JP2019054191A - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054191A
JP2019054191A JP2017178745A JP2017178745A JP2019054191A JP 2019054191 A JP2019054191 A JP 2019054191A JP 2017178745 A JP2017178745 A JP 2017178745A JP 2017178745 A JP2017178745 A JP 2017178745A JP 2019054191 A JP2019054191 A JP 2019054191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
storage device
magnetic layer
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017178745A
Other languages
English (en)
Inventor
門 昌輝
Masateru Kado
昌輝 門
剛 近藤
Takeshi Kondo
剛 近藤
大寺 泰章
Yasuaki Otera
泰章 大寺
拓哉 島田
Takuya Shimada
拓哉 島田
ミカエル アルノー カンサ
Arnaud Quinsat Michael
ミカエル アルノー カンサ
信之 梅津
Nobuyuki Umezu
信之 梅津
橋本 進
Susumu Hashimoto
進 橋本
中村 志保
Shiho Nakamura
志保 中村
英明 青地
Hideaki Aochi
英明 青地
朋也 佐貫
Tomoya Sanuki
朋也 佐貫
宮野 信治
Shinji Miyano
信治 宮野
善寛 上田
Yoshihiro Ueda
善寛 上田
雄一 伊藤
Yuichi Ito
雄一 伊藤
康人 吉水
Yasuto Yoshimizu
康人 吉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017178745A priority Critical patent/JP2019054191A/ja
Priority to US15/917,145 priority patent/US10304902B2/en
Publication of JP2019054191A publication Critical patent/JP2019054191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】記憶密度が向上できる磁気記憶装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、磁気記憶装置は、第1磁性部材、第1磁性層及び第1非磁性層を含む。前記第1磁性部材は、第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含む。前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿う。前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に対して傾斜している。前記第1非磁性層は、前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられ、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿い前記第1方向に対して傾斜している。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気記憶装置に関する。
磁性体を用いた磁気シフトレジスタを含む磁気記憶装置がある。磁気記憶装置において記憶密度の向上が求められている。
特開2016−9806号公報
本発明の実施形態は、記憶密度が向上できる磁気記憶装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、磁気記憶装置は、第1磁性部材、第1磁性層及び第1非磁性層を含む。前記第1磁性部材は、第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含む。前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿う。前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に対して傾斜している。前記第1非磁性層は、前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられ、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿い前記第1方向に対して傾斜している。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。 第1実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。 図3(a)〜図3(h)は、第1実施形態に係る磁気記憶装置の製造方法を例示する模式図である。 第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。 第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。 第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。 第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。 図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。 図9(a)〜図9(h)は、第2実施形態に係る磁気記憶装置の製造方法を例示する模式図である。 第2実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的断面図である。 第2実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。 第3実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。
図1(a)は、図1(b)のA1−A2線断面図である。図1(b)は、図1(a)の矢印AAからみた平面図である。
図1(a)に示すように、第1実施形態に係る磁気記憶装置110は、第1磁性部材10と、第1磁性層21と、第1非磁性層31と、を含む。
第1磁性部材10は、第1延在部10eを含む。第1延在部10eは、第1部分11及び第2部分12を含む。第1延在部10eは、第1方向に沿って延びる。第1部分11から第2部分12に向かう方向は、第1方向(Z軸方向)に沿う。
第1方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
図1(a)及び図1(b)に示すように、この例では、第1延在部10eは、第1方向(Z軸方向)に沿って延びる筒状である。例えば、第1延在部10eをX−Y平面で切断したときに、第1延在部10eは、環状である。第1延在部10eの断面形状は、例えば、円形(偏平円を含む)などである。
第1延在部10eの中には、絶縁部材10iが設けられても良い。
第1磁性部材10は、第3部分13をさらに含む。第3部分13は、第2部分12と接続される。実施形態においては、第3部分13の少なくとも一部は、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。例えば、第3部分13の少なくとも一部(例えば傾斜した部分)から第1磁性層21に向かう方向は、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。
第1非磁性層31は、第1磁性層21と、第3部分13の上記の少なくとも一部と、の間に設けられる。例えば、第1磁性層21は、第3部分13と、直接接触しない。第1非磁性層31は、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿い前記第1方向に対して傾斜している。
第1磁性部材10には、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1磁性層21には、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1非磁性層31には、例えば、MgOなどが用いられる。これらの材料の他の例については、後述する。
第1磁性部材10、第1磁性層21及び第1非磁性層31は、1つの記憶部MPに含まれる。第1磁性部材10は、例えば、記憶部MPの情報格納部として機能する。
例えば、第1延在部10eは、複数の磁壁10wを保持可能である。例えば、第1延在部10eは、複数の磁区10dを保持可能である。複数の磁区10dのそれぞれは、磁化10mを有する。磁化10mの向きは、例えば、筒の内側から外側に向かう。または、磁化10mの向きは、例えば、筒の外側から内側に向かう。磁化10mの向きは、記憶する情報に対応する。磁壁10wは、例えば、異なる向きの磁化10mを有する領域(磁区10d)の境界に対応する。
第1延在部10eにおいて、複数の磁壁10w(または複数の磁区10d)は、第1方向(Z軸方向)に沿って移動可能である。複数の磁壁10w(または複数の磁区10d)の移動は、シフト動作に対応する。
この例では、第1電極51、第2電極52、第3電極53及び制御部70が設けられる。第1電極51は、第1部分11と電気的に接続される。第2電極52は、第2部分12と電気的に接続される。第3電極53は、第1磁性層21と電気的に接続される。制御部70は、第1電極51、第2電極52及び第3電極53と電気的に接続される。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、電気的な素子(トランジスタまたはダイオードなどのスイッチ素子など)が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を形成可能な状態を含む。
制御部70は、第1動作、第2動作及び第3動作を実施可能である。第1動作においては、第3部分13に情報が書き込まれる。第3部分13に書き込まれた情報は、第2部分12を経て、第1延在部10eに移動可能である。第2動作においては、書き込まれた情報が、第3部分13及び第1延在部10eの中で、シフトされる。第3動作においては、第3部分13における情報が読み出される。
制御部70は、例えば、第1動作(例えば書き込み動作)において、第2電極52と第3電極53との間に電圧を印加する。例えば、第1磁性層21と第3部分13との間に流れる電流により、第3部分13の磁化の向きが制御される。
制御部70は、第2動作(例えばシフト動作)において、第1電極51と第3電極53との間に第1電流を流す。これにより、第3部分13及び第1延在部10eにおける複数の磁壁10w(または複数の磁区10d)が移動(シフト)する。シフトの方向は、例えば、第1電流の向きに応じる。
制御部70は、第3動作(例えば読み出し動作)において、第1磁性層21と第3部分13との間の電気抵抗に対応する値(例えば、抵抗値、電圧値及び電流値の少なくともいずれか)を検出する。
このように、磁気記憶装置110において、書き込み動作、シフト動作及び読み出し動作が行われる。
第1磁性層21、第1非磁性層31及び第3部分13を含む部分は、例えば、書き込み/読み出し部として機能する。
実施形態においては、既に説明したように、第3部分13の少なくとも一部は、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。一方、第3部分13が第2部分12からX−Y平面に沿って延びる第1参考例がある。実施形態においては、第3部分13の少なくとも一部は、Z軸方向に対して傾斜しているため、第1参考例と比べて、第3部分13のX−Y平面内の長さを短くできる。これにより、例えば、1つの記憶部MPの占有面積を第1参考例と比べて小さくできる。
一方、第3部分13が環状に傾斜して延びる第2参考例がある。実施形態においては、Z軸方向に移動しても、第3部分13のX−Y平面内のY軸方向の長さが増大しないことにより、第2参考例に比べて、読み取り動作のためのシフト動作における電流を小さくできる。実施形態においては、高い記憶密度と共に、動作電流を低減できる。
実施形態によれば、記憶密度が向上できる磁気記憶装置を提供できる。磁気記憶装置110において、第3部分13の周方向に沿った長さ(X−Y平面に投影したときの長さ)は、延在部10eの周方向に沿った長さよりも短いことが好ましい。例えば、読み取り動作のためのシフト動作における電流を小さくできる。
図2は、第1実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。
図2は、図1(a)の一部を拡大して示している。
磁気記憶装置110の例においては、第3部分13はカーブしている。実施形態において、第3部分13の少なくとも一部がカーブしてもよい。この場合も、記憶密度が向上できる。
第3部分13は、第1面13a及び第2面13bを含む。第1面13aは、第1非磁性層31に対向する。第2面13bは、第1面13aとは反対の面である。第1面13aは、凸状である。第2面13bは、凹状である。
第1磁性層21は、第3面21c及び第4面21dを含む。第3面21cは、第1非磁性層31に対向する。第4面21dは、第3面21cとは反対の面である。第3面21cは、凹状である。第4面21dは、凸状である。
このようなカーブにより、第1磁性層21において、第3面21c(内側面)と第4面21d(外側面)との間において面積の差が生じる。例えば、第4面21dの面積は、第3面21cの面積よりも広い。これにより、第3面21cにおいて、電流密度を高めることができる。
例えば、X−Z平面で第1磁性部材10を切断する状態を得ることができる。例えば、第3部分13の上記の少なくとも一部(傾斜した部分)から第1磁性層21に向かう方向を傾斜方向Dx(傾斜方向)とする。傾斜方向Dxと第1方向(Z軸方向)と、を含む平面(X−Z平面)で、第1磁性層21を切断した状態が得ることができる。この断面において、第4面21dの長さは、第3面21cの長さよりも長い。これにより、第3面21cにおいて、電流密度を高めることができる。
例えば、書き込み動作において、磁化反転電流密度よりも高い電流密度により、第3部分13の磁化の向きを反転できる。実施形態においては、第3部分13がカーブすることにより、電流密度が上昇する。これにより、磁化の向きの反転に必要な電流を、カーブしていないときに比べて小さくできる。例えば、書き込み動作時の動作電流を低減できる。
第1磁性層21の厚さt1は、例えば、5nm以上20nm以下である。厚さt1は、第1磁性層21から第3部分13の上記の少なくとも一部(傾斜した部分)に向かう方向(傾斜方向Dx)に沿う第1磁性層21の厚さである。
第3部分13の上記の少なくとも一部(傾斜した部分)の厚さt2は、例えば、2nm以上10nm以下である。厚さt2は、第1磁性層21から第3部分13の上記の少なくとも一部(傾斜した部分)に向かう方向(傾斜方向Dx)に沿う第3部分13の上記の少なくとも一部の厚さである。
第1非磁性層31の厚さt3は、例えば、0.5nm以上2nm以下である。厚さt3は、第1磁性層21から第3部分13の上記の少なくとも一部(傾斜した部分)に向かう方向(傾斜方向Dx)に沿う第1非磁性層31の厚さである。
第1延在部10eの幅d1は、例えば、10nm以上100nm以下である。幅d1は、第1方向(Z軸方向)に対して垂直な方向に沿った第1延在部10eの長さである。
1つの例において、幅d1が50nmであり、第3部分13の曲率半径が10nmであり、厚さt2は4nmである。厚さt1は、例えば、15nmである。このとき、第4面21dの面積は、第3面21cの面積の約1.1倍となる。例えば、第3面21cにおいて、書き込み電流密度を向上できる。例えば、同じ書き込み電流におけるエラーレートを低減できる。例えば、記憶密度を上昇しても、低いエラーレートが得られる。
以下、実施形態に係る磁気記憶装置110の製造方法の例について説明する。
図3(a)〜図3(h)は、第1実施形態に係る磁気記憶装置の製造方法を例示する模式図である。
図3(a)に示しように、絶縁部60が設けられる。絶縁部60は、例えば図示しない基板の上などに設けられる。
図3(b)に示すように、絶縁部60に孔60Hを形成する。孔60Hは、Z軸方向に延びる。
図3(c)に示すように、絶縁部60の表面、及び、孔60Hの側面に、第1磁性膜10fを形成する。第1磁性膜10fは、第1磁性部材10の少なくとも一部となる。
図3(d)に示すように、孔60Hの残余の空間に、絶縁部材10iとなる絶縁膜を形成する。必要に応じて平坦化処理を行う。
図3(e)に示すように、絶縁部材10iとなる絶縁膜を後退させる。例えば、RIEなどのエッチングが行われる。これにより、絶縁部材10iが得られる。
図3(f)に示すように、第1非磁性膜31fを形成し、その上に、第2磁性膜21fを形成する。第1非磁性膜31fが第1非磁性層31となる。第2磁性膜21fは、第1磁性層21となる。
図3(g)に示すように、絶縁部60の上面の一部の上の、第1磁性膜10f、第1非磁性膜31f及び第2磁性膜21fの積層膜の一部を除去する。これにより、第3部分13、第1非磁性層31及び第1磁性層21が得られる。
図3(h)に示すように、第1電極51、第2電極52及び第3電極53を形成する。これにより、磁気記憶装置110が得られる。上記において、複数の工程の少なくとも一部の順番は、技術的に可能な範囲で入れ替えても良い。
図4は、第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。
図4に示すように、実施形態に係る別の磁気記憶装置111は、複数の記憶部MPを含む。既に説明したように、複数の記憶部MPの1つは、第1磁性部材10、第1磁性層21及び第1非磁性層31を含む。図4においては、第1非磁性層31は見えない。
複数の記憶部MPは、第1方向(Z軸方向)と交差する2つの方向(例えば、X軸方向及びY軸方向)において並ぶ。複数の記憶部MPは、例えばマトリクス状に並ぶ。
例えば、第1磁性部材10に加えて、第2磁性部材10A、第3磁性部材10B及び第4磁性部材10Cなどが設けられる。例えば、第1磁性部材10から第2磁性部材10Aに向かう方向は、X軸方向に沿う。例えば、第1磁性部材10から第3磁性部材10Bに向かう方向は、Y軸方向に沿う。例えば、第3磁性部材10Bから第4磁性部材10Cに向かう方向は、X軸方向に沿う。例えば、第2磁性部材10Aから第3磁性部材10Bに向かう方向は、Y軸方向に沿う。第2磁性部材10Aに対応して、第2磁性層22が設けられる。第3磁性部材10Bに対応して、第3磁性層23が設けられる。第4磁性部材10Cに対応して、第4磁性層24が設けられる。第2磁性部材10A、第3磁性部材10B及び第4磁性部材10Cのそれぞれの構成は、第1磁性部材10の構成と同様である。
実施形態においては、既に説明したように、第3部分13が傾斜するため、1つの記憶部MPのサイズを小さくできる。記憶密度が向上できる。
図5は、第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。
図5に示すように、実施形態に係る別の磁気記憶装置112においては、第3部分13は、環状である。磁気記憶装置112におけるこれ以外の構成は、磁気記憶装置110と同様である。磁気記憶装置112においても、記憶密度が向上できる。
図6は、第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。
図6に示すように、実施形態に係る別の磁気記憶装置113においては、第3部分13は、曲がっていない。第3部分13は、例えば平面状である。磁気記憶装置113におけるこれ以外の構成は、磁気記憶装置110と同様である。磁気記憶装置113においても、記憶密度が向上できる。
図7は、第1実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。
図7に示すように、実施形態に係る別の磁気記憶装置114においては、第3部分13は、環状である。磁気記憶装置114におけるこれ以外の構成は、磁気記憶装置113と同様である。磁気記憶装置114においても、記憶密度が向上できる。
(第2実施形態)
図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る磁気記憶装置を例示する模式図である。
図8(a)は、図8(b)のA1−A2線断面図である。図8(b)は、図8(a)の矢印AAからみた平面図である。
図8(a)及び図8(b)に示すように、第2実施形態に係る磁気記憶装置120も、第1磁性部材10と、第1磁性層21と、第1非磁性層31と、を含む。
磁気記憶装置120においても、第1磁性部材10は、第1延在部10e及び第3部分13を含む。第1延在部10eは、第1部分11及び第2部分12を含み、第1方向(Z軸方向)に沿って延びる。第3部分13は、第2部分12と接続されている。この場合も、第1部分11から第2部分12に向かう方向は第1方向(例えばZ軸方向)に沿う。第3部分13の少なくとも一部は、第1方向(Z軸方向)に沿っている。この場合も、第1非磁性層31は、第1磁性層21と、第3部分13の上記の少なくとも一部と、の間に設けられる。例えば、第1磁性層21は、第3部分13と、直接接触しない。
例えば、第3部分13の上記の少なくとも一部から第1磁性層21に向かう方向は、第1方向(Z軸方向)と交差している。第3部分13の上記の少なくとも一部から第1磁性層21に向かう方向は、例えば、第1方向(Z軸方向)に対して垂直である。
磁気記憶装置120においても、例えば、1つの記憶部MPの占有面積を小さくできる。例えば、読み取り動作のためのシフト動作における電流を小さくできる。
図8(b)に示すように、第1磁性層21から第3部分13の上記の少なくとも一部に向かう方向を交差方向Dcとする。この交差方向Dcと第1方向(Z軸方向)と交差する平面(例えばZ−X平面)と交差する方向を第2方向D2とする。第2方向D2は、例えばY軸方向である。磁気記憶装置120においては、第2方向D2に沿った第3部分13の長さ13wは、第2方向D2に沿った第1延在部10eの幅10ewよりも狭い。
以下、実施形態に係る磁気記憶装置120の製造方法の例について説明する。
図9(a)〜図9(h)は、第2実施形態に係る磁気記憶装置の製造方法を例示する模式図である。
図9(a)に示すように、絶縁部60が設けられる。図9(b)に示すように、絶縁部60に孔60Hを形成する。孔60Hは、Z軸方向に延びる。図9(c)に示すように、絶縁部60の表面、及び、孔60Hの側面に、第1磁性膜10fを形成する。図9(d)に示すように、孔60Hの残余の空間に、絶縁部材10iとなる絶縁膜を形成する。必要に応じて平坦化処理を行う。
図9(e)に示すように、絶縁部材10iとなる絶縁膜と、絶縁部60の一部と、を後退させる。段差が形成される。図9(f)に示すように、第1非磁性膜31fを形成し、その上に、第2磁性膜21fを形成する。図9(g)に示すように、第1磁性膜10f、第1非磁性膜31f及び第2磁性膜21fの積層膜の一部を除去する。これにより、段差の部分において、第3部分13、第1非磁性層31及び第1磁性層21が得られる。第3部分13、第1非磁性層31及び第1磁性層21は、例えば、X軸方向に沿って積層される。図9(h)に示すように、第1電極51、第2電極52及び第3電極53を形成する。これにより、磁気記憶装置120が得られる。上記において、複数の工程の少なくとも一部の順番は、技術的に可能な範囲で入れ替えても良い。
第2実施形態においても、既に説明した磁気記憶装置111(図4参照)と同様に、複数の記憶部MPが設けられても良い。複数の記憶部MPは、第1方向(Z軸方向)と交差する2つの方向(例えば、X軸方向及びY軸方向)において並ぶ。
図10は、第2実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的断面図である。
図10は、図8(b)のA1−A2線断面図に対応する断面図である。
図10に示すように、第2実施形態に係る磁気記憶装置121も、第1磁性部材10と、第1磁性層21と、第1非磁性層31と、を含む。磁気記憶装置121においては、第3部分13は、環状である。第1磁性層21及び第1非磁性層31も環状である。磁気記憶装置121においても、記憶密度が向上できる。
図11は、第2実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的平面図である。
図11は、図8(a)の矢印AAからみた平面図に対応する平面図である。
図11に示すように、第2実施形態に係る磁気記憶装置122も、第1磁性部材10と、第1磁性層21と、第1非磁性層31と、を含む。磁気記憶装置122においては、第1磁性層21のサイズは、第3部分13のサイズとは異なる。
第1磁性層21は、第1非磁性層31に対向する第3面21cと、第3面21cとは反対の第4面21dと、を含む。第1方向(Z軸方向)に対して垂直な平面(X−Y平面)で第1磁性層21を切断したときにおいて、第4面21dの長さは、第3面21cの長さよりも長い。例えば、第4面21dの面積は、第3面21cの面積よりも広い。
例えば、第3面21cを流れる電流密度が高まる。磁化の向きを変化させるために必要な電流を小さくできる。例えば、書き込み動作時の動作電流を低減できる。
磁気記憶装置122において、例えば、第3部分13は、第1非磁性層31に対向する第1面13aと、第1面13aとは反対の第2面13bと、を含む。この例では、第1面13aは凹状であり、第2面13bは凸状である。
以下、実施形態における材料の例について説明する。
第1磁性部材10は、例えば、垂直磁化膜を含む。
第1磁性部材10は、例えば、希土類―遷移金属アモルファス合金を含んでも良い。希土類―遷移金属アモルファス合金は、例えば、希土類遷移金属と3d遷移金属とを含む合金を含む。希土類―遷移金属アモルファス合金は、例えば、フェリ磁性体である。希土類―遷移金属アモルファス合金は、例えば、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)及びGd( ガドリニウム)よりなる群から選択された少なくとも1つと、遷移金属の少なくとも1つを含む。希土類―遷移金属アモルファス合金は、例えば、TbFe、TbCo、TbFeCo、DyTbFeCo、GdTbCo及びGdFeCoよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
第1磁性部材10は、例えば、多層膜を含んでも良い。第1磁性部材10は、例えば、Co膜とNi膜とを含む多層膜、Co膜とPd膜とを含む多層膜、及び、Co膜とPt膜とを含む多層膜よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
第1磁性部材10は、例えば、規則合金を含んでも良い。規則合金は、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つと、Pt及びPdよりなる群から選択された少なくとも1つと、を含む。規則合金における結晶構造は、例えば、L10型である。規則合金は、例えば、Co50Pd50、Co50Pt50、Fe50Pt50、Fe50Pd50、Fe30Ni20Pd50、Co30Fe10Ni10Pt50、及び、Co30Ni20Pt50よりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。規則合金における組成比は、上記に限定されない。
第1磁性部材10は、規則合金と、他の元素と、を含んでも良い。他の元素は、例えば、V、Mn、Cu、Cr及びAgよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これらの元素の添加により、例えば、磁気異方性エネルギーまたは飽和磁化が調整されても良い。例えば、大きな磁気異方性エネルギーが得られる。
第1磁性層21は、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1磁性層21は、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つを含む合金を含んでも良い。第1磁性層21は、例えば、他の元素(例えば半金属)をさらに含んでも良い。他の元素は、例えば、ホウ素及びシリコンよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1磁性層21は、例えば、多層膜を含んでも良い。多層膜は、第1膜と第2膜を含む。第1膜は、例えば、Fe、Co及びNiよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第2膜は、白金属(例えばPt及びPdなど)を含む。第1磁性層21は、例えば、Co−Fe合金の膜と、Ni膜と、を含む多層膜を含む。
第1電極51、第2電極52及び第3電極53の少なくもいずれかは、例えば、Cu、Ag,Au及びAlよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これらの電極の少なくともいずれかは、これらの元素の少なくとも1つを含む合金を含んでも良い。
第1非磁性層31は、例えば、酸化アルミニウム(AlO)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化マグネシウム(Mg)、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si−N)、酸窒化シリコン(Si−O−N)、TiO、及び、Crよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これらの材料は、例えば、非磁性トンネルバリアとして機能する。第1非磁性層31は、例えば、非磁性金属を含んでも良い。第1非磁性層31の適切な材料(及び厚さ)により、例えば、スピントルクが効果的に伝達される。
(第3実施形態)
図12は、第3実施形態に係る別の磁気記憶装置を例示する模式的斜視図である。
図12に示すように、第3実施形態に係る磁気記憶装置130は、複数の記憶部MPを含む。記憶部MPは、例えば、第1及び第2の実施形態について説明した構成を有する。磁気記憶装置130において、複数の記憶部MPが、例えばX軸方向及びY軸方向に沿ってアレイ状に並ぶ。
磁気記憶装置130において、第1共通ゲート線セレクタGLS1、第2電極セレクタS52、第1電極セレクタS51、ビット線セレクタBLS、ワード線セレクタWLS、及び第2共通ゲート線セレクタGLS2が設けられる。
第1共通ゲート線セレクタGLS1は、複数の第1共通ゲート線GL1と接続されている。第1共通ゲート線GL1は、例えば、X軸方向に延びる。
第2電極セレクタS52は、複数の第1共通配線CL1と接続されている。第1共通配線CL1は、例えば、Y軸方向に延びる。
第1電極セレクタS51は、複数の第2共通配線CL2と接続されている。第2共通配線CL2は、例えばY軸方向に延びる。
ビット線セレクタBLSは、複数のビット線BLと接続されている。ビット線BLは、例えば、Y軸方向に延びる。例えば、第2電極52と電気的に接続される。
ワード線セレクタWLSは、複数のワード線WLと接続されている。ワード線WLは、例えば、X軸方向に延びる。
第2共通ゲート線セレクタGLS2は、複数の第2共通ゲート線GL2と接続されている。第2共通ゲート線GL2は、例えば、X軸方向に延びる。
磁気記憶装置130において、複数の第1トランジスタTR1と、複数の第2トランジスタTR2と、複数の第3トランジスタTR3と、が設けられる。
第1トランジスタTR1及び第3トランジスタTR3は、例えば、複数の記憶部MPの下に設けられている。第2トランジスタTR2は、複数の記憶部MPの上に設けられている。
第1トランジスタTR1のゲートは、第1共通ゲート線GL1と接続されている。第1トランジスタTR1のゲート以外の端子の一方は、第1共通配線CL1と接続されている。第1トランジスタTR1のゲート以外の端子の他方は、1つの記憶部MPの第2電極52と接続されている。
第2トランジスタTR2のゲートは、第2共通ゲート線GL2と接続されている。第2トランジスタTR2のゲート以外の端子の一方は、1つの記憶部MPの磁性層(第1磁性層21)と接続されている。第2トランジスタTR2のゲート以外の端子の他方は、固定電位(例えば、グランド電位)に接続されている。
第3トランジスタTR3のゲートは、第1共通ゲート線GL1と接続されている。第3トランジスタTR3のゲート以外の端子の一方は、第2共通配線CL2と接続されている。第3トランジスタTR3のゲート以外の端子の他方は、第1電極51と接続されている。
上記のトランジスタ及びセレクタにより、複数の記憶部MPのいずれかへの情報の記録及び再生が行われる。
実施形態は、以下の構成(例えば技術案)を含んでも良い。
(構成1)(第1の独立項:斜め)
第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含み、前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿い、前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に対して傾斜した、第1磁性部材と、
第1磁性層と、
前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられ、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿い前記第1方向に対して傾斜した第1非磁性層と、
を備えた磁気記憶装置。
(構成2)
前記第3部分の少なくとも一部は、カーブした、構成1記載の磁気記憶装置。
(構成3)
前記第1非磁性層は、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿ってカーブした、構成2記載の磁気記憶装置。
(構成4)
前記第1磁性層は、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿ってカーブした、構成2または3に記載の磁気記憶装置。
(構成5)
前記第3部分は、前記第1非磁性層に対向する第1面と、前記第1面とは反対の第2面と、を含み、
前記第1面は凸状であり、前記第2面は凹状である、構成1〜4のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成6)
前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
前記第3部分の前記少なくとも一部から前記第1磁性層に向かう方向と、前記第1方向と、を含む平面で前記第1磁性層を切断したときにおいて、前記第4面の長さは、前記第3面の長さよりも長い、構成1〜5のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成7)
前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
前記第4面の面積は、前記第3面の面積よりも広い、構成1〜6のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成8)
第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含み、前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿い、前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に沿った、第1磁性部材と、
第1磁性層と、
前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられた第1非磁性層と、
を備えた磁気記憶装置。
(構成9)
前記第3部分の前記少なくとも一部から前記第1磁性層に向かう方向は、前記第1方向と交差した、構成8記載の磁気記憶装置。
(構成10)
前記第1延在部は、前記第1方向に沿って延びる筒状である、構成1〜9のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成11)
前記第1磁性層から前記第3部分の前記少なくとも一部に向かう方向と、前記第1方向と、を含む平面と交差する第2方向に沿った前記第3部分の長さは、前記第2方向に沿った前記第1延在部の幅よりも狭い、構成10記載の磁気記憶装置。
(構成12)
前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
前記第1方向に対して垂直な平面で前記第1磁性層を切断したときにおいて、前記第4面の長さは、前記第3面の長さよりも長い、構成8または9に記載の磁気記憶装置。
(構成13)
前記第1磁性層から前記第3部分の前記少なくとも一部に向かう方向に沿う前記第3部分の前記少なくとも一部の厚さは、2nm以上10nm以下である、構成1または8に記載の磁気記憶装置。
(構成14)
前記第1磁性層から前記第3部分の前記少なくとも一部に向かう前記方向に沿う前記第1磁性層の厚さは、5nm以上20nm以下である、構成13に記載の磁気記憶装置。
(構成15)
前記第1磁性層から前記第3部分の前記少なくとも一部に向かう前記方向に沿う前記第1非磁性層の厚さは、0.5nm以上2nm以下である、構成13または14に記載の磁気記憶装置。
(構成16)
前記第1方向に対して垂直な方向に沿った前記第1延在部の幅は、10nm以上100nm以下である、構成13〜15のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成17)
前記第1延在部は、複数の磁区を保持可能である、構成1〜16のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成18)
前記第1磁性部材、前記第1磁性層及び前記第1非磁性層は、1つの記憶部に含まれ、
前記記憶部は複数設けられ、
前記複数の記憶部は、前記第1方向と交差する2つの方向において並ぶ、構成1〜17のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成19)
前記第1部分と電気的に接続された第1電極と、
前記第2部分と電気的に接続された第2電極と、
前記第1磁性層と電気的に接続された第3電極と、
前記第1電極、前記第2電極及び前記第3電極と電気的に接続された制御部と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記第3部分に情報を書き込む第1動作において、前記第2電極と前記第3電極との間に電圧を印加し、
前記制御部は、前記第1延在部に書き込まれた情報をシフトさせる第2動作において、前記第1電極と前記第3電極との間に第1電流を流す、構成1〜18のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
(構成20)
前記制御部は、前記第3部分における情報を読み出す第3動作において、前記第1磁性層と前記第3部分との間の電気抵抗に対応する値を検出する、構成19記載の磁気記憶装置。
実施形態によれば、記憶密度が向上できる磁気記憶装置が提供できる。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、電気的な素子(トランジスタなどのスイッチ素子など)が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を形成可能な状態を含む。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、磁気記憶装置に含まれる磁性部材、磁性層、非磁性層、電極及び制御部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した磁気記憶装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての磁気記憶装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1磁性部材、 10A、10B、10c…第2〜第4磁性部材、 10d…磁区、 10e…延在部、 10ew…幅、 10f…第1磁性膜、 10i…絶縁部材、 10m…磁化、 10w…磁壁、 11〜13…第1〜第3部分、 13a…第1面、 13b…第2面、 13w…長さ、 21〜24…第1〜第4磁性層、 21c…第3面、 21d…第4面、 21f…磁性膜、 31…第1非磁性層、 31f…第1非磁性膜、 51〜53…第1〜第3電極、 60…絶縁部、 60H…孔、 70…制御部、 110〜114、120〜122、130…磁気記憶装置、 AA…矢印、 BL…ビット線、 BLS…ビット線セレクタ、 CL1、CL2…第1、第2共通配線、 D2…第2方向、 Dc…交差方向、 Dx…傾斜方向、 GL1、GL2…第1、第2共通ゲート線、 GLS1、GLS2…第1、第2共通ゲート線セレクタ、 MP…記憶部、 S51、S52…第1、第2電極セレクタ、 TR1〜TR3…第1〜第3トランジスタ、 WL…ワード線、 WLS…ワード線セレクタ、 d1…幅、 t1〜t3…厚さ

Claims (10)

  1. 第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含み、前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿い、前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に対して傾斜した、第1磁性部材と、
    第1磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられ、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿い前記第1方向に対して傾斜した第1非磁性層と、
    を備えた磁気記憶装置。
  2. 前記第3部分の少なくとも一部は、カーブした、請求項1記載の磁気記憶装置。
  3. 前記第1磁性層は、前記第3部分の前記少なくとも一部に沿ってカーブした、請求項2記載の磁気記憶装置。
  4. 前記第3部分は、前記第1非磁性層に対向する第1面と、前記第1面とは反対の第2面と、を含み、
    前記第1面は凸状であり、前記第2面は凹状である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
  5. 前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
    前記第3部分の前記少なくとも一部から前記第1磁性層に向かう方向と、前記第1方向と、を含む平面で前記第1磁性層を切断したときにおいて、前記第4面の長さは、前記第3面の長さよりも長い、請求項1〜4のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
  6. 前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
    前記第4面の面積は、前記第3面の面積よりも広い、請求項1〜5のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
  7. 第1部分及び第2部分を含み第1方向に沿って延びる第1延在部と、前記第2部分と接続された第3部分と、を含み、前記第1部分から前記第2部分に向かう方向は前記第1方向に沿い、前記第3部分の少なくとも一部は、前記第1方向に沿った、第1磁性部材と、
    第1磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第3部分の前記少なくとも一部との間に設けられた第1非磁性層と、
    を備えた磁気記憶装置。
  8. 前記第1磁性層は、前記第1非磁性層に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を含み、
    前記第1方向に対して垂直な平面で前記第1磁性層を切断したときにおいて、前記第4面の長さは、前記第3面の長さよりも長い、請求項7記載の磁気記憶装置。
  9. 前記第1部分と電気的に接続された第1電極と、
    前記第2部分と電気的に接続された第2電極と、
    前記第1磁性層と電気的に接続された第3電極と、
    前記第1電極、前記第2電極及び前記第3電極と電気的に接続された制御部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第3部分に情報を書き込む第1動作において、前記第2電極と前記第3電極との間に電圧を印加し、
    前記制御部は、前記第1延在部に書き込まれた情報をシフトさせる第2動作において、前記第1電極と前記第3電極との間に第1電流を流す、請求項1〜8のいずれか1つに記載の磁気記憶装置。
  10. 前記制御部は、前記第3部分における情報を読み出す第3動作において、前記第1磁性層と前記第3部分との間の電気抵抗に対応する値を検出する、請求項9記載の磁気記憶装置。
JP2017178745A 2017-09-19 2017-09-19 磁気記憶装置 Pending JP2019054191A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178745A JP2019054191A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁気記憶装置
US15/917,145 US10304902B2 (en) 2017-09-19 2018-03-09 Magnetic memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178745A JP2019054191A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054191A true JP2019054191A (ja) 2019-04-04

Family

ID=65720654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178745A Pending JP2019054191A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10304902B2 (ja)
JP (1) JP2019054191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11120858B2 (en) 2019-09-17 2021-09-14 Kioxia Corporation Magnetic memory
US11723216B2 (en) 2019-09-18 2023-08-08 Kioxia Corporation Magnetic memory device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047728A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 キオクシア株式会社 磁気メモリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898132B2 (en) * 2003-06-10 2005-05-24 International Business Machines Corporation System and method for writing to a magnetic shift register
JP5592909B2 (ja) 2012-03-06 2014-09-17 株式会社東芝 磁気メモリ
JP5576449B2 (ja) * 2012-09-26 2014-08-20 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
US8923039B2 (en) * 2012-11-06 2014-12-30 International Business Machines Corporation Multiple bit nonvolatile memory based on current induced domain wall motion in a nanowire magnetic tunnel junction
JP5579285B2 (ja) * 2013-01-21 2014-08-27 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
WO2015068509A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び磁気記憶方法
JP6271350B2 (ja) 2014-06-25 2018-01-31 東芝メモリ株式会社 磁気メモリ、シフトレジスタメモリ、および磁気メモリの製造方法
JP2017143175A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社東芝 磁気記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11120858B2 (en) 2019-09-17 2021-09-14 Kioxia Corporation Magnetic memory
US11723216B2 (en) 2019-09-18 2023-08-08 Kioxia Corporation Magnetic memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190088712A1 (en) 2019-03-21
US10304902B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100935B2 (ja) Mramの性能を向上させるための最適な書込導体レイアウト
JP3667244B2 (ja) 磁気抵抗素子、それを用いたメモリ素子、磁気ランダムアクセスメモリ及び磁気ランダムアクセスメモリの記録再生方法
JP5455313B2 (ja) 磁気記憶素子及び磁気記憶装置
US6963099B2 (en) Magnetic memory device and method of manufacturing the same
US8976579B2 (en) Magnetic memory element, magnetic memory, and magnetic memory device
JP2008227009A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ、その書き込み方法及びその製造方法
JP5461683B2 (ja) 磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JPWO2011152281A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2014086640A (ja) 磁性細線を有する磁気メモリおよびその書き込み方法
US10276224B2 (en) Magnetic memory having metal portions and magnetic memory array including same
JP2019054191A (ja) 磁気記憶装置
CN100354973C (zh) 磁随机存取存储器
US8279653B2 (en) Magnetic shift register memory in stack structure
JP6226779B2 (ja) 磁気メモリ、磁気メモリ装置、及び磁気メモリの動作方法
JP2019057545A (ja) 磁気記憶装置
US10354739B2 (en) Magnetic memory device including magnetic portions nonmagnetic layers
JP7010741B2 (ja) 磁気記憶装置
JP2019057597A (ja) 磁気メモリ
US10446212B2 (en) Magnetic memory device
JP2007317733A (ja) メモリ
US11309006B2 (en) Magnetic memory devices including magnetic structure with magnetic domains
JP2004214687A (ja) 高選択性を有する磁気抵抗メモリ
JP2008300622A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
US20120205760A1 (en) Magnetic random access memory with field compensating layer and multi-level cell
JP7056234B2 (ja) 着磁構造体、磁壁移動型磁気記録素子及び磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905