JP2017186846A - H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 - Google Patents
H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017186846A JP2017186846A JP2016078071A JP2016078071A JP2017186846A JP 2017186846 A JP2017186846 A JP 2017186846A JP 2016078071 A JP2016078071 A JP 2016078071A JP 2016078071 A JP2016078071 A JP 2016078071A JP 2017186846 A JP2017186846 A JP 2017186846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- web
- steel
- portions
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 418
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 418
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 77
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 3
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
(1)2つのH形鋼が材軸方向の端部において接合した接合構造であって、
前記2つのH形鋼がそれぞれ、ウェブ部、並びに前記ウェブ部の一端に設けられた一方のフランジ部、及び前記ウェブ部における前記一方のフランジ部とは反対側の他端に設けられた他方のフランジ部を有し、
少なくとも、互いに対向する2つのH形鋼のいずれか一方のH形鋼における前記一方のフランジ部、及びいずれか一方のH形鋼における前記ウェブ部に、H形鋼の接合側の材端から材軸方向に延在するスリット部が設けられており、
前記ウェブ部が前記フランジ部に設けられたスリット部に挿入され、前記フランジ部が前記ウェブ部に設けられたスリット部に挿入された状態で、
前記2つのH形鋼の前記ウェブ部のウェブ面同士、前記一方のフランジ部のフランジ面同士、及び前記他方のフランジ部のフランジ面同士が対向するように、前記2つのH形鋼が組み合わされ、
前記2つのH形鋼の前記ウェブ部同士、前記一方のフランジ部同士、及び前記他方のフランジ部同士が接合されている、
接合構造。
(2)前記2つのH形鋼のウェブ部の高さが異なっており、
ウェブ部の高さが小さいH形鋼の前記一方のフランジ部、及びウェブ部の高さが大きいH形鋼の前記ウェブ部に、前記スリット部が設けられている、
前記(1)項に記載の接合構造。
(3)前記いずれか一方のH形鋼の前記一方のフランジ部及び前記ウェブ部に、前記スリット部が設けられている、前記(1)項に記載の接合構造。
(4)前記2つのH形鋼のうち少なくとも一方の前記ウェブ部が、前記一方のフランジ部及び他方のフランジ部の中心位置から幅方向にずれた位置に配置されており、前記2つのH形鋼の一方のフランジ部同士及び他方のフランジ部同士がそれぞれ、互いに幅方向に関して外形が一致するように接合されている、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の接合構造。
(5)前記2つのH形鋼の前記ウェブ部同士、前記一方のフランジ部同士、及び前記他方のフランジ部同士が、それぞれ、直接接して接合されているか、またはフィラープレートを間に挟んで接合されている、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の接合構造。
(6)前記2つのH形鋼が軽量H形鋼である、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の接合構造。
(7)材軸方向の端部において他のH形鋼の材軸方向の端部と接合するために用いられるH形鋼であって、
ウェブ部、並びに前記ウェブ部の一端に設けられた一方のフランジ部、及び前記ウェブ部における前記一方のフランジ部とは反対側の他端に設けられた他方のフランジ部を有し、
前記一方のフランジ部及び前記ウェブ部のうち少なくとも一方に、前記他のH形鋼のウェブ部またはフランジ部を挿入するための、材端から材軸方向に延在するスリット部が設けられている、
H形鋼。
(8)前記H形鋼のウェブ部は、前記一方のフランジ部及び他方のフランジ部の中心位置から幅方向にずれた位置に配置されている、前記(7)項に記載のH形鋼。
(9)軽量H形鋼である、前記(7)または(8)項に記載のH形鋼。
{(締結されるボルトの列数−1)×2.5×ボルト径+3.0×ボルト径}〜{(締結されるボルトの列数−1)×3.0×ボルト径+4.0×ボルト径}の範囲内の長さである。上記範囲の長さを有するスリット部をH形鋼のフランジ部及びウェブ部に設けることによって、2つのH形鋼のフランジ部同士及びウェブ部同士を重ね合わせる端部の長さを十分に得ることができる。それにより、2つのH形鋼の一方のH形鋼から他方のH形鋼に、H形鋼の全断面の応力を伝達可能な接合、すなわち設計に応じた曲げモーメントを伝達可能とする、いわゆる剛接合をより確実に得ることができ、必要に応じて、H形鋼が降伏応力に達し大変形となる塑性域に達するまで接合部が破壊しない接合とすることができる。
本発明の好ましい実施形態である実施形態1の接合構造においては、フランジ部及びウェブ部の両方にスリット部が設けられたH形鋼が用いられる。フランジ部11及びウェブ部15にスリット部13、14が設けられたH形鋼100を、フランジ部11のフランジ面からみた上面模式図を図6に、ウェブ部15のウェブ面からみた側面模式図を図7に、材軸方向の端面からみた断面模式図を図8に示す。図8は、図6及び7に記載したA−A’の破線部に沿った断面模式図である。
本発明の好ましい実施形態である実施形態2においては、一方のH形鋼のフランジ部にスリット部が設けられ、他方のH形鋼のウェブ部にスリット部が設けられている。図13及び14に、フランジ部11にスリット部13が設けられたH形鋼100の材軸方向の端面からみた断面模式図、及びウェブ部15’にスリット部14’が設けられたH形鋼100’の材軸方向の端面からみた断面模式図を示す。
1、1’ フランジ部
2、2’ フランジ部
5、5’ ウェブ部
6 添板
7、7’ ボルト孔
8、8’ ボルト
100、100’ H形鋼
11、11’、12、12’ フランジ部
13、13’、14、14’ スリット部
15、15’ ウェブ部
16、16’、17、17’ フランジ部のフランジ面
18、18’ ウェブ部のウェブ面
19、19’ ウェブ部とフランジ部との接合部の付け根
20 フィレット
21 フィラープレート
30 建造物
31 梁
32 柱
33 床根太
34 床板
40 端部
51、51’ 材軸方向
52、52’ 幅方向
53、53’ 高さ方向
60 材端
63、63’ ウェブ部の高さ
Claims (9)
- 2つのH形鋼が材軸方向の端部において接合した接合構造であって、
前記2つのH形鋼がそれぞれ、ウェブ部、並びに前記ウェブ部の一端に設けられた一方のフランジ部、及び前記ウェブ部における前記一方のフランジ部とは反対側の他端に設けられた他方のフランジ部を有し、
少なくとも、互いに対向する2つのH形鋼のいずれか一方のH形鋼における前記一方のフランジ部、及びいずれか一方のH形鋼における前記ウェブ部に、H形鋼の接合側の材端から材軸方向に延在するスリット部が設けられており、
前記ウェブ部が前記フランジ部に設けられたスリット部に挿入され、前記フランジ部が前記ウェブ部に設けられたスリット部に挿入された状態で、
前記2つのH形鋼の前記ウェブ部のウェブ面同士、前記一方のフランジ部のフランジ面同士、及び前記他方のフランジ部のフランジ面同士が対向するように、前記2つのH形鋼が組み合わされ、
前記2つのH形鋼の前記ウェブ部同士、前記一方のフランジ部同士、及び前記他方のフランジ部同士が接合されている、
接合構造。 - 前記2つのH形鋼のウェブ部の高さが異なっており、
ウェブ部の高さが小さいH形鋼の前記一方のフランジ部、及びウェブ部の高さが大きいH形鋼の前記ウェブ部に、前記スリット部が設けられている、
請求項1に記載の接合構造。 - 前記いずれか一方のH形鋼の前記一方のフランジ部及び前記ウェブ部に、前記スリット部が設けられている、請求項1に記載の接合構造。
- 前記2つのH形鋼のうち少なくとも一方の前記ウェブ部が、前記一方のフランジ部及び他方のフランジ部の中心位置から幅方向にずれた位置に配置されており、前記2つのH形鋼の一方のフランジ部同士及び他方のフランジ部同士がそれぞれ、互いに幅方向に関して外形が一致するように接合されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の接合構造。
- 前記2つのH形鋼の前記ウェブ部同士、前記一方のフランジ部同士、及び前記他方のフランジ部同士が、それぞれ、直接接して接合されているか、またはフィラープレートを間に挟んで接合されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接合構造。
- 前記2つのH形鋼が軽量H形鋼である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の接合構造。
- 材軸方向の端部において他のH形鋼の材軸方向の端部と接合するために用いられるH形鋼であって、
ウェブ部、並びに前記ウェブ部の一端に設けられた一方のフランジ部、及び前記ウェブ部における前記一方のフランジ部とは反対側の他端に設けられた他方のフランジ部を有し、
前記一方のフランジ部及び前記ウェブ部のうち少なくとも一方に、前記他のH形鋼のウェブ部またはフランジ部を挿入するための、材端から材軸方向に延在するスリット部が設けられている、
H形鋼。 - 前記H形鋼のウェブ部は、前記一方のフランジ部及び他方のフランジ部の中心位置から幅方向にずれた位置に配置されている、請求項7に記載のH形鋼。
- 軽量H形鋼である、請求項7または8に記載のH形鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078071A JP6645328B2 (ja) | 2016-04-08 | 2016-04-08 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078071A JP6645328B2 (ja) | 2016-04-08 | 2016-04-08 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186846A true JP2017186846A (ja) | 2017-10-12 |
JP6645328B2 JP6645328B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=60046185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016078071A Active JP6645328B2 (ja) | 2016-04-08 | 2016-04-08 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6645328B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021067040A (ja) * | 2019-10-19 | 2021-04-30 | 田中鉄筋工業株式会社 | H鋼の連結構造 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4331960Y1 (ja) * | 1965-12-01 | 1968-12-25 | ||
JPS4331961Y1 (ja) * | 1965-12-01 | 1968-12-25 | ||
JPH06146405A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | 梁部材接合方法 |
JPH10266342A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Nippon Light Metal Co Ltd | 構造材の接続構造 |
WO2014068292A2 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | Agile Structures Ltd | A modular construction system |
-
2016
- 2016-04-08 JP JP2016078071A patent/JP6645328B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4331960Y1 (ja) * | 1965-12-01 | 1968-12-25 | ||
JPS4331961Y1 (ja) * | 1965-12-01 | 1968-12-25 | ||
JPH06146405A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | 梁部材接合方法 |
JPH10266342A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Nippon Light Metal Co Ltd | 構造材の接続構造 |
WO2014068292A2 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | Agile Structures Ltd | A modular construction system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021067040A (ja) * | 2019-10-19 | 2021-04-30 | 田中鉄筋工業株式会社 | H鋼の連結構造 |
JP6991531B2 (ja) | 2019-10-19 | 2022-02-03 | 田中鉄筋工業株式会社 | H鋼の連結構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6645328B2 (ja) | 2020-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6823950B2 (ja) | 柱と梁との接合構造および接合方法 | |
JP2008121419A (ja) | 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法 | |
JP4710067B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP2017186846A (ja) | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 | |
JP6701811B2 (ja) | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 | |
JP6701809B2 (ja) | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 | |
JP6861425B2 (ja) | H形鋼の接合構造 | |
KR101904958B1 (ko) | 철골보 강접합 구조 | |
JP4648184B2 (ja) | 鉄骨造フレームにおけるブレース用接合金物及びそれを使用したブレースの接合部構造 | |
JP6818510B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP5759317B2 (ja) | 梁と柱との接合構造および接合部材 | |
JP2018105036A (ja) | 梁の接合構造 | |
JP7018012B2 (ja) | 柱梁仕口構造の構築方法 | |
JP3183152U (ja) | 立体トラス部材の接合構造 | |
JP5042615B2 (ja) | 建物ユニット及びこれを用いたユニット建物 | |
JP6638369B2 (ja) | 床根太の接合構造 | |
JP7018263B2 (ja) | 建物 | |
JP2016176216A (ja) | 仕口部の接合装置、仕口部の接合構造、及び仕口部の接合方法 | |
JP6382363B2 (ja) | 荷重支持部材 | |
JP6319471B1 (ja) | 建物構造 | |
JP2020165250A (ja) | 鉄骨梁 | |
JP2016003525A (ja) | 梁接合構造 | |
JP2008111293A (ja) | 柱・梁接合部用接合金物及びそれを用いた柱・梁接合部 | |
JP2021165462A (ja) | 溝形鋼の接合構造 | |
JP2020056284A (ja) | 架構式構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6645328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |