JP2019090083A - スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 - Google Patents
スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019090083A JP2019090083A JP2017219840A JP2017219840A JP2019090083A JP 2019090083 A JP2019090083 A JP 2019090083A JP 2017219840 A JP2017219840 A JP 2017219840A JP 2017219840 A JP2017219840 A JP 2017219840A JP 2019090083 A JP2019090083 A JP 2019090083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- substrate
- processed
- magnet
- sputtering apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 206
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 72
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 51
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 51
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 32
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/35—Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/564—Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/3441—Dark space shields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
そこで膜厚分布均一性や輻射熱による性能低下の問題を解決するために、真空蒸着による成膜ではなくスパッタ法による電極の成膜の検討がなされている。
従来のスパッタ装置としては、たとえば、特許文献1に記載のようなものが知られている。すなわち、被処理基板とターゲットとが相対移動して、被処理基板に成膜するスパッタ装置であって、ターゲットと、ターゲットの表面に磁場を形成するための磁石と、を備え、ターゲットの表面近傍にループ状の磁束を形成し、磁束に捕捉した電子によってアルゴンガス等の電離を促進させてプラズマを集中させ、ターゲットのスパッタリングの効率を高めるように構成されている。
本発明の目的は、プラズマに起因する紫外線や荷電粒子によって被処理基板が受けるダメージを低減させ得るスパッタ装置を提供することにある。
不活性ガスが供給される真空チャンバと、
該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
被処理基板とターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとはとは相対移動し、前記ターゲットからの飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置していることを特徴とする。
不活性ガスが供給される真空チャンバと、
該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
被処理基板とターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとは相対移動し、前記ターゲットからの飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置でとすることを特徴とする。
定されない。また、以下の説明における、装置の製造条件、寸法、材質、形状などは、特に特定的な記載がないかぎりは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明のスパッタ装置を模式的に示すもので、(A)は正面から見た内部構造の概略図、(B)は上面から見た内部構造の概略図であり、(A)に対して基板ホルダを下流側に移動させた図である。
このスパッタ装置1は、例えば、有機ELパネルの製造に用いられる。有機ELパネルの場合、被処理基板40は、基板41に有機膜42の成膜がなされたもので、スパッタ装置1によって、有機膜42の上に、電極となる被膜をスパッタリングによって成膜するものである。
スパッタ装置1は、アルゴン等の不活性ガスが供給される真空チャンバ10と、真空チャンバ10内に被処理基板40と対向して配置されるターゲットとしての円筒状の回転ターゲット20と、を備えている。また、被処理基板40と回転ターゲット20間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段であるカソード電極60と、回転ターゲット20の表面に磁場を形成する磁石30と、を備えている。そして、被処理基板40が回転ターゲット20に対して相対移動し、回転ターゲット20からの飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって被処理基板40に成膜する構成となっている。
磁石30について、次の中央基準線N0、第1,第2境界線N1,N2を定義する。すなわち、中心磁石31の磁極上の搬送方向中央を通り、ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線N0とし、周辺磁石32の搬送方向上流端を通り中央基準線N0と平行に引いた直線を第1境界線N1とする。また、周辺磁石32の搬送方向下流端を通り前記中央基準線N0と平行に引いた直線を第2境界線N2とする。
図示例では、中央基準線N0は、被処理基板40の搬送面Sに対して直交する方向に対して、搬送方向上流側に所定角度傾斜しており、第1、第2境界線N1,N2も同じく傾斜している。
この傾斜した第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置を、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域Wに位置するように構成されている。
真空チャンバ10内には、被処理基板40を案内する一対の案内レール11が水平方向に平行に配置されており、被処理基板40を支持する基板ホルダ45の両端が、案内レール11に支持され、上流側から下流側に水平方向に駆動搬送されるようになっており、搬送面は案内レール11によって、水平面に維持される。被処理基板40の搬送方向に対して直交する方向の辺長は、被処理基板40の長さよりも小さく、被処理基板の中央部に支持され、クランプ46によって保持されている。
被処理基板40は、たとえば、真空チャンバ10の上流側の側壁に設けられた入口ゲート12から搬入され、成膜後、下流側の側壁に設けられた出口ゲート13から排出される。基板ホルダ45の駆動機構としては、特に図示していないが、リニアモータでもよいし、回転モータの回転運動を直線運動に変換するボールねじ等を用いた機構等、種々の駆動機構を用いることができる。
遮蔽部材50は、回転ターゲット20を介して磁石30と対向する位置に配置される第1の防着板としての垂直防着板51と、遮蔽された状態の被処理基板40と対向する位置
に配置される第2の防着板としての水平防着板52と、を備えている。この実施形態では、垂直防着板51は垂直方向に延び、水平防着板52は水平方向に延びており、全体として逆L字形状になっている。この実施形態では、垂直防着板51と水平防着板52の両方を設けているが、成膜レートの低い低レート部分を遮蔽できればよく、垂直防着板51、水平防着板52のいずれか一方が設けられていればよい。
バイアス電位の大きさはプラス電位の場合は、2V〜10V、マイナス電位の場合は、−2V〜−10Vが望ましい。
なお、真空チャンバ10は、チャンバ内にアルゴンガスを供給する供給部80が設けられている。
回転ターゲット20は電極膜を形成する材料で構成される円筒状部材で、搬送方向Xに対して直交し、かつ、搬送面に対して平行に延びる回転軸を中心に、回転自在に支持されている。図示例では、回転ターゲット20の両端が支持台22、22によって支持され、不図示の回転モータによって駆動される。
回転ターゲット20の内周には、円筒状のカソード電極60が配置され、円筒状のカソード電極60には、スパッタリングを生成する電界を生じさせる電源70が接続されている。
磁石30は、回転ターゲット20内部にカソード電極60を介して、回転ターゲット20の内部の上方に配置されている。
磁石30は、中心磁石31と周辺磁石32は逆極性で、中心磁石31の着磁方向は中央基準線N0の方向となっている。回転ターゲット20は円筒形状なので、中央基準線N0の延長線は、回転ターゲット20の回転軸Yに交わっており、中央基準線N0は、回転ターゲット20の放射線に沿って延びている。
周辺磁石32は、図2(B)に示すように、中心磁石31と所定距離隔てて平行に延びる一対の直線部32a,32aと、直線部32a,32aの両端を結ぶ転回部32b、32bと、を備えている。転回部32b,32bの形状は、円弧状に形成されていてもよい。周辺磁石32の着磁方向は、中心磁石31と平行に延びており、中心磁石31と周辺磁石32の内端が、ヨーク33によって連結されている。
これにより、回転ターゲット20の表面近傍の磁場は、中心磁石31の磁極から、周辺磁石32の直線部32a,32aへ向けてループ状に戻る磁力線を有し、この磁場によって、電子が捕捉され、ターゲット20の表面近傍にプラズマを集中させ、スパッタリングの効率が高められている。
図1において、回転ターゲット20の表面近傍に記載の楕円のループLは、プラズマが集中する部分を模式的に示すもので、ターゲット20表面の法線方向の磁束密度成分が零の点からスパッタ粒子が集中的に飛散することが知られている。
この点は、中心磁石31と周辺磁石32の直線部32a、32aの間に位置するため、回転ターゲット20から放出されるスパッタ粒子が搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートの分布は、図3に示すように、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布となる。
この実施形態では、図3に示したように、回転ターゲット20から放出されるスパッタ粒子により被処理基板40の搬送面Sに堆積するとした場合の成膜レート分布を想定し、遮蔽部材50によって成膜レート分布の上流側の低い成膜レート部分を遮蔽している。これにより、被処理基板40が飛散領域に進入した直後の被処理基板40の前端部への成膜初期段階から厚い成膜を施し、下地層である有機膜への荷電粒子、紫外線のダメージを低減するものである。
この例では、第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置を、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成しているので、成膜レートRがピークに近い速い領域(レートの高い領域)で成膜が開始される。すなわち、成膜レートRの分布曲線のピークよりも上流側の部分R1が遮蔽部材50によって遮蔽され、これにより、下地層である有機膜42への荷電粒子、紫外線のダメージを低減している。
スパッタ粒子の飛散領域における成膜レートR2は、ピークから下流側の部分であり、被処理基板40は、成膜レートRの速い領域(H)、中間の領域(M)、遅い領域(L)を経て、最終的にレートがゼロの領域に至り、均一な成膜を得ることができる。図では、成膜レートRの速い領域(H)、中間の領域(M)、遅い領域(L)に対応する層を3層に分けて記載しているが、模式的な図であり、連続的に成膜される。
ゴミが回転ターゲット20に落ちると、そのゴミが絶縁性のものであれば(金属も酸化すると絶縁性を持つ)、帯電してアーク放電が発生する。アーク放電は局所的に大電流が
流れて、ゴミや周辺の材料は溶けるなどしてパーティクルとなって四方へ飛散して基板などに付着することになる。
なお、帯電は、図2(C)に示すように、垂直防着板51と水平防着板52に、共にプラス電位を付与しておいてもよい。この場合には、垂直防着板51と水平防着板52の絶縁は不要である。
なお、この実施形態1では、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2の間といっても、第1境界線N1上に位置しているが、第1境界線N1と第2境界線N2の間の中途位置でもよいし、第2境界線N2上に位置していてもよい。
材料の被処理基板40への成膜レートと膜質には関係があることが知られている。真空チャンバの壁や被処理基板40そのものからの放出ガスや残留ガスとして水分や酸素が含まれているため、成膜レートが低い場合には、それらと反応して酸化物になる等、意図した組成とは異なって成膜されてしまうことが、その原因と考えられている。酸化しやすい金属等は、18[nm/min]以上のレートで成膜することが望ましいとされており、18[nm/min]以下の部分を遮蔽することが有効である。さらに、紫外線等の影響も考
慮すると、30〜60[nm/min]程度が好ましい。
図5(A)は、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sに対して直交している構成である。第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sに対して直交しており、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
このようにしても、成膜レート分布の上流側の低いレートの部分をカットし、高いレートの部分から成膜を開始することができる。
図5(B)は、図1(A)の配置例とは逆に、待機位置の被処理基板40の前端が回転ターゲット20の下流に位置するときの斜め蒸着の例である。
すなわち、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する方向に対して、搬送方向下流側に傾斜している構成である。第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向下流側に傾斜しており、この第1,第2
境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部C
が、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
このようにしても、成膜レート分布の上流側の低いレートの部分をカットし、高いレートの部分から成膜を開始することができる。
この場合には、回転ターゲット20と遮蔽部材50が一体的に移動する。
被処理基板40は固定であり、回転ターゲット20が搬送されることになるが、回転ターゲット20から見て被処理基板40が相対移動する場合と同じであり、回転ターゲット20に対して被処理基板40が相対移動する方向を搬送方向X、相対移動する範囲を搬送面Sとして説明する。
図6(A)は、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する方向に対して、搬送方向上流側に傾斜している構成である。第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向下流側に傾斜しており、この第1,
第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端
部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
遮蔽部材50は、上方に開口するボックス断面形状で、ターゲットの移動方向下流側に位置する第1垂直防着板511と、上流側に位置する第2垂直防着板512と、底板部54と、を備えている。
このようにしても、第1垂直防着板511によって、成膜レート分布の上流側の低いレートの部分をカットし、高いレートの部分から成膜を開始することができる。
図6(B)は、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する方向に対して、搬送方向下流側に傾斜している構成である。第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向下流側に傾斜しており、この第1,
第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端
部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
遮蔽部材50は、ボックス断面形状で、回転ターゲット20の移動方向下流側に位置する第1垂直防着板511と、上流側に位置する第1垂直防着板511より低い第2垂直防着板512と、第1垂直防着板511の上端から下流側に向けて水平に延びる水平防着板52と、第1垂直防着板511と第2垂直防着板512の下端を連結する底板部54と、を備えている。この例では、水平防着板52の下流端が遮蔽部材50の端部であり、成膜
レート分布の上流側の低いレートの部分をカットし、高いレートの部分から成膜を開始するようになっている。
第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端
部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
遮蔽部材50は、ボックス断面形状で、回転ターゲット20の移動方向上流側に位置する第1垂直防着板511と、下流側に位置する第2垂直防着板512と、第1垂直防着板511の上端から下流側に向けて水平に延びる第1水平防着板521と、第2垂直防着板512の上端から上流側に向けて水平に延びる第2水平防着板522とを備えている。
この例では、第1水平防着板521と第2水平防着板522によって、成膜レート分布の上流側だけでなく、下流側の低いレートの部分もカットし、成膜の開始から終了時点まで、高いレートの部分のみによって成膜することができる。
図8(A)は、図1(A)と逆に、被処理基板40が回転ターゲット20の下方に位置し、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する方向に対して、搬送方向上流側に傾斜する構成となっている。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向上流側に傾斜しており、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
図8(B)は、図5(A)と逆の、被処理基板40が回転ターゲット20の下方に位置し、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する構成となっている。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する構成で、この第1,第2境界
線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、
第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
図8(C)は、図5(B)と逆の、被処理基板40が回転ターゲット20の下方に位置する構成で、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交方向に対して、搬送方向下流側に傾斜した構成である。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向下流側に傾斜しており、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
この実施形態2の実施形態1との相違点は、ターゲットが回転ターゲットではなく、平板状の平板ターゲット220である点で相違する。以下の説明では、実施形態1と異なる点について説明するものとし、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
図8は、図4と同様に、被処理基板40が平板ターゲット220の上方に位置する構成で、待機位置の被処理基板40の前端が、平板ターゲット220の上流に位置する例を示している。
すなわち、磁石30の中心磁石31の中央基準線N0は、被処理基板40の搬送面Sに対して直交する方向に対して、搬送方向上流側に傾斜しており、第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交方向に対して搬送方向上流側に傾斜している。そして、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置している。
そして、成膜レート分布の上流側の低いレートの部分をカットし、高いレートの部分から成膜を開始するようになっている。
図9(A)は、磁石30の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sに対して直交する構成で、第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交しており、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置している。
図9(B)は、被処理基板40が平板ターゲット220の上方に位置する構成で、待機位置の被処理基板の前端が、平板ターゲットの上流に位置する例を示している。
すなわち、磁石30の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sに対して直交する構成で、第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交しており、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置している。
すなわち、平板ターゲット220は磁石30に対して移動しないので、スパッタリングが進行する部分は有る場所に固定され、平板ターゲット220の表面がリング状の窪むエロージョン領域221が生じる。エロージョン領域221は、被処理基板40の移動方向と直交する方向に、被処理基板40の辺長以上に延在している。
このエロージョン領域221は、図11に示すように、放電時間に比例して徐々に深くなっていくが、搬送方向の幅は深さに拘わらずほぼ一定幅である。このエロージョン領域221は最もスパッタ粒子が飛散する部分であり、エロージョン領域221に対応して遮蔽部材50の位置を決めておけば、高いレートで成膜を効率よく進行させることができる。
図10では、エロージョン領域221の、平板ターゲット220に対する搬送方向上流端を通る平板ターゲット220の表面と直交する方向の直線(法線)上に、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cを位置させている。
このようにエロージョン領域221に対応させて位置決めすれば、より高いレートで成膜を効率よく開始することができる。
なお、図12は、エロージョン領域221の搬送方向上流端と下流端の間の領域を、ターゲット表面に対して直交方向に投影した投影領域上に、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが位置する構成としている。
このようにしても、このエロージョン領域221は最もスパッタ粒子が飛散する部分であり、エロージョン領域221に対応して遮蔽部材50の位置を決めておけば、高いレートで成膜を効率よく進行させることができる。
図13(A)は、図8(A)と逆に、被処理基板40が平板ターゲット220の下方に位置し、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する方向に対して、搬送方向上流側に傾斜する構成となっている。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向上流側に傾斜しており、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域Wに位置するように構成され
ている。
図13(B)は、図9(A)と逆で、被処理基板40が平板ターゲット220の下方に位置し、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交する構成となっている。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する構成で、この第1,第2境界
線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、
第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域に位置するように構成されている。
図13(C)は、図9(B)と逆で、被処理基板40が平板ターゲット220の下方に位置する構成で、中心磁石31の中央基準線N0が、被処理基板40の搬送面Sと直交方向に対して、搬送方向下流側に傾斜した構成である。
第1、第2境界線N1,N2も同じく搬送面Sと直交する方向に対して搬送方向下流側に傾斜しており、この第1,第2境界線N1,N2に対して、遮蔽部材50の位置が、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが、第1境界線N1と第2境界線N2で挟まれる領域Wに位置するように構成されている。
これらの配置構成についても、図10、図12に記載のように、エロージョン領域221の、搬送方向上流端を通り、平板ターゲット220の表面と直交する直線上に、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが位置するように構成することができるし、エロージョン領域221の搬送方向上流端と下流端の間の領域を、ターゲット表面に対して直交方向に投影した投影領域W2上に、遮蔽部材50の飛散領域側の端部Cが位置するように構成することもできる。
なお、実施形態2について、特に図示していないが、実施形態1と同様に、遮蔽部材50に電位を付与してもよいことはもちろんである。
20 回転ターゲット
30 磁石、31 中心磁石。
32 周辺磁石、32a 直線部、32b 転回部
40 被処理基板、42 有機膜
50 遮蔽部材、
51 垂直防着板(第1の防着板)、
52 水平防着板(第2の防着板)
60 カソード電極(電圧印加手段)
70 電源
71 第1バイアス電源、72 第2バイアス電源
220 平板ターゲット、221 エロージョン領域
C 端部
N0 中央基準線、N1 第1境界線、N2 第2境界線
W 第1境界線と第2境界線で挟まれる領域
R 成膜レート、R1 上流側の遮蔽される領域
S 搬送面
W2 エロージョン領域の上流端と下流端の間の投影領域
X 被処理基板の搬送方向
不活性ガスが供給される真空チャンバと、
該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとは相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置していることを特徴とする。
不活性ガスが供給される真空チャンバと、 該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとが相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向
とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置までとすることを特徴とする。
本発明の目的は、プラズマに起因する紫外線や荷電粒子によって被処理基板が受けるダメージを低減させ得るスパッタ装置および有機ELパネルの製造方法を提供することにある。
前記被処理基板と前記ターゲットとの間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとは相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境
界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置しており、
前記遮蔽部材の少なくとも一部には、プラスの電位が印加されていることを特徴とする。
不活性ガスが供給され、内部に被処理基板とターゲットとが対向して配置される真空チャンバと、
前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとが相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置までとし、
前記遮蔽部材の少なくとも一部には、プラスの電位が印加されていることを特徴とする。
さらに、第3の発明は、
不活性ガスが供給され、内部に被処理基板とターゲットとが対向して配置される真空チャンバと、
前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとは相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第
2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置しており、
前記遮蔽部材に、前記チャンバ内の電子が遮蔽状態の被処理基板への進入を阻止する方向の電位を付与することを特徴とする。
さらに、第4の発明は、
不活性ガスが供給され、内部に被処理基板とターゲットとが対向して配置される真空チャンバと、
前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとが相対移動し、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置までとし、
前記遮蔽部材に、前記チャンバ内の電子が遮蔽状態の被処理基板への進入を阻止する方向の電位を付与することを特徴とする。
さらに、本発明の有機ELパネルの製造方法は、
不活性ガスが供給される真空チャンバ内部に下地層に有機膜を有する被処理基板とターゲットとを対向して配置し、
電圧印加手段によって、前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させると共に、
磁石によって前記ターゲットの表面に磁場を形成し、
前記被処理基板を前記ターゲットに対して相対移動させて、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過させることによって前記被処理基板の有機膜の上に成膜する有機ELパネルの製造方法であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材を設け、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部を、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置させ、
前記遮蔽部材の少なくとも一部に、プラスの電位を印加することを特徴とする。
さらに、本発明の他の有機ELパネルの製造方法は、
不活性ガスが供給される真空チャンバ内部に被処理基板とターゲットとを対向して配置
し、
電圧印加手段によって前記被処理基板と前記ターゲット間に電圧を印加して放電させると共に、
磁石によって前記ターゲットの表面に磁場を形成し、
前記被処理基板を前記ターゲットに対して相対移動させて、前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過させることによって前記被処理基板の有機膜の上に成膜する有機ELパネルの製造方法であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材を設け、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置までとし、
前記遮蔽部材の少なくとも一部に、プラスの電位を印加することを特徴とする。
バイアス電位の大きさはプラス電位の場合は、2V〜10V、マイナス電位の場合は、−2V〜−10Vが望ましい。
なお、真空チャンバ10は、チャンバ内にアルゴンガスを供給する供給部80が設けられている。
回転ターゲット20は電極膜を形成する材料で構成される円筒状部材で、搬送方向Xに対して直交し、かつ、搬送面に対して平行に延びる回転軸を中心に、回転自在に支持されている。図示例では、回転ターゲット20の両端が支持台22、22によって支持され、不図示の回転モータによって駆動される。
回転ターゲット20の内周には、円筒状のカソード電極60が配置され、円筒状のカソード電極60には、スパッタリングを生成する電界を生じさせる電源70が接続されている。
磁石30は、回転ターゲット20内部にカソード電極60を介して、回転ターゲット20の内部の上方に配置されている。
磁石30は、中心磁石31と周辺磁石32は逆極性で、中心磁石31の着磁方向は中央基準線N0の方向となっている。回転ターゲット20は円筒形状なので、中央基準線N0の延長線は、回転ターゲット20の回転軸Yに交わっており、中央基準線N0は、回転ターゲット20の放射線に沿って延びている。
周辺磁石32は、図2(B)に示すように、中心磁石31と所定距離隔てて平行に延び
る一対の直線部32a,32aと、直線部32a,32aの両端を結ぶ転回部32b、32bと、を備えている。転回部32b,32bの形状は、円弧状に形成されていてもよい。周辺磁石32の着磁方向は、中心磁石31と平行に延びており、中心磁石31と周辺磁石32の内端が、ヨーク33によって連結されている。
これにより、回転ターゲット20の表面近傍の磁場は、中心磁石31の磁極から、周辺磁石32の直線部32a,32aへ向けてループ状に戻る磁力線を有し、この磁場によって、電子が捕捉され、ターゲット20の表面近傍にプラズマを集中させ、スパッタリングの効率が高められている。
図1において、回転ターゲット20の表面近傍に記載の楕円のループLは、プラズマが集中する部分を模式的に示すもので、ターゲット20表面の法線方向の磁束密度成分が零の点からスパッタ粒子が集中的に飛散することが知られている。
この点は、中心磁石31と周辺磁石32の直線部32a、32aの間に位置するため、回転ターゲット20から放出されるスパッタ粒子が搬送面に堆積するとした場合の単位時間当たりの堆積量である成膜レートの分布は、図3に示すように、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布となる。
Claims (15)
- 不活性ガスが供給される真空チャンバと、
該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
被処理基板とターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとは相対移動し、前記ターゲットからの飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる直線を中央基準線とし、
前記周辺磁石の前記搬送方向上流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第1境界線、前記周辺磁石の前記搬送方向下流端を通り前記中央基準線と平行に引いた直線を第2境界線とすると、
前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が、前記第1境界線と第2境界線で挟まれる領域に位置していることを特徴とするスパッタ装置。 - 前記ターゲットは回転駆動される円筒状部材である請求項1に記載のスパッタ装置。
- 前記ターゲットは平板状部材であり、前記ターゲットの表面には、前記被処理基板の搬送方向と直交する方向に、前記被処理基板の辺長以上に延在する連続的なエロージョン領域が形成される構成で、
前記エロージョン領域の、前記搬送方向上流端を通り、前記ターゲット表面と直交する直線上に、前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が位置している請求項1に記載のスパッタ装置。 - 前記ターゲットは平板状部材であり、前記ターゲットの表面には、前記被処理基板の搬送方向と直交する方向に、前記被処理基板の辺長以上に延在する連続的なエロージョン領域が形成される構成で、
前記エロージョン領域の前記搬送方向上流端と下流端の間の領域を、前記ターゲット表面に対して直交方向に投影した投影領域上に、前記遮蔽部材の前記飛散領域側の端部が位置している請求項1に記載のスパッタ装置。 - 不活性ガスが供給される真空チャンバと、
該真空チャンバ内に被処理基板と対向して配置されるターゲットと、
被処理基板とターゲット間に電圧を印加して放電させる電圧印加手段と、
前記ターゲットの表面に磁場を形成する磁石と、を備え、
前記被処理基板と前記ターゲットとが相対移動し、前記ターゲットからの飛散するスパッタ粒子の飛散領域を通過することによって成膜するスパッタ装置であって、
前記ターゲットから前記被処理基板を見た場合の前記被処理基板の移動方向を搬送方向とすると、前記磁石は、前記搬送方向に対して直交する方向に延びる中心磁石と、該中心磁石を取り囲む周辺磁石と、を備えた構成で、
前記ターゲットと前記被処理基板との間には、前記被処理基板の搬送方向上流側に前記ターゲットから飛散するスパッタ粒子から被処理基板を遮蔽する遮蔽部材が設けられ、
前記被処理基板が前記ターゲットに対して搬送される範囲を搬送面とすると、
前記ターゲットから放出されるスパッタ粒子が前記搬送面に堆積するとした場合の単位
時間当たりの堆積量である成膜レートが、ピークとなる搬送位置から上流側及び下流側に向かって低下する山形の分布であり、
前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、前記成膜レートの山形の分布の内、上流側の周辺部分からピークまでの間の中途位置、またはピークを越えて下流側の前記ピークから周辺部分の間の中途位置でとすることを特徴とするスパッタ装置。 - 前記遮蔽部材によって遮蔽される部分は、成膜レートが18[nm/min]以下の部分であり請求項5に記載のスパッタ装置。
- 前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる中央基準線は、
前記被処理基板の搬送面に対して直交している請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスパッタ装置。 - 前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる中央基準線は、
前記被処理基板の搬送面に対して直交する方向に対して、前記搬送方向上流側に傾斜している請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスパッタ装置。 - 前記中心磁石の磁極上の前記搬送方向中央を通り、前記ターゲット表面に対して直交方向に延びる中央基準線は、
前記被処理基板の搬送面に対して直交する方向に対して、搬送方向下流側に傾斜している請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスパッタ装置。 - 前記被処理基板が前記ターゲットの上方に配置されている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のスパッタ装置。
- 前記被処理基板が前記ターゲットの下方に配置されている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のスパッタ装置。
- 前記遮蔽部材は、前記ターゲットを介して前記磁石と対向する位置に配置される第1の防着板と、前記遮蔽された状態の前記被処理基板と対向する位置に配置される第2の防着板との少なくともいずれか一方を備えている請求項1乃至11のいずれか1項に記載の記載のスパッタ装置。
- 前記遮蔽部材に、前記チャンバ内の電子が遮蔽状態の被処理基板への進入を阻止する方向の電位を付与することを特徴とする請求項12に記載のスパッタ装置。
- 前記第1の防着板にはプラスの電位が付与される請求項13に記載のスパッタ装置。
- 前記第2の防着板にはマイナスの電位が付与される請求項13又は14に記載のスパッタ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017219840A JP6583930B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 |
KR1020180074384A KR102547214B1 (ko) | 2017-11-15 | 2018-06-27 | 스퍼터 장치 |
CN201811070881.9A CN109778128B (zh) | 2017-11-15 | 2018-09-14 | 溅射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017219840A JP6583930B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090083A true JP2019090083A (ja) | 2019-06-13 |
JP6583930B2 JP6583930B2 (ja) | 2019-10-02 |
Family
ID=66496278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017219840A Active JP6583930B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6583930B2 (ja) |
KR (1) | KR102547214B1 (ja) |
CN (1) | CN109778128B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116288194A (zh) * | 2021-12-20 | 2023-06-23 | 佳能特机株式会社 | 溅射装置 |
KR20230094151A (ko) | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 스퍼터 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096226A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタ装置およびその装置を用いた製膜方法 |
JP2001081553A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スパッタ方法と装置 |
JP2005213587A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Konica Minolta Opto Inc | マグネトロンスパッタ装置 |
JP2010174331A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Canon Inc | 硼化物膜の製造方法及び電子放出素子の製造方法 |
JP2015067856A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | シーゲイト テクノロジー エルエルシー | マグネトロンスパッタ装置 |
JP2015193863A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社Screenホールディングス | スパッタリング装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455380A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Hitachi Ltd | Sputtering device |
EP2017367A1 (en) * | 2007-07-18 | 2009-01-21 | Applied Materials, Inc. | Sputter coating device and method of depositing a layer on a substrate |
CN101736301A (zh) * | 2008-11-19 | 2010-06-16 | 苏州新爱可镀膜设备有限公司 | 真空磁控镀膜室中的遮挡装置 |
UA101678C2 (uk) * | 2011-04-08 | 2013-04-25 | Национальный Научный Центр "Харьковский Физико-Технический Институт" | Вакуумно-дуговий випарник для генерування катодної плазми |
CN103898462B (zh) * | 2012-12-29 | 2017-08-22 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 磁控溅射镀膜装置 |
JP2016132807A (ja) | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 株式会社アルバック | スパッタリング装置、薄膜製造方法 |
CN106011760B (zh) * | 2015-03-26 | 2018-06-22 | 株式会社思可林集团 | 溅镀装置及溅镀方法 |
JP6600519B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-10-30 | 株式会社Screenホールディングス | 成膜装置およびデータ作成方法 |
CN106480418B (zh) * | 2016-09-27 | 2019-01-29 | 信义玻璃(天津)有限公司 | 清理装置、磁控溅射镀膜机及玻璃镀膜方法 |
-
2017
- 2017-11-15 JP JP2017219840A patent/JP6583930B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-27 KR KR1020180074384A patent/KR102547214B1/ko active IP Right Grant
- 2018-09-14 CN CN201811070881.9A patent/CN109778128B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096226A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | マグネトロンスパッタ装置およびその装置を用いた製膜方法 |
JP2001081553A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スパッタ方法と装置 |
JP2005213587A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Konica Minolta Opto Inc | マグネトロンスパッタ装置 |
JP2010174331A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Canon Inc | 硼化物膜の製造方法及び電子放出素子の製造方法 |
JP2015067856A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | シーゲイト テクノロジー エルエルシー | マグネトロンスパッタ装置 |
JP2015193863A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社Screenホールディングス | スパッタリング装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116288194A (zh) * | 2021-12-20 | 2023-06-23 | 佳能特机株式会社 | 溅射装置 |
KR20230094151A (ko) | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 스퍼터 장치 |
KR20230094149A (ko) | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 스퍼터 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109778128A (zh) | 2019-05-21 |
KR102547214B1 (ko) | 2023-06-22 |
JP6583930B2 (ja) | 2019-10-02 |
CN109778128B (zh) | 2022-08-23 |
KR20190055710A (ko) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5485077B2 (ja) | スパッタリングシステム | |
KR102628392B1 (ko) | 스퍼터 성막 장치 및 스퍼터 성막 방법 | |
JP2008184625A (ja) | スパッタ方法及びスパッタ装置 | |
JPWO2011058812A1 (ja) | スパッタリング装置による成膜方法およびスパッタリング装置 | |
US9732419B2 (en) | Apparatus for forming gas blocking layer and method thereof | |
JP2019090083A (ja) | スパッタ装置および有機elパネルの製造方法 | |
JP2019519673A (ja) | 基板をコーティングするための方法、及びコータ | |
US10480062B2 (en) | Sputtering apparatus and sputtering method using the same | |
JP2009191340A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP4614936B2 (ja) | 複合型スパッタ装置及び複合型スパッタ方法 | |
JP7136648B2 (ja) | 成膜装置、成膜方法、および電子デバイスの製造方法 | |
JP2010255052A (ja) | スパッタリング方法 | |
JP2009138230A (ja) | スパッタ装置及び成膜方法 | |
JP6959447B2 (ja) | スパッタ成膜装置 | |
JP2010185124A (ja) | 蒸着方法及び蒸着装置 | |
JP5145020B2 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP2020200520A (ja) | 成膜装置、スパッタリングターゲット機構及び成膜方法 | |
JP7495387B2 (ja) | スパッタ装置 | |
JP2020056051A5 (ja) | ||
JP2012172261A (ja) | 成膜装置 | |
JP6947569B2 (ja) | スパッタ装置 | |
JP2005146369A (ja) | スパッタリング装置および方法 | |
JP2020111777A (ja) | 成膜装置 | |
KR101683726B1 (ko) | 기판 처리 장치 | |
TW201835364A (zh) | 濺鍍裝置及電極膜之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180913 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6583930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |