JP2019093670A - 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019093670A
JP2019093670A JP2017226897A JP2017226897A JP2019093670A JP 2019093670 A JP2019093670 A JP 2019093670A JP 2017226897 A JP2017226897 A JP 2017226897A JP 2017226897 A JP2017226897 A JP 2017226897A JP 2019093670 A JP2019093670 A JP 2019093670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
substrate
discharge head
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094693B2 (ja
Inventor
照夫 尾崎
Teruo Ozaki
照夫 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017226897A priority Critical patent/JP7094693B2/ja
Priority to US16/177,907 priority patent/US11123989B2/en
Publication of JP2019093670A publication Critical patent/JP2019093670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094693B2 publication Critical patent/JP7094693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Abstract

【課題】 拡散防止層の過度なエッチングによるアンダーカットの発生を抑制することができる液体吐出ヘッドの製造方法を提供する。【解決手段】 拡散防止層となる金属層を構成する金属を第一の金属、接続端子を構成する金属を第二の金属としたとき、第一の金属は、第一の金属のH2O系の電位−pH図において、第一の金属と前記第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域である。【選択図】 図5

Description

本発明は、液体吐出ヘッド用基板と外部からの電機的な接続を行うための、基板側の電極を形成する製造方法に関するものである。
インクジェット記録ヘッド等の液体吐出ヘッドは、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子を備えた基板と、基板上に、液体を吐出する吐出口や吐出口へ液体を供給する流路を形成する流路形成部材とを有するものがある。流路形成部材と基板との間には、両者の密着性を向上するためポリイミド等からなる中間層を設ける場合がある。基板上にはエネルギー発生素子を駆動するための電気配線層が設けられれている。この電気配線層は、その終端部が電極部となっており、電極部上には外部の電力供給源に接続するためのバンプが設けられている。バンプは通常Auめっきで形成されている。電極部とバンプとの間には、バンプを構成するAuがAlで構成された電極部へ拡散し接続信頼性が低下するのを防止するため、TiWからなる拡散防止層が設けられる(特許文献1)。
このような構成を有する液体吐出ヘッドは以下のようにして製造される。まず、基板上にエネルギー発生素子とAl等からなる電極部を形成するする。次に、電極部上に拡散防止層となるTiW層を基板の全面に成膜する。次に、TiW層上にAuからなるバンプを形成するためのめっきシード層を全面に成膜する。次に、めっきシード層上のバンプを形成する領域以外をマスクし、Auめっきを成長させてバンプを形成する。次に、バンプをマスクとして拡散防止層をバンプとほぼ同等の形状となるようにエッチングする。その後、基板上に流路形成部材が設けられ、液体吐出ヘッドが完成する。
特開2007−251158号公報
Auからなるバンプの下層の拡散防止層として特許文献1に記載されているTiWを使用した場合、TiWはAuよりもイオン化傾向が大きいため、後の工程で接触する様々な溶液によって、異種金属接触腐食によりTiWが過度に溶解することがある。この現象が起こる場合の例を、図7(a)〜(c)を用いて説明する。図7(a)は、電気配線層1が接続された電極部2上に、拡散防止層となるTiW層3を形成し、TiW層3上にめっきシード層4を用いてAuめっきによりバンプ5を形成した後、TiW層3をエッチングする前の状態を示している。次に、図7(b)に示すようにTiW層3をエッチングすることにより拡散防止層6を形成する。このとき、TiW層3のエッチング液としては例えば酸性の過酸化水素水が用いられる。しかし、TiWはAuよりもイオン化傾向が大きいため、標準電極電位の差による異種金属接触腐食によりTiWのエッチングレートが過度に大きくなった結果、図7(c)に示すように、拡散防止層6のアンダーカットが発生してしまう。このアンダーカットされた部分7には、後の工程、例えば流路形成部材を形成する工程において用いる種々の液体が入り込みやすいため、アンダーカットの発生は基板の汚染の原因となりうる。
また、液体吐出ヘッドの製造プロセスにおいては、この工程以外にも、バンプと拡散防止層とが重なった状態で様々な溶液が接触し得る。例えば、基板と流路形成部材との密着性を向上するために設けられる中間層を形成する工程で用いる溶液が挙げられる。中間層を形成する工程において、中間層となる層をエッチングにより所望の形状とするためのマスクとして、中間層となる層上にフォトリソグラフィーによってレジストパターンが形成される。このレジストパターンはエッチング後にレジスト剥離液によって通常除去される。このレジスト剥離液として通常アルカリ溶液が用いられ、このアルカリ溶液に接触することによってTiWのアンダーカットが生じる恐れがある。
本発明はこれらの課題を解決するものである。すなわち、拡散防止層の過度なエッチングによるアンダーカットの発生を抑制することができる液体吐出ヘッドの製造方法を提供することである。
本発明によれば、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記エネルギー発生素子と電気的に接続された電気配線層と、前記電気配線層上に設けられ、外部との電気的な接続を行うための接続端子と、前記接続端子と前記電気配線層との間の拡散防止層と、を備えた基板と、前記基板上に設けられた、液体の流路を形成する樹脂を含む流路形成部材と、前記流路形成部材と前記基板との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板上に前記拡散防止層となる金属層を設ける工程と、前記金属層上に前記接続端子を設ける工程と、前記接続端子をマスクとして前記金属層を酸性溶液でエッチングし拡散防止層を形成する工程と、前記接続端子と前記拡散防止層とが形成された基板上に中間層となる層を形成し、前記中間層となる層上にフォトレジストからなるパターンを設け、前記パターンをマスクとして中間層となる層をエッチングすることにより中間層を形成し、前記パターンをアルカリ性溶液で剥離する工程と、前記中間層上に流路形成部材を形成する工程と、を有し、前記拡散防止層となる金属層を構成する金属を第一の金属、前記接続端子を構成する金属を第二の金属としたとき、前記第一の金属は、前記第一の金属のHO系の電位−pH図において、前記第一の金属と前記第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域であることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法が提供される。
また、本発明によれば、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記エネルギー発生素子と電気的に接続され、外部との電気的な接続を行うための接続端子と、前記接続端子と前記基板との間の拡散防止層と、を備えた基板を有する液体吐出ヘッドであって、前記拡散防止層を構成する金属を第一の金属、前記接続端子を構成する金属を第二の金属としたとき、前記第一の金属は、前記第一の金属のHO系の電位−pH図において、前記第一の金属と前記第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域であることを特徴とする液体吐出ヘッドが提供される。
本発明によれば、拡散防止層の過度なエッチングによるアンダーカットの発生を抑制することができる液体吐出ヘッドの製造方法が提供される。
本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの一例の斜視図である。 図1に示す液体吐出ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法を工程ごとに説明する図である。 本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法を工程ごとに説明する図である。 各種金属の電位−pH図である。 各種金属の電位−pH図である。 拡散防止層に入りうるアンダーカットを説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を説明する。
<液体吐出ヘッドの構成>
まず、本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法の説明に先立ち、本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法を適用することができる液体吐出ヘッドの構成について説明する。
図1は、液体吐出ヘッドとしてのインクジェット記録ヘッドの斜視図である。図2は、図1に示すA−A´線を通り基板に垂直な断面における、インクジェット記録ヘッドの断面図である。
液体吐出ヘッドは、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子504を有する基板501と、液体を吐出する吐出口508及びエネルギー発生素子504を内部に備える圧力室507を形成する流路形成部材523とを有する。
基板501としてはシリコン基板を使用できる。基板501の表面502上には、エネルギー発生素子504が設けられている。エネルギー発生素子504としてはヒータ等の電気熱変換素子やピエゾ素子が挙げられる。基板501の表面502上にはさらに、エネルギー発生素子504と電気配線層509を介して電気的に接続された接続端子(バンプ)506が設けられている。接続端子506は、電気配線層上に設けられており、外部との電気的な接続を行う役割を有する。
接続端子506は、基板501の表面502の、吐出口508の配列方向に沿った両端に、複数並んで設けられている。接続端子506は基板501と外部の電力供給源とを接続する役割を果たし、外部から供給された電力によってエネルギー発生素子504が駆動される。基板501の表面502上にはさらに、エネルギー発生素子504及び電気配線層509を覆い保護する、SiNやSiO等で構成された保護膜512が設けられていてもよい。
電気配線層509と接続端子506との間には、バンプを構成する金属が電極部505へ拡散するのを防止するため、拡散防止層510が設けられている。
ここで、拡散防止層510を構成する金属として、以下の条件に該当する金属を選択する。
・拡散防止層510を構成する金属を第一の金属、接続端子506を構成する金属を第二の金属とする。このとき、第一の金属は、第一の金属のHO系の電位−pH図において、第一の金属と第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域にある
液体吐出ヘッドの製造工程においては、拡散防止層510とバンプ506とが重なった状態で、酸性からアルカリ性の幅広いpH領域の溶液に接触する可能性がある。これらの溶液に接触した場合でも拡散防止層510の異種金属接触腐食が生じないよう、拡散防止層510を構成する金属種として、電位−pH図において、幅広いpH領域において不動態を形成する又は不感である金属種を選択する。なお、不動態域とは電位−pH図において金属が不動態化する領域であり、不感域とは電位−pH図において金属が安定に存在し腐食がほとんど起きない領域である。
拡散防止層510を構成する第一の金属の選択方法を、接続端子506を構成する第二の金属がAuである場合を例にとり説明する。
図5(a)〜(e)及び図6(a)〜(d)は各種金属のHO系における電位−pH図である。電位−pH図は、腐食防食工学で一般的に用いられ、金属にかかる電位とpHによる金属の状態を表す図であり、プールベの図とも呼ばれる。
図5(a)〜(e)に示すPd、Nb、Rh、Ta及びPtは、いずれも電位−pH図において幅広い電位領域及びpH1〜14の幅広いpH領域に不動態域又は不感域を有している。そして、これらの第一の金属のAu(第二の金属)との標準電極電位の差は+0.3〜2.7V程度と金属毎に差があるが、個々の金属毎の電位−pH図から読みとれば、この電位の差における幅広いpH領域においては不動態域又は不感域である。これは、両者が接触している状態でアルカリ性溶液や酸性溶液に晒された場合であっても、第一の金属が不動態化する又は不感であるため、異種金属接触腐食が生じにくいことを意味する。本発明においてはこのように、電位−pH図において、第一の金属と第二の金属との標準電極電位の差の電位においてpHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域にあるような金属を選択する。
一方、TiWの成分のひとつである、図6(c)に示すTiは、既存の図は電位が2Vまでしか表示されていないが、TiとAuとの標準電極電位の差は3.1Vもある。これは、図6(c)から予測すると少なくともPH1〜14の範囲で異種金属接触腐食が進行するため、強酸である、過酸化水素水中およびレジスト剥離のアルカリ性溶液中で腐食が進行する。また、もうひとつの成分であるWについては、WとAuの標準電極電位の差は1.6V程度であり、この場合、この電位においては、図6(a)に示すようにアルカリ溶液中で腐食が進行する。その結果、TiWはエッチング中はTiの異種金属接触腐食により、Tiが腐食してなくなることで、同時にWも溶け出し、レジスト剥離のアルカリ性溶液中ではTiおよびWとも両方ともAuとの異種金属接触腐食により腐食が進行する。したがって、Auからなる接続端子506の下層の拡散防止層510として採用した場合に、異種金属接触腐食により拡散防止層510にアンダーカットが生じる恐れがあり、好ましくない。また、CuはAuとの電位差が1.2Vあり、図6(b)に示すように、PH1〜6.5、およびPH10〜14の溶液中で腐食が進行する。NiはAuとの電位差1.7Vあり、図6(d)に示すように、レジスト剥離のアルカリ性の溶液中で異種金属接触腐食おこす。このため、拡散防止層510として用いることは好ましくない。
基板501には、基板501の表面502から裏面511まで貫通する液体の供給口503が設けられている。供給口503から圧力室507へ供給された液体は、圧力室内でエネルギー発生素子504から発生するエネルギーを付与され、吐出口508から吐出される。基板501の裏面511には、基板501を保護する酸化膜513が設けられていてもよい。
基板501の表面502に設けられた流路形成部材523と基板501との間には、流路形成部材523と基板501との密着性を向上する機能を有する中間層521が設けられている。中間層521としては、ポリエーテルアミドやエポキシ樹脂が挙げられる。
<液体吐出ヘッドの製造方法>
次に、本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法について図を参照して説明する。図3〜4は、本実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法を順に追って説明する図であり、各工程を示す図は、図1に示す液体吐出ヘッドの図2と同様の断面図である。
まず、図3(a)に示すように、エネルギー発生素子504及び電気配線層509を有する基板501を用意する。エネルギー発生素子504と電気配線層509上には保護膜512を設けてある。また、基板501の裏面511は酸化膜513で覆われている。
次に、図3(b)に示すように、保護膜512をドライエッチングによって所望の形状とし、電極部505を露出させる。
次に、図3(c)に示すように、基板501の表面502上に、第一の金属からなる金属層510a及び第二の金属のめっきシード層514を形成する。金属層510aは拡散防止層510となる層である。金属層510a及びめっきシード層514はスパッタリングにより形成することができる。
次に、図3(d)に示すように、フォトリソグラフィーによって電極部505に対応する部分に開口を有するめっき形成用レジストパターン525を形成する。
次に、図3(e)に示すように、レジストパターン525内のめっきシード層514からめっきにより第二の金属層を成長させ、金属層上に接続端子(バンプ)506を形成する。
次に、図3(f)に示すように、レジストパターン525及びめっきシード層514をそれぞれ除去する。これらは一つの除去液で一括で除去してもよいし、それぞれ別の除去液で順に除去してもよい。
次に、図3(g)に示すように、拡散防止層510を、バンプ506をマスクとしてエッチングする。エッチング液としては酸性溶液である、過酸化水素水やフッ硝酸が好適に用いられる。この際、バンプ506と拡散防止層510の側面とが酸性溶液に接触することとなる。上記のように拡散防止層510を構成する第一の金属は、酸性環境下でバンプを構成する第二の金属との間で異種金属接触腐食が生じにくい金属であるため、拡散防止層510の過度なエッチングが起こらず、アンダーカットの発生が抑制される。
次に、図3(h)〜(j)及び図4(k)〜(l)に示すように、基板501の表面502上に中間層521を形成する。具体的には、まず、図3(h)に示すように、中間層となる層521aを形成する。次いで、図3(i)に示すように、中間層となる層521a上にフォトレジスト層526aを設ける。次いで、図3(j)に示すように、フォトレジスト層526aを部分的に露光し、その後現像することにより、中間層形成用のレジストパターン526を形成する。次いで、中間層となる層521を部分的にエッチングすることにより、図4(k)に示すように所望の形状を有する中間層521を形成する。その後、図4(l)に示すように、エッチングに用いたレジストパターン526をレジスト剥離液により除去する。レジスト剥離液としてはアルカリ性溶液を用いることができる。市販のアルカリ性のレジスト剥離液としては、「リムーバー1112A」(ロームアンドハース製、商品名)が挙げられる。必要に応じさらに純水でリンスしてもよい。この際、バンプ506と拡散防止層510の側面とがアルカリ性溶液に接触することとなる。上記のように拡散防止層510を構成する第一の金属は、アルカリ性環境下でもバンプを構成する第二の金属との間で異種金属接触腐食が生じにくい金属であるため、拡散防止層510の過度なエッチングが起こらず、アンダーカットの発生が抑制される。
次に、図4(m)に示すように、最終的に除去されることにより圧力室507を形成する型材522を形成する。型材522は、ポリメチルイソプロペニルケトン等のポジ型感光性樹脂を用いて所望の形状にパターニングすることにより形成することができる。型材522の厚さとしては5〜70μmが好ましい。
次に、図4(n)に示すように、中間層上及び型材上に流路形成部材523を形成する。流路形成部材523は、ネガ型感光性樹脂組成物を型材522を覆うように塗布した後、フォトリソグラフィーによって吐出口508を開口させることで形成することができる。
次に、図4(o)〜(r)に示す工程にて、基板501内に供給口503を形成する。供給口503はTMAH水溶液を用いたウェットエッチングより形成することができる。まず、図4(o)に示すように、基板501の表面502を覆うようにエッチング保護層527を形成する。このエッチング保護層527は、供給口503をウェットエッチングにより形成する際に基板501の表面502側に形成された様々な部材をエッチング液から保護する役割を果たす。エッチング保護層527としては環化ゴムが挙げられる。次いで、図4(p)に示すように、基板501をTMAH水溶液にてエッチングすることにより供給口503を形成する。次いで、図4(q)に示すように、供給口503上にある保護膜512を除去する。次いで、図4(r)に示すようにエッチング保護層527及び型材522を溶解除去する。ウェットエッチング以外の供給口503の形成方法としては、反応性イオンエッチング等のドライエッチングが挙げられる。
最後に、必要に応じ流路形成部材523をベークすることによりさらに硬化させることで、インクジェット記録ヘッドが完成する。
以下、本発明の実施形態にかかる液体吐出ヘッドの製造方法を実施例により具体的に説明する。
まず、図3(a)に示すように、表面側にTaSiNからなるエネルギー発生素子504とAlからなる電気配線層509とを有する基板501を用意した。基板501としてはシリコンの(1.0.0)基板を用いた。エネルギー発生素子504と電気配線層509とをSiNからなる保護膜512で覆い、基板501の裏面には熱酸化シリコンからなる酸化膜513で覆った。
次に、図3(b)に示すように、保護膜512をフォトリソグラフィーを用いたドライエッチングによって所望の形状とし、電極部505を露出させた。まず、フォトレジスト(東京応化製)をスピンコート法によって基板501の表面に1μmの厚さで塗布した。フォトレジスト層526aを、パターンマスクと露光装置によって部分的に露光し、その後、現像することにより、フォトレジストの電極部505に対応する部分にレジストパターンを形成した。このレジストパターンをマスクとしてドライエッチングによって保護膜512を部分的にエッチングし、電極部505を露出させた。その後、レジストパターンを酸素プラズマによるアッシングにより除去した。
次に、図3(c)に示すように、基板501の表面上に拡散防止層となる金属層510aとめっきシード層514とを形成した。まず、スパッタリング法によりTaからなる拡散防止層510を400nmの厚さで形成した。続いて、Auからなるめっきシード層514を同様に50nmの厚さで形成した。
次に、図3(d)に示すように、めっき形成用レジスト(東京応化製)を用いて、電極部505に対応する部分に開口を有するめっき形成用レジストパターン525を形成した。
次に、図3(e)に示すように、レジストパターン525内のめっきシード層514からめっきによりAu層を成長させ、高さ5μmのバンプ506を形成した。
その後、図3(f)に示すようにレジストパターン525とめっきシード層514をそれぞれ除去した。レジストパターン525はレジスト剥離液「リムーバー1112A」(ロームアンドハース製、商品名)を用いて剥離した。めっきシード層514はヨウ素溶液で除去した。このとき、ヨウ素溶液によるAuのエッチングレートは小さいため、薄いめっきシード層514は除去されるが、厚いバンプ506はほとんどエッチングされず、膜厚にもほぼ影響を与えない。
次に、図3(g)に示すように、Taからなる拡散防止層510をフッ硝酸によってエッチングした。この際、Auからなるバンプ506とTaからなる拡散防止層510の側面とが酸性溶液に接触した。しかし、Taは酸性環境下でもAuと異種金属接触腐食が生じにくい金属であるため、エッチングレートが遅く、Au直下のTaのアンダーカットが発生しなかった。
次に、図3(h)〜(j)及び図4(k)〜(l)に示すように、基板501の表面上に中間層521を形成した。具体的には、まず、図3(h)に示すように、「HIMAL」(日立化成製、商品名)を用い、スピンコート法によって2μmの厚さの、中間層となる層521aを形成した。次いで、図3(i)に示すように、中間層となる層521a上に東京応化製のフォトレジストをスピンコート法によって5μmの厚さで塗布し、フォトレジスト層526aを形成した。次いで、図3(j)に示すように、フォトレジスト層526aを部分的に露光し、その後現像することにより、中間層形成用のレジストパターン526を形成した。次いで、中間層となる層521aをドライエッチングによって部分的にエッチングすることにより、図4(k)に示すように所望の形状を有する中間層521を形成した。その後、図4(l)に示すように、エッチングに用いたレジストパターン526をアルカリ性のレジスト剥離液「リムーバー1112A」(ロームアンドハース製、商品名)で除去し、さらに純水でレジスト剥離液をリンスした。この際、Auからなるバンプ506とTaからなる拡散防止層510の側面とがアルカリ性のレジスト剥離液に接触した。しかし、Taはアルカリ性環境下でもAuと異種金属接触腐食が生じにくい金属であるため、Au直下のTaのアンダーカットが発生しなかった。
次に、図4(m)に示すように、最終的に除去されることにより圧力室507を形成する型材522を形成した。具体的には、まず、スピンコート法によってポリメチルイソプロペニルケトンを基板501上に20μmの厚さで塗布した。次いで、塗布膜を、露光装置「UX−3300」(ウシオ製、商品名)を用いて部分的に露光し、その後現像することで、所望の形状とした。露光光は400nm以下のDeePUV光とし、露光量は5000J/mとした。現像後、50℃で5分間、ベークした。
次に、図4(n)に示すように、基板501上に流路形成部材523を形成した。具体的には、まず、感光性樹脂組成物をスピンコート法によって型材522を覆うように塗布した。感光性樹脂組成物としては、エポキシ樹脂「157S70」(ジャパンエポキシレジン製、商品名)と光酸発生剤「LW−S1」(サンアプロ製、商品名)をキシレンに溶解させたものを用いた。圧力室507の上部の感光性樹脂組成物の層の厚さは10μm、それ以外の部分の厚さは15μmであった。次いで、感光性樹脂組成物の層を部分的に露光装置「FPA−3000i5+」(キヤノン製、商品名)を用いて部分的に露光し、その後現像することで吐出口508を形成した。露光波長は365nm、露光量は20J/cmとした。現像後、90℃で5分間ベークした。
次に、図4(o)〜図4(r)に示す工程にて供給口503を形成した。まず、図4(o)に示すように、基板501の表面を覆うように、エッチング保護層527を形成した。まず、環化ゴムをスピンコート法によって40μmの厚さで塗布し、その後90℃で30分間ベークすることにより硬化させた。次いで、図4(p)に示すように、基板501をエッチングすることにより供給口503を形成した。まず、基板501の裏面に東京応化製のフォトレジスト「」(東京応化製、商品名)をスピンコート法によって1μmの厚さで塗布し、その後露光及び現像することにより酸化膜513をエッチングするためのレジストパターンを形成した。このレジストパターンをマスクとして、バッファードフッ酸により酸化膜513を部分的に除去することにより、酸化膜513の、供給口503を形成する部分に対応する部分に開口を形成した。レジストパターンを除去した後、83℃に加温したTMAH20%の水溶液を用いて、異方性エッチングにより供給口503を形成した。次に、図4(q)に示すように、供給口503上にある保護膜512をバッファードフッ酸で除去した。次に、図4(r)に示すように、エッチング保護層527をキシレンで溶解除去し、型材522を乳酸メチルで溶解除去した。
その後、200℃で1時間ベークすることにより流路形成部材523をさらに硬化させて、インクジェット記録ヘッドを完成させた。
501 基板
504 エネルギー発生素子
506 接続端子
509 電気配線層
510 拡散防止層
521 中間層
523 流路形成部材

Claims (9)

  1. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記エネルギー発生素子と電気的に接続された電気配線層と、前記電気配線層上に設けられ、外部との電気的な接続を行うための接続端子と、前記接続端子と前記電気配線層との間の拡散防止層と、を備えた基板と、
    前記基板上に設けられた、液体の流路を形成する樹脂を含む流路形成部材と、
    前記流路形成部材と前記基板との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板上に前記拡散防止層となる金属層を設ける工程と、
    前記金属層上に前記接続端子を設ける工程と、
    前記接続端子をマスクとして前記金属層を酸性溶液でエッチングし拡散防止層を形成する工程と、
    前記接続端子と前記拡散防止層とが形成された基板上に中間層となる層を形成し、前記中間層となる層上にフォトレジストからなるパターンを設け、前記パターンをマスクとして中間層となる層をエッチングすることにより中間層を形成し、前記パターンをアルカリ性溶液で剥離する工程と、
    前記中間層上に流路形成部材を形成する工程と、を有し、
    前記拡散防止層となる金属層を構成する金属を第一の金属、前記接続端子を構成する金属を第二の金属としたとき、前記第一の金属は、前記第一の金属のHO系の電位−pH図において、前記第一の金属と前記第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域であることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第二の金属が、Pd、Nb、Rh、Ta及びPtから選択されるいずれかの金属である請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記第二の金属が、Pd、Nb、及びRhから選択されるいずれかの金属である請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第一の金属がAuである請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記酸性溶液がフッ硝酸である請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記エネルギー発生素子と電気的に接続された電気配線層と、前記電気配線層上に設けられ、外部との電気的な接続を行うための接続端子と、前記接続端子と前記電気配線層との間の拡散防止層と、を備えた基板と、
    前記基板上に設けられた、液体の流路を形成する樹脂を含む流路形成部材と、
    前記流路形成部材と前記基板との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記拡散防止層を構成する金属を第一の金属、前記接続端子を構成する金属を第二の金属としたとき、前記第一の金属は、前記第一の金属のHO系の電位−pH図において、前記第一の金属と前記第二の金属との標準電極電位の差の電位において、pHが1以上14以下の範囲の領域で不動態域又は不感域であることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  7. 前記第二の金属が、Pd、Nb、Rh、Ta及びPtから選択されるいずれかの金属である請求項6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記第二の金属が、Pd、Nb、及びRhから選択されるいずれかの金属である請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第一の金属がAuである請求項6〜8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
JP2017226897A 2017-11-27 2017-11-27 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Active JP7094693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226897A JP7094693B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US16/177,907 US11123989B2 (en) 2017-11-27 2018-11-01 Method for producing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226897A JP7094693B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093670A true JP2019093670A (ja) 2019-06-20
JP7094693B2 JP7094693B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=66634232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226897A Active JP7094693B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11123989B2 (ja)
JP (1) JP7094693B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050190232A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Jae-Chang Lee Piezoelectric ink-jet printhead and method of manufacturing a nozzle plate of the same
JP2007251158A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Samsung Electronics Co Ltd バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造
JP2008265164A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
JP2009190351A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2011104898A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2013091264A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2014226917A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557977B1 (en) * 1997-07-15 2003-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd Shape memory alloy ink jet printing mechanism
US7541275B2 (en) * 2004-04-21 2009-06-02 Texas Instruments Incorporated Method for manufacturing an interconnect
US9214436B2 (en) * 2014-02-04 2015-12-15 Globalfoundries Inc. Etching of under bump mettallization layer and resulting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050190232A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Jae-Chang Lee Piezoelectric ink-jet printhead and method of manufacturing a nozzle plate of the same
JP2007251158A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Samsung Electronics Co Ltd バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造
JP2008265164A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
JP2009190351A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2011104898A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2013091264A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2014226917A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094693B2 (ja) 2022-07-04
US20190160819A1 (en) 2019-05-30
US11123989B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981491B2 (ja) インクジェットヘッド製造方法及び貫通電極の製造方法
JP5361231B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び電子デバイス
JP2009132133A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法、半導体デバイス
US8858812B2 (en) Processing method for an ink jet head substrate
JP4979793B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US10882318B2 (en) Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing substrate for liquid ejection head
JP2019093670A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US8647896B2 (en) Process for producing a substrate for a liquid ejection head
JP7387338B2 (ja) 電気接続部付き基板の製造方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2011148296A (ja) 液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP7263039B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP6099891B2 (ja) ドライエッチング方法
US7901045B2 (en) Ink jet recording head and method for manufacturing the same
US20200227252A1 (en) Method of forming film on substrate and method of manufacturing liquid ejection head
JP2005205889A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法及び該製造方法により製造されるインクジェット記録ヘッド
JP6504911B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2013244654A (ja) インクジェットヘッド基板の加工方法
JP2014226917A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2021030456A (ja) 積層構造体の製造方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2014069420A (ja) インク吐出ヘッドの製造方法
JP4298286B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP6000831B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2019072882A (ja) 貫通基板の加工方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009202457A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015074118A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7094693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151