JP2019112881A - ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造 - Google Patents

ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112881A
JP2019112881A JP2017248692A JP2017248692A JP2019112881A JP 2019112881 A JP2019112881 A JP 2019112881A JP 2017248692 A JP2017248692 A JP 2017248692A JP 2017248692 A JP2017248692 A JP 2017248692A JP 2019112881 A JP2019112881 A JP 2019112881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
frame
shaped steel
brace
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927024B2 (ja
Inventor
雄治 矢澤
Yuji Yazawa
雄治 矢澤
泰彦 飯田
Yasuhiko Iida
泰彦 飯田
勝利 吉田
Katsutoshi Yoshida
勝利 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2017248692A priority Critical patent/JP6927024B2/ja
Publication of JP2019112881A publication Critical patent/JP2019112881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927024B2 publication Critical patent/JP6927024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

【課題】不必要な重量増加等のない合理的な構造を可能とするブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造を提供する。【解決手段】本発明に係るブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造1は、ブレース材3及び/又は梁材13は、主要部材としてのH形鋼15と、一端側がH形鋼15のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔Sを離した位置にボルト孔17が設けられたH形鋼15よりも高い軸力に耐えうる端板19と、端板19の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側がH形鋼15のフランジに溶接されて、H形鋼15のフランジの軸力を端板19に伝達する応力伝達板及び端板19の座屈を防止する座屈防止板の機能を有するフランジ板21とを備えてなり、端板19とガセットプレート7とをスプライスプレート9を介してボルト接合してなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄骨の架構に設けられるブレース材及び/又は梁材を、前記架構を構成する柱材に設けられたガセットプレートに接合するブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造に関する。
鉄骨の架構に設けられるH形鋼からなるブレース材を前記架構の柱等の主要骨組にボルト接合する場合、従来は、H形鋼のフランジとウェブの両方を架構の主要骨組に接合されているガセットプレートにスプライスプレートを介してボルト接合していた。
しかしながら、この場合、ガセットプレートの加工やスプライスプレート等の部品点数が増加するという問題がある。
この問題を解決するものとして、特許文献1には、ウェブの板厚をフランジの板厚よりも厚くした特殊なH形鋼をブレース材として用いて、ウェブのみをガセットプレートにスプライスプレートを介してボルト接合する「H形鋼ブレースの接合部」が開示されている。
特開2002−21192号公報
しかし、特許文献1では、例えばウェブの板厚をフランジの板厚よりも厚くした特殊なH形鋼を用いることが前提とされている。
このため、接合部以外の部分のウェブの板厚が必要以上に厚くなり、重量が増加するという不合理で無駄な設計となっていた。
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、不必要な重量増加等のない合理的な構造を可能とするブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造を提供することを目的としている。
(1)本発明に係るブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造は、鉄骨の架構に設けられるブレース材及び/又は梁材を、前記架構を構成する柱材に設けられたガセットプレートに接合するものであって、
前記ブレース材及び/又は梁材は、
主要部材としてのH形鋼と、一端側が前記H形鋼のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔を離した位置にボルト孔が設けられた前記H形鋼よりも高い軸力に耐えうる端板と、
該端板の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側が前記H形鋼のフランジに溶接されて、少なくとも前記所定の間隔の長さを有し、前記H形鋼のフランジの軸力を前記端板に伝達する応力伝達板と、
該応力伝達板と一体又は別体に設けられて、前記端板の座屈を防止する座屈防止板とを備えてなり、
前記端板と前記ガセットプレートとをスプライスプレートを介してボルト接合してなることを特徴とするものである。
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記端板は、前記H形鋼のウェブよりも板厚が厚く及び/又は材料強度が高く設定されていることを特徴とするものである。
(3)また、上記(1)又は(2)に記載のものにおいて、前記ガセットプレートは、前記ブレース材及び前記梁材の両方の接合に共用されており、該ガセットプレートの座屈を防止するガセット座屈防止板が接合されていることを特徴とするものである。
本発明においては、ブレース材及び/又は梁材を、
主要部材としてのH形鋼と、一端側が前記H形鋼のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔を離した位置にボルト孔が設けられた前記H形鋼よりも高い軸力に耐えうる端板と、該端板の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側が前記H形鋼のフランジに溶接されて、少なくとも前記所定の間隔の長さを有し、前記H形鋼のフランジの軸力を前記端板に伝達する応力伝達板と、該応力伝達板と一体又は別体に設けられて、前記端板の座屈を防止する座屈防止板とを備えて構成し、
前記端板と前記ガセットプレートとをスプライスプレートを介してボルト接合してなるようにしたので、不必要な重量増加等のない合理的な構造を実現できる。
本発明の実施の形態に係るブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造の説明図である。 図1のブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造に用いられるブレース材の説明図である。 図2に示したブレース材及び/又は梁材の組み立て前の分解斜視図である。 ブレース材における応力伝達の説明図である。 本発明の実施の形態に係るブレース材及び/又は梁材の架構への接合方法の説明図である。
本実施の形態に係るブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造1は、鉄骨の架構に設けられるブレース材3を、架構を構成する柱材5に設けられたガセットプレート7にスプライスプレート9を介してボルト11によって接合してなるものである。
なお、本実施の形態では、本発明が適用されたブレース材3と、一般的なH形鋼からなる梁材13を、架構を構成する柱材5に接合する場合を例に挙げて説明する。
以下、各構成要素を詳細に説明する。
<ブレース材>
ブレース材3は、図2に示すように、一般的な規格品からなる主要部材としてのH形鋼15と、一端側がH形鋼15のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔Sを離した位置にボルト孔17が設けられたH形鋼15よりも高い軸力に耐えうる端板19と、端板19の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側がH形鋼15のフランジに溶接されたフランジ板21とによって構成されている。
《H形鋼》
H形鋼15は市販されている規格品であり、一般的にはウェブの厚みがフランジの厚みよりも薄く設定されている。(H-250で、例えばウェブ厚:9mm、フランジ厚:14mm)
H形鋼15がウェブとフランジで負担できる軸力を、ガセットプレート7と接合する接合部において厚みの薄いウェブのみで負担するのは難しいので、本発明では、H形鋼15と同等の軸力を負担できる端板19をH形鋼15の端部に溶接するようにしている。
《端板》
端板19は、H形鋼15よりも高い軸力に耐えうる部材であり、次のような態様を取り得る。
(1)H形鋼15のウェブよりも板厚が厚く、材料強度はH形鋼15のウェブと同じもの
(2)H形鋼15のウェブよりと板厚が同じで、材料強度がH形鋼15のウェブよりも高いもの
(3)H形鋼15のウェブよりも板厚が厚く、材料強度がH形鋼15のウェブよりも高いもの
(4)H形鋼15のウェブよりも板厚が薄く、材料強度がH形鋼15のウェブよりも高いもの
また、端板19におけるH形鋼15のウェブとの接合端部には、図3に示すように、テーパ状の端部加工23がされて溶接される。テーパ状の端部加工23をすることで、接合部に段差が小さくなり、応力集中が生じることなくスムーズに応力伝達ができる。
なお、応力集中が軽微で、そのような考慮をする必要が無い場合には、テーパ状の端部加工を省略することができる。
また、端板19は、上述のように一端側がH形鋼15のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔Sを離した位置から他端に向けて複数のボルト孔17が設けられている。
所定の間隔Sを設ける意義については後述する。
《フランジ板》
フランジ板21は、上述のように、端板19の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側がH形鋼15のフランジに溶接されるものである。
このフランジ板21は、H形鋼15のフランジの軸力を端板19に伝達する応力伝達板としての機能と端板19の座屈を防止する座屈防止板としての機能を有するものである。
本実施のフランジ板21は、上記の2つの機能を有するものとして、端板19の上下にかつ端板19の全長に亘って設けられている。
もっとも、応力伝達板としての機能を発揮するには、少なくとも所定の間隔Sの長さを有すれば足りる。また、座屈防止板としての機能を発揮するには、端板19の上下両方にあるのが好ましいが、座屈を防止できるのであれば片方であってもよい。
このような意味から、応力伝達板と座屈防止板とを一体ではなく別部材で形成するようにしてもよい。
<応力伝達メカニズム>
上記のように構成されたブレース材3における応力伝達メカニズムについて図4に基づいて説明する。
H形鋼15からの軸力は、図4の矢印で示すように、H形鋼15のウェブからは溶接部を介して端板19に伝達され、またH形鋼15のフランジからは溶接部及びフランジ板21を介して端板19に伝達される。
このように、H形鋼15の負担する全ての軸力が端板19に伝達され、ガセットプレート7へと伝達される。
上記のような応力伝達において、H形鋼15のフランジからの応力をH形鋼15のウェブに応力集中を起こさず伝達させるには、端板19には所定の間隔Sの範囲にはボルト孔17のない部位が必要なのである。
すなわち、所定の間隔Sは、H形鋼15のフランジからの応力を、フランジ板21を通じて端板19に伝達するために必要な長さであって、適宜設定できるものである。
なお、発明者は適切な設定範囲を求めるべく、数値解析を重ねた結果、以下の結論を得た。本実施の形態では、間隔Sの距離は、テーパ状の端部先端からボルト第一孔の中心までの距離として定義しており、この最低距離はH形鋼15のフランジ幅B(図3参照)の1/2以上にするのが好ましく、フランジ幅B以上とするのがより好ましい。
また、逆に間隔Sをフランジ幅Bの2倍以上にしてもそれ以上の効果が得られないことも確認した。そして、間隔Sの距離を長くすると端板19の全長が長くなることから、間隔Sの上限値としてはフランジ幅Bの2倍とするのが好ましい。
<ガセットプレート>
ガセットプレート7は、図1に示すように、柱材5に溶接されており、ブレース材3と梁材13とで一枚のガセットプレート7が共用されている。
また、ガセットプレート7には、座屈を防止するためのガセット座屈防止板25が複数溶接されている。
さらに、ガセットプレート7には、端板19とボルト接合するためのボルト孔27が設けられている(図5参照)。
<梁材>
本実施の形態で例示している梁材13は、ブレース材3のように大きな軸力がかからない場合を想定したので、図1に示すように、規格品のH形鋼からなり、その端部がスプライスプレート9を介してガセットプレート7にボルト接合されている。
もっとも、梁材13についても軸力を負担する場合には、ブレース材3と同様にH形鋼15を主要部材として端板19等を設ける構造にすればよい。
上記のように構成されたブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造1の構築に際し、ブレース材3は予め工場で組み立てられて現場に搬入される。
他方、現場においては、ガセットプレート7が柱材5に予め接合されている(図5参照)。
この状態で、ブレース材3とガセットプレート7とをスプライスプレート9を介してボルト接合される。
なお、ガセットプレート7の方が板厚が薄いので、本実施の形態では差厚を補うためにフィラープレート29を用いるようにしている。
以上のように、構成されたブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造1においては、ブレース材3を構成するH形鋼15の応力が、図4に示すように、ウェブからは溶接接合部を介して端板19に、フランジからはフランジ板21を介して端板19に伝達され、端板19からガセットプレート7に伝達され、応力のスムーズな伝達が行われる。
また、座屈防止板としての機能を有するフランジ板21によって端板19の座屈が防止されている。
さらに、ガセットプレート7にガセット座屈防止板25を設けているので、ガセットプレート7の座屈を防止できる。
以上のように、本実施の形態のブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造1においては、ブレース材3の軸力がガセットプレート7を介して柱材5にスムーズに伝達されるが、その一方で端板19のみを耐荷重の高い部材にしているので、従来例のようにウェブ全体の板厚が厚いものではなく、合理的な構造が実現されている。
1 ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造
3 ブレース材
5 柱材
7 ガセットプレート
9 スプライスプレート
11 ボルト
13 梁材
15 H形鋼
17 ボルト孔
19 端板
21 フランジ板
23 開先加工
25 ガセット座屈防止板
27 ボルト孔
29 フィラープレート
S 所定の間隔

Claims (3)

  1. 鉄骨の架構に設けられるブレース材及び/又は梁材を、前記架構を構成する柱材に設けられたガセットプレートに接合するブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造であって、
    前記ブレース材及び/又は梁材は、
    主要部材としてのH形鋼と、一端側が前記H形鋼のウェブ端部に溶接接合されると共に該一端側から所定の間隔を離した位置にボルト孔が設けられた前記H形鋼よりも高い軸力に耐えうる端板と、
    該端板の上面及び下面に溶接接合されると共に一端側が前記H形鋼のフランジに溶接されて、少なくとも前記所定の間隔の長さを有し、前記H形鋼のフランジの軸力を前記端板に伝達する応力伝達板と、
    該応力伝達板と一体又は別体に設けられて、前記端板の座屈を防止する座屈防止板とを備えてなり、
    前記端板と前記ガセットプレートとをスプライスプレートを介してボルト接合してなることを特徴とするブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造。
  2. 前記端板は、前記H形鋼のウェブよりも板厚が厚く及び/又は材料強度が高く設定されていることを特徴とする請求項1記載のブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造。
  3. 前記ガセットプレートは、前記ブレース材及び前記梁材の両方の接合に共用されており、該ガセットプレートの座屈を防止するガセット座屈防止板が接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造。
JP2017248692A 2017-12-26 2017-12-26 ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造 Active JP6927024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248692A JP6927024B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248692A JP6927024B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112881A true JP2019112881A (ja) 2019-07-11
JP6927024B2 JP6927024B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=67222353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248692A Active JP6927024B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6927024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132046A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 連結部材、構造物及び構造物の接続方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084108A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Mitsui Constr Co Ltd 柱梁構造及び柱梁接続部材
JP2001140347A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Akio Takahashi 鉄骨建築柱と梁の一体化工法
JP2002021192A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼ブレースの接合部
US6516583B1 (en) * 1999-03-26 2003-02-11 David L. Houghton Gusset plate connections for structural braced systems
JP2004324270A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084108A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Mitsui Constr Co Ltd 柱梁構造及び柱梁接続部材
US6516583B1 (en) * 1999-03-26 2003-02-11 David L. Houghton Gusset plate connections for structural braced systems
JP2001140347A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Akio Takahashi 鉄骨建築柱と梁の一体化工法
JP2002021192A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼ブレースの接合部
JP2004324270A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Steel Corp ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132046A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 連結部材、構造物及び構造物の接続方法
JP7144940B2 (ja) 2018-01-31 2022-09-30 三菱重工業株式会社 連結部材、構造物及び構造物の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6927024B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823950B2 (ja) 柱と梁との接合構造および接合方法
KR101654805B1 (ko) 철골보 접합구조
JP6861425B2 (ja) H形鋼の接合構造
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
US3628300A (en) Joint between h-shaped members and method for producing the joint
JP2019112881A (ja) ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造
JP2018044325A (ja) 切梁材及び切梁式支保工
JP2018071147A (ja) 柱梁接合構造
JP2020037774A (ja) 柱梁接合構造及びその柱梁接合構造を備えた建物
JP4648184B2 (ja) 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造
JP6712480B2 (ja) ハイブリッド構造材
KR102365786B1 (ko) 채널형 보강연결구로 보강된 형강보와 각형강관 기둥의 조립형 접합구조
JP3162264U (ja) 支持杭の構造
JP4823734B2 (ja) 鋼製柱・梁仕口部構造
JP2017186846A (ja) H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼
JP5759317B2 (ja) 梁と柱との接合構造および接合部材
JP2021165462A (ja) 溝形鋼の接合構造
KR20120002133A (ko) 강재거더 세그먼트 연결 구조
JP2007309020A (ja) 鉄骨片持ち梁と鉄骨小梁の接合構造
JP7392251B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2020143515A (ja) 構造体への補強部材の固定構造、h形鋼用固定部材
JP3226973U (ja) 切梁の交差構造
KR101467410B1 (ko) 프리스트레스 거더 제작방법 및 이를 이용한 교량 시공방법
JP7340435B2 (ja) 鋼管柱の継手構造
JP7397660B2 (ja) 柱梁仕口構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350