JP2019077589A - 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法 - Google Patents

光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019077589A
JP2019077589A JP2017206269A JP2017206269A JP2019077589A JP 2019077589 A JP2019077589 A JP 2019077589A JP 2017206269 A JP2017206269 A JP 2017206269A JP 2017206269 A JP2017206269 A JP 2017206269A JP 2019077589 A JP2019077589 A JP 2019077589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cat
glass
optical
optical glass
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017206269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077589A5 (ja
JP7076981B2 (ja
Inventor
宙央 遠藤
Michihisa Endo
宙央 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017206269A priority Critical patent/JP7076981B2/ja
Priority to US16/167,227 priority patent/US11254602B2/en
Priority to CN201811247670.8A priority patent/CN109704568B/zh
Publication of JP2019077589A publication Critical patent/JP2019077589A/ja
Publication of JP2019077589A5 publication Critical patent/JP2019077589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076981B2 publication Critical patent/JP7076981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • C03C3/155Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths containing zirconium, titanium, tantalum or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/122Heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/102Forming solid beads by blowing a gas onto a stream of molten glass or onto particulate materials, e.g. pulverising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/127Silica-free oxide glass compositions containing TiO2 as glass former
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • C03B2215/17Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals comprising one or more of the noble meals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/48Convex-concave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/10Melting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 高屈折率高分散でガラス転移点が低いガラスを提供することを目的とする。【解決手段】 ガラスを構成する陽イオンとして、カチオン%表示で、10cat%≦La3+≦20cat%、10cat%≦Zn2+≦60cat%、20cat≦Nb5+≦60cat%、0cat%≦Ti4+≦40cat%を満たすことを特徴とする光学ガラス。【選択図】 なし

Description

本発明は、La等の希土類と、Nbと、ZnOとを必須成分とした光学ガラス、それを成形したレンズ等の光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法に関するものである。
一般に、光学ガラスは、SiO、B、Pなどに代表される網目形成酸化物と、高屈折率高分散を与えるNb、TiOなどの網目修飾酸化物または中間酸化物を含有する。
Nb、TiOは可視光付近まで吸収端が存在するので、Nb、TiOを多く含有するガラスは高屈折率高分散になる。高屈折率高分散ガラスを得ようとする場合には、低屈折率低分散を与える網目形成酸化物をNbやTiOに置換して相対的にNbやTiOの割合を増加させ高屈折率高分散ガラスを作製する。TiOはNbよりも高分散効果が高いので、高分散ガラスの場合はNbよりもTiOへの置換を増加させる傾向がある。
高屈折率高分散のガラスを得るために網目形成酸化物の割合を少なくして網目修飾酸化物または中間酸化物を増やすと、ガラスが不安定化し結晶が析出しやすくなる。また、TiOの含有量が増加するとガラス転移点(Tg)が高くなる。
特許文献1では、B―TiO系ガラスが開示されている。また特許文献2ではLa―TiO−Nb系のガラスが開示されている。
特開2007−022846号公報 特開2016−147775号公報
特許文献1は、Bを必須成分とし、La、Gd、Y、Yb、TiO、NbおよびWOの少なくとも1種の酸化物、MgO、CaO等の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物を有するガラスを開示している。このようなガラスは、低屈折率で低分散な成分のBを必須成分とするので、高分散のガラスが得難い。また、TiOを増加させて高屈折率高分散ガラスを得ようとすると、ガラス転移点(Tg)が高くなるという課題があった。
特許文献2に開示されたガラスは、従来のガラスと異なり代表的な網目形成成分が含まれていないLa―TiO−Nbガラスで、高屈折率高分散である。しかしながら、ガラス転移点(Tg)が高く、金型を用いてガラスを軟化させレンズとするガラスモールドレンズでは成形温度を高温にしなければならないという課題があった。
本発明はこのような背景技術に鑑みてなされたものであり、高屈折率でガラス転移点の低い光学ガラスを提供することをその目的とするものである。
本発明の光学ガラスは、ガラスを構成する陽イオンとして、カチオン%表示で、10cat%≦La3+≦20cat%、10cat%≦Zn2+≦60cat%、20cat≦Nb5+≦60cat%、0cat%≦Ti4+≦40cat%を満たすことを特徴とする。
本発明の光学素子は、上記光学ガラスを有することを特徴とする。
本発明の光学機器は、上記光学素子を有することを特徴とする。
本発明の光学ガラスの製造方法は、無容器凝固法を用いる光学ガラスの製造方法であって、カチオン%表示で、10cat%≦La3+≦20cat%、10cat%≦Zn2+≦60cat%、20cat≦Nb5+≦60cat%、0cat%≦Ti4+≦40cat%を満たすガラス材料を浮上ガスで浮上させる工程と、前記浮上させたガラス材料を加熱溶解して溶融物を得る工程と、前記溶融物を浮上させた状態で冷却固化する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、高屈折率高分散でガラス転移点が低いガラスを得ることができる。
ガスジェット浮遊装置を示す概念図である。 ZnOを10cat%としたときのLaO3/2−NbO5/2−TiO三相図である。 ZnOを20cat%としたときのLaO3/2−NbO5/2−TiO三相図である。 ZnOを30cat%としたときのLaO3/2−NbO5/2−TiO三相図である。 ZnOを40cat%としたときのLaO3/2−NbO5/2−TiO三相図である。 TiOを0cat%としたときのZnO−LaO3/2−NbO5/2三相図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
(光学ガラス)
本実施形態の光学ガラスは、陽イオンとして、希土類イオン(La3+,Gd3+,Y3+,Yb3+,Lu3+)、Zn2+、Nb5+の合計量を高い割合で含有するガラスである。本発明のガラスは、高屈折率高分散で転移点が低いガラスである。
本実施形態のガラスは、ガラスを構成する陽イオンとして、ガラスに含まれる陽イオン全体に対する割合(カチオン%表示)で、10cat%≦La3+≦20cat%を満たす。
La3+は網目形成成分と同様の働きをしていると考えられ、希土類イオンの含有量が10cat%未満だとガラスが得られ難く、20cat%より大きいと高分散ガラスが得られない。また、La3+をLa3+,Gd3+,Y3+,Yb3+,Lu3+から選ばれる少なくとも1つ以上の希土類イオンと置換することが可能である。また、La3+をY3+,Yb3+,Lu3+で0cat%以上10cat%以下置換することができる。La3+をGd3+で0cat%以上15cat%以下置換することができる。
本実施形態の光学ガラスは、10cat%≦Zn2+≦60cat%を満たす。Zn2+はガラス化範囲を広げ、ガラス転移点を下げる効果があり、屈折率の低下を抑制する必須成分である。従来の白金などを用いて融液を作製して金型に流し込んで冷却して得られるガラス作製法では、La3+に比べZn2+は屈折率低下が大きい。一方、容器を用いないで融液を保持し冷却してガラスを得る本法では、La3+に比べZn2+の屈折率低下は小さい。屈折率を維持したまま低ガラス転移点を実現するためにはZn2+の効果が大きい。La3+又はZn2+の含有量が10cat%未満であると、ガラス転移点を下げる効果が小さくなる。また、相対的に還元成分であるNb5+やTi4+の割合が増加し、金型を用いてガラスを軟化させレンズとするガラスモールドレンズ作製時に金型との反応を生じて不良を発生させてしまう。60cat%より多いとガラスが不安定化し結晶化(失透)し易くなる。また溶融時の粘度が低くなり大きなガラス体を得られない。また、60cat%より多いと揮発量が増加してしまう。
本実施形態の光学ガラスは、20cat%≦Nb5+≦60cat%を満たす。ガラス中でNb5+は、一部ガラス網目形成成分して働き、特に高屈折率高分散を付与する働きをする。Nb5+が60cat%を超えると、ガラスが不安定化し結晶化(失透)してしまう。
本実施形態の光学ガラスは、0cat%≦Ti4+≦40cat%を満たす。Ti4+が40cat%より多いとガラス転移点が上昇してしまう。またガラスに黄色味が帯びてλ5が悪化してしまう。
Ti4+=0cat%で光学ガラスを作製する場合、10cat%≦La3+≦20cat%、20cat%≦Zn2+≦60cat%、30cat≦Nb5+≦60cat%を満たすことが好ましい。Ti4+=0cat%の場合には、30cat%未満だとガラス化し難くなる。
本実施形態の光学ガラスは、60cat%≦(La3+とGd3+とY3+とYb3+とLu3+とZn2+とNb5+の合計量)≦100cat%を満たすことが好ましい。これらのイオンの合計割合が60cat%未満であると、高分散のガラスが得られない。
本実施形態の光学ガラスは、d線における屈折率が2.20以上2.28以下、アッベ数が19以上22以下であることが好ましい。
本実施形態の光学ガラスは、非球面レンズ作製を可能とする為、ガラス転移点(Tg)は705℃以下が好ましい。Tgが高いとガラスをプレスするときの温度も上昇するため、ガラスとプレス型の反応が促進され、泡が発生し易くなる。
(光学素子)
本実施形態の光学素子は、上記の光学ガラスを成形することによって得られる。本明細書において、光学素子とは、レンズ、プリズム、反射鏡(ミラー)、回折格子等の光学機器を構成する素子をいう。
(光学ガラスの製造方法)
本実施形態の光学ガラスの製造方法は、炭酸ガスレーザをガラス材料に照射して溶解させ、その溶融物をノズルから噴出されたガス流体により浮上させた後、冷却固化させる無容器凝固法である。ガス流体のガス種は用途に合わせて、空気、窒素、酸素、アルゴンなどに代表される不活性ガスを用いることができる。また、ガス流量は溶融物の浮上に合わせて200〜5000ml/分とすることができる。
無容器凝固法とは、Pt合金(Ptまたは白金合金、例えばPt―Au,Pt―Au―Rhなど)やC系(CやSiCなど)等の容器を用いずに、材料を加熱溶解させた後、冷却固化させてガラスを得る方法である。
無容器凝固法の特徴は大きく2つある。1つ目は容器を用いることが無い為、溶融物と容器の界面で発生する不均一核生成が無く、深い冷却度を得ることができることである。2つ目は、容器を用いることが無い為、従来は容器そのものの融点(例えばPtならば1768℃)以上の高融点を有する試料も加熱溶解できることである。
無容器凝固法での主な工程は、ガラス材料を加熱溶解させる工程、そのガラス材料を加熱溶解させた溶融物を浮上させる工程、及び加熱源を切り冷却固化させる工程、である。
ガラス材料料を加熱溶解させる工程では、加熱源として炭酸ガスレーザに代表されるレーザ加熱源、高周波加熱源、マイクロ波加熱源、ハロゲンランプの集光によるイメージ炉などを用いることができる。
溶融物を浮上させる工程では、磁気浮遊,静電浮遊,音波浮遊,ガスジェット浮遊(ガス浮上)やそれぞれの組み合わせ(例えば音波浮遊とガスジェット浮遊など),微小重力下(例えば落下や宇宙空間など)を用いることができる。これらの中では、簡便な装置の構成で浮上させることができるので、ガスジェット浮遊(ガス浮上)を用いることが好ましい。
溶融物を浮上させた状態で冷却固化する工程では、溶融物から結晶が発生しない冷却速度で冷却固化させることで透明なガラス球を得ることができる。
以下に、実施例を用いて本発明を説明する。
出来上がったガラスはICP(誘導結合プラズマ)発光分析により測定した。
実施例1〜17では、ガラス中の陽イオンの組成が表1に示すように、ガラス原料として、La(LaF,La)、ZnO(ZnCO)、Nb、TiO(TiS)、ZnOの合計が10gとなるよう秤量した。
その後メノウ乳鉢を用いて15分間ガラス合成の原料が均一になるよう混合した。この混合物中の水分を除く為に、600℃で7時間電気炉中にて焼成した。焼成粉末を加圧ゴム型に充填させた後、冷間等方圧加圧法にて20kNで1分間保持した。出来上がった棒状粉末(圧粉体)を、1200℃で7時間焼成を行ない、ガラス材料の焼結体1を得た。(ただし、混合物中の水分を特段気にする必要が無い場合は、粉末を簡易プレスし圧粉体としてもよい。)この焼結体1を図1に示すガスジェット浮遊装置のノズル3上にセットし、500ml/分で浮上ガスの酸素ガス4をノズル穴から流しながら、炭酸ガスレーザ5を上部から照射し加熱した。ここで酸素ガス4は乾燥空気でも窒素でも試料2を浮上させることができれば種類は問わない。またガス量は焼結体1の大きさに合わせて0.5〜6L/分の間で適宜調節することが可能である。ガスジェット浮遊装置のノズル3上にセットした焼結体1を加熱し、完全に融液となり酸素ガスによる浮上を確認した後、レーザ出力を遮断して急速に冷却して透明な球体の試料2を得た。
上型、下型およびそれらを同一軸上で収納する胴型からなる成形用型に得られた球形の試料2をガラス素材として導入して光学素子の連続成形を行った。上型はプレス軸に連結しており、プレス軸の上下移動により下型に設置したガラス素材をプレス成形することができる。また胴型内にはヒーターが内蔵されており、上下型の温度を制御することができる。型材料として炭化タングステンを主成分とする超硬合金を選択した。上型の成形面は凸形状に加工し、下型の成形面は凹形状に加工し、凸メニスカス形状の光学素子を成形した。上型、下型の成形面にはカーボン膜を形成した。ここで成形面に形成する膜はカーボン膜に限らず貴金属系の膜を用いてもよい。プレス軸の移動により上型を十分引き上げた状態でヒーターにより成形用型の加熱を行い、上下型の温度がTg+50℃以下でプレスを行い、ガラスモールドレンズを得た。
比較例1〜91では、ガラス中の陽イオンの組成が表2及び表3に示すように、ガラス原料として、La(LaF,La)、ZnO(ZnCO)、Nb、TiO(TiS)、ZnOの合計が10gとなるよう秤量した。
[評価方法]
(ガラス化判定)
球体の試料2は、その後光学顕微鏡(100倍)にて観察を行い結晶の有無を判定した。表1及び表2には、表1には直径3mmの球体の試料を顕微鏡で観察した時に結晶が観察されなかったものには○を表記している。
(ガラス転移点及びΔTxの測定)
球体の試料2をメノウ乳鉢で粉砕して、外径5mm高さ2.5mmの白金製パンに詰めた後、リガク製DSC8270示差走査型熱量計(DSC)にて10℃/分の昇温速度で1200℃まで加熱し、ガラス転移点(Tg)の検出を行った。結晶開始温度Txとガラス転移点Tgとの差ΔTx(Tx−Tg=ΔTx)を求めた。
(屈折率測定)
屈折率とアッベ数は、互いに直交する2面を研磨により作製し、島津製作所製KPR−2000を用いて測定した。サンプルが小さい場合は透明な球体試料を半球状に研磨した後エリプソメーター(J.A.Woollam.Co.,Inc製M−2000F)にて測定した。
(評価結果)
実施例1〜17で得られた透明な球体試料の結果を表1に示す。また比較例1〜91を表2と表3に示す。
表1で、希土類イオンの合計が10cat%以上20cat%以下、Zn2+が10cat%以上60cat%以下、Nb5+が20cat%以上76cat%以下、Ti4+が0cat%以上40cat%以下の組成のガラスを作製した。実施例1〜17のガラスは、光学顕微鏡観察で結晶が観察されず、示差走査型熱量計での測定においてガラス転移点が確認され、透明な球体試料を得ることができた。
実施例1〜17のガラスは、d線(587.56nm)における屈折率はすべて2.20以上であった。またアッベ数(νd)はすべて22以下であった。プレス後のガラスモールドレンズはいずれも割れ、欠け、曇りなどの外観不良はなかった。
表2で、比較例1〜13、19〜23は希土類イオンの含有量が20cat%より多い。その為ガラス転移点(Tg)が観測されないか705℃より高かった。ここで、ガラス転移点(Tg)が観測されないのは、結晶化開始温度から始まる発熱ピークとガラス転移点(Tg)が重なってしまい分離できないためと考えられる。このようなガラスの場合、ガラスモールド作製時に結晶を析出する不具合が生じる。
比較例14〜16、18はガラス転移点(Tg)が710.4℃より高かった。
比較例17はNb5+を含まず、La3+とNb5+とZn2+の合計量が60cat%より少ないので直径3mmのガラスが得られなかった。
また、表3で、比較例24〜91では、Φ3のガラスが得られなかった。
Figure 2019077589
Figure 2019077589
Figure 2019077589
本発明の光学ガラスは、成形して光学素子にすることができる。また、この光学素子を光学機器、例えばカメラ、デジタルカメラ、VTR、DVDなどの光ピックアップレンズとして使用することができる。
1 焼結体
2 試料
3 ノズル
4 酸素ガス
5 炭酸ガスレーザ

Claims (12)

  1. ガラスを構成する陽イオンとして、カチオン%表示で、
    10cat%≦La3+≦20cat%、
    10cat%≦Zn2+≦60cat%、
    20cat≦Nb5+≦60cat%、
    0cat%≦Ti4+≦40cat%
    を満たすことを特徴とする光学ガラス。
  2. 10cat%≦La3+≦20cat%、
    20cat%≦Zn2+≦60cat%、
    30cat≦Nb5+≦60cat%、
    Ti4+=0cat%
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光学ガラス。
  3. 60cat%≦(La3+とGd3+とY3+とYb3+とLu3+とZn2+とNb5+の合計量)≦100cat%
    を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学ガラス。
  4. d線における屈折率が2.20以上2.28以下、アッベ数が19以上22以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  5. ガラス転移点(Tg)が705℃以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  6. 光学ガラスを有する光学素子であって、
    前記光学ガラスは、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学ガラスであることを特徴とする光学素子。
  7. 前記光学素子が、レンズ、プリズム、又はミラーのいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の光学素子。
  8. 光学素子を有する光学機器であって、
    前記光学素子が請求項6又は7に記載の光学素子である光学機器。
  9. 前記光学機器は、カメラであって、
    前記光学素子は、レンズであることを特徴とする請求項8に記載の光学機器。
  10. 無容器凝固法を用いる光学ガラスの製造方法であって、カチオン%表示で、
    10cat%≦La3+≦20cat%、
    10cat%≦Zn2+≦60cat%、
    20cat≦Nb5+≦60cat%、
    0cat%≦Ti4+≦40cat%
    を満たすガラス材料を浮上ガスで浮上させる工程と、前記浮上させたガラス材料を加熱溶解して溶融物を得る工程と、前記溶融物を浮上させた状態で冷却固化する工程と、を有することを特徴とする光学ガラスの製造方法。
  11. 前記ガラス材料が
    10cat%≦La3+≦20cat%、
    20cat%≦Zn2+≦60cat%、
    30cat≦Nb5+≦60cat%、
    Ti4+=0cat%
    を満たすことを特徴とする請求項10に記載の光学ガラスの製造方法。
  12. 前記ガラス材料が、
    60cat%≦(La3+とGd3+とY3+とYb3+とLu3+とZn2+とNb5+の合計量)≦100cat%
    を満たすことを特徴とする請求項10又は11に記載の光学ガラスの製造方法。
JP2017206269A 2017-10-25 2017-10-25 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法 Active JP7076981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206269A JP7076981B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法
US16/167,227 US11254602B2 (en) 2017-10-25 2018-10-22 Optical glass, optical element, optical instrument, and method for manufacturing optical glass
CN201811247670.8A CN109704568B (zh) 2017-10-25 2018-10-25 光学玻璃、光学元件、光学仪器和制造光学玻璃的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206269A JP7076981B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019077589A true JP2019077589A (ja) 2019-05-23
JP2019077589A5 JP2019077589A5 (ja) 2020-11-26
JP7076981B2 JP7076981B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=66169117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206269A Active JP7076981B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11254602B2 (ja)
JP (1) JP7076981B2 (ja)
CN (1) CN109704568B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182577A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用ガラス
JP2011093781A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とその製造方法
JP2014196236A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 国立大学法人 東京大学 光学ガラス、光学素子及び光学ガラスの製造方法
JP2016147775A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 日本電気硝子株式会社 光学ガラス及びその製造方法
WO2018037797A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 国立大学法人東京大学 光学ガラス、光学ガラスからなる光学素子、及び光学装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466955B2 (ja) 2005-07-15 2010-05-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブおよび光学素子
JP4953234B2 (ja) 2006-09-14 2012-06-13 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 チタン系酸化物ガラスおよびその製造方法
US8187986B2 (en) * 2006-10-24 2012-05-29 Ohara Inc. Optical glass
JP4948569B2 (ja) 2008-06-27 2012-06-06 Hoya株式会社 光学ガラス
CN102272064B (zh) 2008-11-10 2014-12-24 Hoya株式会社 玻璃的制造方法、光学玻璃、模压成形用玻璃素材、光学元件以及它们的制造方法
JP5813926B2 (ja) 2010-03-31 2015-11-17 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子、それらの製造方法、及び撮像装置
JP5695336B2 (ja) 2010-04-15 2015-04-01 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とその製造方法
JP5767179B2 (ja) * 2012-08-30 2015-08-19 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN107445474B (zh) 2014-01-22 2020-06-09 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃、光学元件及光学仪器
CN104860531A (zh) 2014-02-26 2015-08-26 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
CN104944767B (zh) 2014-03-26 2017-11-14 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182577A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用ガラス
JP2011093781A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とその製造方法
JP2014196236A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 国立大学法人 東京大学 光学ガラス、光学素子及び光学ガラスの製造方法
JP2016147775A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 日本電気硝子株式会社 光学ガラス及びその製造方法
WO2018037797A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 国立大学法人東京大学 光学ガラス、光学ガラスからなる光学素子、及び光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109704568A (zh) 2019-05-03
US20190119147A1 (en) 2019-04-25
US11254602B2 (en) 2022-02-22
JP7076981B2 (ja) 2022-05-30
CN109704568B (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9040439B2 (en) Optical glass, optical element, and method for manufacturing optical glass
JP4570576B2 (ja) 光学ガラス、プレス成形用プリフォームとその製造方法、および光学素子とその製造方法
JP5072942B2 (ja) 光学ガラス、プレス成形用プリフォームとその製造方法、および光学素子とその製造方法
JP6869482B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP2008273750A (ja) 光学ガラス
WO2016129470A1 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP6471894B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP2008081383A (ja) 光学ガラスの製造方法、プレス成形用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材の製造方法および光学素子の製造方法
JP2008273751A (ja) 光学ガラス
JP2016011228A (ja) 光学ガラス
JP6173224B2 (ja) 光学ガラス
JP6869481B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP6340623B2 (ja) 光学ガラス
JP6451199B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP7250434B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学機器、光学ガラスの製造方法および光学素子の製造方法
JP7076981B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学機器および光学ガラスの製造方法
JP6681013B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP6442952B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP7371846B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2021178765A (ja) ガラス材
JP6701557B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP2005082458A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP7043175B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学機器及び光学ガラスの製造方法
JP2020132471A (ja) 光学ガラス、光学ガラスの製造方法、光学素子、光学機器、撮像装置
JP2019135207A (ja) 光学ガラス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7076981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151