JP2007251158A - バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造 - Google Patents

バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251158A
JP2007251158A JP2007047616A JP2007047616A JP2007251158A JP 2007251158 A JP2007251158 A JP 2007251158A JP 2007047616 A JP2007047616 A JP 2007047616A JP 2007047616 A JP2007047616 A JP 2007047616A JP 2007251158 A JP2007251158 A JP 2007251158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
film pattern
film
pattern
diffusion barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047616A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo-Jin Jang
宇鎭 張
Kwang-Myeon Park
光冕 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007251158A publication Critical patent/JP2007251158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/03622Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/03912Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05169Platinum [Pt] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05171Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05184Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05664Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11912Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning other parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13007Bump connector smaller than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本発明は半導体チップと実装ボードとを電気的に連結するバンプを形成する方法及びこのようなバンプを具備するコネクタを提供する。
【解決手段】導電性パッドが形成された基板上に拡散防止膜パターンを形成する。拡散防止膜パターン及び導電性パッドを有する基板上にシード膜を形成する。シード膜上に導電性バンプを形成する。導電性バンプをエッチングマスクとして用いてシード膜をパターニングする。拡散防止膜パターンは拡散防止膜を乾式エッチングして形成され、シード膜パターンはシード膜を湿式エッチングして形成される。導電性パッドはダマシン工程を用いて基板上に形成させるか電気メッキ工程を用いて形成することができる。拡散防止膜パターンがアンダーカットされることを抑制できるのでバンプの大きさを減少させることができ、優れた作動性能が保障されるパッケージを製造することができる。
【選択図】図12

Description

本発明はバンプ形成方法及び前記バンプを含む連結構造に係わり、より詳細には、本発明は半導体チップと実装ボードとを電気的に連結するバンプを形成する方法及びこのようなバンプを具備するコネクタ構造に関する。
一般的に、半導体装置はシリコン基板上に集積回路が形成された半導体チップを製造する半導体チップ製造工程、半導体チップを電気的に検査してソーティングするEDS(electrically die sorting)工程、半導体チップを保護するためのパッケージング工程及びパッケージをボードに実装する工程を通じて製造される。
高性能で高集積された半導体装置を製造するためには、パッケージング技術の裏づけが何よりである。これはパッケージング技術につれて半導体装置の大きさ、熱放出能力、電気的実行能力、信頼性及び価格などが大きく変わるからである。
パッケージング技術がシングルインラインパッケージ(SIP)、デュアルインランパッケージ(dual inline package;DIP)、クアッドフラットパッケージ(quad flat package;QFP)、ボールグリッドアレイ(ball grid array;BGA)、チップスケールパッケージ(chip scale package;CSP)の順に発展してきた。最近では、チップスケールパッケージの改良で、スタックチップスケールパッケージ(Stacked CSP;SCSP)、ウェーハレベルチップスケールパッケージ(wafer level CSP;WLCSP)なども開発された。
前述したように、最近のパッケージにはフリップチップ実装方法が多く適用される。フリップチップ実装方法とは、パッケージングされていない半導体チップに導電性バンプを形成し、前記バンプを実装ボード上の電極に接合させて半導体チップと実装ボードを電気的に連結させる技術である。フリップチップ実装方法は従来のワイヤボンディング方法に比べて実装占有面積、実装高さの面でパッケージの小型化及び薄型化に有利である。
図1は従来に開示されたフリップチップパッケージFCIPの導電性バンプを説明するための概略的な断面図を示したものである。
図1を参照すると、半導体チップ10をフリップチップ実装方法でボードに接合させるためには導電性バンプ50が要求される。
導電性バンプ50は半導体チップ10のパッド20とボードの電極を電気的に連結させるための部材であり、パッド20上に形成される。
一般的に、導電性バンプ50はパッド20と相異した金属から製造される。具体的に、導電性バンプ50はソルダ(solder)または金(Au)のような金属から製造されるが、パッド20はアルミニウム(Al)または銅(Cu)のような金属から製造される。従って、パッド20上に導電性バンプ50を直接形成するのには難しい。このような問題を解決するために、導電性バンプ50はバンプ下部金属(UBM:Under Bump Metallurgy)40を媒介にしてパッド20上に形成される。
UBM40はシード層41、拡散防止層43及び接合層(図示せず)からなる。この場合、前記接合層は拡散防止層43と類似した物質からなる。従って、UBM40はシード層41と拡散防止層43からなるともいえる。図1には前記接合層と拡散防止層43が一体に形成されたUMB40が示されている。UBM40は下記の順序に従って形成される。
まず、パッド20が形成された半導体チップ10上に犠牲膜を形成する。前記犠牲膜をエッチングしてパッド20の上部を部分的に開放する犠牲膜パターン30を形成する。犠牲膜パターン30とパッド20上に拡散防止膜とシード膜を順次に形成する。前記拡散防止膜と前記シード膜上にパッド20の上部を露出させるフォトレジストパターンを形成する。前記フォトレジストパターンを用いてパッド20の上部にバンプ50を形成した後、前記フォトレジストパターンを除去する。続いて、バンプ50をエッチングマスクとして前記拡散防止膜と前記シード膜をエッチングする。その結果、パッド20から犠牲膜パターン30まで延長される拡散防止層43とシード層41が形成される。
拡散防止層43はバンプ50がパッド20まで拡散されることを防止するためにパッド20の上部を確実にシーリングしなければならない。しかし、従来のバンプ形成方法によると、拡散防止層43がバンプ50下部まで過剰エッチングされ、まともな機能を遂行することができない場合が頻繁に発生した。このような現象を拡散防止層のアンダーカット(undercut)という。
拡散防止層43のアンダーカット現象は前記拡散防止膜とシード膜をそれぞれ湿式エッチングして拡散防止層43とシード層41を形成するからである。より詳細に説明すると、前記シード膜はシード層41を形成するために、第1エチャントを使用して湿式エッチングされる。この場合、前記シード膜は等方性エッチングされてバンプ50の下部に存在するシード膜までエッチングされる。この結果、バンプ50の下部にはバンプ50より小さい幅のシード層41が形成される。
続いて、前記拡散防止膜は拡散防止層43を形成するために、第2エチャントを使用して湿式エッチングされる。この場合にも、前記拡散防止膜が等方性エッチングされシード層41下部に存在する拡散防止膜までエッチングされる。その結果、シード層41下部にはシード層41より小さい幅の拡散防止層43が形成される。
前述したように従来のバンプ形成方法によると、シード層41はバンプ50より小さい幅に形成され、拡散防止層43はシード層41よりもずっと小さい幅に形成される。その結果、バンプ50とパッド20との間には空いた空間45ができてしまい、前記空いた空間45に第2エチャントが流入されてパッド20を損傷させる。
半導体チップ10はパッド20を介して電気的信号の入出力を受ける。パッド20が損傷される場合、半導体チップ10から電気的な信号を正確に入力及び出力することができなくて、半導体装置が誤動作されるか故障を起こす恐れがある。従って、前記第2エチャントがパッド20に流入されることを防止することが非常に重要であるが、従来では前述したような問題に起因して問題を効果的に解決することができなかった。
また、拡散防止層43は電気伝導性の側面でパッド20と一定面積以上接触されなければならない。しかし、前述したような問題によって拡散防止層43とパッド20の接触面積が減少される場合、半導体装置の作動信頼性が低下する。
このような問題を改善するために、従来ではバンプ50のサイズを大きくし、バンプ50の工程マージンを高くするなどの方法を用いた。しかし、これは小型化、高集積化という現在の半導体産業の傾向に逆行することであり、適切な対応策とはいえない。
さらに、シード層41と拡散防止層43がUBMとしての機能を遂行するためにはバンプ50とパッド20との間に一定厚さ以上形成されるべきであるが、従来のバンプ形成方法によると、シード層41と拡散防止層43が湿式エッチング方法でパターニングされるので、それを調節するためにも難しい問題点がある。
既に、前述したように、現在半導体装置は高集積及び高性能を追求する方向に開発されている。従って、半導体チップの単価及び半導体チップを含む半導体装置の単価は徐々に増加している実情である。しかし、前述したような問題に起因して半導体チップ及び半導体装置が損傷される場合、相当の経済的及び時間的損失が発生することはあまりにも自明で、それに対する対策を備えることが至急である、というのが実情である。
本発明は前述した従来技術の問題点を解消しようと案出されたもので、本発明の目的は、導電性パッドの損傷を最小化させるために半導体チップにバンプを効果的に形成することができるバンプ形成方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記バンプを具備するコネクタ構造を提供することにある。
上述した本発明の一目的を達成するために、本発明の一観点によるバンプ形成方法において、導電性パッドが形成された基板上に拡散防止膜パターンを形成する。前記拡散防止膜パターン及び前記導電性パッドを有する前記基板上にシード膜を形成する。前記シード膜上に導電性バンプを形成した後、前記導電性バンプをエッチングマスクとして用いて前記シード膜をパターニングする。
前記拡散防止膜パターンを形成するために、前記導電性パッドが形成された基板上に拡散防止膜を形成した後、前記導電性パッド上部の前記拡散防止膜上にフォトレジストパターンを形成する。前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて前記拡散防止膜をパターニングする。この場合、乾式エッチング工程を用いて前記拡散防止膜をパターニングすることができる。最後に、前記フォトレジストパターンを除去する。
前記シード膜は湿式エッチング工程を用いてパターニングすることができ、前記導電性バンプは電気メッキ工程を用いて形成することができる。また、前記導電性パッドはダマシン工程を用いて前記基板上に形成することができる。
前述した本発明の他の目的を達成するために、本発明の他の側面による連結構造は、基板、前記基板上に形成される導電性パッド、前記導電性パッドのエッジ部分上に形成される反射防止膜パターン、前記導電性パッド及び前記反射防止膜パターン上に形成される拡散防止膜パターン、前記反射防止膜パターンに直接接触され、前記反射防止膜パターンと前記拡散防止膜パターンとの間に空間が形成されないように前記反射防止膜パターンと前記拡散防止膜パターンを分離する犠牲膜パターン、前記反射防止膜パターン上に形成されるシード膜パターン、及び前記シード膜パターン上に形成されるバンプを含む。
本発明によると、優秀なUBM(under bump metallurgy)を形成することができる。従って、前記バンプの導電特性を向上させることができ、前記バンプの大きさも最小化させることができる。結果的に、優れた作動性能が保障されるパッケージを製造することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図2乃至図12は本発明の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。
図2を参照すると、導電性パッド120が形成された半導体基板110を準備する。半導体基板110には導電性パッド120と電気的に連結された集積回路(図示せず)が形成される。
導電性パッド120は導電性金属からなる。例えば、導電性パッド120はアルミニウムAl、銅Cuまたは金Auからなることができる。
導電性パッド120の上部は犠牲膜と反射防止膜を通過して、部分的に露出される。より詳細に説明すると、導電性パッド120が形成された半導体基板110上には反射防止膜と犠牲膜が順次に形成される。前記反射防止膜と前記犠牲膜は導電性パッド120の上部を露出させるようにパターニングされる。導電性パッド120の周りは犠牲膜パターン135及び反射防止膜パターン125によってシーリングされ、導電性パッド120の上部は犠牲膜パターン135及び反射防止膜パターン125によって部分的に露出される。
図3を参照すると、導電性パッド120が形成された半導体基板110上に拡散防止膜140を形成する。
拡散防止膜140は導電性パッド120及び犠牲膜パターン135と接合特性が優秀で、電気抵抗の低い物質を使用して形成する。また、拡散防止膜140はバンプの拡散も効果的に抑制することができる物質を使用して形成する。例えば、クロム(Cr)、チタン−タングステン(Ti-W)またはニッケル(Ni)を使用して拡散防止膜140を形成することができる。
拡散防止膜140は接合と拡散防止機能を全て遂行する。拡散防止膜140は単層からなり接合と拡散防止機能を全遂行することができる。また、拡散防止膜140は接合層と拡散防止層からなるようにできる。例えば、拡散防止膜140はクロム(Cr)−銅(Cu)を含む二重膜、チタン−タングステン−銅を含む三重膜、またはアルミニウム−ニッケルを含む二重膜構造を有することができる。
前述したように、拡散防止膜140は多様な方法で形成することができる。例えば、蒸着工程、スパッタリング工程、メッキ工程、スクリーンプリンティング工程、または無電界メッキ工程を用いて拡散防止膜140を形成することができる。
図4を参照すると、拡散防止膜140上に第1フォトレジスト膜を形成した後、前記第1フォトレジスト膜をパターニングして拡散防止膜140上に第1フォトレジストパターン155を形成する。この場合、第1フォトレジストパターン155は導電性パッド120より大きい幅に形成することができる。
図5を参照すると、第1フォトレジストパターン155をエッチングマスクとして用いて拡散防止膜140をパターニングする。具体的には、第1フォトレジストパターン155下部を除いた残りの拡散防止膜140を除去して、第1フォトレジストパターン155下部に残留する拡散防止膜パターン145を形成する。
拡散防止膜140は乾式エッチング工程を用いてパターニングすることができる。拡散防止膜140を乾式エッチングするためのエッチングガスは拡散防止膜140を成す物質によって選択することができる。例えば、フッ素(F)または塩素(Cl)を含むガスをエッチングガスとして用いることができる。
前記乾式エッチング工程において、拡散防止膜140は実質的に垂直方向にエッチングされる。従って、拡散防止膜パターン145は第1フォトレジストパターン155と実質的に同じ幅を有するようになる。そして、拡散防止膜パターン145の両側部は略垂直となる。それにより、第1フォトレジストパターン155の下部に存在する拡散防止膜パターン145にはアンダーカット現象が発生されない。拡散防止膜パターン145は犠牲膜パターン135及び反射防止膜パターン125と緊密なシーリングを保持することができる。
拡散防止膜パターン145は後述するシード膜パターンと共にUBMとして機能する。従って、拡散防止膜パターン145は第1UBMとなり、前記シード膜パターンは第2UBMになる。拡散防止膜パターン145が犠牲膜パターン315及び反射防止膜パターン125と緊密なシーリングを保持する場合、拡散防止膜パターン145は第1UBMとしての機能を優秀に遂行することができるようになる。
また、従来では拡散防止膜140を、目標とする拡散防止膜パターン145の厚さより厚く形成し、それを湿式エッチングして拡散防止膜パターン145の厚さを調節した。しかし、湿式エッチング工程の特性上拡散防止膜パターン145を正確な厚さに形成することができなかった。
しかし、本発明によると、拡散防止膜140の厚さと拡散防止膜パターン145の厚さが実質的に同一である。従って、拡散防止膜140を正確な厚さに形成すると、自然に拡散防止膜パターン145の厚さも正確に形成される。即ち、拡散防止膜140が接合と拡散防止機能をまともに遂行することができるようになる。
図6を参照すると、第1フォトレジストパターン155を除去して拡散防止膜パターン145を露出させる。この場合、拡散防止膜パターン145は犠牲膜パターン135及び反射防止膜パターン125と緊密なシーリングを保持する。
図7を参照すると、拡散防止膜パターン145が形成された半導体基板110上にシード膜160を形成する。
シード膜160は後述するバンプと接合性及び湿潤性の優れた物質を使用して形成する。また、シード膜160は拡散防止膜パターン145との接合性及び電気伝導性の優れた物質を使用して形成する。例えば、銅(Cu)、金(Au)またはパラジウム(Pd)を使用してシード膜160を形成することができる。本発明の一実施例においては、シード膜160がバンプと接合性及び湿潤性を有するように前記バンプと実質的に同一の物質でシード膜160を形成することが望ましい。
本発明の他の実施例においては、シード膜160は多層構造を有することができる。例えば、シード膜160はまたは銅(Cu)−金(Au)からなる二重層、銅−パラジウムからなる二重層または金−パラジウムからなる二重層構造を有することができる
シード膜160は、後続してシード膜パターンにパターニングされる。この場合、シード膜160は乾式エッチング工程または湿式エッチング工程を用いてエッチングされる。シード膜160を乾式エッチングする場合、シード膜160は目標とするシード膜パターンと実質的に同一の厚さに形成する。しかし、シード膜160を湿式エッチングする場合、シード膜160は目標とするシード膜パターンより厚く形成する。即ち、シード膜160の厚さは以後実施されるシード膜パターニング工程によって選択することができる。
図8を参照すると、シード膜160上には第2フォトレジスト膜170を形成する。
図9を参照すると、第2フォトレジスト膜170をパターニングして、シード膜60上に第2フォトレジストパターン175を形成する。第2フォトレジストパターン175は導電性パッド120上部を露出させる開口173を有する。
開口173は第2フォトレジストパターン175の上面から下面まで形成される。開口173は導電性パッド120の上部を露出させるが、開口173によって導電性パッド120の上面は露出されない。
図10を参照すると、開口173を導電性金属で埋め立ててバンプ180を形成する。バンプ180は導電性パッド120上部に位置する。
バンプ180は半導体基板120とボードを電気的に連結させるための伝導性突起に該当する。また、半導体基板120はバンプ180によってフリップチップ方式またはタブ方式でボードに実装することができる。
バンプ180はシード膜160との優れた接合性及び湿潤性を有するように、シード膜160と実質的に同一の物質から形成することができる。例えば、バンプ180は、金(Au)、ソルダまたは銅からなることができる。本発明の一実施例において、電気伝導性が優れ、大きさの調節が容易である金Auを用いてバンプ280を形成する。
前述したように、バンプ180は蒸着工程、メッキ工程、スクリーンプリンティング工程、ボール搭載工程、スーパージャフィット(super−juffit)工程、スタッド工程などを用いて形成することができる。本発明の一実施例によると、比較的価額が低廉で、低融点の物質を用いることができるメッキ工程を用いてバンプ180を形成することができる。
図11を参照すると、第2フォトレジストパターン175を除去してバンプ180をシード膜160上に露出させる。この場合も、拡散防止膜パターン145は犠牲膜パターン135及び反射防止膜パターン125と緊密なシーリングを保持する。
図12を参照すると、バンプ180をエッチングマスクとして用いてシード膜160をパターニングする。バンプ180下部を除いた残りのシード膜160を除去して、バンプ180下部のみに残留するシード膜パターン165を形成する。シード膜パターン165は拡散防止膜パターン145と共にUBMとして機能する。
シード膜160は乾式エッチング工程または湿式エッチング工程を用いてパターニングすることができる。本発明の一実施例においては、所要時間及び費用的な側面で有利な湿式エッチング工程を用いてシード膜160をパターニングする。以下、湿式エッチング工程を通じたシード膜160パターニング方法について説明する。
シード膜160を湿式エッチングするためのエチャントはシード膜160及び拡散防止膜パターン145を成す物質によって選択される。より詳細に説明すると、シード膜160を湿式エッチングする場合、シード膜160に比べて拡散防止膜パターン145のエッチング率の小さいエチャントを用いる。即ち、シード膜160と拡散防止膜パターン145に対して大きいエッチング選択比を有するエチャントを用いる。例えば、シード膜160がチタン−タングステン(Ti−W)からなり、拡散防止膜パターン145が金Auからなる場合、過酸化水素をエチャントとして用いることができる。
シード膜160をパターニングする間、拡散防止膜パターン145は略エッチングされないか、実質的に非常に少なくエッチングされる。従って、拡散防止膜パターン145がバンプ180下部でエッチングされるアンダーカット現象が発生しない。
導電性パッド120周辺は拡散防止膜パターン145と犠牲膜パターン135によって実質的に完全にシーリングされる。エチャントが導電性パッド120周辺に流入されずに導電性パッド120はエチャントから保護される。
拡散防止膜パターン145を形成した後には、バンプ180に熱を加えてリフローさせることができる。この場合、バンプ180は変形させることができる。例えば、ソルダからなるバンプ180をリフローさせると、バンプ180は表面張力によってボール形状に変形される。金Auからなるソルダをリフローさせると、四角柱形状に変形される。
従来では、拡散防止膜140も湿式エッチング方法を用いてパターニングした。従って、拡散防止膜パターン145の厚さを調節することが難しく、拡散防止膜パターン145がアンダーカットされる問題が頻繁に発生した。拡散防止膜パターン145はUBMとしての機能を遂行することができず、導電性パッド120がエチャントによって損傷されたりする。
このような問題点を補完するために、従来では拡散防止膜パターン145及びシード膜パターン165を広く形成した。バンプ180も拡散防止膜パターン145及びシード膜パターン165の大きさに対応するように大きく形成された。即ち、従来では拡散防止膜140がアンダーカットされバンプ180を小さく形成することができなかった。
しかし、前述したように、本発明によると、拡散防止膜140を乾式エッチングすることで前述した問題を全て効果的に解消することができる。
図13乃至図21は本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。
図13を参照すると、半導体基板210にダマシン工程を用いて導電性パッド220を形成する。この場合、導電性パッド220は半導体基板210に内蔵される。導電性パッド220は半導体基板210に形成された集積回路(図示せず)と電気的に連結される。
導電性パッド220は導電性金属からなる。例えば、導電性パッド220はチタン、タングステン、アルミニウム、銅または白金からなることができる。
導電性パッド220が形成された半導体基板210上に犠牲膜を形成する。前記犠牲膜をパターニングして導電性パッド220の上部を部分的に開放する犠牲膜パターン235を形成する。
図14を参照すると、犠牲膜パターン235及び導電性パッド220が形成された半導体基板210上に拡散防止膜240を形成する。
拡散防止膜240は導電性パッド220及び犠牲膜パターン235と接合特性が優れ、電気抵抗の低い物質を使用して形成する。また、拡散防止膜240はバンプの拡散も効果的に抑制することができる物質を使用して形成する。例えば、クロム、チタン−タングステンまたはニッケルを使用して拡散防止膜240を形成することができる。
拡散防止膜240は多層構造を有することができる。例えば、拡散防止膜240はクロム−銅の二重膜、チタン−タングステン−銅の三重膜、アルミニウム−ニッケルの二重膜構造で形成することができる。
図15を参照すると、拡散防止膜240上に第1フォトレジスト膜を形成し、前記第1フォトレジスト膜をパターニングして第1フォトレジストパターン255を形成する。第1フォトレジストパターン255は拡散防止膜240上に形成する。この場合、第1フォトレジストパターン255は導電性パッド220より大きい幅に形成することができる。
図16を参照すると、第1フォトレジストパターン255をエッチングマスクとして用いて拡散防止膜240をパターニングする。第1フォトレジストパターン255下部を除いた残り拡散防止膜240を除去して、第1フォトレジストパターン255下部のみに残留する拡散防止膜パターン245を形成する。
拡散防止膜240は乾式エッチング工程を用いてパターニングすることができる。拡散防止膜240を乾式エッチングするためのエッチングガスは拡散防止膜240を成す物質によって選択する。
前記乾式エッチング工程において、拡散防止膜240は実質的に垂直方向にエッチングされる。従って、拡散防止膜パターン245は第1フォトレジストパターン255と実質的に同じ幅を有するようになる。そして、拡散防止膜パターン245の両側部は略垂直になる。
第1フォトレジストパターン255の下部に存在する拡散防止膜パターン245にはアンダーカット現象が発生されない。拡散防止膜パターン245は犠牲膜パターン235及び反射防止膜パターン225と緊密なシーリングを保持することができる。
拡散防止膜パターン245は以下説明するシード膜パターンと共にUBMとして機能する。従って、拡散防止膜パターン245は第1UBMとも言え、前記シード膜パターンは第2UBMともいえる。拡散防止膜パターン245が犠牲膜パターン235と緊密なシーリングを保持する場合、拡散防止膜パターン245は第1UBMとしての機能を優秀に実施できるようになる。
本発明の一実施例において、拡散防止膜240の厚さと拡散防止膜パターン245の厚さが実質的に同一である。従って、拡散防止膜240を正確な厚さに形成すると、自然に拡散防止膜パターン245の厚さも正確に形成される。即ち、拡散防止膜240が接合と拡散防止機能を遂行できるようになる。
拡散防止膜パターン245を形成した後には、第1フォトレジストパターン255を除去して拡散防止膜パターン245を露出させる。
図17を参照すると、拡散防止膜パターン245が形成された半導体基板210上にシード膜260を形成する。
シード膜260は以下説明するバンプと接合性及び湿潤性が優れた物質を使用して形成する。また、シード膜260は拡散防止膜パターン245との接合性及び電気伝導性の優れた物質を使用して形成する。例えば、銅、金またはパラジウムを使用してシード膜260を形成することができる。
本発明の一実施例において、シード膜260がバンプと接合性及び湿潤性を有するようにバンプと実質的に同一の物質でシード膜260を形成することが望ましい。
図18を参照すると、シード膜260上に第2フォトレジスト膜270を形成する。
図19を参照すると、第2フォトレジスト膜270をパターニングして、第2フォトレジストパターン275を形成する。第2フォトレジストパターン275は導電性パッド220上部を露出させる開口273を有する。
開口273は第2フォトレジスト膜270の上面から下面まで形成される。開口273は導電性パッド220の上部を露出させ、開口部273によって導電性パッド220の上面は露出されない。
図20を参照すると、開口部273を導電性金属で埋め立ててバンプ280を形成する。バンプ280は導電性パッド220上部に位置する。
バンプ280はシード膜260との優れた接合性及び湿潤性を有するようにシード膜260と実質的に同一の物質を使用して形成することができる。例えば、バンプ280は金(Au)、ソルダ、銅(Cu)などを使用して形成されることができる。本発明の一実施例において、電気伝導性が優れ大きさの調節が容易である金Auを用いてバンプ280を形成することができる。
前述したように、バンプ280は蒸着工程、メッキ工程、スクリーンプリンティング工程、ボール搭載工程、スーパージャフィット工程、スタッド工程などを用いて形成することができる。本発明の一実施例によると、比較的価額が低廉で、低融点を用いることができるメッキ工程を用いてバンプ280を形成することができる。
バンプ280を形成した後には、第2フォトレジストパターン275を除去してバンプ280をシード膜260上に露出させる。
図21を参照すると、バンプ280をエッチングマスクとして用いてシード膜260をパターニングする。バンプ280下部を除いた残りのシード膜260を除去して、バンプ280下部のみに残留するシード膜パターン265を形成する。シード膜パターン265は拡散防止膜パターン245と共にUBMとして機能する。
シード膜260は乾式エッチング工程または湿式エッチング工程を用いてパターニングすることができる。本発明の一実施例においては、所要時間及び費用的な側面で有利な湿潤エッチング工程を用いてシード膜260をパターニングする。
シード膜260を湿式エッチングするためのエチャントはシード膜260及び拡散防止膜パターン245を成す物質によって選択する。より詳細に説明すると、シード膜260を湿式エッチングする間、シード膜260に比べて拡散防止膜パターン245のエッチング率が小さいエチャントを用いる。即ち、シード膜260と拡散防止膜パターン245に対して大きいエッチング選択比を有するエチャントを用いる。
シード膜260をパターニングする間、拡散防止膜パターン245は殆どエッチングされないか、非常に少なくエッチングされる。従って、拡散防止膜パターン245がバンプ280下部にエッチングされるアンダーカット現象が実質的に発生されない。
導電性パッド220周辺は拡散防止膜パターン245と犠牲膜パターン235によって実質的に完全にシーリングされる。エチャントが導電性パッド220周辺に流入されず、導電性パッド220はエチャントから保護される。
前述したように、拡散防止膜パターン145、245の厚さを容易に調節することができる。拡散防止膜パターン145、245がアンダーカットされず、拡散防止膜パターン145、245がUBMとしての機能を遂行するようになる。その結果、バンプ180、280を小さく形成することができ、最終的に優れたフリップチップパッケージを製造することができるようになる。
本発明によると、第1UBMを予めパターニングするので第2UBMをパターニングする間、前記第1UBMにアンダーカットが発生することを効果的に抑制することができる。それにより、全体のUBMの大きさを減少させることができ、伝導性、接合性、拡散防止特性及び湿潤性などの特性も向上させることができる。また、バンプの大きさも減少させることができ、安定的作動が保証されるパッケージを製造することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を逸脱することなく、本発明を修正または変更できる。
従来に開示されたフリップチップパッケージを説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるバンプ形成方法を説明するための断面図である。
符号の説明
110、210 半導体基板
120、210 導電性パッド
125 反射防止膜パターン
135、235 犠牲膜パターン
140、240 拡散防止膜
145、245 拡散防止膜パターン
155、255 第1フォトレジストパターン
160、260 シード膜
165、265 シード膜パターン
170、270 第2フォトレジスト膜
173、273 開口部
175、275 第2フォトレジストパターン
180、280 バンプ

Claims (20)

  1. 導電性パッドを有する基板上に拡散防止膜パターンを形成する段階と、
    前記拡散防止膜パターン及び前記導電性パッドを有する前記基板上にシード膜を形成する段階と、
    前記シード膜上に導電性バンプを形成する段階と、
    前記導電性バンプをエッチングマスクとして用いて前記シード膜をパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とするバンプ形成方法。
  2. 前記拡散防止膜パターンを形成する段階は、
    前記導電性パッドを有する前記基板上に拡散防止膜を形成する段階と、
    前記導電性パッド上部の前記拡散防止膜上にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて前記拡散防止膜をパターニングする段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  3. 前記拡散防止膜をパターニングする段階は、乾式エッチング工程を用いて実施されることを特徴とする請求項2記載のバンプ形成方法。
  4. 前記シード膜をパターニングする段階は、湿式エッチング工程を用いて実施されることを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  5. 前記湿式エッチング工程の間、前記シード膜のエッチング率が前記拡散防止膜パターンのエッチング率より大きいことを特徴とする請求項4記載のバンプ形成方法。
  6. 前記導電性バンプを形成する段階は、
    前記シード膜上に前記導電性パッドの上部を露出させるフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記露出された導電性パターンの上部を前記導電性バンプで埋め立てる段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  7. 前記導電性パッド上に反射防止膜パターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  8. 前記拡散防止膜パターンを形成する前に、前記導電性パターンの上部を露出させる犠牲膜パターンを前記基板上に形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7記載のバンプ形成方法。
  9. 前記シード膜は、前記導電性バンプと実質的に同一の物質からなることを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  10. 前記導電性バンプは、金Auを含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  11. 前記導電性バンプを形成する段階は、電気メッキ工程を用いて実施されることを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  12. 前記導電性パッドは、ダマシン工程を用いて前記基板上に形成されることを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  13. 前記導電性パッドは、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、タングステン(W)、白金(Pt)、銅(Cu)、銀(Ag)またはこれたの合金を含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  14. 前記拡散防止膜パターンは、クロム(Cr)、チタン−タングステン(Ti-W)またはニッケル(Ni)を含むことを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  15. 前記拡散防止膜パターンは、クロム−銅からなる二重膜、チタン−タングステン−銅からなる三重膜、またはアルミニウム−ニッケルからなる二重膜構造を有することを特徴とする請求項1記載のバンプ形成方法。
  16. 前記フォトレジストパターンの下の前記拡散防止膜パターンにはアンダーカットが発生せず、前記拡散防止膜パターンは前記犠牲膜パターン及び前記反射防止膜パターンを接合させることを特徴とする請求項8記載のバンプ形成方法。
  17. 基板と、
    前記基板上に形成される導電性パッドと、
    前記導電性パッドのエッジ部分上に形成される反射防止膜パターンと、
    前記導電性パッド及び前記反射防止膜パターン上に形成される拡散防止膜パターンと、
    前記反射防止膜パターンに直接接触され、前記反射防止膜パターンと前記拡散防止膜パターンとの間に空間が形成されないように前記反射防止膜パターンと前記拡散防止膜パターンを分離する犠牲膜パターンと、
    前記反射防止膜パターン上に形成されるシード膜パターンと、
    前記シード膜パターン上に形成されるバンプと、
    を含むことを特徴とするコネクタ構造。
  18. 前記導電性パッドは、金を含むことを特徴とする請求項17記載のバンプ形成方法。
  19. 前記拡散防止膜パターンは、クロム、チタン−タングステンまたはニッケルを含むか、あるいは、クロム−銅からなる二重膜、チタン−タングステン−銅からなる三重膜、またはアルミニウム−ニッケルからなる二重膜構造を有することを特徴とする請求項17記載のバンプ形成方法。
  20. 前記シード膜パターンは、銅−金からなる二重膜、銅−パラジウムからなる二重膜、または金−パラジウムからなる二重膜構造を有することを特徴とする請求項17記載のバンプ形成方法。
JP2007047616A 2006-03-13 2007-02-27 バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造 Pending JP2007251158A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060022924 2006-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251158A true JP2007251158A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38478121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047616A Pending JP2007251158A (ja) 2006-03-13 2007-02-27 バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070210450A1 (ja)
JP (1) JP2007251158A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117464A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kyocera Corp 半導体素子及び該半導体素子の実装構造体
US9200974B2 (en) 2013-06-28 2015-12-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor pressure sensor device and method of manufacturing the same
JP2019093670A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US11056451B2 (en) 2018-09-19 2021-07-06 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US11518164B2 (en) 2019-08-30 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with electrical connection section, substrate for liquid ejection head and methods of manufacturing the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090091028A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Himax Technologies Limited Semiconductor device and method of bump formation
US20090200675A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Thomas Goebel Passivated Copper Chip Pads
EP2701189B1 (en) 2012-08-24 2016-01-20 Imec Substrate, fabrication method of such a substrate, method of self-assembly of such substrates and device obtained thereof
CN103311131B (zh) * 2013-05-15 2016-03-16 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种微凸点制造过程中防止微凸点侧向钻蚀的方法
US10879224B2 (en) * 2018-10-30 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure, die and method of manufacturing the same
JP7484663B2 (ja) * 2020-10-29 2024-05-16 株式会社デンソー 接合構造体、電子装置、接合構造体の製造方法
CN117497483B (zh) * 2023-12-27 2024-04-12 日月新半导体(昆山)有限公司 集成电路制造方法以及集成电路装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273859A (en) * 1979-12-31 1981-06-16 Honeywell Information Systems Inc. Method of forming solder bump terminals on semiconductor elements
US5130275A (en) * 1990-07-02 1992-07-14 Digital Equipment Corp. Post fabrication processing of semiconductor chips
US6259128B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
TW471146B (en) * 2000-12-29 2002-01-01 Apack Technologies Inc Bump fabrication method
KR100426897B1 (ko) * 2001-08-21 2004-04-30 주식회사 네패스 솔더 터미널 및 그 제조방법
TW533556B (en) * 2002-02-21 2003-05-21 Advanced Semiconductor Eng Manufacturing process of bump
US7541275B2 (en) * 2004-04-21 2009-06-02 Texas Instruments Incorporated Method for manufacturing an interconnect

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117464A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kyocera Corp 半導体素子及び該半導体素子の実装構造体
US9200974B2 (en) 2013-06-28 2015-12-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor pressure sensor device and method of manufacturing the same
JP2019093670A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US11123989B2 (en) 2017-11-27 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid discharge head
JP7094693B2 (ja) 2017-11-27 2022-07-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US11056451B2 (en) 2018-09-19 2021-07-06 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US11518164B2 (en) 2019-08-30 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with electrical connection section, substrate for liquid ejection head and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070210450A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007251158A (ja) バンプ形成方法及びバンプを含むコネクタ構造
US6452270B1 (en) Semiconductor device having bump electrode
US9391036B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7485967B2 (en) Semiconductor device with via hole for electric connection
US7682960B2 (en) Method of fabricating a wafer structure having a pad and a first protection layer and a second protection layer
US8063487B2 (en) Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
US20080261390A1 (en) Method for forming bumps on under bump metallurgy
US20060214296A1 (en) Semiconductor device and semiconductor-device manufacturing method
JP5064632B2 (ja) 相互接続構造を形成するための方法及び装置
JP2007317979A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020086520A1 (en) Semiconductor device having bump electrode
JP2005116632A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20050039230A (ko) 초박형 플립칩 패키지의 제조방법
CN111199946A (zh) 铜柱凸点结构及其制造方法
TWI267971B (en) Packing structure and method forming the same
US6429046B1 (en) Flip chip device and method of manufacture
KR101416596B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
US11798885B2 (en) Method of fabricating copper pillar bump structure with solder supporting barrier
WO2021103490A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
KR101418440B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
WO2021103489A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
KR20020060307A (ko) 솔더 범프의 형성 방법
KR20070006110A (ko) 웨이퍼 레벨 공정을 이용한 플립칩 패키지 및 그 제조방법
JP3972211B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI718964B (zh) 導電柱凸塊及其製造方法