JP2019055488A - 射出成形機および射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機および射出成形機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055488A
JP2019055488A JP2017179746A JP2017179746A JP2019055488A JP 2019055488 A JP2019055488 A JP 2019055488A JP 2017179746 A JP2017179746 A JP 2017179746A JP 2017179746 A JP2017179746 A JP 2017179746A JP 2019055488 A JP2019055488 A JP 2019055488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
motor
injection molding
molding machine
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017179746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055488A5 (ja
JP6546236B2 (ja
Inventor
小野 光洋
Mitsuhiro Ono
光洋 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017179746A priority Critical patent/JP6546236B2/ja
Priority to US16/130,077 priority patent/US10759100B2/en
Priority to DE102018122579.2A priority patent/DE102018122579B4/de
Priority to CN201811092760.4A priority patent/CN109514824B/zh
Publication of JP2019055488A publication Critical patent/JP2019055488A/ja
Publication of JP2019055488A5 publication Critical patent/JP2019055488A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546236B2 publication Critical patent/JP6546236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1775Connecting parts, e.g. injection screws, ejectors, to drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1744Mould support platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1781Aligning injection nozzles with the mould sprue bush
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • B29C2045/5048Drive means therefor screws axially driven and rotated by a drive shaft having a screw threaded part and spline part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7602Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/76214Injection unit drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76438Start up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】スクリュとブッシュとの組み付けの時間を短縮化することができる射出成形機を提供する。【解決手段】射出成形機10は、外周面にスプライン84が形成されたスプライン軸86を有するスクリュ60と、内周面にスプライン88が形成されたスプライン孔90を有するブッシュ72と、ブッシュ72を、スクリュ60の軸方向に移動させる直線運動用モータ76と、ブッシュ72を、スクリュ60の軸回りに回転させる回転運動用モータ70と、スプライン軸86をスプライン孔90に嵌合させる場合に、ブッシュ72とスクリュ60とが離間した状態から、ブッシュ72をスクリュ60に接近する方向に前進させるように直線運動用モータ76を制御し、取得された出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、ブッシュ72を回転させるように回転運動用モータ70を制御するモータ制御部20と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、成形品を成形する射出成形機および射出成形機の制御方法に関する。
下記特許文献1には、射出成形機の射出機構の構造であって、基部にスプラインを有するスクリュを、スプライン孔が形成されたスプラインブッシュに挿入して固定するものが開示されている。
特開平5−131511号公報
上記特許文献1に記載の技術では、スクリュとスプラインブッシュとを組み付けるときには、スクリュのスプライン部と、スプラインブッシュのスプライン孔とを嵌合させる必要があるが、スプライン部とスプライン孔の嵌合は、作業者の手作業によって行われており、作業者の熟練度が低い場合には、組み付けに時間を要する問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、スクリュとブッシュとの組み付けの時間を短縮化することができる射出成形機および射出成形機の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の態様は、射出成形機は、外周面にスプラインが形成されたスプライン軸を有するスクリュと、内周面にスプラインが形成されたスプライン孔を有するブッシュと、前記ブッシュを、前記スクリュの軸方向に移動させる直線運動用モータと、前記ブッシュを、前記スクリュの軸回りに回転させる回転運動用モータと、前記直線運動用モータの出力トルクを取得する出力トルク取得部と、前記スプライン軸を前記スプライン孔に嵌合させる場合に、前記ブッシュと前記スクリュとが離間した状態から、前記ブッシュを前記スクリュに接近する方向に前進させるように前記直線運動用モータを制御し、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御するモータ制御部と、を備える。
本発明によれば、作業者の熟練度によるスクリュとブッシュとの組み付け作業に要する時間のバラツキを小さくすることができる。
射出成形機の構成を示す模式図である。 射出装置の模式図である。 ブッシュとスクリュとを組み付けるときの制御装置における処理の流れを示すフローチャートである。 図4A〜図4Eは、ブッシュとスクリュとを組み付けるときの動作の様子を示す模式図である。 ブッシュとスクリュとを組み付けるときの制御装置における処理の流れを示すフローチャートである。 図6A〜図6Fは、ブッシュとスクリュとを組み付けるときの動作の様子を示す模式図である。
〔第1の実施の形態〕
[射出成形機の構成]
図1は、射出成形機10の構成を示す模式図である。射出成形機10は、型締装置12および射出装置14を有している。型締装置12および射出装置14は、ベース16上に設置されている。また、射出成形機10は、型締装置12および射出装置14を制御する制御装置18を有している。なお、制御装置18は、モータ制御部20を構成している。
型締装置12は、リアプラテン22、可動プラテン24および固定プラテン26を有している。可動プラテン24は、リアプラテン22と固定プラテン26との間に設けられたタイバー28に沿って進退可能に設けられている。
可動プラテン24と固定プラテン26との間に、金型30が設けられている。金型30は、可動金型32と固定金型34とから構成されている。可動金型32は、可動プラテン24に取り付けられ、固定金型34は固定プラテン26に取り付けられている。
リアプラテン22と可動プラテン24との間には、トグルリンク36が設けられている。トグルリンク36は、クロスリンク38を介してクロスヘッド40が接続されている。型締装置12は、可動プラテン24を固定プラテン26に対して進退させるための型開閉機構42を有している。型開閉機構42は、制御装置18による制御の下で駆動する型開閉モータ44を有している。型開閉モータ44の回転運動は、クロスヘッド40に接続されているボールねじ機構46に伝達される。型開閉モータ44から伝達された回転運動は、ボールねじ機構46によってクロスヘッド40の進退方向に運動に変換され、クロスヘッド40の進退方向の動きがトグルリンク36を介して可動プラテン24に伝達される。これにより、可動プラテン24は固定プラテン26に対して進退する。
型締装置12は、可動金型32から成形品を取り出すためのエジェクタ機構48を有している。エジェクタ機構48は、制御装置18による制御の下で駆動するエジェクタモータ50を有している。エジェクタモータ50の回転運動は、エジェクタピン52に接続されているボールねじ機構54に伝達される。エジェクタモータ50から伝達された回転運動は、ボールねじ機構54によって、エジェクタピン52の進退方向の運動に変換され、エジェクタピン52は可動プラテン24に対して進退する。エジェクタピン52が可動プラテン24側に移動することにより、可動金型32から成形品が押し出されて取り出される。
射出装置14は、ノズル56、シリンダ58、スクリュ60、ホッパ62およびヒータ64を有している。ノズル56は、シリンダ58の先端に設けられている。シリンダ58は、中空の部材であって、シリンダ58内にスクリュ60が挿通されている。シリンダ58およびスクリュ60は、金型30の開閉方向に延びている。シリンダ58には、ホッパ62が設けられている。ホッパ62は、シリンダ58内に樹脂材料を投入するためのものである。ホッパ62から投入された樹脂材料がペレット状の場合は、ヒータ64によって樹脂材料が溶融される。
射出装置14は、シリンダ58内の樹脂材料をシリンダ58のノズル56に向けて送る樹脂供給機構66、および、樹脂材料を金型30に向けて射出する射出機構68を有している。樹脂供給機構66は、制御装置18による制御の下で駆動する回転運動用モータ70を有している。回転運動用モータ70の回転運動は、スクリュ60に接続するブッシュ72に伝達され、スクリュ60が軸周りに回転する。スクリュ60が軸周りに回転することにより、シリンダ58内の樹脂材料がシリンダ58のノズル56に向けて送られる。回転運動用モータ70には、回転角度取得部74が設けられている。回転角度取得部74は、回転運動用モータ70の回転角度を取得するセンサである。制御装置18は、回転運動用モータ70の回転角度から、スクリュ60の軸回りにおけるブッシュ72の回転角度を求めることができる。
射出機構68は、制御装置18による制御の下で駆動する直線運動用モータ76を有している。直線運動用モータ76の回転運動は、ボールねじ機構78によってブッシュ72の進退方向の運動に変換され、スクリュ60に伝達される。これにより、スクリュ60が軸方向に移動する。スクリュ60がノズル56の方向に移動することにより、シリンダ58内の樹脂材料がノズル56から金型30に向けて射出される。直線運動用モータ76には、回転角度取得部80および出力トルク取得部82が設けられている。回転角度取得部80は、直線運動用モータ76の回転角度を取得するセンサである。制御装置18は、直線運動用モータ76の回転角度から、スクリュ60の軸方向におけるブッシュ72の位置を求めることができる。出力トルク取得部82は、直線運動用モータ76の出力トルクを取得するセンサである。
[スクリュとブッシュとの組み付け]
図2は、射出装置14の模式図である。スクリュ60は、そのブッシュ72側の端部に、外周面にスプライン84が形成されたスプライン軸86を有している。ブッシュ72は、そのスクリュ60側の端部に、内周面にスプライン88が形成されたスプライン孔90を有している。スクリュ60とブッシュ72とは、スプライン軸86のスプライン84とスプライン孔90のスプライン88とが嵌合した状態で組み付けられている。これにより、ブッシュ72からスクリュ60に軸周りの回転力が伝達される。
[組付制御処理]
本実施の形態では、射出機構68の組立時において、制御装置18により制御される回転運動用モータ70と直線運動用モータ76によって、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けを自動的に行う。図3は、ブッシュ72とスクリュ60とを組み付けるときの制御装置18における処理の流れを示すフローチャートである。図3に示す制御装置18の処理は、ブッシュ72とスクリュ60とが、同軸上であって離間して配置された状態において開始される。
ステップS1では、制御装置18は、ブッシュ72の回転角度を初期化して、ステップS2へ移行する。制御装置18は、ステップS1の処理を実行した時点のブッシュ72の位置を基準として、ブッシュ72の回転角度を求める。ブッシュ72の回転角度は、回転角度取得部74が取得した回転運動用モータ70の回転角度から求めることができる。
ステップS2では、制御装置18は、ブッシュ72をスクリュ60に接近する方向に前進させるように直線運動用モータ76を制御して、ステップS3へ移行する。制御装置18は、ステップS2以降、後述するステップS9の処理が行われるまでの間、常にブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御する。
ステップS3では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるときにはステップS4へ移行し、第1所定トルク未満であるときにはステップS3の判定を繰り返す。
ステップS4では、制御装置18は、ブッシュ72を軸周りに回転させるように回転運動用モータ70を制御して、ステップS5へ移行する。制御装置18は、ステップS4以降、後述するステップS7またはステップS10の処理が行われるまでの間、常にブッシュ72を回転させるように回転運動用モータ70を制御する。
ステップS5では、制御装置18は、ブッシュ72の回転角度が360[°]以上であるか否かを判定する。ブッシュ72の回転角度が360[°]以上であるときにはステップS10へ移行し、360[°]未満であるときにはステップS6へ移行する。ブッシュ72の回転角度は、ステップS1においてブッシュ72の回転角度を初期化したときの位置を基準とする絶対角度として求められる。
ステップS6では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第2所定トルク未満であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第2所定トルク未満であるときにはステップS7へ移行し、第2所定トルク以上であるときにはステップS5へ戻る。なお、第2所定トルクは、第1所定トルクよりも小さいトルクに設定されている。
ステップS7では、制御装置18は、ブッシュ72の回転を停止させるように回転運動用モータ70を制御して、ステップS8へ移行する。
ステップS8では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるときにはステップS9へ移行し、第1所定トルク未満であるときにはステップS8の判定を繰り返す。
ステップS9では、制御装置18は、ブッシュ72の前進を停止するように、直線運動用モータ76を制御して、処理を終了する。
ステップS5において、制御装置18がブッシュ72の回転角度が360[°]以上であると判定したときに移行するステップS10では、制御装置18は、ブッシュ72の回転を停止させるように回転運動用モータ70を制御して、ステップS9へ移行する。
[組付動作]
図4A〜図4Eは、ブッシュ72とスクリュ60とを組み付けるときの動作の様子を示す模式図である。
図4Aに示すように、直線運動用モータ76が駆動することにより、ブッシュ72とスクリュ60とが離間している状態から、ブッシュ72がスクリュ60に向かって前進する(ステップS2)。このとき、ブッシュ72の回転位置は、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置に調整されていないため、多くの場合、図4Bに示すように、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触する。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したことは、直線運動用モータ76の出力トルクが上昇したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS3において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときに、ブッシュ72のスプライン88の端部と、スクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断する。
次に、図4Cに示すように、直線運動用モータ76が駆動している状態で、回転運動用モータ70が駆動することにより、ブッシュ72は、ブッシュ72のスプライン88の端部を、スクリュ60のスプライン84の端部に押し付けた状態で、軸回りに回転する(ステップS4)。
ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になると、図4Dに示すように、ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入される。ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になったことは、直線運動用モータ76の出力トルクが低下したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS6において、直線運動用モータ76の出力トルクが第2所定トルク未満となったときに、ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になったと判断している。ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置となると、回転運動用モータ70は停止する(ステップS7)。
ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入されると、ブッシュ72のスプライン孔90の底部と、スクリュ60のスプライン軸86の端部が接触する。ブッシュ72のスプライン孔90の底部と、スクリュ60のスプライン軸86の端部が接触したことは、直線運動用モータ76の出力トルクが上昇したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS8(図3)において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断している。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触し、ブッシュ72とスクリュ60の組み付けが完了すると、直線運動用モータ76は停止する(ステップS9)。
まれに、組み付け動作を開始する前に、ブッシュ72とスクリュ60とを離間させて配置した状態において、ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置となることがある。この場合、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触することなく、ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入される。そして、ブッシュ72のスプライン孔90の底部とスクリュ60のスプライン軸86の端部が接触し、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けが完了する。
制御装置18は、ステップS5において、直線運動用モータ76の出力トルクが第2所定トルク未満となることなく、ブッシュ72の回転角度が360[°]以上となったときには、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断している。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触し、ブッシュ72とスクリュ60の組み付けが完了すると、回転運動用モータ70および直線運動用モータ76は停止する。
[作用効果]
従来、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けは、作業者の手作業により行われていた。ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とを嵌合させる作業に要する時間は、作業者の熟練度に依存する。そのため、熟練度の低い作業者が作業を行う場合、ブッシュ72とスクリュ60との組み付け作業に長時間を要する問題があった。
そこで、本実施の形態では、制御装置18により制御される回転運動用モータ70と直線運動用モータ76によって、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けを自動的に行う。これにより、作業者の熟練度による、ブッシュ72とスクリュ60との組み付け作業に要する時間のバラツキを小さくすることができる。
また、本実施の形態では、制御装置18は、ブッシュ72とスクリュ60とが離間した状態から、ブッシュ72をスクリュ60に接近する方向に前進させるように直線運動用モータ76を制御する。そして、出力トルク取得部82により取得された出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、制御装置18は、ブッシュ72を回転させるように回転運動用モータ70を制御する。ブッシュ72をスクリュ60に押し付けた状態で、ブッシュ72を回転することにより、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とを嵌合させることができる。
また、本実施の形態では、制御装置18は、ブッシュ72を回転させるように回転運動用モータ70を制御した後に、直線運動用モータ76の出力トルクが低下したときには、ブッシュ72の回転を停止させるように回転運動用モータ70を制御する。制御装置18は、その後、直線運動用モータ76の出力トルクが再び増加したときには、ブッシュ72の前進を停止させるように直線運動用モータ76を制御する。
ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になると、回転運動用モータ70を停止するため、消費電力を抑えることができる。また、ブッシュ72が回転しない状態で、ブッシュ72のスプライン孔90にスクリュ60のスプライン軸86を挿入することができ、スプライン88とスプライン84との間の摩擦を抑制することができるため、直線運動用モータ76の出力トルクを低減し、消費電力を抑えることができる。さらに、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けが完了すると、直線運動用モータ76と停止するため、消費電力を抑えることができる。
また、本実施の形態では、制御装置18は、ブッシュ72を回転させた角度が360[°]以上となったときには、ブッシュ72の回転を停止させるように回転運動用モータ70を制御するとともに、ブッシュ72の前進を停止させるように直線運動用モータ76を制御する。
ブッシュ72の回転角度が360[°]となったときには、すでに、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けは完了しており、この場合には、回転運動用モータ70および直線運動用モータ76を停止するため、消費電力を抑えることができる。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態では、第1の実施の形態に対して、制御装置18において行われる組付制御処理が一部異なる。
[組付制御処理]
図5は、ブッシュ72とスクリュ60とを組み付けるときの制御装置18における処理の流れを示すフローチャートである。図5に示す制御装置18の処理は、ブッシュ72とスクリュ60とが、同軸上であって離間して配置された状態において開始される。
ステップS21では、制御装置18は、ブッシュ72の回転角度を初期化して、ステップS22へ移行する。制御装置18は、ステップS21の処理を実行した時点のブッシュ72の位置を基準として、ブッシュ72の回転角度を求める。ブッシュ72の回転角度は、回転角度取得部74が取得した回転運動用モータ70の回転角度から求めることができる。
ステップS22では、制御装置18は、ブッシュ72をスクリュ60に接近する方向に前進させるように直線運動用モータ76を制御して、ステップS23へ移行する。制御装置18は、ステップS22以降、後述するステップS25の処理が行われるまでの間、常にブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御する。
ステップS23では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるときにはステップS24へ移行し、第1所定トルク未満であるときにはステップS23の判定を繰り返す。
ステップS24では、制御装置18は、ブッシュ72の軸方向位置を記憶して、ステップS25へ移行する。ブッシュ72の軸方向位置は、回転角度取得部80が取得した直線運動用モータ76の回転角度から求めることができる。
ステップS25では、制御装置18は、ブッシュ72をスクリュ60から離れる方向に所定距離後退させるように直線運動用モータ76を制御して、ステップS26へ移行する。ブッシュ72を後退させるときの所定距離は、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けが完了した状態において、スプライン88とスプライン84とが嵌合している領域の長さよりも短い距離に設定される。
ステップS26では、制御装置18は、ブッシュ72を軸周りに所定角度回転させるように回転運動用モータ70を制御して、ステップS27へ移行する。
ステップS27では、制御装置18は、ブッシュ72の回転角度が360[°]以上であるか否かを判定する。ブッシュ72の回転角度が360[°]以上であるときにはステップS33へ移行し、360[°]未満であるときにはステップS28へ移行する。ブッシュ72の回転角度は、ステップS21においてブッシュ72の回転角度を初期化したときの位置を基準とする絶対角度として求められる。
ステップS28では、制御装置18は、ブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御して、ステップS29へ移行する。制御装置18は、ステップS28以降、前述のステップS25、または、後述するステップS32の処理が行われるまでの間、常にブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御する。
ステップS29では、制御装置18は、ブッシュ72の軸方向位置が、ステップS24において記憶した位置であるか否かを判定する。ブッシュ72の軸方向位置が、ステップS24において記憶した位置であるときにはステップS30へ移行し、ステップS24において記憶した位置でないときにはステップS29の判定を繰り返す。
ステップS30では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第2所定トルク未満であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第2所定トルク未満であるときにはステップS31へ移行し、第2所定トルク以上であるときにはステップS25へ戻る。なお、第2所定トルクは、第1所定トルクよりも小さいトルクに設定されている。
ステップS31では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるか否かを判定する。直線運動用モータ76の出力トルクが、第1所定トルク以上であるときにはステップS32へ移行し、第1所定トルク未満であるときにはステップS31の判定を繰り返す。
ステップS32では、制御装置18は、ブッシュ72の前進を停止するように、直線運動用モータ76を制御して、処理を終了する。
ステップS27において、制御装置18がブッシュ72の回転角度が360[°]以上であると判定したときに移行するステップS33では、制御装置18は、ブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御して、ステップS31へ移行する。制御装置18は、ステップS33以降、前述のステップS32の処理が行われるまでの間、常にブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御する。
[組付動作]
図6A〜図6Fは、ブッシュ72とスクリュ60とを組み付けるときの動作の様子を示す模式図である。
図6Aに示すように、直線運動用モータ76が駆動することにより、ブッシュ72とスクリュ60とが離間している状態から、ブッシュ72がスクリュ60に向かって前進する。このとき、ブッシュ72の回転位置は、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置に調整されていないため、多くの場合、図6Bに示すように、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触する。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したことは、直線運動用モータ76の出力トルクが上昇したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS23において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときに、ブッシュ72のスプライン88の端部と、スクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断する。
次に、図6Cに示すように、直線運動用モータ76が逆転方向に駆動することにより、ブッシュ72がスクリュ60から離れる方向に所定距離後退する。これにより、ブッシュ72とスクリュ60とは離間した状態となる。ブッシュ72とスクリュ60とは離間した状態で、図6Dに示すように、回転運動用モータ70が駆動することにより、ブッシュ72は、軸回りに所定角度回転する(ステップS26)。
ブッシュ72を所定角度回転させた後に、直線運動用モータ76が駆動することにより、ブッシュ72とスクリュ60とが離間している状態から、ブッシュ72がスクリュ60に向かって前進する。ブッシュ72を所定角度回転させたときに、ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になると、図6Eに示すように、ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入される。
ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置になったことは、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したときのブッシュ72の軸方向位置において、直線運動用モータ76の出力トルクが低下したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS30において、直線運動用モータ76の出力トルクが第2所定トルク未満となったときに、ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置であると判断している。
ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入されると、ブッシュ72のスプライン孔90の底部と、スクリュ60のスプライン軸86の端部が接触する。ブッシュ72のスプライン孔90の底部と、スクリュ60のスプライン軸86の端部が接触したことは、直線運動用モータ76の出力トルクが上昇したことにより判断することができる。本実施の形態では、制御装置18は、ステップS31において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断している。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触し、ブッシュ72とスクリュ60の組み付けが完了すると、直線運動用モータ76は停止する(ステップS32)。
まれに、組み付け動作を開始する前に、ブッシュ72とスクリュ60とを離間させて配置した状態において、ブッシュ72の回転位置が、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とが嵌合する位置となることがある。この場合、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触することなく、ブッシュ72のスプライン孔90内に、スクリュ60のスプライン軸86が挿入される。そして、ブッシュ72のスプライン孔90の底部とスクリュ60のスプライン軸86の端部が接触し、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けが完了する。
制御装置18は、ステップS27において、直線運動用モータ76の出力トルクが第2所定トルク未満となることなく、ブッシュ72の回転角度が360[°]以上となったときには、ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触したと判断している。ブッシュ72のスプライン88の端部とスクリュ60のスプライン84の端部とが接触し、ブッシュ72とスクリュ60の組み付けが完了すると、直線運動用モータ76は停止する。
[作用効果]
本実施の形態では、制御装置18は、ブッシュ72とスクリュ60とが離間した状態から、ブッシュ72をスクリュ60に接近する方向に前進させるように直線運動用モータ76を制御する。そして、出力トルク取得部82により取得された出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、制御装置18は、ブッシュ72をスクリュ60から離れる方向に所定距離後退させるように直線運動用モータ76を制御する。次に、制御装置18は、ブッシュ72を所定角度回転させるように回転運動用モータ70を制御し、その後、ブッシュ72を前進させるように直線運動用モータ76を制御する。ブッシュ72の後退、回転、前進を繰り返すことにより、ブッシュ72のスプライン88とスクリュ60のスプライン84とを嵌合させることができる。
また、本実施の形態では、制御装置18は、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときのブッシュ72の軸方向位置を記憶する。制御装置18は、記憶したブッシュ72の軸方向位置において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満であって、その後、記憶したブッシュ72の軸方向位置よりもブッシュ72が前進した位置において、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、ブッシュ72の前進を停止させるように直線運動用モータ76を制御する。ブッシュ72とスクリュ60との組み付けが完了すると、直線運動用モータ76を停止するため、消費電力を抑えることができる。
また、本実施の形態では、制御装置18は、ブッシュ72を回転させた角度が360[°]以上となった後に、直線運動用モータ76の出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、ブッシュ72の前進を停止させるように直線運動用モータ76を制御する。ブッシュ72の回転角度が360[°]となったときには、すでに、ブッシュ72とスクリュ60との組み付けは完了しており、この場合には、回転運動用モータ70および直線運動用モータ76を停止するため、消費電力を抑えることができる。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記実施の形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
射出成形機(10)は、外周面にスプライン(84)が形成されたスプライン軸(86)を有するスクリュ(60)と、内周面にスプライン(88)が形成されたスプライン孔(90)を有するブッシュ(72)と、前記ブッシュ(72)を、前記スクリュ(60)の軸方向に移動させる直線運動用モータ(76)と、前記ブッシュ(72)を、前記スクリュ(60)の軸回りに回転させる回転運動用モータ(70)と、前記直線運動用モータ(76)の出力トルクを取得する出力トルク取得部(82)と、前記スプライン軸(86)を前記スプライン孔(90)に嵌合させる場合に、前記ブッシュ(72)と前記スクリュ(60)とが離間した状態から、前記ブッシュ(72)を前記スクリュ(60)に接近する方向に前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御し、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御するモータ制御部(20)と、を備える。これにより、作業者の熟練度による、ブッシュ(72)とスクリュ(60)との組み付け作業に要する時間のバラツキを小さくすることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御した状態で、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御してもよい。これにより、ブッシュ(72)のスプライン(88)とスクリュ(60)のスプライン(84)とを嵌合させることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御した後に、前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満となったときには、前記ブッシュ(72)の回転を停止させるように前記回転運動用モータ(70)を制御するとともに、その後、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、前記ブッシュ(72)を回転させた角度が360[°]以上となったときには、前記ブッシュ(72)の回転を停止させるように前記回転運動用モータ(70)を制御するとともに、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を前記スクリュ(60)から離れる方向に所定距離後退させるように前記直線運動用モータ(76)を制御した後に、前記ブッシュ(72)を所定角度回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御し、その後、前記ブッシュ(72)を前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、ブッシュ(72)のスプライン(88)とスクリュ(60)のスプライン(84)とを嵌合させることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときの前記ブッシュ(72)の位置を記憶し、記憶した前記ブッシュ(72)の位置において、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満であって、記憶した前記ブッシュ(72)の位置よりも前記ブッシュ(72)が前進した位置において、前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)であって、前記モータ制御部(20)は、前記ブッシュ(72)を回転させた角度が360[°]以上となった後に、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
成形品を成形する射出成形機(10)の制御方法であって、前記射出成形機(10)は、外周面にスプライン(84)が形成されたスプライン軸(86)を有するスクリュ(60)と、内周面にスプライン(88)が形成されたスプライン孔(90)を有するブッシュ(72)と、前記ブッシュ(72)を、前記スクリュ(60)の軸方向に移動させる直線運動用モータ(76)と、前記ブッシュ(72)を、前記スクリュ(60)の軸回りに回転させる回転運動用モータ(70)と、前記直線運動用モータ(76)の出力トルクを取得する出力トルク取得部(82)と、を有し、前記スプライン軸(86)を前記スプライン孔(90)に嵌合させる場合に、前記ブッシュ(72)と前記スクリュ(60)とが離間した状態から、前記ブッシュ(72)を前記スクリュ(60)に接近する方向に前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御し、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御する。これにより、作業者の熟練度に関わらず、ブッシュ(72)とスクリュ(60)との組み付け作業に要する時間を短縮化することができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御した状態で、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御してもよい。これにより、ブッシュ(72)のスプライン(88)とスクリュ(60)のスプライン(84)とを嵌合させることができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、前記ブッシュ(72)を回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御した後に、前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満となったときには、前記ブッシュ(72)の回転を停止させるように前記回転運動用モータ(70)を制御するとともに、その後、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、前記ブッシュ(72)を回転させた角度が360[°]以上となったときには、前記ブッシュ(72)の回転を停止させるように前記回転運動用モータ(70)を制御するとともに、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)を前記スクリュ(60)から離れる方向に所定距離後退させるように前記直線運動用モータ(76)を制御した後に、前記ブッシュ(72)を所定角度回転させるように前記回転運動用モータ(70)を制御し、その後、前記ブッシュ(72)を前進させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、ブッシュ(72)のスプライン(88)とスクリュ(60)のスプライン(84)とを嵌合させることができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときの前記ブッシュ(72)の位置を記憶し、記憶した前記ブッシュ(72)の位置において、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満であって、記憶した前記ブッシュ(72)の位置よりも前記ブッシュ(72)が前進した位置において、前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
上記の射出成形機(10)の制御方法であって、前記ブッシュ(72)を回転させた角度が360[°]以上となった後に、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュ(72)の前進を停止させるように前記直線運動用モータ(76)を制御してもよい。これにより、回転運動用モータ(70)や直線運動用モータ(76)における消費電力を抑えることができる。
10…射出成形機 20…モータ制御部
60…スクリュ 70…回転運動用モータ
72…ブッシュ 76…直線運動用モータ
84、88…スプライン 86…スプライン軸
90…スプライン孔

Claims (14)

  1. 外周面にスプラインが形成されたスプライン軸を有するスクリュと、
    内周面にスプラインが形成されたスプライン孔を有するブッシュと、
    前記ブッシュを、前記スクリュの軸方向に移動させる直線運動用モータと、
    前記ブッシュを、前記スクリュの軸回りに回転させる回転運動用モータと、
    前記直線運動用モータの出力トルクを取得する出力トルク取得部と、
    前記スプライン軸を前記スプライン孔に嵌合させる場合に、前記ブッシュと前記スクリュとが離間した状態から、前記ブッシュを前記スクリュに接近する方向に前進させるように前記直線運動用モータを制御し、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御するモータ制御部と、
    を備える、射出成形機。
  2. 請求項1に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを前進させるように前記直線運動用モータを制御した状態で、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御する、射出成形機。
  3. 請求項2に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御した後に、前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満となったときには、前記ブッシュの回転を停止させるように前記回転運動用モータを制御するとともに、その後、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機。
  4. 請求項2または3に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、前記ブッシュを回転させた角度が360[°]以上となったときには、前記ブッシュの回転を停止させるように前記回転運動用モータを制御するとともに、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機。
  5. 請求項1に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを前記スクリュから離れる方向に所定距離後退させるように前記直線運動用モータを制御した後に、前記ブッシュを所定角度回転させるように前記回転運動用モータを制御し、その後、前記ブッシュを前進させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機。
  6. 請求項5に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、
    取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときの前記ブッシュの位置を記憶し、
    記憶した前記ブッシュの位置において、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満であって、記憶した前記ブッシュの位置よりも前記ブッシュが前進した位置において、前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機。
  7. 請求項5または6に記載の射出成形機であって、
    前記モータ制御部は、前記ブッシュを回転させた角度が360[°]以上となった後に、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機。
  8. 成形品を成形する射出成形機の制御方法であって、
    前記射出成形機は、
    外周面にスプラインが形成されたスプライン軸を有するスクリュと、
    内周面にスプラインが形成されたスプライン孔を有するブッシュと、
    前記ブッシュを、前記スクリュの軸方向に移動させる直線運動用モータと、
    前記ブッシュを、前記スクリュの軸回りに回転させる回転運動用モータと、
    前記直線運動用モータの出力トルクを取得する出力トルク取得部と、
    を有し、
    前記スプライン軸を前記スプライン孔に嵌合させる場合に、前記ブッシュと前記スクリュとが離間した状態から、前記ブッシュを前記スクリュに接近する方向に前進させるように前記直線運動用モータを制御し、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  9. 請求項8に記載の射出成形機の制御方法であって、
    取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを前進させるように前記直線運動用モータを制御した状態で、前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  10. 請求項9に記載の射出成形機の制御方法であって、
    前記ブッシュを回転させるように前記回転運動用モータを制御した後に、前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満となったときには、前記ブッシュの回転を停止させるように前記回転運動用モータを制御するとともに、その後、取得された前記出力トルクが第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  11. 請求項9または10に記載の射出成形機の制御方法であって、
    前記ブッシュを回転させた角度が360[°]以上となったときには、前記ブッシュの回転を停止させるように前記回転運動用モータを制御するとともに、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  12. 請求項8に記載の射出成形機の制御方法であって、
    取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュを前記スクリュから離れる方向に所定距離後退させるように前記直線運動用モータを制御した後に、前記ブッシュを所定角度回転させるように前記回転運動用モータを制御し、その後、前記ブッシュを前進させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  13. 請求項12に記載の射出成形機の制御方法であって、
    取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときの前記ブッシュの位置を記憶し、
    記憶した前記ブッシュの位置において、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルクよりも小さい第2所定トルク未満であって、記憶した前記ブッシュの位置よりも前記ブッシュが前進した位置において、前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
  14. 請求項12または13に記載の射出成形機の制御方法であって、
    前記ブッシュを回転させた角度が360[°]以上となった後に、取得された前記出力トルクが前記第1所定トルク以上となったときには、前記ブッシュの前進を停止させるように前記直線運動用モータを制御する、射出成形機の制御方法。
JP2017179746A 2017-09-20 2017-09-20 射出成形機および射出成形機の制御方法 Active JP6546236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179746A JP6546236B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 射出成形機および射出成形機の制御方法
US16/130,077 US10759100B2 (en) 2017-09-20 2018-09-13 Injection molding machine and control method for injection molding machine
DE102018122579.2A DE102018122579B4 (de) 2017-09-20 2018-09-14 Spritzgussmaschine und Steuerverfahren für Spritzgussmaschine
CN201811092760.4A CN109514824B (zh) 2017-09-20 2018-09-19 注塑成形机以及注塑成形机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179746A JP6546236B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 射出成形機および射出成形機の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019055488A true JP2019055488A (ja) 2019-04-11
JP2019055488A5 JP2019055488A5 (ja) 2019-05-23
JP6546236B2 JP6546236B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=65527096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179746A Active JP6546236B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 射出成形機および射出成形機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10759100B2 (ja)
JP (1) JP6546236B2 (ja)
CN (1) CN109514824B (ja)
DE (1) DE102018122579B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082255B1 (ja) * 2021-01-29 2022-06-07 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
JP7082254B1 (ja) * 2021-01-29 2022-06-07 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
WO2022163487A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
WO2022163488A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置
WO2022163486A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置および制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238917A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出方法および装置
JPH05131511A (ja) * 1991-10-21 1993-05-28 Fanuc Ltd 射出成形機におけるスクリユー連結構造
JP3185116U (ja) * 2013-05-21 2013-08-01 ファナック株式会社 成形機のスクリュ締結機構
JP2015217498A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 本田技研工業株式会社 エンドエフェクタ及びワークの挿入方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637897A1 (de) 1986-11-06 1988-05-19 Krauss Maffei Ag Kupplungseinrichtung an einer spritzgiessmaschine zum ankuppeln der schneckenwelle
US5011396A (en) * 1990-04-02 1991-04-30 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Quick coupling device for exchanging plasticizing unit of an injection molding machine
JP2002292532A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd トルクコンバータ組付方法及び組付装置
JP4062659B2 (ja) * 2001-05-30 2008-03-19 日精樹脂工業株式会社 射出装置における射出駆動ねじ軸と電動モータの連結構造
JP4424678B2 (ja) 2005-10-31 2010-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 組付装置
US20080286398A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Jui-Hsiang Wang Fast-to-install structure for a threaded rod of an injection molding machine
JP5236790B2 (ja) * 2011-10-19 2013-07-17 ファナック株式会社 射出成形機のスクリュ取り付け構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238917A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出方法および装置
JPH05131511A (ja) * 1991-10-21 1993-05-28 Fanuc Ltd 射出成形機におけるスクリユー連結構造
JP3185116U (ja) * 2013-05-21 2013-08-01 ファナック株式会社 成形機のスクリュ締結機構
JP2015217498A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 本田技研工業株式会社 エンドエフェクタ及びワークの挿入方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082255B1 (ja) * 2021-01-29 2022-06-07 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
JP7082254B1 (ja) * 2021-01-29 2022-06-07 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
WO2022163487A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
WO2022163488A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置
WO2022163486A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ファナック株式会社 射出装置および制御方法
DE112022000324T5 (de) 2021-01-29 2023-09-07 Fanuc Corporation Einspritzvorrichtung
DE112022000315T5 (de) 2021-01-29 2023-09-07 Fanuc Corporation Einspritzvorrichtung und Steuerungsverfahren
DE112022000305T5 (de) 2021-01-29 2023-09-14 Fanuc Corporation Einspritzvorrichtung und steuerungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018122579A1 (de) 2019-03-21
CN109514824B (zh) 2021-12-28
US10759100B2 (en) 2020-09-01
JP6546236B2 (ja) 2019-07-17
DE102018122579B4 (de) 2020-10-01
CN109514824A (zh) 2019-03-26
US20190084204A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019055488A (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
KR101135556B1 (ko) 성형기
JP4928386B2 (ja) 射出成形機
EP3135455B1 (en) Injection unit
JP2015134442A5 (ja)
JP5628102B2 (ja) 射出装置
US20010018079A1 (en) Drive apparatus for injection molding machine
JP6232600B2 (ja) 射出成形機
JP2007210000A (ja) 電動射出装置および射出方法
JPH0430896B2 (ja)
JP3607488B2 (ja) スクリュプリプラ式射出成形機
JP3878936B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JPH05335Y2 (ja)
CN109454835A (zh) 一种注塑模具的新型顶出装置
JP2018196887A (ja) スクイズ装置およびそれを備えたダイカストマシン
CN209492131U (zh) 一种注塑模具的新型顶出装置
US20220362981A1 (en) Injection molding machine and screw control method for injection molding machine
JP3366042B2 (ja) サーボモータ駆動の射出成形機の射出制御方法およびサーボモータ駆動の射出成形機
JPH0435144Y2 (ja)
JP4000068B2 (ja) 電動式射出装置の制御方法
JP4425436B2 (ja) 射出成形機の金型取付け方法
JP2018027656A (ja) 成形機
JP6186243B2 (ja) 計量装置、可塑化装置、射出装置、成形装置、及び成形品の製造方法
JP2009039900A (ja) 成形機
JPH06328532A (ja) 射出成形方法およびその射出成形機の射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150