JP2019106479A - 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019106479A
JP2019106479A JP2017238793A JP2017238793A JP2019106479A JP 2019106479 A JP2019106479 A JP 2019106479A JP 2017238793 A JP2017238793 A JP 2017238793A JP 2017238793 A JP2017238793 A JP 2017238793A JP 2019106479 A JP2019106479 A JP 2019106479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rotation angle
corners
processing apparatus
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017238793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106479A5 (ja
JP7030497B2 (ja
Inventor
純逸 山川
Sumiyasu Yamakawa
純逸 山川
拓也 對馬
Takuya Tsushima
拓也 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017238793A priority Critical patent/JP7030497B2/ja
Priority to TW107138983A priority patent/TWI794325B/zh
Priority to KR1020180148148A priority patent/KR102497959B1/ko
Priority to CN201811515896.1A priority patent/CN110010521B/zh
Priority to US16/217,936 priority patent/US10991605B2/en
Publication of JP2019106479A publication Critical patent/JP2019106479A/ja
Publication of JP2019106479A5 publication Critical patent/JP2019106479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030497B2 publication Critical patent/JP7030497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/6723Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one plating chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42249Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板の位置決めを向上させることにある。【解決手段】基板を処理するための基板処理装置であって、基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備え、 前記制御装置は、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更することが可能に構成されている、基板処理装置。【選択図】図15A

Description

本発明は、基板処理装置、基板処理装置の制御方法、基板処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体に関する。
めっき装置には、基板ホルダに装着した基板に対してめっき処理を行うものがある。このようなめっき装置では、基板ホルダに基板を装着するとき及び/又は脱離するときに、基板が所定の正しい位置からずれてしまうことがあった。また、基板ホルダが反っていたり、基板ホルダを載せるテーブルが反っていたり、基板が反っていたり、あるいは、基板表面の水滴、テーブル上のごみに起因した基板ホルダの傾き等の原因で、基板の位置ずれが生じることもあり得る。そして、こうした位置のずれがあると、被めっき対象物である基板に対するめっき処理を正しく行うことができない可能性がある。
基板ホルダへの基板の装着時に基板の位置を検出し、基板の位置がずれている場合には補正する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の技術は、基板ホルダ110の固定保持部材15において基板500の縁部に対応する位置に切り欠き部17を設け、基板500が正しい位置に置かれた場合に、基板500に遮られずに切り欠き部17の表面を照射できるようにレーザセンサ1140を配置する。基板500が固定保持部材15上に設置された際に、レーザセンサ1140が距離を測定し、測定距離が、切り欠き部17までの距離Aであれば、基板500に位置ずれがないものと判断する。一方、測定距離が、基板500までの距離W1(<A)であれば、基板500に位置ずれが発生していると判断する。この技術は、基板ホルダに位置測定用の切り欠き部17を設けるものであるため、使用される多数の基板ホルダの構成を変更する必要がある。また、基板ホルダ自体が薄い場合には、十分な検出精度を確保できるように切り欠き部を形成することが困難な場合があり得る。
あるいは、一般に、さまざまな半導体製造装置において、従来よりも微細なパターンが形成された基板や、半導体材料として各種材料が用いられた基板など、これまで見られなかった多様な基板を比較的高い精度で処理することが求められることが今後ありうる。そして、こうした半導体製造装置においても、基板の処理台上への移載、基板の位置決め等を、従来よりも高い精度で行うことが求められることが想定される。また、基板の位置決めに要する処理時間を短縮することも望まれる。
特許第5750327号明細書
本発明の目的は、上述した課題の少なくとも一部を解決することである。
本発明の一側面によれば、基板を処理するための基板処理装置であって、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、
前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備え、 前記制御装置は、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少な
くとも1つを変更することが可能に構成されている、 基板処理装置が提供される。
本発明の一側面によれば、基板を処理するための基板処理装置であって、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、
前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備え、 前記制御装置は、前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正する、基板処理装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体配置図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置を説明する概略図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置の非撮影位置における斜視図である。 第1実施形態に係る基板位置測定機構の非撮影位置における側面図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置の非撮影位置における平面図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置の撮影位置における斜視図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置の撮影位置における側面図である。 第1実施形態に係る基板位置検出装置の撮影位置における平面図である。 撮影位置手前に接近した基板とともに、基板位置検出装置を示す斜視図である。 撮影位置に設置された基板とともに、基板位置検出装置を示す斜視図である。 照明装置を撮影位置に移動させた状態の基板位置検出装置を示す斜視図である。 照明装置を撮影位置に移動させた状態の基板位置検出装置を示す側面図である。 照明装置を撮影位置に移動させた状態の基板位置検出装置を示す平面図である。 基板位置調整処理のフローチャートである。 第2実施形態に係る基板位置検出装置を説明する概略図である。 第2実施形態に係る照明装置の取付構造を示す斜視図である。 基板の平面図である。 基板の回転角を説明する説明図である。 基板の隅部の位置を説明する説明図である。 画像センサの撮影位置を説明する説明図である。 画像センサの撮影位置を説明する説明図である。 照明装置の設定変更に使用されるデータベースの構成例である。 基板の特性の組み合わせと、照明装置の設定情報とを対応付けた場合のデータベースの具体例である。 第3実施形態に係る基板位置調整処理のフローチャートである。 第4実施形態に係る基板位置調整処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同一または相当する部材には同一符号を付して重複した説明を省略する。また、本明細書において「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を用いるが、これらは、説明の都合上、例示の図面の紙面上における位置、方向を示すものであり、装置使用時等の実際の配置では異なる場合がある。また、ある部材が他の部材と「基板に対して反対側に位置する」とは、基板のいずれかの基板面に向かい合うように位置する部材と、これと反対
側の基板面に向かい合うように他の部材が位置することを意味する。なお、基板において、何れか一方の面に配線が形成される場合、両方の面に配線が形成される場合がある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置100の全体配置図である。この例では、基板処理装置100は、電解めっき装置である。ここでは、電解めっき装置を例に挙げて説明するが、本発明は、任意のめっき装置、研磨装置、研削装置、成膜装置、エッチング装置等の他の基板処理装置にも適用可能である。
基板処理装置100は、基板ホルダ11に基板(被処理物)をロードし、又は基板ホルダ11から基板をアンロードするロード/アンロード部110と、基板Sを処理する処理部120と、洗浄部50aとに大きく分けられる。処理部120は、さらに、基板の前処理及び後処理を行う前処理・後処理部120Aと、基板にめっき処理を行うめっき処理部120Bとを含む。なお、基板は、角形基板、円形基板を含む。また、角形基板は、矩形等の多角形のガラス基板、液晶基板、プリント基板、その他の多角形の被処理物を含む。円形基板は、半導体ウェハ、ガラス基板、その他の円形の被処理物を含む。
ロード/アンロード部110は、2台のカセットテーブル25と、基板着脱装置29とを有する。カセットテーブル25は、基板Sを収納したカセット25aを搭載する。基板着脱装置29は、基板着脱部290に配置され、基板Sを基板ホルダ11に着脱するように構成される。基板着脱装置29は、制御装置29aを備えている。この制御装置29aは、基板処理装置100のコントローラ175と通信し、基板着脱装置29の動作を制御する。また、基板着脱装置29の近傍(例えば下方)には基板ホルダ11を収容するためのストッカ30が設けられる。これらのユニット25,29,30の中央には、これらのユニット間で基板を搬送する搬送ロボット27を備える基板搬送装置270が配置されている。基板搬送装置270は、走行機構28により走行可能に構成される。基板搬送装置270は、コントローラ27aを備えている。このコントローラ27aは、基板処理装置100のコントローラ175と通信し、基板搬送装置270の動作を制御する。
洗浄部50aは、めっき処理後の基板を洗浄して乾燥させる洗浄装置50を有する。基板搬送装置270は、めっき処理後の基板を洗浄装置50に搬送し、洗浄された基板を洗浄装置50から取り出すように構成される。
前処理・後処理部120Aは、プリウェット槽32と、プリソーク槽33と、プリリンス槽34と、ブロー槽35と、リンス槽36と、を有する。プリウェット槽32では、基板が純水に浸漬される。プリソーク槽33では、基板の表面に形成したシード層等の導電層の表面の酸化膜がエッチング除去される。プリリンス槽34では、プリソーク後の基板が基板ホルダと共に洗浄液(純水等)で洗浄される。ブロー槽35では、洗浄後の基板の液切りが行われる。リンス槽36では、めっき後の基板が基板ホルダと共に洗浄液で洗浄される。なお、この基板処理装置100の前処理・後処理部120Aの構成は一例であり、基板処理装置100の前処理・後処理部120Aの構成は限定されず、他の構成を採用することが可能である。
めっき処理部120Bは、オーバーフロー槽38を備えた複数のめっき槽39を有する。各めっき槽39は、内部に一つの基板を収納し、内部に保持しためっき液中に基板を浸漬させて基板表面に銅めっき等のめっきを行う。ここで、めっき液の種類は、特に限られることはなく、用途に応じて様々なめっき液が用いられる。
基板処理装置100は、これらの各機器の側方に位置して、これらの各機器の間で基板ホルダを基板とともに搬送する、例えばリニアモータ方式を採用した基板ホルダ搬送装置
37を有する。この基板ホルダ搬送装置37は、基板着脱装置29、プリウェット槽32、プリソーク槽33、プリリンス槽34、ブロー槽35、リンス槽36、及びめっき槽39との間で基板ホルダを搬送するように構成される。
以上のように構成される基板処理装置100を含むめっき処理システムは、上述した各部を制御するように構成されたコントローラ175を有する。コントローラ175は、各種の設定データ及び各種のプログラムを格納したメモリ175Bと、メモリ175Bのプログラムを実行するCPU175Aと、CPU175Aがプログラムを実行することで実現される制御部175Cとを有する。メモリ175Bを構成する記憶媒体は、ROM、RAM、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスクなどの任意の記憶媒体の1又は複数を含むことができる。メモリ175Aが格納するプログラムは、例えば、基板搬送装置270の搬送制御を行うプログラム、基板位置検出装置60(後述)の制御を行うプログラム、基板着脱装置29における基板の基板ホルダへの着脱制御を行うプログラム、基板ホルダ搬送装置37の搬送制御を行うプログラム、各めっき槽39におけるめっき処理の制御を行うプログラムを含む。また、コントローラ175は、基板処理装置100及びその他の関連装置を統括制御する図示しない上位コントローラと通信可能に構成され、上位コントローラが有するデータベースとの間でデータのやり取りをすることができる。
図2は、第1実施形態に係る基板位置検出装置60を説明する概略図である。基板位置検出装置60は、画像センサ61(61a、61b)と、照明装置62(62a、62b)と、を備えている。本実施形態では、基板位置検出装置60の画像センサ61及び照明装置62が、基板着脱部290に設けられる場合を例に挙げて説明する。図2に示すように、基板着脱部290は、旋回装置1200を有する基板着脱装置29を備えている。旋回装置1200の支持板部1210上には、基板ホルダ11の第2保持部材400が取り付けられている。この状態で、第2保持部材400に基板Sが取り付けられる。基板Sは、搬送ロボット27によって、カセット25aから取り出され、第2保持部材400上に搬送される。なお、基板ホルダ11は、図示しない第1保持部材を更に有し、第1保持部材と第2保持部材400との間で基板Sを挟持して保持する部材である。
搬送ロボット27は、ロボット本体271と、ロボット本体271に取り付けられたロボットハンド272と、コントローラ27aとを備えている。コントローラ27aによってロボットハンド272の動作が制御される。ロボットハンド272は、接触又は非接触で基板Sを保持することが可能である。ロボットハンド272は、例えば、ベルヌーイチャックにより非接触で基板Sを保持する。搬送ロボット27は、多軸ロボットであり、ロボットハンド272に保持した基板Sの位置を、x、y、z方向、及び、回転方向に移動可能である。x、y、z軸は、図3Aに示す方向に定義される。例えば、x軸は、旋回装置1200の往復移動の方向に直交する方向、y軸は、旋回装置1200の往復移動の方向、z軸は、x、y軸に直交する方向とすることができる。この場合、x、y軸は、設置面800に平行となり、z軸は、設置面800に直交する。なお、ロボットハンドは、2つ以上設けられる場合もある。
画像センサ61a、61bが、基板着脱装置29と隣接して配置されている。画像センサ61a、61bは、例えば、カメラである。画像センサ61a、61bは、ロボットハンド272によって基板Sが、基板ホルダ11の第2保持部材400上の基板Sの目標設置位置の真上に搬送されたとき、基板Sの隅部を検出可能な位置に配置されている。
「目標設置位置」は、第2保持部材400上に基板Sを載置した際に、基板Sが位置すべき正しい位置である。本実施形態では、「目標設置位置」は、基板Sの中心の目標中心位置(x、y)と、基板Sの目標回転角θとで定義される。基板Sの回転角は、x
−y平面内において、基板Sのx軸(又はy軸)に沿う辺が、x軸(又はy軸)に対して傾いた角度θとして定義する。図12には、x軸に沿う辺L4が、x軸に対して傾いた角度を回転角θとした場合を示す。目標回転角θは、基板Sの第2保持部材400上において向くべき目標方向のx軸(又はy軸)に対する角度である。本実施形態では、目標方向をx軸(又はy軸)と一致させ、目標回転角θ=0とする。この場合、基板Sのx軸(又はy軸)に沿う辺がx軸(又はy軸)に対して平行かつ傾いていない場合に、基板Sの回転角θ=0となり、目標回転角θ=0に一致する。なお、基板Sの第2保持部材400上において向くべき目標方向は、必ずしもx軸又はy軸に平行でなくともよい。
「目標設置位置の真上」とは、基板Sをz方向に沿って真下に降下させたときに、そのまま第2保持部材400の目標設置位置(目標中心位置及び目標回転角)に基板Sが配置される位置である。言い換えれば、基板Sのx−y平面内における位置(中心位置、回転角)が、第2保持部材400上の目標設置位置(目標中心位置及び目標回転角)と一致し、z方向の座標のみが異なる場合である。
照明装置62a、62bが、基板Sの画像センサ61a、61bと反対側に設けられている。照明装置62a、62bは、画像センサ61a、61bと反対側から基板Sの隅部を照射するように配置されている。照明装置62a、62bは、LEDからなるバックライトである。照明装置62a、62bは、画像センサ61a、61bに対向する位置である撮影位置と、撮影位置から外側に移動した退避位置との間を移動可能に構成されている。ロボットハンド272による基板Sの第2保持部材400への搬送経路を妨害しないためである。画像センサ61a、61bによる基板Sの隅部の撮影時に、照明装置62a、62bによって基板Sを反対側から照射すると、基板Sの背景が白くなり、基板Sの輪郭を明確にすることができる。また、基板Sと第2保持部材400との間に照明装置62a、62bを配置するため、基板Sの外周部付近と第2保持部材400の色が類似している場合にも、基板Sの輪郭を明確にすることができる。
基板Sが、ロボットハンド272によって基板ホルダ11の第2保持部材400の目標設置位置の真上に搬送されたとき、照明装置62a、62bが撮影位置に移動し、基板Sの4つの隅部のうち2つの隅部を照射する。この状態で、画像センサ61a、61bが、基板Sの対角線上にある2つの隅部における基板Sの画像を撮影する。この画像から、隅部の位置(x、y方向の座標)、各隅部または1つの隅部の隣接する二辺のうち少なくとも一辺の方向(x−y平面における方向)を検出する。2つの隅部の位置から、基板Sの中心位置の座標(x0、y0)を算出し、及び、隣接二辺のうち少なくとも1つの方向から基板Sの回転角θを算出する。算出された中心位置の座標(x0、y0)及び回転角θと、目標設置位置(目標中心位置(x、y)及び回転角θ=0)との誤差が所定の範囲内か否かを判別する。算出された中心位置の座標(x、y)及び回転角θと、目標中心位置及び回転角との誤差が所定の範囲内であれば、照明装置62a、62bを退避位置に移動させ、基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。一方、算出された中心位置の座標(x、y)及び回転角θと、目標中心位置及び回転角との誤差が所定の範囲外であれば、ロボットハンド272をx方向、y方向、及び/又はx−y平面内の回転方向に移動させて、基板Sの中心位置の座標(x、y)及び回転角θが、目標中心位置及び回転角に近づくように、基板Sの位置を補正する。その後、再度、基板Sの位置を撮影することで、基板Sの中心位置の座標(x0、y0)及び回転角θを求めた上で、これら基板Sの中心位置の座標及び回転角と、目標中心位置及び回転角との誤差が所定の範囲内になった後に、基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。
(基板位置検出装置の構成)
図3A、図3B、図3Cは、それぞれ、第1実施形態に係る基板位置検出装置60の非撮影位置における斜視図、側面図、平面図である。図4A、図4B、図4Cは、第1実施
形態に係る基板位置検出装置60の撮影位置における斜視図、側面図、平面図である。
基板位置検出装置60は、画像センサ61a、61bと、照明装置62a、62bと、を備えている。画像センサ61a、61bと照明装置62a、62bとは、基板着脱部290において基板着脱装置29と隣接して配置されている。また、画像センサ及び照明装置の動作を制御するコントローラ60aが設けられている。コントローラ60aは、画像センサ61a、61b及び照明装置62a、62bと通信可能に接続されている。基板着脱装置29の周囲には、複数の柱及び梁からなるフレーム70が設けられている。フレーム70は、基板着脱装置29の設置面800上に、基板着脱装置29と隣接して設けられている。このフレーム70には、画像センサ61a、61b及び照明装置62a、62bを取り付けるための取付構造71が固定されている。
取付構造71は、取付部材72と、取付部材73と、取付部材74a、74bと、を備えている。取付部材72は、フレーム70に固定されている。取付部材73は、取付部材72に固定され、基板着脱装置29の旋回装置1200の支持板部1210の上方において、支持板部1210と略平行に延びている。取付部材73は、平面視において、略矩形状であり、支持板部1210より小さい領域を囲んでいる。取付部材73の対角線上にある2つの隅部には、画像センサ61a、61bが取り付けられている。画像センサ61a、61bの撮影方向は、支持板部1210の方向を向いている。
取付部材74a、74bは、取付部材73の画像センサ61a、61bが取り付けられた2つの隅部の近傍にそれぞれ取り付けられている。取付部材74a、74bは、取付部材73よりも支持板部1210に近い側で、取付部材73の外方に向かって互いに離れるように延びている。取付部材74a、74bの各先端部には、回転装置63a、63bが取り付けられており、回転装置63a、63bのアーム64a、64bの先端には、照明装置62a、62bが取り付けられている。照明装置62a、62bの照射方向は、支持板部1210から離れる側を向いている。
画像センサ61a、61bは、例えば、カメラである。カメラは、白黒カメラまたはカラーカメラである。位置検出の精度の観点からは、白黒カメラが好ましいため、本実施形態では、画像センサ61a、61bとして白黒カメラを使用する。なお、カラーカメラによる位置検出精度で十分な場合には、カラーカメラを使用してもよい。あるいは、例えば装置内の照度が所定の値以上である場合(明るい場合)にはカメラ内部の撮像素子の前に赤外線カットフィルターを挿入することでカラー撮影を行えるようにし、装置内の照度が所定の値未満である場合(暗い場合)には赤外線カットフィルターを取り外して白黒撮影が可能といった、白黒/カラー切換カメラを用いてもよい。画像センサ61a、61bは、平面視略矩形状の取付部材73の対角線上の2つの隅部に取り付けられている。画像センサ61a、61bは、その撮影方向が、支持板部1210を向くように取り付けられている。基板Sが支持板部1210上の第2保持部材400の上方に搬送された際に、画像センサ61a、61bは、基板Sの対角線上の2つの隅部を撮影する位置に配置されている。
図11は、基板Sの平面図である。図12は、基板Sの回転角を説明する説明図である。図13は、基板の隅部の位置を説明する説明図である。本実施形態では、基板Sは、略矩形の角形基板であり、4つの辺L1、L2、L3、L4と、4つの隅部P1、P2、P3、P4と、を有している。基板Sの中心P0は、2つの対角線の交点として定義することができる。なお、本実施形態では、対角線上の2つの隅部(例えば、隅部P1、P3)を計測するため、隅部P1、P3を結ぶ対角線の中点を、中心P0の中心位置(x0、y0)として算出する。
隅部P1〜P4の位置は、各隅部において隣接する二辺(隣接二辺)の交点として定義する。隅部P1〜P4の位置は、基板Sの各頂点の位置を意味するが、隅部の位置を隣接二辺の交点として定義することによって、隅部にRがある場合、頂点の位置が鮮明でない場合にも、隅部の位置を正確に算出することができる。例えば、図13に示すように、基板Sが隅部P3にRを有する場合、隅部における隣接二辺L2、L3の直線部分の画像情報を取得し、各辺の直線部分の延長線が交差する位置を隅部P3の位置として算出する。
図14A及び図14Bは、画像センサの撮影位置を説明する説明図である。画像センサ61a、61bは、支持板部1210上方の所定の位置(第2保持部材400上の目標設置位置の真上)に基板Sを搬送したときに、基板Sの2つの隅部P1、P3を撮影する位置に取り付けられる。例えば、支持板部1210上の第2保持部材400の目標設置位置に基板Sを取り付け、画像センサ61a、61bの位置を予め調整して、画像センサ61a、61bを取付部材73に取り付ける。本実施形態では、画像センサ61a、61bは、図14A、図14Bに示すように、その撮像部(例えば、レンズ)の中心Cが、平面視において、基板Sの隅部P1、P3からx、y方向に所定の距離Δx、Δyだけ内側に変位した位置に配置されるように、取り付けられる。つまり、画像センサ61a、61bの中心Cは、基板Sの隅部(頂点)の位置よりも基板の内側にある位置に対応する。この構成によれば、画像センサ61a、61bによって、基板Sの隅部P1、P3近傍のより広い範囲を撮影することができ、隅部の位置の検出精度を高めることができる。例えば、隣接二辺(L1−L4、L2−L3)のより長い範囲を撮影することができ、隣接二辺の交点としての隅部P1、P3の位置の算出精度、隣接二辺のうち少なくとも一辺の傾きから算出される基板Sの回転角θの算出精度を向上させることができる。なお、撮像部の中心Cを基板Sの内側に変位させる距離は、各画像センサで異なってもよいし、一部の画像センサのみ、撮像部の中心を内側に変位させてもよい。他の実施形態では、一部又は全部の画像センサの撮像部の中心Cは、平面視において、基板の隅部(頂点)の位置に一致しても良いし、基板の隅部(頂点)の位置よりも基板の外側にあってもよい。
照明装置62a、62bは、例えば、矩形状のバックライトとすることができる(図3A、図3C)。バックライトとしては、例えば、キーエンス社のCA−Dシリーズを使用することができる。バックライトの照射領域は、例えば、77mm*77mmのものを使用することができる。照明装置62a、62bは、回転装置63a、63bのアーム64a、64bに取り付けられており、画像センサ61a、61bに対向する位置である撮影位置(図4A−C)と、撮影位置から外側に移動した退避位置(図3A−C)との間を移動可能である。照明装置62a、62bを退避位置に移動させることによって、撮影後の基板Sの第2保持部材400への搬送経路を妨害しないためである。回転装置63a、63bは、例えば、エアシリンダからなるロータリアクチュエータを使用することができる。但し、回転装置63a、63bは、照明装置62a、62bを撮影位置と退避位置との間で移動させることができれば、任意の駆動源及び駆動機構の装置を採用することができる。また、省スペース化の観点では、回転装置63a、63bが好ましいが、照明装置62a、62bを撮影位置と退避位置との間で直線運動させる任意の直動装置を使用してもよい。
コントローラ60aは、取付部材72に取り付けられている。所定のプログラムを格納したメモリと、メモリのプログラムを実行するCPUと、CPUがプログラムを実行することで実現される制御部とを有する。メモリのプログラムは、画像センサ61a、61bの撮像を制御するプログラム、撮像画像に基づいて基板Sの中心の位置、回転角を算出するプログラムを含む。また、メモリのプログラムは、照明装置62a、62bの回転装置63a、63bの動作を制御するプログラム、照明装置62a、62bの点灯、消灯を制御するプログラムを含む。
図5は、撮影位置手前に接近した基板Sとともに、基板位置検出装置60を示す斜視図である。図6は、撮影位置に設置された基板Sとともに、基板位置検出装置60を示す斜視図である。図7A、図7B、図7Cは、照明装置62a、62bを撮影位置に移動させた状態の基板位置検出装置60を示す斜視図、側面図、平面図である。図8は、基板位置調整処理のフローチャートである。以下、図5〜図8を参照しつつ、本実施形態に係る基板位置調整処理を説明する。本実施形態に係る基板位置調整処理は、基板処理装置100全体を制御するコントローラ175と、基板位置検出装置60を制御するコントローラ60aと、搬送ロボット27のコントローラ27aとによって協働して実行される。なお、本実施形態に係る基板位置調整処理は、コントローラ175からの搬送指示を受けた後、コントローラ60a及びコントローラ27aのみによって実行されてもよい。
基板位置調整処理の開始に先立って、基板ホルダ11の第2保持部材400は、図5に示すように、旋回装置1200の支持板部1210上に位置決めされ、固定されている。
図8のステップS10では、搬送ロボット27のロボットハンド272によって、基板Sが第2保持部材400上の目標設置位置の真上まで搬送される(図5、図6)。本実施形態では、基板Sは、ロボットハンド272の下面に保持されている。第2保持部材400上の目標設置位置は、予め、第2保持部材400上で基板Sの中心が位置すべき位置(目標中心位置(x、y))、及び、基板Sが向くべき方向(目標回転角θ=0)として、予め設定され、コントローラ175、コントローラ60a、及び/又はコントローラ27aに記憶されている。
ステップS20では、回転装置63a、63bにより照明装置62a、62bを退避位置から撮影位置に回転移動させる。撮影位置は、照明装置62a、62bが、基板Sの対角線上の2つの隅部P1、P3(図11)の下方において画像センサ61a、61bと対向する位置である(図7A〜C)。
ステップS30では、照明装置62a、62bを点灯して、基板Sの対角線上の2つの隅部P1、P3を照射する。なお、照明装置62a、62bを点灯する時期は、照明装置62a、62bが撮影位置まで回転移動した後であっても、撮影位置まで移動する前であってもよい。また、照明装置62a、62bを常時点灯してもよい。言い換えれば、ステップS20とステップS30の処理は、何れを先に実行してもよいし、同時に実行してもよい。照明装置62a、62b及び回転装置63a、63bの制御は、コントローラ175及びコントローラ60aによって、又は、コントローラ60aによって実行される。
ステップS40では、画像センサ61a、61bで、基板Sの隅部P1、P3の画像を撮影し、隅部P1、P3における隣接二辺の画像情報を取得する。画像情報には、隣接二辺L1−L4、L2−L3の直線部分のx−y平面における方向、及び、隣接二辺の直線部分を構成する点の座標の集合を含む。また、各隅部における隣接二辺の画像情報から、隣接二辺の交点を各隅部P1、P3の位置(x1、y1)、(x3、y3)として算出する。この際、必要に応じて、各辺の直線部分を延長する処理を行う。そして、隅部P1、P3の位置(x1、y1)、(x3、y3)を結ぶ対角線の中点として、中心位置(x0、y0)を算出する。また、各隅部における隣接二辺の画像情報のうち、辺L4及び/又は辺L2のx軸からの傾きの角度を回転角θとして算出する。例えば、辺L4のx軸からの傾きの角度を回転角θとして算出する(図12)。また、辺L4のx軸からの回転角と、辺L2のx軸からの回転角とを平均して、基板Sの回転角θとしてもよい。なお、辺L1及び辺L3のy軸からの傾きの角度を回転角θとして算出してもよい。また、辺L4及び辺L2のx軸からの傾きの角度と、辺L1及び辺L3のy軸からの傾きの角度との平均値を回転角θとしてもよい。この場合は、x軸及びy軸からの傾きの角度の計測方向を揃える。
また、ステップS40では、算出した基板Sの中心位置(x0、y0)及び回転角θと、目標中心位置(x、y)及び目標回転角θ=0との誤差を算出する。画像センサ61a、61bの撮像制御は、コントローラ175及びコントローラ60aによって、又は、コントローラ60aによって実行される。また、上記演算は、画像センサ61a、61b、コントローラ60a、及び/又はコントローラ175で実行される。
ステップS50では、算出した基板Sの中心位置(x0、y0)及び回転角θと、目標中心位置(x、y)及び目標回転角θ=0との誤差が、所定範囲内にあるか否かを判定する。即ち、誤差が所定範囲内であるか否か、または、誤差の絶対値が所定値以下であるか否かを判定する。例えば、回転角の誤差が第1所定値以上かつ第2所定値以下(第1所定値及び第2所定値の絶対値は同一でも異なっていてもよい)であるか否か、または、誤差の絶対値が所定値以下であるか否かを判定する。中心位置の誤差が第3所定値以上かつ第4所定値以下(第3所定値及び第4所定値の絶対値は同一でも異なっていてもよい)であるか否か、または、誤差の絶対値が所定値以下であるか否かを判定する。そして、回転角及び中心角の誤差が所定範囲内にある場合に、誤差が所定範囲内であると判定し、それ以外の場合に、誤差が所定範囲外にあると判定する。この判定処理は、コントローラ175又はコントローラ60aによって実行される。
誤差が所定範囲内にある場合には、ステップS60に進む。ステップS60では、回転装置63a、63bにより照明装置62a、62bを退避位置に回転移動させる。その後、ロボットハンド272によって基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。
誤差が所定範囲外にある場合には、ステップS70に進む。ステップS70では、測定された誤差に基づいて、ロボットハンド272を移動させることによって、基板Sの中心位置及び回転角が、目標中心位置及び目標回転角に近づくように、基板Sの位置を補正する。その後、ステップS40に戻り、ステップS50で基板Sの位置の誤差が所定範囲内であると判定されるまで、ステップS40、S50、S70の処理を繰り返す。
ステップS50で基板Sの位置の誤差が所定範囲内であると判定されると、ステップS60において、回転装置63a、63bにより照明装置62a、62bを退避位置に回転移動させ、ロボットハンド272によって基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。なお、照明装置62a、62bの消灯は、ステップS50で基板Sの位置の誤差が所定範囲内であると判定された後の任意のタイミングで行うことができる。
基板Sを第2保持部材400上に載置した後は、第2保持部材400上の固定部材(図示せず)によって基板Sが第2保持部材400に固定され、旋回装置1200の支持板部1210が鉛直方向に90°回転される。その後、旋回装置1200が、図示しないホルダステーションに鉛直方向に保持された第1保持部材に向かって前進移動して、第2保持部材400を第1保持部材に押し付け、図示しないクランプによって第2保持部材400が第1保持部材に固定される。この結果、基板Sが基板ホルダ11の第2保持部材400及び第1保持部材に挟持されて固定される。
以上の基板位置調整処理によれば、基板の寸法に公差がある場合においても、基板Sの対角線上の2つの隅部の位置に基づいて、基板Sを第2保持部材400上の正しい位置に設置することができる。また、基板Sの対角線上の2つの隅部の隣接二辺を撮影し、基板Sの中心位置及び回転角を計測し及び補正するため、位置合わせの精度を向上することができる。
また、基板Sの一方側から照明装置62で照射しつつ、基板Sの反対側から画像センサ
61によって基板の隅部の位置を検出するので、基板Sと背景とのコントラストを向上させ、基板Sの境界を明確に検出することができる。これにより、基板Sの位置検出精度をより向上させることができる。
また、基板Sの隅部において隣接二辺の直線部分の画像情報を取得し、この画像情報に基づいて、基板Sの中心位置及び回転角を算出するため、基板Sの隅部にRがある場合や頂点が鮮明でない場合にも、隅部の位置を正確に決定し、中心位置を正確に算出することができる。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に係る基板位置検出装置を説明する概略図である。図10は、第2実施形態に係る照明装置の取付構造を示す斜視図である。上記実施形態では、照明装置62a、62bを基板着脱部290に配置したが、本実施形態では、基板搬送装置270(搬送ロボット27)に配置する。第1実施形態と同様の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態では、搬送ロボット27は、ロボットハンド272と、ロボットハンド273とを備えている。ロボットハンド272は、基板処理前の基板Sを搬送するための、所謂、ドライハンドである。ロボットハンド272は、第1実施形態で説明したロボットハンド272と同様であるので、説明を省略する。ロボットハンド273は、基板処理後で洗浄及び乾燥前の基板Sを搬送するための、所謂、ウェットハンドである。ロボットハンド273は、めっき処理後の基板Sからめっき液や洗浄液が垂れる可能性があるため、ロボットハンド272の汚染を防止する目的で、ロボットハンド272の下方に配置されている。
ロボットハンド273は、ロボットハンド272と同様に、下面で基板Sを保持する。基板保持の方法は、ロボットハンド273と同様に、接触または非接触で基板Sを保持する。照明装置62a、62bは、図10に示すように、基板Sを保持する下面とは反対側の上面において、2箇所に取り付けられている。照明装置62a、62bは、それぞれ、基板Sの対角線上の2つの隅部P3、P1(図11)に対応する位置に取り付けられている。第1実施形態で説明したように、ロボットハンド272が基板Sを第2保持部材400上の目標設置位置の真上まで搬送して保持したとき、ロボットハンド273(基板Sを保持していない状態であることが好ましい)がロボットハンド272の下方に配置される。このとき、照明装置62a、62bは、基板Sの対角線上の2つの隅部P3、P1の下方に位置し、かつ、画像センサ61a、61bと対向する。即ち、照明装置62a、62bは、第1実施形態における撮影位置と同じ撮影位置にロボットハンド273によって移動される。この状態で、照明装置62a、62bが、基板Sの隅部P1、P3を照射しつつ、画像センサ61a、61bで基板の隅部P1、P3を撮影する。基板Sの位置合わせ後、照明装置62a、62bは、ロボットハンド273によって退避位置に移動される。本実施形態では、照明装置62a、62bの移動は、ロボットハンド273の移動によって行われ、コントローラ175及び/又はコントローラ27aによって制御される。なお、ロボットハンド272及びロボットハンド273は、何れを先に移動させても、同時に移動させてもよい。
照明装置62a、62bの取付構造、及び、照明装置62a、62bの撮影位置への移動方法が異なるが、その他の構成及び制御は、第1実施形態と同様である。第2実施形態による制御では、図8のフローチャート中、ステップS20において照明装置62a、62bをロボットハンド273によって撮影位置に移動させ、ステップS30において搬送ロボット27のコントローラ27aによって照明装置62a、62bを点灯させ、ステップS60において照明装置62a、62bをロボットハンド273によって退避位置に移
動させる点が異なる。その他の点は第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、基板着脱部290において照明装置62a、62b及び回転装置63a、63bと、これらを取り付ける取付部材74a、74bとを省略し、基板着脱部290における省スペース化を図ることができる。また、元々移動機能を備えたロボットハンドに照明装置を取り付けるため、照明装置62a、62bを撮影位置と回避位置との間で移動させる回転装置63a、63bを省略することができる。
(第3実施形態)
図8のフローチャートにおいて、照明装置62a、62bの設定を変更又は調整する場合の一例を示す。一例では、基板Sの特性に応じて照明装置62a、62bの設定を変更することができる。基板Sの特性は、基板Sの材料及び/又は厚みを含む。基板Sの特性は、基板Sの種類を含んでもよい。照明装置の設定は、照明装置の出力光の光量及び/又は波長を含む。照明装置の設定は、その他の設定を含んでもよい。照明装置の波長を変更する場合には、マルチ波長タイプのLEDを使用することが好ましい。
基板Sの材料及び/又は厚みに応じて、照明装置の設定を変更することが好ましい場合がある。例えば、基板Sの厚みが薄い場合には、照明装置の光量を比較的小さい値に設定することにより、基板を出力光が透過することを抑制し、基板の境界がより明確になる場合がある。特に、基板の材料がガラスである場合には、照明装置の光量を比較的小さい値に設定することにより、基板を光が透過することを抑制し、基板の隅部の境界がより明確になる場合がある。また、基板の材料が樹脂である場合には、波長が短い領域(400nm以上500nm以下)の出力光により、基板の境界がより明確になる。
図15Aは、照明装置の設定変更に使用されるデータベースの構成例である。このデータベースは、基板処理装置100のコントローラ175のメモリ175B、制御装置29aのメモリ、コントローラ60aのメモリ、その他のメモリに記憶されることが可能である。また、データベースは、基板処理装置の内部又は外部のメモリに記憶されており、コントローラ等(コントローラ175、制御装置29a、コントローラ60a)が、有線又は無線による通信を介してアクセスするようにしてもよい。
図15Aのデータベースは、基板Sの特性に関する情報(特性情報)Wと、照明装置の設定に関する情報(設定情報)aと、を対応付けて記憶している。基板Sの特性情報Wは、例えば、基板Sの材料及び厚みの少なくとも一方、又は、基板Sの材料及び厚みの少なくとも一方に対応する情報(例えば、基板の種類)である。基板Sの特性に関する情報Wは、基板Sに形成された回路パターンの基板内での位置を含んでもよい。基板Sの特性情報Wは、その他の基板に関する情報を含んでもよい。照明装置の設定情報aは、照明装置の光量及び波長の少なくとも一方を含む。照明装置の設定情報aは、その他の設置に関する情報を含んでもよい。
例えば、基板の特性情報Wは、基板の材料のみ、基板の厚みのみ、基板の種類のみ、又は、それらの2つ以上の組み合わせの何れでもよい。照明装置の設定情報aは、照明装置の光量のみ、照明装置の波長のみ、又は、照明装置の光量及び波長の両方の何れでもよい。一例では、基板の材料のみに応じて、照明装置の光量のみ、波長のみ、光量及び波長の両方の何れかの設定情報を変更することができる。また、基板の厚みのみに応じて、照明装置の光量のみ、波長のみ、光量及び波長の両方の何れかの設定情報を変更することができる。また、基板の材料、厚み、及び種類に応じて、照明装置の光量のみ、波長のみ、光量及び波長の両方の何れかの設定情報を変更することができる。
データベースに記憶されていない特性及び種類の基板を処理する場合には、その基板の
特性(基板の材料、厚み、種類、それら2つ以上の組み合わせ)に最も近いデータベース中の特性を選択し、その特性に対応する照明装置の設定情報を使用することができる。
図15Bは、図15Aのデータベースにおいて、基板の特性の組み合わせと、照明装置の設定情報とを対応付けた場合のデータベースの具体例である。ここでは、基板の各特性(例えば、基板の材料Wm、厚みWt)の組み合わせに対応付けて、照明装置の設定情報a(光量ai、波長af)を記憶する。データベースに記憶されていない特性及び種類の基板を処理する場合に、その基板の特性(基板の材料、厚み)に最も近いデータベース中の各特性の組み合わせを選択し、その特性の組み合わせに対応する照明装置の設定情報aを使用することができる。なお、基板の材料Wmのみに応じて照明装置の設定情報を変更する場合には、図15Bにおいて基板の厚みWtの項目は省略される。同様に、基板の厚みWtのみに応じて照明装置の設定情報を変更する場合には、図15Bにおいて基板の材料Wmの項目は省略される。照明装置の光量aiのみ変更する場合には、図15Bにおいて波長afの項目は省略することができる。照明装置の波長afのみ変更する場合には、図15Bにおいて光量aiの項目は省略することができる。
図16は、第3実施形態に係る基板位置調整処理のフローチャートである。同図中、ステップS25以外のステップは、図8と同様であるため説明を省略する。照明装置の設定を変更する場合の制御は、以下の通りである。ステップS25において、コントローラ(コントローラ175、制御装置29a、及び/又はコントローラ60a)は、基板ホルダに保持する基板Sの特性に関する情報Wをレシピ等から受け取ると、データベースにアクセスし、基板Sの特性に関する情報W(基板の種類を含む)に対応する照明装置の設定に関する情報a(光量及び/又は波長)を読み出す。また、読みだした設定情報aに基づいて、照明装置62a、62bを設定する。ステップS30で照明装置を照射する際に、設定された照明装置を作動させ、光を照射する。データベースからの設定情報の読み出しは、図16のフローチャートの処理が開始される前に実行されてもよいし、図16のフローチャートの処理の間に実行されてもよい。また、データベースからの設定情報の読み出しは、照明装置の作動前に行ってもよく、照明装置作動中に行ってもよいが、照明装置による光の照射とともに画像センサで基板を撮影する前に行えばよい。また、画像センサによる基板の撮影結果に応じて、照明装置の設定情報を変更するようにしてもよい。
このような構成によれば、基板の特性に応じて照明装置の設定を調整することにより、基板と背景とのコントラストをより向上させること、及び/又は、基板材料および基板パターンにおる影響をより低減して、基板の境界をより明確にすることが可能である。この結果、基板の隅部の位置をより高精度に検出することができる。
なお、データベースを記憶しておくことに代えて、レシピの一部として照明装置の設定情報を入力するようにしてもよい。この場合、ユーザが照明装置の設定情報をレシピの項目として入力することができる。また、基板の特性または種類がレシピの項目として入力された場合に、基板の特性または種類に応じた照明装置の設定情報がレシピの項目として自動的に入力されるようにしてもよい。
照明装置の波長は、マルチ波長タイプのLEDを照明装置に採用する場合には、コントローラ、制御装置等によって自動的に波長を変更することが可能である。他の実施形態では、基板の特性または種類に応じて別の波長の照明装置に切り換えるように装置を構成するか、基板の特性または種類に応じて別の波長の照明装置にユーザが取り換えるようにしてもよい。
(第4実施形態)
図17は、第4実施形態に係る基板位置調整処理のフローチャートの一例である。この
フローチャートは、図8のステップS40、S50、S70による基板の位置補正の一例を含む。この例では、基板の回転角の補正を実行した後に、基板の中心位置の補正を実行する。なお、ステップS10〜S30、S60の処理は、図8のフローチャートと同様であるため説明を省略する。
ステップS401では、図8のステップS40と同様に、画像センサ61a、61bで、基板Sの隅部P1、P3の画像を撮影し、基板の回転角θ、中心位置(x0、y0)を算出する。但し、ステップS401、S501、S701は、基板の回転角の確認及び補正を行うものであるため、基板の中心位置の算出を省略してもよい。また、ステップS401では、算出した基板Sの回転角θと、目標回転角θ=0との誤差を算出する。
ステップS501では、算出した基板Sの回転角θと、目標回転角θ=0との誤差が、所定範囲内にあるか否かを判定する。この判定処理は、コントローラ175又はコントローラ60aによって実行される。誤差が所定範囲内にある場合には、ステップS402に進む。
誤差が所定範囲外にある場合には、ステップS701に進む。ステップS701では、測定された誤差に基づいて、ロボットハンド272を移動させることによって、基板Sの回転角が目標回転角に近づくように、基板Sの位置を補正する。その後、ステップS401に戻り、ステップS501で基板Sの回転角の誤差が所定範囲内であると判定されるまで、ステップS401、S501、S701の処理を繰り返す。ステップS501で基板Sの回転角の誤差が所定範囲内であると判定されると、ステップS402に進む。
ステップS402では、図8のステップS40と同様に、画像センサ61a、61bで、基板Sの隅部P1、P3の画像を撮影し、基板の回転角θ、中心位置(x0、y0)を算出する。但し、ステップS402、S502、S702は、基板の中心位置の確認及び補正を行うものであるため、基板の回転角の算出を省略してもよい。また、ステップS402では、算出した基板Sの中心位置(x0、y0)と、目標中心位置(x、y)との誤差を算出する。
ステップS502では、算出した基板Sの中心位置(x0、y0)と、目標中心位置(x、y)との誤差が、所定範囲内にあるか否かを判定する。この判定処理は、コントローラ175又はコントローラ60aによって実行される。
ステップS502において、誤差が所定範囲内にある場合には、ステップS60に進む。ステップS60では、回転装置63a、63bにより照明装置62a、62bを退避位置に回転移動させる。その後、ロボットハンド272によって基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。
ステップS502において、誤差が所定範囲外にある場合には、ステップS702に進む。ステップS702では、測定された誤差に基づいて、ロボットハンド272を移動させることによって、基板Sの中心位置が目標中心位置に近づくように、基板Sの位置を補正する。その後、ステップS402に戻り、ステップS502で基板Sの中心位置の誤差が所定範囲内であると判定されるまで、ステップS402、S502、S702の処理を繰り返す。
ステップS502で基板Sの中心位置の誤差が所定範囲内であると判定されると、ステップS60に進む。ステップS60では、回転装置63a、63bにより照明装置62a、62bを退避位置に回転移動させる。その後、ロボットハンド272によって基板Sを下降させて第2保持部材400上に載置する。なお、照明装置62a、62bの消灯は、
画像センサによる撮影後の任意のタイミング、例えば、ステップS502で基板Sの位置の誤差が所定範囲内であると判定された後の任意のタイミングで行うことができる。
基板の回転角の補正を実行した後に、基板の中心位置の補正を実行する構成によれば、基板の位置補正の2回(ステップS701、S702)で行うことができる。基板の中心位置及び回転角を同時に補正する場合には、中心位置の補正後に回転角の補正が必要になり、回転角の補正が中心位置の誤差を発生させる場合がある。これは、回転角の補正によって中心位置のX、Y座標が大きく変化するためである。この結果、基板の位置補正の回数が増加し、これにより、基板の位置合わせに要する時間が増加する可能性がある。一方、本実施形態では、基板の位置補正の回数を2回に低減し、基板の位置合わせに要する時間を短くすることができる。
(他の実施形態)
(変形例1)上記実施形態では、画像センサ61a、61bを基板Sの対角線上の2つ隅部P1、P3に配置したが、3つ以上の隅部を撮影する位置にそれぞれ画像センサを配置してもよい。この場合、照明装置は、画像センサの数に対応して設ける。このように、画像センサを3つ以上設ければ、基板Sの位置の検出精度を更に向上させることができる。例えば、図11において、3つの隅部P1〜P3の位置を求め、隅部P1、P2、P3を結ぶ三角形を算出し、この三角形を斜辺に関して対称に折り返すことによって、隅部P4の位置を算出することもできる。そして、隅部P1−P3間の対角線と、隅部P2−P4の対角線との交点から中心P0の位置を算出することができる。これにより、中心位置の計測精度を向上させることができる。また、例えば、図11において、4つの隅部P1〜P4の位置を求め、隅部P1−P3間の対角線と、隅部P2−P4の対角線との交点から中心P0の位置を算出することにより、中心位置の計測精度を更に向上させることができる。
あるいは、隅部P1−P3間の対角線の線分の長さの半分長の点と、隅部P2−P4間の対角線の線分の長さの半分長の点とが一致せず、これら2点間の距離が所定の値を超える場合には、基板Sを第2保持部材400上に載置した際に基板に反りやたわみが生じた可能性、基板に寸法誤差がある可能性があると判断するようにすることもできる。その場合、再度、ロボットハンド272に基板Sを保持させて、その後に、改めて基板Sを第2保持部材400上に載置させるようにすることができる。
(変形例2)上記実施形態では、基板S及び第2保持部材400を水平な状態において位置決めを行ったが、基板S及び第2保持部材400を鉛直な状態においた場合も、同様に位置決めを行うことができる。例えば、鉛直な状態に置かれた基板Sの水平方向の両側に画像センサ及び照明装置を配置し、基板Sの隅部を照射しながら画像センサで撮影するようにすることができる。また、上記実施形態では、基板Sを基板ホルダの上方から設置する場合を説明したが、基板Sを基板ホルダの下方から設置する構成にも、本願発明を適用することが可能である。この場合、画像センサは、基板の下方に配置され、照明装置が基板の上方で基板と基板ホルダとの間に配置される。
(変形例3)上記実施形態では、基板着脱部において、基板を基板ホルダ(第2保持部材)に位置合わせする場合について説明したが、上記実施形態は、任意の部材又は装置に対して基板を位置決めする際に使用可能である。例えば、めっき装置、研磨装置、研削装置、成膜装置、エッチング装置等の任意の基板処理装置における仮置台、処理台等に基板を位置決めして載置する場合にも使用することができる。また、基板をプレートに固定したワークユニットの状態で、基板に対して研削及び/又は研磨を行う研削装置において、プレートに対して基板を位置決めして設置する際にも、本発明を使用することができる。
(変形例4)上記実施形態では、基板が矩形である場合を例に挙げたが、正方形であっ
てもよく、それ以外の多角形形状、例えば、五角形や六角形であってもよい。また、基板は、円形形状であってもよい。円形基板の場合は、例えば、基板のノッチ位置の輪郭と、中心を挟んで対向する位置の外周の輪郭と、この線に対して90°直角に交差し、基板中心を挟んで対向する2つの位置の外周の輪郭を測定することで、基板の位置を確認する構成が考えられる。あるいは、上記実施形態のように、基板の両側に画像センサと照明装置を対向して配置する構成によれば、任意の形状の基板の輪郭をより正確に検出することが可能である。なお、四角形以外の多角形の基板の場合、隣接しない2つの隅部の位置を算出し、各隅部を結ぶ線分の中点を、四角形の場合の中心位置に代わる基板の基準位置としてもよい。また、基板の回転角は、隣接二辺のうち少なくとも一辺の所定方向からの傾きによって定義してもよい。なお、六角形等の偶数辺を有する多角形であれば、最も離れた隅部同士の対角線(最長の対角線)を少なくとも1つ算出するように、2つの隅部を選択すれば、第1及び第2実施形態で述べた場合と同様に、その対角線の中点を基板の中心位置とすることができる。また、隅部の隣接二辺のうち少なくとも一辺の傾きから回転角を算出することができる。
上記実施形態から少なくとも以下の技術的思想が把握される。
[1] 第1形態によれば、基板を処理するための基板処理装置であって、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備え、 前記制御装置は、前記基板の特性に応じて、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更する、基板処理装置が提供される。
この基板処理装置によれば、画像センサとは反対側から照明装置で基板を照射しつつ、画像センサによって基板の隅部の位置を検出するので、基板と背景とのコントラストを向上させ、基板と背景の境界(基板の輪郭)をより明確に検出することができる。これにより、基板の隅部をより正確に検出し、基板の中心位置をより正確に算出することができる。基板及び基板ホルダを画像センサで撮影して画像診断によって基板の位置ずれを検出する場合、基板と背景(例えば、基板ホルダの載置面)とが同類色の場合には、基板と背景との境界を判別することが困難な場合があるが、この形態によれば、照明装置による照射によって基板と背景とのコントラストが向上し、基板材料および基板パターンに影響されることなく、境界がより明確になる。
また、基板の寸法に公差がある場合、基板の縁部の位置はばらつくが、基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置に基づいて基板の位置を判定するため、基板の寸法に公差がある場合であっても、基板の位置を正確に求めることができる。
更に、基板の特性(材料、厚み等)に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更可能な機能により、基板と背景とのコントラストをより向上させること、及び/又は、基板材料および基板パターンにおる影響をより低減して、境界をより明確にすることが可能である。
[2] 第2形態によれば、第1形態の基板処理装置において、 前記基板の特性は、前記基板の材料、厚さ、及び基板の種類の少なくとも1つを含む。
基板の特性として、基板の材料、厚さ、及び基板の種類の少なくとも1つに応じて、照明装置の出力光の光量及び/又は波長を調整することができる。また、基板の個体差(厚さ、隅部のRの度合い)に応じて照明装置の出力光の光量及び/又は波長を調整することができる。
[3] 第3形態によれば、第1又は2形態の基板処理装置において、 前記基板の特性と、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つとを対応付けたデータベースを備えている。
この場合、基板の特性に応じてデータベースから設定データ(光量及び/又は波長)を読み出すことができるので、照明装置の出力光の光量及び又は波長の調整を自動化し易い。
[4] 第4形態によれば、第1乃至第3形態の何れかにおいて、 前記画像センサは、基板着脱部に配置され、基板着脱装置に配置された、基板保持部材としての基板ホルダの上方、下方、又は側方に隣接する位置に前記基板があるときに、前記基板の位置を計測し、 前記制御装置は、前記画像センサによる計測結果に基づいて、前記基板の前記基板ホルダに対する位置決めを行った後、前記基板を前記基板ホルダに設置する。
基板ホルダに隣接する位置において基板の位置が画像センサによって測定されるので、基板の基板ホルダへの装着前に、基板ホルダに対する基板の位置を必要に応じて補正し、位置合わせすることができる。この結果、基板を基板ホルダに対して正確な位置に設置することができる。このとき、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更可能な機能を使用することにより、基板の隅部の位置の検出精度をより効果的に向上し得る。
[5] 第5形態によれば、 基板を処理するための基板処理装置であって、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備える基板処理装置が提供される。この制御装置は、前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正する。
基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、基板の中心位置を所定の中心位置に補正することにより、基板の目標位置(所定の位置)への位置合わせに要する時間を低減することが可能である。
[6] 第6形態によれば、第5形態の基板処理装置であって、 前記画像センサは、基板着脱部に配置され、基板着脱装置に配置された、基板保持部材としての基板ホルダの上方、下方、又は側方に隣接する位置に前記基板があるときに、前記基板の位置を計測し、 前記制御装置は、前記基板の中心位置及び回転角の算出結果に基づいて、前記基板の前記基板ホルダに対する位置決めを行った後、前記基板を前記基板ホルダに設置する。
基板ホルダに隣接する位置において基板の位置が画像センサによって測定されるので、基板の基板ホルダへの装着前に、基板ホルダに対する基板の位置を必要に応じて補正し、位置合わせすることができる。この結果、基板を基板ホルダに対して正確な位置に設置することができる。このとき、基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、基板の中心位置を所定の中心位置に補正することにより、基板の位置補正の回数を低減し、基板の位置合わせに要する時間を低減することが可能である。
[7] 第7形態によれば、基板を処理するための基板処理装置の制御方法であって、
前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定すること、を含む、基板処理装置の制御方法が提供される。第1形態と同様の作用効果を奏する。
[8] 第8形態によれば、基板処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定すること、をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体が提供される。第1形態と同様の作用効果を奏する。
[9] 第9形態によれば、基板を処理するための基板処理装置の制御方法であって、
基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、 前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正すること、を含む、基板処理装置の制御方法が提供される。第6形態と同様の作用効果を奏する。
[10] 第10形態によれば、基板処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、 前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正することをコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体が提供される。第6形態と同様の作用効果を奏する。
[11] 第11形態によれば、基板を処理するための基板処理装置が提供され、この基板処理装置は、 基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、 前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、 前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、を備える。制御装置は、単一のコントローラであっても、複数のコントローラが協働して構成されるものであってもよい。
[12] 第12形態によれば、上記基板処理装置において、 前記所定の位置は、基板を保持する基板保持部材に設けられた基板を保持する位置である。基板保持部材は、基板ホルダ、仮置台、処理台を含む。この形態によれば、基板ホルダ、仮置台等の基板保持部材に対する基板の位置を正確に求めることができる。
[13] 第13形態によれば、上記基板処理装置において、前記画像センサは、前記基板の隣接する二辺を検出し、前記制御装置は、これらの二辺が交差する位置を前記隅部の位置として算出する。この形態によれば、隣接する二辺が交差する位置を求めることによって、基板の隅部の位置を正確に検出することができる。特に、基板の隅部の頂点が明確でない場合や、隅部にRが設けられている場合にも、基板の隅部の位置を正確に検出することができる。
[14] 第14形態によれば、上記基板処理装置において、前記制御装置は、前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出する。この形態によれば、少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置から基板の中心位置を求める。また、隅部において隣接する二辺の位置を検出し、これらの二辺の少なくとも1つに基づいて、所定の方向からの基板の回転角を求めることができる。この結果、基板の中心位置及び回転角によって基板の位置をより正確に求めることができる。基板の中心位置及び回転角を特定するため、例えば、基板の寸法に公差がある場合であっても、各基板の位置を正確に求めることができる。
[15] 第15形態によれば、上記基板処理装置において、前記隅部の位置は、前記基板の頂点の位置であり、 前記画像センサの中心は、前記頂点の位置よりも前記基板の内側にある位置に対応する。この形態によれば、隅部において基板のより広い範囲を画像センサによって撮影することができるため、隅部の位置をより正確に算出することができる。例えば、隅部において隣接する二辺をより長い範囲で画像センサによって撮影することができるため、隅部の位置、及び、回転角をより正確に算出することができる。
[16] 第16形態によれば、上記基板処理装置において、 前記制御装置は、前記算出した基板の位置が、所定の範囲にあるか否かを判定し、前記基板の位置が前記所定の範囲内にない場合には、前記基板の位置を補正する。この形態によれば、基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置に基づいて、基板の位置を補正することによって、基板の寸法に公差がある場合であっても、各基板の位置を正確に補正することができる。
[17] 第17形態によれば、上記基板処理装置において、 前記照明装置は、前記基板と前記基板ホルダとの間で前記画像センサに対向する撮影位置と、前記基板と前記基板ホルダとの間から退避した退避位置との間で移動可能である。この形態によれば、画像センサ及び照明装置を使用して基板の位置合わせを行った後に、照明装置を退避させてから、基板を基板ホルダに装着することができる。これにより、基板と照明装置とが干渉することを防止できる。
[18] 第18形態によれば、上記基板処理装置において、 前記基板を前記所定の位置に搬送し、保持する搬送装置としての搬送ロボットを備え、 前記搬送ロボットは、前記基板を前記所定の位置に搬送し、保持する第1のハンドと、前記照明装置が設けられた第2のハンドとを有する。この形態によれば、照明装置を搬送ロボットの第2のハンドに設けるので、基板着脱装置ごとに照明装置を設置する場合に比較して、照明装置の数を抑えることができる。また、基板着脱部等の他の部分の構成の変更を低減できる。また、第2のハンドの基板保持側とは反対側に照明装置を設置すれば、第2のハンドによる基板の搬送能力への影響を抑制できる。第1のハンド及び第2のハンドは、例えば、基板処理前の基板を搬送するための、所謂、ドライハンドと、基板処理後で洗浄及び乾燥前の基板を搬送するための、所謂、ウェットハンドと、とすることができる。
[19] 第19形態によれば、上記基板処理装置において、 前記画像センサは、前記2つの隅部をそれぞれ撮影する位置に設けられた第1及び第2の画像センサを有する。この形態によれば、各隅部を撮影する位置に第1及び第2の画像センサを設けることによって、画像センサの寸法が基板の寸法に影響を受けることを抑制できる。また、各画像センサによって各隅部の位置検出の精度を向上し得る。
[20] 第20形態によれば、上記基板処理装置において、 前記照明装置は、前記2つの隅部をそれぞれ照射する位置に設けられた第1及び第2の照明装置を有する。この形態によれば、各隅部を照射する位置に第1及び第2の照明装置を設けることによって、照明装置の寸法が基板の寸法に影響を受けることを抑制できる。また、位置検出に必要な
箇所以外の基板の領域に光が当たるのを抑制できるため、照明光による基板への影響を抑制することができる。また、各照明装置によって効率的に隅部を照射することができる。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。例えば、上述したいずれかの実施形態のめっき装置において、基板が第2保持部材400に載置された後、基板の姿勢を変更することなく、基板に対して第1保持部材を近接させて、基板を第1保持部材と第2保持部材とで挟持するようにしてもよい。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
11…基板ホルダ
25…カセットテーブル
25a…カセット
27…ロボット
27a…コントローラ
270…基板搬送装置
28…走行機構
29…基板着脱装置
290…基板脱着部
30…ストッカ
32…プリウェット槽
33…プリソーク槽
34…プリリンス槽
35…ブロー槽
36…リンス槽
37…基板ホルダ搬送装置
38…オーバーフロー槽
39…めっき槽
50…洗浄装置
50a…洗浄部
60…基板位置検出装置
61、61a、61b…画像センサ
62、62a、62b…照明装置
63a、63b…回転装置
64a、64b…アーム
70…フレーム
71…取付構造
72、73、74a、74b…取付部材
100…基板処理装置
110…アンロード部
120…処理部
120A…前処理・後処理部
120B…処理部
175…コントローラ
175A…CPU
175B…メモリ
175C…制御部
271…ロボット本体
272、273…ロボットハンド
300…第1保持部材
400…第2保持部材
800…設置面
1210…支持板部
1200…旋回装置

Claims (10)

  1. 基板を処理するための基板処理装置であって、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、
    前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、
    前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記基板の特性に応じて、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更する、
    基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記基板の特性は、前記基板の材料、厚さ、及び基板の種類の少なくとも1つを含む、
    基板処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基板処理装置において、
    前記基板の特性と、前記照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つとを対応付けたデータベースを備えている、
    基板処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の基板処理装置であって、
    前記画像センサは、基板着脱部に配置され、基板着脱装置に配置された、基板保持部材としての基板ホルダの上方、下方、又は側方に隣接する位置に前記基板があるときに、前記基板の位置を計測し、
    前記制御装置は、前記画像センサによる計測結果に基づいて、前記基板の前記基板ホルダに対する位置決めを行った後、前記基板を前記基板ホルダに設置する、
    基板処理装置。
  5. 基板を処理するための基板処理装置であって、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出する画像センサと、
    前記所定の位置にある前記基板に対して前記画像センサとは反対側において、前記基板の前記2つの隅部を照射するように配置可能である照明装置と、
    前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正する、基板処理装置。
  6. 請求項5に記載の基板処理装置であって、
    前記画像センサは、基板着脱部に配置され、基板着脱装置に配置された、基板保持部材としての基板ホルダの上方、下方、又は側方に隣接する位置に前記基板があるときに、前記基板の位置を計測し、
    前記制御装置は、前記基板の中心位置及び回転角の算出結果に基づいて、前記基板の前記基板ホルダに対する位置決めを行った後、前記基板を前記基板ホルダに設置する、
    基板処理装置。
  7. 基板を処理するための基板処理装置の制御方法であって、
    前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、
    前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定すること、
    を含む、基板処理装置の制御方法。
  8. 基板処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、
    前記画像センサで検出された前記2つの隅部の位置に基づいて前記基板の位置を判定すること、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
  9. 基板を処理するための基板処理装置の制御方法であって、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、
    前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正すること、
    を含む、基板処理装置の制御方法。
  10. 基板処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記基板の特性に応じて、照明装置の出力光の光量及び波長の少なくとも1つを変更すること、
    基板が所定の位置に搬送されたときに、前記基板の第1の面側から前記照明装置で前記基板を照射しつつ、前記基板の第2の面側にある画像センサによって、前記基板の少なくとも1つの対角線上の2つの隅部の位置を検出すること、
    前記基板の位置として前記基板の中心位置及び回転角を算出し、算出した前記基板の中心位置及び回転角が、所定の中心位置及び所定の回転角からずれている場合に、前記基板の回転角を所定の回転角に補正したのち、前記基板の中心位置を所定の中心位置に補正すること
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
JP2017238793A 2017-12-13 2017-12-13 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体 Active JP7030497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238793A JP7030497B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体
TW107138983A TWI794325B (zh) 2017-12-13 2018-11-02 基板處理裝置、基板處理裝置的控制方法及儲存有程式的記憶媒體
KR1020180148148A KR102497959B1 (ko) 2017-12-13 2018-11-27 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 제어 방법, 프로그램을 저장한 기억 매체
CN201811515896.1A CN110010521B (zh) 2017-12-13 2018-12-11 基板处理装置、其控制方法、保存有程序的存储介质
US16/217,936 US10991605B2 (en) 2017-12-13 2018-12-12 Substrate processing device, method for controlling substrate processing device, and storage medium storing a program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238793A JP7030497B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019106479A true JP2019106479A (ja) 2019-06-27
JP2019106479A5 JP2019106479A5 (ja) 2020-09-03
JP7030497B2 JP7030497B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=66697305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238793A Active JP7030497B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10991605B2 (ja)
JP (1) JP7030497B2 (ja)
KR (1) KR102497959B1 (ja)
CN (1) CN110010521B (ja)
TW (1) TWI794325B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421340B2 (ja) 2020-01-06 2024-01-24 株式会社荏原製作所 基板処理装置、および基板処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464472B2 (ja) * 2020-07-17 2024-04-09 株式会社ディスコ 加工装置
US20220336272A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and methods for determining horizontal position of substrate using lasers
US11942341B2 (en) * 2022-01-26 2024-03-26 Asmpt Nexx, Inc. Adaptive focusing and transport system for electroplating

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329064A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Mitsubishi Electric Corp 産業ロボット装置及び産業ロボットの制御方法
JP2003017545A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の位置決め方法と装置
JP2003282427A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Toshiba Corp 基板のアライメント装置
JP2008040394A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Orc Mfg Co Ltd アライメント装置および露光装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229994A (en) 1975-09-02 1977-03-07 Toshiba Corp Method of electing an oil filled bushing
WO1999028220A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Nikon Corporation Dispositif et procede de transfert de substrats
JP2001308003A (ja) * 2000-02-15 2001-11-02 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
EP1643233A4 (en) * 2003-07-08 2010-11-17 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad PHOTO DETECTION DEVICE AND METHOD
JP2006214942A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 光ファイバープローブ、光検出装置及び光検出方法
JP5132904B2 (ja) 2006-09-05 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板位置決め方法,基板位置検出方法,基板回収方法及び基板位置ずれ補正装置
DE102009016288B4 (de) * 2009-01-02 2013-11-21 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung für die Ausrichtung von Substraten
JP4744610B2 (ja) * 2009-01-20 2011-08-10 シーケーディ株式会社 三次元計測装置
JP5614326B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-29 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP5750327B2 (ja) 2010-10-21 2015-07-22 株式会社荏原製作所 めっき装置、めっき処理方法及びめっき装置用基板ホルダの姿勢変換方法
US9728435B2 (en) 2010-10-21 2017-08-08 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method
JP5490741B2 (ja) 2011-03-02 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置の位置調整方法、及び基板処理装置
DE112012005000T5 (de) * 2011-11-29 2014-08-14 Ulvac, Inc. Solarzellenherstellungsverfahren und Solarzelle
JP2014053343A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toyota Motor Corp 半導体位置決め装置、及び半導体位置決め方法
US9886029B2 (en) * 2013-12-02 2018-02-06 Daihen Corporation Workpiece processing apparatus and workpiece transfer system
JP6117724B2 (ja) * 2014-03-26 2017-04-19 東京エレクトロン株式会社 塗布装置および塗布方法
JP2018515159A (ja) * 2015-03-26 2018-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 人間又は動物の体内の関心構造を照射する装置、システム、及び方法
KR101626374B1 (ko) * 2016-01-26 2016-06-01 주식회사 마이크로비전 모서리 기반 코너 추정을 이용한 정밀 위치 보정 방법
FR3050273B1 (fr) * 2016-04-15 2018-05-04 Tiama Methode et systeme de verification d'une installation d'inspection optique de recipients en verre
US10653937B2 (en) * 2016-06-14 2020-05-19 Garmin Switzerland Gmbh Position-based laser range finder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329064A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Mitsubishi Electric Corp 産業ロボット装置及び産業ロボットの制御方法
JP2003017545A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の位置決め方法と装置
JP2003282427A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Toshiba Corp 基板のアライメント装置
JP2008040394A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Orc Mfg Co Ltd アライメント装置および露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421340B2 (ja) 2020-01-06 2024-01-24 株式会社荏原製作所 基板処理装置、および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102497959B1 (ko) 2023-02-08
US20190181026A1 (en) 2019-06-13
KR20190070853A (ko) 2019-06-21
CN110010521B (zh) 2024-03-01
US10991605B2 (en) 2021-04-27
CN110010521A (zh) 2019-07-12
JP7030497B2 (ja) 2022-03-07
TW201937009A (zh) 2019-09-16
TWI794325B (zh) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276449B1 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体
KR102497959B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 제어 방법, 프로그램을 저장한 기억 매체
JP4851361B2 (ja) 電子回路部品装着装置
US10937675B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing apparatus control method, and storage medium storing program
US20210210368A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2001136000A (ja) 装着装置の装着精度検出治具および装着精度検出方法
JP3523480B2 (ja) カメラ位置の補正装置
JP2004276151A (ja) 搬送用ロボットおよび搬送用ロボットの教示方法
JP2008227069A (ja) 部品移載装置及び表面実装機
CN114578655B (zh) 一种边缘曝光装置、方法及光刻设备
JP3687167B2 (ja) 部品装着装置及びその部品位置計測手段の校正使用方法
JP3675646B2 (ja) 部品認識装置較正用治具及び該治具を使用した部品認識較正方法、並びに上記較正用治具を取り扱う部品装着装置
JP5855866B2 (ja) ダミーチップおよびそれを用いた部品装着精度検査方法
KR101325634B1 (ko) 반도체 패키지용 회로기판의 검사방법
JP2009170586A (ja) 電子部品認識方法及び装置
JP4143795B2 (ja) ボール検査方法
JP2004096078A (ja) アライメント装置
JP2017003411A (ja) 処理装置、処理方法及び配線基板の製造方法
JP2024014297A (ja) 部品実装装置
JPH04237198A (ja) 電子部品装着装置
JP2001308593A (ja) 部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150