JP2019054064A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054064A
JP2019054064A JP2017176093A JP2017176093A JP2019054064A JP 2019054064 A JP2019054064 A JP 2019054064A JP 2017176093 A JP2017176093 A JP 2017176093A JP 2017176093 A JP2017176093 A JP 2017176093A JP 2019054064 A JP2019054064 A JP 2019054064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
region
type
semiconductor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017176093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926869B2 (ja
Inventor
熊谷 直樹
Naoki Kumagai
直樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017176093A priority Critical patent/JP6926869B2/ja
Priority to US16/057,365 priority patent/US10522672B2/en
Publication of JP2019054064A publication Critical patent/JP2019054064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926869B2 publication Critical patent/JP6926869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8258Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using a combination of technologies covered by H01L21/8206, H01L21/8213, H01L21/822, H01L21/8252, H01L21/8254 or H01L21/8256
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】活性領域の有効領域の面積減少を抑制するとともに、ボディダイオードに順方向電流を流す際に生じる積層欠陥の成長を抑制して、オン抵抗の増加を抑制することができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】炭化珪素からなる半導体基板10に、MOSゲート構造を有する第1,2セル101a,101bが設けられている。第1セル101aは、通常のMOSFETセルである。第2セル101bは、ゲート電極8bがソース電極14に直接接続され、ソース電極14の電位に固定されている。第1セル101aのゲート電極8aへの負バイアス時に、第2セル101bのp型チャネル領域の表面電位が第1セル101aのp型チャネル領域の表面電位よりも低くなるように、第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bは、第1セル101aのゲート絶縁膜7aの厚さt1aよりも薄く設定されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置に関する。
従来、4つのスイッチング素子のオン・オフ(ON・OFF)動作で直流電圧を交流電圧に変換するフルブリッジ回路構成の単相(1相)インバータが公知である。一般的な単相インバータの回路構成について、スイッチング素子としてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を用いた場合を例に説明する。図29は、一般的な単相インバータの回路構成を示す回路図である。
図29に示す単相インバータは、4つのMOSFET201a〜201dで構成されたフルブリッジ回路構成となっている。ハイサイド(電源ライン側)のMOSFET201a,201bのドレインは直流(DC:Direct Current)電源203の正極側に接続され、ソースはそれぞれローサイド(接地側)のMOSFET201c,201dのドレインに接続されている。ローサイドのMOSFET201c,201dのソースは、DC電源203の負極側に接続されている。
MOSFET201aのソースおよびMOSFET201cのドレインと、MOSFET201bのソースおよびMOSFET201dのドレインと、の間にインダクタンス成分をもつ誘導負荷204が接続されている。MOSFET201a〜201dの各ゲートには、それぞれMOSFET201a〜201dをゲート駆動するゲート駆動回路(GD:Gate Driver)202a〜202dが接続されている。各MOSFET201a〜201dには、それぞれダイオード205a〜205dが並列に接続されている。
この図29に示す単相インバータでは、対角に配置されたMOSFET201aおよびMOSFET201dと、MOSFET201cおよびMOSFET201bと、を交互に導通させることでONパルスの幅(パルスのオン時間Ton:図31参照)を可変して出力電圧が制御される。MOSFET201aおよびMOSFET201dの導通時には、実線矢印で示すように、DC電源203の正極側からMOSFET201a、誘導負荷204およびMOSFET201dを通ってDC電源203の負極側へ向かう経路211で誘導負荷204に電流Iaが流れている。
この経路211で電流Iaが誘導負荷204に流れているときに、MOSFET201a,201dをオフすると、誘導負荷204の電流を連続的に流すために、ダイオード205c,205bが導通し、誘導負荷204を流れる電流が転流する。このため、誘導負荷204に流れる電流は、破線矢印で示すように、DC電源203の負極側からダイオード205c、誘導負荷204およびダイオード205bを通ってDC電源203の正極側へ向かう経路212でダイオード205c,205bを流れる電流Ibとなる。
MOSFET201a〜201dとして、シリコン(Si)を半導体材料としたMOSFET(以下、Si−MOSFETとする)を用いる場合、ダイオード205a〜205dとして、Si−MOSFETのベース領域とドリフト領域とのpn接合で形成される寄生のpn接合ダイオード(ボディダイオード)を用いる場合もある。一方、MOSFET201a〜201dとして、炭化珪素(SiC)を半導体材料とした従来のパワーMOSFET(以下、SiC−MOSFETとする)を用いる場合、次の問題が生じる。
従来のSiC−MOSFETの構造について説明する。図30は、従来のSiC−MOSFETの構造の一例を示す断面図である。図30には、従来のSiC−MOSFETの1つの単位セル(素子の構成単位)を示す。図30に示すSiC−MOSFETは、半導体基板220のおもて面(n-型エピタキシャル層222a側の表面)側にMOSゲートを有する。半導体基板220は、炭化珪素からなるn+型出発基板(n+型ドレイン領域)221上にn-型ドリフト領域222となるn-型エピタキシャル層222aを積層してなる。
-型エピタキシャル層222aの、n+型出発基板221側に対して反対側の表面層(半導体基板220のおもて面の表面層)には、複数のp型チャネル領域223が互いに離して選択的に設けられている。n-型エピタキシャル層222aの内部には、半導体基板220のおもて面からp型チャネル領域223よりも深い位置に、p+型ベース領域224が選択的に設けられている。p+型ベース領域224は、深さ方向にp型チャネル領域223に対向し、p型チャネル領域223に接する。深さ方向とは、半導体基板220のおもて面から裏面へ向かう方向である。
-型エピタキシャル層222aの、p型チャネル領域223およびp+型ベース領域224以外の部分がn-型ドリフト領域222である。符号227〜229,231,233は、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース電極およびドレイン電極である。符号230は、n+型ソース領域225およびp++型コンタクト領域226にオーミック接触するコンタクト電極(以下、オーミックコンタクト電極とする)である。符号232は、n+型ドレイン領域(n+型出発基板221)にオーミック接触するオーミックコンタクト電極である。
この図30に示すSiC−MOSFETのp型チャネル領域223およびp+型ベース領域224とn-型ドリフト領域222とのpn接合で形成される寄生のpn接合ダイオード(ボディダイオード)に順方向電流を流すと、SiC−MOSFETのオン抵抗が増大するという問題が生じることが知られている。このため、図29のMOSFET201a〜201dとしてSiC−MOSFETを用いる場合、図29のダイオード205a〜205dとしてSiC−MOSFETのボディダイオードを用いて当該ボディダイオードに順方向電流を流すことは好ましくない。
SiC−MOSFETのボディダイオードに順方向電流を流したときにSiC−MOSFETのオン抵抗が増大する原因として、次の報告がなされている。SiC−MOSFETでは、ボディダイオードに順方向電流が流れると、伝導度変調が発生する際の多数キャリアと少数キャリアとの再結合エネルギーにより炭化珪素結晶内の転移を起点として積層欠陥が成長する。この積層欠陥により、SiC−MOSFETの電流経路に主電流が流れにくい部分が増大するため、SiC−MOSFETのオン抵抗が増大する(例えば、下記非特許文献1参照。)。
積層欠陥の発生源となる転位として、n+型出発基板221中に多く存在し、n+型出発基板221上へのn-型エピタキシャル層222aのエピタキシャル成長過程でn+型出発基板221からn-型エピタキシャル層222aに伝搬される基底面転位が挙げられる。n+型出発基板221中の基底面転位は、n-型エピタキシャル層222aのエピタキシャル成長過程で、SiC−MOSFETのボディダイオードの順方向電流特性への悪影響の小さい転位に変換されるが、その際に基底面転位から成長した積層欠陥の一部がn-型エピタキシャル層222a中に残る。
このようにn+型出発基板221上へのn-型エピタキシャル層222aのエピタキシャル成長過程でn-型エピタキシャル層222a中に残る積層欠陥の一部がSiC−MOSFETのオン抵抗増大の原因の一つとされている。しかしながら、SiC−MOSFETのオン抵抗増大のメカニズムはまだ明らかになっていない部分もある。例えば、n+型出発基板221上にn-型エピタキシャル層222aをエピタキシャル成長の過程で発生する欠陥や高不純物濃度にイオン注入された部分からの積層欠陥の成長等も報告されている。
積層欠陥の成長を抑制した炭化珪素半導体装置として、エピタキシャル層のステップフロー成長方向に沿って電流制限領域を形成した装置が提案されている(例えば、下記特許文献1(第0038段落)参照。)。積層欠陥を低減させた炭化珪素半導体装置として、メサ状のp型アノードエミッタ層の表面が長手方向に延在している方向を、<11−20>方向としたオフ方向から60°の角度だけ傾斜させた方向とした装置が提案されている(例えば、下記特許文献2(第0040段落、第1,12,14図)参照。)。
また、積層欠陥の成長を抑制した炭化珪素半導体装置として、炭化珪素からなる出発基板上に順に積層されたn型エピタキシャル層およびp型半導体領域を、p型半導体領域の表面から、n型エピタキシャル層と出発基板との界面にまで達する欠陥停止領域により複数の島状領域に分割した装置が提案されている(例えば、下記特許文献3(第0029段落、第1図)参照。)。下記特許文献3の欠陥停止領域は、酸化珪素等の絶縁体でできており、積層欠陥の成長を停止させる機能を有する。
このように、シリコンよりもバンドギャップ(禁制帯幅)の広い半導体(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)を半導体材料としたMOSFETにおいて、ボディダイオードに順方向電流を流す際に生じる積層欠陥の成長を抑制した装置が提案されている。
また、図29のMOSFET201a〜201dとしてSiC−MOSFETを用いた場合に、SiC−MOSFETのボディダイオードに順方向電流が流れることを防止する方法として、次の方法がある。図29に示す単相インバータの電流転流時にMOSFET201c,201bをオンする(所謂同期整流モード)ことで、電流転流時に流れる電流Ibを、MOSFET201c,201bに通常のオン時と逆方向の電流(以下、逆方向電流とする)として流す。これによって、MOSFET201c,201bのボディダイオードに順方向電流が流れることを防止することが可能である。
しかしながら、上下アームのMOSFET201a,201cまたはMOSFET201b,201dが同時にオン(所謂アーム短絡)した場合、DC電源203が短絡してしまう。このため、図31に示すように上下アームのMOSFET201a,201cまたはMOSFET201b,201dが同時にオフしている期間(所謂デッドタイム)T1が存在し、このデッドタイムT1には、MOSFET201a〜201dのボディダイオードに順方向電流が流れてしまう。図31は、図29の単相インバータのMOSFETのオン・オフ動作を説明するタイムチャートである。
そこで、MOSFET201a〜201dのボディダイオードに順方向電流が流れないように、図29に示すようにMOSFET201a〜201dにそれぞれ並列にダイオード205a〜205dが接続される。このダイオード205a〜205dとして、シリコンの10倍の絶縁破壊電界強度を持つ炭化珪素を半導体材料とした高耐圧のショットキーバリアダイオードを使用可能である。この場合、ターンオン時の損失や、ダイオードの逆回復時に発生するリカバリ損失が低減される。
しかしながら、ダイオード205a〜205dの順方向電圧がMOSFET201a〜201dのビルトイン電圧(炭化珪素を半導体材料として用いた場合のビルトイン電圧は約2.3V)以上になると、MOSFET201a〜201dのボディダイオードに順方向電流が流れてしまう。このため、ダイオード205a〜205dの順方向降下電圧(Vf)を低減させる必要があり、ダイオード205a〜205dのチップ面積増大によるコスト増大を招くという問題がある。
また、従来のSiC−MOSFETとして、p型ボディ領域およびn+型ソース領域の表面上にまたがるようにn型チャネル領域を設け、このn型チャネル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を設けた装置が提案されている(例えば、下記特許文献4(第0016〜0017,0020段落)参照。)。下記特許文献4では、電流還流時に、SiC−MOSFETのボディダイオードに順方向電流を流さずに、SiC−MOSFETを、n型チャネル領域を介してSiC−MOSFETに逆方向電流を流すユニポーラ型のダイオードとして動作させている。
また、下記特許文献4(第0091段落)には、一部の単位セルのゲート電極をソース電極の電位等の固定電位に接続して当該固定電位と実質的に同電位とすることで、ゲート電極によるオン電流の制限を生じさせない構成としたSiC−MOSFETについて開示されている。このSiC−MOSFETでは、dV/dtサージ等による誤オンを防止するためにゲート電極に負バイアスを印加した場合に、ゲート電極をソース電極の電位等の固定電位に接続した一部の単位セルにn型チャネル領域を介して逆方向電流を流す構成となっている。
特開2013−232574号公報 特開2012−146932号公報 特許第4100680号公報 特許第5501539号公報
ジェー・ディー・コールドウェル(J.D.Caldwell)、外4名、4H−SiCにおける再結合誘起積層欠陥に関する駆動力(On the driving force for recombination−induced stacking fault motion in 4H−SiC)、ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(Journal of Applied Physics)、(米国)、アメリカン インスティテュート オブ フィジクス パブリッシング(American Institute of Physics(AIP) Publishing)、2010年、第108巻、p.044503
しかしながら、積層欠陥の発生源となる転位等は、上記特許文献1〜3のように炭化珪素結晶成長の条件の最適化等により減少させることは可能であるが、完全になくすことは難しい。積層欠陥の形状はフォトルミネッセンス(Photoluminescence:PL)等により確認されており、三角形状や帯状の積層欠陥が存在することが公知である。これらの積層欠陥のうち、帯状の積層欠陥は面積が大きいため、炭化珪素結晶内に1個でも存在する場合、SiC−MOSFETのオン抵抗に与える悪影響は大きい。
また、単相インバータ(図29参照)における電流転流時、電流転流前に流れていた電流Iaと同じ大きさで電流Ibを流す必要がある。このため、上記特許文献4では、MOSFETの単位セルの1/3程度を、ゲート電極をソース電極の電位に固定した単位セルにする必要があり、実質的な活性領域(MOSFETの電流能力)が2/3程度に減少してしまう。このため、電流転流前後で同じ大きさの電流Ia,Ibを流すには、チップサイズを大きくして通常のMOSFETセルとして動作する単位セルの個数を増やす必要があるが、チップサイズの増大によりコストの増大を招くという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体を半導体材料として用いた半導体装置であって、活性領域の有効領域の面積減少を抑制するとともに、積層欠陥の成長を抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、同一の半導体基板に複数のセルを備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記セルは、第2導電型の第1半導体領域、第1導電型の第2〜4半導体領域、ゲート絶縁膜、ゲート電極および第1,2電極を有する。前記第1半導体領域は、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第1導電型の前記半導体基板のおもて面の表面層に設けられている。前記第2半導体領域は、前記半導体基板の裏面の表面層に設けられている。前記第2半導体領域は、前記半導体基板よりも不純物濃度が高い。前記第3半導体領域は、前記半導体基板の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域以外の部分である。前記第4半導体領域は、前記第1半導体領域の内部に選択的に設けられている。前記ゲート絶縁膜は、前記第1半導体領域の、前記第3半導体領域と前記第4半導体領域との間の領域に接して設けられている。前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第1半導体領域の反対側に設けられている。前記第1電極は、前記第1半導体領域および前記第4半導体領域に電気的に接続されている。前記第2電極は、前記第2半導体領域に電気的に接続されている。複数の前記セルのうち、少なくとも1つの第1セルは、前記ゲート電極に外部から入力されるゲート信号により駆動する。前記第1セル以外の第2セルは、前記ゲート電極が前記第1セルの前記ゲート電極の電位以外の所定電位である。前記第1セルの前記ゲート電極への負バイアス時に、前記第2セルの前記第1半導体領域の表面電位が前記第1セルの前記第1半導体領域の表面電位よりも低くなるように、前記ゲート絶縁膜の厚さ、前記ゲート絶縁膜の誘電率または前記ゲート電極の材料を設定されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2セルの前記ゲート絶縁膜の厚さは、前記第1セルの前記ゲート絶縁膜の厚さよりも薄いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2セルの前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部は、前記第1セルの前記ゲート絶縁膜よりも誘電率が高いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、第1導電型はn型であり、第2導電型はp型である。前記第2セルの前記ゲート電極の材料は、前記第1セルの前記ゲート電極の材料よりもフェルミ準位が高いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1セルの前記ゲート電極の材料はp型ポリシリコンであり、前記第2セルの前記ゲート電極の材料はn型ポリシリコンであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、第1導電型はp型であり、第2導電型はn型である。前記第2セルの前記ゲート電極の材料は、前記第1セルの前記ゲート電極の材料よりもフェルミ準位が低いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1セルの前記ゲート電極の材料はn型ポリシリコンであり、前記第2セルの前記ゲート電極の材料はp型ポリシリコンであることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記セルは、JFET領域から当該JFET領域を挟んで隣り合う前記第1半導体領域までの表面上に前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極が設けられたプレーナゲート構造を有する。前記JFET領域は、前記第3半導体領域の、互いに離して配置された隣り合う前記第1半導体領域の間に挟まれた部分である。前記第2セルの前記JFET領域の幅は、前記第1セルの前記JFET領域の幅よりも狭いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記セルは、前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたトレンチゲート構造と、第2導電型の第5,6半導体領域と、JFET領域と、を有する。前記トレンチは、前記第4半導体領域および前記第1半導体領域を貫通して前記第3半導体領域に達する。前記第5半導体領域は、前記第3半導体領域の内部に、前記第1半導体領域と離して選択的に設けられ、前記トレンチの底面を囲む。前記第6半導体領域は、前記第3半導体領域の内部の、隣り合う前記トレンチの間に、前記第1半導体領域と接して選択的に設けられている。前記JFET領域は、前記第3半導体領域の、前記第5半導体領域と前記第6半導体領域とに挟まれた部分である。前記第2セルの前記JFET領域の幅は、前記第1セルの前記JFET領域の幅よりも狭いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2セルの前記ゲート電極は、前記第1電極に接続されて前記第1電極の電位に固定されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記セルは、第2導電型の第7半導体領域をさらに有する。前記第7半導体領域は、前記第1半導体領域の内部に、前記第4半導体領域に接して選択的に設けられている。前記第7半導体領域は、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い。前記第1電極と前記第7半導体領域との接触面積は、前記第1電極と前記第4半導体領域との接触面積の1/10以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記セルは、前記第7半導体領域とオーミック接合を形成する前記第1電極と、前記第1半導体領域とショットキー接合を形成する第3電極と、を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記セルは、積層欠陥の成長方向Xに並列に配置されている。前記第1セルを配置した領域は、少なくとも1つの前記第2セルにより複数の領域に分割されていることを特徴とする。
本発明にかかる半導体装置によれば、シリコンよりもバンドギャップの広い半導体を半導体材料として用いた半導体装置であって、逆方向導通時に第2セルに逆方向電流の電流量を多く流すことができる。このため、第2セルの逆方向電流能力が向上した分だけ活性領域の有効領域の面積減少を抑制することができる。また、逆方向通電時に積層欠陥を成長させる原因となるキャリア再結合を抑制することができるため、積層欠陥の成長を抑制することができ、オン抵抗の増加を抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 一般的な単相インバータの回路構成を示す回路図である。 従来のSiC−MOSFETの構造の一例を示す断面図である。 図29の単相インバータのMOSFETのオン・オフ動作を説明するタイムチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置は、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて構成される。実施の形態1にかかる半導体装置の構造について、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いた場合を例に説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図1には、後述する図2の切断線A−A’における断面構造を示す。具体的には、図1には、1つの第1セル101aと、当該第1セル101aに隣り合う1つの第2セル101bと、を示す(図5,6,8,9においても同様)。
図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、炭化珪素からなる半導体基板(半導体チップ)10の活性領域101に、MOSFETの単位セル(以下、第1,2セルとする)101a,101bを所定のレイアウトで配置したプレーナゲート構造のSiC−MOSFETである。半導体基板10は、炭化珪素からなるn+型出発基板1のおもて面にn-型ドリフト領域2となるn-型炭化珪素層2aをエピタキシャル成長させてなる。活性領域101とは、半導体装置がオン状態のときに主電流が流れる領域である。活性領域101の周囲は、エッジ終端領域102(図1には不図示、図2参照)で覆われている。
エッジ終端領域102は、活性領域101とチップ(半導体基板10)側面との間の領域であり、n-型ドリフト領域2の、基板おもて面(半導体基板10のおもて面)側の電界を緩和して耐圧(耐電圧)を保持する領域である。エッジ終端領域102には、例えばガードリングや接合終端(JTE:Junction Termination Extension)構造を構成するp型領域や、フィールドプレート、リサーフ等の耐圧構造が配置される。耐圧とは、半導体装置が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。
第1,2セル101a,101bは、異なる電位のMOSゲートを有する。第1,2セル101a,101bは、それぞれ少なくとも1つ以上配置されている。第1セル101aのMOSゲートは、p型チャネル領域3、p+型ベース領域4、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6、ゲート絶縁膜7aおよびゲート電極8aで構成される。第2セル101bのMOSゲートは、p型チャネル領域3、p+型ベース領域4、n+型ソース領域5、p++型コンタクト領域6、ゲート絶縁膜7bおよびゲート電極8bで構成される。
第1,2セル101a,101bともに、MOSゲートの構成要素は同様である。具体的には、n-型炭化珪素層2aの、n+型出発基板1側に対して反対側の表面層(半導体基板10のおもて面の表面層)に、複数のp型チャネル領域3が互いに離して選択的に設けられている。各単位セルは、隣り合う単位セルとの間のp型チャネル領域3を共有する。隣り合うp型チャネル領域3の例えば中心(縦破線)3a間に配置された1つのMOSゲートで1つの単位セルが構成される。
-型炭化珪素層2aの内部には、半導体基板10のおもて面からp型チャネル領域3よりも深い位置に、p+型ベース領域4が選択的に設けられている。p+型ベース領域4は、深さ方向Zにp型チャネル領域3に対向してp型チャネル領域3に接し、p型チャネル領域3の、n+型出発基板1側を覆う。深さ方向Zとは、半導体基板10のおもて面から裏面へ向かう方向である。n-型炭化珪素層2aの、p型チャネル領域3およびp+型ベース領域4以外の部分がn-型ドリフト領域2である。
p型チャネル領域3の内部には、半導体基板10のおもて面側の表面層に、n+型ソース領域5が選択的に設けられている。p++型コンタクト領域6は、例えばp型チャネル領域3の中心3aにおいて、半導体基板10のおもて面からp型チャネル領域3を深さ方向Zに貫通してp+型ベース領域4に達する。すなわち、p++型コンタクト領域6は、半導体基板10のおもて面からn+型ソース領域5よりも深い位置に達する。p++型コンタクト領域6は、n+型ソース領域5に接し、かつn+型ソース領域5よりもゲート電極8a,8bから離して配置されている。
第1セル101aにおいて、p型チャネル領域3の、n-型ドリフト領域2とn+型ソース領域5とに挟まれた部分の表面上には、隣り合うp型チャネル領域3間の領域(所謂JFET領域)に延在するようにゲート絶縁膜7aが設けられている。第2セル101bにおいて、p型チャネル領域3の、n-型ドリフト領域2とn+型ソース領域5とに挟まれた部分の表面上には、JFET領域に延在するようにゲート絶縁膜7bが設けられている。
第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bは、第1セル101aのゲート絶縁膜7aの厚さt1aよりも薄い(t1b<t1a)。第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bを薄くすることで得られる効果については後述する。図示省略するが、第1,2セル101a,101bのゲート絶縁膜7,7bの、JFET領域上の部分をJFET領域上以外の部分よりも厚くしてもよい。これにより、第2セル101bの帰還容量を低減させることができ、第1セル101aおよび第2セル101bのゲート電位上昇による第2セル101bの誤オンを抑制することができる。
第1セル101aのゲート絶縁膜7aの上には、ゲート電極8aが設けられている。第1セル101aのゲート電極8aは、層間絶縁膜9により後述するオーミックコンタクト電極13、ソース電極14および第2セル101bのゲート電極8bと電気的に絶縁され、かつ図示省略する部分でゲートパッド103(電極パッド:図1には不図示、図2参照)に電気的に接続されている。第1セル101aのゲートしきい値電圧は、駆動条件にもよるが、誤動作を防止するため3V以上が望ましい。第1セル101aのゲートしきい値電圧は、p型チャネル領域3の不純物濃度、ゲート絶縁膜7aの厚さt1aおよびゲート絶縁膜7a中の固定電荷量等で決定され、例えば5V程度であってもよい。
第2セル101bのゲート絶縁膜7b上には、ゲート電極8bが設けられている。第2セル101bのゲート電極8bは、層間絶縁膜9を深さ方向Zに貫通するコンタクトホール11を介してソース電極14に接し、ソース電極14の電位に固定されている。第2セル101bのゲートしきい値電圧は、ソース電極14の電位(例えばソース電極14が接地される場合には0V)よりも大きく設定される。かつ、第2セル101bのゲートしきい値電圧は、p型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合のビルトイン電圧以下程度(例えば炭化珪素を半導体材料とした場合には2.3V以下程度)に設定される。第2セル101bのゲートしきい値電圧をp型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合のビルトイン電圧以下程度とすることで、ある程度大きな逆方向電流を第2セル101bに流すことができる。第2セル101bのゲートしきい値電圧は、p型チャネル領域3の不純物濃度、ゲート絶縁膜7bの厚さt1bおよびゲート絶縁膜7b中の固定電荷量等で決定される。
第2セル101bにおいて、隣り合うp+型ベース領域4間に挟まれた、ゲート電極8b直下の部分(ゲート絶縁膜7bを挟んでゲート電極8bに深さ方向Zに対向する部分:JFET領域)の幅w1bは、第1セル101aのJFET領域の幅w1aよりも狭い(w1b<w1a)。第2セル101bのJFET領域の幅w1bを第1セル101aのJFET領域の幅w1aより狭くすることで、後述するようにピンチオフ効果により第2セル101bのゲート絶縁膜7bに印加される電界を緩和させることができる。
コンタクトホール12の内部において、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6上には、n+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6にオーミック接触するコンタクト電極(以下、オーミックコンタクト電極とする)13が設けられている。オーミックコンタクト電極13の材料として、例えばニッケル(Ni)、コバルト(Co)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、ジルコニウム(Zr)、ニッケルシリサイド(NiSi)およびチタンシリサイド(TiSi)等を用いてもよい。オーミックコンタクト電極13上には、ソース電極14が設けられている。
ソース電極14は、コンタクトホール12に埋め込むように設けられ、オーミックコンタクト電極13を介してすべての第1,2セル101a,101bのn+型ソース領域5およびp++型コンタクト領域6に電気的に接続されている。ソース電極14は、ソースパッド(電極パッド)を兼ねる。n+型出発基板1の裏面(半導体基板10の裏面)には、n+型出発基板1にオーミック接触するオーミックコンタクト電極15が設けられている。オーミックコンタクト電極15上には、ドレイン電極16が設けられている。ドレイン電極16は、オーミックコンタクト電極15を介して、n+型ドレイン領域であるn+型出発基板1に電気的に接続されている。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置を半導体基板10のおもて面側から見たレイアウトについて説明する。図2は、実施の形態1にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図2には、半導体基板10の内部の各部のレイアウトや、半導体基板10のおもて面上の層間絶縁膜9およびソース電極14を図示省略する。図2に示すように、活性領域101は、例えば略矩形状の平面形状を有する。エッジ終端領域102は、活性領域101の周囲を囲む略矩形状の平面形状を有する。
活性領域101において、第1,2セル101a,101bは、積層欠陥の成長方向(以下、第1方向とする)Xに並ぶように配置されている。第1セル101aを配置した領域は、少なくとも1つの第2セル101bにより複数の領域に分割されている。具体的には、第1,2セル101a,101bは、例えば、積層欠陥の成長方向(以下、第1方向とする)Xと直交する方向(以下、第2方向とする)Yに延びるストライプ状に配置されている。かつ、第1,2セル101a,101bは、第1方向Xに所定の周期で繰り返し配置されている。例えば、隣接した4つの第1セル101aを配置するごとに1つの第2セル101bを配置してなる1組の第1,2セル101a,101bが第1方向Xに周期的に繰り返し配置されていてもよい。
仮に、図29に示す単相インバータに異常動作時等により流れた過電流を第2セル101bの逆方向電流として流しきれなかった場合、後述するように第1セル101aがバイポーラモードで動作してn-型炭化珪素層2a内に積層欠陥が成長してしまうが、図2に示すレイアウトで第1,2セル101a,101bを配置することで、第1セル101aの第1方向に連続して配置された第2セル101bのn-型炭化珪素層2aで積層欠陥の成長を止めることができる。その理由は、後述するように第2セル101bにおける第1セル101aのバイポーラ電流密度が低いからである。
また、図2に示すレイアウトで第1,2セル101a,101bを配置することで、第1セル101aの正常のオン動作時にMOSFETセルとして動作しない第2セル101bを分散して配置される。このため、第1セル101aの正常のオン動作時に活性領域101全体に主電流をほぼ均一に流すことができる。これにより、活性領域101での局所的な電圧降下を抑制することができ、第1セル101aが局所的にバイポーラモードで動作することを防止することができる。第1,2セル101a,101bの動作については後述する。
ゲートパッド103は、例えば活性領域101の、エッジ終端領域102との境界付近に配置されている。ゲートランナー104は、例えば、活性領域101の中央付近を通って第1方向Xに延びる直線状の平面形状で配置されている。ゲートランナー104には、すべての第1セル101aのゲート電極8aが電気的に接続される。ゲートランナー104は、層間絶縁膜9(図2には不図示、図1参照)によりすべての第2セル101bのゲート電極8bと電気的に絶縁されている。ゲートランナー104の一方の端部は、ゲートパッド103に電気的に接続されている。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の動作(すなわち第1,2セル101a,101bの動作)について、フルブリッジ回路構成の単相インバータを構成する4つのMOSFET201a〜201d(図29参照)を実施の形態1にかかる半導体装置で構成した場合を例に説明する。
第1セル101aは、通常のMOSFETセルである。すなわち、活性領域101のうち、第1セル101aが配置された領域は、実施の形態1にかかる半導体装置の主電流能力を決定する有効領域である。第1セル101aのゲート電極8aにソース電極14(ソース電極14の電位=0V)に対してゲートしきい値電圧以上の電圧を印加すると、第1セル101aのp型チャネル領域3の表面領域(p型チャネル領域3の、ゲート絶縁膜7aに沿った部分)にn型の反転層(チャネル)が形成される。
第1セル101aのp型チャネル領域3の表面反転層が形成されたとき、ソース電極14に対してドレイン電極16に正の電圧が印加されると(順方向導通時)、第1セル101aに、ソース電極14から、オーミックコンタクト電極13、n+型ソース領域5、p型チャネル領域3の表面反転層、n-型ドリフト領域2、n+型出発基板1およびオーミックコンタクト電極15を介してドレイン電極16に至る電子の経路ができる。この経路(主電流経路)を通って、第1セル101aにドレイン電極16からソース電極14へ主電流(順方向電流)が流れ、第1セル101aはオン状態(以下、第1セル101aの通常のオン状態とする)となる。
一方、第2セル101bのゲート電極8bは、ソース電極14の電位に固定されている。また、上述したように、第2セル101bのゲートしきい値電圧は、ソース電極14の電位(例えばソース電極14が接地される場合には0V)よりも大きい電圧値に設定されている。このため、第1セル101aの通常のオン時、第2セル101bのゲート電極8bには、ゲートしきい値電圧以上の電圧は印加されない。すなわち、第1セル101aのオン時、第2セル101bに主電流は流れない。活性領域101のうち、第2セル101bが配置された領域は、第1セル101aの通常のオン時にMOSFETセルとして動作しない無効領域となる。
それに対して、第1セル101aのp型チャネル領域3の表面反転層が形成されたときに、ソース電極14に対してドレイン電極16に負の電圧を印加する(逆方向導通時)。この場合、第1セル101aに、ドレイン電極16から、オーミックコンタクト電極15、n+型出発基板1、n-型ドリフト領域2、p型チャネル領域3の表面反転層、n+型ソース領域5およびオーミックコンタクト電極13を介してソース電極14に至る電子の経路ができる。この経路を通って、第1セル101aにソース電極14からドレイン電極16へ電流(逆方向電流)が流れる。
この場合、単相インバータは同期整流モードとなり、第1セル101aのゲート電位が十分高い場合(例えば15V以上)には、第1セル101aが少数キャリアの注入を伴わないユニポーラ型として動作するため(以下、ユニポーラモードとする)、第1セル101aに逆方向電流が流れる。同期整流モードとは、MOSFET201aおよびMOSFET201dの導通時に上述した経路211で誘導負荷204に流れる電流IaがMOSFET201a,201dをオフすることで転流したときに(図29参照)、MOSFET201c,201bをオンすることで、MOSFET201c,201bに通常のオン時と逆方向に電流(逆方向電流)を流すことである。
単相インバータの同期整流モード時、上下アームのMOSFET201a,201cまたはMOSFET201b,201dが同時にオン(所謂アーム短絡)しないように、MOSFET201a,201cまたはMOSFET201b,201dの両方をオフする期間(所謂デッドタイム)T1が存在する(図31参照)。このデッドタイムT1には、第1セル101aにゲート電圧が印加されないため、p型チャネル領域3の表面反転層が形成されない。したがって、第1セル101aにp型チャネル領域3の表面反転層を介して逆方向電流を流すことができない。
したがって、MOSFET201a〜201dにそれぞれダイオード205a〜205d(図29参照)を接続しない構成とした場合、デッドタイムT1に、第1セル101aのp型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合で形成される寄生のpn接合ダイオード(ボディダイオード)に順方向電流が流れてしまう(以下、バイポーラモードとする)。
寄生pn接合ダイオードの動作は少数キャリアの注入を伴うため、多数キャリアと少数キャリアとの再結合エネルギーにより炭化珪素結晶内の転移を起点として積層欠陥が成長する虞がある。炭化珪素を半導体材料として形成されたpn接合は約2.3V程度のビルトイン電圧をもつため、ソース電極14の電位を0Vとした場合、ドレイン電極16の電位が−2.3V以下のときには、第1セル101aに逆方向電流は流れない。第1セル101aに逆方向電流を流すには、第1セル101aのドレイン電極16をソースとして機能させ、ソース電極14をドレインとして機能させればよい。
具体的には、第1セル101aのボディダイオードに順方向電流が流れ始めた時点では、第1セル101aのゲート電極8aの電位とソース電極14の電位との電位差が0Vであったとしても、ソースとして機能するドレイン電極16に対してゲート電極8aに2.3V程度の電圧(pn接合のビルトイン電圧)が印加されていることと等価になる。このため、第1セル101aのゲートしきい値電圧が2.3V以下であれば、第1セル101aのボディダイオードの順方向電流の一部を、p型チャネル領域3の表面反転層(チャネル)を介してユニポーラモードで第1セル101aの逆方向電流として流すことができる。
また、第1セル101aのボディダイオードに順方向電流が流れはじめると、p型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合付近の、ソースとして機能するn-型ドリフト領域2の電位が低下する。このため、第1セル101aのボディダイオードの順方向電流を、p型チャネル領域3の表面反転層を介してユニポーラモードで第1セル101aの逆方向電流としてより多く流すことができる。炭化珪素結晶内での積層欠陥の成長に必要な電流密度にはしきい値があり、ある程度以下の電流密度では積層欠陥は成長せず、逆に成長していた積層欠陥が縮小することが報告されている。このように、第1セル101aがバイポーラモードで動作したときに第1セル101aに流れる電流(以下、バイポーラ電流とする)を低くすることができれば、積層欠陥の成長を防止することができる。
しかし、例えば、図29の単相インバータでは、dV/dtサージ対策のために、第1セル101aにユニポーラモードで逆方向電流を流すことができない回路構成となる場合がある。具体的には、図29の単相インバータの動作時、オフ側のMOSFET(例えば下アームのMOSFET201c)には、対向アームのMOSFET(例えば上アームのMOSFET201a)がオンする際にdV/dtサージが印加される。dV/dtサージとは、上下アームのMOSFETのスイッチングの際に当該MOSFETのドレイン電圧が激しく変動したことに伴って対向アームのMOSFETのソースに発生する急峻なサージである。
このdV/dtサージにより、オフ側のMOSFETのドレイン−ゲート間容量(帰還容量)を介して当該MOSFETに電流が流れ、ゲート抵抗やゲート配線のインダクタンスにより当該MOSFETのゲート電位が上昇し、当該MOSFETが意図しないタイミングでオン(誤オン)することがある。この誤オンを防止するために、通常、対向アームのMOSFETのオン時(対向アームのMOSFETにONパルスが印加されたとき)、オフ側のMOSFETのゲートに負電圧(OFFパルス)が印加される(図31参照)。この場合、第1セル101aのオフ時にゲート電極8aに負電圧が印加されるため、第1セル101aにユニポーラモードで逆方向電流を流すことができない。
一方、第1セル101aにユニポーラモードで逆方向電流を流すことができない状態であっても、第2セル101bにはユニポーラモードで逆方向電流を流すことが可能である。その理由は、第2セル101bのゲート電極8bの電位がソース電極14の電位に固定されているからである。また、第2セル101bのゲート電極8bがソース電極14に直接接続されていることで、第2セル101bの配線抵抗や配線インダクタンスを十分に小さくすることができる。このため、第2セル101bのオフ時に第2セル101bのゲート電極8bに負電圧が印加されなくても、第2セル101bの誤オンを防止することができる。
第2セル101bのゲート電極8bの電位がソース電極14の電位に固定されていることで、ソース電極14の電位に対してドレイン電極16の電位が負となる逆導通状態でp型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合に電流が流れ始める状態では、ソースとして機能するドレイン電極16に対してゲート電極8bに2.3V程度の電圧(pn接合のビルトイン電圧)が印加されていることと等価となる。上述したように第2セル101bのゲートしきい値電圧はpn接合のビルトイン電圧2.3V程度以下に設定される。このため、第2セル101bのp型チャネル領域3に表面反転層が形成され、p型チャネル領域3に表面反転層を介して第2セル101bにユニポーラモードで逆方向電流を流すことができる。
さらに、上述したように第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bを第1セル101aのゲート絶縁膜7aの厚さt1aよりも薄くすることで、第2セル101bのゲートしきい値電圧を第1セル101aのゲートしきい値電圧よりも小さくすることができる。これによって、オフ時の第1セル101aのdV/dtサージによる誤動作を防止し、逆導通状態で電流を第2セル101bに流すことができる。
また、第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bを第1セル101aのゲート絶縁膜7aの厚さt1aよりも薄くすることで、第2セル101bに逆方向電流を流す場合にソースとして機能するドレイン電極16への印加電圧低下(すなわちドレイン電位に対するゲート電位の上昇に対するゲイン)を大きくすることができる。これによって、第2セル101bにより多くの逆方向電流を流すことができる。したがって、第2セル101bの逆方向電流能力が向上した分、第2セル101b(第1セル101aの通常のオン時に無効領域)の表面積を小さくすることができる。これにより、第1セル101aの電流能力を向上させることができる。表面積とは、半導体基板10のおもて面における面積(占有面積)である。
また、第1セル101aの通常のオン時、第1セル101aのゲート電極8aには15V以上30V以下程度のゲート電圧が印加される。このため、第1セル101aのゲート絶縁膜7aは、Fowler−Nordheimトンネル電流(ゲート絶縁膜7aに高電界を印加し流れる電流)による酸化膜劣化を防止するために、50nm以上100nm以下程度に厚くする必要がある。それに対して、第2セル101bは、ゲート電極8bの電位をソース電極14の電位と等しくしているため、第1セル101aの通常のオン時であっても、第2セル101bのゲート絶縁膜7bに高電界は印加されない。したがって、第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bが薄くても、当該ゲート絶縁膜7bの酸化膜劣化は生じない。
また、第2セル101bのオフ時、ドレイン電極16に高い電圧が印加されるとゲート絶縁膜7bに高電界が印加される虞がある。このため、上述したように第2セル101bのJFET領域の幅w1bを第1セル101aのJFET領域の幅w1aより狭くして、ピンチオフ効果により第2セル101bのゲート絶縁膜7bに印加される電界を緩和させることが好ましい。第1セル101aにおいては、JFET領域の幅w1aを狭くすると、JFET抵抗が増加してオン抵抗が増加するが、第1セル101aの通常のオン時、上述したように第2セル101bに主電流は流れない。このため、第2セル101bのJFET領域の幅w1bを狭くしても、第2セル101bの特性に悪影響しない。
また、第2セル101bに逆方向電流を流す場合、p型チャネル領域3およびp+型ベース領域4とn-型ドリフト領域2とのpn接合は順方向バイアス状態であるため、当該pn接合から延びる空乏層は縮まっている。このため、第2セル101bのJFET領域の幅w1bを狭くしても、第2セル101bのJFET効果による逆方向電流に対する抵抗増加は抑制される。第2セル101bのJFET領域の幅w1bを第1セル101aのJFET領域の幅w1aより狭くすることに代えて、第2セル101bのJFET領域の不純物濃度を第1セル101aのJFET領域の不純物濃度よりも高くすることでも同様の効果を得ることができる。
また、ゲート電極8a,8bの異なる材料で形成し、材料のフェルミ準位の違いにより、第1セル101aのゲートしきい値電圧を、第2セル101bのゲートしきい値電圧よりも高くしてもよい。例えば、第1セル101aのゲート電極8aをp型ポリシリコン(poly−Si)で形成し、第2セル101bのゲート電極8bをn型ポリシリコンで形成する。すなわち、nチャネル型のSiC−MOSFETの場合、第2セル101bのゲート電極8bを、第1セル101aのゲート電極8aよりもフェルミ準位の高い材料で形成する。これによって、第2セル101bのゲートしきい値電圧を第1セル101aのゲートしきい値電圧よりも約1V低下させることができるため、第2セル101bに、より多くの逆方向電流を流すことができる。
また、第2セル101bのゲート絶縁膜7bの厚さt1bを第1セル101aのゲート絶縁膜7aの厚さt1aよりも薄くすることに代えて、第2セル101bのゲート絶縁膜7bの少なくとも一部を、第1セル101aのゲート絶縁膜7aよりも誘電率の高い絶縁膜で構成した場合にも同様の効果が得られる。具体的には、例えば、第2セル101bのゲート絶縁膜7bを、誘電率が高い物質または酸化シリコン(SiO2)で形成した絶縁膜と、誘電率が高い物質で形成した絶縁膜と、の積層構造としてもよい。誘電率が高い物質とは、例えば窒化アルミニウム(AlN)、酸化アルミニウム(Al23)、シリコン窒化膜(Si34)である。
なお、第2セル101bに流す逆方向電流量を増やすための上述した条件(ゲート絶縁膜7a,7bの厚さt1a、t1b、ゲート絶縁膜7a,7bの誘電率、ゲート電極8a,8bの材料)は、1つ以上満たしていればよく、同時に設定される必要はない。例えば、第2セル101bに流す逆方向電流量を増やすための上述した条件は、p型チャネル領域3の不純物濃度および厚さや、ゲート絶縁膜7a,7bの厚さt1a,t1b等により最適な組み合わせで適宜設定すればよい。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、ゲート電極が第1セルのゲート電位以外の電位(ソース電極の電位)に接続された第2セルのゲート絶縁膜の厚さを、通常のMOSFETセルとして機能する第1セルのゲート絶縁膜の厚さよりも薄くする、または第2セルのゲート絶縁膜の誘電率を第1セルの誘電率よりも高くする。これにより、逆方向導通時に第2セルに流れる逆方向電流の電流量を多くすることができる。第2セルの逆方向電流能力が向上した分、第1セルの通常のオン時に活性領域において無効領域となる第2セルの占有面積(表面積)を小さくすることができる。このため、活性領域の有効領域の面積減少を抑制することができる。第2セルには高いゲート電圧は印加されないため、第2セルのゲート絶縁膜の厚さが薄くても、ゲート絶縁膜の信頼性を確保することができる。
また、実施の形態1によれば、第1セルのボディダイオードの順方向電流を第2セルの逆方向電流として流すことができるため、第1セルがバイポーラモードで動作することによって生じる積層欠陥の成長を抑制することができ、第1セルのオン抵抗の増加を抑制することができる。また、実施の形態1によれば、第1セルのゲート絶縁膜の厚さを厚くすることができるため、第1セルの帰還容量を低減させることができ、第1セルのゲート電位上昇による第1セルの誤オンを抑制することができる。実施の形態1によれば、第1,2セルを積層欠陥の成長方向(第1方向)に並列に配置し、第1セルを配置した領域を、第1セルのバイポーラ電流密度の低い第2セルを配置した領域で分割する。これにより、過電流等で第1セルがバイポーラモードで動作して積層欠陥が成長したとしても、第2セルを配置した領域で積層欠陥の成長を抑制することができる。
また、実施の形態1によれば、第1セルのゲート電極をp型ポリシリコンで形成することで第1セルのゲート閾値電圧を相対的に高くし、第2セルのゲート電極をc型ポリシリコンで形成することで第2セルのゲート閾値電圧を相対的に低くする。第1セルのゲート閾値電圧を高くすることで、第1セルの誤オンを抑制することができる。第2セルのゲート閾値電圧を低くすることで、逆方向導通時に第2セルに流れる逆方向電流の電流量をさらに多くすることができる。また、実施の形態1によれば、例えばフルブリッジ回路構成の単相インバータを構成する4つのMOSFET(図29参照)を構成した場合に、各MOSFETにそれぞれ並列に外付けのダイオードを設ける必要がない。このため、コストを低減させることができる。
また、上記特許文献4では、SiC−MOSFETをノーマリーオフ状態にし、当該MOSFETに逆方向電流を多く流すには、ゲート電極直下のn型チャネル領域を薄い厚さでかつ高不純物濃度にする必要がある。このn型チャネル領域は、通常エピタキシャル成長によって形成されるが、厚さおよび不純物濃度を制御することは容易でない。このため、上記特許文献4では、ゲートしきい値電圧のばらつきが大きくなり、歩留まりが低下するという問題が生じる。それに対して、実施の形態1によれば、上記特許文献4のようにn型チャネル領域を設けることなく、大きな逆方向電流を第2セルのp型チャネル領域の表面領域を介して流すことができる。かつ、ゲート絶縁膜の厚さとp型チャネル領域の不純物濃度などの比較的制御しやすい製造パラメーターで第1,2セルを製造することができるため、ゲートしきい値電圧のばらつきを抑え、歩留まり低下を抑制することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図3は、実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図3には、後述する図4の切断線B−B’における断面構造を示す。具体的には、図3には、2つの第1セル111aと、当該2つの第1セル111aに挟まれた2つの第2セル111bと、を示す。実施の形態2にかかる半導体装置は、トレンチゲート型MOSFETに実施の形態1にかかる半導体装置を適用したものである。図3に示す実施の形態2にかかる半導体装置は、炭化珪素からなる半導体基板(半導体チップ)20の活性領域111に、第1,2セル(MOSFETの単位セル)111a,111bを所定のレイアウトで配置したドレインとゲート構造のSiC−MOSFETである。
半導体基板20は、炭化珪素からなるn+型出発基板21のおもて面にn-型ドリフト領域22およびp型チャネル領域23となる各炭化珪素層22a,23aを順にエピタキシャル成長させてなる。第1,2セル111a,111bは、実施の形態1と同様に、異なる電位に固定されたMOSゲートを有し、それぞれ少なくとも1つ以上配置されている。第1セル111aのMOSゲートは、p型チャネル領域23、n+型ソース領域24、p++型コンタクト領域25、第1トレンチ26a、ゲート絶縁膜27aおよびゲート電極28aで構成される。第2セル111bのMOSゲートは、p型チャネル領域23、n+型ソース領域24、第2トレンチ26b、ゲート絶縁膜27bおよびゲート電極28bで構成される。
第1,2セル111a,111bともに、MOSゲートの構成要素は同様である。第2セル111bは、隣り合う第1セル111aとの間にp++型コンタクト領域25が設けられている場合、当該p++型コンタクト領域25を当該隣り合う第1セル111aと共有していてもよい。具体的には、n+型出発基板21のおもて面に、n-型ドリフト領域22となるn-型炭化珪素層22aが設けられている。n-型炭化珪素層22aの、n+型出発基板21側に対して反対側の表面に、p型チャネル領域23となるp型炭化珪素層23aが設けられている。p型炭化珪素層23aの内部には、n+型ソース領域24が選択的に設けられている。
また、p型炭化珪素層23aの内部には、第1セル111aの第1トレンチ26a間(メサ領域)に、n+型ソース領域24に接して、かつn+型ソース領域24よりもメサ領域の中心付近に、p++型コンタクト領域25が選択的に設けられている。p++型コンタクト領域25は、第2セル111bの第2トレンチ26b間や第1トレンチ26aと第2トレンチ26bとの間(メサ領域)におけるp型炭化珪素層23aの内部に選択的に設けられていてもよい。p型炭化珪素層23aの、n+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25以外の部分がp型チャネル領域23である。
第1,2トレンチ26a,26bは、n+型ソース領域24およびp型チャネル領域23を貫通してn-型ドリフト領域22に達する。例えば、1つのトレンチ(第1トレンチ26aまたは第2トレンチ26b)に埋め込まれたMOSゲートを挟んで隣り合うメサ領域の略中心間で1つの単位セル(第1セル111aまたは第2セル111b)が構成される。第1,2トレンチ26a,26bともに同じ寸法(幅、深さ)を有していてもよい。第1,2トレンチ26a,26bは、例えば同じピッチで配置されていてもよい。すなわち、すべてのメサ領域の幅が等しくてもよい。
第1セル111aの第1トレンチ26aの内部には、ゲート絶縁膜27aを介してゲート電極28aが設けられている。ゲート電極28aは、例えばp型ポリシリコンで形成してもよい。ゲート電極28aは、層間絶縁膜29により後述するオーミックコンタクト電極33、ソース電極34および第2セル111bのゲート電極28bと電気的に絶縁され、かつゲートランナー114を介して図示省略する部分でゲートパッド113(電極パッド:図3には不図示、図4参照)に電気的に接続されている。すなわち、第1セル111aは、実施の形態1と同様に、通常のMOSFETセルである。
第2セル111bの第2トレンチ26bの内部には、ゲート絶縁膜27bを介してゲート電極28bが設けられている。ゲート絶縁膜27bの厚さt2bは、ゲート絶縁膜27aの厚さt2aよりも薄い(t2b<t2a)。ゲート絶縁膜27bの厚さt2bをゲート絶縁膜27aの厚さt2aよりも薄くすることで得られる効果は、実施の形態1と同様である。ゲート電極28bは、例えば、n型ポリシリコンで形成してもよい。ゲート電極28aをp型ポリシリコンで形成し、ゲート電極28bをn型ポリシリコンで形成することで得られる効果は、実施の形態1と同様である。
ゲート電極28bは、層間絶縁膜29を深さ方向Zに貫通するコンタクトホール31を介してソース電極34に接し、ソース電極34の電位に固定されている。すなわち、実施の形態1と同様に、第2セル111bは、第1セル111aの通常のオン時に無効領域となる。かつ、ソース電極34に対してドレイン電極36に負の電圧が印加される場合に、第1セル111aにユニポーラモードで逆方向電流を流すことができない状態(ゲート電極28aに負電圧を印加した状態)であっても、実施の形態1と同様に、第2セル111bにはユニポーラモードで逆方向電流を流すことができる。コンタクトホール31は、後述するように1つのゲート電極28bを部分的に露出するように複数設けられていてもよい。
ゲート電極28bは第2トレンチ26bの内部に埋め込まれていることで、その幅w4b(≒第2トレンチ26bの幅)が実施の形態1のプレーナゲート構造(図1参照)のゲート電極の幅よりも狭くなっている。このため、例えば第2トレンチ26bの内部に埋め込まれたゲート電極28bにコンタクトホール31を介してソース電極34を直接接続することが困難な場合等には、ゲート電極28bを第2トレンチ26bの内部から上方へ突出させ、かつ半導体基板20のおもて面上に延在させてもよい。これによって、第2トレンチ26bの内部から上方へ突出させた部分でゲート電極28bの幅w4b’を広くすることができ、ゲート電極28bにコンタクトホール31を介してソース電極34を直接接続させやすくなる。
また、n-型ドリフト領域22(n-型炭化珪素層22a)の内部には、第1,2p+型領域41,42がそれぞれ選択的に設けられている。第1p+型領域41は、各第1,2トレンチ26a,26bの底面の直下(ドレイン側)にそれぞれ設けられ、各第1,2トレンチ26a,26bの底面(または、底面および底面コーナー部)を覆う。第1,2トレンチ26a,26bの底面コーナー部とは、第1,2トレンチ26a,26bの底面と側壁との境界である。第1p+型領域41は、p型チャネル領域23とn-型ドリフト領域22との界面よりもドレイン側に深い位置に、p型チャネル領域23と離して設けられている。
第1p+型領域41は、フローティング(浮遊)電位であってもよいし、その一部が第2p+型領域42と接していてもよい。第1p+型領域41が第2p+型領域42を介してp型チャネル領域23に電気的に接続されることで、帰還容量低減等の効果が得られる。第2p+型領域42は、各メサ領域にそれぞれ設けられている。第2p+型領域42は、第1p+型領域41と離して設けられている。また、第2p+型領域42は、p型チャネル領域23に接する。第2p+型領域42は、深さ方向Zに対向して互いに接するp+型領域43,44の2層構造であってもよい。
第1,2p+型領域41,42を設けることで、第1,2トレンチ26a,26bの底面付近に、第1p+型領域41とn-型ドリフト領域22との間のpn接合を形成することができる。隣り合う第1トレンチ26a間、隣り合う第1,2トレンチ26a,26b間、および隣り合う第2トレンチ26b間において、それぞれ、第1,2トレンチ26a,26bの底面よりもドレイン側に深い位置に、第2p+型領域42とn-型ドリフト領域22との間のpn接合を形成することができる。これにより、ゲート絶縁膜27a,27bの第1,2トレンチ26a,26b底面の部分に高電界が印加されることを防止することができる。
第2セル111bにおける第1p+型領域41と第2p+型領域42との間の部分(所謂JFET領域)の幅w2bは、第1セル111aのJFET領域の幅w2aより狭い。これにより、実施の形態1と同様に、第2セル111bのオフ時に、第2セル111bのゲート絶縁膜27bに印加される電界を緩和させることができる。隣り合う第1トレンチ26a間および隣り合う第1,2トレンチ26a,26b間、に配置された第2p+型領域42の幅w3aは、隣り合う第2トレンチ26b間に配置された第2p+型領域42の幅w3bよりも狭くてもよい。
コンタクトホール32の内部において、n+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25(p++型コンタクト領域25が設けられていないメサ領域においてはn+型ソース領域24のみ)上には、オーミックコンタクト電極33が設けられている。オーミックコンタクト電極33の構成は、実施の形態1と同様である。ソース電極34は、コンタクトホール32に埋め込むように設けられ、オーミックコンタクト電極33を介してすべての第1,2セル111a,111bのn+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25に電気的に接続されている。ソース電極34は、ソースパッド(電極パッド)を兼ねる。
+型出発基板21の裏面(半導体基板20の裏面)には、n+型出発基板21にオーミック接触するオーミックコンタクト電極35が設けられている。オーミックコンタクト電極35上には、ドレイン電極36が設けられている。ドレイン電極36は、オーミックコンタクト電極35を介して、n+型ドレイン領域であるn+型出発基板21に電気的に接続されている。
次に、実施の形態2にかかる半導体装置を半導体基板20のおもて面側から見たレイアウトについて説明する。図4は、実施の形態2にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図4には、半導体基板20の内部の各部のレイアウトや、半導体基板20のおもて面上の層間絶縁膜29およびソース電極34を図示省略する。図4に示すように、活性領域111は、例えば略矩形状の平面形状を有する。エッジ終端領域112は、活性領域111の周囲を囲む略矩形状の平面形状を有する。
活性領域111において、第1,2セル111a,111bは、積層欠陥の成長方向(第1方向)Xに所定の周期で繰り返し配置されている。例えば、隣接した5つの第1セル111aを配置するごとに2つの第2セル111bを配置してなる1組の第1,2セル111a,111bが第1方向Xに周期的に繰り返し配置されていてもよい。第1,2セル111a,111bは、例えば、第2方向Yに延びるストライプ状に配置される。第1,2トレンチ26a,26b(図3参照)は、第2方向Yに延びるストライプ状に配置される。本図では第2セル111bを2つ連続して配置しているが、第2セル111bが均等に配置されていればよく、第1セル111aを配置するごとに1つの第2セル111bを周期的に配置した構成であってもよい。
第2セル111bのゲート電極28b(図3参照)を露出するコンタクトホール31は、第2方向Yに所定の間隔を空けて複数配置される。隣り合う複数(ここでは2つ)の第2セル111bにおいて、各第2セル111bのコンタクトホール31が第1方向Xに対向しないように、コンタクトホール31が配置されていてもよい。ゲートパッド113およびゲートランナー114の構成およびレイアウトは、実施の形態1(図2参照)と同様である。
また、図4に示すように第2セル111bを配置することで、第1セル111aのn-型ドリフト領域22(n-型炭化珪素層22a)に積層欠陥が成長したとしても、第2セル111bにより積層欠陥の成長を止めることができる。このため、第1セル111aのオン抵抗の増大を抑えることができる。なお、第2セル111bに流れる逆方向電流量を増やすための上述した構成は同時に設定される必要はなく、実施の形態1と同様に、p型チャネル領域23の不純物濃度および厚さや、ゲート絶縁膜27a,27bの厚さt1a,t1b等により最適な組み合わせで適宜設定すればよい。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、トレンチゲート型MOSFETに適用した場合においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図5,6は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図5,6は、図2の切断線A−A’における断面構造である。図5には、図7の切断線C−C’における断面構造を示す。図6には、図7の切断線D−D’における断面構造を示す。図7は、実施の形態3にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。図7には、図2の切断線A−A’付近を拡大して示す。図7のハッチング部分がゲート電極8a,8bである。
実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、第1セル101aおよび第2セル101bにおいて、p++型コンタクト領域46の表面積を小さくする、または、p++型コンタクト領域46の深さをn+型ソース領域45の深さよりも浅くする、もしくはその両方を設定した点である(図5)。p++型コンタクト領域46の表面積とは、p++型コンタクト領域46とオーミックコンタクト電極13との接触面積である。第2セル101bのp++型コンタクト領域46とは、隣り合う第2セル101b間に配置されたp++型コンタクト領域、および、隣り合う第1,2セル101a,101b間に配置されたp++型コンタクト領域、である。
すなわち、実施の形態3においては、実施の形態1に比べて、第2セル101bのp++型コンタクト領域46の表面積を小さくする、または、深さを浅くすることで、炭化珪素部(半導体基板10)とオーミックコンタクト電極13とのコンタクト抵抗を大きくしている。例えば、図7に示すように、p++型コンタクト領域46の表面積は、例えばコンタクトホール11の開口面積よりも小さくてもよい。p++型コンタクト領域46は、例えば、第1方向Xに所定間隔を空けて複数配置されてもよい。この場合、n+型ソース領域45は、例えば、同一のp型チャネル領域3の内部に設けられたすべてのp++型コンタクト領域46の周囲を囲む。
このように第2セル101bにおいて炭化珪素部とオーミックコンタクト電極13とのコンタクト抵抗を大きくすることで、ソース電極14に対してドレイン電極16に負の電圧が印加されたときに、第2セル101bのボディダイオードに電流が流れると、当該ボディダイオードでの電圧降下により第2セル101bのp+型ベース領域4の電位が低下する。この第2セル101bのp+型ベース領域4の電位低下に伴って、当該p+型ベース領域4近傍におけるn-型ドリフト領域2の電位が低下する。このため、第2セル101bに逆方向電流を流す際にソースとして機能するn-型ドリフト領域2と、ソース電極14の電位に固定されたゲート電極8bと、の電位差が大きくなる。これによって、p型チャネル領域3の表面反転層を介して第2セル101bに流れる逆方向電流量を増やすことができる。このため、第2セル101bのボディダイオードに流れる電流の密度を積層欠陥が成長する電流密度以下にすることが可能である。また、第1セル101aについてもバイポーラ電流を流れ難くする効果がある。
また、第2セル101bのボディダイオードに流れる電流の密度を積層欠陥が成長する電流密度以下にするためには、p++型コンタクト領域46の表面積(p++型コンタクト領域46とオーミックコンタクト電極13との接触面積)を、n+型ソース領域45とオーミックコンタクト電極13との接触面積の1/10以下にすることが望ましい。p++型コンタクト領域46の表面積を小さくすると、アバランシェ降伏時に発生する電流により第2セル101bに正孔電流が流れ、この正孔電流をベース電流として第2セル101bがバイポーラモードで動作し、第2セル101bのアバランシェ耐量が低下する虞があるが、シリコンを半導体材料とした場合と比べてある程度許容される。その理由は、次の通りである。シリコンを半導体材料として形成されたpn接合のビルトイン電圧が0.6V程度であるのに対して、炭化珪素を半導体材料として形成されたpn接合のビルトイン電圧は2.3V程度である。このため、シリコンを半導体材料とする場合と比べて、アバランシェ降伏時に第2セル101bがバイポーラモードで動作するまでの期間にある程度余裕をもたせることができるからである。
活性領域101に、相対的に表面積が大きいp++型コンタクト領域が存在すると、このp++型コンタクト領域に第1,2セル101a,101bのボディダイオードの電流が集中しやすい。このため、第2セル101bのp++型コンタクト領域46の表面積を小さくするだけでなく、第1,2セル101a,101bともにp++型コンタクト領域46の表面積を小さくすることが好ましい。また、実施の形態3においては、第1,2セル101a,101bのゲート電極8a,8bともにp型ポリシリコンで形成してもよいし、第1,2セル101a,101bのゲート電極8a,8bともにn型ポリシリコンで形成してもよい。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態3によれば、p++型コンタクト領域の表面積を小さくする、またはp++型コンタクト領域の深さを浅くする、もしくはその両方を設定することで、オーミックコンタクト電極とのコンタクト抵抗が増加する。これにより、逆方向導通時に、p型チャネル領域とn-型ドリフト領域とのpn接合で形成される寄生ダイオード(ボディダイオード)に電流が流れにくくなり、ドレイン電極の電位がソース電極の電位に対して低下する。これにより、逆方向導通時に、ソースとして機能するドレイン電極に対してゲート電極の電位が上昇するため、第2セルに流れる逆方向電流量をさらに多くすることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図8,9は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図8,9は、図2の切断線A−A’における断面構造である。図8には、図10の切断線E−E’における断面構造を示す。図9には、図10の切断線F−F’における断面構造を示す。図10は、実施の形態4にかかる半導体装置を半導体基板のおもて面側から見たレイアウトを示す平面図である。
図10には、図2の切断線A−A’付近を拡大して示す。図10のハッチング部分がゲート電極8a,8bである。
実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態3にかかる半導体装置と異なる点は、次の2点である。1つ目の相違点は、n+型ソース領域55の一部に、当該n+型ソース領域55を設けない部分(以下、n+型ソース領域55の開口領域とする)17を有する点である(図8〜10参照)。例えば、n+型ソース領域55は、半導体基板10のおもて面側から見て、n+型ソース領域55の開口領域17を第2方向Yに所定間隔を空けて配置した略梯子状の平面形状を有していてもよい(図10参照)。
例えば、n+型ソース領域55が略梯子状の平面形状を有する場合、n+型ソース領域55の開口領域17と、p++型コンタクト領域56と、は第2方向Yに互いに離して交互に繰り返し配置されている。p++型コンタクト領域56の構成は、実施の形態3と同様に、第2方向Yに所定間隔で複数配置されている。n+型ソース領域55の開口領域17は、少なくとも一部の隣り合うp++型コンタクト領域56間に配置されていればよい。n+型ソース領域55の開口領域17には、半導体基板10のおもて面に達するスリット状にp型チャネル領域3が残っており、半導体基板10のおもて面にp型チャネル領域3が露出されている。
2つ目の相違点は、n+型ソース領域55の開口領域17において半導体基板10のおもて面に露出しているp型チャネル領域3を、ショットキーコンタクト電極18を介してソース電極14に接続している点である(図9,10参照)。ショットキーコンタクト電極18は、p型チャネル領域3とのショットキー接合を形成する。p型チャネル領域3の、ショットキーコンタクト電極18とショットキー接合された領域は、ドレイン電極16をソースとして機能させ、ソース電極14をドレインとして機能させたときに、p型チャネル領域3の表面反転層にソース電極14からの少数キャリア(正孔)の注入を制限する領域である。
ショットキーコンタクト電極18は、オーミックコンタクト電極13と離して配置されている。図10には、ショットキーコンタクト電極18とオーミックコンタクト電極13とを、第2方向Yに互いに離して交互に繰り返し配置した場合を示すが、p型チャネル領域3の少なくとも一部がショットキーコンタクト電極18を介してソース電極14に接続されていればよく、ショットキーコンタクト電極18の配置(すなわちn+型ソース領域55の開口領域17の配置)は種々変更可能である。
ショットキーコンタクト電極18を配置することで、ソース電極14からp型チャネル領域3への連続的な正孔の供給を抑えることができ、実質的にpチャネル領域3への正孔の供給をp++型コンタクト領域56からのみにすることができる。ショットキーコンタクト電極18の材料として、例えばオーミックコンタクト電極13と同様の材料を用いてもよい。ショットキーコンタクト電極18の材料は、p型チャネル領域3の不純物濃度等に応じて適宜選択される。
また、実施の形態4においては、第1,2セル101a,101bのアバランシェ降伏時に発生する正孔電流を、p型チャネル領域とショットキーコンタクト電極18で構成される、表面積が比較的大きなp型ショットキーダイオードに流すことができる。このため、n+型ソース領域5、p型チャネル領域3およびn-型ドリフト領域2で構成される第1,2セル101a,101bの寄生バイポーラトランジスタの動作を抑制することができアバランシェ耐量の低下を抑制することができる。このため、p++型コンタクト領域56の面積を実施の形態3におけるp++型コンタクト領域46よりも大幅に小さくすることができる。p型チャネル領域とショットキーコンタクト電極18で構成されるp型ショットキーダイオードの動作抵抗を下げるために、p型チャネル領域3の、ショットキーコンタクト電極18に接する部分を、p型チャネル領域3の他の部分より高不純物濃度にしてもよい。
また、SiC−MOSFETでは、ゲート絶縁膜7a,7bと炭化珪素部との界面(以下、SiO2/SiC界面とする)に多くの界面準位が存在することが知られている。ゲート電極8a,8bにオン・オフ信号を連続して印加した場合、チャージポンピング効果によりSiO2/SiC界面の界面準位を介してp型チャネル領域3から正孔が引き抜かれる現象が発生する。このため、p型チャネル領域3がショットキーコンタクト電極18を介してソース電極14とショットキー接合のみで接続されている場合、ソース電極14からp型チャネル領域3へ正孔を供給するのは、p型チャネル領域3とショットキーコンタクト電極18とのショットー接合で形成されるp型ショットキーダイオードの漏れ電流のみとなり、この漏れ電流は非常に小さい。このため、p型チャネル領域3が負電圧になり、第1,2セル101a,101bのゲートしきい値電圧が増大してしまう。p++型コンタクト領域56はこの問題を解消するものであり、p++型コンタクト領域56がオーミックコンタクト電極13を介してソース電極14とオーミック接合で接続されていれば、ソース電極14からp型チャネル領域3へ正孔を供給することができる。このため、p++型コンタクト領域56の表面積は小さくてもよい。p型チャネル領域3とショットキーコンタクト電極18とのショットキー接合で形成されるp型ショットキーダイオードの漏れ電流が大きい場合や、SiO2/SiC界面の界面準位が殆どなくチャージポンピング効果が発生しない場合には、p++型コンタクト領域56を設けなくてもよい。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1〜3と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態4によれば、p型チャネル領域とショットキーコンタクト電極で構成されるp型ショットキーダイオードを設けることで、第2セルに流れる逆方向電流量をさらに多くすることができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法について、実施の形態2にかかる半導体装置を製造する場合を例に説明する。図11〜28は、実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図12〜28には、活性領域111のみを示す。まず、図11に示すように、n+型ドレイン領域となるn+型出発基板21のおもて面に、n-型炭化珪素層22a’をエピタキシャル成長させる。
図示省略するが、必要に応じてn-型炭化珪素層22a’に例えば窒素(N)等のn型不純物をイオン注入することで、n-型炭化珪素層22a’の表面層に一様な厚さでn型電流拡散領域(不図示)を形成してもよい。n型電流拡散領域は、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(Current Spreading Layer:CSL)である。
次に、図12に示すように、フォトリソグラフィおよびアルミニウム(Al)等のp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素層22a’の表面層に、第1p+型領域41およびp+型領域43をそれぞれ選択的に形成する。第1p+型領域41およびp+型領域43は、互いに離して、第1方向Xに交互に繰り返し配置される。このp+型領域43は、第2p+型領域42の一部である。
次に、図13に示すように、n-型炭化珪素層22a’上にさらにn-型炭化珪素層をエピタキシャル成長させて、その厚さをn-型ドリフト領域22の厚さまで厚くする。以降、n-型ドリフト領域22の厚さまで厚くしたn-型炭化珪素層22a’を符号22aで示す。必要に応じてn-型炭化珪素層22a’に例えば窒素(N)等のn型不純物をイオン注入することで、n-型炭化珪素層22aの表面層に、下層のn型電流拡散領域に達するn型電流拡散領域を形成してもよい。
次に、図14に示すように、フォトリソグラフィおよびアルミニウム等のp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素層22aの表面層にp+型領域44を選択的に形成する。このとき、p+型領域44は、p+型領域43に対向する部分に、p+型領域43に達する深さで形成する。p+型領域44の幅および不純物濃度は、例えばp+型領域43と略同じである。p+型領域43,44が深さ方向Zに連結されることで、第2p+型領域42が形成される。
第1p+型領域41および第2p+型領域42(p+型領域43,44)を形成するためのイオン注入は、加速エネルギーおよびドーピング濃度をそれぞれ変化させて多段に(複数回)行う多段イオン注入であってもよい。n-型炭化珪素層22a’への第1p+型領域41およびp+型領域43の形成と、n型電流拡散領域の形成と、を入れ替えてもよい。n-型炭化珪素層22aへのp+型領域44の形成とn型電流拡散領域の形成と、を入れ替えてもよい。
次に、図15に示すように、n-型炭化珪素層22a上に、p型炭化珪素層23aをエピタキシャル成長させる。ここまでの工程により、n+型出発基板21上にn-型炭化珪素層22aおよびp型炭化珪素層23aを順に堆積した半導体基板(半導体ウエハ)20が形成される。次に、図示省略するが、p型炭化珪素層23aの、エッジ終端領域112(図4参照)の部分を除去して、エッジ終端領域112において半導体基板20のおもて面にn-型炭化珪素層22aを露出させる。
次に、図16に示すように、フォトリソグラフィおよび例えばリン(P)または砒素(As)等のn型不純物のイオン注入により、p型炭化珪素層23aの表面層にn+型ソース領域24を形成する。例えば、p型炭化珪素層23aの全面を露出し、かつエッジ終端領域112における半導体基板20のおもて面(n-型炭化珪素層22aの全面)を覆うレジストマスクをマスクとして、p型炭化珪素層23aの全面にn+型ソース領域24を形成してもよい。
なお、n+型ソース領域24の形成に用いる上記レジストマスクによりp++型コンタクト領域25の形成領域に対応する部分も覆った状態でn+型ソース領域24を形成してもよい。この場合、n+型ソース領域24の形成時に、p型炭化珪素層23aの、p++型コンタクト領域25の形成領域に対応する部分にn型不純物がイオン注入されない。このため、p++型コンタクト領域25を形成するためのp型不純物のイオン注入のドーズ量を低く抑えることができる。
次に、フォトリソグラフィおよびアルミニウム等のp型不純物のイオン注入により、p型炭化珪素層23aの表面層に、n+型ソース領域24と接するp++型コンタクト領域25を選択的に形成する。例えばp型炭化珪素層23aの全面にn+型ソース領域24が形成されている場合、n+型ソース領域24を深さ方向Zに貫通するp++型コンタクト領域25を選択的に形成する。p型炭化珪素層23aの、n+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25の部分がp型チャネル領域23である。
次に、図示省略するが、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、エッジ終端領域112において半導体基板20のおもて面に露出するn-型炭化珪素層22aの表面層に、耐圧構造を構成するp型領域を選択的に形成する。耐圧構造を構成するp型領域とは、例えばガードリングやJTE構造を構成するp型領域である。
+型ソース領域24、p++型コンタクト領域25および耐圧構造を構成するp型領域を形成するためのイオン注入は、多段イオン注入であってもよい。n+型ソース領域24の形成と、p++型コンタクト領域25の形成と、耐圧構造を構成するp型領域の形成と、の順序を入れ替えてもよい。次に、ここまでの工程で半導体基板20にイオン注入した不純物を、例えば1700℃の温度の3分間程度の熱処理により活性化させる。
次に、図17に示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、n+型ソース領域24、p型チャネル領域23を貫通して、第1p+型領域41に達する第1,2トレンチ26a,26bを形成する。次に、図18に示すように、化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により半導体基板20のおもて面上に酸化膜61を堆積して、第1,2トレンチ26a,26bを酸化膜61で埋める。
酸化膜61は、後述する工程でマスクとして用いられる。このため、第1,2トレンチ26a,26bの開口部を酸化膜61で塞ぐことができればよく、第1,2トレンチ26a,26bに埋め込まれた部分において酸化膜61の内部に空洞(洲:図18の略三角状の部分)が生じていてもよい。次に、図19に示すように、フォトリソグラフィおよび例えばウエットエッチングにより、酸化膜61の、第2トレンチ26bおよび第2トレンチ26bの周辺の部分を除去する。
次に、図20に示すように、酸化膜61の開口部に露出する半導体基板20のおもて面および第2トレンチ26bの内壁に、ゲート絶縁膜27bとして高温酸化(HTO:High Temperature Oxide)膜を例えば30nm程度の厚さt2bで堆積する。これにより、第2トレンチ26bの内壁に沿ってゲート絶縁膜27bが形成される。次に、例えば一酸化窒素(NO)ガス雰囲気において1300℃程度の温度の熱処理により、ゲート絶縁膜27bと炭化珪素部(第2トレンチ26bの内壁)との界面特性を改善する。
次に、半導体基板20のおもて面にリンドープのポリシリコン層を堆積して、第2トレンチ26bの内部に埋め込む。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより当該ポリシリコン層を選択的に除去し、第2トレンチ26bの内部に当該ポリシリコン層のゲート電極28bとなる部分を残す。このとき、上面が第2トレンチ26bの内部に位置するゲート電極28b(図20の右側のゲート電極28b)が存在してもよいし、上面が半導体基板20のおもて面よりも外側(上方)に突出するゲート電極28b(図20の左側のゲート電極28b)が存在してもよい。
次に、図21に示すように、酸化膜61の残部と、ゲート絶縁膜27bの、ゲート電極28bに覆われずに露出された部分と、を例えばウエットエッチングにより除去する。これにより、第1トレンチ26aの内壁が露出される。次に、図22に示すように、半導体基板20のおもて面および第1トレンチ26aの内壁に、ゲート絶縁膜27aとしてHTO膜を例えば60nm程度の厚さt2aで堆積する。これにより、第1トレンチ26aの内壁に沿ってゲート絶縁膜27aが形成される。次に、例えば一酸化窒素(NO)ガス雰囲気において1300℃程度の温度の熱処理により、ゲート絶縁膜27aと炭化珪素部(第2トレンチ26aの内壁)との界面特性を改善する。
次に、図23に示すように、半導体基板20のおもて面にボロン(B)ドープのポリシリコン層を堆積して、第1トレンチ26aの内部に埋め込む。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより当該ポリシリコン層を選択的に除去し、第1トレンチ26aの内部に当該ポリシリコン層のゲート電極28aとなる部分を残す。このゲート電極28aはソース電極14には接続されないため、ゲート電極28bのように半導体基板20のおもて面よりも外側(上方)に部分的に突出させた構成とする必要はない。
次に、図24に示すように、ゲート電極28a,28bを覆うように、半導体基板20のおもて面全面に層間絶縁膜29として例えばBPSG(Boro Phospho Silicate Glass)膜を堆積する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜29およびゲート絶縁膜27aを選択的に除去してコンタクトホール32を形成し、コンタクトホール32にn+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25を露出させる。次に、例えば950℃の温度で層間絶縁膜29を熱処理(リフロー)して平坦化する。
次に、図25に示すように、半導体基板20のおもて面および裏面にそれぞれ例えばニッケル(Ni)膜33’,35’を堆積する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングによりニッケル膜33’を選択的に除去して、コンタクトホール32の内部にのみニッケル膜33’を残す。次に、図26に示すように、例えば975℃程度の温度の熱処理によりニッケル膜33’,35’をシリサイド化し、コンタクトホール32に露出するn+型ソース領域24およびp++型コンタクト領域25の表面と、n+型出発基板21の裏面と、にそれぞれニッケルシリサイド(NiSi)層であるオーミックコンタクト電極33,35を形成する。
次に、図27に示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜29を選択的に除去して、ゲートパッド114(図4参照)とのコンタクトのための図示省略するコンタクトホールと、ゲート電極28bを部分的に露出するコンタクトホール31と、を形成する。次に、図28に示すように、半導体基板20のおもて面に、コンタクトホールを埋め込むように例えばアルミニウムを含む電極層を堆積する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより半導体基板20のおもて面の電極層を選択的に除去してソース電極34とゲートパッド114(図28には不図示)とに分離する。
次に、半導体基板20のおもて面に、表面保護膜としてポリイミド保護膜を塗布する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、ポリイミド保護膜の、ソース電極34とゲートパッド114上の部分を除去する。次に、半導体基板20の裏面のオーミックコンタクト電極35上に、例えばチタン(Ti)膜、ニッケル膜および金(Au)膜を順に堆積してドレイン電極36を形成する。その後、半導体基板20(半導体ウエハ)を切断して個々のチップ状に個片化することで、図3,4に示すSiC−MOSFETが完成する。
実施の形態5を実施の形態1,3,4に適用可能である。この場合、上述した実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法において、トレンチゲート構造のMOSゲートの形成に代えて、プレーナゲート構造のMOSゲートを形成すればよい。
以上、説明した実施の形態5は、実施の形態1〜4に適用可能である。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した各実施の形態において、例えば各部の寸法や不純物濃度、材料等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、図面は模式的なものであり、各部の厚みや寸法、各部同士の寸法比率等は実際と異なる場合もあり得る。また、上述した各実施の形態では、第2セルのゲート電極の電位をソース電極の電位に固定した場合を例に説明しているが、第2セルのp型チャネル領域の表面反転層の電位を、第1セルのゲート電極に負バイアスが印加された場合における第1セルのp型チャネル領域の表面反転層の電位よりも低くすることができれば、第2セルのゲート電極の電位は第1セルのゲート電極の電位以外の電位に固定されてもよい。
また、上述した各実施の形態においては、炭化珪素基板上に炭化珪素エピタキシャル層を堆積した炭化珪素エピタキシャル基板を用いた場合を例に説明しているが、これに限らず、例えばデバイスを構成するすべての領域を炭化珪素基板の内部にイオン注入により形成した拡散領域としてもよい。また、本発明は、炭化珪素以外のワイドバンドギャップ半導体(例えばガリウム(Ga)など)にも適用可能である。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。例えば、上述した各実施の形態において導電型を反転させてpチャネル型のSiC−MOSFETとしたときに、第1,2セルのゲート電極をフェルミ準位の異なる材料で形成する場合には、第2セルのゲート電極を、第1セルのゲート電極よりもフェルミ準位の低い材料で形成すればよい。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、インバータなどの電力変換装置やスイッチング用の電源装置などに使用される半導体装置に有用である。
1,21 n+型出発基板(n+型ドレイン領域)
2,22 n-型ドリフト領域
2a,22a,22a’ n-型炭化珪素層
3,23 p型チャネル領域
3a p型チャネル領域の中心
4 p+型ベース領域
5,24,45,55 n+型ソース領域
6,25,46,56 p++型コンタクト領域
7a,7b,27a,27b ゲート絶縁膜
8a,8b,28a,28b ゲート電極
9,29 層間絶縁膜
10,20 半導体基板
11,12,31,32 コンタクトホール
13,15、33,35 オーミックコンタクト電極
14,34 ソース電極
16,36 ドレイン電極
17 n+型ソース領域の開口領域
18 ショットキーコンタクト電極
23a p型炭化珪素層
26a 第1トレンチ
26b 第2トレンチ
33',35' ニッケル膜
41 第1,2トレンチの底面を覆うp+型領域(第1p+型領域)
42 メサ領域に設けられたp+型領域(第2p+型領域)
43 第2p+型領域の一部
44 第2p+型領域の一部
61 酸化膜
101,111 活性領域
101a,111a 第1セル(通常のMOSFETセル)
101b,111b 第2セル(ゲート電極がソース電極の電位に固定されたMOSFETセル)
102,112 エッジ終端領域
103,113 ゲートパッド
104,114 ゲートランナー
201a〜201d MOSFET
202a〜202d ゲート駆動回路
203 DC電源
204 誘導負荷
205a〜205d ダイオード
211 単相インバータの電流経路
212 単相インバータの転流電流の電流経路
Ia 電流
Ib 転流電流
T1 デッドタイム
X 積層欠陥の成長方向(第1方向)
Y 第1方向と直交する方向(第2方向)
Z 半導体基板の深さ方向
t1a,t1b,t2a,t2b ゲート絶縁膜の厚さ
w1a,w2a 第1セルのJFET領域の幅
w1b,w2b 第2セルのJFET領域の幅
w3a 隣り合う第1トレンチ間および隣り合う第1,2トレンチ間に配置された第2p+型領域の幅
w3b 隣り合う第2トレンチ間に配置された第2p+型領域の幅
w4b ゲート電極の、第2トレンチの内部に埋め込まれた部分の幅
w4b' ゲート電極の、第2トレンチから上方に突出している部分の幅

Claims (13)

  1. 同一の半導体基板に複数のセルを備えた半導体装置であって、
    前記セルは、
    シリコンよりもバンドギャップの広い半導体からなる第1導電型の前記半導体基板のおもて面の表面層に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記半導体基板の裏面の表面層に設けられた、前記半導体基板よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2半導体領域と、
    前記半導体基板の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域以外の部分である第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域の内部に選択的に設けられた第1導電型の第4半導体領域と、
    前記第1半導体領域の、前記第3半導体領域と前記第4半導体領域との間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第1半導体領域の反対側に設けられたゲート電極と、
    前記第1半導体領域および前記第4半導体領域に電気的に接続された第1電極と、
    前記第2半導体領域に電気的に接続された第2電極と、
    を有し、
    複数の前記セルのうち、
    少なくとも1つの第1セルは、前記ゲート電極に外部から入力されるゲート信号により駆動し、
    前記第1セル以外の第2セルは、前記ゲート電極が前記第1セルの前記ゲート電極の電位以外の所定電位であり、
    前記第1セルの前記ゲート電極への負バイアス時に、前記第2セルの前記第1半導体領域の表面電位が前記第1セルの前記第1半導体領域の表面電位よりも低くなるように、前記ゲート絶縁膜の厚さ、前記ゲート絶縁膜の誘電率または前記ゲート電極の材料を設定したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2セルの前記ゲート絶縁膜の厚さは、前記第1セルの前記ゲート絶縁膜の厚さよりも薄いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2セルの前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部は、前記第1セルの前記ゲート絶縁膜よりも誘電率が高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 第1導電型はn型であり、
    第2導電型はp型であり、
    前記第2セルの前記ゲート電極の材料は、前記第1セルの前記ゲート電極の材料よりもフェルミ準位が高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1セルの前記ゲート電極の材料はp型ポリシリコンであり、
    前記第2セルの前記ゲート電極の材料はn型ポリシリコンであることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型はp型であり、
    第2導電型はn型であり、
    前記第2セルの前記ゲート電極の材料は、前記第1セルの前記ゲート電極の材料よりもフェルミ準位が低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1セルの前記ゲート電極の材料はn型ポリシリコンであり、
    前記第2セルの前記ゲート電極の材料はp型ポリシリコンであることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記セルは、
    前記第3半導体領域の、互いに離して配置された隣り合う前記第1半導体領域の間に挟まれた部分であるJFET領域と、
    前記JFET領域から当該JFET領域を挟んで隣り合う前記第1半導体領域までの表面上に前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極が設けられたプレーナゲート構造と、
    を有し、
    前記第2セルの前記JFET領域の幅は、前記第1セルの前記JFET領域の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 前記セルは、
    前記第4半導体領域および前記第1半導体領域を貫通して前記第3半導体領域に達するトレンチと、
    前記トレンチ内に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたトレンチゲート構造と、
    前記第3半導体領域の内部に、前記第1半導体領域と離して選択的に設けられ、前記トレンチの底面を囲む第2導電型の第5半導体領域と、
    前記第3半導体領域の内部の、隣り合う前記トレンチの間に、前記第1半導体領域と接して選択的に設けられた第2導電型の第6半導体領域と、
    前記第3半導体領域の、前記第5半導体領域と前記第6半導体領域とに挟まれた部分であるJFET領域と、
    を有し、
    前記第2セルの前記JFET領域の幅は、前記第1セルの前記JFET領域の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記第2セルの前記ゲート電極は、前記第1電極に接続されて前記第1電極の電位に固定されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 前記セルは、
    前記第1半導体領域の内部に、前記第4半導体領域に接して選択的に設けられた、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第7半導体領域をさらに有し、
    前記第1電極と前記第7半導体領域との接触面積は、前記第1電極と前記第4半導体領域との接触面積の1/10以下であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置。
  12. 前記セルは、
    前記第7半導体領域とオーミック接合を形成する前記第1電極と、
    前記第1半導体領域とショットキー接合を形成する第3電極と、を有することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記セルは、積層欠陥の成長方向Xに並列に配置され、
    前記第1セルを配置した領域は、少なくとも1つの前記第2セルにより複数の領域に分割されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2017176093A 2017-09-13 2017-09-13 半導体装置 Active JP6926869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176093A JP6926869B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 半導体装置
US16/057,365 US10522672B2 (en) 2017-09-13 2018-08-07 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176093A JP6926869B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054064A true JP2019054064A (ja) 2019-04-04
JP6926869B2 JP6926869B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65631620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176093A Active JP6926869B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10522672B2 (ja)
JP (1) JP6926869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113964120A (zh) * 2021-10-19 2022-01-21 湖南国芯半导体科技有限公司 一种功率半导体器件及其制造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111602252A (zh) * 2018-01-22 2020-08-28 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件
DE112018007114T5 (de) * 2018-02-19 2020-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinheit
DE102018103973B4 (de) 2018-02-22 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement
DE102019111308A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-07 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
US11056586B2 (en) * 2018-09-28 2021-07-06 General Electric Company Techniques for fabricating charge balanced (CB) trench-metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
DE102018124740A1 (de) 2018-10-08 2020-04-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einem sic halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
JP7180402B2 (ja) * 2019-01-21 2022-11-30 株式会社デンソー 半導体装置
DE112020000717T5 (de) * 2019-02-07 2021-11-04 Rohm Co., Ltd. Halbleiterbauelement
CN110102000A (zh) * 2019-04-09 2019-08-09 广西俊锦科技有限公司 消防联动控制系统
CN110459540B (zh) * 2019-07-30 2021-10-26 创能动力科技有限公司 集成mosfet和二极管的半导体装置及其制造方法
CN114503278A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 罗姆股份有限公司 半导体装置
IT202000008179A1 (it) * 2020-04-17 2021-10-17 St Microelectronics Srl Formazione di contatti ohmici in un dispositivo elettronico basato su sic, e dispositivo elettronico
KR20210134176A (ko) * 2020-04-29 2021-11-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP7461218B2 (ja) * 2020-05-22 2024-04-03 ローム株式会社 半導体装置
JP7331783B2 (ja) * 2020-05-29 2023-08-23 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
IT202000015100A1 (it) 2020-06-23 2021-12-23 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo rivelatore di una radiazione uv basato su sic e dispositivo rivelatore di una radiazione uv basato su sic
US12015084B2 (en) 2021-09-14 2024-06-18 Sandisk Technologies Llc Field effect transistors with gate fins and method of making the same
US11967626B2 (en) * 2021-09-14 2024-04-23 Sandisk Technologies Llc Field effect transistors with gate fins and method of making the same
CN114300543B (zh) * 2022-03-10 2022-06-07 安建科技(深圳)有限公司 一种电子抽取型续流二极管器件及其制备方法
CN117673160A (zh) * 2024-01-31 2024-03-08 深圳天狼芯半导体有限公司 碳化硅高k超结功率mosfet及其制备方法、芯片

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168333A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Toshiba Corp トレンチゲート付き半導体装置
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012049499A (ja) * 2010-07-27 2012-03-08 Denso Corp 半導体装置およびその制御方法
WO2012105611A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 ローム株式会社 半導体パワーデバイスおよびその製造方法
JP2014187141A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014236104A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016031439A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016129226A (ja) * 2014-12-22 2016-07-14 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ストライプ状トレンチゲート構造とゲートコネクタ構造とを有する半導体装置
WO2017126472A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローム株式会社 半導体装置
JP2017139441A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100680B2 (ja) 2003-05-07 2008-06-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5015361B2 (ja) * 2010-10-29 2012-08-29 パナソニック株式会社 半導体素子および半導体装置
JP2012146932A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ半導体素子
JP2013232574A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置
JP5501539B1 (ja) 2012-09-13 2014-05-21 パナソニック株式会社 半導体装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168333A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Toshiba Corp トレンチゲート付き半導体装置
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012049499A (ja) * 2010-07-27 2012-03-08 Denso Corp 半導体装置およびその制御方法
WO2012105611A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 ローム株式会社 半導体パワーデバイスおよびその製造方法
JP2014187141A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014236104A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016031439A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016129226A (ja) * 2014-12-22 2016-07-14 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ストライプ状トレンチゲート構造とゲートコネクタ構造とを有する半導体装置
WO2017126472A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローム株式会社 半導体装置
JP2017139441A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113964120A (zh) * 2021-10-19 2022-01-21 湖南国芯半导体科技有限公司 一种功率半导体器件及其制造方法
CN113964120B (zh) * 2021-10-19 2024-08-13 湖南国芯半导体科技有限公司 一种功率半导体器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190081170A1 (en) 2019-03-14
US10522672B2 (en) 2019-12-31
JP6926869B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926869B2 (ja) 半導体装置
US7700971B2 (en) Insulated gate silicon carbide semiconductor device
US9577086B2 (en) Semiconductor device
US8039346B2 (en) Insulated gate silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
US8933466B2 (en) Semiconductor element
KR101396611B1 (ko) 반도체 장치
US8772788B2 (en) Semiconductor element and method of manufacturing thereof
JP6737401B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP2019071313A (ja) 半導体装置
JP2018107168A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108140674B (zh) 半导体装置
JP6560444B2 (ja) 半導体装置
JP2019071314A (ja) 半導体装置
JP2024111185A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2018037701A1 (ja) 半導体装置
JP2017191918A (ja) 炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置の制御方法
CN111512448A (zh) 半导体装置
US11049942B2 (en) Power semiconductor device
US12068366B2 (en) Semiconductor device
CN115956296A (zh) 半导体装置、电力变换装置以及半导体装置的制造方法
JP2019096794A (ja) 半導体装置
JP6400202B2 (ja) 電力用半導体装置
JP7476502B2 (ja) 半導体装置
CN114156342A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
WO2020021298A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250