JP2019110244A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019110244A
JP2019110244A JP2017243057A JP2017243057A JP2019110244A JP 2019110244 A JP2019110244 A JP 2019110244A JP 2017243057 A JP2017243057 A JP 2017243057A JP 2017243057 A JP2017243057 A JP 2017243057A JP 2019110244 A JP2019110244 A JP 2019110244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
heat
sealing resin
heat radiation
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017243057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6973023B2 (ja
Inventor
新 原田
Arata Harada
新 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017243057A priority Critical patent/JP6973023B2/ja
Publication of JP2019110244A publication Critical patent/JP2019110244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973023B2 publication Critical patent/JP6973023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

【課題】半導体装置において半導体素子の放熱性を向上させる。【解決手段】半導体装置は、半導体素子と、第1の金属板と、放熱ブロックと、第2の金属板と、放熱材と、封止樹脂とを備える。半導体素子は、上面および下面を有する板状である。第1の金属板は、下面にはんだ付けされている。放熱ブロックは、半導体素子の外縁より内側において上面にはんだ付けされている。第2の金属板は、放熱ブロックにはんだ付けされている。放熱材は、少なくとも上面から放熱ブロックの外縁にわたって設けられている。封止樹脂は、第1の金属板と第2の金属板との間に、半導体素子、放熱ブロックおよび放熱材を封止する。放熱材は、封止樹脂以上の熱伝導率を有しているとともに、封止樹脂以上の体積抵抗率および封止樹脂以上の絶縁破壊耐圧の少なくとも一方を有している。【選択図】図1

Description

本明細書は、半導体装置に関する技術を開示する。
第1の金属板と第2の金属板との間に板状の半導体素子が挟まれており、その半導体素子が樹脂で封止されている半導体装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような半導体装置では、半導体素子の下面には、第1の金属板がはんだ付けされ、半導体素子の上面には、放熱ブロックを介して第2の金属板がはんだ付けされている。放熱ブロックは、半導体素子に対する配線の取り回しの関係から、半導体素子の上面の外縁の内側において上面にはんだ付けされている。
特開2005−268496号公報
特許文献1の半導体装置では、半導体素子の上面のうち放熱ブロックによって覆いきれていない部位において十分に放熱できないという問題があった。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子と、第1の金属板と、放熱ブロックと、第2の金属板と、放熱材と、封止樹脂とを備えている。半導体素子は、上面および下面を有する板状のチップである。第1の金属板は、半導体素子の下面にはんだ付けされている。放熱ブロックは、半導体素子の外縁より内側において上面にはんだ付けされている。第2の金属板は、半導体素子とは反対側において放熱ブロックにはんだ付けされている。放熱材は、少なくとも半導体素子の上面から放熱ブロックの外縁にわたって設けられている。即ち、放熱材は、半導体素子の上面と放熱ブロックの間のはんだ層の縁を超えるように、半導体素子と放熱ブロックをつないでいる。封止樹脂は、第1の金属板と第2の金属板との間に、半導体素子、放熱ブロックおよび放熱材を封止する。放熱材は、封止樹脂の熱伝導率以上の熱伝導率を有している。さらに、放熱材は、封止樹脂の体積抵抗率以上の体積抵抗率および封止樹脂の絶縁破壊耐圧以上の絶縁破壊耐圧の少なくとも一方を有している。
上記形態の半導体装置によれば、半導体素子の上面のうち放熱ブロックによって覆いきれていない部位において、電気絶縁性を十分に確保した上で、上面から放熱ブロックにわたる放熱材によって熱抵抗を低減できる。その結果、半導体素子の放熱性を向上させることができる。
半導体装置の構成を示す断面図である。 第2実施形態における半導体装置の構成を示す断面図である。
(第1実施例)図1は、第1実施例の半導体装置100の構成を示す断面図である。半導体装置100は、電気自動車用のパワーモジュールである。半導体装置100は、半導体素子110と、放熱板120と、放熱ブロック130と、放熱板140と、ボンディングワイヤ150と、端子160とを備えている。放熱板120、140、放熱ブロック130、及び、端子160は、導電性の金属で作られている。半導体装置100は、更に、放熱材310と、プライマ層320と、封止樹脂330とを備えている。
半導体装置100の半導体素子110は、例えば、電力を制御するスイッチング素子である。半導体素子110は、上面112および下面114を有する板状を成している。半導体素子110の上面112および下面114には各種の電極(図示しない)が形成されている。半導体素子110の外縁116は、放熱板120の外縁より内側に位置している。
半導体装置100の放熱板120は、はんだ210を介して半導体素子110の下面114に接合されている。より詳しくは、放熱板120は、下面114に設けられている電極に接合されている。放熱板120は、下面114にはんだ付けされた第1の金属板である。放熱板120は、半導体素子110より大きな幅を有する板状を成している。放熱板120は、半導体素子110の下面114の全域に、はんだ210を介して接合されている。
半導体装置100の放熱ブロック130は、はんだ220を介して半導体素子110の上面112に接合されている。より詳しくは、放熱ブロック130は、上面112に設けられている別の電極に接合されている。放熱ブロック130は、半導体素子110より小さな幅を有する板状を成している。放熱ブロック130は、半導体素子110の外縁116より内側において、上面112にはんだ付けされている。放熱ブロック130の外縁136は、半導体素子110の外縁116より内側に位置している。半導体素子110の上面112には、半導体素子110の外縁116に沿って、はんだ220が施されていない部位が存在する。
半導体装置100の放熱板140は、半導体素子110とは反対側において、はんだ230を介して放熱ブロック130に接合されている。放熱板140は、半導体素子110とは反対側において放熱ブロック130にはんだ付けされた第2の金属板である。放熱板140は、半導体素子110および放熱ブロック130より大きな幅を有する板状を成している。
半導体素子110は例えばトランジスタであり、放熱板120は、下面114に設けられているコレクタ電極に接合されており、放熱ブロック130は、上面112に設けられているエミッタ電極に接合されている。放熱ブロック130に接合されている放熱板140も、エミッタ電極と導通することになる。放熱板120、140は、半導体素子110の熱を放出する放熱板としての役割のほか、半導体素子110の電極と導通している端子としての役割も備えている。
半導体装置100のボンディングワイヤ150は、半導体素子110の上面112に設けられている電極と端子160とを接続する金属線である。ボンディングワイヤ150は、封止樹脂330に封止されている。
半導体装置100の端子160は、封止樹脂330から突出した金属板である。端子160は、封止樹脂330内においてボンディングワイヤ150と接続されている。
半導体装置100の放熱材310は、半導体素子110の上面112から放熱ブロック130の外縁136にわたって設けられている。放熱材310は、半導体素子110の上面112の一部と、はんだ220の表面と、放熱ブロック130の外縁136の一部とを覆っている。放熱材310は、放熱ブロック130を一巡するように設けられている。
放熱材310は、封止樹脂330の熱伝導率以上の熱伝導率を有している。放熱材310の熱伝導率は、例えば、1.24W/(m・K)(ワット毎メートル毎ケルビン)である。これに対して、封止樹脂330の熱伝導率は、0.3W/(m・K)である。
放熱材310は、封止樹脂330の体積抵抗率以上の体積低効率および封止樹脂330の絶縁破壊耐圧以上の絶縁破壊耐圧の少なくとも一方を有している。具体的には、放熱材310の絶縁性能は、1.0×10Ω・m(オーム・メートル)以上の体積抵抗率、および、16kV/mm(キロボルト毎ミリメートル)以上の絶縁破壊耐圧の少なくとも一方を有している。なお、封止樹脂330の体積抵抗率は、1.0×10Ω・m程度であり、封止樹脂330の絶縁破壊耐圧は、16kV/mm程度である。
放熱材310は、変性シリコンを主成分とするグリスに金属粒子(例えば、銅、銀、アルミニウム、アルミナ、酸化マグネシウム、窒化アルミニウムなど)を分散させた放熱グリスである。放熱材310の物性(熱伝導率、体積低効率、絶縁破壊耐圧)は、グリスに分散させる金属粒子の種類および分量によって調整可能である。
半導体装置100のプライマ層320は、封止樹脂330と他の部材との密着性を向上させる。プライマ層320は、半導体素子110、放熱板120、放熱ブロック130、放熱板140、はんだ210,220,230、ならびに、放熱材310などの各部材における封止樹脂330と密着する表面に形成されている。プライマ層320は、ポリアミド樹脂を主成分とする。
半導体装置100の封止樹脂330は、放熱板120と放熱板140との間で、半導体素子110、放熱ブロック130および放熱材310を封止する。封止樹脂330は、更に、ボンディングワイヤ150、端子160の一部、ならびに、はんだ210,220,230を封止する。封止樹脂330は、エポキシ樹脂を主成分とする。
以上説明した第1実施例によれば、半導体素子110の上面112のうち放熱ブロック130によって覆いきれていない部位において、電気絶縁性を十分に確保した上で、上面112から放熱ブロック130にわたる放熱材310によって熱抵抗を低減できる。その結果、半導体素子110の放熱性を向上させることができる。
(第2実施例)図2は、第2実施例における半導体装置100Bの構成を示す断面図である。半導体装置100Bは、放熱材310およびプライマ層320に代えて、プライマ層320Bを備える点を除き、第1実施例の半導体装置100と同様である。
半導体装置100Bのプライマ層320Bは、半導体素子110、放熱板120、放熱ブロック130、放熱板140、ならびに、はんだ210,220,230などの各部材における封止樹脂330と密着する表面に形成されている。プライマ層320Bは、少なくとも半導体素子110の上面112から放熱ブロック130の外縁136にわたって設けられた放熱材として機能する。
プライマ層320Bの熱伝導率は、封止樹脂330の熱伝導率である0.3W/(m・K)以上である。プライマ層320Bの絶縁性能は、封止樹脂330の体積低効率である1.0×10Ω・m以上、および、封止樹脂330の絶縁破壊耐圧である16kV/mm以上の少なくとも一方を満たしている。
プライマ層320Bは、金属粒子(例えば、銅、銀、アルミニウム、アルミナ、酸化マグネシウム、窒化アルミニウムなど)を分散させたポリアミド樹脂である。プライマ層320Bの物性(熱伝導率、体積低効率、絶縁破壊耐圧)は、ポリアミド樹脂に分散させる金属粒子の種類および分量によって調整可能である。
以上説明した第2実施例によれば、半導体素子110の上面112のうち放熱ブロック130によって覆いきれていない部位において、電気絶縁性を十分に確保した上で、上面112から放熱ブロック130にわたるプライマ層320Bによって熱抵抗を低減できる。その結果、半導体素子110の放熱性を向上させることができる。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。第2実施例において、半導体装置100Bの製造工程において、プライマ層320Bを形成した後、プライマ層320Bの上から放熱板120、140の表面に粗化処理を施してもよい。これによって、放熱板120,140と封止樹脂330との密着性を向上させることができる。
以上、実施形態を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、上述した実施形態を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面において説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載した組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面において説明した技術は、複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
100、100B:半導体装置
110:半導体素子
112:上面
114:下面
116:外縁
120、140:放熱板
130:放熱ブロック
136:外縁
150:ボンディングワイヤ
160:端子
310:放熱材
320:プライマ層
320B:プライマ層
330:封止樹脂

Claims (1)

  1. 半導体装置であって、
    上面および下面を有する板状の半導体素子と、
    前記下面にはんだ付けされた第1の金属板と、
    前記半導体素子の外縁より内側において前記上面にはんだ付けされた放熱ブロックと、
    前記半導体素子とは反対側において前記放熱ブロックにはんだ付けされた第2の金属板と、
    少なくとも前記上面から前記放熱ブロックの外縁にわたって設けられた放熱材と、
    前記第1の金属板と前記第2の金属板との間に、前記半導体素子、前記放熱ブロックおよび前記放熱材を封止する封止樹脂と、
    を備えており、
    前記放熱材は、前記封止樹脂の熱伝導率以上の熱伝導率を有しているとともに、前記封止樹脂の体積抵抗率以上の体積抵抗率と、前記封止樹脂の絶縁破壊耐圧以上の絶縁破壊耐圧の少なくとも一方を有している、半導体装置。
JP2017243057A 2017-12-19 2017-12-19 半導体装置 Active JP6973023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243057A JP6973023B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243057A JP6973023B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019110244A true JP2019110244A (ja) 2019-07-04
JP6973023B2 JP6973023B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67180151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243057A Active JP6973023B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6973023B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288256A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 冷却素子
JP2003124406A (ja) * 2001-08-06 2003-04-25 Denso Corp 半導体装置
WO2011092859A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012146929A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Aron Kasei Co Ltd 放熱構造体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288256A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 冷却素子
JP2003124406A (ja) * 2001-08-06 2003-04-25 Denso Corp 半導体装置
WO2011092859A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012146929A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Aron Kasei Co Ltd 放熱構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6973023B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324720B2 (en) Power semiconductor module assembly with heat dissipating element
US9673129B2 (en) Semiconductor device
JP6120704B2 (ja) 半導体装置
JP6093455B2 (ja) 半導体モジュール
JP2000164800A (ja) 半導体モジュール
JP4885046B2 (ja) 電力用半導体モジュール
CN113169144B (zh) 半导体装置
JP2021141222A (ja) 半導体モジュール
US10658261B2 (en) Semiconductor device
JP2012074730A (ja) 電力用半導体モジュール
JP4096741B2 (ja) 半導体装置
WO2021005915A1 (ja) 半導体装置
JP7070661B2 (ja) 半導体装置
JP6248803B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2019235146A1 (ja) 半導体モジュール
JP6973023B2 (ja) 半導体装置
JP2019067976A (ja) 半導体装置
JP5682511B2 (ja) 半導体モジュール
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
JP5724415B2 (ja) 半導体モジュール
JP7293978B2 (ja) 半導体装置
WO2022255048A1 (ja) 半導体装置
JP7103256B2 (ja) 半導体装置
JP6274019B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7159609B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6973023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151