JP2019142130A - 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法 - Google Patents

伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142130A
JP2019142130A JP2018029122A JP2018029122A JP2019142130A JP 2019142130 A JP2019142130 A JP 2019142130A JP 2018029122 A JP2018029122 A JP 2018029122A JP 2018029122 A JP2018029122 A JP 2018029122A JP 2019142130 A JP2019142130 A JP 2019142130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
hard coat
weight
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018029122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138447B2 (ja
Inventor
大輔 宇佐
Daisuke Usa
大輔 宇佐
高橋 啓司
Keiji Takahashi
啓司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2018029122A priority Critical patent/JP7138447B2/ja
Priority to CN201880087184.6A priority patent/CN111630089B/zh
Priority to PCT/JP2018/038399 priority patent/WO2019163193A1/ja
Priority to US16/767,694 priority patent/US20200384743A1/en
Priority to TW107144711A priority patent/TWI791705B/zh
Publication of JP2019142130A publication Critical patent/JP2019142130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138447B2 publication Critical patent/JP7138447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

【課題】耐擦傷性と伸長性とを両立できる積層体を提供する。【解決手段】基材層の少なくとも一方の面に、ハードコート層が積層された積層体において、JIS K6251に準拠した引張伸度が5%以上であり、かつ1kg/cm2の荷重をかけてスチールウール♯0000で前記ハードコート層の表面を1000回往復摺動しても傷がつかない積層体を調製する。前記ハードコート層の鉛筆硬度はF以上であってもよい。前記積層体のヘイズは2%以下であってもよい。前記積層体の全光線透過率は85%以上であってもよい。前記ハードコート層は、多官能(メタ)アクリレートおよびフッ素含有ビニル系化合物を含む硬化性組成物の硬化物で形成されていてもよい。前記多官能(メタ)アクリレートは、ウレタン(メタ)アクリレートおよび多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルを含んでいてもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、インモールド成形などの柔軟性が要求される成形に供してもクラックの発生などが抑制された伸長性ハードコートフィルム(積層体)ならびにこのフィルムを含む成形体およびその製造方法に関する。
ポリエステルなどの熱可塑性樹脂で形成された成形体は、成形性や機械的特性に優れるため、各種の用途に利用されている。しかし、ガラスなどの無機材料に比べると、表面の硬度が低く、傷付き易いため、用途によっては、表面に光硬化性樹脂などの硬化性樹脂を塗布して硬化させ、硬度の高いハードコート層を形成している。このようなハードコート層は、熱可塑性樹脂で形成された成形体の分野、例えば、光学機器、精密機器、電気・電子機器、日用品などの各種用途の成形体において使用されているが、ハードコート層は、基材フィルムの上に積層されたハードコートフィルムの形態で利用されることが多い。
特開2017−132833号公報(特許文献1)には、プラスチックフィルムの上に、多官能(メタ)アクリレートと(メタ)アクリル基修飾金属酸化物粒子と光重合開始剤とを含む紫外線硬化性樹脂組成物の硬化樹脂層が形成されたハードコートフィルムが開示されている。また、特開2017−152004号公報(特許文献2)には、基材フィルムの一方の面に、重合性フッ素化合物および多官能ウレタン(メタ)アクリレート化合物を含有する紫外線硬化性樹脂組成物を硬化した紫外線硬化性樹脂層、基材の他方の面に粒子を含有するハードコート層を備えたタッチパネル用保護フィルムが開示されている。
しかし、これらのハードコートフィルムでは、耐擦傷性は有するものの、伸長性(柔軟性)が低く、用途が限定される。例えば、インモールド成形に利用されるハードコートフィルムでは、成形型の形状に追随できる程度の伸長性が要求されるが、これらのハードコートフィルムでは、伸長性が低く、インモールド成形時にクラックが生じる。
特開2016−180082号公報(特許文献3)には、耐擦傷性だけでなく、伸長させた場合であってもクラックが生じないハードコートフィルムとして、樹脂フィルムの少なくとも一方の面に、イミド環を有する(メタ)アクリル系ポリマーを含有する加飾成形用ハードコート剤からなる成形用フィルムが形成された積層フィルムが開示されている。
しかし、耐擦傷性と伸長性とはトレードオフの関係にあるため、耐擦傷性を維持しつつ、高度な伸長性が充足するのは困難であり、この加飾成形用ハードコート剤を用いたハードコートフィルムであっても、耐擦傷性と伸長性との両立は困難であった。例えば、特許文献3の方法は、いわゆる「プレキュア」と称される方法であり、フィルム作製時に硬化させた後、フィルムを購入したユーザーが成形加工する方法である。この方法では、鉛筆硬度H〜2H程度の比較的高い硬度を実現でき、耐擦傷性も付与可能であるが、伸長性を向上させるのは困難であり、成形性が低い。そのため、プレキュア法は、成形性を要求される分野では、注目されず採用されていない。一方、成形フィルムの利用方法として「アフターキュア」と称される方法も知られており、この方法では、成形後に硬化させるため、伸長性は高く、成形度の自由度は高い。しかし、アフターキュア法では、鉛筆硬度はF程度にまでしか向上できず耐擦傷性もないため、耐擦傷性を要求される分野では採用されていない。このような現状からも耐擦傷性と伸長性との両立の困難さが理解できる。
特開2017−132833号公報(請求項1および7) 特開2017−152004号公報(特許請求の範囲) 特開2016−180082号公報(特許請求の範囲、段落[0005])
従って、本発明の目的は、耐擦傷性と伸長性(または追随性)とを両立できる積層体ならびにこの積層体を含む成形体およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、透明性が高く、インモールド成形などの曲げ加工が必要な方法で成形してもクラックの発生を抑制できる積層体ならびにこの積層体を含む成形体およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討の結果、基材層の一方の面に、特定の硬化性組成物の硬化物で形成されたハードコート層を積層することにより、耐擦傷性と伸長性とを両立できる新規なハードコートフィルムが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の積層体は、基材層の少なくとも一方の面に、ハードコート層が積層された積層体であって、JIS K6251に準拠した引張伸度が5%以上であり、かつ1kg/cmの荷重をかけてスチールウール♯0000で前記ハードコート層の表面を1000回往復摺動しても傷がつかない。前記ハードコート層の鉛筆硬度はF以上であってもよい。前記積層体のヘイズは2%以下であってもよい。前記積層体の全光線透過率は85%以上であってもよい。前記ハードコート層は、フッ素非含有ビニル系化合物を含む硬化性組成物の硬化物で形成されていてもよい。前記フッ素非含有ビニル系化合物は、多官能(メタ)アクリレートを含んでいてもよい。前記多官能(メタ)アクリレートは、ウレタン(メタ)アクリレート(特に、3000以下の重量平均分子量を有する3官能以上のウレタン(メタ)アクリレート)を含んでいてもよい。前記多官能(メタ)アクリレートは、多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルを含んでいてもよい。前記多価アルコールは、3価以上の多価アルコールであってもよい。アルキレンオキシドの総付加モル数は2〜30モルであってもよい。前記多価アルコール−アルキレンオキシド付加体は、4〜8価アルコールの各ヒドロキシル基に1〜3モルのエチレンオキシドが付加した付加体であってもよい。前記硬化性組成物は、さらにフッ素含有ビニル系化合物を含んでいてもよい。前記ウレタン(メタ)アクリレートと、前記多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルとの重量割合は、前者/後者=80/20〜30/70であってもよい。前記フッ素含有ビニル系化合物の割合は、前記フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して0.1〜10重量部であってもよい。
本発明には、前記積層体を含む成形体も含まれる。前記積層体の少なくとも一部は湾曲または屈曲していてもよい。また、本発明には、前記積層体を成形して成形体を製造する方法も含まれる。この方法では、インモールド成形で成形体を製造してもよい。
本発明では、ハードコート層が積層された積層体の引張伸度が5%以上であり、かつ1kg/cmの荷重をかけてスチールウール♯0000で前記ハードコート層の表面を1000回往復摺動しても傷がつかないため、耐擦傷性と伸長性(または追随性)とを両立できる。そのため、インモールド成形などの曲げ加工が必要な方法で成形してもクラックの発生を抑制できる。さらに、樹脂フィルムを透明プラスチックで形成し、ハードコート層を透明な硬化物で形成すると、透明性も向上できる。
[ハードコート層]
本発明の積層体は、基材層の少なくとも一方の面に、ハードコート層が積層された積層体である。ハードコート層は、耐擦傷性に優れており、室温(20〜25℃)下、1kg/cmの荷重をかけてスチールウール♯0000で1000回往復(速度10cm/s)摺動しても(擦っても)、表面に傷(例えば、線状傷)がつかないのが好ましく、表面に傷がつかず、かつ表面に変化(例えば、表面が薄く削れて色合いが変わるなどの変化)がないのが特に好ましい。なお、本明細書および特許請求の範囲において、耐擦傷性の評価は、後述する実施例に記載の方法で評価でき、傷の判別は、目視観察により評価する。
ハードコート層は、表面硬度も高く、JIS K5600に準拠した鉛筆硬度(750g荷重)がF以上(例えばF〜5H)であってもよく、好ましくはH以上(例えばH〜4H)、さらに好ましくは2H以上(例えば2H〜3H)である。
ハードコート層は、滑り性も高く、水接触角は85°以上であってもよく、例えば85〜120°、好ましくは90〜115°、さらに好ましくは95〜112°(特に100〜110°)程度である。水接触角が小さすぎると、滑り性が低下するためか、耐擦傷性が低下する虞がある。なお、本明細書および特許請求の範囲において、水接触角は、自動・動的接触角計を用いて測定でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
ハードコート層は、前記耐擦傷性を充足し、かつ後述する積層体の引張伸度が5%以上を充足できれば、材質は特に限定されないが、通常、フッ素非含有ビニル系化合物を含む硬化性組成物の硬化物で形成されている。
(フッ素非含有ビニル系化合物)
フッ素非含有ビニル系化合物としては、例えば、単官能ビニル系化合物[(メタ)アクリル酸エステル、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル系単量体、ビニルピロリドンなどのビニル系単量体、スチレンなどの芳香族ビニル系単量体など]、多官能ビニル系化合物[例えば、多官能(メタ)アクリレートなど]などが挙げられる。これらのビニル系化合物は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、ハードコート層では、耐擦傷性の点から、通常、多官能(メタ)アクリレートが汎用される。
多官能(メタ)アクリレートには、モノマー、オリゴマー[または樹脂(特に低分子量樹脂)]が含まれる。さらに、モノマーは、2官能(メタ)アクリレートモノマーと3官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーとに大別できる。
2官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートなどのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリオキシテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、アダマンタンジ(メタ)アクリレートなどの橋架環式炭化水素基を有するジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの2官能(メタ)アクリレートモノマーは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
3官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、3〜10官能程度の多官能(メタ)アクリレート、例えば、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル;これらのエステルに対応する多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。これらの多官能(メタ)アクリレートは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
オリゴマーまたは樹脂としては、ビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加体の(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート[ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート、ノボラック型エポキシ(メタ)アクリレートなど]、ポリエステル(メタ)アクリレート[例えば、脂肪族ポリエステル型(メタ)アクリレート、芳香族ポリエステル型(メタ)アクリレートなど]、(ポリ)ウレタン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのオリゴマーまたは樹脂は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらのうち、耐擦傷性と伸長性とを両立し易い点から、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステル[以下「AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−ト」と称する]、ウレタン(メタ)アクリレートが好ましい。
(A)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート
アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートとしては、例えば、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オクタンジオール、デカンジオールなどのC2−12アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートなどのC4−8アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートが好ましい。
(B)AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−ト
AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−トにおいて、多価アルコールの価数(ヒドロキシル基の数)は、特に限定されず、2価以上であればよいが、耐擦傷性を向上できる点から、3価以上が好ましい。さらに、多価アルコールの価数は、耐擦傷性と伸長性とを両立できる点から、例えば3〜10価、好ましくは3〜9価、さらに好ましくは4〜8価(特に5〜7価)程度である。
多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどが挙げられる。これらの多価アルコールは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、ジペンタエリスリトールなどの4〜8価アルコール(特に5〜7価アルコール)が好ましい。
アルキレンオキシドの付加モル数は、特に限定されず、多価アルコールの少なくとも1つのヒドロキシル基に1以上のアルキレンオキシドが付加していればよく、各ヒドロキシル基に付加するアルキレンオキシドの付加モル数は、同一であってもよく、異なっていてもよいが、同一が好ましい。1モルの多価アルコールに対するアルキレンオキシドの総付加モル数は、1モル以上であればよく、多価アルコールの価数に応じて選択でき、例えば2〜30モル、好ましくは3〜25モル(例えば5〜20モル)、さらに好ましくは8〜15モル(特に10〜13モル)程度である。多価アルコールの各ヒドロキシル基に対するアルキレンオキシドの平均付加モル数は0.1〜10モル程度の範囲から選択でき、例えば0.3〜5モル、好ましくは0.5〜3モル、さらに好ましくは0.8〜2モル(特に1〜1.5モル)であり、1モルであってもよい。アルキレンオキシドの付加モル数が小さすぎると、伸長性が低下する虞があり、多すぎると、耐擦傷性が低下する虞がある。
積層体の機械的特性を向上でき、かつ入手容易性に優れる点から、多価アルコールの各ヒドロキシル基に1〜3モルのアルキレンオキシドが付加していてもよく、特に、3価以上の多価アルコールの各ヒドロキシル基に2モルのエチレンオキシドが付加した付加体であってもよい。
アルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフランなどのC2−6アルキレンオキシドなどが挙げられる。これらのアルキレンオキシドは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどのC2−4アルキレンオキシドが好ましく、C2−3アルキレンオキシド(特に、エチレンオキシド)が特に好ましい。
AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−トの重量平均分子量は、特に限定されないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)において、ポリスチレン換算で、5000以下(例えば500〜5000)であってもよく、例えば550〜3000、好ましくは600〜2000、さらに好ましくは800〜1500(特に1000〜1200)程度であってもよい。分子量が小さすぎると、伸長性が低下する虞があり、分子量が大きすぎると、耐擦傷性が低下する虞がある。
(C)ウレタン(メタ)アクリレート
ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリイソシアネート類に活性水素原子を有する(メタ)アクリレートを反応させて得られたウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。
ポリイソシアネート類は、ポリイソシアネートとポリオール(例えば、ポリエステルポリエステル、ポリエーテルポリエステルなど)との反応により生成し、遊離のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーであってもよいが、耐擦傷性の点から、ポリイソシアネートが好ましい。
ポリイソシアネートとしては、例えば、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、ポリイソシアネートの誘導体などが例示できる。
脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどのC2−16アルカンジイソシアネートなどが挙げられる。脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどが挙げられる。芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−トルイジンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネートなどが挙げられる。ポリイソシアネートの誘導体としては、例えば、ダイマーやトリマーなどの多量体、ビウレット、アロファネート、カルボジイミド、ウレットジオンなどが挙げられる。これらのポリイソシアネートは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらのポリイソシアネートのうち、耐擦傷性と伸長性とを両立でき、光学用途にも適している点から、無黄変タイプのジイソシアネートまたはその誘導体、例えば、HDIなどの脂肪族ジイソシアネート、IPDI、水添XDIなどの脂環族ジイソシアネートなどの無黄変性ジイソシアネートまたはその誘導体が好ましく、HDIなどのC4−12アルカンジイソシアネート(特にC5−8アルカンジイソシアネート)が特に好ましい。
活性水素原子を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシC2−6アルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルコキシC2−6アルキル(メタ)アクリレート;ジトリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなど多価アルコールの(メタ)アクリル酸部分エステルなどが挙げられる。これらの(メタ)アクリレートは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、耐擦傷性の点から、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールの(メタ)アクリル酸部分エステルが好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレートの1分子中における(メタ)アクリロイル基の数(官能基数)は、2個以上(2官能以上)であればよいが、例えば2〜20個、好ましくは3〜15個(例えば4〜10個)、さらに好ましくは4〜8個(特に5〜7個)程度である。(メタ)アクリロイル基の数が少なすぎると、耐擦傷性が低下する虞があり、多すぎると、伸長性が低下する虞がある。
ウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量は、特に限定されないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)において、ポリスチレン換算で、3000以下(例えば500〜3000)であってもよく、例えば550〜2000、好ましくは600〜1500、さらに好ましくは650〜1000(特に700〜800)程度であってもよい。分子量が小さすぎると、伸長性が低下する虞があり、分子量が大きすぎると、耐擦傷性が低下する虞がある。
(D)組み合わせの態様
これらのフッ素非含有ビニル系化合物の中でも、耐擦傷性および伸長性を両立させるためには、少なくともウレタン(メタ)アクリレートを含むのが好ましく、ウレタン(メタ)アクリレートと、ウレタン非含有(メタ)アクリレート[アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートおよび/またはAO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−ト]との組み合わせが特に好ましい。さらに、両特性を高度に両立させるためには、3000以下の重量平均分子量を有する3官能以上のウレタン(メタ)アクリレートと、AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−ト(特に、4〜8価アルコールの各ヒドロキシル基に1〜3モルのエチレンオキシドが付加した付加体)との組み合わせが最も好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレート[特に、3000以下の重量平均分子量を有する3官能以上のウレタン(メタ)アクリレート]とウレタン非含有(メタ)アクリレート[特に、AO変性多価アルコール(メタ)アクリレ−ト]との重量割合は、前者/後者=90/10〜3/97程度の範囲から選択でき、例えば80/20〜5/95(例えば70/30〜10/90)、好ましくは50/50〜15/85、さらに好ましくは40/60〜20/80(特に35/65〜25/75)程度であり、伸長性を向上でき、かつ鉛筆硬度をハードコート性が良好なH以上に維持できる点から、80/20〜30/70程度の範囲であってもよい。ウレタン(メタ)アクリレートの割合が少なすぎると、耐擦傷性や表面の硬度が低下する虞があり、逆に多すぎると、伸長性が低下する虞がある。
(フッ素含有ビニル系化合物)
前記硬化性組成物は、耐擦傷性を向上できる点から、前記フッ素非含有ビニル系化合物に加えて、フッ素含有ビニル系化合物をさらに含むのが好ましい。
フッ素含有ビニル系化合物は、前記フッ素非含有ビニル系化合物のフッ化物であってもよい。フッ素含有ビニル系化合物としては、例えば、フッ化アルキル(メタ)アクリレート[例えば、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレートやトリフルオロエチル(メタ)アクリレートなど]、フッ化(ポリ)オキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート[例えば、フルオロエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、フルオロポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、フルオロプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなど]などが挙げられる。これらのフッ素含有ビニル系化合物は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらのうち、(メタ)アクリロイル基を有するフルオロポリエーテル化合物が好ましい。フッ素含有ビニル系化合物は、市販のフッ素系重合性レベリング剤であってもよい。
フッ素含有ビニル系化合物の割合は、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して0.1〜10重量部(例えば0.2〜8重量部)、好ましくは0.3〜5重量部(例えば0.5〜3重量部)、さらに好ましくは0.8〜2重量部(特に1〜1.5重量部)程度である。フッ素含有ビニル系化合物の割合が少なすぎると、耐擦傷性の向上効果が低下する虞があり、逆に多すぎると、耐擦傷性および表面の硬度が低下する虞がある。
(熱可塑性樹脂)
前記硬化性組成物は、ハードコート層の製膜性などを向上できる点から、熱可塑性樹脂をさらに含んでいてもよい。
熱可塑性樹脂としては、例えば、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系重合体、有機酸ビニルエステル系重合体、ビニルエーテル系重合体、ハロゲン含有樹脂、ポリオレフィン(脂環式ポリオレフィンを含む)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、熱可塑性ポリウレタン、ポリスルホン系樹脂(ポリエーテルスルホン、ポリスルホンなど)、ポリフェニレンエーテル系樹脂(2,6−キシレノールの重合体など)、セルロース誘導体(セルロースエステル類、セルロースカーバメート類、セルロースエーテル類など)、シリコーン樹脂(ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなど)、ゴムまたはエラストマー(ポリブタジエン、ポリイソプレンなどのジエン系ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴムなど)などが例示できる。これらの熱可塑性樹脂は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらの熱可塑性樹脂のうち、光学用途などに利用される場合、透明性に優れる点から、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系重合体、酢酸ビニル系重合体、ビニルエーテル系重合体、ハロゲン含有樹脂、脂環式ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、セルロース誘導体、シリコーン系樹脂、ゴムまたはエラストマーなどが汎用され、セルロースエステル類が好ましい。
セルロースエステル類としては、例えば、脂肪族有機酸エステル(セルロースジアセテート、セルローストリアセテートなどのセルロースアセテート;セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどのC1−6脂肪族カルボン酸エステルなど)、芳香族有機酸エステル(セルロースフタレート、セルロースベンゾエートなどのC7−12芳香族カルボン酸エステル)、無機酸エステル類(例えば、リン酸セルロース、硫酸セルロースなど)などが例示でき、酢酸・硝酸セルロースエステルなどの混合酸エステルであってもよい。これらのセルロースエステル類は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどのセルロースC2―4アシレートが好ましく、セルロースアセテートプロピオネートなどのセルロースアセテートC3−4アシレートが特に好ましい。
熱可塑性樹脂(特に、セルロースエステル類)の割合は、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して、例えば0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部(例えば0.3〜3重量部)、さらに好ましくは0.5〜2重量部(特に0.8〜1.5重量部)程度である。熱可塑性樹脂の割合が少なすぎると、製膜性の向上効果が低下する虞があり、逆に多すぎると、耐擦傷性が低下する虞がある。
(フィラー)
前記硬化性組成物は、耐擦傷性や表面の硬度を向上できる点から、フィラーをさらに含んでいてもよい。
フィラーとしては、例えば、シリカ粒子、チタニア粒子、ジルコニア粒子、アルミナ粒子などの無機粒子、架橋(メタ)アクリル系重合体粒子、架橋スチレン系樹脂粒子などの有機粒子を含んでいてもよい。これらのフィラーは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらのフィラーのうち、光学用途に使用される場合、透明性に優れる点から、ナノメータサイズのシリカ粒子(シリカナノ粒子)が好ましい。シリカナノ粒子は、積層体の黄色度を抑制できる点から、中実のシリカナノ粒子が好ましい。また、シリカナノ粒子の平均粒径は、例えば1〜800nm、好ましくは3〜500nm、さらに好ましくは5〜300nm程度である。
フィラー(特にシリカナノ粒子)の割合は、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して、例えば1〜200重量部、好ましくは5〜150重量部、さらに好ましくは10〜100重量部(特に20〜80重量部)程度である。フィラーの割合が少なすぎると、耐擦傷性や表面の硬度などの向上効果が低下する虞があり、逆に多すぎると、伸長性が低下する虞がある。
(硬化剤)
硬化性組成物は、その種類に応じて、さらに硬化剤を含んでいてもよい。例えば、熱硬化性組成物では、アミン類、多価カルボン酸類などの硬化剤を含んでいてもよく、光硬化性組成物では、硬化剤として、光重合開始剤および/または光硬化促進剤を含んでいてもよい。光重合開始剤としては、慣用の成分、例えば、アセトフェノン類またはプロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、アシルホスフィンオキシド類などが挙げられる。光硬化促進剤としては、例えば、第三級アミン類(ジアルキルアミノ安息香酸エステルなど)、ホスフィン系光重合促進剤など挙げられる。硬化剤の割合は、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して、例えば0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部、さらに好ましくは1〜5重量部程度である。
(慣用の添加剤)
硬化性組成物は、慣用の添加剤をさらに含んでいてもよい。慣用の添加剤としては、例えば、他の硬化性樹脂(フッ素含有エポキシ樹脂、フッ素含有ウレタン系樹脂など)、レベリング剤(フッ素含有ビニル系化合物を除く)、安定剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤など)、界面活性剤、水溶性高分子、充填剤、架橋剤、カップリング剤、着色剤、難燃剤、滑剤、ワックス、防腐剤、粘度調整剤、増粘剤、消泡剤などが挙げられる。慣用の添加剤の割合は、例えば、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して、例えば0.01〜10重量部(特に0.1〜5重量部)程度である。
(ハードコート層の特性)
ハードコート層が前記硬化性組成物の硬化物で形成されている場合、前述のように、ウレタン(メタ)アクリレートに加えてAO変性多価アルコール(メタ)アクリレートを含むのが特に好ましく、所定の割合でAO変性体によるオキシアルキレン基由来のエーテル結合を含むことにより、ハードコート層の耐擦傷性および伸長性のバランスを取ることができる。エーテル結合の有無は、赤外線スペクトルにおいて、1150〜1080cm−1の範囲(吸収ピークとしては1100cm−1付近)にエーテル結合(C−O−C)の逆対称伸縮の吸収が見られることから容易に判別できる。硬化物中のオキシアルキレン単位の割合は、例えば2〜50重量%、好ましくは4〜30重量%、さらに好ましくは5〜20重量%程度である。オキシアルキレン単位の割合が少なすぎると、伸長性が低下する虞があり、逆に多すぎると、耐擦傷性が低下する虞がある。
ハードコート層は、基材層の両面に積層してもよいが、通常、片面のみに積層されている。基材層の片面に形成されたハードコート層の厚み(平均厚み)は、例えば0.3〜20μm程度、好ましくは1〜15μm、さらに好ましくは2〜10μm(例えば3〜8μm)程度である。
[基材層]
基材層は、後述する積層体の引張伸度が5%以上を充足できれば、特に限定されず、セラミックや金属などの無機材料で形成されていてもよいが、伸長性および成形性に優れる点から、有機材料が好ましい。
有機材料としては、硬化性樹脂であってもよいが、伸長性、成形性に優れる点から、熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、セルロース誘導体、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、(メタ)アクリル系重合体、ポリオレフィン、ポリウレタン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)などが例示できる。光学用途や基材裏面に意匠性などを付与する目的で印刷を施す加飾用途に対しては、基材層が透明性を有することが好ましく、例えばヘイズ(濁度)10%以下、全光線透過率85%以上である。これらのうち、光学用途などに利用される場合は、透明性に優れる点から、ヘイズ(濁度)2%以下、全光線透過率89%以上であるセルロースエステル、ポリエステルなどが汎用される。
セルロースエステルとしては、セルローストリアセテート(TAC)などのセルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどのセルロースアセテートC3−4アシレートなどが挙げられる。ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリアルキレンアリレートなどが挙げられる。
これらのうち、機械的特性や透明性などのバランスに優れる点から、PETやPENなどのポリC2−4アルキレンアリレートが好ましい。
基材層は、ハードコート層の項で例示された慣用の添加剤を含んでいてもよい。添加剤の割合もハードコート層と同様である。
基材層は、1軸または2軸延伸フィルムであってもよいが、光学的に等方性に優れる点から、未延伸フィルムであってもよい。
基材層は、表面処理(例えば、コロナ放電処理、火炎処理、プラズマ処理、オゾンや紫外線照射処理など)されていてもよく、易接着層を有していてもよい。
基材層の厚み(平均厚み)は、材料に応じて、後述する積層体の引張伸度が5%以上を充足するように調整すればよく、PETフィルムなどのプラスチックフィルムでは、例えば5〜2000μm(例えば10〜1000μm)、好ましくは15〜500μm(例えば20〜300μm)、さらに好ましくは20〜200μm程度である。
[積層体]
本発明の積層体は、前記基材層の少なくとも一方の面(特に片面)に、前記耐擦傷性を有するハードコート層が積層されており、耐擦傷性に優れるだけでなく、伸長性にも優れている。本発明の積層体は、JIS K6251に準拠した引張伸度が5%以上(例えば5〜20%)であり、好ましくは6%以上(例えば6〜15%)、さらに好ましくは7%以上(例えば7〜13%)、最も好ましくは8%以上(例えば8〜12%)である。なお本明細書および特許請求の範囲において、引張伸度は、JIS K6251に準拠した方法で測定でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
本発明の積層体は、ハードコート層の透明性に優れているため、基材層も透明材料で形成することにより、透明性を向上できる。そのため、本発明の積層体の全光線透過率は70%以上であってもよく、好ましくは85%以上(例えば85〜99%)、さらに好ましくは88%以上(例えば88〜98%)、最も好ましくは90%以上(例えば90〜95%)であってもよい。さらに、本発明の積層体は、ヘイズが5%以下であってもよく、好ましくは3%以下(例えば0.1〜3%)、さらに好ましくは2%以下(例えば0.2〜2%)、最も好ましくは1.5%以下(例えば0.3〜1.5%)程度である。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、ヘイズおよび全光線透過率は、JIS K7136に準拠して、ヘイズメーター(日本電色工業(株)製「NDH−5000W」)を用いて測定できる。
本発明の積層体の製造方法は、特に限定されず、ハードコート層の種類に応じて、慣用の方法で製造できる。例えば、ハードコート層が硬化性組成物の硬化物で形成されている積層体は、基材層の上に、液状の硬化性組成物を塗布して乾燥した後、乾燥した硬化性組成物を熱または活性エネルギー線で硬化させる方法により製造してもよい。
液状の硬化性組成物は、フッ素非含有ビニル系化合物などの前記成分に加えて、さらに溶媒を含んでいてもよい。溶媒としては、例えば、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなど)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、脂肪族炭化水素類(ヘキサンなど)、脂環式炭化水素類(シクロヘキサンなど)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレンなど)、ハロゲン化炭素類(ジクロロメタン、ジクロロエタンなど)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、水、アルコール類(エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノールなど)、セロソルブ類[メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル(1−メトキシ−2−プロパノール)など]、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(ジメチルスルホキシドなど)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなど)などが例示できる。また、溶媒は混合溶媒であってもよい。
これらの溶媒のうち、メチルエチルケトンなどのケトン類を含むのが好ましく、ケトン類と、アルコール類(ブタノールなど)および/またはセロソルブ類(1−メトキシ−2−プロパノールなど)との混合溶媒が特に好ましい。混合溶媒において、アルコール類および/またはセロソルブ類(両者を混合する場合、総量)の割合は、ケトン類100重量部に対して、例えば10〜150重量部、好ましくは15〜100重量部、さらに好ましくは20〜80重量部(特に30〜50重量部)程度である。アルコール類とセロソルブ類とを組み合わせる場合、セロソルブ類の割合は、アルコール類100重量部に対して、例えば30〜300重量部、好ましくは40〜200重量部、さらに好ましくは50〜150重量部(特に80〜120重量部)程度である。
液状の硬化性組成物中の溶質濃度は、例えば1〜80重量%、好ましくは10〜70重量%、さらに好ましくは20〜60重量%(特に30〜50重量%)程度である。
塗布方法としては、慣用の方法、例えば、ロールコーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、リバースコーター、バーコーター、コンマコーター、ディップ・スクイズコーター、ダイコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、シルクスクリーンコーター法、ディップ法、スプレー法、スピナー法などが挙げられる。これらの方法のうち、バーコーター法やグラビアコーター法などが汎用される。なお、必要であれば、塗布液は複数回に亘り塗布してもよい。
液状の硬化性組成物を流延または塗布した後、自然乾燥で溶媒を除去してもよいが、生産性の点から、加熱して乾燥するのが好ましい。加熱温度は、例えば50〜200℃、好ましくは60〜150℃、さらに好ましくは80〜120℃程度である。
乾燥した硬化性組成物は、活性光線(紫外線、電子線など)や熱などにより硬化させるが、硬化性組成物の種類に応じて、加熱、光照射などを組み合わせてもよい。
加熱温度は、適当な範囲、例えば、50〜150℃程度から選択できる。光照射は、光硬化成分などの種類に応じて選択でき、通常、紫外線、電子線などが利用できる。汎用的な光源は、通常、紫外線照射装置である。
光源としては、例えば、紫外線の場合は、Deep UV ランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、レーザー光源(ヘリウム−カドミウムレーザー、エキシマレーザーなどの光源)などを利用できる。照射光量(照射エネルギー)は、塗膜の厚みにより異なり、例えば10〜1000mJ/cm、好ましくは20〜500mJ/cm、さらに好ましくは30〜300mJ/cm程度である。光照射は、必要であれば、不活性ガス雰囲気中で行ってもよい。
[成形体]
本発明の成形体は、前記積層体を含んでおり、積層体のハードコート層が成形体の表面に位置してハードコート機能を発現できればよく、成形体の形状や構造は特に限定されないが、伸長性を有するため、曲げ加工が必要な成形体に適している。そのため、本発明の成形体は、前記積層体を有し、かつ前記積層体の少なくとも一部が湾曲または屈曲した成形体であってもよい。成形体の形状は、成形方法に応じて、各種の形状を選択できる。インモールドラミネート(IML)などのインモールド成形では、射出成形によって、表面が本発明の積層体で被覆された二次元または三次元形状の成形体を調製でき、熱成形(自由吹込成形、真空成形、折り曲げ加工、圧空成形、マッチモールド成形など)では、本発明の積層体自体を二次成形して容器(凹部を有するシート)などの成形体を調製できる。これらのうち、本発明の積層体は、透明性に優れた積層体も容易に調製できるため、光学用途や装飾(加飾)用途などで汎用されるインモールド成形に特に有効である。インモールド成形では、通常、本発明の積層シートを金型内にインサートした状態で、溶融状態の熱可塑性樹脂または未硬化の硬化性樹脂(または硬化性樹脂を含む組成物)を金型内で射出成形した後、固化することにより、本発明の成形体を得ることができる。光学用途では、透明性を生かした各種の光学シートであってもよく、装飾用途では、基材層のハードコート層が積層されていない面に意匠性を有する印刷を施してもよく、印刷面側にインモールド成形により樹脂と一体化した成形体(加飾成形体)であってもよい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。実施例および比較例で用いた原料は以下の通りであり、得られた積層体(ハードコートフィルム)は以下の方法で評価した。
[原料の略号]
(フッ素非含有ビニル系化合物)
ウレタンアクリレート:新中村化学工業(株)製「UA−1100H」
エチレンオキサイド(EO)変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:新中村化学工業(株)製「A−DPH−12E」
ナノシリカ含有アルコキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート:エボニック社製「NANOCRYL C165」
ナノシリカ含有ヘキサンジオールジアクリレート:エボニック社製「NANOCRYL C140」
シリコーン含有アクリレート:ダイセルオルネクス(株)製「KRM8479」、有効成分80%。
(フッ素含有ビニル系化合物)
フッ素含有アクリレートA:DIC(株)製「メガファックRS−76−E」、有効成分40%
フッ素含有アクリレートB:Omnova Solutions社製「ポリフォックス3320」、有効成分100%。
(熱可塑性樹脂)
セルロースアセテートプロピオネート:イーストマン社製「CAP−482−20」、アセチル化度=2.5%、プロピオニル化度=46%、ポリスチレン換算数平均分子量75,000。
(開始剤)
光重合開始剤A:BASFジャパン(株)製「イルガキュア907」
光重合開始剤B:BASFジャパン(株)製「イルガキュア184」。
(基材層)
PETフィルム:三菱ケミカル(株)製「O321」、厚み100μm。
[ハードコート層の厚み]
光学式膜厚計を用いて、任意の10箇所を測定し、平均値を算出した。
[引張伸度(伸長性)]
得られたハードコートフィルムを、JIS K6251に準拠の引張7号形ダンベル状に打ち抜くことにより試験片を作製した。引張試験機((株)島津製作所製「オートグラフAG−X」)を用い、チャック間距離を20mmに設定し、23℃、相対湿度50%の雰囲気中で1mm/minの引張速度で試験片を伸長し、ハードコート層にクラックが生じない最大の試験片の伸度(引張伸度)を測定し、そのときの伸度を下記式に基づいて求めた。なお、ハードコート層に発生するクラックは目視にて観察した。
(伸度(%))=[((最大の試験片の伸度)−(チャック間距離))÷(チャック間距離)]×100。
[耐擦傷性]
スチールウール♯0000でカバーされた直径1.0cmのスティックを備えたスチールウール耐久性試験機を用いて、室温(20〜25℃)下において、ハードコート層の表面を1kg/cmの荷重において、速度10cm/s、距離5cmで1000往復摩擦後、ハードコートフィルムを黒色アクリル板にシリコーン系透明粘着剤で貼りつけ、三波長蛍光管を装備した蛍光灯下で表面の状態を観察し、以下の基準で評価した。
A:傷なし
B:線状の傷はないが、表面が薄く削れて色合いが変わる
C:無数の線状傷がある。
[鉛筆硬度]
JIS K5600に示される試験法(750g荷重)により鉛筆硬度を測定した。
[ヘイズおよび全光線透過率]
ヘイズメーター(日本電色工業(株)製「NDH5000W」)を用いて、JIS K7136に示される試験法によりヘイズおよび全光線透過率を測定した。
[水接触角]
自動・動的接触角計(協和界面科学(株)製「型式DCA−UZ」)を使用し、塗膜に対し、約3μLの各液の接触角を5点測定して平均した。
実施例1
ウレタンアクリレート40重量部、EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート60重量部、セルロースアセテートプロピオネート0.9重量部、フッ素含有アクリレートA1.3重量部、光重合開始剤A1重量部、光重合開始剤B2重量部を、メチルエチルケトン135重量部、1−ブタノール29重量部、1−メトキシ−2−プロパノールプロピレングリコールモノメチルエーテル29重量部の混合溶媒に溶解した。この溶液を、ワイヤーバー#10を用いて、PETフィルム上に流延した後、100℃のオーブン内で1分間放置し、溶媒を蒸発させて厚さ約5μmのコート層を形成させた。そして、コート層に高圧水銀ランプ(アイグラフィックス社製)からの紫外線を約5秒間照射し(紫外線照射量:120mJ/cm)、ハードコートフィルム(積層体)を作製した。
実施例2
ウレタンアクリレートを80重量部、EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを20重量部に変えたこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例3
ウレタンアクリレートを30重量部、EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを70重量部に変えたこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例4
フッ素含有アクリレートA1.3重量部を、フッ素含有アクリレートB0.4重量部とシリコーン含有アクリレート0.2重量部との混合物に変えたこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例5
セルロースアセテートプロピオネートを含まないこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例6
EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートをナノシリカ含有アルコキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレートに変えたこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例7
EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートをナノシリカ含有ヘキサンジオールジアクリレートに変えたこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
比較例1
ウレタンアクリレート100重量部、セルロースアセテートプロピオネート0.9重量部、フッ素含有アクリレートA1.3重量部、光重合開始剤A1重量部、光重合開始剤B2重量部を、メチルエチルケトン135重量部、1−ブタノール29重量部、1−メトキシ−2−プロパノールプロピレングリコールモノメチルエーテル29重量部の混合溶媒に溶解したこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
比較例2
EO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート100重量部、セルロースアセテートプロピオネート0.9重量部、光重合開始剤A1重量部、光重合開始剤B2重量部を、メチルエチルケトン135重量部、1−ブタノール29重量部、1−メトキシ−2−プロパノールプロピレングリコールモノメチルエーテル29重量部の混合溶媒に溶解したこと以外は実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを作製した。
実施例および比較例で得られたハードコートフィルムの評価結果を表1に示す。
Figure 2019142130
表1の結果から明らかなように、実施例では、耐擦傷性、硬度、伸長性(引張伸度)を充足できているのに対して、比較例では、耐擦傷性、硬度が高くなると、伸長性が低下し、伸長性が高くなると、耐擦傷性、硬度が低下した。さらに、実施例1〜3では、ウレタンアクリレートとEO変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとの割合を変化させ、伸度が変化しているにも拘わらず、耐擦傷性は同一であり、かつ鉛筆硬度もハードコート層に必要なH以上を維持しており、一般的に伸長性の増加に伴って、ハードコート性が低下する傾向に反する特異な効果を示した。
本発明の積層体は、インモールド成形や熱成形で成形される各種の成形体に利用でき、例えば、インモールド成形で成形される成形体として、光学シート、加飾成形体などに利用できる。インモールド成形で成形される光学シートは、例えば、スクリーンの表示装置(例えば、カーナビゲーション用ディスプレイ、ゲーム機器、スマートフォン、タブレットPCなどのディスプレイおよびタッチパネル付き表示装置、ノート型またはラップトップ型PCやデスクトップ型PCなどのPC、テレビなど)の光学シートであってもよい。インモールド成形で成形される加飾成形体は、各種機器の筐体(例えば、前記スクリーンの表示装置、家庭用又は産業用電気・電子機器、精密機器、自動車用部品などの筐体など)などであってもよい。熱成形で成形される成形体としては、例えば、包装用材料、各種容器、トレー、エンボステープ、キャリアテープ、マガジンなどが挙げられる。

Claims (16)

  1. 基材層の少なくとも一方の面に、ハードコート層が積層された積層体であって、JIS K6251に準拠した引張伸度が5%以上であり、かつ1kg/cmの荷重をかけてスチールウール♯0000で前記ハードコート層の表面を1000回往復摺動しても傷がつかない積層体。
  2. ハードコート層の鉛筆硬度がF以上である請求項1記載の積層体。
  3. ヘイズが2%以下である請求項1または2記載の積層体。
  4. 全光線透過率が85%以上である請求項1〜3のいずれかに記載の積層体。
  5. ハードコート層が、フッ素非含有ビニル系化合物を含む硬化性組成物の硬化物で形成され、前記フッ素非含有ビニル系化合物が、多官能(メタ)アクリレートを含む請求項1〜4のいずれかに記載の積層体。
  6. 多官能(メタ)アクリレートが、ウレタン(メタ)アクリレートを含む請求項5記載の積層体。
  7. ウレタン(メタ)アクリレートが、3000以下の重量平均分子量を有する3官能以上のウレタン(メタ)アクリレートである請求項6記載の積層体。
  8. 多官能(メタ)アクリレートが、多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルを含む請求項5〜7のいずれかに記載の積層体。
  9. 多価アルコール−アルキレンオキシド付加体において、多価アルコールが3価以上の多価アルコールであり、かつアルキレンオキシドの総付加モル数が2〜30モルである請求項8記載の積層体。
  10. 多価アルコール−アルキレンオキシド付加体が、4〜8価アルコールの各ヒドロキシル基に1〜3モルのエチレンオキシドが付加した付加体である請求項8または9記載の積層体。
  11. 硬化性組成物が、さらにフッ素含有ビニル系化合物を含む請求項5〜10のいずれかに記載の積層体。
  12. ウレタン(メタ)アクリレートと、多価アルコール−アルキレンオキシド付加体の(メタ)アクリル酸エステルとの重量割合が、前者/後者=80/20〜30/70であり、フッ素含有ビニル系化合物の割合が、フッ素非含有ビニル系化合物100重量部に対して0.1〜10重量部である請求項11記載の積層体。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の積層体を含む成形体。
  14. 積層体の少なくとも一部が湾曲または屈曲している請求項13記載の成形体。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の積層体を成形して成形体を製造する方法。
  16. インモールド成形する請求項15記載の方法。
JP2018029122A 2018-02-21 2018-02-21 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法 Active JP7138447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029122A JP7138447B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法
CN201880087184.6A CN111630089B (zh) 2018-02-21 2018-10-16 层叠体、以及成型体及其制造方法
PCT/JP2018/038399 WO2019163193A1 (ja) 2018-02-21 2018-10-16 積層体ならびに成形体およびその製造方法
US16/767,694 US20200384743A1 (en) 2018-02-21 2018-10-16 Laminate, molded article and method for producing same
TW107144711A TWI791705B (zh) 2018-02-21 2018-12-12 積層體以及成形體及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029122A JP7138447B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142130A true JP2019142130A (ja) 2019-08-29
JP7138447B2 JP7138447B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=67687493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029122A Active JP7138447B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200384743A1 (ja)
JP (1) JP7138447B2 (ja)
CN (1) CN111630089B (ja)
TW (1) TWI791705B (ja)
WO (1) WO2019163193A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126921A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Shokubai Co Ltd ハードコート剤組成物、ハードコートフィルム及び成形品
JP2013151133A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Kaneka Corp 熱成形用ハードコートフィルム
JP2013185078A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2013191254A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 ソマール株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP2014166750A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Nof Corp インモールド成形用反射防止フィルム及びそれを用いた成形物
JP2014226849A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 日油株式会社 インモールド成形用耐指紋フィルム
JP2014237250A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 リンテック株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2015138150A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社ダイセル 耐擦傷性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2017178999A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本製紙株式会社 ハードコート塗料組成物及び成型用ハードコートフィルム
JP2018176540A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ダイセル 積層体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345599B2 (ja) * 2012-11-27 2018-06-20 共栄社化学株式会社 ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品
JP2015098580A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 日本合成化学工業株式会社 樹脂シート、及びその用途
JP2016093979A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日本合成化学工業株式会社 表面保護用フィルム及びその製造方法
US20180009959A1 (en) * 2014-12-05 2018-01-11 Riken Technos Corporation Hard coat laminate film
WO2016163479A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産化学工業株式会社 耐擦傷性コーティング用硬化性組成物
CN107531028B (zh) * 2015-04-10 2020-03-20 富士胶片株式会社 透明膜、偏振片以及图像显示装置
JP6862183B2 (ja) * 2016-01-18 2021-04-21 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム
JP6402952B2 (ja) * 2017-03-24 2018-10-10 東レフィルム加工株式会社 紫外線硬化性樹脂層

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126921A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Shokubai Co Ltd ハードコート剤組成物、ハードコートフィルム及び成形品
JP2013151133A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Kaneka Corp 熱成形用ハードコートフィルム
JP2013185078A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2013191254A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 ソマール株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP2014166750A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Nof Corp インモールド成形用反射防止フィルム及びそれを用いた成形物
JP2014226849A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 日油株式会社 インモールド成形用耐指紋フィルム
JP2014237250A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 リンテック株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2015138150A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社ダイセル 耐擦傷性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2017178999A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本製紙株式会社 ハードコート塗料組成物及び成型用ハードコートフィルム
JP2018176540A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ダイセル 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201936405A (zh) 2019-09-16
JP7138447B2 (ja) 2022-09-16
CN111630089A (zh) 2020-09-04
TWI791705B (zh) 2023-02-11
CN111630089B (zh) 2022-12-23
WO2019163193A1 (ja) 2019-08-29
US20200384743A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938675B2 (ja) 特定の表面形状と物性を有する構造体及びその構造体形成用の(メタ)アクリル系重合性組成物
JP6285729B2 (ja) 耐擦傷性ハードコートフィルム及びその製造方法
WO2020031967A1 (ja) ハードコート組成物、積層体フィルム、及び、硬化フィルム
JP6883043B2 (ja) 2段硬化性積層板
WO2019230139A1 (ja) 防眩性積層体ならびにその製造方法および用途
CN112839787B (zh) 聚碳酸酯片材的压制成型体的制造方法
JP2018202840A (ja) 転写用離型フィルム及びマット状成形体の製造方法
WO2019045096A1 (ja) 延伸性耐擦傷性コーティング用硬化性組成物
CN111093984A (zh) 层叠体、偏振片及图像显示装置
WO2018056370A1 (ja) 耐擦傷性ハードコート材
WO2021193809A1 (ja) フィルムインサート成形品およびフィルムインサート成形品の製造方法
JP2017178999A (ja) ハードコート塗料組成物及び成型用ハードコートフィルム
JP6434785B2 (ja) 曲面状に成形された透明樹脂積層体、それを備えたディスプレイカバー及びそれを備えたモバイル端末
JP2012219221A (ja) 樹脂成形体の化粧料及び化粧フィルム並びに樹脂成形体及び表面改質方法
TW201800262A (zh) 聚酯膜及其製造方法、硬塗膜及其製造方法、圖像顯示裝置及觸控面板
JP7138447B2 (ja) 伸長性ハードコートフィルムならびに成形体およびその製造方法
WO2020162323A1 (ja) フレキシブルハードコート用硬化性組成物
JP2020037248A (ja) 積層体及びその製造方法
WO2014054127A1 (ja) 樹脂成形体の化粧料及び化粧フィルム並びに樹脂成形体及び表面改質方法
WO2021029266A1 (ja) 成形用樹脂シートおよびそれを用いた成形品
WO2020235274A1 (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを備えた物品、及び画像表示装置
WO2024101259A1 (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法
WO2024128106A1 (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法
JP2024033400A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法、ならびに成形体
JP2024085217A (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150