JP7291513B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7291513B2
JP7291513B2 JP2019059629A JP2019059629A JP7291513B2 JP 7291513 B2 JP7291513 B2 JP 7291513B2 JP 2019059629 A JP2019059629 A JP 2019059629A JP 2019059629 A JP2019059629 A JP 2019059629A JP 7291513 B2 JP7291513 B2 JP 7291513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
vehicle
charging
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019059629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162294A (ja
Inventor
史之 守屋
和也 福家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019059629A priority Critical patent/JP7291513B2/ja
Priority to US16/717,572 priority patent/US11535118B2/en
Priority to CN201911299932.XA priority patent/CN111746277B/zh
Publication of JP2020162294A publication Critical patent/JP2020162294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291513B2 publication Critical patent/JP7291513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007186Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage obtained with the battery disconnected from the charge or discharge circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、走行用の電力を蓄積するバッテリと、バッテリの充電電力を車両の外部から取込み可能な電力取込部とを備えた車両に関する。
EV(Electric Vehicle)又はPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などの車両は、走行用の電力を蓄積するバッテリと、バッテリの充電電力を外部から取込可能な電力取込部とを備える。近年、このような車両において、バッテリの電力を利用して様々な電気機器に電源電圧を供給する利便性機能が実用化されている。利便性機能により、例えば、車両の電気エアコンの駆動、あるいは、車室内に設けられたコンセントからAC電源電圧の供給等が可能となる。AC電源電圧の供給により、例えば家庭用の電気器具を車室内で使用することができる。
特許文献1には、本発明に関連する技術として、外部電源を用いてバッテリの充電と電動空調装置の駆動とが可能な車両が示されている。この車両は、バッテリの充電後、バッテリを車両の電力線に接続するシステムメインリレーが切断状態にされたまま、外部電源を用いて電動空調装置が駆動される。これにより、バッテリから電動空調装置への電力の持ち出しが回避され、バッテリの満充電状態が維持されたまま、車両を出発させることができる。
特開2017-153220号公報
外部電源を用いて車両のバッテリを充電する充電システムは、一般に、バッテリが満充電となったら外部電源からの充電電力の取り込みが停止される。利便性機能を備える車両においては、バッテリの充電前後又は充電中に利便性機能が使用されることが想定される。このような想定では、バッテリが満充電となって外部電源からの充電電力の供給が停止された後、利便性機能がバッテリの電力を使用し、バッテリの充電率(SOC:State Of Charge)が低下する。そして、バッテリの充電率が所定値以下となった場合に、再び、外部電源からの電力の取り込が再開され、満充電までバッテリが充電される。そして、このようなバッテリの放電と充電とが繰り返される。このような制御方式では、バッテリの充電率が大きく変動し、バッテリの劣化を進めてしまう。
本発明は、バッテリの充電終了後に電気機器の動作要求があった場合に、この動作要求に応えつつ、バッテリからの大きな放電と充電とが繰り返し行われてしまうことを抑制できる車両を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、
走行用の電力を蓄積するバッテリと、
前記バッテリの充電電力を車両の外部から取込み可能な電力取込部と、
前記バッテリと車両の電力線との接続を切り替えるリレーと、
前記バッテリと前記電力線とをプリチャージ素子を介して接続可能なプリチャージリレーと、
前記電力線から電力を受けて走行モータ以外の機器に電源電圧を供給可能な電源機能部と、
前記電力線を介した電力の伝送制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記リレーが切断状態にありかつ前記電力取込部が電力を取込み可能な状態で前記電源機能部の動作要求があった場合に、前記プリチャージリレーの切替えにより前記電力線の電圧を上げるプリチャージ処理を実行し、電力の伝送モードを、前記電力取込部から取り込まれた電力を前記電源機能部へ伝送する直接伝送モードへ移行させることを特徴とする車両である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両において、
前記直接伝送モードは、前記リレーの切断状態が維持される期間を含むことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車両において、
前記制御部は、前記電力取込部から取込み可能な電力、前記電源機能部の動作に要求される電力、又は、これら両方に基づいて、前記直接伝送モード中に、前記リレーを接続状態へ切り替えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両において、
前記制御部は、前記バッテリの充電率に基づいて、前記直接伝送モードへの移行と非移行とを切り替えることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車両において、
前記車両の制御モードを選択可能なモード設定部を備え、
前記制御部は、前記制御モードに応じて、前記直接伝送モードへの移行と非移行とを切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、例えばバッテリの充電終了時など、リレーが切断状態に切り替えられかつ前記電力取込部から電力の取り込が可能なとき、電源機能部の動作要求があった場合に、制御部がプリチャージ処理を行う。すると、バッテリの出力電圧により電力線の電圧が上がり、電力取込部から電力線へ電力の取り込みが可能となる。そして、制御部は、電力の伝送モードを直接伝送モードへ移行するので、電力取込部から取り込んだ電力が電源機能部へ供給され、電源機能部から機器に電源電圧を供給することができる。直接伝送モードでは、電力取込部から取り込んだ電力が電源機能部へ送られるので、バッテリの放電と充電とが繰り返されることがなく、バッテリの劣化が進むことを抑制できる。
本発明の実施形態1に係る車両を示すブロック図である。 実施形態1の車両において、充電終了後に利便性機能の使用要求があった場合の各部の状態を示すタイムチャートである。 比較例の車両において、充電終了後に利便性機能の使用があった場合の各部の状態を示すタイムチャートである。 実施形態2の車両の車両制御部により実行される充電終了後の利便性機能の対応処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る車両を示すブロック図である。本発明の実施形態1に係る車両1は、EV又はPHEVなどの自動車であり、走行用の電力を蓄積するバッテリ11と、駆動輪を駆動する走行モータ13と、バッテリ11と走行モータ13との間で電力を変換するインバータ12と、バッテリ11の状態を管理するBCU(Battery Control Unit)14とを備える。バッテリ11は、走行モータ13を駆動する高電圧を出力し、高電圧バッテリと呼んでもよい。バッテリ11は、例えばリチウムイオン蓄電池又はニッケル水素蓄電池などの二次電池である。
車両1は、さらに、システムメインリレーRs(陽極側のリレーRpと陰極側のリレーRn)と、プリチャージリレーRprと、プリチャージ素子R1とを備える。バッテリ11は、システムメインリレーRsを介して電力線Lbに接続されている。システムメインリレーRsが切断状態のとき、バッテリ11と電力線Lbとは、その間に電流が流れないように電気的に切断される。システムメインリレーRsが接続状態のとき、バッテリ11と電力線Lbとは、その間に電流が流れるように電気的に接続される。システムメインリレーRsが接続状態とは、陽極側のリレーRpと陰極側のリレーRnとの両方がオンされている状態を意味する。システムメインリレーRsが切断状態とは、陽極側のリレーRpと陰極側のリレーRnの両方又はいずれか一方がオフされている状態を意味する。システムメインリレーRsが、本発明に係るリレーの一例に相当する。
プリチャージリレーRpr及びプリチャージ素子R1は、電力線Lbとバッテリ11との電圧差が大きいときに、電力線Lb又はこれに接続された機器の入力容量にプリチャージを行って、電力線Lbの電圧を緩やかに上昇させる。電圧の上昇とは、一対の電力線Lb間の電圧を大きくする意味である。これにより、電力線Lbとバッテリ11との電圧差を緩やかに解消できる。プリチャージ素子R1は、例えば抵抗である。プリチャージリレーRprと陰極側のリレーRnとがオンされることで、プリチャージ素子R1に電流を流して電力線Lbをプリチャージできる。プリチャージ後、プリチャージリレーRprはオフされる。電力線LbをプリチャージしてプリチャージリレーRprがオフされるまでの処理を、以下「プリチャージ処理」と呼ぶ。
なお、プリチャージリレーRpr及びプリチャージ素子R1は、図1では、一対の電力線Lbのうち陽極側に設けられているが、陰極側に設けられていてもよい。その場合、プリチャージリレーRpr及び陽極側のリレーRpがオンされることで、電力線Lbへのプリチャージが実現される。
車両1は、走行モータ13以外の電気機器に電源電圧を供給する電源機能部25を備える。電源機能部25には、一例として、エアコン用インバータ21及び車載インバータ23などが含まれる。エアコン用インバータ21は、電力線Lbから送られた電力を変換してエアコン22(コンプレッサ等)に駆動電力を出力する。車載インバータ23は、電力線Lbから送られた電力をAC電源電圧に変換し、車内コンセント24に出力する。車両1の搭乗者は、車載インバータ23を動作させることで、例えば家庭用の電気器具を車内コンセント24に接続して使用することができる。
なお、車内コンセント24の代わりに、あるいは、車内コンセント24に加えて、車載インバータ23には、車両1の近傍(車室外)で電気器具を使用できる車外コンセントが接続されていてもよい。あるいは、電源機能部25は、車載インバータ23の代わりに、外付け用のインバータを接続可能なコネクタ及びリレーを備えていてもよい。そして、コネクタに外付け用のインバータが接続され、リレーがオンにされることで、車両制御部15の制御により、電力線Lbからインバータへ電力が供給され、外付け用のインバータから車外コンセントへAC電源電圧が出力されるように構成されてもよい。このような構成により、車両1のユーザは、車両1の近傍で家庭用の電気器具を使用することができる。
車両1は、さらに、走行制御と各部の制御を行う車両制御部15を備える。車両制御部15は、1つのECU(Electronic Control Unit)から構成されてもよいし、互いに連携して動作する複数のECUから構成されてもよい。ECUは、CPU(Central Processing Unit)、CPUが実行する制御プログラム及び制御データを格納した記憶部、並びに、CPUがデータを展開するRAM(Random Access Memory)を有する。
車両制御部15は、例えば運転操作部の操作に応じてインバータ12を駆動し、走行モータ13を力行運転又は回生運転させる。これにより、運転操作に応じた車両1の走行が実現される。加えて、車両制御部15は、システムメインリレーRs及びプリチャージリレーRprの切替制御、電源機能部25の各要素の始動と停止の制御、モード設定部19及び機器操作部20を介した搭乗者からの入力制御等を行う。機器操作部20を介した搭乗者からの入力には、電源機能部25の各要素の始動要求が含まれる。モード設定部19により設定可能な制御モードには、バッテリ11の劣化を抑制する劣化抑制モードが含まれる。モード設定部19及び機器操作部20は、ダッシュボードなど車室内の搭乗者が操作可能な箇所に配置されている。なお、モード設定部19、機器操作部20又はこれら両方は、車室内に配置されていなくてもよく、例えば、携帯機器(所謂スマートフォンなど)からテレマティクスサービスを介してモード設定、各要素の制御又はこれら両方を行える構成が採用されてもよい。
車両1は、さらに、バッテリ11の充電電力を車両1の外部から取込み可能な充電コネクタ(電力取込部)31と、充電コネクタ31を介して車両1の外部の送電設備と通信を行う通信部33と、バッテリ11の充電制御を行う充電制御部34とを備える。充電コネクタ31と電力線Lbとの間には充電用リレーRjが設けられている。充電制御部34は、通信線Lcを介してBCU14及び車両制御部15と通信し、これらと連携してバッテリ11の充電の制御を行う。充電制御部34及びBCU14は、例えばECUである。充電制御部34は、送電設備が有する充電プラグ101が充電コネクタ31に接続されている状態で、通信部33を介して送電及び送電停止の要求を送電設備に送ることができる。送電の要求には、電力の大きさを規定する要求、及び、定電圧出力の要求などが含まれる。充電制御部34が、充電用リレーRjの切替えと、送電設備へ送電要求又は停止要求を行うことにより、充電プラグ101からのDC電圧の出力と停止、並びに、充電コネクタ31から電力線LbへのDC電圧の出力とその停止とを切り替えることができる。車両制御部15及び充電制御部34が、本発明に係る制御部の一例に相当する。
なお、上記の充電コネクタ31の例では、DC電圧を出力する充電プラグ101が接続される例を示した。しかし、このような充電コネクタ31の代わりに、あるいは、このような充電コネクタ31に加えて、AC電圧が入力されるAC充電コネクタを備えていてもよい。この場合、AC充電コネクタと電力線Lbとの間には、AC電源電圧を充電用のDC電圧に変換するコンバータが設けられる。そして、充電制御部34が、コンバータの始動と停止とを切り替えることで、電力線Lbへの充電用のDC電圧の出力とその停止とが切り替わる。
<充電制御処理>
車両1が停止してシステムメインリレーRsが切断状態にされた後、充電コネクタ31に充電プラグ101が接続されてバッテリ11の充電処理へ移行したとする。この場合、まず、車両制御部15は、プリチャージ処理により電力線Lbの電圧を上昇させた後、システムメインリレーRsを接続状態にする。続いて、充電制御部34が、充電プラグ101からDC電圧を出力させ、充電用リレーRjを接続状態に切り替える。これにより、充電プラグ101の出力電圧が電力線Lbを介してバッテリ11へ送られ、バッテリ11の充電が開始される。
充電中、BCU14は、バッテリ11の充電率(SOC:State Of Charge)等を計測し、計測された情報を充電制御部34へ送る。充電制御部34は、例えばバッテリ11が満充電になった場合、あるいは、所定の充電量が達成された場合などに、充電の終了と判断する。そして、充電制御部34は、車両制御部15への要求により、システムメインリレーRs及び充電用リレーRjを切断状態に切り替え、かつ、送電設備にDC電圧の出力停止を要求する。これにより、充電プラグ101のDC電圧の出力が停止され、電力線Lbからバッテリ11が切り離される。電力線Lbに残った電荷は、放電部で放電され、電力線Lbの電圧は速やかに下降する。そして、バッテリ11の充電処理が終了する。
<充電終了後の電源機能部の動作処理>
図2は、実施形態1の車両において、充電終了後に電源機能部の使用要求があった場合の各部の状態を示すタイムチャートである。
充電終了後、充電コネクタ31から充電プラグ101が抜かれていなくても、前述したように、電力線Lbの電圧は下降した状態にある。この状態で、電源機能部25の動作要求(タイミングt1)がなされると、まず、車両制御部15は、プリチャージ処理を行って電力線Lbの電圧を上昇させる。その後、車両制御部15は、充電制御部34を介した要求により、充電プラグ101から電力線Lbに電圧を出力させる。具体的には、充電制御部34が、充電プラグ101からDC電圧を出力させ、充電用リレーRjを接続状態に切り替える。
車両制御部15は、少なくとも、上述のプリチャージ処理から充電プラグ101から電力線LbへDC電圧が出力されるまで、システムメインリレーRsの切断状態を維持する。
続いて、車両制御部15は、電源機能部25のうち動作要求された要素(以下、これを車載インバータ23として説明する。他の要素であっても同様である。)を動作させる(タイミングt2)。これにより、充電プラグ101から車載インバータ23へ電力が直接に伝送される(本発明に係る直接伝送モードに相当)。車載インバータ23は、この電力を用いてAC電源電圧を生成し、車両1のユーザは車内コンセント24に接続した電気機器を駆動できる。車載インバータ23の動作中、車両制御部15は、システムメインリレーRsの切断状態を維持する。したがって、車載インバータ23の使用中、バッテリ11の電力は消費されず、充電率はほぼ一定に保たれる。
図3は、比較例の車両において、充電終了後に利便性機能の使用があった場合の各部の状態を示すタイムチャートである。比較例の車両は、バッテリ11が満充電となったら充電プラグ101からの出力が停止され、バッテリ11の充電率が充電再開閾値を下回ったら、充電プラグ101からの出力が再開されるように構成される。
このような構成では、バッテリ11の充電終了後、タイミングt11で、電源機能部25の動作要求があった場合、プリチャージ処理の後、システムメインリレーRsが接続状態(リレーRp、Rnの両方がオン)にされ、バッテリ11から電源機能部25へ電力の伝送が可能となる。そして、タイミングt12で、電源機能部25が始動すると、電源機能部25はバッテリ11の電力を使用する。このとき、充電プラグ101の出力は無いので、バッテリ11の充電率が低下する。そして、バッテリ11の充電率が充電再開閾値を下回ると、充電プラグ101からのDC電圧の出力が再開され、バッテリ11が再充電される。バッテリ11の再充電中、充電プラグ101の出力電力の一部が電源機能部25へ送られて、電源機能部25から機器の電源電圧が出力される。
このような充電制御では、充電後の電源機能部25の動作により、バッテリ11の放電と充電とが繰り返されて、バッテリ11の劣化が進んでしまう。図2と図3との比較から分かるように、本実施形態の制御では、このようなバッテリ11の放電と充電との繰り返しが抑制される。
以上のように、実施形態1の車両1によれば、システムメインリレーRsが切断状態にあり、かつ、充電コネクタ31に接続された充電プラグ101から電力出力が可能な状況で、電源機能部25の動作要求があった場合に、先ず、車両制御部15がプリチャージ処理を行う。さらに、車両制御部15が、システムメインリレーRsを切断状態としたまま、充電プラグ101から電源機能部25へ電力を伝送させる。このような制御により、充電プラグ101から電力が供給され、かつ、電源機能部25が動作していても、バッテリ11の放電と充電とが繰り返されるといった事態が回避される。これにより、バッテリ11の劣化が進むことを抑制できる。
(実施形態2)
実施形態2の車両1は、電力の伝送制御の内容が異なるのみで、他は実施形態1と同様である。同様の構成要素については、実施形態1と同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図4は、実施形態2の車両制御部により実行されるシステム制御処理の手順を示すフローチャートである。
バッテリ11の充電終了後、車両1が移動することなく、電源機能部25の始動要求があると、車両制御部15は、図4のシステム制御処理を開始する。先ず、車両制御部15は、充電制御部34に問い合わせを行って、充電プラグ101から送電が可能か否かを判別する(ステップS1)。その結果、充電プラグ101からの送電が不可であれば、車両制御部15は、通常の電力伝送処理へ処理を移行する。通常の電力伝送処理において、車両制御部15は、プリチャージ処理が行い、かつ、システムメインリレーRsが接続状態に切り替えて、バッテリ11から電源機能部25に電力を伝送する。
一方、充電プラグ101からの送電が可能であれば、車両制御部15は、車両1の制御モードがバッテリ11の劣化抑制モードであるか否かを判別する(ステップS2)。加えて、車両制御部15は、バッテリの充電率が低い値を表わす所定の閾値以上か否かを判別する(ステップS3)。そして、ステップS2、S3のいずれかの判別結果がNOであれば、車両制御部15は、処理を充電併用の電力伝送処理へ移行する。充電併用の電力伝送処理は、図3に示した処理である。この処理において、車両制御部15は、バッテリ11の充電率が高いときには、バッテリ11から電源機能部25へ電力を伝送する。また、バッテリ11の充電率が再充電閾値より下回ったら、車両制御部15は、充電プラグ101から送電を開始されて、バッテリ11の充電と電源機能部25への電力伝送とを行う。ステップS3の判別結果がNOで、当初からバッテリ11の充電率が低い場合には、車両制御部15は、電源機能部25の始動時(t12)から、充電プラグ101の送電を行わせ、バッテリ11が満充電となったら、図3のタイミングt12以降の制御動作へ移行する。
ステップS2の判別の結果が劣化抑制モードであり、バッテリ11の充電率が閾値以上あれば、車両制御部15は、充電プラグ101から電源機能部25へ電力を伝送させる直接伝送処理(ステップS4~S12)へ、処理を進める。直接伝送処理は、本発明に係る直接伝送モードに相当する。直接伝送処理では、車両制御部15は、先ず、プリチャージ処理を行い(ステップS4)、充電制御部34及び通信部33を介して充電プラグ101からの最大入力電力Win_maxを送電設備に問い合せる(ステップS5)。加えて、車両制御部15は、送電設備に送電要求を行って充電プラグ101からのDC電圧を出力させ(ステップS6)、電源機能部25のうち動作要求のあった要素を始動させる(ステップS7)。ステップS4、S6、S7の処理は、図2のタイミングt1~t2までの制御処理に相当する。
続いて、車両制御部15は、動作要求のある電源機能部の最大使用電力Wout_maxを計算する(ステップS8)。ここで、車両制御部15は、車載インバータ23など、接続される機器によって消費電力が変化するものについては定格容量を最大使用電力として計算すればよい。次に、車両制御部15は、最大使用電力Wout_maxと、充電プラグ101から取込み可能な最大入力電力Win_maxとを比較する(ステップS9)。なお、ステップS9の比較処理では、車両制御部15は、一方にマージン分の係数をかけて比較を行ってもよい。また、ステップS9で比較する対象は、最大使用電力を平均的な使用電力に代替してもよいなど、電源機能部25の動作に要求される電力を表わす値と、充電コネクタ31から取込可能な電力を表わす値であればよい。また、電源機能部25の要求電力と、充電コネクタ31から取込可能な電力との一方が固定されている場合には、一方を固定値として比較処理を行ってもよい。
ステップS9の比較処理の結果、充電プラグ101から取込み可能な最大入力電力Win_maxが大きい場合には、車両制御部15は、システムメインリレーRsを切断状態とする(ステップS10)。一方、最大使用電力Wout_maxが大きい場合には、車両制御部15は、システムメインリレーRsを接続状態とする(ステップS11)。ステップS10とステップS11との切替えにより、充電プラグ101からの電力で電源機能部25の動作に足りるのであれば、図2に示したように、システムメインリレーRsが切断状態とされ、バッテリ11の電力を使用せずに電源機能部25に電力が送られる。一方、充電プラグ101からの電力だけでは電源機能部25の動作に足りない場合には、システムメインリレーRsが接続状態とされることで、足りない電力がバッテリ11から補われて、電源機能部25から電気機器へ正常に電源電圧を供給することができる。
電源機能部25への電力伝送中、車両制御部15は、電源機能部25の動作要求に変更がないか判別し(ステップS12)、動作要求の追加又は一部解除があれば、ステップS7に戻って、追加又は一部解除された電源機能部25の要素に対して、始動又は停止させる制御を行う。そして、ステップS8からの処理を繰り返す。また、ステップS12の判別結果、動作要求が全て解除されれば、車両制御部15は、充電プラグ101から電源機能部25への電力伝送処理を終了するための処理へ移行する。
以上のように、実施形態2の車両1によれば、充電終了後にプリチャージ処理を経て充電プラグ101から電源機能部25へ電力を伝送している際、電源機能部25の最大使用電力が大きくなる場合には、車両制御部15が、システムメインリレーRsを接続状態に切り替える。同様に、充電プラグ101から入力される最大電力が小さい場合には、車両制御部15は、システムメインリレーRsを接続状態に切り替える。したがって、電源機能部25に伝送される電力か足りない場合でも、この電力をバッテリ11の電力で補って、電源機能部25の正常な動作を実現できる。
さらに、実施形態2の車両1によれば、バッテリ11の充電率に基づいて、充電併用の電力伝送処理へ移行するか、図4のステップS4~S12の直接伝送処理へ移行するかが切り替わる。したがって、充電プラグ101が接続されたままユーザが電源機能部25を使用したときに、バッテリ11の充電率が低いまま充電が進まずに、ユーザに違和感を与えてしまうといった事態を回避できる。
さらに、実施形態2の車両1によれば、バッテリ11の劣化抑制モードが選択されているときに、車両制御部15は、図4のステップS4~S12の直接伝送処理へ移行可能となる。したがって、ユーザは、バッテリ11の充電を優先するか、バッテリ11の劣化抑制を優先するかを、車両の制御モードの設定により選択することができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、本発明に係る電源機能部は、図1の構成に限られず、接続機器の電源電圧として直流電圧を出力するDC/DCコンバータ、接続機器の電源電圧としてバッテリの電圧をそのまま出力するリレーなどが含まれていてもよい。また、実施形態2では、車両の制御モード及びバッテリの充電率等の複数の条件に応じて、直接伝送処理へ移行するか否かが切り替わる構成を示した。しかし、このような条件の1つ又は複数は省略されてもよい。また、上記実施形態では、本発明に係る制御部として、車両制御部と充電制御部とを示し、これらが連携して電力の伝送モードの切替えを行う構成を示した。しかし、車両制御部と充電制御部の一方、又は、専用の制御部が、電力の伝送モードを切り替える制御を行ってもよい。また、上記実施形態では、電力取込部として有線で電力を取り込む構成を示したが、無線で電力を取り込む構成が適用されてもよい。その他、実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 車両
11 バッテリ
13 走行モータ
15 車両制御部
19 モード設定部
20 機器操作部
21 エアコン用インバータ
23 車載インバータ
25 電源機能部
31 充電コネクタ
33 通信部
34 充電制御部
101 充電プラグ
Lb 電力線
Rs システムメインリレー
Rpr プリチャージリレー
R1 プリチャージ素子
Rj 充電用リレー

Claims (5)

  1. 走行用の電力を蓄積するバッテリと、
    前記バッテリの充電電力を車両の外部から取込み可能な電力取込部と、
    前記バッテリと車両の電力線との接続を切り替えるリレーと、
    前記バッテリと前記電力線とをプリチャージ素子を介して接続可能なプリチャージリレーと、
    前記電力線から電力を受けて走行モータ以外の機器に電源電圧を供給可能な電源機能部と、
    前記電力線を介した電力の伝送制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記リレーが切断状態にありかつ前記電力取込部が電力を取込み可能な状態で前記電源機能部の動作要求があった場合に、前記プリチャージリレーの切替えにより前記電力線の電圧を上げるプリチャージ処理を実行し、電力の伝送モードを、前記電力取込部から取り込まれた電力を前記電源機能部へ伝送する直接伝送モードへ移行させることを特徴とする車両。
  2. 前記直接伝送モードは、前記リレーの切断状態が維持される期間を含むことを特徴とする請求項1記載の車両。
  3. 前記制御部は、前記電力取込部から取込み可能な電力、前記電源機能部の動作に要求される電力、又は、これら両方に基づいて、前記直接伝送モード中に、前記リレーを接続状態へ切り替えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両。
  4. 前記制御部は、前記バッテリの充電率に基づいて、前記直接伝送モードへの移行と非移行とを切り替えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両。
  5. 前記車両の制御モードを選択可能なモード設定部を備え、
    前記制御部は、前記制御モードに応じて、前記直接伝送モードへの移行と非移行とを切り替えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車両。
JP2019059629A 2019-03-27 2019-03-27 車両 Active JP7291513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059629A JP7291513B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両
US16/717,572 US11535118B2 (en) 2019-03-27 2019-12-17 Vehicle
CN201911299932.XA CN111746277B (zh) 2019-03-27 2019-12-17 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059629A JP7291513B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162294A JP2020162294A (ja) 2020-10-01
JP7291513B2 true JP7291513B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=72606647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059629A Active JP7291513B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11535118B2 (ja)
JP (1) JP7291513B2 (ja)
CN (1) CN111746277B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010035B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US11772508B2 (en) * 2019-11-05 2023-10-03 Carrier Corporation Intelligent charging connector for transport refrigeration system
JP7428631B2 (ja) * 2020-12-10 2024-02-06 本田技研工業株式会社 電源システム
WO2022123789A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電装置、送電装置、電動車両、電力伝送システム、および情報処理方法
CN112848932B (zh) * 2021-01-15 2022-05-31 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车直流充电的控制方法及控制系统
DE102022211329A1 (de) 2022-10-26 2024-05-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Schaltsystem und Fahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114974A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Industries Corp 電源制御装置
JP2013074658A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Motors Corp 電力切替装置
JP2013255345A (ja) 2012-06-07 2013-12-19 Denso Corp 車両用電力制御装置
JP2015095934A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
JP2015104143A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 スズキ株式会社 車載機器制御装置
JP2015104222A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2020162291A (ja) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 電源システム
JP2020162295A5 (ja) 2019-03-27 2022-02-09

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865815A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電制御装置
JPH0865814A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電制御装置
JP4438887B1 (ja) * 2008-09-26 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の充電制御方法
EP2502774B1 (en) * 2009-11-17 2015-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
CN102753379B (zh) * 2010-02-09 2015-12-09 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
US8655535B2 (en) * 2010-07-09 2014-02-18 Lg Electronics Inc. Electric vehicle and method for controlling same
EP2752329A4 (en) * 2011-08-30 2015-09-23 Toyota Motor Co Ltd POWER SUPPLY SYSTEM FOR VEHICLE
JP5787176B2 (ja) * 2012-04-05 2015-09-30 株式会社デンソー 車両の電源制御装置
JP5835180B2 (ja) * 2012-10-02 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015061373A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
KR20150096919A (ko) * 2014-02-17 2015-08-26 현대자동차주식회사 전기 자동차
JP2017153220A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6630197B2 (ja) * 2016-03-10 2020-01-15 本田技研工業株式会社 電動車両の補充電制御装置
JP6504144B2 (ja) * 2016-11-17 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102376469B1 (ko) * 2017-03-24 2022-03-22 한국전자통신연구원 배터리 게이지를 포함하는 배터리 충전 시스템
JP6574456B2 (ja) * 2017-04-25 2019-09-11 株式会社Subaru 電動車両の制御装置
KR102454222B1 (ko) * 2017-07-21 2022-10-17 현대자동차주식회사 전기 자동차
JP7253952B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-07 株式会社Subaru 車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114974A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Industries Corp 電源制御装置
JP2013074658A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Motors Corp 電力切替装置
JP2013255345A (ja) 2012-06-07 2013-12-19 Denso Corp 車両用電力制御装置
JP2015095934A (ja) 2013-11-11 2015-05-18 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
JP2015104143A (ja) 2013-11-21 2015-06-04 スズキ株式会社 車載機器制御装置
JP2015104222A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2020162291A (ja) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 電源システム
JP2020162295A5 (ja) 2019-03-27 2022-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020162294A (ja) 2020-10-01
US20200307412A1 (en) 2020-10-01
CN111746277B (zh) 2024-03-08
CN111746277A (zh) 2020-10-09
US11535118B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291513B2 (ja) 車両
JP5249277B2 (ja) 車両充電装置
JP6003943B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US8274262B2 (en) Electric vehicle having a secondary battery and a method of charging and recharging the secondary battery
EP2353919A1 (en) Electric power source system for electrically driven vehicle and its control method
WO2012101735A1 (ja) ハイブリッド車両
EP2762346A1 (en) Battery processing device, vehicle, battery processing method, and battery processing program
EP3530518A1 (en) Vehicle and method of notifying charging information of vehicle
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
KR101736989B1 (ko) 차량의 배터리 충전 제어 방법 및 장치
JP2009247057A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2009201170A (ja) 充電制御システム
JP5704747B2 (ja) 充電制御ユニット
JP2018061332A (ja) 車載バッテリ充電システム
JP7253952B2 (ja) 車両
JP2020018092A (ja) 充電制御装置
JP7249164B2 (ja) 車両
JP7227778B2 (ja) 車両
JP2018207599A (ja) 電動車両の充電制御装置
JP6149540B2 (ja) 充電制御装置
JP7339739B2 (ja) 車両
KR20220096838A (ko) 전기 차량용 배터리 충전 장치 및 충전 방법
JP7265905B2 (ja) 車両
JP2022185287A (ja) 充電システム、充電器、および、充電システムの制御方法
KR20200126446A (ko) 친환경 차량의 충전 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150