター等が挙げられ、被塗物の用途等に応じて適宜選択することができ、複数回塗り重ねてもよい。
本発明の水性多液型ウレタン塗料組成物は、温度5℃~40℃の常温乾燥においても仕上がり性に優れた塗膜を形成することができるが、強制乾燥又は焼付け乾燥を行なっても良い。
強制乾燥の場合は40~120℃で10~120分間加熱することができ、強制乾燥前に常温で放置して溶剤を揮散させる工程(セッティングタイム)を必要に応じて設けてもよい。
乾燥膜厚としては、用途に応じて適宜選択できるが、一般に5~500μm、さらに10~100μm、さらに特に15~80μmの範囲内とすることが好適である。
本発明の塗料組成物は乾燥性に優れ、硬度に優れた塗膜が得られるので、自動車等の補修塗装に用いる場合などにおいては、塗膜形成後、早い段階で表面を研磨する作業を行うことができる。
研磨方法としては、補修クリヤー塗膜を、耐水研磨紙を用いて水研ぎした後、該研ぎ面を粗磨き用コンパウンド、仕上げ磨き用コンパウンドと順次ポリッシングする方法を挙げることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明する。ここで、『部』および『%』はそれぞれ『質量部』および『質量%』を意味する。
<アクリル樹脂エマルションの製造>
製造例1
温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入口を備えたガラス製4つ口フラスコにプロピレングリコールモノプロピルエーテルを50部入れ、撹拌しながら窒素気流下120℃まで昇温した。120℃に達したところで、表1の第1段階欄に記載のモノマー配合と重合開始剤にt-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート1.5部を予め混合した混合溶液を4時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃の温度に1時間保持した。引き続き120℃の温度を保持したまま、上記フラスコ中に、同表1の第2段階の欄に記載のモノマー配合とt-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート0.3部を予め混合した混合溶液を1時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃で1.5時間保持してアクリルポリオール溶液を得た。続いて、得られたアクリルポリオール溶液から不揮発分が85%になるまでプロピレングリコールモノプロピルエーテルを減圧下で留去した。これを95℃まで冷却し、ジメチルエタノールアミンでpHを8.0に調整して30分間撹拌した。さらに、撹拌しながら不揮発分が50%となるように脱イオン水を2時間かけて滴下してアクリル樹脂の水分散体(エマルション)を得た。
製造例2及び製造例3
製造例1において、各共重合成分のモノマー組成及び配合量を下記表1に示す内容とする以外は製造例1と同様にして、アクリル樹脂エマルション(a1-2)及び(a1-3)を得た。
製造例4
温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入口を備えたガラス製4つ口フラスコにプロピレングリコールモノプロピルエーテルを50部入れ、撹拌しながら窒素気流下120℃まで昇温した。120℃に達したところで、下記表1の第1段階欄に記載のモノマー配合と重合開始剤t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート1.5部とを予め混合した混合溶液を4時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃の温度に1時間保持した。引き続き120℃の温度を保持したまま、上記フラスコ中に、同表1の第2段階の欄に記載のモノマー配合とt-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート0.3部とを予め混合した混合溶液を1時間かけて滴下し、さらに滴下終了後120℃で1.5時間保持してアクリルポリオール溶液を得た。続いて、得られたアクリルポリオール溶液から不揮発分が85%になるまでプロピレングリコールモノプロピルエーテルを減圧下で留去した。これを95℃まで冷却し、「ニューコール707SF」(注1)を5部加えて30分間撹拌した。
さらに、撹拌しながら不揮発分が50%となるように脱イオン水を2時間かけて滴下してアクリル樹脂エマルション(a1-4)を得た。
製造例1~4で得られたアクリル樹脂エマルションの重量平均分子量、酸価、水酸基価平均粒子径、及びガラス転移温度を下記表1に示す。
(注1)「ニューコール707SF」:商品名、日本乳化剤社製、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステル塩。
<水性多液型ポリウレタン塗料組成物の製造>
実施例1
容器に、製造例1で得られた不揮発分50%のアクリル樹脂エマルション(a1-1)70部(樹脂固形分35部)、「BYK-348」(注4)0.5部、「BYK-015」(注5)0.1部、「TINUVIN384-2」(注6)1部、「TINUVIN292」(注7)0.5部、リンモリブデン酸ナトリウムn水和物0.001部、脱イオン水27.5部を配合し、室温で攪拌下、ジメチルエタノールアミン(注9)を滴下して第1液(A)を作製した。
別の容器に、「バイヒジュールXP2655」(注10)22.5部、及びエトキシプロピオン酸エチル27.5部を配合し、均一になるまで混合して第2液(B)を作製した。
前記第1液(A)100部に、第2液(B)が50部となるように両者を混合し、不揮発分含有率が40%となるように脱イオン水を加えて攪拌して水性多液型ポリウレタン塗料組成物(X-1)を得た。
実施例2~21、及び比較例1~8
実施例1において、各塗料組成物の配合量を表2~表6に示すものとする以外は実施例1と同様にして、水性多液型ポリウレタン塗料組成物(X-2)~(X-21)、(X-23)~(X-30)を得た。
実施例22
温度計、サーモスタット、撹拌装置、還流冷却器、窒素導入管及び滴下装置を備えた反応容器にプロピレングリコールモノプロピルエーテル35部を仕込み85℃に昇温後、メチルメタクリレート18部、n-ブチルアクリレート29部、イソボルニルアクリレート35部、2-ヒドロキシエチルアクリレート10部、アクリル酸6.5部、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート1.5部、プロピレングリコールモノプロピルエーテル15部及び2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)2.3部の混合物を4時間かけて滴下し、滴下終了後1時間熟成した。その後さらにプロピレングリコールモノプロピルエーテル10部及び2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)1部の混合物を1時間かけて滴下し、滴下終了後1時間熟成した。さらにジエタノールアミン7.4部とプロピレングリコールモノプロピルエーテルを加えて調整して固形分50%のカルボキシル基及びリン酸基を含有する水溶性アクリル樹脂無色透明溶液(a3)を得た。得られたアクリル樹脂(a3)は顔料の分散樹脂として用いることができ、酸価が54.6mgKOH/g、水酸基価が48mgKOH/gであった。得られたアクリル樹脂(a3)6部と「TITANIX JR-903」(注3)20部を混合し、さらに脱イオン水20部を加えて混合した。次いで直径約1.5mmのガラスビーズを添加し、サンドミルにて粒ゲージで10μm以下となるまで分散処理し、ガラスビーズを除去して分散ペーストを得た。
容器に、前記分散ペースト46部(50%アクリル樹脂(a3)6部、「TITANIX JR-903」20部、脱イオン水20部)、製造例1で得られた不揮発分50%のアクリル樹脂エマルション(a1-1)64部(固形分32部)、「BYK-348」(注4)0.5部、「BYK-015」(注5)0.1部、「TINUVIN384-2」(注6)1部、「TINUVIN292」(注7)0.5部、リンモリブデン酸ナトリウムn水和物0.001部、脱イオン水7.5部を配合し、室温で攪拌下、ジメチルエタノールアミン(注9)を滴下して第1液(A)を作製した。
別の容器に、「バイヒジュールXP2655」(注10)22.5部、及びエトキシプロピオン酸エチル27.5部、を配合し、均一になるまで混合して第2液(B)を作製した。
前記第1液(A)120部に、第2液(B)が50部となるように両者を混合し、不揮発分含有率が45%となるように脱イオン水を加えて攪拌して水性多液型ポリウレタン塗料組成物(X-22)を得た。
実施例23~27、及び比較例11
各塗料組成物の配合量を表5に示すものとする以外は実施例1と同様にして、第1液(A)及び第2液(B)を作製した。
また、別の容器に、表7の「第3液(C)」に記載の材料を配合し、均一になるまで混合して第3液(C)を作製した。
前記第1液(A)、第2液(B)及び第3液(C)を表7に記載の割合になるよう混合し、不揮発分含有率が40%となるように脱イオン水を加えて攪拌して水性多液型ポリウレタン塗料組成物(X-31)~(X-36)を得た。
注2)「サンニックスGP-600」:商品名、三洋化成工業社製、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、数平均分子量600、水酸基価280mgKOH/g、不揮発分100%
注3)「TITANIX JR-903」:商品名、テイカ社製、酸化チタン
注4)「BYK-348」:商品名、ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性シロキサン、重量平均分子量1,500、不揮発分100%
注5)「BYK-015」:商品名、ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性シロキサン、重量平均分子量2,200、不揮発分100%
注6)「TINUVIN 384-2」:商品名、BASF社製、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、不揮発分95%、1-メトキシ-2-プロピルアセテート5%、
注7)「TINUVIN 292」:商品名、BASF社製、ヒンダードアミン系光安定剤、不揮発分100%
注8)「K-KAT XK-614」:商品名、KING INDUSTRIES社製、亜鉛化合物
注9)ジメチルエタノールアミン:第1液(A)の配合成分を全て配合して23℃で攪拌しながらpH7.6となるまで滴下
注10)「バイヒジュール XP2655」:商品名、住化コベストロウレタン社製、スルホン酸基を有するヘキサメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート、NCO含量21%、不揮発分100%
注11)「デスモジュール N3900」:商品名、住化コベストロウレタン社製、疎水性ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの環化重合体、NCO含量23.5%、不揮発分100%
注12)「ネオスタン U-810」:商品名、日東化成社製、ジオクチル錫化合物
<評価試験>
上記表2~7に、後述する評価試験の結果を記載する。本発明においては、全ての性能に優れていることが重要であり、いずれか1つに不合格「C」の評価がある場合は不合格である。
<被塗物及び評価用塗板の作成>
自動車車体用クリヤー塗料が塗装された塗装板を、#800耐水ペーパーで研磨、脱脂した。これを水平に置いて25℃、相対湿度40%の条件下で市販の水性着色ベース塗料組成物「レタンWBエコベース」(商品名、関西ペイント社製自動車補修用水性メタリックベース塗料)を均一になるように3段階に分けて塗り重ね塗装をして全体膜厚が15μmの着色ベース塗膜を得た。各段階の塗装後は溶媒が揮発して光沢が低くなるまで(具体的には光沢度25程度となるように)エアブローをした。このメタリック色の着色ベース塗膜が形成された板を被塗物(V)とした。
被塗物(V)に、実施例及び比較例で得られた各塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装し、その後塗装板を水平に20分間25℃、相対湿度40%の条件下で保った後、電気熱風乾燥器を用いて60℃で20分乾燥して室温まで冷却して、各塗料組成物がトップコートとして塗装された評価用試験塗板を作製した。
ブリキ板に、実施例及び比較例で得られた各塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装し、その後塗装板を水平に20分間25℃、相対湿度40%の条件下で保った後、電気熱風乾燥器を用いて60℃で20分乾燥して室温まで冷却して、マルテンス硬度評価用試験塗板を作製した。
マルテンス硬度
フィッシャースコープ HM2000S(FISCHER社)を用いて、上記各マルテンス硬度評価用試験塗板表面に圧子を押し込み、その際の押し込み深さと押し込み力から得られるマルテンス硬さ値を測定した。具体的な測定手順は明細書に記載の通りである。
アセトン抽出塗膜残存率
ポリプロピレン板に、実施例及び比較例で得られた各塗料組成物を乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜を作製し、ポリプロピレン板から塗膜を剥離し、金網の中に入れ、質量を測定する。この塗膜入り金網をアセトン溶剤中に1日放置した後、超音波装置で1時間程振動させ、溶解させる。
その後、残存塗膜入り金網を取り出し、105℃×1時間で乾燥後、質量を測定し、以下の式によりアセトン抽出塗膜残存率を算出する。
アセトン抽出塗膜残存率(%)=(残存塗膜入り金網の質量-金網の質量)/(アセトン抽出前の塗膜入り金網の質量-金網の質量)×100
<貯蔵安定性>
下記基準により、第1液(第1成分)、第2液(第2成分)、第3液(第3成分)等の貯蔵安定性を評価した。
第1液貯蔵安定性(外観、色味)
実施例及び比較例で作成した第1液を40℃で1ヶ月貯蔵した後に見られる外観、色味の変化を評価した。
S:分離、ゲル化、変色等が認められず非常に良好、
A:分離、ゲル化、変色等がほとんど認められず良好、
B:分離、ゲル化、変色等がわずかに認められる、
C:分離、ゲル化、変色等が著しく認められる。
第2液貯蔵安定性(外観、色味)
実施例及び比較例で作成した第2液を40℃で1ヶ月貯蔵した後に見られる外観、色味の変化を評価した。
S:分離、ゲル化、変色等が認められず非常に良好、
A:分離、ゲル化、変色等がほとんど認められず良好、
B:分離、ゲル化、変色等がわずかに認められる、
C:分離、ゲル化、変色等が著しく認められる。
第3液貯蔵安定性(外観、色味)
実施例及び比較例で作成した第3液を40℃で1ヶ月貯蔵した後に見られる外観、色味の変化を評価した。
S:分離、ゲル化、変色等が認められず非常に良好、
A:分離、ゲル化、変色等がほとんど認められず良好、
B:分離、ゲル化、変色等がわずかに認められる、
C:分離、ゲル化、変色等が著しく認められる。
<磨き可能時間>
磨き可能時間
被塗物(V)に、実施例及び比較例で得られた塗料組成物を乾燥膜厚が40μmになるようにエアスプレー塗装し、その後25℃、相対湿度40%の条件下で20分間静置し、電気熱風乾燥器を用いて60℃で乾燥時間を20分、30分、40分と変動させ、同一塗料サンプルについて60℃の乾燥時間が異なる乾燥性評価用塗板を複数作製した。次いでそれぞれの乾燥性評価用塗板について、下記磨き補修方法(*)を実施し、その中からペーパーキズ残りや光沢低下のない、良好な塗膜状態の乾燥性評価用塗板を選定した。
S:乾燥時間20分の試験塗板で磨き補修が可能である、
A:乾燥時間30分の試験塗板で磨き補修が可能である、
B:乾燥時間40分の試験塗板で磨き補修が可能である、
C:乾燥時間40分の試験塗板で磨き補修が不可能である。
(*磨き補修方法)
各試乾燥性評価用塗板を#2000の耐水研磨紙を用いて水研ぎした後、粗磨き用バフで粗磨き用コンパウンドを使って、60秒間ポリッシングし、耐水研磨紙によるペーパーキズを除去し、さらに、仕上げ用バフで仕上げ用コンパウンドを使って60秒間ポリッシングし、バフ磨きキズの除去を行った。
<塗膜性能>
上記評価用試験塗板を用いて、下記基準に基づいて塗膜性能評価を行った。
仕上がり性
S:平滑性、ツヤ感が非常に良好、
A:平滑性、ツヤ感が良好、
B:わずかにツヤビケが認められる、
C:ツヤビケが著しく認められる。
耐水性
上記評価用試験塗板を40℃の恒温水槽に10日間浸漬し取り出した後、1時間放置後の塗膜の状態を目視で評価した。
S:異常なし。
A:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレと呼ばれることがある)の少なくとも1つの異常がわずかに認められる。
B:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレ)の少なくとも1つの異常が部分的に認められる。
C:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレ)の少なくとも1つの異常が、部分的もしくは塗膜の全面に顕著に認められる。
耐候性
上記評価用試験塗板について、JIS B 7754に準じ、「スーパーキセノンウェザーメーター」(スガ試験機社製、耐候性試験機)を用いて、試験片ぬれサイクル:18分/2時間、ブラックパネル温度:61~65℃の条件で連続運転を行った。2000時間経過後の塗膜の状態を目視で評価した。
S:異常なし。
A:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレと呼ばれることがある)の少なくとも1つの異常がわずかに認められる。
B:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレ)の少なくとも1つの異常が部分的に認められる。
C:ツヤビケ・ワレ・ブリスター(又はフクレ)の少なくとも1つの異常が、部分的もしくは塗膜の全面に顕著に認められる。

Claims (22)

  1. 水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)、触媒化合物(a2)及び水を含む第1成分(A)、並びにポリイソシアネート成分(b1)及び有機溶剤(b2)を含む第2成分(B)を含有する水性多液型ポリウレタン塗料組成物であって、
    前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂のガラス転移温度40℃以上であり、
    ブリキ板に乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のマルテンス硬度が10N/mm2以上70N/mm2以下であり、乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が70%以上である、水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  2. 乾燥後の膜厚が40μmになるよう塗装し60℃で20分焼付した塗膜のアセトン抽出塗膜残存率が95%以下である、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  3. 前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂が、水酸基価50~250mgKOH/g、酸価5~40mgKOH/gの範囲内である、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  4. 水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)が、自己乳化型エマルションを含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  5. 前記水酸基含有樹脂エマルション成分(a1)に含まれる水酸基含有樹脂が、その成分の一部として、水酸基含有重合性不飽和化合物、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物、及びエポキシ基含有重合性不飽和化合物を共重合成分とする水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)を含む、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  6. 水酸基含有アクリル樹脂(a1-1)の分子量が、10000~18000である、請求項5に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  7. 触媒化合物(a2)が、モリブデン化合物を含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  8. 触媒化合物(a2)の含有量が、第1成分(A)の樹脂固形分100質量部を基準として0.0001~0.1質量部の範囲内にある、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  9. 第2成分(B)が、亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属触媒化合物(d)を含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  10. 亜鉛化合物、錫化合物、ジルコニウム化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、コバルト化合物、マンガン化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属触媒化合物(d)及び有機溶剤(c1)を含む第3成分(C)を含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  11. 金属触媒化合物(d)の含有量が、第3成分(C)の総量100質量部を基準として0.10~5.0部の範囲内にある、請求項10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  12. 金属触媒化合物(d)が錫化合物を含有する、請求項9または10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  13. 金属触媒化合物(d)の含有量が、ポリイソシアネート成分(b1)の不揮発分100質量部を基準として0.01~1.00質量部の範囲内にある、請求項9または10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  14. 有機溶剤(b2)が、沸点が140℃以上180℃以下、20℃における水溶解度が1.0g/100g H2O以上20g/100g H2O以下である化合物を含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  15. 有機溶剤(b2)の含有量が、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下である、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  16. 有機溶剤(c1)が、沸点が140℃以上180℃以下、20℃における水溶解度が1.0g/100g H2O以上20g/100g H2O以下である化合物を含有する、請求項10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  17. 第2成分(B)に含まれる有機溶剤(b2)及び第3成分(C)に含まれる有機溶剤(c1)の合計含有量が、第1成分(A)及び第2成分(B)の樹脂固形分の総量100質量部を基準として40質量部以上70質量部以下である、請求項10に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  18. 透明塗料組成物である、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  19. 第1成分(A)がさらに顔料を含有する、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物。
  20. 被塗物に、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する塗装方法。
  21. 前記被塗物が、自動車、産業機械、建設機械、鉄道車両、大型車両、船体、又は建築物建造物、若しくはそれらの部品である、請求項20に記載の塗装方法。
  22. 塗装体の被塗面にすでに形成されている塗膜上或いは塗装体の損傷部にプライマーサーフェイサー及び/又はベース塗料を塗装した下地処理塗膜上に、請求項1に記載の水性多液型ポリウレタン塗料組成物を塗装する、塗装体の補修塗装方法。
JP2022123214A 2022-04-22 2022-08-02 水性多液型ポリウレタン塗料組成物 Active JP7235923B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2023/006572 WO2023203867A1 (ja) 2022-04-22 2023-02-22 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022070451 2022-04-22
JP2022070451 2022-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7235923B1 JP7235923B1 (ja) 2023-03-08
JP2023160702A true JP2023160702A (ja) 2023-11-02

Family

ID=85475685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022123214A Active JP7235923B1 (ja) 2022-04-22 2022-08-02 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7235923B1 (ja)
WO (1) WO2023203867A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189304A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
KR102655007B1 (ko) * 2023-10-06 2024-04-08 대경건설산업(주) 2액형 수용성 폴리우레탄 도료 및 이를 이용한 친환경 복합방수 도장방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275670A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Kansai Paint Co Ltd 塗膜の硬化性を改良する方法
JP2019142999A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 関西ペイント株式会社 水性2液型ポリウレタン塗料組成物
JP2020111723A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
WO2022019199A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜及び複層塗膜の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275670A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Kansai Paint Co Ltd 塗膜の硬化性を改良する方法
JP2019142999A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 関西ペイント株式会社 水性2液型ポリウレタン塗料組成物
JP2020111723A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 関西ペイント株式会社 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
WO2022019199A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜及び複層塗膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023203867A1 (ja) 2023-10-26
JP7235923B1 (ja) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110157311B (zh) 水性双剂型聚氨酯涂料组合物
JP7386680B2 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP7235923B1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
RU2695222C2 (ru) Способ получения многослойной красочной системы
JP6866007B2 (ja) 水性2液型クリヤ塗料組成物及びこれを用いた塗装体の補修塗装方法。
JP7306793B2 (ja) 多成分型の水性下塗塗料組成物及び塗装方法
JP6441388B2 (ja) ポリエーテルを基礎とするカルボキシ官能性反応生成物、および前記反応生成物を含む水性ベースコート材料
JP7307521B2 (ja) 塗装体の補修塗装方法
KR102351172B1 (ko) 금속 기판 위에 멀티코트 페인트 시스템을 제조하는 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 멀티코트 페인트 시스템 (method for producing a multicoat paint system on a metallic substrate and multicoat paint system produced thereby)
JP6689748B2 (ja) 多層塗装系を製造する方法
JP2023067964A (ja) 多成分型の水性下塗塗料組成物及び塗装方法
JP4673938B1 (ja) クリヤー塗料組成物
TWI494388B (zh) A coating composition and a method of forming the same
JP2017082197A (ja) 有機溶剤系下塗り塗料組成物
WO2022019199A1 (ja) 複層塗膜及び複層塗膜の形成方法
JP6150293B2 (ja) クリヤー塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JPWO2019168041A1 (ja) 塗装方法及び塗料組成物
JP7074984B2 (ja) 水性2液型1コート塗料組成物
CN111410902B (zh) 水性多组分聚氨酯涂料组合物
JP2012021107A (ja) 水性2液型クリヤ塗料組成物
JP2020105369A (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP7353542B1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物
JP2009029856A (ja) 熱硬化性塗料組成物を改質する反応性希釈剤及びそれを用いた塗料組成物
JP2000160097A (ja) 水性塗料及びこれを用いた塗装仕上げ工法
WO2023189304A1 (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150