JP2019094116A - 包装用箱 - Google Patents

包装用箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2019094116A
JP2019094116A JP2017227053A JP2017227053A JP2019094116A JP 2019094116 A JP2019094116 A JP 2019094116A JP 2017227053 A JP2017227053 A JP 2017227053A JP 2017227053 A JP2017227053 A JP 2017227053A JP 2019094116 A JP2019094116 A JP 2019094116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
packaging box
broken line
board
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017227053A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 孝司
Koji Ueda
孝司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUEI KK
Original Assignee
SHUEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUEI KK filed Critical SHUEI KK
Priority to JP2017227053A priority Critical patent/JP2019094116A/ja
Publication of JP2019094116A publication Critical patent/JP2019094116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】製函機により製函できる三角筒状の包装用箱を提供する。【解決手段】三角筒状の包装用箱1は、板紙ブランク2が折り曲げられて形成されている。包装用箱1は、天面1aと、底面1bと、左側面1cおよび右側面1dを含む3つの側面を有している。左側面1cおよび右側面1dは、直線状の第1の折れ線15を介して連接された第1の側面板紙11および第2の側面板紙12を、第1の折れ線15に沿って折り曲げて設けられている。第1の折れ線15によって、包装用箱1の稜線1eが構成されている。【選択図】図1

Description

この発明は、包装用箱、とくに、板ブランクが折り曲げられて形成された包装用箱に関する。
下記特許文献1には、三角筒状のパッケージが開示されている。特許文献1に係るパッケージは、紙板ブランクが折り曲げられて形成されている。特許文献1に係るパッケージは、図1に示す展開図から、自動製函機による機械貼りを行うことが不可能であり、手作業(手貼り)での製函となる。
特表2002−505644号公報
この種の紙板ブランクが折り曲げられて形成されたパッケージは、生産性を向上すべく、通常、自動製函機により機械貼りされる。
本願発明者は、特許文献1のような三角筒状の包装用箱(パッケージ)を、製函機によって製函する(機械貼りによって形成)することを検討している。
そこで、この発明の一つの目的は、製函機により製函できる三角筒状の包装用箱を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、所定の形状の板ブランクが折り曲げられて形成され、互いに対向する天面および底面と3つの側面とを有する三角筒状の包装用箱であって、互いに隣接する2つの前記側面は、直線状の第1の折れ線を介して連接された第1の側面板および第2の側面板を、前記第1の折れ線に沿って折り曲げて設けられており、前記第1の折れ線によって、前記包装用箱の側部稜線が構成されている、包装用箱である。
請求項2に記載の発明は、前記第1および第2の側面板の上辺および下辺が、前記第1の折れ線に向かうに従って、前記第1の折れ線に垂直でかつ第1および第2の側面板に含まれる仮想線に対し接近するように設けられている、請求項1に記載の包装用箱である。
請求項3に記載の発明は、前記第1の側面板の上辺に直線状の第2の折れ線を介して連接された第1の天面板と、前記第2の側面板の上辺に直線状の第3の折れ線を介して連接
された第2の天面板とを重ね合わせることにより前記天面が設けられ、かつ前記第1の底面板の下辺に直線状の第4の折れ線を介して連接された第1の底面板と、前記第2の側面板の下辺に直線状の第5の折れ線を介して連接された第2の底面板とを重ね合わせることにより前記天面が設けられている、請求項1または2に記載の包装用箱である。
請求項1〜3に記載の発明によれば、板ブランクの第1および第2の側面板を、第1の折れ線に沿って折り曲げることにより、三角筒状の包装用箱を製函することができる。すなわち、製函機の雌型の先端によって第1の折れ線を押すことにより、第1および第2の側面板を、第1の折れ線に沿って折り曲げることが可能である。これにより、製函機により製函できる三角筒状の包装用箱を提供することができる。
この発明の第1の実施形態に係る包装用箱の斜視図である。 前記包装用箱の展開図である。 自動製函機による機械貼り後における、前記包装用箱の斜視図である。 この発明の第2の実施形態に係る包装用箱の斜視図である。 前記包装用箱の展開図である。 この発明の第3の実施形態に係る包装用箱の斜視図である。 前記包装用箱を説明するための図である。 前記包装用箱の展開図である。
以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明をする。
図1(a)は、この発明の第1の実施形態に係る包装用箱1の斜視図である。図1(b)は、図1(a)に係る包装用箱1を上下左右反転して示す。図2は、包装用箱1の展開図(すなわち、包装用箱1として組み立てられる前の板紙ブランク2の平面図)である。
包装用箱1は、三角筒状をなし、所定の形状に打ちぬかれた図2に示す板紙ブランク(板ブランク)2が折り曲げられることにより形成される。包装用箱1は、菓子等の商品を包装するための箱である。包装用箱1に収容される商品は、個装商品であってもよいし、非個装商品であってもよい。たとえば、包装用箱1は、箱単体の状態で流通されてもよいし、商品が収容された状態で流通されてもよい(以上、後述する包装用箱201および包装用箱301において同じ)。
図1(a)および図1(b)に示すように、包装用箱1の平面形状は、60°未満の頂角(角度α(たとえば約47°))1gを有する二等辺三角形である。図1(b)は、図1(a)に係る包装用箱1を上下左右反転させた状態を示している。
この実施形態では、二等辺三角形の包装用箱1の平面形状の底辺(すなわち、天面1aの底辺1f)の延びる方向を左右方向とする。また、二等辺三角形の底辺(すなわち、天面1aの底辺1f)に対し、頂角1gが位置する方向を前方として説明する。
板紙ブランク2は、紙器用板紙である。板紙ブランク2は、包装用箱1としての強度の兼ね合いから、紙質および紙の重さが選択される。この実施形態では、たとえば板紙ブランク2として、210g/m以上350g/m以下のコート紙が用いられる。
板紙ブランク2では、図2に示すように、包装用箱1の左側面1c(図1(a)および図1(b)参照)を形成する第1の側面板紙11、および包装用箱1の右側面1d(図1(a)および図1(b)参照)を形成する第2の側面板紙12が、前側縁の稜線(側部稜線)1eを形成する、直線状の第1の折れ線21を介して横方向に連なっている。第1の側面板紙11および第2の側面板紙12は、それぞれ、互いに同じ諸元を有する矩形状をなしている。図2についての説明では、包装用箱1の上下左右方向を用いて、板紙ブランク2の方向を説明する。
板紙ブランク2は、第1の側面板紙11の上辺11aに直線状の第2の折れ線22を介して上方に連接された第1の天面板紙13と、第1の側面板紙11の下辺11bに直線状の第4の折れ線24を介して下方に連接された第1の底面板紙14と、第1の側面板紙11の後辺11cに第6の折れ線26を介して後方に連接された第1のフラップ板紙15と、第2の側面板紙12の上辺12aに直線状の第3の折れ線23を介して上方に連接された第2の天面板紙16と、第2の側面板紙12の下辺12bに直線状の第5の折れ線25を介して下方に連接された第2の底面板紙17と、第2の側面板紙12の後辺12cに第7の折れ線27を介して後方に連接された第2のフラップ板紙18と、第2の天面板紙16の後辺16aに第8の折れ線28を介して後方に連接された第3の側面板紙19と、第3の側面板紙19の下辺19aに第9の折れ線29を介して下方に連接された第3のフラップ板紙20とを含む。第2の底面板紙17の中央部には、第3のフラップ板紙20の先端20aを差し込むための差込口31が形成されている。
この実施形態では、第2の天面板紙16が包装用箱1の天面1a(図1(a)および図1(b)参照)を形成する。内面に糊付けされた第2の天面板紙16を、第1の天面板紙13の外側に折り重ねることにより、第2の天面板紙16が天面1aとして機能し、かつ第1の天面板紙13が補強板として機能する(第1の天面板紙13と第2の天面板紙16とを重ね合わせることにより天面1aが設けられる)。
また、この実施形態では、第2の底面板紙17が包装用箱1の底面1b(図1(a)および図1(b)参照)を形成する。また、内面に糊付けされた第2の底面板紙17を、第1の底面板紙14の外側に折り重ねることにより、第2の底面板紙17が底面1bとして機能し、かつ第1の底面板紙14が補強板として機能する(第1の底面板紙14と第2の底面板紙17とを重ね合わせることにより底面1bが設けられる)。
第2の天面板紙16および第2の底面板紙17は、60°未満の所定の頂角1g(角度α(たとえば約47°))を有する二等辺三角形である。第2の天面板紙16および第2の底面板紙17が、それぞれ、包装用箱1の平面形状および底面形状と略同じになる。
第1の天面板紙13の頂角の角度β、第1の底面板紙14の頂角の角度γは、角度αよりも小さく設定されている。
第1の側面板紙11および第2の側面板紙12は、それぞれ台形状をなしている。第1の側面板紙11の上辺11a(第2の折れ線22)は、第1の折れ線21に向かうに従って、第1の側面板紙11の中心線(第1の折れ線21に垂直でかつ第1の側面板紙11に含まれる中心線。仮想線)11dに対し接近するように設けられている。
第1の側面板紙11の下辺11b(第4の折れ線24)は、第1の折れ線21に向かうに従って、第1の側面板紙11の中心線11dに対し接近するように設けられている。
第2の側面板紙12の上辺12a(第3の折れ線23)は、第1の折れ線21に向かうに従って、第2の側面板紙12の中心線(第1の折れ線21に垂直でかつ第2の側面板紙12に含まれる中心線。仮想線)12dに対し接近するように設けられている。
第2の側面板紙12の下辺12b(第5の折れ線25)は、第1の折れ線21に向かうに従って、第2の側面板紙12の中心線12dに対し接近するように設けられている。
したがって、第1の側面板紙11の後辺11cおよび第2の側面板紙12の後辺12cの長さ(たとえば約34.7mm)は、第1の折れ線21の長さ(たとえば約24.0mm)よりも長い。後辺11c(第6の折れ線26)および後辺12c(第7の折れ線27)は、第1の折れ線21と平行である。
すなわち、この実施形態では、第1の側面板紙11、第2の側面板紙12、第1の天面板紙13、第1の底面板紙14、第1のフラップ板紙15、第2の天面板紙16、第2の底面板紙17および第2のフラップ板紙18は、第1の側面板紙11の中心線11d、および第2の側面板紙12の中心線12dに対し、線対称に設けられている。
図3は、自動製函機(図示しない)による機械貼り後における、包装用箱1の斜視図である。自動製函機による機械貼りを、図2および図3を参照しながら説明する。
自動製函機は、雄型(図示しない)および雌型(図示しない)を有している。雄型の先端部の形状は、包装用箱1の前端部の外郭形状と整合している。雌型の凹部には、容器収容枠が連通している。
板紙ブランク2は、搬送装置(図示しない)によって自動製函機内に搬入され、雌型にセットされる。このセット状態で、雄型の直線状の先端縁が、板紙ブランク2の第1の折れ線21に対向し、かつ第1の折れ線21の延びる方向に沿って延びている。雌型へのセットの後、板紙ブランク2の第2の天面板紙16の内面(または第1の天面板紙13の外面)、および第2の底面板紙17の内面(または第1の底面板紙14の外面)に糊付けされる。その後、板紙ブランク2が雄型によって雌型に押し付けられる。具体的には、雌型の先端縁が板紙ブランク2の第1の折れ線21に押し付けられる。これにより、第1の折れ線21に沿って板紙ブランク2が折り曲げられ、立体的に仮接着の状態で組み立てられるとともに、雌型の凹部を通って容器収容枠に収容され、この状態で乾燥させられる。この板紙ブランク2の搬入および製函が繰り返されることにより、容器収容枠内に、製函後の包装用箱1(図3参照)が多段に段積みされる(スタックされる)。製函後の包装用箱1(図3参照)では、板紙ブランク2の第1の折れ線21が、前側縁の稜線1eを形成する。
第1の側面板紙11の上辺11aおよび下辺11bが、第1の折れ線21に向かうに従って第1の側面板紙11の中心線11dに対し接近するように設けられており、第2の側面板紙12の上辺12aおよび下辺12bが、第1の折れ線21に向かうに従って第2の側面板紙12の中心線12dに対し接近するように設けられている。そのため、前側縁の稜線1eの長さが、左側縁の稜線1jおよび右側縁の稜線1kよりも短い。したがって、製函後に、包装用箱1の内部から雄型を容易に抜くことができる。
そして、製函後の包装用箱1の第3のフラップ板紙20を折り曲げて、その先端を、包装用箱1の底面1bに形成された差込口31に差し込むことにより、包装用箱1が形成される。
この実施形態によれば、板紙ブランク2の第1および第2の側面板紙11,12を、第1の折れ線21に沿って折り曲げることにより、三角筒状の包装用箱1を製函することができる。この実施形態では、自動製函機の雌型の先端縁によって第1の折れ線21を押すことにより、第1および第2の側面板紙11,12を、第1の折れ線21に沿って折り曲げることが可能である。これにより、自動製函機により製函できる三角筒状の包装用箱1を提供することができる。
図4は、この発明の第2の実施形態に係る包装用箱201の斜視図である。図5は、包装用箱201の展開図である。
包装用箱201は、三角筒状をなし、所定の形状に打ちぬかれた図5に示す板紙ブランク(板ブランク)202が折り曲げられることにより形成される。第2の実施形態に係る包装用箱201が第1の実施形態に係る包装用箱1(図1参照)と相違する点は、包装用箱201の平面形状を直角二等辺三角状とした点、および包装用箱201の前側縁の稜線(側部稜線)201eの長さを、包装用箱1の前側縁の稜線1eの長さよりも大きくした点である。
板紙ブランク202は、板紙ブランク2と同等の紙器用板紙である。板紙ブランク202では、第1の側面板紙211および第2の側面板紙212が、第1の折れ線221を介して横方向に連なっている。
板紙ブランク202は、第1の側面板紙211の上辺211aに直線状の第2の折れ線222を介して上方に連接された第1の天面板紙213と、第1の側面板紙211の下辺211bに直線状の第4の折れ線224を介して下方に連接された第1の底面板紙214と、第1の側面板紙211の後辺211cに第6の折れ線226を介して後方に連接された第1のフラップ板紙215と、第2の側面板紙212の上辺212aに直線状の第3の折れ線223を介して上方に連接された第2の天面板紙216と、第2の側面板紙212の下辺212bに直線状の第5の折れ線225を介して下方に連接された第2の底面板紙217と、第2の側面板紙212の後辺212cに第7の折れ線227を介して後方に連接された第2のフラップ板紙218と、第2の底面板紙217の後辺217aに第8の折れ線228を介して後方に連接された第3の側面板紙219と、第3の側面板紙219の下辺219aに第9の折れ線229を介して下方に連接された第3のフラップ板紙220とを含む。
この実施形態では、第1の側面板紙211、第2の側面板紙212、第1の天面板紙213、第1の底面板紙214、第1のフラップ板紙215、第2の天面板紙216、第2の底面板紙217および第2のフラップ板紙218は、第1の側面板紙211の中心線および第2の側面板紙12の中心線に対し、線対称に設けられている。
第1の側面板紙211、第2の側面板紙212、第1の天面板紙213、第1の底面板紙214、第1のフラップ板紙215、第2の天面板紙216、第2の底面板紙217、第2のフラップ板紙218、第3の側面板紙219および第3のフラップ板紙220が、それぞれ、第1の実施形態に係る包装用箱1の第1の側面板紙11、第2の側面板紙12、第1の天面板紙13、第1の底面板紙14、第1のフラップ板紙15、第2の天面板紙16、第2の底面板紙17、第2のフラップ板紙18、第3の側面板紙19および第3のフラップ板紙20に対応している。
また、包装用箱201の天面201a、底面201b、左側面201cおよび右側面201d(図4参照)が、それぞれ、包装用箱1の天面1a、底面1b、左側面1cおよび右側面1d(図1(a)および図1(b)参照)に対応している。
第1の実施形態で説明したのと同様の、自動製函機を用いた手法を用いて、板紙ブランク202から包装用箱201を製函することができる。
第2の実施形態では、第1の実施形態において説明した作用効果と同等の作用効果を奏することができる。
また、この第2の実施形態では、第2の天面板紙216および第2の底面板紙217が直角二等辺三角形である。すなわち、第2の天面板紙216および第2の底面板紙217の頂角がそれぞれ直角である°そのため、包装用箱201の平面形状が直角二等辺三角形になる。また、第1の折れ線221の長さ(たとえば約35.6mm)が第1の折れ線21の長さ(たとえば約24.0mm)よりも大きい。すなわち、製函後において、包装用箱201の前側縁の稜線201eの長さが、包装用箱1の前側縁の稜線1eの長さよりも大きい。
すなわち、第2の天面板紙216および第2の底面板紙217の形状を変更することにより、包装用箱201の平面形状(すなわち頂部の角度)を調整することができ、または、第1の折れ線221の長さを変更することにより、包装用箱201の前側縁の稜線201eの長さを調整することができる。
なお、この実施形態では、第1の底面板紙214または第2の底面板紙217に差し込み口が設けられておらず、第3のフラップ板紙20の先端20aが第1の底面板紙214と第2の底面板紙217との間に差し込まれることにより、包装用箱201が形成される。
図6(a)は、この発明の第3の実施形態に係る包装用箱301の斜視図である。図6(b)は、図6(a)に係る包装用箱301を上下左右反転して示す。図7(a)は包装用箱301の平面図である。図7(b)は包装用箱301の底面図である。図7(c)は包装用箱301の右側面図である。図7(d)は包装用箱301の背面図である。図7(e)は包装用箱301の正面図である。包装用箱301の左側面図は、右側面図(図7(c))と対称であるため、図示を省略する。図8は、包装用箱301の展開図である。
第3の実施形態において、前述の第1の実施形態と共通する部分には、図1〜図3の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。
なお、図7(a)を正面図とした場合、図7(b)、図7(c)、図7(d)および図7(e)は、それぞれ、背面図、底面図、平面図および右側面図である。
第3の実施形態に係る包装用箱301が、第1の実施形態に係る包装用箱1と相違する点は、三角形状を有する第2の天面板紙16に代えて、後端部が横転B形状を有する(すなわち、全体として略ハート形状を有する)第2の天面板紙316を用いた点である。第2の天面板紙316が、包装用箱301の天面301aを構成する。そのため、包装用箱301の平面形状もハート形である。
また、第1の実施形態に係る包装用箱1と相違する他の点は、第3の側面板紙19および第3のフラップ板紙20が、第2の天面板紙16に連結せずに、第2の底面板紙17に連結している点である。差込口31に代えて用いられる差込口331は、ハート形状を模した形状に形成されている。
その余において、第3の実施形態に係る包装用箱301は、第1の実施形態に係る包装用箱1と共通している。
以上、この発明の3つの実施形態について説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる
たとえば、第1および第3の実施形態では、第2の天面板紙16および第2の底面板紙17の頂角が60°未満の所定の角度である場合を例示し、また、第2の実施形態では、第2の天面板紙216および第2の底面板紙217の頂角が直角である場合を例に挙げて説明した。しかしながら、第2の天面板紙および第2の底面板紙の頂角が、その他の角度、すなわち、60°を超えかつ90°未満の鋭角であってもよいし、90°を超える鈍角であってもよい。
また、第3の側面板紙19および第3のフラップ板紙20を、第2の天面板紙16や第2の底面板紙17に連結した構成を例に挙げて説明したが、第3の側面板紙19および第3のフラップ板紙20が、第1の天面板紙13または第1の底面板紙14に連結されていてもよい。また、第3の側面板紙19および第3のフラップ板紙20が、第1の側面板紙11または第2の側面板12に連結されていてもよい。
前述の実施形態では、板紙ブランク2が、第1の側面板紙11の上辺11aに直線状の第2の折れ線22を介して上方に連接された第1の天面板紙13と、第1の側面板紙11の下辺11bに直線状の第4の折れ線24を介して下方に連接された第1の底面板紙14とを備える構成について説明した。また、板紙ブランク2が、第2の側面板紙12の上辺12aに直線状の第3の折れ線23を介して上方に連接された第2の天面板紙16と、第2の側面板紙12の下辺12bに直線状の第5の折れ線25を介して下方に連接された第2の底面板紙17とを備える構成について説明した。
しかし、この構成に限られず、第1の天面板紙13および第2の天面板紙16の一方が省略され、代わりに糊代が設けられていてもよい。同様に、第2の底面板紙14および第2の底面板紙17の一方が省略され、代わりに糊代が設けられていてもよい。要は、第1の側面板紙11および第2の側面板紙12が直線状の第1の折れ線21を介して連なっていれば足りる。
また、前述の各実施形態では、板紙ブランク2を用いて包装用箱1,201,301を形成するとして説明したが、フラップ板が樹脂板(より具体的には、たとえば塩ビ、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテフタレート(PET)等を用いて形成された透明樹脂板)、段ボール原紙、雑板紙等、板紙以外の板を用いて形成されていてもよい。
また、前述の説明では、包装用箱1,201,301を、自動製函機による機械貼りによって製函するものを例に挙げて説明したが、手貼りにより形成される包装用箱に、この構成を採用することもできる。この場合、第2の実施形態を例に挙げると、第2の天面板紙216および第2の底面板紙217の各左辺に、図5に一点鎖線で示すように差込み用突部401が形成されており、第1の側面板紙211の上辺および下辺に、図5に一点鎖線で示すように、対応する差込み用突部401を指し込むための差込口402が形成されている。作業者が一対の差込み用突部401を差込口402に差し込むことにより、包装用箱201(図4参照)を手貼りで製函することができる。なお、この場合、製函後において雄型の抜きの必要性がないので、第1の側面板紙211および第2の側面板紙212の形状をそれぞれ矩形状(長方形状)とすることができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
1 :包装用箱
1a :天面
1b :底面
1c :左側面(側面)
1d :右側面(側面)
2 :板紙ブランク(板ブランク)
11 :第1の側面板紙(第1の側面板)
12 :第2の側面板紙(第2の側面板)
13 :第1の天面板紙(第1の天面板)
14 :第1の底面板紙(第1の底面板)
16 :第2の天面板紙(第1の底面板)
17 :第2の底面板紙(第2の底面板)
21 :第1の折れ線
22 :第2の折れ線
23 :第3の折れ線
24 :第4の折れ線
25 :第5の折れ線
201 :包装用箱
201a :天面
201b :底面
201c :左側面(側面)
201d :右側面(側面)
202 :板紙ブランク(板ブランク)
211 :第1の側面板紙(第1の側面板)
212 :第2の側面板紙(第2の側面板)
213 :第1の天面板紙(第1の天面板)
214 :第1の底面板紙(第1の底面板)
216 :第2の天面板紙(第1の底面板)
217 :第2の底面板紙(第2の底面板)
221 :第1の折れ線
222 :第2の折れ線
223 :第3の折れ線
224 :第4の折れ線
225 :第5の折れ線
301 :包装用箱
301a :天面
302 :板紙ブランク(板ブランク)

Claims (3)

  1. 所定の形状の板ブランクが折り曲げられて形成され、互いに対向する天面および底面と3つの側面とを有する三角筒状の包装用箱であって、
    互いに隣接する2つの前記側面は、直線状の第1の折れ線を介して連接された第1の側面板および第2の側面板を、前記第1の折れ線に沿って折り曲げて設けられており、
    前記第1の折れ線によって、前記包装用箱の側部稜線が構成されている、包装用箱。
  2. 前記第1および第2の側面板の上辺および下辺が、前記第1の折れ線に向かうに従って、前記第1の折れ線に垂直でかつ第1および第2の側面板に含まれる仮想線に対し接近するように設けられている、請求項1に記載の包装用箱。
  3. 前記第1の側面板の上辺に直線状の第2の折れ線を介して連接された第1の天面板と、前記第2の側面板の上辺に直線状の第3の折れ線を介して連接された第2の天面板とを重ね合わせることにより前記天面が設けられ、かつ
    前記第1の底面板の下辺に直線状の第4の折れ線を介して連接された第1の底面板と、前記第2の側面板の下辺に直線状の第5の折れ線を介して連接された第2の底面板とを重ね合わせることにより前記天面が設けられている、請求項1または2に記載の包装用箱。
JP2017227053A 2017-11-27 2017-11-27 包装用箱 Pending JP2019094116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227053A JP2019094116A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227053A JP2019094116A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 包装用箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019094116A true JP2019094116A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66970806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227053A Pending JP2019094116A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019094116A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512560Y1 (ja) * 1970-12-30 1976-01-24
JP2005178819A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 梱包箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512560Y1 (ja) * 1970-12-30 1976-01-24
JP2005178819A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 梱包箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009007029A (ja) 包装箱
JP5375267B2 (ja) たとう紙タイプの包装用シート及び箱
JP2019094116A (ja) 包装用箱
JP2013203403A (ja) 包装箱の特殊ブランク板
JP5935325B2 (ja) 包装箱の特殊ブランク板
JP6863051B2 (ja) 包装箱、および、ブランクシート
JP5767420B1 (ja) ブロック玩具及びブロック玩具作成用シート
JP6209995B2 (ja) 包装箱
JP3228030U (ja) 薄型収容箱
JP2018203343A (ja) 包装箱
JP6802579B1 (ja) 扇片およびそれを備えた扇子
JP2007039075A (ja) 変形機能付段ボール箱
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP2014125237A (ja) 容量可変箱
JP2013163537A (ja) 包装用箱
JP6348371B2 (ja) 包装箱及び箱原板
JP6179202B2 (ja) 仕切り付き包装箱
JP3208008U (ja) 商談用のカートン容器
JP7205865B2 (ja) 箱連結体の製造方法
JP5846538B2 (ja) 紙箱
JP2020138768A (ja) 梱包箱
JP6805954B2 (ja) 包装箱、および、ブランクシート
JP3215260U (ja) 緩衝機能付き包装用箱
JP7319814B2 (ja) 包装用箱
JP3127196U (ja) 組立式カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220303