JP4648184B2 - 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造 - Google Patents

鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4648184B2
JP4648184B2 JP2005367354A JP2005367354A JP4648184B2 JP 4648184 B2 JP4648184 B2 JP 4648184B2 JP 2005367354 A JP2005367354 A JP 2005367354A JP 2005367354 A JP2005367354 A JP 2005367354A JP 4648184 B2 JP4648184 B2 JP 4648184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
joint
brace
steel frame
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005367354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169983A (ja
Inventor
孝晴 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2005367354A priority Critical patent/JP4648184B2/ja
Publication of JP2007169983A publication Critical patent/JP2007169983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648184B2 publication Critical patent/JP4648184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は柱鉄骨と梁鉄骨からなる鉄骨造フレームにおいて、ブレースの端部を柱・梁の接合部に接合するための接合金物、及びそれを使用したブレースの接合部構造に関するものである。
鉄骨造フレームにおいて、ブレースの端部を柱・梁の接合部に接合する場合、図4、図5に示すようにブレースの端部が接合される接合金物(ガセットプレート)を梁鉄骨と柱鉄骨に溶接することが行われる(特許文献1、2参照)。この溶接は耐力の確保上、突き合わせ溶接になることから、梁鉄骨のフランジ端面に対する開先の形成、梁鉄骨のウェブに対するスカラップの形成等の加工を必要とし、高度の溶接技術を要するため、加工コストが高く、品質の確保が難しい。
これに対し、梁鉄骨とブレースが接合されるガセットプレートが一体化した接合部材(水平力伝達機構)を柱鉄骨にボルト接合することにより現場での溶接作業と、柱鉄骨と梁鉄骨に対する加工を不要にする方法がある(特許文献3参照)。
特許第2568448号公報(第1図〜第4図) 特開平9−78691号公報(段落0014〜0016、図2、図4) 特開2004−324270号公報(段落0045、図3、図5)
特許文献3において梁鉄骨を柱鉄骨に直接接合する場合には、特許文献3の図3に示すように梁鉄骨を柱鉄骨に溶接せざるを得ない。この図3の例は従来、梁鉄骨と柱鉄骨に溶接されていたガセットプレートにフランジを一体化させることにより、溶接をフランジにおけるボルト接合に変えた形に過ぎない。
これに対し、梁鉄骨を柱鉄骨に溶接することなく、ボルトを用いて接合する場合には、特許文献3の図5に示すように梁鉄骨の上下に配置される接合部材を介して梁鉄骨を柱鉄骨に接合することになる。この場合、上下の接合部材を介して梁鉄骨と柱鉄骨間の力の伝達が行われるため、いずれか一方の接合部材を欠くと架構として成立しなくなる可能性があり、梁鉄骨の上下には必ずブレースが接続されなければならない。
本発明は上記背景より、梁鉄骨を直接柱鉄骨に接合しない場合に、接合部における溶接とそれに伴う加工を不要にし、梁鉄骨の端部に1個配置されるのみで架構を成立させる接合金物とそれを用いたブレースの接合部構造を提案するものである。
請求項1に記載の発明のブレース用接合金物は、柱鉄骨と梁鉄骨からなるフレーム内に架設されるブレースの端部が柱・梁の接合部に接合される鉄骨造フレームにおいて、柱鉄骨のフランジに重なってボルト接合されるフランジプレートと、ブレースの端部が重なってボルト接合され、梁鉄骨の端面に対向するウェブプレートとを備え、このフランジプレートとウェブプレートから全長に亘り、連続してT形断面に形成されており、フランジプレートとウェブプレートが少なくとも梁鉄骨の端部とブレースの端部がボルト接合されるのに十分な長さを持っていることを構成要件とする。
ブレース用接合金物(以下、接合金物と言う)がフランジプレートとウェブプレートを備え、フランジプレートが柱鉄骨にボルト接合され、ブレースの端部がウェブプレートにボルト接合されることで、ブレースを柱・梁の接合部に接合するための作業が一切、溶接に依存しないため、梁鉄骨と柱鉄骨に対する加工の手間が省略され、接合部において一定の品質を確保することが可能になる。ボルト接合は主として高力ボルト引張接合を言う。
また接合金物のフランジプレートとウェブプレートが梁鉄骨の端部とブレースの端部がボルト接合されるのに十分な長さを持ち、ウェブプレートが梁鉄骨の端面に対向することで、梁鉄骨をウェブプレートにボルトを用いて接合することが可能である。梁鉄骨はウェブプレートを介して柱鉄骨にボルト接合される形になるため、梁鉄骨の柱鉄骨への接合も溶接に依存することがなくなる。柱鉄骨にボルト接合された接合金物のウェブプレートに対し、梁鉄骨がボルト接合可能である点で接合金物は形式的には梁部材の端部に位置するブラケット部材に相当する。
この結果、梁鉄骨を直接柱鉄骨に接合しない場合においても梁鉄骨をウェブプレートにボルト接合することで、梁鉄骨からの応力を柱鉄骨に伝達することが可能であり、1個の接合金物を介して梁鉄骨を柱鉄骨に接合するのみで柱・梁の架構(フレーム)を成立させることが可能になり、必ずしもブレースを梁鉄骨の上下に接続する必要がなくなる。
特許文献3では接合部材が梁鉄骨の上部フランジ、または下部フランジに接合されることから、梁鉄骨の上下にブレースを接続する上では梁鉄骨に2個の接合部材を接合しておく必要がある。これに対し、本発明の接合金物によれば、ウェブプレートが梁鉄骨の端面に対向することで、ウェブプレートに2本のブレースが接合されるだけの長さを与えておけば、柱・梁の接合部に1個の接合金物を接合するのみで梁鉄骨の上下にブレースを接続することが可能である。
また特許文献3の場合、ガセットプレートはブレースが接合されるだけの長さしか持たないため、ブレースからの軸力が柱鉄骨に十分に伝達されない可能性がある。これに対し、本発明の接合金物は梁鉄骨の端面に対向して配置されることで、梁鉄骨に対するブレースの配置に関係なく、柱鉄骨との接合のための十分な長さを有し得るため、接合金物を介してブレースからの引張力、または圧縮力を柱鉄骨に確実に伝達することが可能である。
接合金物は例えば梁鉄骨の下側にブレースが架設される場合には、接合金物の上端が梁鉄骨の上端に揃えられる形で柱鉄骨に接合され、梁鉄骨の上側にブレースが架設される場合には、下端が梁鉄骨の下端に揃えられる形で柱鉄骨に接合される。梁鉄骨の上下にブレースが接続される場合には、梁鉄骨の上端上から下端下までに跨って接合される。
接合金物のウェブプレートの、梁鉄骨のフランジに対応した位置にはフランジプレートとウェブプレートの曲げ剛性を確保するために、必要により請求項2に記載のように補強プレートが一体化する。補強プレートの一体化により、接合金物と梁鉄骨に継手プレートを接合したときに補強プレートを梁鉄骨のフランジに連続させることができるため、梁鉄骨からの曲げモーメントを柱鉄骨に伝達することも可能である。その場合、継手プレートは補強プレートと梁鉄骨のフランジに跨って双方に接合される。
請求項3に記載の発明の接合部構造は、柱・梁の接合部の柱鉄骨に、フランジプレートにおいてに接合された請求項1、もしくは請求項2に記載の接合金物のウェブプレートにブレースの端部が重なってボルト接合されていることを構成要件とする。
接合金物はフランジプレートにおいて柱鉄骨にボルト接合され、ウェブプレートにおいてブレースの端部がボルト接合される。請求項3では請求項1、もしくは請求項2に記載の接合金物を使用することで、接合金物の利点を引き継ぐため、梁鉄骨と柱鉄骨に対する加工の手間がなく、接合部において一定の品質を確保することの利点を有する。
請求項4に記載の発明は請求項3に記載の発明において、ブレースの端部に端部プレートが一体化しており、この端部プレートが接合金物のフランジプレートを介して柱鉄骨のフランジにボルト接合されていることを構成要件とする。
ブレースからの引張力と圧縮力は接合金物のウェブプレートとフランジプレートから柱鉄骨に伝達され、柱鉄骨で負担されるため、ブレースの端部はウェブプレートに接合されていればよい。ブレースの端部が柱鉄骨に当接する形になれば圧縮力の伝達も確実に行われるが、更にブレースの端部プレートが接合金物のフランジプレートを介して柱鉄骨のフランジに接合されることで、引張力の伝達も確実に行われることになる。
請求項5に記載の発明は請求項3、もしくは請求項4に記載の発明において、梁鉄骨の端部が接合金物のウェブプレートに対向し、梁鉄骨のウェブと接合金物のウェブプレートに跨って継手プレートが配置され、この継手プレートが梁鉄骨のウェブと接合金物のウェブプレートにボルト接合されていることを構成要件とする。
継手プレートが梁鉄骨のウェブと接合金物のウェブプレートに跨り、双方にボルト接合されることで、梁鉄骨からのせん断力の柱鉄骨への伝達が図られる。また曲げモーメントの伝達を図る場合には前記のように梁鉄骨のフランジと請求項2における補強プレート間に継手プレートが跨設される。
ブレース用接合金物がフランジプレートとウェブプレートを備え、フランジプレートが柱鉄骨にボルト接合され、ウェブプレートがブレースの端部にボルト接合されることで、ブレースの、柱・梁接合部への接合が溶接に依存しないため、梁鉄骨に対する加工の手間が省略され、接合部において一定の品質を確保することができる。
またブレース用接合金物のフランジプレートとウェブプレートが梁鉄骨の端部とブレースの端部がボルト接合されるのに十分な長さを持ち、ウェブプレートが梁鉄骨の端面に対向することで、梁鉄骨をウェブプレートにボルト接合することが可能であり、梁鉄骨の柱鉄骨への接合も溶接に依存することがなくなる。この結果、梁鉄骨を直接柱鉄骨に接合しない場合においても、梁鉄骨からの応力を柱鉄骨に伝達することが可能になり、1個の接合金物を介して梁鉄骨を柱鉄骨に接合するのみで柱・梁の架構を成立させることが可能である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は柱鉄骨5のフランジ51に重なってボルト接合されるフランジプレート2と、ブレース6の端部が重なってボルト接合され、梁鉄骨7の端面に対向するウェブプレート3とを備え、フランジプレート2とウェブプレート3が少なくとも梁鉄骨7の端部とブレース6の端部がボルト接合されるのに十分な長さを持っているブレース用接合金物(以下、接合金物と言う)1の具体例を示す。図2−(a)、(b)はそれぞれ図1のA−A線、B−B線の断面図である。
柱鉄骨5と梁鉄骨7には主としてH形鋼が使用されるが、接合金物1のフランジプレート2とウェブプレート3をボルト接合することができればよいため、H形鋼やT形鋼を組み合わせた、例えば十字形断面やH形が並列した形の鋼材の他、鋼管や角形鋼管が使用される場合もある。ブレース6は接合金物1のウェブプレート3の片面、または両面に接合されることから、ブレース6にはT形鋼の他、溝形鋼や山形鋼を組み合わせた形の鋼材等が使用される。
接合金物1は柱鉄骨5のフランジ51への接合のためのフランジプレート2と、ブレース6の端部との接合のためのウェブプレート3からT形断面に組み立てられるか、またはT形断面に形成(加工)される。接合金物1は後述の補強プレート4を除き、T形断面をしていればよいため、必ずしも2枚のプレートからなる必要はなく、3枚以上のプレートから組み立てられることもある。
フランジプレート2とウェブプレート3の、梁鉄骨7の端部とブレース6の端部がボルト接合されるのに十分な長さとは、具体的には梁鉄骨7の成に、水平に対して傾斜して架設されるブレース6の、複数本のボルト8による接合のための重なり代を加えた長さになる。
接合金物1のウェブプレート3の、梁鉄骨7のフランジ71に対応した位置にはウェブプレート3とフランジプレート2の曲げ剛性を確保する補強プレート4が一体化する。補強プレート4は梁鉄骨7の上下のフランジ71に連続する位置に配置され、溶接によりウェブプレート3とフランジプレート2に一体化する。
接合金物1は図1、図2に示すようにフランジプレート2において柱鉄骨5のフランジ51にボルト接合(高力ボルト引張接合)され、ウェブプレート3にブレース6の端部がボルト接合(高力ボルト引張接合)される。フランジプレート2とウェブプレート3の、ボルト8が挿通する箇所には挿通孔が形成され、後述の継手プレート9を接合するためのボルト8の位置にも挿通孔が形成されている。
ブレース6はウェブプレート3への偏心荷重の作用を回避する上では、基本的には図2−(a)に示すように2本等、偶数本のブレース構成材61が対になった形で配置される。例えば2本のブレース構成材61、61がウェブプレート3を挟んだ状態でウェブプレート3に接合されるが、1本のブレース6が前記のようにウェブプレート3の片面にのみ接合される場合もある。
ブレース6は接合金物1のウェブプレート3にのみ接合される場合もあるが、ブレース6からの圧縮力と引張力の伝達を図るために、図1、図3に示すようにブレース6の端面に接合金物1のフランジプレート2に重なる端部プレート62を溶接しておき、この端部プレート62をフランジプレート2に重ね、端部プレート62とフランジプレート2、及び柱鉄骨5のフランジ51を貫通するボルトにより柱鉄骨5に接合することも行われる。
梁鉄骨7はその端面がウェブプレート3の端面に対向するように突き合わせられ、梁鉄骨7のウェブ72とウェブプレート3間に継手プレート9が跨設され、継手プレート9を貫通するボルト8によってウェブプレート3に接合される。このとき、梁鉄骨7のフランジ71と補強プレート4間にも継手プレート9を跨設し、フランジ71と補強プレート4にボルト接合することもある。
図3は隣接する柱鉄骨5、5と下階側及び上階側の梁鉄骨7、7からなるフレームにおけるブレース6の架設状況を示す。ここではブレース6の下端部が接合金物1に接合され、上端部が上階側の梁鉄骨7中間部の下端に接合されたガセットプレート10に接合した様子を示しているが、ブレース6の上端部を接合金物1に、下端部をガセットプレート10に接合することもある。
柱鉄骨への接合金物の接合状態と、接合金物へのブレース及び梁鉄骨の接合状態を示した立面図である。 (a)は図1のA−A線断面図、(b)はB−B線断面図である。 図1に示す接合部を含むフレームを示した立面図である。 (a)は従来の接合部を示した立面図、(b)は水平断面図である。 (a)は従来の接合部を示した立面図、(b)は水平断面図である。
符号の説明
1………ブレース用接合金物
2………フランジプレート
3………ウェブプレート
4………補強プレート
5………柱鉄骨
51……フランジ
6………ブレース
61……ブレース構成材
62……端部プレート
7………梁鉄骨
71……フランジ
72……ウェブ
8………ボルト
9………継手プレート
10……ガセットプレート

Claims (5)

  1. 柱鉄骨と梁鉄骨からなる鉄骨造フレーム内に架設されるブレースの端部を柱・梁の接合部に接合するための金物であり、前記柱鉄骨のフランジに重なってボルト接合されるフランジプレートと、前記ブレースの端部が重なってボルト接合され、前記梁鉄骨の端面に対向するウェブプレートとを備え、このフランジプレートとウェブプレートから全長に亘り、連続してT形断面に形成されており、
    前記フランジプレートと前記ウェブプレートは少なくとも前記梁鉄骨の端部と前記ブレースの端部がボルト接合されるのに十分な長さを持っていることを特徴とする鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物。
  2. 前記接合金物のウェブプレートの、梁鉄骨のフランジに対応した位置に補強プレートが一体化していることを特徴とする請求項1に記載の鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物。
  3. 請求項1、もしくは請求項2に記載の接合金物を使用したブレースの接合部構造であり、柱・梁の接合部の柱鉄骨に、フランジプレートにおいてボルト接合された前記接合金物のウェブプレートに前記ブレースの端部が重なってボルト接合されていることを特徴とする鉄骨造フレームにおけるブレースの接合部構造。
  4. ブレースの端部に端部プレートが一体化しており、この端部プレートが接合金物のフランジプレートを介して柱鉄骨のフランジにボルト接合されていることを特徴とする請求項3に記載の鉄骨造フレームにおけるブレースの接合部構造。
  5. 梁鉄骨の端部が接合金物のウェブプレートに対向し、前記梁鉄骨のウェブと前記接合金物のウェブプレートに跨って継手プレートが配置され、この継手プレートが前記梁鉄骨のウェブと前記接合金物のウェブプレートにボルト接合されていることを特徴とする請求項3、もしくは請求項4に記載の鉄骨造フレームにおけるブレースの接合部構造。

JP2005367354A 2005-12-21 2005-12-21 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造 Expired - Fee Related JP4648184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367354A JP4648184B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367354A JP4648184B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169983A JP2007169983A (ja) 2007-07-05
JP4648184B2 true JP4648184B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38296892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367354A Expired - Fee Related JP4648184B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648184B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY178556A (en) 2012-11-30 2020-10-16 Mitek Holdings Inc Gusset plate connection of beam to column
JP6359288B2 (ja) * 2014-02-28 2018-07-18 大和ハウス工業株式会社 座屈拘束ブレースの接合構造
US20160356033A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Mitek Holdings, Inc Gusset plate connection of braced beam to column

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291593A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Nkk Corp 柱梁接合金物およびこれを用いた柱梁接合構造
JP2003041799A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Masa Kenchiku Kozo Sekkeishitsu:Kk 耐震構造物
JP2003184178A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Shimizu Corp ボックス柱の取り合い構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291593A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Nkk Corp 柱梁接合金物およびこれを用いた柱梁接合構造
JP2003041799A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Masa Kenchiku Kozo Sekkeishitsu:Kk 耐震構造物
JP2003184178A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Shimizu Corp ボックス柱の取り合い構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007169983A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203533B1 (ja) 鉄骨柱及び鉄骨梁の接合構造
CN111433416B (zh) H型钢的接合结构
JP6863776B2 (ja) 継手構造および建築用構造体
JP4169086B2 (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP4648184B2 (ja) 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造
JP4830647B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2006316611A (ja) 柱梁接合構造
JP2014084573A (ja) 杭頭接合構造
JP5767782B2 (ja) 橋梁の主桁連結構造
JP4700419B2 (ja) ブレースの取付構造
JP2020094454A (ja) 鋼材どうしの接合構造
JP2015161148A (ja) 座屈拘束ブレースの接合構造
JP6927024B2 (ja) ブレース材及び/又は梁材の架構への接合構造
JP2021165462A (ja) 溝形鋼の接合構造
JP2017186846A (ja) H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼
JP2018009366A (ja) 壁パネルの連結構造
JP2007309020A (ja) 鉄骨片持ち梁と鉄骨小梁の接合構造
JP4683940B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5010406B2 (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JP2022073985A (ja) 鋼材の接合構造
JP3161023U (ja) 鉄骨柱及び鉄骨梁の接合構造
JP4861670B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5166799B2 (ja) 柱梁架構における補強柱の設置構造及び建物
JP2001214543A (ja) 継材用仕口
JP2008111293A (ja) 柱・梁接合部用接合金物及びそれを用いた柱・梁接合部

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees