JP2019140721A - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140721A
JP2019140721A JP2018019590A JP2018019590A JP2019140721A JP 2019140721 A JP2019140721 A JP 2019140721A JP 2018019590 A JP2018019590 A JP 2018019590A JP 2018019590 A JP2018019590 A JP 2018019590A JP 2019140721 A JP2019140721 A JP 2019140721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
storage device
power
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018019590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010035B2 (ja
Inventor
廣江 佳彦
Yoshihiko Hiroe
廣江  佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018019590A priority Critical patent/JP7010035B2/ja
Priority to EP19152139.2A priority patent/EP3521098B1/en
Priority to CN201910052452.7A priority patent/CN110120689B/zh
Priority to US16/260,550 priority patent/US11230199B2/en
Publication of JP2019140721A publication Critical patent/JP2019140721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010035B2 publication Critical patent/JP7010035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動車両に搭載された蓄電装置の充電効率を向上させる。【解決手段】電動車両のECUは、通信によって取得したDC充電器の出力可能電圧VSが、蓄電装置の充電電圧上限値VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合には(S110においてYES)、第1電力線を介して蓄電装置を充電する。ECUは、DC充電器の出力可能電圧VSが所定電圧以上である場合、または、DC充電器の出力可能電圧VSが充電電圧上限値VB以下である場合には(S110においてNO)、第2電力線を介して昇降圧コンバータを作動させてDC充電器から車両インレットに供給される充電電圧を変圧して蓄電装置10を充電する。【選択図】図2

Description

本開示は、電動車両外部の電源によって、車両に搭載された蓄電装置を充電可能な電動車両に関する。
近年においては、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車などの電動車両に搭載された蓄電装置の充電に要する充電時間を短縮させるための様々な施策がなされている。その一つとして、充電器(電動車両外部の電源)の大電力化が進められてきており、異なる最大出力(たとえば、出力可能電力,出力可能電圧など)を有する充電器が複数存在するようになってきている。
特開2013−110816号公報(特許文献1)には、上記の電動車両において、充電器から供給される電力が印加される充電口が、昇降圧コンバータを介して蓄電装置に接続されている構成が開示されている。昇降圧コンバータは、充電器から供給された電力の電圧を蓄電装置に充電可能な電圧に変圧して蓄電装置に供給する。これによって、電動車両が異なる最大出力の充電器に対応できるようになされている。
特開2013−110816号公報
しかしながら、特許文献1に開示された電動車両においては、昇降圧コンバータを介して蓄電装置が充電されるため、充電器から供給された電圧を蓄電装置に充電可能な電圧に変圧する際に損失が発生してしまう。そのため、充電効率が低下してしまうことが懸念される。
本開示は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、電動車両に搭載された蓄電装置の充電効率を向上させることである。
この開示に係る電動車両は、電気負荷に供給するための電力を蓄える蓄電装置と、外部電源から電力の供給を受ける充電口と、蓄電装置と電気負荷との間に設けられる電圧変換装置と、充電口と、蓄電装置と電圧変換装置との間の第1ノードとを接続する第1電力線と、充電口と、電圧変換装置と電気負荷との間の第2ノードとを接続する第2電力線と、充電口が第2電力線を介さずに第1電力線を介して蓄電装置に接続される第1状態と、充電口が第1電力線を介さずに第2電力線を介して蓄電装置に接続される第2状態とに切り替えられるように構成された切替リレーとを備える。
上記構成によれば、外部電源から充電口に印加される電圧が蓄電装置に充電可能な電圧でない場合には、切替リレーを第2状態にすることができる。これにより、外部電源から充電口に印加される電圧を、電圧変換装置で蓄電装置に充電可能な電圧に変圧して蓄電装置に供給することができる。一方、外部電源から充電口に供給される電圧が蓄電装置に充電可能な電圧である場合には、切替リレーを第1状態にすることができる。これにより、電圧変換装置を作動させることなく、外部電源から充電口に印加される電圧を直接的に蓄電装置に供給することができる。そのため、電圧変換装置の作動による損失を抑制することができ、蓄電装置の充電効率を向上させることができる。
好ましくは、電動車両は、切替リレーを制御する制御装置をさらに備える。制御装置は、充電口が外部電源から電力の供給を受ける際に、外部電源から通信によって取得した外部電源の最大出力を用いて切替リレーを第1状態および第2状態のどちらかの状態に制御する。
上記構成によれば、外部電源の最大出力に応じて、蓄電装置の充電によって生じる損失が小さくなるように切替リレーを第1状態および第2状態のどちらかの状態に制御することができる。これによって、充電効率の高い充電を行なうことができる。
好ましくは、制御装置は、外部電源から通信によって取得した外部電源の出力可能電圧が所定電圧よりも高い場合、切替リレーを第2状態に制御する。
外部電源の出力可能電圧が高い場合には、第1電力線を介して蓄電装置を充電すると、蓄電装置を充電する目標の電圧である目標充電電圧を超える過大な電圧が蓄電装置に印加され得る。そこで、上記構成による制御装置は、外部電源の出力可能電圧が所定電圧よりも高い場合には、切替リレーを第2状態にする。これにより、外部電源から充電口に印加される電圧を、電圧変換装置を作動して目標充電電圧以下の電圧に降圧して蓄電装置に供給することができる。これによって、蓄電装置に目標充電電圧を超える過大な電圧が印加されることを回避して蓄電装置を保護しつつ、蓄電装置を充電することができる。
好ましくは、制御装置は、出力可能電圧が、蓄電装置を充電する目標の電圧である目標充電電圧よりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合、切替リレーを第1状態に制御する。
充電器の出力可能電圧が目標充電電圧よりも高い場合には、たとえば、切替リレーを第2状態にして電圧変換装置を作動し出力可能電圧を目標充電電圧に降圧すること、および、充電器に目標充電電圧の電圧で電力を供給することを要求することが考えられる。外部電源から供給される電力が一定であるときには、充電口に印加される電圧を目標充電電圧に低下させて電力を供給することを充電器に要求すると、電圧を低下させる低下幅に伴なって充電口を流れる電流が大きくなり得る。この場合において、出力可能電圧が所定電圧よりも低い場合には、電圧を低下させる低下幅が小さいので、充電口に流れる電流の増加幅も小さいことが想定される。そのため、充電口に流れる電流の増加に起因する充電口の発熱による損失は、切替リレーを第2状態にして電圧変換装置を作動させることによる損失よりも小さくなることが想定される。上記構成によれば、出力可能電圧が、目標充電電圧よりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合、切替リレーを第1状態にする。これによって、蓄電装置の充電によって生じる損失を抑制することができ、蓄電装置の充電効率を向上させることができる。
好ましくは、制御装置は、出力可能電圧が、目標充電電圧よりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合であっても、充電口の温度が閾値よりも高いときは、切替リレーを第2状態に制御する。
上記構成によれば、外部電源の出力可能電圧が、目標充電電圧よりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合であっても、充電口の温度が閾値よりも高いときは、切替リレーが第2状態に制御される。これによって、外部電源から充電口に印加される電圧を電力変換装置で降圧した電圧を蓄電装置に供給することができる。そのため、切替リレーを第1状態にする場合に比べて、外部電源から充電口に印加される電圧をより高い電圧に維持することができる。ゆえに、外部電源から供給される電力を低下させることなく、充電口を流れる電流を低減することができる。これによって、充電口の発熱を抑制して充電効率を向上させることができる。
本開示によれば、電動車両に搭載された蓄電装置の充電効率を向上させることができる。
本実施の形態に係る電動車両とDC充電器とを含む充電システムの全体構成図である。 電動車両に搭載された蓄電装置を充電する際にECUで実行される処理を示すフローチャート(その1)である。 電動車両に搭載された蓄電装置を充電する際にECUで実行される処理を示すフローチャート(その2)である。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態に係る電動車両1とDC充電器300とを含む充電システムの全体構成図である。
DC充電器300は、直流電力を供給する充電(DC充電)を行なう充電設備である。DC充電器300は、充電ケーブルおよび充電コネクタ200を介して、電動車両1に充電電力(直流)を供給する。本実施の形態に係るDC充電器300は、同じ電力(たとえば、160kW)を供給する場合において、供給電圧(充電電圧)を変えることができる。たとえば、同じ電力を供給する場合において、電動車両1からの要求に応じて高電圧(たとえば800V)での電力の供給と、低電圧(たとえば400V)での電力の供給とを変えることができる。
また、DC充電器300には、様々な最大出力を有するものが存在している。たとえば、一例をあげると、出力可能電力50kW(出力可能電圧500V、出力可能電流125A)のDC充電器、出力可能電力160kW(出力可能電圧400V、出力可能電流400A)のDC充電器、および、出力可能電力350kW(出力可能電圧1000V、出力可能電流400A)のDC充電器などである。なお、出力可能電力とは、DC充電器300の最大出力電力値である。出力可能電圧とは、DC充電器300の最大出力電圧値である。出力可能電流とは、DC充電器300の最大出力電流値である。
具体的に一例として、出力可能電力が160kWであるDC充電器300について説明する。DC充電器300は、160kWの電力を供給する場合に、電動車両1に搭載された蓄電装置10を充電する目標の電圧である目標充電電圧VBが800Vであった場合に800V−200Aで電力を供給し、蓄電装置10の目標充電電圧VBが400Vであった場合に400V−400Aで電力を供給する。なお、本実施の形態においては、DC充電器300は、DC充電器300の出力可能電力で電動車両1に電力を供給するものとする。つまり、DC充電器300からは、電動車両1に一定の電力が供給される。
また、DC充電器300は、通信部310を備える。通信部310は、たとえば、CAN(Controller Area Network)の通信プロトコルに従い、通信信号線L2を介して電動車両1と通信(以下のおいては「CAN通信」ともいう)を行なう。
電動車両1は、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車などの電動車両である。本実施の形態においては、一例として、電動車両1は、プラグインハイブリッド自動車である例について説明する。図1を参照して、電動車両1は、蓄電装置10と、昇降圧コンバータ50と、インバータ60と、動力出力装置70と、駆動輪80と、車両インレット90と、ECU(Electronic Control Unit)100と、通信装置150と、メインリレー装置20と、第1充電リレー装置30と、第2充電リレー装置40と、温度センサ500とを備える。
蓄電装置10は、3個の組電池を含む。組電池は、複数の電池が積層されている。電池は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素、リチウムイオン等の二次電池である。また、電池は、正極と負極との間に液体電解質を有するものであってもよいし、固体電解質を有するものであってもよい。組電池には、DC充電器300から供給されて車両インレット90から入力される電力の他、動力出力装置70において発電される電力が蓄えられる。なお、本実施の形態においては、蓄電装置10には3個の組電池が含まれる例について説明するが、蓄電装置10に含まれる組電池の数は3個に限られない。蓄電装置10に含まれる組電池の数は3個以上であってもよいし、2個以下であってもよい。また、組電池は、複数の電池が積層されていることに限られるものではなく、1個の電池から構成されてもよい。また、組電池として、大容量のキャパシタも採用可能である。
昇降圧コンバータ50は、正極線PL1および負極線NL1と正極線PL2および負極線NL2との間で電圧変換を行なう。具体的には、たとえば、蓄電装置10から供給される直流電圧を昇圧してインバータ60に供給したり、動力出力装置70からインバータ60を介して供給される直流電圧を降圧して蓄電装置10に供給したりする。
また、昇降圧コンバータ50は、DC充電器300から供給された直流電圧を変圧(昇圧および降圧)して蓄電装置10に供給する。
インバータ60は、昇降圧コンバータ50から供給される直流電力を交流電力に変換し、動力出力装置70に含まれるモータを駆動する。また、インバータ60は、回生による蓄電装置10の充電時には、モータによって発電された交流電力を直流電力に変換して昇降圧コンバータ50に供給する。
動力出力装置70は、駆動輪80を駆動するための装置を総括して示したものである。たとえば、動力出力装置70は、駆動輪80を駆動するモータやエンジンなどを含む。また、動力出力装置70は、駆動輪80を駆動するモータが回生モードで動作することによって、車両の制動時などに発電し、その発電された電力をインバータ60へ出力する。以下においては、動力出力装置70および駆動輪80を総称して「駆動部」ともいう。また、インバータ60および動力出力装置70は、電動車両1の電気負荷である。
車両インレット90は、電動車両1に直流電力を供給するためのDC充電器300の充電コネクタ200と接続可能に構成される。DC充電時に、車両インレット90は、DC充電器300から供給される電力を受ける。
メインリレー装置20は、蓄電装置10と昇降圧コンバータ50との間に設けられる。メインリレー装置20は、メインリレー21およびメインリレー22を含む。メインリレー21およびメインリレー22は、それぞれ正極線PL1および負極線NL1に接続される。
メインリレー21,22がオフ状態であると、蓄電装置10から駆動部への電力の供給ができず、電動車両1の走行が不能な状態となる。メインリレー21,22がオン状態であると、蓄電装置10から駆動部への電力の供給が可能となり、電動車両1の走行が可能な状態にすることができる。
第1充電リレー装置30は、メインリレー装置20と昇降圧コンバータ50との間に接続される。第1充電リレー装置30は、第1充電リレー31および第1充電リレー32を含む。第1充電リレー31は、一端が第1ノードN1aに接続され、他端が車両インレット90に接続される。第1充電リレー32は、一端が第1ノードN1bに接続され、他端が車両インレット90に接続される。第1ノードN1aは、メインリレー装置20と昇降圧コンバータ50との間の正極線PL1上に設けられる。第1ノードN1bは、メインリレー装置20と昇降圧コンバータ50との間の負極線NL1上に設けられる。第1充電リレー31,32は、第1電力線CPL1,CNL1を介してDC充電器300による電動車両1の充電が行なわれる場合にオフ状態にされる。
メインリレー21,22をオン状態、かつ、第1充電リレー31,32をオン状態にすることにより、DC充電器300による蓄電装置10の充電が行なえる状態となる。
第2充電リレー装置40は、昇降圧コンバータ50とインバータ60との間に接続される。第2充電リレー装置40は、第2充電リレー41および第2充電リレー42を含む。第2充電リレー41は、一端が第2ノードN2aに接続され、他端が車両インレット90に接続される。第2充電リレー42は、一端が第2ノードN2bに接続され、他端が車両インレット90に接続される。第2ノードN2aは、昇降圧コンバータ50とインバータ60との間の正極線PL2上に設けられる。第2ノードN2bは、昇降圧コンバータ50とインバータ60との間の負極線NL2上に設けられる。第2充電リレー41,42は、第2電力線CPL2,CNL2を介してDC充電器300による電動車両1の充電が行なわれる場合にオフ状態にされる。
メインリレー21,22をオン状態、かつ、第2充電リレー41,42をオン状態にすることにより、DC充電器300による蓄電装置10の充電が行なえる状態となる。
なお、本実施の形態に係る、第1充電リレー装置30および第2充電リレー装置40は、本開示における「切替リレー」の一例に相当する。
温度センサ500は、車両インレット90の温度を検出し、その検出値をECU100に出力する。
通信装置150は、たとえば、CANの通信プロトコルに従い、通信線L1を介してDC充電器300の通信部310と通信を行なう。なお、電動車両1の通信装置150とDC充電器300の通信部310とが行なう通信は、CAN通信に限られるものではない。たとえば、電動車両1の通信装置150とDC充電器300の通信部310とが行なう通信は、PLC(Power Line Communication)通信であってもよい。この場合、通信装置150は、第1電力線CPL1,CNL1および第2電力線CPL2,CNL2に接続される。
ECU100は、いずれも図示しないがCPU(Central Processing Unit)、メモリおよび入出力バッファを含み、センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
ECU100は、第1充電リレー装置30に含まれる第1充電リレー31,32および第2充電リレー装置40に含まれる第2充電リレー41,42を制御して、蓄電装置10の充電を制御する。具体的には、ECU100は、蓄電装置10を充電しないときには、第1充電リレー31,32および第2充電リレー41,42をともにオフ状態(以下「全オフ状態」ともいう)にして、車両インレット90と蓄電装置10とを切り離す。ECU100は、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10を充電するときには、第1充電リレー31,32をオン状態、かつ、第2充電リレー41,42をオフ状態(以下「第1状態」ともいう)にする。また、ECU100は、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10を充電するときには、第1充電リレー31,32をオフ状態、かつ、第2充電リレー41,42をオン状態(以下「第2状態」ともいう)にする。
ECU100は、メインリレー装置20に含まれるメインリレー21,22の開閉を制御する。さらに、ECU100は、温度センサ500から取得した車両インレット90の温度を用いて所定の演算を行ない、種々の処理を実行する。
また、ECU100は、通信装置150を介して、DC充電器300から車両インレット90に印加される電圧の要求電圧である充電電圧上限値VreqをDC充電器300に送信する。DC充電器300は、電動車両1から充電電圧上限値Vreqを受信すると、車両インレット90に充電電圧上限値Vreqの電圧で電力を供給する。なお、充電電圧上限値Vreqは、DC充電器300の出力可能電圧VSを超えない範囲で任意に設定可能である。
また、ECU100は、通信装置150を介して、DC充電器300からDC充電器300の最大出力を取得する。最大出力とは、具体的には、DC充電器300の出力可能電力、出力可能電圧VS、および、出力可能電流などである。なお、本実施の形態に係るECU100は、本開示に係る「制御装置」の一例に相当する。
電動車両1に搭載された蓄電装置10は、様々な最大出力のDC充電器300を用いて充電可能であることが求められる。この点、DC充電器300から車両インレット90に印加される電力を電動車両1の第2電力線CPL2,CNL2を介して昇降圧コンバータ50を作動させて蓄電装置10で充電可能な電圧に変圧することにより、様々な最大出力のDC充電器300を用いて蓄電装置10の充電ができる。
しかしながら、昇降圧コンバータ50で変圧して蓄電装置10が充電される場合、昇降圧コンバータ50を作動させてDC充電器300から車両インレット90に印加された電圧を蓄電装置10に充電可能な電圧に変圧することによる損失(以下においては「変圧損失」ともいう)が発生してしまうため、充電効率が低下してしまうことが懸念される。
また、本実施の形態においては、DC充電器300から一定の電力が車両インレット90に供給されるので、車両インレット90に印加される電圧を低くすると車両インレット90を流れる電流が大きくなる。DC充電器300の出力可能電圧VSが蓄電装置10の目標充電電圧VBより高い場合、電動車両1は、DC充電器300に対して充電電圧上限値Vreqとして蓄電装置10の目標充電電圧VBを設定して送信する。これによって、DC充電器300は、蓄電装置10の目標充電電圧VBの電圧で電力を供給する。そのため、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10を充電することが可能であるが、この場合、車両インレット90に印加される電圧を低くしたことに伴なって車両インレット90に流れる電流が大きくなる。そのため、電流が大きくなったことによる車両インレット90および充電ケーブルなどの発熱の増加分による損失(以下においては「通電損失」ともいう)によって充電効率が低下することが懸念される。
そこで、本実施の形態においては、DC充電器300の出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合には、第1電力線CPL1,CNL1を介して、DC充電器300から車両インレット90に印加される電圧が直接的に蓄電装置10に供給される。また、DC充電器300の出力可能電圧VSが所定電圧以上である場合、または、DC充電器300の出力可能電圧VSが目標充電電圧VB以下である場合には、第2電力線CPL2,CNL2を介して、昇降圧コンバータ50を作動させてDC充電器300から車両インレット90に印加される電圧を変圧して蓄電装置10に供給される。
本実施の形態に係る所定電圧は、蓄電装置10の目標充電電圧VBに規定値を加算して設定される(所定電圧=VB+規定値)。規定値は、DC充電器300から供給される電力が一定であるとしたときに、目標充電電圧VBより高く、かつ、所定電圧未満のDC充電器300の出力可能電圧VS(VB<VS<所定電圧)を目標充電電圧VBまで低くしたときの通電損失を考慮して設定される。具体的には、規定値は、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBより高く、かつ、所定電圧未満であるときの、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10が充電される場合の通電損失が、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電される場合の変圧損失よりも小さくなる値に設定される。換言すると、規定値は、出力可能電圧VSが所定電圧以上である場合には、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10が充電される場合の通電損失が、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電される場合の変圧損失よりも大きくなる値に設定される。なお、所定電圧は、上記のように設定されることに限られるものではなく、任意に設定することが可能である。たとえば、目標充電電圧VBに任意の固定値を加算して設定されてもよい。
図2は、電動車両1に搭載された蓄電装置10を充電する際にECU100で実行される処理を示すフローチャートである。この処理は、ECU100において、車両インレット90にDC充電器300の充電コネクタ200が接続されたときに実行される。なお、図2に示すフローチャートの各ステップは、ECU100によるソフトウェア処理によって実現されるが、その一部がECU100内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。図3においても同様である。
ECU100は、車両インレット90に充電コネクタ200が接続されると処理を開始し、初期確認に異常があるか否かを判定する(ステップ100、以下ステップを「S」と略す)。初期確認とは、充電が正常に行えるか否かを確認する処理である。具体的には、たとえば、車両インレット90と充電コネクタ200とのコンタクトチェック、電動車両1に電気的な故障がないかのセルフチェック等である。
ECU100は、初期確認が異常なしと判定すると(S100においてYES)、通信装置150を介して、DC充電器300から出力可能電圧VSを取得する(S105)。なお、本実施の形態においては、DC充電器300から出力可能電圧VSを取得する例について説明するが、DC充電器300から取得するのは出力可能電圧VSに限られるものではない。たとえば、出力可能電力であってもよいし、出力可能電流であってもよい。
ECU100は、出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低いか否かを判定する(S110)。
ECU100は、取得した出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低いと判定すると(S110においてYES)、充電電圧上限値Vreqに目標充電電圧VBを設定して、DC充電器300に充電電圧上限値Vreqを送信する(S115)。これによって、DC充電器300は、充電電圧上限値Vreqの電圧で車両インレット90に電力を供給する。
そして、ECU100は、第1充電リレー31,32をオン状態、かつ、第2充電リレー41,42をオフ状態にして、第1電力線を介して蓄電装置10を充電できるようにする(S120)。そして、ECU100は、蓄電装置10の充電を開始する(S150)。
このように、ECU100は、DC充電器300から取得した出力可能電圧VSを用いて、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10を充電するよりも第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10を充電した方が充電効率が高いと判定したときには、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10を充電する。これによって、蓄電装置10の充電効率が向上される。
ECU100は、S110において、取得した出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低いという条件を満たさないと判定したときは(S110においてNO)、充電電圧上限値Vreqに出力可能電圧VSを設定して、DC充電器300に充電電圧上限値Vreqを送信する(S125)。
次いで、ECU100は、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高いか否かを判定する(S130)。ECU100は、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高いと判定すると(S130においてYES)、充電電圧上限値Vreq(=VS)を昇降圧コンバータ50で目標充電電圧VBに降圧する降圧モードを選択する(S140)。そして、ECU100は、第1充電リレー31,32をオフ状態、かつ、第2充電リレー41,42をオン状態(第2状態)にする(S145)。ECU100は、第2電力線を介して昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreq(=VS)を目標充電電圧VBに降圧して、蓄電装置10を充電する(S150)。
一方、ECU100は、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高くないと判定すると(S130においてNO)、充電電圧上限値Vreq(=VS)を目標充電電圧VBに昇圧する昇圧モードを選択する(S135)。そして、ECU100は、第1充電リレー31,32をオフ状態、かつ、第2充電リレー41,42をオン状態(第2状態)にする(S145)。ECU100は、第2電力線を介して昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreq(=VS)を目標充電電圧VBに昇圧して、蓄電装置10を充電する(S150)。
このように、ECU100がDC充電器300から取得した出力可能電圧VSを用いて、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10を充電するよりも、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10を充電した方が充電効率が高いと判定したときには、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電される。これによって、蓄電装置10の充電効率が向上される。
また、S130において、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高いと判定されたときには、第2電力線を介して昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreqを出力可能電圧VSから目標充電電圧VBに降圧して、蓄電装置10が充電される。これによって、蓄電装置10に過大な電圧が印加されることを回避して充電することができる。
また、S130において、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高くないと判定されたときには、第2電力線を介して昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreqを出力可能電圧VSから目標充電電圧VBに昇圧して、蓄電装置10が充電される。これによって、蓄電装置10を目標充電電圧VBで充電することができる。これによって、たとえば、出力可能電圧VSが、蓄電装置10の現在の電圧より大きく、かつ、目標充電電圧VBよりも低いような場合であっても、蓄電装置10を目標充電電圧VBで充電することができるので、出力可能電圧VSを昇圧しない場合と比べて、蓄電装置10の充電に要する充電時間を短くすることができる。
ECU100は、S100において、初期確認が異常ありと判定すると(S100においてNO)、処理を終了する。
以上のように、本実施の形態においては、ECU100が、通信によってDC充電器300から取得したDC充電器300の出力可能電圧VSを用いて、第1電力線CPL1,CNL1および第2電力線CPL2,CNL2のどちらを介して蓄電装置10を充電するかを判定する。出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低いと判定された場合には、第1電力線CPL1,CNL1を介して蓄電装置10が充電される。これによって、昇降圧コンバータ50を作動させて電圧を変圧することによる損失を抑制することができ、蓄電装置10の充電効率を向上させることができる。
一方、出力可能電圧VSが、所定電圧以上であると判定された場合には、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電される。これによって、昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreqを降圧して蓄電装置10を充電することができる。ゆえに、蓄電装置10に過大な電圧が印加されることを回避して充電することができる。
また、出力可能電圧VSが、目標充電電圧VB以下であると判定された場合には、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電される。これによって、昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreqを昇圧して蓄電装置10を充電することができる。ゆえに、蓄電装置10を目標充電電圧VBで充電することができる。
<変形例>
実施の形態においては、ECU100は、DC充電器300の出力可能電圧VSを用いて、第1電力線CPL1,CNL1および第2電力線CPL2,CNL2のどちらを使用して蓄電装置10を充電するかを判定した。ECU100は、DC充電器300の出力可能電圧VSに加えて、車両インレット90の温度TIを用いて、第1電力線CPL1,CNL1および第2電力線CPL2,CNL2のどちらを使用して蓄電装置10を充電するかを判定してもよい。
たとえば、電動車両1の充電をする前に、DC充電器300が他の電動車両の充電に使用されていたような場合には、DC充電器300の充電コネクタ200が非常に高温になっていることも考えられる。そのような場合に、車両インレット90に充電コネクタ200が接続されると、熱伝導によって車両インレット90も高温になり得る。このような状態において、大きな充電電流が車両インレット90に流れると、さらに車両インレット90が発熱することによって通電損失が大きくなってしまう可能性がある。
そこで、出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合であっても(VB<VS<所定電圧)、車両インレット90の温度TIが閾値Tthよりも高いときには、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10を充電する。
これによって、車両インレット90の温度TIが閾値Tth以上の場合には、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10が充電されるので、DC充電器300から車両インレット90に蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高い電圧を印加することができる。これによって、車両インレット90に流れる電流を小さくすることができるので、車両インレット90の発熱を抑制して充電効率を向上させることができる。
変形例に係る閾値Tthは、第1電力線を介して蓄電装置10を充電したときの通電損失と、第2電力線を介して蓄電装置10を充電したときの変圧損失とを考慮して任意に設定される。たとえば、閾値Tthは、車両インレット90の温度TIが閾値Tth以上の場合に、第1電力線を介して蓄電装置10を充電したときの通電損失が、第2電力線を介して蓄電装置10を充電したときの変圧損失よりも大きくなる値に設定される。換言すると、閾値Tthは、車両インレット90の温度TIが閾値Tthより小さい場合には、第1電力線を介して蓄電装置10を充電したときの通電損失が、第2電力線を介して蓄電装置10を充電したときの変圧損失よりも小さくなる値に設定される。
図3は、電動車両1に搭載された蓄電装置10を充電する際にECU100で実行される処理を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、図2のフローチャートに対して、S255を追加した。その他の各ステップについては、図2のフローチャートにおける各ステップと同様であるため、繰り返し説明しない。
ECU100は、出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低いと判定すると(S210においてYES)、車両インレット90の温度TIが閾値Tthよりも低いか否かを判定する(S255)。
ECU100は、車両インレット90の温度TIが閾値Tthよりも低いと判定すると(S255においてYES)、充電電圧上限値Vreqに目標充電電圧VBを設定して、DC充電器300に充電電圧上限値Vreqを送信する(S215)。そして、ECU100は、第1充電リレー31,32をオン状態、かつ、第2充電リレー41,42をオフ状態にして、第1電力線を介して蓄電装置10を充電できるようにする(S220)。そして、ECU100は、蓄電装置10の充電を開始する(S250)。
ECU100は、車両インレット90の温度TIが閾値Tthよりも低くないと判定すると(S255においてNO)、充電電圧上限値Vreqに出力可能電圧VSを設定して、DC充電器300に充電電圧上限値Vreqを送信する(S225)。
そして、この場合、出力可能電圧VSは目標充電電圧VBよりも高いので、ECU100は、S230において、出力可能電圧VSが目標充電電圧VBよりも高いと判定して(S230においてYES)、充電電圧上限値Vreq(=VS)を目標充電電圧VBに降圧する降圧モードを選択する(S240)。そして、ECU100は、第1充電リレー31,32をオフ状態、かつ、第2充電リレー41,42をオン状態(第2状態)にする(S245)。ECU100は、第2電力線を介して昇降圧コンバータ50を作動させて充電電圧上限値Vreq(=VS)を目標充電電圧VBに降圧して、蓄電装置10を充電する(S250)。
以上のように、出力可能電圧VSが、蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも高く、かつ、所定電圧よりも低い場合であっても(VB<VS<所定電圧)、車両インレット90の温度TIが閾値Tth以上のときには、第2電力線CPL2,CNL2を介して蓄電装置10を充電する。
これによって、車両インレット90の温度TIが閾値Tth以上の場合には、第2電力線CPL2,CNL2を介して、DC充電器300から供給される電力の電圧が昇降圧コンバータ50を作動させて降圧させて蓄電装置10に供給されるので、DC充電器300から蓄電装置10の目標充電電圧VBよりも大きい電圧を印加することができる。これによって、車両インレット90に流れる電流を小さくすることができるので、車両インレット90の発熱を抑制して充電効率を向上させることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電動車両、10 蓄電装置、20 メインリレー装置、21,22 メインリレー、30 第1充電リレー装置、31,32 第1充電リレー、40 第2充電リレー装置、41,42 第2充電リレー、50 昇降圧コンバータ、60 インバータ、70 動力出力装置、80 駆動輪、90 車両インレット、100 ECU、150 通信装置、200 充電コネクタ、300 充電器、310 通信部、500 温度センサ、CNL1,CPL1 第1電力線、CNL2,CPL2 第2電力線、L1 通信線、L2 通信信号線、N1b,N1a 第1ノード、N2a,N2b 第2ノード、NL1,NL2 負極線、PL1,PL2 正極線、Tth 閾値、VB 目標充電電圧、Vreq 充電電圧上限値、VS 出力可能電力。

Claims (5)

  1. 電気負荷に供給するための電力を蓄える蓄電装置と、
    外部電源から電力の供給を受ける充電口と、
    前記蓄電装置と前記電気負荷との間に設けられる電圧変換装置と、
    前記充電口と、前記蓄電装置と前記電圧変換装置との間の第1ノードとを接続する第1電力線と、
    前記充電口と、前記電圧変換装置と前記電気負荷との間の第2ノードとを接続する第2電力線と、
    前記充電口が前記第2電力線を介さずに前記第1電力線を介して前記蓄電装置に接続される第1状態と、前記充電口が前記第1電力線を介さずに前記第2電力線を介して前記蓄電装置に接続される第2状態とに切り替えられるように構成された切替リレーとを備える、電動車両。
  2. 前記切替リレーを制御する制御装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記充電口が前記外部電源から電力の供給を受ける際に、前記外部電源から通信によって取得した前記外部電源の最大出力を用いて前記切替リレーを前記第1状態および前記第2状態のどちらかの状態に制御する、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記制御装置は、前記外部電源から通信によって取得した前記外部電源の出力可能電圧が所定電圧よりも高い場合、前記切替リレーを前記第2状態に制御する、請求項2に記載の電動車両。
  4. 前記制御装置は、前記出力可能電圧が、前記蓄電装置を充電する目標の電圧である目標充電電圧よりも高く、かつ、前記所定電圧よりも低い場合、前記切替リレーを前記第1状態に制御する、請求項3に記載の電動車両。
  5. 前記制御装置は、前記出力可能電圧が、前記目標充電電圧よりも高く、かつ、前記所定電圧よりも低い場合であっても、前記充電口の温度が閾値よりも高いときは、前記切替リレーを前記第2状態に制御する、請求項4に記載の電動車両。
JP2018019590A 2018-02-06 2018-02-06 電動車両 Active JP7010035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019590A JP7010035B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電動車両
EP19152139.2A EP3521098B1 (en) 2018-02-06 2019-01-16 Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle
CN201910052452.7A CN110120689B (zh) 2018-02-06 2019-01-21 机动车辆和用于机动车辆的控制方法
US16/260,550 US11230199B2 (en) 2018-02-06 2019-01-29 Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019590A JP7010035B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140721A true JP2019140721A (ja) 2019-08-22
JP7010035B2 JP7010035B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=65033535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019590A Active JP7010035B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11230199B2 (ja)
EP (1) EP3521098B1 (ja)
JP (1) JP7010035B2 (ja)
CN (1) CN110120689B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058131A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社Soken 駆動システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125970A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufladen einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs mittels einer Ladesäule und Ladesystem
JP2022141340A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の充電制御方法
DE102021106259A1 (de) * 2021-03-15 2022-09-15 Audi Aktiengesellschaft System für ein Fahrzeug
CN113060048B (zh) * 2021-04-30 2022-06-14 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种动力电池脉冲加热系统及其控制方法
CN117337526A (zh) * 2021-05-28 2024-01-02 武汉路特斯汽车有限公司 车辆的充电控制方法、设备及计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095157A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の充電装置
JP2011109889A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Corp 蓄電制御装置および蓄電制御方法
JP2013013248A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Denso Corp 充電制御装置
JP2013038861A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 移動体用充電評価システム及びそれに用いる移動体用充電評価装置
JP2013243844A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Motor Corp 車両、送電装置、および非接触給電システム
WO2017179153A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 三菱電機株式会社 充放電器
WO2018010948A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-18 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetze, ladesystem, ladestation und verfahren zur übertragung von elektrischer energie

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327631B2 (ja) 1993-06-30 2002-09-24 株式会社日立製作所 電気自動車車載充電器
JP2009194986A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車両の充電装置
JP2009225568A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Motor Corp 燃料電池車両システム
JP4438887B1 (ja) * 2008-09-26 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の充電制御方法
JP5299166B2 (ja) * 2009-08-20 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
US8502412B2 (en) 2009-08-28 2013-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for vehicle and electrically-powered vehicle having the power supply system
JP4957827B2 (ja) * 2010-04-14 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
EP2596979A4 (en) * 2010-07-22 2017-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle and method of controlling charging thereof
CN103209856B (zh) * 2010-11-10 2015-05-27 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法以及电动车辆
JP5223932B2 (ja) * 2011-01-19 2013-06-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 直流電力供給装置
EP2669131B1 (en) * 2011-01-24 2015-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2012196069A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 充電システム
JP5682702B2 (ja) * 2011-03-24 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 電力変換設備、電動車両および電動車両の充電システム
CN103492214B (zh) * 2011-04-21 2015-09-30 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
EP2716490B1 (en) * 2011-05-27 2019-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2012253993A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP5622693B2 (ja) * 2011-09-09 2014-11-12 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
EP2631102B1 (en) * 2011-11-17 2016-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power supply system
JP5378488B2 (ja) 2011-11-18 2013-12-25 富士重工業株式会社 充電システムおよび電動車両
JP5767123B2 (ja) * 2012-01-06 2015-08-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両
EP2858202B1 (en) * 2012-05-25 2020-07-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device
US20140266389A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Laurence P. Sadwick Powerline Control Interface
DE102013011104A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Daimler Ag Elektrische Energieverteilungseinrichtung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb der Energieverteilungseinrichtung
BR112016002592B1 (pt) * 2013-08-06 2022-06-14 Volvo Truck Corporation Sistema de energia híbrido em um veículo, método para operação de sistema de energia híbrido em um veículo, e veículo compreendendo sistema de energia híbrido
DE102015101187A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hochvolt-Lade-Booster und Verfahren zum Laden einer Gleichstrom-Traktionsbatterie an einer Gleichstrom-Ladesäule sowie entsprechendes Elektrofahrzeug
CN109874355A (zh) * 2016-09-30 2019-06-11 日本电气株式会社 充电系统、充电控制器、充电器、信息设备、充电方法和存储介质
JP6958379B2 (ja) * 2018-01-19 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP7291513B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-15 株式会社Subaru 車両
US11201496B2 (en) * 2019-04-19 2021-12-14 Sunpower Corporation Energy control system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095157A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の充電装置
JP2011109889A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Corp 蓄電制御装置および蓄電制御方法
JP2013013248A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Denso Corp 充電制御装置
JP2013038861A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 移動体用充電評価システム及びそれに用いる移動体用充電評価装置
JP2013243844A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Motor Corp 車両、送電装置、および非接触給電システム
WO2017179153A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 三菱電機株式会社 充放電器
WO2018010948A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-18 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetze, ladesystem, ladestation und verfahren zur übertragung von elektrischer energie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058131A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社Soken 駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11230199B2 (en) 2022-01-25
EP3521098B1 (en) 2023-02-22
CN110120689A (zh) 2019-08-13
JP7010035B2 (ja) 2022-01-26
CN110120689B (zh) 2023-11-03
EP3521098A1 (en) 2019-08-07
US20190241085A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010035B2 (ja) 電動車両
US11021067B2 (en) Electrically powered vehicle and control method for electrically powered vehicle
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
US11223215B2 (en) Charging apparatus
JP4905300B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10967746B2 (en) Vehicle
JP7027946B2 (ja) 車両
JP2014143817A (ja) 車両の電源システム
CN103221246A (zh) 车辆的充电装置
JP6866825B2 (ja) 車両用電源システム
JP2013038910A (ja) 電源システムおよびそれを備える車両
US11427179B2 (en) Power supply system
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
JP2020099103A (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
US10576835B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP2010148173A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2016213975A (ja) 電動車両
JP6214607B2 (ja) 蓄電装置及び輸送機器
JP2011223782A (ja) 電源装置
US11485234B2 (en) Power supply system
JP6885302B2 (ja) 車両用電源システム
JP6492001B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2015220949A (ja) 電気自動車
JP7397572B2 (ja) 車両電源システム
JP7409364B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227