JP2019053710A - 紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法 - Google Patents

紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019053710A
JP2019053710A JP2018048524A JP2018048524A JP2019053710A JP 2019053710 A JP2019053710 A JP 2019053710A JP 2018048524 A JP2018048524 A JP 2018048524A JP 2018048524 A JP2018048524 A JP 2018048524A JP 2019053710 A JP2019053710 A JP 2019053710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
paper sheet
robot
unit
sheet processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048524A
Other languages
English (en)
Inventor
彩薫 中西
Ayaka Nakanishi
彩薫 中西
綾香 星
Ayaka Hoshi
綾香 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2019053710A publication Critical patent/JP2019053710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/17Aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • B25J11/0085Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/10Gripping heads and other end effectors having finger members with three or more finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/48Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers
    • B65G47/49Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers without bodily contact between article or load carrier and automatic control device, e.g. the destination marks being electrically or electronically detected
    • B65G47/493Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers without bodily contact between article or load carrier and automatic control device, e.g. the destination marks being electrically or electronically detected by use of light responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/51Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
    • B65G47/5104Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles
    • B65G47/5109Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO
    • B65G47/5113Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO using endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3036Arrangements for removing completed piles by gripping the pile
    • B65H31/3045Arrangements for removing completed piles by gripping the pile on the outermost articles of the pile for clamping the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/04Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by inserting marker slips in pile or stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/23Means for sensing or detection for sensing the quantity of valuable papers in containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/28Setting of parameters; Software updates
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0216Codes or marks on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】作動効率の向上を図ることが可能な紙葉類処理システムを提供する。【解決手段】実施形態によれば、紙葉類処理システムは、検査部と、排出部と、通信部とを有する紙葉類処理装置500と、紙葉類を把持可能なロボットアームと、信号を送受信可能な通信部と、を有するロボット装置530と、を備えている。排出部は、検査部で検査された紙葉類の内、所定条件を満たさない排除券およびバッチカードを排除口517に排出する。バッチカードが検出された際、紙葉類処理装置の通信部は、検査が処理単位に達したことを示す所定の信号をロボット装置に送信する。ロボット装置の通信部が所定の信号を受信した際、ロボット装置は、ロボットアームにより排除券およびバッチカードを排除口から取り出し、他の収容部に移すとともに、排除券およびバッチカードの移動完了を示す信号を通信部から紙葉類処理装置に送信する。【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法に関する。
紙幣を大量に扱う業種では、紙幣を額面ごとに整理する業務が行われる。この整理には、紙葉類処理装置が用いられる。紙葉処理装置は、紙幣を検査して検査の所定条件を満たさない紙幣を排除券として判定し、真券と排除券とを分離する。排除券が発生すると、排除券の排除処理に人手を要し、処理が煩雑化している。また、紙葉類処理装置は、定期的にメンテナンスされ、あるいは、不特定の不具合が生じた場合に点検保守する必要がある。このようなメンテナンスおよび点検保守は、通常、人手により行われているため、人手を呼び出して作業する必要があり、紙葉類処理装置の作動効率(スループット)低下の要因と成り得る。
特開2016−031619号公報 特開2008−003997号公報 特開2010−182255号公報 特開2017−54295号公報 特開2008−250418号公報
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その課題は、作動効率の向上を図ることが可能な紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法を提供することにある。
一実施形態によれば、紙葉類処理システムは、紙葉類処理システムは、紙葉類処理装置と、ロボット装置とを持つ紙葉類処理装置は、投入された複数の紙葉類を検査し、前記紙葉類と共に投入されたバッチカードにより前記紙葉類に対する検査が処理単位に達したことを検出した場合、検査の所定条件を満たさない排除券を前記バッチカードと共に排出し、所定の信号を送信する。ロボット装置は、前記所定の信号を受信した場合、前記バッチカードと共に排出された前記排除券の束を前記バッチカードと共に収容棚に移動させ、前記処理単位の前記複数の紙葉類の移動完了を通知する信号を前記紙葉処理装置に送信する。
図1は、第1の実施形態の紙葉類処理システムの装置構成の一例を示す図である。 図2は、紙葉類処理装置に投入される紙葉束GとバッチカードBを示す図である。 図3は、紙葉類処理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。 図4は、紙葉類処理システムと収容棚の配置関係を示す図である。 図5は、収容棚の構成の一例を示す図である。 図6は、紙葉類処理システムの処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、第2の実施形態に係る紙葉類処理システム全体を示す斜視図。 図8は、前記紙葉類処理システムの収納カセットを示す斜視図。 図9は、前記紙葉類処理システムにおける紙葉類処理装置を示す斜視図。 図10は、1つの扉を開けた状態を示す上記紙葉類処理装置の斜視図。 図11は、前記紙葉類処理装置の内部構造を概略的に示す前記紙葉類処理装置の断面図。 図12は、前記紙葉類処理装置および処理ロボットの構成を概略的に示すブロック図。 図13は、処理テーブルの一例を示す図。 図14は、動作情報の一例を示す図。 図15は、前記紙葉類処理システムにおけるクリーニング処理動作の一例を示すフローチャート。 図16は、前記クリーニング処理動作における1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図17は、前記クリーニング処理動作における他の1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図18は、前記クリーニング処理動作における他の1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図19は、2台の処理ロボットを設けた場合の構成例を示す斜視図。 図20は、異物排除処理動作における1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図21は、前記異物排除処理動作における他の1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図22は、前記異物排除処理動作における他の1工程を示す紙葉類処理システムの斜視図。 図23は、紙葉類処理装置の他の設置例を示す紙葉類処理システムの斜視図。
以下図面を参照しながら、実施形態に係るディスク装置ついて説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更であって容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る紙葉類処理システム1の装置構成の一例を示す図である。紙葉類処理システム1は、例えば、人の出入りが制限された作業区域内に設置され、自動的に紙葉類、例えば、紙幣を整理するシステムである。紙葉類処理システム1は、紙葉類処理装置500と、ロボット装置530と、制御部540(例えば、コンピュータ)と、を備える。紙葉類処理装置500は、投入された紙幣などの紙葉類の真偽を判定する真偽判定、紙葉類の汚損を判定する正損判定、および額面や種類ごとに枚数を数える計数処理等の各処理を行って紙葉類を整頓する装置である。ロボット装置530は、紙葉類処理装置500から排出された紙葉類を取り出して所定の場所に搬送する装置である。紙葉類処理装置500と、ロボット装置530とは無線または有線で接続され相互に通信可能であり、互いに連動して制御される。
紙葉類処理装置500は、多数枚の紙葉類、例えば、紙幣が装填される給紙部511と、複数の集積口516と、複数の排除口517と、表示部518とを備えている。給紙部511は取込口512を備え、給紙部511に積層された複数の紙葉類が、取込口512から1枚ずつ装置内に取り込まれる。集積口516には、紙葉類処理装置500内に取り込まれた複数の紙葉類が上記の各処理を経て集積される。集積口516は、紙葉類の額面等の種類ごとに分けられるよう紙葉類処理装置500に複数個設けられている。排除口517には、紙葉類処理装置500内に取り込まれた複数の紙葉類のうち、正損判定または真偽判定の処理により所定の検査条件を満たさなかった紙葉類が排除券として集積される。表示部518は、例えばタッチパネルを備え、紙葉類処理装置500の入力操作や種々のデータ表示を行うことができる。
ロボット装置530は、例えば、車輪533を有する台車532と、台車532上に設けられたロボットアーム531と、ロボットアーム531の先端部に設けられたハンド534と、カメラ535と、を備えている。ロボットアーム531は、物体を把持するハンド543を備える多軸のマニピュレータであり、集積口516または排除口517に積層された紙葉類の束を把持して取り出し、紙葉類処理装置500と別の位置に配置された他の収容部、例えば、収容棚550(図4、図5参照)に移動させる。台車532は、モータ等で駆動される車輪533を備え、任意の場所に自走することができる。このため、収容棚550がロボットアーム531の可動範囲を超えた位置に配置されていても、台車532およびロボットアーム531が移動することにより、ロボットアーム531は、紙葉類の束を紙葉類処理装置500から取り出して収容棚550に格納することができる。
台車532およびロボットアーム531は、カメラ535の画像認識に基づいて動作が制御される。カメラ535は、ロボットアーム531の作業を認識できる視界が確保されているのであれば、ロボットアーム531自体に設けられていてもよいし、ロボットアーム531と別体に設けられていてもよい。
図2は、紙葉類処理装置500に投入される紙葉束GとバッチカードBを示す図である。紙葉束Gは、複数の紙葉類Cが積層されてできた束である。紙葉束Gは、計数処理における所定の枚数の紙葉類Cが1つの束となったものである。所定の枚数を扱う単位を所定単位と呼ぶ。1つの紙葉束Gには、バッチカードBが添付される。バッチカードBは、紙葉束Gの一番上あるいは一番下に載置され、紙葉類処理装置500において処理単位の最後に処理される。
バッチカードBは、例えば、紙葉束Gに関する情報を示すバーコードBCが印刷されたカードであり、紙葉類Cとほぼ同一の寸法に形成されている。バッチカードBによって、紙葉束Gの検査履歴が管理される。紙葉束GとバッチカードBとの対応関係が認識可能であれば、バッチカードBには、バーコードを用いる他に、RFID(Radio Frequency Identifier )等の個別認識用媒体が用いられてもよい。
図3は、実施形態の紙葉類処理システム1のシステム構成の一例を示すブロック図である。紙葉類処理システム1は、紙葉類処理装置500と、ロボット装置530と、制御部540とを備える。紙葉類処理装置500は、給紙部511と、鑑査部513と、振り分け部514と、排出部515と、表示部518と、通信部519とを備える。
給紙部511の取込口512付近に載置された紙葉束Gから、紙葉類Cが1枚ずつ取込口512から紙葉類処理装置500内部に取り込まれる。鑑査部513は、取り込まれた紙葉類Cを検査する。鑑査部513は、紙葉類Cの真偽を判定する真偽判定と、紙葉類Cの汚損を判定する正損判定と、額面や種類の違いの検出を行う。鑑査部513は、真偽判定と正損判定とにおいて紙葉類Cが検査の所定条件を満たす場合、正常(あるいは正券)と判定する。鑑査部513は、紙葉類Cが所定検査条件を満たさない場合、排除券Dと判定する。
また、取込口512からバッチカードBが取り込まれた場合、鑑査部513は、バッチカードBに付随する情報をバッチカードBに記載されたバーコードBC等に基づいて読み込み、所定単位の紙葉類の処理を行ったことを認識する。鑑査部513は、バッチカードBの情報を取得すると共に、バッチカードBを排除券Dと判定する。バッチカードBは、例えば、取込口512から所定単位の紙葉類Cの最後に取り込まれるので、鑑査部513はバッチカードBを検出すると、処理の所定単位の区切りであると判定する。
振り分け部514は、鑑査部513の検査結果に基づいて、正常な紙葉類Cと排除券Dとを振り分ける。更に、振り分け部514は、正常な紙葉類Cを額面等の違いによって振り分ける。また、振り分け部514は、鑑査部513による検査結果に基づいてバッチカードBを排除券D側に振り分ける。
排出部515は、複数の集積口516と、複数の排除口517とを備える。排出部515は、振り分け部514によって振り分けられた紙葉類Cを、種類ごとに対応する集積口516あるいは排除口517に振り分けて排出する。これにより、複数の集積口516には、種類ごとに束になった紙葉類Cが積層され、複数の排除口517とには、排除券Dが積層される。
制御部540は、通信部519を介してロボット装置530に処理完了の信号を送信し、所定単位の紙葉類Cが整理、集積されたことを通知する。制御部540が送信する処理完了の信号は、所定単位の処理の終了時に送信してもよいし、処理の途中で送信してもよい。
制御部540は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、以下に説明する制御部540は、コンピュータのLSI(Large scale Integration)やASIC (Application Specific Integrated Circuit) 、FPGA (Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
制御部540は、紙葉類処理装置500と、ロボット装置530とを連動して制御する。制御部540は、PC(Personal Computer )等で構成してもよいし、紙葉類処理装置500の制御部と一体に構成されてもよい。
ロボット装置530は、ロボットアーム531と、台車532と、通信部534とを備える。ロボット装置530は、通信部534を介して処理完了の信号を受信すると、排除口517から排除券DとバッチカードBとを取り出す処理を行う。ロボット装置530は、カメラ535が撮像した画像の認識結果に基づき、制御部540によって動作が制御される。ロボット装置530は、1台の場合が例示されているが、複数台設けられていてもよく、それぞれのロボット装置530に紙葉束Gを給紙部511に給紙させたり、排除口517から排除券DとバッチカードBとを取り出させたりして役割を分担させてもよい。
図4は、紙葉類処理システム1と収容棚550との配置関係を示す図である。収容棚550は、例えば、紙葉類処理装置500と対向して配置されている。ロボット装置530は、収容棚550と紙葉類処理装置500との間に配置されている。ロボットアーム531は、排除券Dの束をバッチカードBと共に取り出す。そして、ロボットアーム531は、取り出した排除券Dの束とバッチカードBとを収容棚550に収容する。
ロボットアーム531の操作範囲内で取り出しと収容ができない場合、ロボット装置530は、車輪533によって台車532を走行させ、ロボットアーム531の操作範囲を移動させる。排除券Dの束をバッチカードBと共に取り出した場合、ロボットアーム531により排除券Dの束とバッチカードBとを再び給紙部511に装填し、排除券Dの検査を再び行ってもよい。
図5は、収容棚550の構成の一例を示す図である。収容棚550は、複数段の棚552で仕切られた複数段の収容空間551を有している。複数の収容空間551のそれぞれには、バッチ毎に取り出された排除券DとバッチカードBとが収容される。
次に、紙葉類処理システム1の処理について説明する。
図6は、紙葉類処理システム1の処理の流れを示すフローチャートである。まず、紙葉類処理装置500側の処理について説明する。給紙部511は、バッチカードBが添付された紙葉束Gから紙葉類Cを1枚ずつ取込口512から装置内に取り込む(S100)。鑑査部513は、取込まれた紙葉類Cの検査を行う(S110)。鑑査部513は、紙葉類CかバッチカードBか否かを判定する(S120)。紙葉類Cと判定された場合、鑑査部513は、紙葉類Cの真偽や汚損について所定条件を満たすか否かを判定する(S130)。
紙葉類Cが所定条件を満たす場合、振り分け部514は、正常な紙葉類Cを種類ごとに振り分ける。排出部515は、振分けられた正常な紙葉類Cを種類ごとに複数の集積口516にそれぞれ集積する(S140)。
紙葉類処理装置500は、給紙部511に紙葉類Cが残存しているか否かを検出する(S150)。紙葉類Cが残存している場合、紙葉類処理装置500は、S100〜S140を繰り返し実行する。S130において、紙葉類Cが所定条件を満たさないと判定された場合、振り分け部514は、紙葉類Cを排除券Dとして振り分け、排出部515は排除券Dを排除口517に集積する(S170)。また、ステップS120でバッチカードBが検出された場合、制御部540は、通信部519を介して、ロボット装置530にバッチ処理終了の信号を送信し(S160)、ステップS170の処理に進む。振り分け部514は、バッチカードBを排除券D側に振り分け、排出部515はバッチカードBを排除口517に集積する(S170)。
次に、ロボット装置530の動作について説明する。ロボット装置530は、制御部540から送られたバッチ終了の信号を通信部534を介して受信する(S180: Yes )。制御部540は、カメラ535で認識された画像に基づいて、ロボットアーム531に排除券Dの束及びバッチカードBを排除口517から取り出させ、収容棚550に移動させる(S190)。制御部540は、通信部534を介して紙葉類処理装置500に取り出し完了の信号を送信し(S200)、ステップS150の処理に進む。
以上のように構成された第1の実施形態によれば、紙葉類処理システムは、紙葉類処理装置により処理され排除口に排出された排除券DおよびバッチカードBをロボット装置530により排除口から取り出し、収容棚に移すように構成されているため、紙葉類の整理を自動化することができる。紙葉類処理システムは、人手によらずロボット装置530によって排除券Dを取り出して収容棚550に収容することができるため、安全性の向上および作業効率の向上を図ることができる。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係る紙葉類処理システムの全体構成を概略的に示す斜視図である。
図7に示すように、本実施形態に係る紙葉類処理システム1は、例えば、人の出入りが制限された作業区域AA内に設置され、自動的に紙葉類、例えば、紙幣を整理するシステムである。作業区域AAは、例えば、それぞれ金網からなる複数の塀Wにより囲まれ、外部から仕切られている。塀Wの一部に、開閉可能な扉DRが設置されている。紙葉類処理システム1は、例えば、紙葉類としての紙幣を処理する2台の紙葉類処理装置100A、100Bと、各紙葉類処理装置100A、100Bに対して任意の処理を行う自律型の処理ロボット(ロボット装置)CRと、を備えている。2台の紙葉類処理装置100A、100Bは、平面方向に並んで設置されている。また、本実施形態では、紙葉類処理システム1は、紙葉類処理装置100A、100Bの所望部位をクリーニングするための、ブロワー装置B1およびバキューム装置B2を備えている。これらのブロワー装置B1およびバキューム装置B2は、紙葉類処理装置100A、100Bの近傍に設置される。更に、紙葉類処理システム1は、複数の紙幣束およびバッチカードを収納した収納カセットCAを備えている。収納カセットCAは、塀Wに形成された開口70を通して、作業区域AAに出し入れ可能に配置されている。
一例では、処理ロボットCRは、自走可能な台車50と、台車50上に設けられたロボットアーム52と、ロボットアーム52の先端部に設けられたエンドエフェクタとしてのハンド54と、を有している。台車50は、複数の車輪と、これらの車輪を駆動するモータと、台車50の走行方向、走行距離、移動位置等を検知する1つあるいは複数の位置センサ等を備えて構成されている。台車50上に回転自在な支持ポスト51が立設されている。ロボットアーム52の基端部は、支持ポスト51に回動自在に支持されている。また、ロボットアーム52は、1つあるいは複数の関節部を有し、各関節部は回動可能に形成されている。ハンド54は、複数本、例えば、3本のハンドあるいはフィンガ56を有している。これらのフィンガ56は、開閉自在に構成され、所望の物品を把持することができる。また、少なくとも1本のフィンガ56は、回動可能な関節部を有している。後述するように、処理ロボットCRは、ハンド54に設けられた電子アイを更に備えている。電子アイは、例えば、反射センサ、赤外線センサ、撮像カメラ等で構成することができる。電子アイは、処理ロボットCRにより処理する対象部位、収納カセットCAに付された紙葉類情報、その他、種々の対象物を検知する。
ブロワー装置B1は、吐出ポンプ62と、吐出ポンプ62の吐出口に接続された長尺なホース63と、ホース63の先端に取付けられた噴射ノズル64と、を有している。ブロワー装置B1は、噴射ノズル64の図示しないレバーを引くことにより、噴射ノズル64から圧縮空気を噴射する。ブロワー装置B1の不使用時、噴射ノズル64はハンガー65に掛けた状態で保持されている。
バキューム装置B2は、吸引ポンプ72と、吸引ポンプ72の吸引口に接続された長尺なホース73と、ホース73の先端に取付けられた吸引ノズル74と、を有している。バキューム装置B2は、吸引ノズル74の図示しないレバーを引くことにより、外部空気を吸引ノズル74で吸引する。バキューム装置B2の不使用時、吸引ノズル74はハンガー75に掛けた状態で保持されている。
処理ロボットCRは、ハンド54により噴射ノズル64を把持し、噴射ノズル64を所望の位置まで持って行くことができる。また、処理ロボットCRは、ハンド54により吸引ノズル74を把持し、吸引ノズル74を所望の位置まで持って行くことができる。
なお、ブロワー装置B1およびバキューム装置B2は、独立して設置される場合に限らず、処理ロボットCRに内蔵された構成としてもよい。
図8は、収納カセットCAを示す斜視図である。図示のように、収納カセットCAは、上面の開放したほぼ矩形箱状の収納ケース90を有している。収納ケース90の内部は、格子状の隔壁92により、複数、例えば、6つの収納室RA、RB、RC、RD、RE、RFに仕切られている。6つの収納室RA〜RFは、例えば、2列に並んで配置されている。各収納室RA〜RFにおいて、互いに対向するケース側壁および隔壁92の内面に、それぞれ一対のクランプ板76a、76bが設けられている。一対のクランプ板76a、76bは、間隔を置いて互いに対向して配置され、更に、互いに接近する方向および互いに離間する方向に移動可能に設けられている。また、一対のクランプ板76a、76bは、図示しないバネ等の付勢部材により、互いに接近する方向に付勢されている。
収納室RA〜RFの各々には、処理対象となる1バッチ分の紙幣束GおよびバッチカードBが収納されている。紙幣束Gは、複数枚の紙幣Cを積層してなる束であり、バッチカードBは、紙幣束Gの一端に重ねて配置されている。バッチカードBには、紙幣束Gに関する情報、例えば、枚数、種類を示すバーコードが印刷されている。バッチカードBを含む紙幣束Gは、例えば、長手方向の両端部をそれぞれ一対のクランプ板76a、76b間に差し込んだ状態で、収納室に収納される。これにより、紙幣束GおよびバッチカードBは、長手方向の両端部がクランプ板76a、76bにクランプされ、所定の収納位置に保持される。更に、各収納室では、紙幣束GおよびバッチカードBが所定の収納位置に保持された状態で、紙幣束GおよびバッチカードBの両側に、それぞれ処理ロボットCRのフィンガ56を差し込み可能な空間SAが規定されている。
収納ケース90の側壁の外面に、複数の表示プレート78が設置されている。各表示プレート78には、収納カセットCAに収納されている紙幣束Gに関する情報、例えば、収納室、枚数、種類等を示すバーコードBCが印刷されている。処理ロボットCRは、電子アイによってバーコードBCを読み取ることにより、収納カセットCAに収納されている紙幣束Gの情報を認識することができる。処理ロボットCRは、読み取った情報に基づいて、いずれかの紙幣束Gを選択し、ハンド54により選択紙幣束Gを把持し、収納室から取り出すことができる。
図7および図8に示すように、作業区域AA内において、塀Wの開口70の近傍にテーブル210が設置されている。収納カセットCAは、開口70を通して外部から作業区域AA内に挿入され、テーブル210上に載置される。また、収納カセットCAは、開口70を通して外部に引き出すことができる。
なお、収納カセットCAは、上述した構成に限定されるものではなく、紙幣束を取り出し可能に収納した構成であれば、種々の他の構成としてもよい。収納室の数は、6つに限らず、5つ以下、あるいは、7つ以上としてもよい。
本実施形態において、紙葉類処理装置100A、100Bは、同一の構成を有する処理装置を用いている。そこで、以下では、紙葉類処理装置100Aを代表してその構成を詳細に説明し、紙葉類処理装置100Bの説明は省略する。
図9は、紙葉類処理装置の外観を示す斜視図、図10は、1つの扉を開けた状態の紙葉類処理装置の斜視図である。
図9に示すように、紙葉類処理装置100Aは、メインモジュール10、整列モジュール30、および集積施封装置である集積施封モジュール40を備えている。これらのモジュール10、30、40は、一列に並んで配置され、互いに電気的かつ機械的に連結されている。本実施形態において、紙葉類処理装置100Aは、テーブル200上に設置されている。
メインモジュール10、整列モジュール30、および集積施封モジュール40は、それぞれハウジング10A、ハウジング30A、ハウジング40Aを有している。これらのハウジング10A、30A、40Aは、一列に並んで配置されている。
メインモジュール10において、ハウジング10Aの側壁下部には、集積紙幣を取り出すための複数の取出し口(集積口)111aが設けられている。側壁の中央部には、損券あるいは排除券の積層紙幣を取出すための複数の取出し口(排除口)111bが設けられている。更に、側壁の中央部に窓113が形成されている。この窓113は、メインモジュール10の操作パネル(表示部)DPと対向する位置に設けられている。操作パネルDPは、表示パネルおよびタッチパネルで構成されている。窓113を通して操作パネルDPを操作することができるとともに、窓113を通して操作パネルDPの表示を視認することができる。
ハウジング10Aの一部、ここでは、側壁の一部およびこの側壁に続く天井壁の一部は、開閉可能な扉115を構成している。扉115は、天井壁に設けられた複数のヒンジH1により回動可能に支持されている。また、扉115の下端縁には、指掛け用の凹所116が形成され、更に、凹所116の底に、ロック解除用の解除ボタン117(図10参照)が設けられている。
図10に示すように、扉115は、解除ボタン117を押してロックを解除した状態で、ヒンジH1を支点として上方へ回動することにより、開けることができる。扉115を開けることにより、メインモジュール10の内部構造部(機構部)が露出し、内部構造部にアクセス可能となる。
図9に示すように、ハウジング10Aの側壁下部に、開閉可能な第2扉120が設けられている。第2扉120を開けることにより、後述する異物回収箱を露出させ、ハウジング10Aの外部に引き出すことが可能となる。
整列モジュール30において、ハウジング30Aの側壁下部には、集積紙幣を取り出すための複数の取出し口(集積口)311aが設けられている。ハウジング30Aの一部、ここでは、側壁の一部およびこの側壁に続く天井壁の一部は、開閉可能な扉315を構成している。扉315は、天井壁に設けられた複数のヒンジH2により回動可能に支持されている。また、扉315の下端縁には、指掛け用の凹所316が形成され、更に、凹所316の底に、ロック解除用の解除ボタン317(図10参照)が設けられている。
図10に2点鎖線で示すように、扉315は、解除ボタン317を押してロックを解除した状態で、ヒンジH2を支点として上方へ回動することにより、開けることができる。扉315を開けることにより、整列モジュール30の内部構造部(機構部)が露出し、内部構造部にアクセス可能となる。
図9に示すように、集積施封モジュール40において、ハウジング40Aの側壁下部には、施封された紙幣束を取り出すための取出し口411aが設けられている。ハウジング40Aの一部、ここでは、側壁の一部およびこの側壁に続く天井壁の一部は、開閉可能な扉415を構成している。扉415は、天井壁に設けられた複数のヒンジH3により回動可能に支持されている。また、扉415の下端縁には、指掛け用の凹所416が形成され、更に、凹所416の底に、ロック解除用の解除ボタン417(図10参照)が設けられている。
図10に2点鎖線で示すように、扉415は、解除ボタン417を押してロックを解除した状態で、ヒンジH3を支点として上方へ回動することにより、開けることができる。扉415を開けることにより、集積施封モジュール40の内部構造部(機構部)が露出し、内部構造部にアクセス可能となる。
次に、紙葉類処理装置100Aの内部構造(ハウジング10A、30A、40A内に設けられた機構部)の一例について説明する。図11は、紙葉類処理装置の内部構造を概略的に示す断面図である。図示のように、メインモジュール10は、このメインモジュール10および装置全体の動作を制御する主制御部12と、主制御部12に接続された操作パネルDPとを備えている。操作パネルDPは、例えば、表示パネルおよびタッチパネルで構成され、種々の操作指令をタッチ入力することができるとともに、種々の情報を表示することができる。メインモジュール10は、多数枚の紙幣Pが積層状態で載置される供給部11と、この供給部11から紙幣Pを1枚ずつ取り出す取り出し機構14と、取り出し機構14によって取り出された紙幣Pを搬送する搬送路16とを有している。搬送路16には、搬送機構を構成する複数組の図示しない無端状の搬送ベルトおよび搬送ベルトを駆動あるいはガイドする複数の搬送ローラが搬送路16を挟むように延設されている。取出された紙幣Pは、搬送ベルトに挟持されて搬送される。
供給部11は、鉛直方向に対して任意の角度だけ傾斜して延びる支持面11aと、この支持面11aの下端から、支持面11aにほぼ直交する方向に延びる載置面11bと、これら支持面11aおよび載置面11bの両側縁に沿って立設された一対のガイド壁11cと、を有している。支持面11aと載置面11bとの境界部には、紙幣Pを装置内に取込むための取出し口が形成されている。
供給部11には、複数枚、例えば、2000枚以上の紙幣Pを積層状態で載置することができる。積層紙幣Pは、その最下部の紙幣が載置面11b上に載置され、かつ、例えば、紙幣の長辺側の側縁が支持面11a上に載置された状態で、支持面に沿って傾斜して供給部11に搭載される。積層紙幣Pは、取出し機構14により、最下部の紙幣Pから順に、一枚ずつ、取出し口11eを通して装置内に取り込まれる。
供給部11は、積層紙幣Pを取出し側、つまり、載置面11bに向かって移動させるバックアッププレート21を備えている。バックアッププレート21は、支持面11aに収納可能にかつ支持面に沿って移動可能に設けられている。
取り出し機構14は、載置面11b上の紙幣Pに当接可能に設けられた複数のピックアップローラ(取出しローラ)24と、取出し口側のピックアップローラ24に転接して設けられた分離ローラ25と、ピックアップローラ24を所定の速度で回転する駆動モータ26と、を備えている。
ピックアップローラ24が回転することにより、最下段の紙幣Pがピックアップローラ24によって取出され、取出し口11eから搬送路16へ送られる。この際、分離ローラ25により、2枚目以降の紙幣Pが取出し紙幣から分離される。これにより、紙幣Pが1枚ずつ、供給部11から取出され、搬送路16へ送られる。
紙幣Pの搬送ピッチを補正する搬送ピッチ補正部13と、搬送ピッチが補正された紙幣Pを1枚ずつ鑑査する鑑査装置(検査部)18と、バーコードリーダ19と、が搬送路16に沿って配置されている。鑑査装置18は、鉛直方向に関して、供給部11の取出し口よりも上方に配設されている。鑑査装置18は、送られて来た紙幣Pの金種、形状、厚さ、表裏、真偽、正損、2枚取り等を検出する。ここで、正損検出とは、再流通可能な正券と、汚れ、破損等があり再流通不可能な損券とを検出することを示している。バーコードリーダ19は、例えば、バッチカードを用いる場合に、鑑査装置18を通過したバッチカードや、カジノチケットに付されているバーコードを読取り、その読取り情報を主制御部12へ送る。
搬送路16は、取出し機構14および取出し口から一端下方に延びた後、鑑査装置18まで、鉛直方向に対して斜め傾斜して、下から上に延びている。なお、搬送路16は、後述する整列モジュール30に繋がっている。搬送路16の最下部に排出口が形成され、更に、この排出口の下方に、異物回収箱27が設けられている。搬送路16に沿って落下する異物は、排出口から排出され、回収箱27に回収される。前述したように、異物回収箱27は、ハウジング10Aの第2扉120を開けることにより、ハウジング10Aの外部に引出し可能に設けられている。
メインモジュール10において、搬送路16に沿って、2つのリジェクト部20a、20bが設けられ、また、それぞれ紙幣を集積する複数の集積庫22a、22b、22c、22dが並んで配置されている。鑑査装置18を通過した紙幣Pは、図示しないゲート(振分け部)により、リジェクト券(排除券)と、処理券とに振り分けられる。リジェクト券とは、鑑査装置18により、偽券と判別された券、又は折れ、破れ、スキュー、2枚取りなどにより判別不能な券と判別された券をいう。リジェクト券は、リジェクト部20aあるいは20bに振り分けられて集積される。リジェクト部20a、20bは、それぞれ前述した取出し口111bと対向する位置に配置されている。リジェクト部20aあるいは20bに集積されたリジェクト券は、偽券を除き、供給部11にセットし直して再取り込みするか、手入力で計数データに算入する。鑑査装置18による処理金額、枚数等の鑑査結果は、主制御部12へ送られ、保存されるとともに、操作パネルDPに表示される。
処理券とは、鑑査装置18で判別された紙幣Pが真券で正券、又は真券で損券をいう。処理券は、集積庫22aないし22dに送られて集積される。例えば、処理券は、金種ごとに対応する集積庫22aないし22dのいずれかに振分けて集積され、また、損券はまとめて1つの集積庫に集積される。集積庫22aないし22dは、前述した取出し口111aと対向する位置にそれぞれ配置されている。
バッチカードを用いる場合、バッチカードは、鑑査装置18およびバーコードリーダ19を通過した後、リジェクト部20aあるいは20bに送られ、リジェクト券と一緒に集積される。
メインモジュール10は、取り出し機構14、鑑査装置18、搬送機構等を駆動する図示しない駆動機構および電源を備えている。更に、メインモジュール10は、搬送路16の複数個所に設けられた複数の光学センサS1〜S6、鑑査装置18内の搬送路に設けられた光学センサS7を備えている。各光学センサは、発光部と、発光部から出射された検出光を受光する受光部とを有し、発光部と受光部との間を通過する紙幣を検知する。また、メインモジュール10は、供給部11の複数個所に設けられた複数の光学センサSS1〜SS4を有している。光学センサSS1〜SS4は、それぞれ供給部11における紙幣の有無を検出し、供給部11全体における紙幣の残量を検出する。更に、メインモジュール10は、異物回収箱27内の異物の有無を検出する光学センサSS5を有している。各光学センサS1ないしS7、SS1〜SS5の近傍に、これら光学センサの配設位置を示すためのマークM、例えば、色付きシール、反射板等を設けてもよい。このようなマークMを光学センサの近傍に設けた場合、処理ロボットCRは、マークMを目印として、光学センサの設置位置を容易に検出することができ、処理ロボットCRは、処理対象となるいずれかの光学センサに対して、ハンド54を容易に位置合わせすることが可能となる。
整列モジュール30は、メインモジュール10から送られた紙幣Pを搬送する搬送路31と、搬送路31の上流側に設けられた整列機構32と、搬送路31に沿って整列機構32の下流側に設けられた反転装置34と、搬送路31に沿って、並んで配置された複数の集積庫36a、36b、36c、36dと、を備えている。集積庫36a、36b、36c、36dは、前述したハウジング30Aの取出し口311aとそれぞれ対向する位置に配置されている。更に、整列モジュール30は、搬送路31の複数個所に設けられた複数の光学センサS8〜S11を備えている。各光学センサは、発光部と、発光部から出射された検出光を受光する受光部とを有し、発光部と受光部との間を通過する紙幣を検知する。また、各光学センサS8ないしS11の近傍に、これら光学センサの配設位置を示すためのマークM、例えば、色付きシール、反射板等を設けてもよい。
整列機構32から送り出された紙幣Pあるいは反転装置34から向きを揃えて送り出された紙幣Pは、搬送路31を通して集積施封モジュール40へ送られ、あるいは、集積庫36a〜36dのいずれかに送られて集積される。整列モジュール30の集積庫36aないし36dは、紙幣を金種ごとに集積する集積庫として使用でき、あるいはメインモジュール10から取り出されたリジェクト券あるいは損券を集積するリジェクト庫あるいは損券庫としても使用することができる。
一方、紙幣の施封処理が設定されている場合、メインモジュール10から取り出された正券あるいは損券、あるいは、整列モジュール30から取り出された正券あるいは損券は、整列モジュール30の搬送路31を通して集積施封モジュール40に送られ、所定枚数ずつ集積および施封される。
集積施封モジュール40は、整列モジュール30の搬送路31に連通する搬送路42と、この搬送路42を通して送られて来た紙幣を所定枚数ずつ集積する第1集積装置44aおよび第2集積装置44bと、これらの集積装置により所定枚数、例えば100枚、集積された紙幣束を帯(結束帯)により施封する施封装置48と、第1集積装置44aにより集積された紙幣束および第2集積装置44bにより集積された紙幣束を施封装置48に搬送する搬送機構49と、を備えている。更に、施封装置48により施封された紙幣束を受取り集積する図示しない排出部が施封装置48の下方に設けられる。
第1集積装置44aおよび第2集積装置44bは、上下および左右にずれて配置されている。第2集積装置44bは、第1集積装置44aに対して、例えば、約10〜80度の角度だけ、斜め下方向にずれて配置され、その一部は、鉛直方向において第1集積装置44aとオーバーラップして配置されている。施封装置48は、第2集積装置44bの下方に配置されている。第1および第2集積装置44a、44bの各々は、一時集積部45a、45bと、送られて来た紙幣Pを1枚ずつ所定枚数だけ一時集積部45a、45bに集積する羽根車集積装置46a、46bと、を備えている。
集積施封モジュール40は、搬送路42の複数個所に設けられた複数の光学センサS13、S14を備えている。各光学センサは、発光部と、発光部から出射された検出光を受光する受光部とを有し、発光部と受光部との間を通過する紙幣を検知する。また、各光学センサS13、S14の近傍に、これら光学センサの配設位置を示すためのマークM、例えば、色付きシール、反射板等を設けてもよい。
図12は、紙葉類処理装置および処理ロボットの概略的な構成を示すブロック図である。図12に示すように、紙葉類処理装置100Aのメインモジュール10は、このメインモジュールおよび他のモジュールを含む装置全体の動作を制御する主制御部12を備えている。主制御部12は、各モジュールの動作を制御するとともに動作状態の効率等を算出するCPU12a、種々のデータ、制御プログラム、管理情報等を格納するメモリ12b、および処理ロボットCRとの間でデータ通信を行う通信モジュール12cを備えている。操作パネルDPは主制御部12に接続されている。複数の光学センサS1〜S7、SS1〜SS5は、それぞれ主制御部12に接続され、受光部の検出出力を主制御部12へ送る。メインモジュール10は、取出し機構14のモータ26を駆動するドライバ28を更に備え、このドライバ28は主制御部12により制御される。鑑査装置18は、主制御部12に接続され、紙幣の鑑査結果を主制御部12に送る。
整列モジュール30および集積施封モジュール40は、それぞれ各モジュールの動作を制御する副制御部31a、41aを有し、これらの副制御部は、図示しないインターフェースおよびケーブルを介してメインモジュール10の主制御部12にLAN接続されている。主制御部12は、図示しないホストコンピュータに接続され、ホストコンピュータとの間で情報の送受信、情報整理が行われる。
整列モジュール30の複数の光学センサS8〜S12は、それぞれ副制御部31aに接続され、検出信号あるいは検出出力を副制御部31aに送る。モータ等を含む機構部は、副制御部31aに接続され、副制御部31aにより動作が制御される。
集積施封モジュール40は、結束帯の印刷するためのプリンタ、施封モジュール、集積装置、駆動機構、および光学センサS13,S14を備えている。これらは副制御部41aにより制御される。また、各光学センサS13、S14は、検出信号あるいは検出出力を副制御部41aに送る。
主制御部12は、メモリ12bに格納された処理テーブルTBを有している。図13に示すように、処理テーブルTBは、処理ロボットCRに指示するメンテナンス処理内容(job description)と、処理対象部位と、メンテナンス処理要因と、処理コードと、を関連付けて格納している。処理テーブルTBは、処理内容として、例えば、紙幣装填、排除券回収、ジャム排除、クリーニング、異物廃棄、フィーダギャップ調整等を有し、各処理に処理コード001〜011が割り当てられている。処理テーブルTBは、各処理の対象部位として、処理装置AorB、排出口A、B、C、ジャム発生部位A〜F、クリーニング対象のセンサA〜F、クリーニング対象の鑑査装置、異物回収箱、ギャップ調整部位などを格納し、また、処理内容に対応する処理要因として、紙幣残量低下、バッチカード検出、ジャム検知、センサ出力低下、センサ出力低下、排除率上昇、異物検知、ジャム率上昇などを有している。
主制御部12は、前記複数の光学センサからの検出信号に基づいて、処理装置の動作状態を検出する。そして、主制御部12は、検出した動作情報を、随時、あるいは、定期的に、通信モジュール12cから処理ロボットCRに送信する。図14は、動作情報の一例を示している。動作情報は、例えば、装置稼働中、停止中、クリーニング中、装置稼働時間、処理枚数、排除券枚数、集積枚数、供給部の紙幣残量(残り枚数)などを含んでいる。
一方、図12に示すように、処理ロボットCRは、制御部(コントローラ)を構成するCPU80、種々の管理情報、処理プログラム等を格納するメモリ82、台車50の車輪を駆動するモータ、およびロボットアーム52、ハンド54を駆動する複数のモータを含む機構部83、機構部83を駆動するドライバ84、電子アイとして機能するカメラ85、台車50に設けられた位置センサ86、紙葉類処理装置100A、100Bとの間でデータ通信を行う通信モジュール87を備えている。CPU80は、ドライバ84、カメラ85、通信モジュール87、位置センサ86に接続され、これらの動作を制御する。また、CPU80は、メモリ82に格納されたデータを学習し、より効率的な処理動作を算出する学習機能を有している。
上記のように構成された紙葉類処理システム1によれば、紙葉類処理装置100A、100Bの主制御部12は、種々のセンサからの検出信号に基づいて、処理装置の作動状態を随時検出するとともに、検出した動作状態に対応する種々の動作情報(図14参照)を随時あるいは定期的に処理ロボットCRに送信する。処理ロボットCRは、送信された処理情報を通信モジュール87により受信し、受信した動作情報を順次、メモリ82に格納する。また、各処理装置100A、100Bの主制御部12は、種々のセンサからの検出信号に基づいて、処理テーブルTBに記載の処理要因のいずれかを検出した場合、処理テーブルTBから処理要因に対応する処理内容、対象部位、処理コードを選択し、これらをメンテナンス処理指令として処理ロボットCRに送信する。処理ロボットCRの制御部(CPU80)は、処理指令を受信すると、処理装置の動作情報に基づいて、処理実行に最適な時期(タイミング)、例えば、停止中、処理量の少ない時間帯、を算出する。そして、処理ロボットCRは、算出した最適な時期に、前記処理指令による処理内容を実行する。
以下に、処理ロボットCRの処理動作の複数例を説明する。
1)紙幣装填処理
紙葉類処理装置100A、100Bの稼動開始時、あるいは、稼働中に、供給部11における紙幣の残量低下、あるいは、残量なしが検出された場合、紙葉類処理装置100Aあるいは100Bは、処理テーブルTBから処理コード001、紙幣装填を読み出し、メンテナンス処理指令として処理ロボットCRに送信する。処理ロボットCRは、処理指令を受信すると、処理装置の動作情報に基づいて、最適な装填時期、および最適な処理装置100Aor 100Bを選択する。最適な装填時期になった時点で、処理ロボットCRは、収納カセットCAの近傍に移動し、電子アイ(カメラ85)により、収納カセットCAの表示プレート78に付されたバーコードBCを読み取り、収納カセットCAに収納されている紙幣束Gの情報を取得する。処理ロボットCRは、取得した紙幣束Gの情報および処理装置の動作情報に基づいて、紙葉類処理装置に最適な枚数、券種の紙幣束Gを選択する。更に、処理ロボットCRは、動作情報に基づいて、装填時期に適している紙葉類処理装置100Aあるいは100Bのいずれかを選択する。
続いて、図8に示したように、処理ロボットCRは、選択した紙幣束Gが収納された収納室の上方にハンド54を移動させ、更に、この収納室にフィンガ56を差込んで紙幣束GおよびバッチカードBを把持する。処理ロボットCRは、紙幣束GおよびバッチカードBを把持した状態で、収納室から取出した後、上記選択した紙葉類処理装置100Aあるいは100Bの供給部11の近傍に移動する。更に、処理ロボットCRは、カメラ85により装填位置を確認しながら、ロボットアーム52およびハンド54により、紙幣束GおよびバッチカードBを供給部11に装填する。
装填が完了した後、処理ロボットCRは、装填完了を紙葉類処理装置100A、100Bに通知するとともに、装填した紙幣束Gの情報および装填履歴をメモリ82に格納する。これにより、装填処理が終了する。
なお、処理ロボットCRは、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、装填紙幣の残量低下を予測し、独自の判断により、事前に紙幣装填処理を実行するようにしてもよい。
2)排除券回収処理
紙葉類処理装置100A、100Bは、鑑査装置18によりバッチカードBが検出され、排除券と共にバッチカードBがリジェクト部20aに集積されると、処理テーブルTBからバッチカード検出に対応する処理コード002、排除券回収、対象部位を読み出し、処理指令として処理ロボットCRに送信する。処理ロボットCRは、処理指令を受信すると、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を選択する。なお、排除券回収処理は、紙葉類処理装置を止めることなく実行可能な処理であるため、処理ロボットCRは、処理指令を受信した時点で、処理動作を開始する。
処理ロボットCRは、処理対象となる紙葉類処理装置の近傍に移動し、電子アイ(カメラ85)により、処理対象となる取出し口(排除口)111bの位置を検出する。続いて、処理ロボットCRは、ロボットアーム52によりハンド54を取出し口111bに差込み、ハンド54により排除券およびバッチカードBを把持する。更に、処理ロボットCRは、ロボットアーム52により、取出し口11bからハンド54を引出し、排除券およびバッチカードBを回収する。
続いて、処理ロボットCRは、所定の収容部、例えば、収容棚の近傍に移動し、ロボットアーム52により、回収した排除券およびバッチカードを収容棚に載置する。これにより、回収処理が終了し、処理ロボットCRは、回収完了を紙葉類処理装置に通知するとともに、回収枚数、回収履歴を管理情報としてメモリ82に格納する。
なお、回収した排除券およびバッチカードを収容する収容部として、収納カセットCAの空いている収納室を用いてもよい。回収処理は、処理ロボットCRにより回収した排除券およびバッチカードを紙葉類処理装置の供給部11に再装填し、紙葉類処理装置により再度、鑑査および計数する処理としてもよい。
3)クリーニング処理1
処理動作の一例として、処理ロボットCRにより紙葉類処理装置100A、100Bの光学センサをクリーニングする処理動作について説明する。
図15は、クリーニング処理動作の一例を示すフローチャートである。図15に示すように、紙葉類処理装置100Aの主制御部12は、処理装置の動作情報(図14に示す)を随時あるいは定期的に処理ロボットCRに送信する(SP0)。主制御部12は、例えば、紙幣処理の停止時、複数の光学センサS1ないしS14のそれぞれのセンサ出力(受光部からの検出出力)を検知し(SP1)、そのセンサ出力が所定の閾値Aよりも大きいか否か判断する(SP2)。センサ出力が閾値Aよりも低い光学センサを検出した場合、主制御部12は、その光学センサが汚れているものと判定し、その光学センサをクリーニング対象の光学センサ(対象部位)に特定する(SP3)。続いて、主制御部12は、処理テーブルTBからセンサ出力低下に対応する処理コード005、クリーニング、対象センサ位置を読み出し、これらを処理指令として処理ロボットCRに送信する。特定した光学センサの位置、およびこの光学センサをクリーニングするクリーニング指令を処理ロボットCRに送信する(SP4)。
処理ロボットCRは、クリーニング指令を受けると(SP5−1)、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を判定する(SP5−2)。最適実行時期になった時点で、処理ロボットCRは、台車50を走行させて、クリーニング対象となる光学センサと対向する位置に移動する(SP5−3)。特定された光学センサが、例えば、メインモジュール10内の光学センサであった場合、処理ロボットCRはメインモジュール10の扉115と対向する位置(近傍位置)に移動する。続いて、処理ロボットCRは、メインモジュール10の扉115を開ける(SP6)。この際、図16に示すように、処理ロボットCRは、初めに、ハンド54のフィンガ56を扉115の凹所116に掛け、同時に、1本あるいは2本のフィンガ56で解除ボタン117を押して扉115のロックを解除する。図17に示すように、この状態で、処理ロボットCRは、ロボットアーム52を上方に回動し、扉115を開放する。
扉115を開放した後、処理ロボットCRは、ブロワー装置B1の設置場所に移動し、ハンド54により噴射ノズル64を把持する(SP7)。続いて、処理ロボットCRは、噴射ノズル64を把持した状態で、メインモジュール10に対向する位置(近傍位置)に移動する。処理ロボットCRは、電子アイ(カメラ85)により処理対象の光学センサを検出し、光学センサの位置を認識する。この際、電子アイは、マークMを目印として対象光学センサの位置を検出することができる。次いで、図18に示すように、処理ロボットCRは、ロボットアーム52およびハンド54を駆動して、噴射ノズル64を認識した対象光学センサに向けるとともに光学センサの近傍まで移動させる。そして、処理ロボットCRは、フィンガ56で噴射ノズル64のレバーを引くことにより、噴射ノズル64から光学センサに向けて圧縮空気を吹き付ける。光学センサに付着したゴミ、紙粉、塵等を圧縮空気により吹き飛ばすことにより、光学センサをクリーニングする(SP8)。
汚れた光学センサ、すなわち、センサ出力が閾値よりも低い光学センサ、が検出された場合、この光学センサが設けられているモジュール内の他の光学センサも汚れている可能性がある。そこで、処理ロボットCRは、処理対象の光学センサをクリーニングした後、この光学センサの近傍に位置する他の光学センサ、あるいは、メインモジュール10内の他の全ての光学センサをクリーニングするようにしてもよい。
図15に示すように、クリーニングが完了した後、処理ロボットCRは、クリーニング完了を紙葉類処理装置100Aの主制御部12に送信する(SP9)。これに応じて、主制御部12は、光学センサのセンサ出力を検出し(SP10)、そのセンサ出力が所定の閾値B(>A)よりも大きいか否か判断する(SP11)。センサ出力が閾値Bよりも大きい場合、主制御部12は、その光学センサが正常にクリーニングされているものと判定し、処理ロボットCRにクリーニング完了を送信する(SP12)。完了送信に応じて、処理ロボットCRは、扉115を閉める(SP13)。その後、処理ロボットCRは、噴射ノズル64をブロワー装置B1の設置場所に戻す。また、処理ロボットCRは、クリーニングした処理対象の光学センサ、およびクリーニング時期(クリーニング履歴)を管理情報としてメモリ82に格納する(SP14)。
一方、SP11において、検出したセンサ出力が閾値Bよりも低い場合、主制御部12は、クリーニング回数が所定回数Cより多いか否かを判定する(SP15)。所定回数よりも少ない場合、主制御部12は、再度、処理ロボットCRにクリーニング指令を送信する。これに応じて、処理ロボットCRは、再度、SP8、SP9を実行し、光学センサを再度クリーニングする。
このように、光学センサのセンサ出力が閾値Bを越えるまで、クリーニングを繰り返した後、クリーニングが完了する。
また、SP15において、クリーニング回数が所定回数Cより多い場合、主制御部12は、エラー判定を下し(SP17)、操作パネルDPにエラー表示をする(SP18)。以上により、クリーニング処理が終了する。
上述したクリーニング処理を複数回実施した後、処理ロボットCRのCPU80は、メモリ82に格納している管理情報、例えば、クリーニング対象となった光学センサ、クリーニング時期を学習し、汚れ易い光学センサあるいは汚れ難い光学センサを割り出すことができ、また、光学センサ毎に最適なクリーニング時期を算出することができる。このような算出データに基づき、処理ロボットCRは、次回のクリーニング処理時、モジュール内の汚れ易い光学センサのみをクリーニングするような処理を実行可能であり、あるいは、最適なクリーニング時期に基づいて、紙葉類処理装置からクリーニング指令を受ける前に、事前に光学センサをクリーニングする処理を実行可能となる。これにより、クリーニング処理の効率を向上することが可能となる。
なお、上述したクリーニング処理は、整列モジュール30内の光学センサ、および集積施封モジュール40内の光学センサについても同様に実行可能である。
クリーニング処理においては、噴射ノズルから圧縮空気を光学センサに吹付けながら、同時に、周囲の空気をバキューム装置の吸引ノズルで吸引すると、より効果的に光学センサをクリーニングすることができる。すなわち、圧縮空気で吹き飛ばされた塵、埃等を吸引ノズルで吸引することにより、光学センサへの再付着を防止することができる。
このようなクリーニング処理を実行する場合、図19に示すように、前述した処理ロボットCRと同一構成を有する2台の処理ロボットCRおよび処理ロボットCR2を配置し、一方の処理ロボットCRにより、噴射ノズル64を把持し、光学センサに向けて圧縮空気を噴射し、他方の処理ロボットCR2により吸引ノズル74を把持し、吸引ノズルで光学センサ周囲の空気を吸引する構成とすればよい。
あるいは、共通の台車50に二本のロボットアーム52を設け、各ロボットアームの先端部にハンド54を設ける構成としてもよい。
4)クリーニング処理2
紙葉類処理装置100A、100Bの主制御部12は、排除券の枚数をカウントし、カウント数を随時、メモリ12bに記録する。主制御部12は、カウント数と所定の閾値とを比較し、カウント数が所定の閾値を越えている場合、鑑査装置18の紙幣排除率が増加している、すなわち、鑑査装置18が汚れている、と判定する。この場合、主制御部12は、処理テーブルTBから排除率上昇に対応する処理コード007、クリーニング、対象鑑査装置を読み出し、これらを処理指令として処理ロボットCRに送信する。
クリーニング指令を受けた処理ロボットCRは、処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を判定する。実行時期になった時点で、処理ロボットCRは、上述したクリーニング処理1とほぼ同様の工程で、鑑査装置18をクリーニングする。すなわち、処理ロボットCRは、メインモジュール10の扉115を開けた後、電子アイ(カメラ85)により鑑査装置18を検出し、鑑査装置18の位置を認識する。次いで、処理ロボットCRは、噴射ノズル64から鑑査装置18に向けて圧縮空気を吹き付ける。鑑査装置18に付着したゴミ、紙粉、塵等を圧縮空気により吹き飛ばすことにより、鑑査装置18をクリーニングする。処理ロボットCRは、扉115を閉めた後、クリーニング完了を紙葉類処理装置に通知するとともに、クリーニング履歴を管理情報としてメモリ82に格納する。以上により、処理ロボットCRによるクリーニング処理が終了する。
5)異物破棄処理
図20、図21、図22は、処理ロボットCRによる異物廃棄処理の動作をそれぞれ示している。
何れか一方の紙葉類処理装置100A、100Bにおいて、メインモジュール10の光学センサSS5により異物回収箱27内の異物が検出されると、主制御部12は、処理テーブルTBから異物検知に対応する処理コード008、異物破棄、対象異物回収箱を読み出し、これらを処理指令として処理ロボットCRに送信する。
異物破棄指令を受けた処理ロボットCRは、処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を判定する。実行時期になった時点で、処理ロボットCRは、図20に示すように、メインモジュール10の第2扉120の近傍位置に移動する。移動した後、処理ロボットCRは、第2扉120の指掛け用凹所にハンド54を掛け、更に、ロボットアーム52を回動させる。これにより、図21に示すように、処理ロボットCRは、第2扉120を開け、異物回収箱27を引抜き可能な状態とする。
図22に示すように、続いて、処理ロボットCRは、ハンド54により異物回収箱27を把持し、更に、ロボットアーム52を回動させることにより、把持した異物回収箱27をメインモジュール10の外に引き出す。処理ロボットCRは、異物回収箱27を把持した状態で任意の廃棄場所の近傍に移動する。そして、処理ロボットCRは、ロボットアーム52を回転することにより、異物回収箱27を反転して内部の異物を破棄場所に破棄する。
その後、処理ロボットCRは、異物回収箱27を把持した状態でメインモジュール10と対向する位置に戻り、異物回収箱27をメインモジュール10内の所定位置に挿入する。挿入後、処理ロボットCRは、異物回収箱27を放し、第2扉120を閉じる。これにより、異物破棄処理が終了する。終了後、処理ロボットCRは、紙葉類処理装置100Aの主制御部12に処理終了を送信する。また、処理ロボットCRのCPU80は、異物廃棄処理の処理履歴を管理情報としてメモリ82に格納する。
6)ジャム排除処理
紙葉類処理装置100A、100Bの主制御部12は、光学センサS1〜S14の出力を常時検出し、搬送路16、31、42を通る紙幣の通過を監視している。主制御部12は、光学センサS1〜S14の出力に応じて、紙幣の不通過、あるいは、紙幣の滞留を検知した場合、紙幣のジャムが発生していると判定する。この場合、主制御部12は、処理装置の稼動を停止するとともに、ジャム発生およびジャム発生部位の画像を操作パネルDPに表示する。また、主制御部12は、処理テーブルTBからジャム検知に対応する処理コード003or 004、ジャム排除処理、ジャム発生部位を読み出し、これらを処理指令として処理ロボットCRに送信する。
処理ロボットCRは、処理指令を受信すると、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を選択する。実行時期になった時点で、処理ロボットCRは、処理対象に指令された対象となる紙葉類処理装置、例えば、メインモジュール10の近傍に移動した後、扉115を開ける。次いで、処理ロボットCRは、電子アイ(カメラ85)により処理対象部位を撮像し、ジャム紙幣の有無、ジャム位置を認識する。ジャム紙幣を確認した後、処理ロボットCRは、ハンド54によりジャム紙幣を把持し、搬送路からジャム紙幣を引出して排除する。また、ジャム紙幣を把持困難な場合、処理ロボットCRは、ハンド54によりジャム位置近傍の搬送ローラを回転させ、ジャム紙幣を取出し可能な位置まで送り出した後、ハンド54によりジャム紙幣を把持し、搬送路から引出して排除する。
処理ロボットCRは、ジャム紙幣を把持した状態で、所定の収納部の近傍に移動し、ジャム紙幣を収納部に移す。その後、処理ロボットCRは、メインモジュール10の扉115を閉め、ジャム排除処理を終了する。処理ロボットCRは、排除処理完了を紙葉類処理装置に通知するとともに、ジャム発生位置、発生回数、処理履歴を管理情報としてメモリ82に格納する。
また、処理ロボットCRは、ジャム紙幣を認識した際に、排除処理が困難であると判断した場合、排除処理不可を紙葉類処理装置に通知し、処理動作を停止する。これに応じて、紙葉類処理装置の主制御部12は、排除不可およびオペレータによる排除処理要を操作パネルDPに表示し、排除処理の実行をオペレータに示唆する。
7)フィーダギャップ調整
紙葉類処理装置100A、100Bの主制御部12は、紙幣ジャムを検出した際、ジャム発生部位、ジャム発生回数をメモリ12bに格納する。主制御部12は、常時、各部位のジャム発生回数を監視する。ある部位でのジャム発生回数が所定の閾値を越えた場合、主制御部12は、その部位においけるジャム発生率が上昇しているものと判定する。ジャム発生率上昇が検出されると、主制御部12は、処理テーブルTBから、ジャム発生率上昇およびジャム発生部位に対応する処理コード009、ギャップ調整を読み出し、これらを処理指令として処理ロボットCRに送信する。
処理ロボットCRは、処理指令を受信すると、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、最適な処理実行時期を選択する。実行時期になった時点で、処理ロボットCRは、処理対象に指令された対象となる紙葉類処理装置、例えば、メインモジュール10の近傍に移動した後、扉115を開ける。次いで、処理ロボットCRは、電子アイ(カメラ85)により処理対象調整部位を撮像し、図示しない調整ダイヤルを認識する。その後、処理ロボットCRは、ハンド54により調整ダイヤルを回して、フィーダのギャップ、例えば、搬送ベルト間のギャップ、あるいは、搬送ガイド間のギャップ、を調整する。調整量は、予め決められた所定の調整量、あるいは、紙葉類処理装置から指令された調整量とする。
調整終了後、処理ロボットCRは、扉115を閉めた後、調整完了を紙葉類処理装置に通知するとともに、調整部位、調整履歴を管理情報としてメモリ82に格納する。以上により、処理ロボットCRによるフィーダギャップ調整処理が終了する。
なお、処理ロボットCRは、紙葉類処理装置の動作情報に基づいて、ジャム発生率上昇を予測し、独自の判断により、事前にフィーダギャップ調整を実行するようにしてもよい。
上述した処理の他、処理ロボットCRは種々の処理を実行可能である。例えば、処理ロボットCRにより、一方の紙葉類処理装置から集積紙幣を取出し、他の紙葉類処理装置に装填する処理を実行することができる。
また、紙葉類処理装置100A、100Bの主制御部12は、例えば、光学センサ等のセンサ出力に応じて装置の故障や性能の低下に至る兆候をタイムリーに検知する。故障や性能の低下の兆候を検知した場合、主制御部12は、例えば、操作パネルDPに故障予測を表示してオペレータに通知するとともに、故障予測を処理ロボットCRに送信する。主制御部12は、オペレータ(保守員)もしくは処理ロボットCRのどちらが保守するか決定する。これに応じて、保守員もしくは処理ロボットCRが保守部品をジャストインタイムで紙葉類処理装置100A,100Bに供給することができる。
以上のように構成された本実施形態に係る紙葉類処理システムによれば、紙葉類処理装置に対する種々の処理を処理ロボットにより自動化することができ、システム全体の処理効率(スループット)を向上することができる。また、処理ロボットに学習機能を持たせることにより、処理実行時期の最適化、処理対象の最適化を図り、より効率的な処理を実施することが可能となる。
図23は、紙葉類処理システム1における、複数台の紙葉類処理装置100A、100Bの他の設置例を示している。2台の紙葉類処理装置100A、100Bは、平面方向に並べて設置する場合に限らず、図示のように、高さ方向に重ねて設置することが可能である。例えば、紙葉類処理装置100Aは低いテーブル200上に設置され、紙葉類処理装置100Bは、紙葉類処理装置100Aの上方に重ねて配置された高さの高いテーブル210上に設置されている。
上記のようなレイアウトとすることにより、紙葉類処理システム1の設置スペースを縮小することができるとともに、処理ロボットCRの移動距離が短くなり、処理効率の向上を図ることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、紙葉類処理システムにおいて、紙葉類処理装置は2台に限らず、1台あるいは3台以上としてもよい。また、紙葉類処理装置は、3つのモジュールを備えた構成に限定されることなく、メインモジュールのみを備えた構成、2つのモジュールを備えた構成、あるいは、更に、1つあるいは複数のモジュールを追加した構成のいずれも採用することができる。また、センサは、光学センサに限定されることなく、他の種々のセンサを選択可能である。更に、クリーニング処理において、クリーニングの対象部位は、センサに限らず、他の任意の部位を選択可能である。
10…メインモジュール、12…主制御部、14…取り出し機構、16…搬送路、
18…鑑査装置、30…整列モジュール、40…集積施封モジュール、
CR,CR2…処理ロボット、50…台車、52…ロボットアーム、54…ハンド、
100A、100B…紙幣処理装置、10A、30A、40A…ハウジング、
115A、315A、415A…扉、120…第2扉、CA…収納カセット、
511…給紙部、512…取込口、513…検査部、514…振り分け部、
515…取り出し部、516…集積口、517…排除口、518…表示部、
519…通信部、530…ロボット装置、531…ロボットアーム、
534…通信部、535…カメラ、540…制御部、550…収容棚

Claims (14)

  1. 投入された複数の紙葉類および前記紙葉類と共に投入されたバッチカードを検査する検査部と、前記検査部により検査された紙葉類の内、所定条件を満たさない排除券を前記バッチカードと共に排除口に排出する排出部と、前記検査部により前記バッチカードが検出された際、検査が処理単位に達したことを示す所定の信号を送信する第1通信部と、を備える紙葉類処理装置と、
    紙葉類を把持可能なロボットアームと、信号を送受信可能な第2通信部と、を有し、前記第2通信部により前記所定の信号を受信した際、前記ロボットアームにより前記排除券およびバッチカードを前記排除口から取り出し、他の収容部に移すとともに、前記排除券およびバッチカードの移動完了通知を前記第2通信部から前記紙葉類処理装置に送信する、ロボット装置と、
    を備える紙葉類処理システム。
  2. 前記ロボット装置は、前記排除券の束を前記バッチカードと共に前記収容部にバッチ毎に収容する請求項1に記載の紙葉類処理システム。
  3. 前記ロボット装置は、前記排除券の束およびバッチカードを前記排除口から取り出した後、前記紙葉類処理装置に再び投入し、前記検査部により再検査させる請求項1に記載の紙葉類処理システム。
  4. 紙葉類を検査する検査部と、紙葉類を排除口に排出する排出部と、を有する紙葉類処理装置と、紙葉類を把持するロボットハンドを有するロボット装置と、を備える紙葉類処理システムにより紙葉類を処理する紙葉類処理方法であって、
    前記紙葉類処理装置に投入された複数枚の紙葉類の束および前記束の最後に配置されたバッチカードを前記検査部により1枚ずつ順に検査し、
    前記検査により所定条件を満たさない紙葉類を排除券と判定し、
    前記排出部により前記排除券およびバッチカードを排除口に排出し、
    前記バッチカードが検出された際に、前記紙葉類の検査が処理単位に達したことを示す所定の信号を送信し、
    前記ロボット装置が前記所定の信号を受信した際、前記ロボット装置により、前記排除口から前記排除券およびバッチカードを取り出し、収容棚に移動し、
    前記排除券の移動完了を通知する信号を、前記ロボット装置から前記紙葉類処理装置に送信する、
    紙葉類処理方法。
  5. 紙葉類処理装置と、前記紙葉類処理装置に対して任意の処理を実行する処理ロボットと、を備える紙葉類処理システムであって、
    前記紙葉類処理装置は、投入された紙葉類を鑑査する鑑査装置と、前記鑑査された紙葉類を集積する集積部と、前記投入された紙葉類を前記鑑査装置を通して前記集積部に搬送する搬送機構と、処理装置の動作状態を検知する複数のセンサと、前記処理ロボットとの間でデータを送信、受信する第1通信部と、前記センサの出力信号に基づいて処理装置の動作状態を検出し、検出された動作状態を含む動作情報を前記処理ロボットに送信するとともに、前記センサの出力信号に基づいてメンテナンス要因を検出した際、前記処理ロボットに対象部位のメンテナンス処理指令を送信するコントローラと、を備え、
    前記処理ロボットは、ロボットアームと、前記ロボットアームに設けられたエンドエフェクタと、前記第1通信部との間でデータを送信、受信する第2通信部と、前記紙葉類処理装置から送られた動作情報を格納したメモリを有し、前記ロボットアーム、エンドエフェクタを駆動するコントローラと、を備え、前記メンテナンス処理指令を受けた際、前記メモリに格納された動作情報に基づいて、前記紙葉類処理装置に最適なメンテナンス実行時期を選択し、前記最適メンテナンス実行時期に対象部位のメンテナンスを実行する紙葉類処理システム。
  6. 前記紙葉類処理装置は、開閉可能な扉を有するハウジングと、前記鑑査装置、集積部、搬送機構、複数のセンサを含み前記ハウジング内に配置された機構部と、を備え、
    前記処理ロボットは、前記紙葉類処理装置から送られたメンテナンス処理指令に応じて、前記対象部位の近傍に移動し、前記エンドエフェクタおよびロボットアームにより前記扉を開放し、前記エンドエフェクタにより前記対象部位に処理を実行する請求項5に記載の紙葉類処理システム。
  7. 前記紙葉類処理装置のコントローラは、センサ出力が所定値よりも低い特定センサを検出した際に、前記特定センサのクリーニング処理指令を前記処理ロボットに送り、
    前記処理ロボットは、前記クリーニング処理指令に応じて、前記扉を開放し、前記エンドエフェクタにより前記特定センサをクリーニングする請求項6に記載の紙葉類処理システム。
  8. 空気を噴射する噴射ノズルを有するブロワー装置を更に備え、
    前記処理ロボットは、前記エンドエフェクタにより前記噴射ノズルを把持し、前記噴射ノズルから前記特定センサに向けて空気を噴射する請求項7に記載の紙葉類処理システム。
  9. 空気を吸引する吸引ノズルを有したバキューム装置を更に備え、
    前記処理ロボットは、前記エンドエフェクタにより前記吸引ノズルを把持し、前記吸引ノズルにより前記特定センサの周囲の空気を吸引する請求項7に記載の紙葉類処理システム。
  10. 前記機構部は、異物を回収する回収箱と、前記回収箱内の異物を検知するセンサと、を有し、前記ハウジングは、前記回収箱を覆う開閉可能な第2扉を有し、
    前記紙葉類処理装置のコントローラは、前記センサにより異物が検知された際、異物廃棄指令を前記処理ロボットに送り、
    前記処理ロボットは、前記異物廃棄指令に応じて、前記第2扉を開放し、前記エンドエフェクタにより前記回収箱を把持し、前記回収箱を引き出して内部の異物を廃棄する請求項6に記載の紙葉類処理システム。
  11. 紙葉類処理装置と、前記紙葉類処理装置に対して任意の処理を実行する処理ロボットと、を備える紙葉類処理システムであって、
    前記紙葉類処理装置は、投入された紙葉類を鑑査する鑑査装置と、前記鑑査された紙葉類を集積する集積部と、前記投入された紙葉類を前記鑑査装置を通して前記集積部に搬送する搬送機構と、処理装置の動作状態を検知する複数のセンサと、前記センサの出力信号に基づいて処理装置の動作状態を検出するコントローラと、前記処理ロボットに送信する第1通信部と、を備え、前記コントローラは、複数の処理要因と複数の処理対象部位と複数の処理内容とを関連付けて記録した処理テーブルを有し、前記センサの出力信号に基づいていずれかの処理要因を検出した際、前記処理テーブルから検出した処理要因に対応する処理対象部位および処理内容を読み出し、読み出した処理対象部位および処理内容を処理指令として前記処理ロボットに送信し、
    前記処理ロボットは、ロボットアームと、前記ロボットアームに設けられたエンドエフェクタと、前記第1通信部との間で処理情報を通信する第2通信部と、前記ロボットアーム、エンドエフェクタを駆動するコントローラと、を備え、前記紙葉類処理装置から送られた処理指令に応じて、前記処理対象部位に処理を実行する紙葉類処理システム。
  12. 前記処理テーブルは、処理要因として、紙葉類残量低下、バッチカード検出、ジャム検出、センサ出力低下、排除率上昇、異物検知、ジャム率上昇を含み、前記処理要因に対応する処理対象部位として、処理装置、排出口、ジャム発生部位、センサ、鑑査装置、異物回収箱、調整部位を含み、前記処理要因に対応する処理内容として、紙葉類装填、排除券回収、ジャム排除、クリーニング、異物破棄、ギャップ調整を含んでいる請求項11に記載の紙葉類処理システム。
  13. それぞれ複数枚の紙葉類およびバッチカードを含む複数の紙葉類束を収納した収納カセットを更に備え、
    前記紙葉類処理装置は、紙葉類束が装填される供給部と、前記供給部から紙葉類を1枚ずつ取り出して前記鑑査装置に送る取り出し機構と、を有し、
    前記紙葉類処理装置のコントローラは、前記供給部における紙葉類の残量低下が検出された際、前記処理テーブルから残量低下に対応する紙葉類装填処理を読み出し、対象部位とともに紙葉類装填処理指令を前記処理ロボットに送信し、
    前記処理ロボットは、前記紙葉類装填処理指令に応じて、前記ロボットアームおよびエンドエフェクタにより前記収納カセットから紙葉類束およびバッチカードを取り出し、前記供給部に装填する請求項12に記載の紙葉類処理システム。
  14. 前記収納カセットは、収納されている複数の紙葉類束に関する情報を表示した表示部を備え、
    前記処理ロボットは、電子アイを有し、前記紙葉類装填処理において、前記処理ロボットは、前記電子アイにより前記収納カセットの表示部に表示された情報を読み取り、前記読み取った情報に基づいて、前記紙葉類処理装置に最適な紙葉類束を選択し、前記選択された紙葉類束を前記ロボットアームおよびエンドエフェクタにより前記収納カセットから取り出し、前記紙葉類処理装置に装填する請求項13に記載の紙葉類処理システム。
JP2018048524A 2017-03-21 2018-03-15 紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法 Pending JP2019053710A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055057 2017-03-21
JP2017055057 2017-03-21
JP2017182930 2017-09-22
JP2017182930 2017-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019053710A true JP2019053710A (ja) 2019-04-04

Family

ID=63582777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048524A Pending JP2019053710A (ja) 2017-03-21 2018-03-15 紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10593142B2 (ja)
JP (1) JP2019053710A (ja)
CN (1) CN108629883B (ja)
RU (1) RU2692879C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014829A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 日本金銭機械株式会社 自動紙幣取扱いシステムおよび紙幣の自動取扱い方法
WO2023166543A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 日本電気株式会社 帳票処理システム、帳票処理方法及び記録媒体
JP7490076B2 (ja) 2020-05-22 2024-05-24 ジェイシーエム・アメリカン・コーポレイション 計数選別機の出力の自動処理

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616170B2 (ja) * 2015-12-07 2019-12-04 ファナック株式会社 コアシートの積層動作を学習する機械学習器、積層コア製造装置、積層コア製造システムおよび機械学習方法
JP6585681B2 (ja) * 2017-10-25 2019-10-02 ファナック株式会社 検査システム
CN109499927A (zh) * 2018-11-08 2019-03-22 李琳 一种流水线输送机分拣装置
JP6656627B1 (ja) * 2019-02-13 2020-03-04 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱いシステム
CN110164027B (zh) * 2019-04-18 2021-10-19 济南企财通软件有限公司 票据自动归档机及其票据自动归档方法
CN110059960B (zh) * 2019-04-18 2022-05-13 新华社印务有限责任公司 一种印务纸张管控系统及方法
US11302134B2 (en) 2019-07-23 2022-04-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Automatic bill handling system
CN114821890A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 光荣株式会社 介质处理方法
CN114821889A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 光荣株式会社 纸张类码放装置
CN114821891A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 光荣株式会社 介质处理系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729830A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Gao Ges Automation Org Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut
JP2519261B2 (ja) 1987-09-26 1996-07-31 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JPH03155884A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Sanko Eng Kk スロットマシン等のメダル遊技施設におけるメダル管理システム
DE102004013903A1 (de) * 2004-03-22 2005-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh System zur Bearbeitung von Wertdokumenten
JP2007156731A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2008003997A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd センサ具備装置
CN2937038Y (zh) * 2006-08-30 2007-08-22 云南昆船设计研究院 银行金库币箱出入库自动拆垛和码垛设备
JP2008250418A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 紙葉類処理システム
DE102008011664A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Wertdokumenten
JP2010182255A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及びその保守方法
CN101515381B (zh) * 2009-03-26 2011-01-12 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种纸钞搬运与检验装置
CN101814209B (zh) * 2010-02-08 2013-08-21 广州御银科技股份有限公司 机械手及一种利用机械手制造的出钞口钞票回收装置
KR101229727B1 (ko) * 2011-09-07 2013-02-15 가부시끼가이샤 도시바 지엽류 처리 장치
DE102012011231A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Bearbeitung von Wertdokumenten
JP2014178863A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 紙葉類処理方法、及び紙葉類処理システム
KR20150022575A (ko) * 2013-08-23 2015-03-04 노틸러스효성 주식회사 다관절 병렬로봇팔을 이용한 매체정렬장치 및 매체정렬방법
JP2016031619A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 グローリー株式会社 収納作業装置、有価媒体収納システム及び収納作業方法
JP2017054295A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東芝 紙葉類処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014829A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 日本金銭機械株式会社 自動紙幣取扱いシステムおよび紙幣の自動取扱い方法
JP2021018703A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 日本金銭機械株式会社 自動紙幣取扱いシステムおよび紙幣の自動取扱い方法
JP7490076B2 (ja) 2020-05-22 2024-05-24 ジェイシーエム・アメリカン・コーポレイション 計数選別機の出力の自動処理
WO2023166543A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 日本電気株式会社 帳票処理システム、帳票処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108629883A (zh) 2018-10-09
US10593142B2 (en) 2020-03-17
RU2692879C1 (ru) 2019-06-28
US20180276933A1 (en) 2018-09-27
CN108629883B (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019053710A (ja) 紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
CN110945570B (zh) 纸张处理系统以及纸张处理方法
US9472039B2 (en) Paper sheet handling apparatus
WO2011078177A1 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
US7017902B2 (en) Sheet processing apparatus capable of processing conveying jam and method thereof
JP2012198678A (ja) 紙葉類処理装置
JP2016031619A (ja) 収納作業装置、有価媒体収納システム及び収納作業方法
JP5790450B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6599623B2 (ja) 紙葉類処理システム
JP6647596B2 (ja) 開錠システム
CN111223232B (zh) 纸张处理装置
JP2013058039A (ja) 紙葉類処理装置
JP6725354B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4289302B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2015056062A (ja) 紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
US20220051506A1 (en) Bill handling system
JP6647597B2 (ja) 紙幣格納容器取扱いシステム
JP6292954B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6797868B2 (ja) 薬品仕分装置および薬品仕分方法
CN113692607A (zh) 自动纸币处理系统
JP6385536B2 (ja) 薬品仕分装置および薬品仕分方法
JP2015203902A (ja) 紙葉類処理装置
JP2019168790A (ja) 紙葉類処理システムの処理方法および紙葉類処理システム
CN214704787U (zh) 纸张类处理装置
JP2008165396A (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法