JP2019065350A - 除菌水生成装置及び水回り機器 - Google Patents

除菌水生成装置及び水回り機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065350A
JP2019065350A JP2017192121A JP2017192121A JP2019065350A JP 2019065350 A JP2019065350 A JP 2019065350A JP 2017192121 A JP2017192121 A JP 2017192121A JP 2017192121 A JP2017192121 A JP 2017192121A JP 2019065350 A JP2019065350 A JP 2019065350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrodes
pair
high voltage
voltage pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017192121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944152B2 (ja
Inventor
秋山 秀典
Shusuke Akiyama
秀典 秋山
謙一 末松
Kenichi Suematsu
謙一 末松
忠 甲田
Tadashi Koda
忠 甲田
石川 隆久
Takahisa Ishikawa
隆久 石川
山本 剛之
Takayuki Yamamoto
剛之 山本
中島 泰仁
Yasuhito Nakajima
泰仁 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSION TECHS CORP
SUEMATSU DENSHI SEISAKUSHO KK
Lixil Corp
Suematsu Electronics Co Ltd
Original Assignee
FUSION TECHS CORP
SUEMATSU DENSHI SEISAKUSHO KK
Lixil Corp
Suematsu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSION TECHS CORP, SUEMATSU DENSHI SEISAKUSHO KK, Lixil Corp, Suematsu Electronics Co Ltd filed Critical FUSION TECHS CORP
Priority to JP2017192121A priority Critical patent/JP6944152B2/ja
Priority to PCT/JP2018/029453 priority patent/WO2019064935A1/ja
Publication of JP2019065350A publication Critical patent/JP2019065350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944152B2 publication Critical patent/JP6944152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/28Per-compounds
    • C25B1/30Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/02Devices adding a disinfecting, deodorising, or cleaning agent to the water while flushing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】長時間の放電プラズマの生成を可能にして除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできる除菌水生成装置を提供すること。【解決手段】除菌水生成装置1は、水8が介在する一対の電極3を備えた除菌水生成装置1であって、一対の電極3は、陽極、陰極の少なくともいずれかが陽極酸化被膜で被覆された金属平板であり、陽極酸化被膜の表面に無数の水中放電プラズマを生じさせることで除菌水を生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、除菌水を生成する除菌水生成装置及び除菌水生成装置が組み込まれた水回り機器に関する。
従来、トイレ、浴室、キッチン、洗面台、洗濯機などの水回り機器に、除菌水を供給するためのさまざまな除菌水生成装置が提案されている。
例えば、一対の電極間に電圧を印加して、水を電気分解し、殺菌力のある次亜塩素酸(HClO)を生成する除菌水生成装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。しかし、特許文献1に記載された技術では、次亜塩素酸の生成量が水に含まれる塩素の量に依存することになるので、水の成分に依らずに除菌水を供給することが難しい。
水の成分に依らずに除菌水を供給するために、水に食塩水などの電解質を添加した溶液を電気分解し、殺菌力のある次亜塩素酸を生成する除菌水生成装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。また、殺菌性金属である電極を用いて水を電気分解し、殺菌性イオンを水に溶出させる除菌水生成装置が提案されている(例えば特許文献3参照)。しかし、特許文献2に記載された技術では電解質を、特許文献3に記載された技術では殺菌性金属を、それぞれ定期的に供給しなければならない。
そこで、水中で放電を行うことで過酸化水素を生成し、過酸化水素によって水を除菌する技術が提案されている。例えば、汚染水を処理するための装置として、放電部間に高電圧パルスを印加して水を処理する水処理装置が提案されている(例えば特許文献4参照)。
特開2000−220193号公報 特開2001−29306号公報 特開2007−14853号公報 特開2004−143519号公報
しかし、特許文献4に記載された技術では放電電極が針状であり、放電時間の経過にともなって電極が浸食劣化して放電プラズマが生成しなくなるため、除菌水中の過酸化水素濃度を、除菌に十分な濃度まで高めることが困難であった。
本発明は、長時間の放電プラズマの生成を可能にして除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできる除菌水生成装置を提供することを目的とする。
本発明は、水が介在する一対の電極を備えた除菌水生成装置であって、前記一対の電極は、少なくとも一方が陽極酸化皮膜で被覆された金属平板であり、前記一対の電極間に水中放電プラズマを生じさせることで除菌水を生成する除菌水生成装置に関する。
また、前記陽極酸化皮膜は、アルマイト皮膜である請求項1に記載の除菌水生成装置が好ましい。
また、前記一対の電極間に高電圧パルスを印加し、水中放電プラズマを生じさせる高電圧パルス印加手段を更に備えることが好ましい。
また、前記高電圧パルス印加手段は、パルス電界が1〜20kV/cmとなるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加することが好ましい。
また、前記高電圧パルス印加手段は、パルス幅が20n秒以上となるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加することが好ましい。
また、前記高電圧パルス印加手段は、電流密度が0.1〜10A/cmとなるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加することが好ましい。
また、前記水の温度を維持する保温手段を更に備えることが好ましい。
また、上記除菌水生成装置が組み込まれた水回り機器に関する。
本発明によれば、長時間の水中放電プラズマの生成を可能にし、除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできる。
本発明の一実施形態に係る除菌水生成装置の模式図である。 実施例1〜7及び比較例1〜5に係る除菌水生成装置の模式図である。 比較例6、7に係る除菌水生成装置の模式図である。 本発明のパルス幅に関する説明図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
図1は、本発明の一実施形態に係る除菌水生成装置の模式図である。図1に示すように、本実施形態に係る除菌水生成装置1は、高電圧パルス印加手段としての高電圧パルス印加装置2と、処理槽13と、を備える。
除菌水生成装置1は、単独の装置として使用されてもよいが、本実施形態においては、コンパクトさが要求される水回り機器(不図示)に組み込まれる装置として使用される。水回り機器としては、特に限定されないが、トイレ、浴室、キッチン、洗面台、洗濯機やこれに付属する水栓金具等を挙げることができる。
高電圧パルス印加装置2は、処理槽13内の一対の電極3間に高電圧パルスを印加し、高電圧パルス放電を生じさせることで、水中放電プラズマを生じさせる装置である。高電圧パルス印加装置2としては、特に限定されないが、株式会社末松電子製作所製のMPC3010S−50SPなどの市販品を挙げることができる。高電圧パルス印加装置2は、一対の電極3間に高電圧パルスを印加し、水中放電プラズマを生じさせる
処理槽13は、除菌水を生成する槽である。処理槽13は、一対の電極3と、水8と、封止部材9と、保温手段としての保温材11と、を収容する。
一対の電極3は、高電圧パルス印加装置2と電気的に接続される。高電圧パルス印加装置2を作動させると、一対の電極3間に水中放電プラズマが生じる。
一対の電極3は、陽極3aと陰極3bとからなる。陽極3aと、陰極3bとは、何れも平板状の金属材料(以下、金属平板ともいう)からなる。陽極3aと、陰極3bとは、水8を介在して互いに対向して配置される。本実施形態においては、一対の電極3はアルミニウムからなり、陽極3a、陰極3bの少なくとも一方が陽極酸化膜からなるアルマイト皮膜で被覆される。
なお、本明細書において、金属平板は、別工程の処理により、陽極酸化皮膜で予め被覆される。その後、一対の電極3の陽極3a、陰極3bの少なくとも一方に陽極酸化皮膜で被覆された金属平板が使用される。
一対の電極3をアルマイト皮膜で被覆する処理する方法としては、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、アルミニウムを陽極にして電解処理することによってアルマイト皮膜を得ることができる。
なお、必ずしも陽極3a、陰極3bの両方が陽極酸化皮膜で被覆されていなくてもよい。陽極3a又は陰極3bの少なくともどちらかが陽極酸化皮膜で被覆されていれば、一対の電極3間に大電流は流れず、陽極酸化皮膜を施した電極表面で無数の水中放電プラズマが生じ、過酸化水素が生成される。なお、陽極3a、陰極3bの両方を陽極酸化皮膜で被覆した場合には、一定時間ごとに電極の陰陽を入れ替える極性変換が可能となり、電極表面への析出物の蓄積を抑制できる。
後述するように、陽極酸化皮膜は絶縁層として機能し、破壊電圧と耐摩耗性を向上させて、高寿命化するため、厚みが10nm以上であるアルマイト皮膜とすることが好ましい。一方で、陽極酸化皮膜へ高電界を印加して水中放電プラズマ生成を容易にするため、厚みが100μm以下であることが好ましい。
なお、陽極酸化皮膜の種類としては、JIS H8603に規定された硬質陽極酸化被膜が耐久性に優れており、好ましい。
水8は一対の電極3間に介在する。水8は、例えば水回り機器から供給され、水中放電プラズマによって過酸化水素が生成し、除菌水となって水回り機器に戻される。このようにして水回り機器の水は除菌される。水8は、水道法に規定された水質基準に適合した水が好適であるが、水道法に規定された水質基準に適合した水に限定されず、例えば、水回り機器に由来する成分(具体的には、洗剤、芳香剤、汚れ等の有機物又は無機物)を含む水や各種陽イオン、陰イオンを含む水でもよい。
封止部材9は、一対の電極3の側面及び底面に配置される。本実施形態においては、封止部材9は樹脂によって構成される。封止部材9は、水8を一対の電極3間に封止する。封止部材9は複数の部品で構成され、封止部材9同士の間又は封止部材9と陽極3a及び陰極3bとの間に、図示していないパッキンや接着剤を介在させてもよい。
保温材11は、水8の温度を保持する。本実施形態においては、保温材11は断熱材である。保温材11は、一対の電極3及び封止部材9の外部に配置される。一対の電極3間に水中放電プラズマが生じると、水8の温度が上昇する。保温材11は、水8の温度が低下しにくいように水8を断熱する。
続いて、水中放電プラズマについて説明する。
本実施形態に係る高電圧パルス印加装置2を作動させると、一対の電極3間で、パルス電界が生じる。陽極3aと、陰極3bは、少なくとも一方が陽極酸化皮膜(例えばアルマイト皮膜)で被覆されているため、陽極酸化皮膜が絶縁層となり、一対の電極3間の通電が抑制されると共に、陽極酸化皮膜で被覆した電極にパルス高電界が印加され、陽極酸化皮膜の表面で水8が電離されて発光し、無数の水中放電プラズマが生成される。この水中放電プラズマによって、ヒドロキシルラジカルが生成され、過酸化水素が発生する。
ここで、水8の温度に依らず水中放電プラズマは生じるが、本実施形態においては、保温材11が水8の温度を保持することにより、水中放電プラズマによって生成した除菌水から、過酸化水素は蒸発させずに水分が蒸発し、更に過酸化水素濃度を高くできる。これは、水分の沸点が100℃であるのに対し、過酸化水素の沸点が100℃以上であることを利用したものである。
本実施形態においては、高電圧パルス放電におけるパルス電界が1〜20kV/cmとなり、パルス幅が20n秒以上となるように、又は電流密度が0.1〜10A/cmとなるように、高電圧パルス印加装置2は一対の電極3間に高電圧パルスを印加する。パルス電界が1kV/cm未満の場合、パルス幅が20n秒未満の場合、又は電流密度が0.1A/cm未満の場合には、水中放電プラズマが生じにくい。パルス電界が20kV/cmを超える場合、又は電流密度が10A/cmを超える場合には、アーク放電が生じやすい。
なお、アーク放電が生じても、アーク放電に転移する前に陽極酸化皮膜表面で無数の水中放電プラズマが発光し、過酸化水素も生成するが、一対の電極3の摩耗が激しくなり長時間の水中放電プラズマの生成は不可能であり、水8中の過酸化水素濃度は十分に高くならない。更に電気ノイズが生じ周囲の電気機器を誤作動させたりするため、十分な対策を施さないと大変危険である。
本実施形態によれば、以下のような効果が奏される。
除菌水生成装置1は、水8が介在する一対の電極3を備えた除菌水生成装置1であって、一対の電極3は、少なくとも一方が陽極酸化皮膜で被覆された金属平板であり、一対の電極3間に水中放電プラズマを生じさせることで除菌水を生成する。これにより、除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできる。
また、陽極酸化皮膜はアルマイト皮膜が好ましい。つまり、一対の電極3は、少なくとも一方がアルマイト皮膜で被覆される。アルマイト皮膜では、皮膜1cmあたり数百億の微細孔が生成し、この微細孔が水中放電プラズマの生成に有効に作用する。
なお、水中放電プラズマは陽極酸化皮膜を施した電極に生じるため、陽極3a、陰極3bの少なくとも一方が陽極酸化皮膜で被覆されていれば、水中放電プラズマが生じ、過酸化水素が生成する。
また、除菌水生成装置1は、一対の電極3間に高電圧パルスを印加し、水中放電プラズマを生じさせる高電圧パルス印加装置2を更に備える。高電圧パルス印加装置2は、パルス電界が1〜20kV/cmとなるように一対の電極3間に高電圧パルスを印加する。または、高電圧パルス印加装置2は、パルス幅が20n秒以上となるように一対の電極3間に高電圧パルスを印加する。または、高電圧パルス印加装置2は、電流密度が、0.1〜10A/cmとなるように一対の電極3間に高電圧パルスを印加する。そのため、高電圧パルス印加装置2を作動させると、処理槽13内に水中放電プラズマが生じる。これにより、除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできる。
また、除菌水生成装置1は、水の温度を維持する保温手段を有する。水の温度を維持することにより、生成した除菌水からの水成分が蒸発し、過酸化水素濃度をより高めることができる。
また、除菌水生成装置1は、水回り機器に組み込まれる。これにより水回り機器を流通する水の過酸化水素濃度を高濃度にできる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば、一対の電極3はアルミニウムからなり、アルマイト皮膜で被覆される例に説明したが、一対の電極3はアルミニウム以外の材料で構成されてもよく、アルマイト皮膜以外の酸化物で被覆されてもよい。
次に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
図2は、実施例1〜7及び比較例1〜5に係る除菌水生成装置1の模式図である。図3は比較例6、7に係る除菌水生成装置1の模式図である。図2、3に示した除菌水生成装置1の各構成は以下の表に記載した通りである。
Figure 2019065350
各実施例、比較例における電極の材質、形状は、以下の表2の通りである。
Figure 2019065350
図2、3に示されていない実験機器は以下の表3の通りである。
Figure 2019065350
<評価試験>
[実施例1〜7及び比較例1〜5]
実施例1〜7及び比較例1〜5では、図2に示したパルス電源装置2の電圧(kV)、パルス幅(n秒)を、高電圧プローブ5、カレントモニター6及びオシロスコープ7によって、パルス電源装置2をONにした時に1回のみ放電する単パルス放電にて測定し、パルス印加条件が表4に記載された条件になるように調整した。
なお、パルス電界(kV/cm)とは、1対の電極間に印加して得られた電圧波形について、最大電圧Vmax(kV)を、電極間距離で割って得られる値である。また、電流密度(A/cm)は、パルス印加時に1対の電極間に、1回のパルス印加で流れた最大電流を電極面積で割って得られる値である。また、図4に示したように、本発明のパルス幅とは、得られた電圧波形について、最大電圧をVmaxとした場合の、昇圧時の1/2Vmaxから降圧時の1/2Vmaxに至るまでの時間を指す。
その後、パルス電源装置2の放電設定を、ONにした時に継続的にパルス放電する設定に切り替え、電源をONにし、パルス放電を開始した。その後、パルス電源装置2に設置されたパルス数累積カウンターによって累積パルス数をカウントし、表4に示した累積パルス数になったところでパルス電源装置2の電源をOFFにした。
[比較例6、7]
比較例6、7では、図3に示した除菌水生成装置1’を使用した。除菌水生成装置1’の構成は、処理槽13を構成する電極の形状が実施例1〜7、比較例1〜5と異なるが、パルス電源装置2や高電圧プローブ5、カレントモニター6及びオシロスコープ7は同じものを使用し、パルス印加条件の調整方法も、実施例1〜7及び比較例1〜5と同じである。
「1秒間に何パルス印加するか」を表すパルス間隔は、パルス電源装置2に内蔵された、図示していないパルス間隔設定装置によって、1パルス/秒から、1000パルス/秒まで変化させた。パルス間隔は、累積パルス数と過酸化水素濃度の関係には大きく変化を与えず、水の温度上昇に関係した。すなわち、パルス頻度を大きくすると水の温度上昇が早く、小さくすると水の放熱とバランスする温度で一定となった。
パルス電源装置2をOFFにした後、パルス電源装置2をONにして水中放電プラズマの生成を継続していた間に生成した過酸化水素濃度を、硫酸チタン法により定量した。
硫酸チタン法とは、過酸化水素と硫酸チタン(IV)を混合すると、混合液が過酸化水素濃度に応じた濃さで発色することを利用したものである。事前に標準過酸化水素試薬を使用して、吸光度−過酸化水素濃度の検量線を作成した。なお、吸光度計測における測定波長は410nmとした。
除菌水を生成後、その一部を抜き出して適宜希釈し、硫酸チタン(IV)溶液と混合した。混合後、混合液の吸光度を吸光光度計で測定し、作製した検量線を利用して過酸化水素濃度を算出した。結果を表4に示した。
Figure 2019065350
<考察>
実施例1〜7においては、電極の損耗は認められず放電プラズマの生成を維持できており、放電を継続してパルス数をさらに追加することで、過酸化水素濃度を更に高められると考えられた。
比較例1においては、水中放電プラズマは生成されず、放電状態がアーク放電となったことから、放電を継続しなかった。これは電圧が20kV/cmを超えたことによるものと考えられた。
比較例2〜5においては、水中放電プラズマは生成されず、過酸化水素の生成が認められなかった。これは、電流密度が0.1未満であったこと(比較例2)、パルス幅が20n秒未満となったこと(比較例3)、一対の電極3のいずれもが陽極酸化皮膜で被覆されなかったこと(比較例4、5)によるものと考えられた。
比較例6、7においては、過酸化水素の生成は認められたものの、過酸化水素の生成量が少なかった。これは、陽極4aが針状の電極であったために放電によって電極が浸食劣化し、次第にパルス放電しなくなったことによるものと考えられた。
以上から、一対の電極3の陽極3a、陰極3bの少なくともいずれかが陽極酸化皮膜で被覆された金属平板を備えた除菌水生成装置1において、一対の電極3間にパルス高電圧を印加すると、陽極酸化皮膜表面に無数の水中放電プラズマが継続的に生じることによって、除菌水中の過酸化水素濃度を高濃度にできることが確認された。また、水中放電プラズマは、パルス電界が1〜20kV/cmとなる場合や、パルス幅が20n秒以上となる場合や、電流密度が0.1〜10A/cmとなる場合に生じることが確認された。
1 除菌水生成装置
2 高電圧パルス印加装置(高電圧パルス印加手段)
3 一対の電極
8 水

Claims (8)

  1. 水が介在する一対の電極を備えた除菌水生成装置であって、
    前記一対の電極は、少なくとも一方が陽極酸化皮膜で被覆された金属平板であり、
    前記一対の電極間に水中放電プラズマを生じさせることで除菌水を生成する除菌水生成装置。
  2. 前記陽極酸化皮膜は、アルマイト皮膜である請求項1に記載の除菌水生成装置。
  3. 前記一対の電極間に高電圧パルスを印加し、水中放電プラズマを生じさせる高電圧パルス印加手段を更に備える請求項1又は2に記載の除菌水生成装置。
  4. 前記高電圧パルス印加手段は、パルス電界が1〜20kV/cmとなるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加する請求項3に記載の除菌水生成装置。
  5. 前記高電圧パルス印加手段は、パルス幅が20n秒以上となるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加する請求項3又は4に記載の除菌水生成装置。
  6. 前記高電圧パルス印加手段は、電流密度が0.1〜10A/cmとなるように前記一対の電極間に高電圧パルスを印加する請求項3〜5のいずれかに記載の除菌水生成装置。
  7. 前記水の温度を維持する保温手段を更に備える請求項1〜6のいずれかに記載の除菌水生成装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の除菌水生成装置が組み込まれた水回り機器。
JP2017192121A 2017-09-29 2017-09-29 除菌水生成装置及び水回り機器 Active JP6944152B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192121A JP6944152B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 除菌水生成装置及び水回り機器
PCT/JP2018/029453 WO2019064935A1 (ja) 2017-09-29 2018-08-06 除菌水生成装置及び水回り機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192121A JP6944152B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 除菌水生成装置及び水回り機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065350A true JP2019065350A (ja) 2019-04-25
JP6944152B2 JP6944152B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65901594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192121A Active JP6944152B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 除菌水生成装置及び水回り機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6944152B2 (ja)
WO (1) WO2019064935A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202460A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 国立大学法人東海国立大学機構 処理装置及び処理方法
JP2022149155A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 国立大学法人東海国立大学機構 処理装置及び処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112137462A (zh) * 2020-10-28 2020-12-29 大连科铎环境科技有限公司 一种消毒清洗装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233599A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Chubu Electric Power Co Inc 水中プラズマ滅菌方法及び水中プラズマ滅菌装置
JP2013138648A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 植物栽培装置及び栽培方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635204B2 (ja) * 2006-01-25 2011-02-23 国立大学法人名古屋大学 水処理方法および水処理装置
JP5812141B2 (ja) * 2014-03-28 2015-11-11 ダイキン工業株式会社 液中放電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233599A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Chubu Electric Power Co Inc 水中プラズマ滅菌方法及び水中プラズマ滅菌装置
JP2013138648A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 植物栽培装置及び栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202460A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 国立大学法人東海国立大学機構 処理装置及び処理方法
JP2022149155A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 国立大学法人東海国立大学機構 処理装置及び処理方法
JP7356732B2 (ja) 2021-03-25 2023-10-05 国立大学法人東海国立大学機構 処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6944152B2 (ja) 2021-10-06
WO2019064935A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019064935A1 (ja) 除菌水生成装置及び水回り機器
US20140054242A1 (en) Liquid treating apparatus and liquid treating method
US20070170072A1 (en) Electrolytic facility having pulses for killing germs and for removing fouling
JP2014113517A (ja) 水質制御装置及び水質制御方法
WO2002004032A2 (en) Method of and equipment for washing, disinfecting and/or sterilizing health care devices
WO2015072049A1 (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
KR101150004B1 (ko) 액상 매질 플라즈마 방전 발생장치
JP6895636B2 (ja) 液体処理装置
JP2015116561A (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
WO2014148397A1 (ja) 通電方式によるナノバブル発生装置
JP2006346650A (ja) アルカリ殺菌水製造装置、アルカリ殺菌水製造方法
KR20110024718A (ko) 활성 라디칼 발생장치를 구비한 씽크대
JP2014100648A (ja) 洗浄水生成装置
KR20160002488U (ko) 전기분해를 이용한 살균수 생성장치
KR20130076174A (ko) 전기분해 제어방법 및 이를 이용하는 살균수기
JP2017127378A (ja) 洗面化粧台
JP2009233599A (ja) 水中プラズマ滅菌方法及び水中プラズマ滅菌装置
JP4474910B2 (ja) 電気分解装置、および同装置を備えた洗濯機
KR20110101561A (ko) 혼합 산화제 발생장치를 구비한 분무기
JP5879530B2 (ja) 液体処理装置
KR20110024116A (ko) 배터리로 작동하는 활성 라디칼 발생장치를 구비한 분무기
JP2013138986A (ja) プール用循環システム
JP5210456B1 (ja) 洗浄水生成装置
JP2011050807A (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた電解水噴霧装置
KR20050109031A (ko) 은함유 분무 스팀다리미

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350