JP2019042527A - カチオン化キトサンを含有する医薬 - Google Patents

カチオン化キトサンを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2019042527A
JP2019042527A JP2018214677A JP2018214677A JP2019042527A JP 2019042527 A JP2019042527 A JP 2019042527A JP 2018214677 A JP2018214677 A JP 2018214677A JP 2018214677 A JP2018214677 A JP 2018214677A JP 2019042527 A JP2019042527 A JP 2019042527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
complex
cationized
present
sulfated glycosaminoglycan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018214677A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 太田
Naoki Ota
直樹 太田
裕一 宗村
Yuichi Munemura
裕一 宗村
昭 大塚
Akira Otsuka
昭 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Publication of JP2019042527A publication Critical patent/JP2019042527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • A61L24/0094Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/043Mixtures of macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】硫酸化グリコサミノグリカンが有する出血活性を抑制する技術、硫酸化グリコサミノグリカンを利用しつつこれに起因する出血の問題がなく、かつ優れた生体組織治療効果を発揮しうる素材、医療材料、医薬を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、カチオン化キトサンを有効成分とする、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制剤に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、カチオン化キトサンの新規な用途に関する。
特許文献1には、キトサンをヘパリンやヘパラン硫酸などの多糖と組合せた皮膚創傷治療剤、この治療剤における多糖はイオン結合によってキトサンに固定化されること、この治療が散剤、軟膏、ペースト、ゲル、懸濁液、溶液またはフィルムの形態で提供されることなどが記載されている。しかしこの文献には、キトサンにカチオン基が導入されている「カチオン化キトサン」を用いることや、カチオン化キトサンが硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性を抑制することなどの記載も示唆もない。
一方、カチオン化キトサンは、毛髪化粧料(特許文献2)、木材保存剤(特許文献3)、金属材料の耐食性を向上させるための下地処理剤(特許文献4)、電子部品ケース用包材(特許文献5)、抗菌性繊維(特許文献6)などに用いられることが知られている。またこれを免疫アジュバントに用いることも知られている(特許文献7)。しかしこれらいずれの文献にも、カチオン化キトサンが硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性を抑制することや、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体を有効成分として生体組織治療用の医薬に用いることなどの記載も示唆もない。
また、コンドロイチン硫酸B(デルマタン硫酸)、コンドロイチン硫酸E、ケラタン硫酸低分子化物などの創傷治療用途がそれぞれ特許文献8〜10に記載されている。しかし、いずれの文献にもカチオン化キトサンを用いることや、これらの硫酸化グリコサミノグリカンとカチオン化キトサンとの複合体を有効成分として生体組織治療用の医薬に用いることなどの記載も示唆もない。また本明細書の参考例に示す通り、カチオン化キトサン単独では創傷治癒を促進する効果はみられなかった。
特表平10−502665号公報 特許第4632040号公報 特許第2564466号公報 特許第4081276号公報 特許第5010097号公報 特開2000−219605号公報 国際公開第2009/013972号 特開2001−187740号公報 特開2004−18390号公報 国際公開第96/016973号
特許文献1ではイン・ビボでの評価がなされておらず、本発明者らがイン・ビボで追試したところ、後述のとおりこの剤を創傷部位に適用すると大量に出血し、実用に耐えないことが判明した。
本発明は、硫酸化グリコサミノグリカンが有する出血活性を抑制する技術、硫酸化グリコサミノグリカンを利用しつつこれに起因する出血の問題がなく、かつ優れた生体組織治療効果を発揮しうる素材、医療材料、医薬を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討したところ、カチオン化キトサンが硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性を抑制し、また、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体を製造しこれを生体に適用したところ、出血活性が顕著に抑制され、かつ優れた生体組織治療効果が発揮されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち上記課題は、以下に例示する本発明によって解決される。
[1]カチオン化キトサンを有効成分とする、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制剤(以下、「本発明抑制剤」という。)。このカチオン化キトサンは、4級アンモニウム基を有することが好ましい。この硫酸化グリコサミノグリカンは、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン硫酸又は硫酸化ヒアルロン酸であることが好ましい。
[2]カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体(以下「本発明複合体」という。)。この両者はイオン結合していることが好ましい。
[3]本発明複合体を含有する創傷被覆材(以下「本発明被覆材」という。)。
[4]本発明複合体を有効成分とする、生体組織治療用の医薬(以下「本発明医薬」という。)。本発明医薬は、創傷治療剤であることが好ましい。
本発明抑制剤は、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する生体組織治療効果を維持しながら、出血活性を顕著に抑制することができ、極めて有用である。
本発明被覆材は、優れた創傷被覆特性を有し、生体適合性も高く、しかも簡単かつ衛生的に除去することができ、極めて有用である。また本発明被覆材及び本発明医薬ともに、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血を顕著に抑制しつつ、優れた生体組織治療効果を発揮することから極めて有用である。
本発明複合体は、このような本発明被覆材や本発明医薬の素材とすることができることから、極めて有用である。
キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体、又はカチオン化キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体を用いた場合の出血の様子を示す(写真)。 キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体、又はカチオン化キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの混合物(複合体)を用いた場合の出血評価を示す。Hep/CTをHep/CT+とすることにより、出血、および失血による死亡率が軽減した。また、CSE/CTをCSE/CT+とすることにより、出血が完全に抑制された。 カチオン化キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体の生体組織修復効果を示す。Hep/CT+、CSE/CT+、CSE/CTで処置した創傷で治癒の促進がみられた。Hep/CTは動物死亡のため、評価できなかった。 カチオン化キトサンと各種硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体の生体組織修復効果を示す。Hep/CT+、CS−A/CT+、CS−B/CT+、CS−C/CT+、CS−D/CT+、CS−E/CT+、KPS/CT+において顕著な出血はなく、創傷治癒の促進がみられた。 カチオン化キトサンの創傷治癒効果を示す。CT+単独では創傷治癒の促進効果は得られず、むしろ治癒が遅延していた(創部からの出血はみられなかった)。
本明細書において使用する略語は以下の通りである。
CT+:カチオン化キトサン
Hep/CT:キトサンとヘパリンとの複合体
Hep/CT+:カチオン化キトサンとヘパリンとの複合体
CS−E/CT:キトサンとコンドロイチン硫酸Eとの複合体
CS−E/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Eとの複合体
CS−A/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Aとの複合体
CS−B/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Bとの複合体
CS−C/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Cとの複合体
CS−D/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Dとの複合体
KPS/CT+ :カチオン化キトサンとケラタンポリ硫酸との複合体
[1]本発明抑制剤
本発明抑制剤は、カチオン化キトサンを有効成分とする、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制剤である。
本発明抑制剤の有効成分であるカチオン化キトサンは、キトサン分子中に正の電荷を有しているものであれば特に限定されない。例えば、キトサンに正の電荷を与えるよう、正電荷を有した官能基を導入したものでもよい。正電荷を有した官能基の導入は、例えばキトサン分子中のアミノ基や水酸基に1級、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基を導入すること、又はキトサン分子中のアミノ基における水素原子を炭化水素基で置換して2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基とすることによって行うことができる。例えば、エチレンジアミンやスペルミジン等を導入することによって正電荷を有したキトサンが得られる。共有結合によって導入する場合、その方法は、化学的な反応によって共有結合が形成されるものであれば特に限定されない。
なお、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基は、特に限定されない。すなわち、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制効果を発揮し得るように、硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体が維持されるものであればよい。硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制効果については、本明細書の実施例に記載の方法により、確認することができる。例えば、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基における炭化水素基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分岐状のアルキル基、炭素数2〜4の直鎖又は分岐状のアルケニル基、炭素数2〜4の直鎖又は分岐状のアルキニル基、炭素数6〜10のアリール基等の炭化水素基を挙げることができる。
本発明には、これらの1種類又は2種以上のカチオン化キトサンを組み合わせて、用いることができる。
例えば、4級アンモニウム基の導入により、永続的に正電荷を有したキトサン(第4級キトサン)を得ることができる。「永続的に正電荷を有する」とは、例えば周囲のpHによる影響を受けず、正電荷を有することであり得る。第4級キトサンとしては、キトサン分子に第4級アルキルアンモニウム基が共有結合したものや、キトサン分子中のアミノ基にアルキルハライド等を作用させ、このアミノ基を4級化したものを例示することができる。第4級アルキルアンモニウム基の導入は、例えばグリシジルトリメチルアンモニウムクロリドや、グリシジルトリエチルアンモニウムクロリドなどを反応させることによって行うことができる。またキトサン分子中のアミノ基の4級化は、ヨードメタン等を反応させることによって行うことができる。このような第4級キトサンとしては、例えば、N−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリドや、(N, N, N)−トリメチルキトサンクロリドなどを挙げることができる。
このようなカチオン化キトサンは、市販されているものをそのまま用いてもよく、またキトサンを原料としてそれ自体公知の方法で製造することができる。例えば、前記のN−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリドであれば、Biomaterials 24, 2003, 5015、Carbohydrate Research 339, 2004, 313、Coloration Te
chnology 120, 2004, 108、Colloids and Surfaces A:Physicochemical Engineering Aspects 242, 2004, 1、Polymer Journal 32, 2000, 334、International Journal of Biological Macromolecules 34, 2004, 121−126などに記載されている方法で製造することができる。また(N, N, N)−トリメチルキトサンクロリドであれば、Carbohydrate Polymers 5,1985, 297、International Journal of Biological Macromolecules 8, 1986, 105、Carbohydrate Polymers 24, 1994, 209、Carbohydrate Polymers 36, 1998, 157、Drug Development and Industrial Pharmacy 27, 2001, 373などに記載されている方法で製造することができる。
キトサンからカチオン化キトサンを製造する場合、その原料とすることができるキトサンの見かけ粘度も特に限定されず、例えば0.5%酢酸水溶液を溶媒として0.5w/v%の溶液としたときに、2,000mPa・s 以下のものを例示することができ、好ましくは1,000mPa・s以下のものを例示することができる。
このようなカチオン化キトサンをそのまま、又は必要に応じこれに本発明の効果を損なわない他の成分を適宜配合することによって、本発明抑制剤を製造することができる。また本発明抑制剤の剤形も特に限定されず、所望の形態のものとすることができる。
このようにして製造された本発明抑制剤は、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性を抑制するために用いられる。
本発明抑制剤によって出血活性が抑制される硫酸化グリコサミノグリカンは、硫酸基を保持しているグリコサミノグリカンである限りにおいて特に限定されない。硫酸化グリコサミノグリカンとしては、例えばヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン硫酸、硫酸化ヒアルロン酸などが例示できる。
これらのなかでも、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸又はコンドロイチン硫酸が好ましい。ケラタン硫酸としては、ケラタンポリ硫酸が好ましい。本発明には、これらの1種類又は2種以上を組み合わせて、用いることができる。
またコンドロイチン硫酸としては、コンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸B(デルマタン硫酸ともいう。)、コンドロイチン硫酸C、コンドロイチン硫酸D、コンドロイチン硫酸E、過硫酸化コンドロイチン硫酸を例示することができる。
これらの硫酸化グリコサミノグリカンのなかでも、ヘパリン又はコンドロイチン硫酸Eが好ましい。
硫酸化グリコサミノグリカンの重量平均分子量も特に限定されないが、通常500〜10,000,000程度のもの、好ましくは1,000〜8,000,000程度のものを例示することができる。
これらの硫酸化グリコサミノグリカンは、天然のものであっても、合成されたものであってもよい。これらの硫酸化グリコサミノグリカンは、いずれも市販されているか、その製造方法は公知であり、容易に入手することができる。
硫酸化グリコサミノグリカンの出血活性を抑制するためには、本発明抑制剤を、当該硫酸化グリコサミノグリカンと接触させればよい。この接触は、本発明抑制剤中のカチオン化キトサン分子が、当該硫酸化グリコサミノグリカン分子に接触することとなる態様である限りにおいて特に限定されない。例えば各々の溶液を製造し、この両者を混合する態様が例示できる。あるいは、硫酸化グリコサミノグリカンが存在する、治療が必要な生体組織において、カチオン化キトサンを適用する態様でもよい。例えばこのような接触を十分に行うことによって、カチオン化キトサン分子と硫酸化グリコサミノグリカン分子との間にイオン結合を形成させることが好ましい。なかでも、両分子のポリイオンコンプレックスを形成させることが好ましい。
この本発明抑制剤によって、硫酸化グリコサミノグリカンが有する創傷治癒活性を維持
したまま、硫酸化グリコサミノグリカンが有する出血活性を抑制することができる。
[2]本発明複合体
本発明複合体は、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体である。この複合体を構成するカチオン化キトサン、硫酸化グリコサミノグリカンは、前記の「本発明抑制剤」において説明されたものと同じである。
この複合体は、カチオン化キトサンを、硫酸化グリコサミノグリカンと接触させることにより製造することができる。この接触は、カチオン化キトサン分子が、硫酸化グリコサミノグリカン分子に接触し、複合体を形成することとなる態様である限りにおいて特に限定されない。例えば各々の溶液、好ましくは水溶液を製造し、この両者を混合して直接複合体を形成させてもよく、またこの両者を塩の存在下で接触させた後、この塩を透析その他の方法で除去することによって両者の複合体を形成する態様が例示できる。なお、混合手法、条件等は、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体が形成し得る範囲で、適宜調整され得る。具体的には、本明細書の実施例に記載の方法を参照することができる。このような方法により、両分子間にイオン結合が形成され、ポリイオンコンプレックスを形成させることができる。本発明複合体は、上記のように製造された後、単離、乾燥、精製等を行ってもよい。
この複合体におけるカチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとの構成比も限定されず、例えば1:0.001〜1:1000(モル比)程度を例示することができる。
このように製造された本発明複合体は、以下に説明する本発明被覆材や、本発明医薬の素材として利用することができる。
[3]本発明被覆材
本発明被覆材は、本発明複合体を含有する創傷被覆材である。本発明被覆材に含有される本発明複合体を構成する分子(カチオン化キトサン、硫酸化グリコサミノグリカン)や、複合体におけるカチオン化キトサン分子と硫酸化グリコサミノグリカン分子間の好ましい結合態様などは、前記の「本発明複合体」における説明のとおりである。この本発明複合体をそのまま、又は必要に応じこれに本発明の効果を損なわない他の成分、例えば医薬上許容可能な担体等を適宜配合することによって、本発明被覆材とすることができる。
本発明被覆材の形態は、創傷部位を被覆できる限りにおいて限定されず、所望の形態に応じて公知の方法で製造することができる。例えば、本発明複合体が溶液、懸濁液、ゲルの形態で提供される場合には、そのまま溶液、懸濁液、ゲル形態の本発明被覆材とすることができる。また例えば、溶液、懸濁液、ゲル形態で提供された本発明複合体を凍結乾燥等の方法で乾燥させることによって得られる乾燥物の形態で本発明被覆材としてもよい。本発明複合体を、通常の創傷被覆材と組み合わせて、本発明被覆材としてもよい。加工・成形なども公知の方法を採用することができる。
本発明被覆材の形状としては、その他、粉末状、顆粒状、シート状、スポンジ状、メッシュ状などを挙げることができる。また軟膏、ペースト、ゲルなどの形状を例示することもできる。
このようにして製造された本発明被覆材で創傷部位を被覆すると、硫酸化グリコサミノグリカンの創傷治癒活性が維持されたまま、硫酸化グリコサミノグリカンの出血活性が抑制されることから、創傷部位からの出血を抑制しつつ創傷治癒を促進することができる。
[4]本発明医薬
本発明医薬は、本発明複合体を有効成分とする生体組織治療用医薬である。本発明医薬の有効成分である本発明複合体を構成する分子(カチオン化キトサン、硫酸化グリコサミノグリカン)や、複合体におけるカチオン化キトサン分子と硫酸化グリコサミノグリカン分子間の好ましい結合態様などは、前記の「本発明複合体」における説明のとおりである
。この本発明複合体をそのまま、又は必要に応じこれに本発明の効果を損なわない他の成分を適宜配合することによって、本発明医薬とすることができる。
本発明医薬が適用される対象は、生体組織の治療が必要な動物である限りにおいて特に限定されないが、哺乳類が好ましく、なかでもヒトが好ましい。
本発明医薬が適用される生体組織は、治療、組織修復などが必要な生体組織である限りにおいて特に限定されず、例えば皮膚、臓器、骨などを例示することができる。なかでも、生体組織中に血管が多く存在し出血リスクの高い、皮膚や臓器に適用されることが好ましく、皮膚に適用されることが好ましい。また、生体組織において治療、組織修復などが必要な状態も特に限定されないが、創傷、潰瘍などを挙げることができる。なかでも創傷に適用されることが好ましい。すなわち、本発明医薬は創傷治療剤であることが好ましく、皮膚の創傷治療剤であることがより好ましい。
創傷に適用する場合、受傷の原因も特に限定されず、急性創傷や慢性創傷の治療に使用することができる。創傷の種類としては、切創、裂創、割創、擦過傷、挫滅創、挫創、挫傷、銃創、爆傷、刺創、杙創、咬創、熱傷、凍傷、化学熱傷、手術創、褥瘡、潰瘍、自然発生的に生じた創傷等を例示することができる。
本発明医薬の使用方法は、本発明医薬が、生体組織における治療や組織修復などが必要とされている部位において治療効果を発揮する態様である限り特に限定されない。例えば直接当該部位(例えば、創傷の場合には創傷部位)に適用する方法が例示できる。このような適用方法としては、例えば、当該部位を本発明医薬で被覆する方法が例示できる。被覆する場合の方法としては、例えば、貼付、塗布、散布その他の方法を例示することができる。
本発明医薬の剤形も、本発明医薬の使用方法に応じて、公知の種々の剤形のなかから当業者が適宜選択することができる。例えば、前記の本発明被覆材と同様に、本発明医薬の有効成分である本発明複合体の溶液や懸濁液の形態での本発明医薬としてもよく、これを凍結乾燥等の方法で乾燥させることによって得られる乾燥物の形態で適宜成形して、本発明医薬としてもよい。前記の本発明被覆材を、そのまま本発明医薬として転用することもできる。
本発明医薬は、生体組織に1回適用するのみでもよく、適用後必要に応じて追加、交換、除去などをしてもよい。また継続的に適用してもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に詳説する。しかしながら、これにより本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
<実施例1>カチオン化キトサンの製造
(1)キトサン
キトサンは、市販のもの(和光純薬工業株式会社製、CT300、フレーク状、0.5%酢酸水溶液を溶媒として濃度0.5w/v%としたときの見かけ粘度257mPa・s)を使用した。
(2)微粒子化キトサンの製造
カチオン化キトサンを製造する原料として、特開平9−143203号公報に記載の方法にしたがって微粒子化キトサンを製造した。具体的には、上記キトサン10.0gにイオン交換水600mLを添加し、次いで酢酸10mLを添加した。室温で撹拌して溶解させた後、この溶液をグラスフィルターでろ過した。ろ液に対して硫酸アンモニウム20.0 gを添加し、撹拌して混合することによってキトサンの微粒子を析出させた。
析出が完了した時点で、酢酸を中和するため、5M NaOHをpHが8〜9程度となるまで添加した。その後、溶媒から、析出した微粒子化キトサンをグラスフィルターで分
離した。分離した微粒子化キトサンを含水エタノールで洗浄することによって、これに含まれる塩類を除去した。この洗浄を数回繰り返した後、微粒子化キトサンに付着した水分をアセトンで洗浄することによって除去した。その後、40℃、減圧下で乾燥させることによって、微粒子化キトサン9.8g(粉末状)を得た。
(3)カチオン化キトサンの製造
前記の特許文献3に記載の方法にしたがって、カチオン化キトサンを製造した。具体的には、上記(2)で得た微粒子化キトサン9.0gに、80v/v%イソプロピルアルコール150mLを添加し、60℃で撹拌した。その後、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(阪本薬品工業株式会社製:SY−GTA80)を9.0mL添加し、60℃で7時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応溶媒から、反応物をグラスフィルターで分離した。分離した反応物を、20倍量のエタノール、アセトンで洗浄した。その後、反応物を40℃、減圧下で乾燥させることによって、カチオン化キトサン(第4級キトサンである、N−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリド)14.2 gを得た。
<実施例2>カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体の製造(1)カチオン化キトサンとヘパリンとからなる複合体の製造
カチオン化キトサンと、硫酸化グリコサミノグリカンの一種であるヘパリン(和光純薬工業株式会社製、重量平均分子量約10,000)とからなる複合体(Hep/CT+)を製造した。具体的には、実施例1(3)で製造したカチオン化キトサン220mgと、ヘパリン150mgとを、5.0 w/v%塩化ナトリウム溶液8mLに同時に溶解し、両成分が均一化するまで十分混合した。この混合液をテフロン(登録商標)で表面加工された型に流し込み、混合液が十分に平滑化するまで静置した。次いで、この混合液を型ごと多量のイオン交換水中に投入し、混合液とイオン交換水の接触面から脱塩透析(20時間程度)することで、カチオン化キトサンとヘパリンとの複合体(カチオン化キトサン分子とヘパリン分子とがイオン結合したポリイオンコンプレックス)を形成させ、成形されたゲルを得た。このゲルはいずれも白色状であった。さらにこのゲルを凍結乾燥することで、スポンジ状の乾燥物を得た。この乾燥物はいずれも白色であった。得られた乾燥物の重量は、約270mgであった。
(2)カチオン化キトサンと他の硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体の製造
上記(1)におけるヘパリンに替え、他の硫酸化グリコサミノグリカン(コンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸B(デルマタン硫酸)、コンドロイチン硫酸C、コンドロイチン硫酸D、コンドロイチン硫酸E、ケラタンポリ硫酸。いずれも生化学工業株式会社製、重量平均分子量はそれぞれ約10,000;約30,000;約40,000;約30,000;約70,000;約10,000)を用いて、上記(1)と同様に、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体(両分子がイオン結合したポリイオンコンプレックス)を製造し、スポンジ状の乾燥物を得た。得られた乾燥物の重量は、コンドロイチン硫酸Aとの複合体(CS−A/CT+)、コンドロイチン硫酸Bとの複合体(CS−B/CT+)、コンドロイチン硫酸Cとの複合体(CS−C/CT+)、コンドロイチン硫酸Eとの複合体(CS−E/CT+)およびケラタンポリ硫酸との複合体(KPS/CT+)がいずれも約310mg、コンドロイチン硫酸Dとの複合体(CS−D/CT+)が約300mgであった。
<実施例3>創傷被覆材、生体組織治療用医薬の製造
実施例2で製造した、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体の乾燥物を約1cm2に切断して、後述の実施例4に用いた。
<参考例1>対照物質の製造
(1)スポンジ状のキトサンの調製
前記特許文献1に記載の方法に準じ、以下のとおりスポンジ状のキトサンを得た。
キトサンを2.0v/v% 酢酸水溶液に添加し、十分に撹拌して、2w/v%のキトサン溶液を調製した。
上記キトサン溶液の10.00g(キトサンを200mg含有)を、ポリプロピレン製シャーレ(直径:85mm)に流延し、キトサン溶液が十分平滑化するまで静置した。次いで、キトサン溶液を凍結後、凍結状態のキトサン溶液に2M NaOH(10mL)を添加して、室温下で約3時間静置した。溶液が白色ゲル状となったことを確認後、このゲルをシャーレの底面から剥離して、ゲル全体を2M NaOH溶液に浸漬させ、室温下で4日間静置した。次いでこの白色のゲルの表面をイオン交換水で洗浄後、ゲルを多量のイオン交換水に浸漬し、マグネチックスターラー(600rpm)でイオン交換水を攪拌して、余剰のNaOHを除去した。この操作は、イオン交換水のpHが中性付近で安定化するまで数回繰り返した(最終pH 6.5)。その後、この白色のゲルを凍結乾燥して、スポンジ状のキトサンを得た。この重量は180mgであった。
(2)キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体の製造
ヘパリン1067mgを0.2M リン酸緩衝液220ml(pH 6.4)に溶解し、ヘパリン溶液(pH 6.6)を調製した。
このヘパリン溶液20ml(Hep 97mgを含有)を前記のスポンジ状のキトサンと混合し、室温下で約24時間静置した。その後この混合物を取り出し、イオン交換水で洗浄後、ゲルを多量のイオン交換水に浸漬し、マグネチックスターラー(600rpm)でイオン交換水を攪拌して、余剰のヘパリンおよびリン酸無機塩類を除去した。この操作は、イオン交換水の導電率が十分に低下して安定するまで繰り返し行った。この最終的な導電率は100μS/cmであった。洗浄後の混合物を凍結乾燥し、キトサンとヘパリンとからなる複合体(Hep/CT)のスポンジ状の乾燥物を得た。この重量は約250mgであった。
またヘパリンに替えてコンドロイチン硫酸Eを用い、同様に、キトサンとコンドロイチン硫酸Eとからなる複合体(CS−E/CT)のスポンジ状の乾燥物を得た。この重量は約240mgであった。
これらそれぞれの乾燥物を約1cm2に切断して、後述の実施例4に用いた。
<実施例4>薬効薬理試験
(1)全層皮膚欠損創モデルの作成
7〜10週齢の雄性Wistar(Crlj:WI)ラット、またはSprague‐Dawley (SD)ラットの背部を除毛し、約1cm2の範囲をメスで切開することで、全層皮膚(表皮層、真皮層、皮下組織)を欠く、全層欠損創を作成した。この全層欠損創モデルは、組織修復を評価するモデルとして一般的であり、広く用いられている。この全層欠損創部分(以下「患部」という。)に被験物質を貼付し、フィルムドレッシング材(テガダーム)と伸縮性包帯で固定した。
また被験物質を貼付せず、フィルムドレッシング材と伸縮性包帯のみで処置したものを対照(Control)とした。
(2)出血の評価
患部に被験物質を貼付した翌日に、患部を写真撮影するとともに、肉眼的に観察し、創部からあふれる程度の出血がみられたものを「++」、滲む程度の出血がみられたものを「+」、出血がみられなかったものを「−」として、各被験物質による出血性を評価した。
被験物質として、参考例1で製造したHep/CT、CS−E/CT、および実施例3で製造したHep/CT+、CS−E/CT+を用いた結果を図1(写真)及び図2に示す。
その結果、Hep/CT(前記特許文献1に記載のものに相当)を貼付した場合、12箇所中12箇所で出血が「++」であり、被験物質を貼付した翌日に全ての動物が死亡した。
これに対し、Hep/CT+を貼付した場合には、顕著な出血(++)はなく、「+」が3箇所、「−」が9箇所で、死亡例もみられなかった。
また、他の硫酸化グリコサミノグリカンであるコンドロイチン硫酸Eを用いた場合についても、CS−E/CTを貼付した患部では12箇所中「++」が0箇所、「+」が6箇所、「−」が6箇所というように、約半数の患部に出血が見られたものの、CS−E/CT+を貼付した患部では8箇所中8箇所が「−」となり、明らかに出血を抑制した。
以上の結果から、カチオン化キトサンを用いることにより、硫酸化グリコサミノグリカンに起因する出血活性を顕著に抑制できることが示された。また、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体、これを含有する創傷被覆材及びこれを有効成分とする生体組織治療用医薬には、出血抑制効果があることも示された。またこれらカチオン化キトサン、複合体、創傷被覆材、生体治療用医薬を用いることで死亡例もみられなくなったことから、生体組織に対し安全に使用できることも確認された。
(3)生体組織修復促進効果の評価
患部への被験物質の貼付後7日目に表皮伸展の程度(表皮面積)を計測した。表皮伸展は全層皮膚欠損創の評価において一般的に用いられるものであり、組織修復の程度を反映する評価指標である。表皮面積は、作成した全層欠損創の辺縁から中央部に向かって伸びた表皮の部分を透明シートにトレースし、画像解析ソフトで面積を数値化することにより計測した。
まず、試験例で製造したHep/CT、CS−E/CTと、実施例3で製造したHep/CT+、CS−E/CT+を用いて評価した。結果を図3に示す。
Hep/CT(前記特許文献1に記載のものに相当)を投与した動物については、前記(2)に記載のとおり被験物質投与の翌日に全て死亡したため、表皮面積を測定することができなかった。
Controlにおける表皮面積は20±9.4(SD)mm2であったのに対し、Hep/CT+では39.3±8.6(SD)mm2、CS−E/CT+では34.9±6.2(SD)mm2と、いずれも有意な表皮面積の増加が認められた。またCS−E/CTは前記のとおり出血が見られたが、組織修復の点では30.9±10.1(SD)mm2と有意な表皮面積の増加がみられた。
以上の結果から、カチオン化キトサンを用いても硫酸化グリコサミノグリカンが有する生体組織の修復(創傷治癒)促進効果は何ら損なわれないことが示された。このように、カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体、これを含有する創傷被覆材及びこれを有効成分とする生体組織治療用医薬は、出血を抑制しつつ、優れた生体組織修復(創傷治癒)促進効果を発揮することが示された。
また、実施例3で製造したカチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる各種複合体(Hep/CT+、CS−A/CT+、CS−B/CT+、CS−C/CT+、CS−D/CT+、CS−E/CT+、KPS/CT+)についても、同様に生体組織修復効果を評価した。全層欠損創全体の面積に対する表皮面積の割合(%)を算出し、表皮面積率とした。結果を図4に示す。
表皮面積率は、Controlが20.0±5.3(SD)%であったのに対して、Hep/CT+は51.5±14.3(SD)%、CS−A/CT+は49.4±7.3(SD)%、CS−B/CT+は57.1±10.8(SD)%、CS−C/CT+は29.2±7.7(SD)%、CS−D/CT+は38.1±11.6(SD)%、CS−E/CT+は47.6±11.4(SD)%、KPS/CT+は48.8±7.0(SD)%であり、いずれも顕著な表皮面積率の増加が確認された。
これらの試験において、患部からの出血、死亡例は確認されなかった。
以上の結果からも、カチオン化キトサンを用いても硫酸化グリコサミノグリカンが有する生体組織の修復(創傷治癒)促進効果は何ら損なわれないことが示された。またカチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとからなる複合体、これを含有する創傷被覆材及びこれを有効成分とする生体組織治療用医薬は、出血を抑制しつつ、優れた生体組織修復(創傷治癒)促進効果を発揮することが示された。
<参考例2>カチオン化キトサンスポンジの製造
(1)カチオン化キトサンの製造
前記の特許文献3に記載の方法にしたがって、カチオン化キトサンを製造した。具体的には、実施例1と同様の方法で製造した微粒子化キトサン7.5gに、80v/v%イソプロピルアルコール105mLを添加し、60℃で撹拌した。その後、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(アルドリッチ社製)を10.5mL添加し、60℃で7時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応溶媒から、反応物をグラスフィルターで分離した。分離した反応物を、20倍量のエタノール、アセトンで洗浄した。その後、反応物を40℃、減圧下で乾燥させることによって、カチオン化キトサン(第4級キトサンである、N−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリド)12.5gを得た。
(2)カチオン化キトサンスポンジの製造
上記(1)で製造した、カチオン化キトサン250mgを注射用水8mLに均一に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥することにより、スポンジ状の乾燥物を得た。この乾燥物は白色であり重量は約240mgであった。この乾燥物を適宜切断して、後述の参考例3に用いた。
<参考例3>薬効薬理試験
(1)熱傷創モデルの作成
10週齢の雄性Sprague‐Dawley (SD)ラットの腹部を除毛し、約7cm2の範囲に100℃の熱湯を3秒間処置した。熱傷処置の3日後に処置部の壊死組織を除去して皮膚欠損創を作成した。この熱傷創モデルは組織修復を評価するモデルとして一般的であり、広く用いられている。この熱傷創部分に被験物質を貼付し、フィルムドレッシング材(テガダーム)と伸縮性包帯で固定した。また被験物質を貼付せず、フィルムドレッシング材と伸縮性包帯のみで処置したものを対照(Control)とした。
被験物質の貼付後10日目に表皮伸展の程度(表皮面積、表皮面積率)を計測した。表皮伸展は全層皮膚欠損創の評価において一般的に用いられるものであり、組織修復の程度を反映する評価指標である。表皮面積は、作成した欠損創の辺縁から中央部に向かって伸びた表皮の面積を透明シートにトレースし、画像解析ソフトで面積を数値化することにより計測した。表皮面積率は、創全体の面積に対する表皮で覆われた部分の面積の割合(%)として算出した。
(2)熱傷創の生体組織修復効果の評価
Controlに対して、CT+が創傷治癒効果を示すか評価した。
表皮面積率は、Controlでは17.9±3.2(SD)%であったのに対して、カチオン化キトサン(CT+)単独では2.0±1.3(SD)%と有意な低下がみられた(図5)。
以上の結果から、CT+は単独では創傷治癒効果を発揮せず、むしろ治癒遅延を起こすことが示された。硫酸化グリコサミノグリカンは出血リスクのために創傷治癒には適応できず、CT+は創傷治癒を遅延するために創傷治癒には適応できない。本発明では、この両者を組み合わせることにより出血リスクを抑制し、さらに創傷治癒の促進効果を発揮することが示された。
本発明は、医薬等に応用することができる。
日本国特許出願2013−168324号(出願日:2013年8月13日)の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書に参照により取り込まれる。
本明細書において使用する略語は以下の通りである。
CT+:カチオン化キトサン
Hep/CT:キトサンとヘパリンとの複合体
Hep/CT+:カチオン化キトサンとヘパリンとの複合体
CS−E/CT:キトサンとコンドロイチン硫酸Eとの複合体
CS−E/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Eとの複合体
CS−A/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Aとの複合体
CS−B/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Bとの複合体
CS−C/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Cとの複合体
CS−D/CT+:カチオン化キトサンとコンドロイチン硫酸Dとの複合体
KPS/CT+ :カチオン化キトサンとケラタンポリ硫酸との複合体
[1]本発明抑制剤
本発明抑制剤は、カチオン化キトサンを有効成分とする、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制剤である。
本発明抑制剤の有効成分であるカチオン化キトサンは、キトサン分子中に正の電荷を有しているものであれば特に限定されない。例えば、キトサンに正の電荷を与えるよう、正電荷を有した官能基を導入したものでもよい。正電荷を有した官能基の導入は、例えばキトサン分子中のアミノ基や水酸基に1級、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基を導入することよって行うことができる。例えば、エチレンジアミンやスペルミジン等を導入することによって正電荷を有したキトサンが得られる。共有結合によって導入する場合、その方法は、化学的な反応によって共有結合が形成されるものであれば特に限定されない。
なお、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基は、特に限定されない。すなわち、硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制効果を発揮し得るように、硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体が維持されるものであればよい。硫酸化グリコサミノグリカンに由来する出血活性の抑制効果については、本明細書の実施例に記載の方法により、確認することができる。例えば、2級もしくは3級のアミノ基、または、4級アンモニウム基における炭化水素基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分岐状のアルキル基、炭素数2〜4の直鎖又は分岐状のアルケニル基、炭素数2〜4の直鎖又は分岐状のアルキニル基、炭素数6〜10のアリール基等の炭化水素基を挙げることができる。
本発明には、これらの1種類又は2種以上のカチオン化キトサンを組み合わせて、用いることができる。
例えば、4級アンモニウム基の導入により、永続的に正電荷を有したキトサン(第4級キトサン)を得ることができる。「永続的に正電荷を有する」とは、例えば周囲のpHによる影響を受けず、正電荷を有することであり得る。第4級キトサンとしては、キトサン分子に第4級アルキルアンモニウム基が共有結合したもの例示することができる。第4級アルキルアンモニウム基の導入は、例えばグリシジルトリメチルアンモニウムクロリドや、グリシジルトリエチルアンモニウムクロリドなどを反応させることによって行うことができる。のような第4級キトサンとしては、例えば、N−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリド挙げることができる。
このようなカチオン化キトサンは、市販されているものをそのまま用いてもよく、またキトサンを原料としてそれ自体公知の方法で製造することができる。例えば、前記のN−(2−ヒドロキシプロピル)−3−トリメチルアンモニウムキトサンクロリドであれば、Biomaterials 24, 2003, 5015、Carbohydrate Research 339, 2004, 313、Coloration Technology 120, 2004, 108、Colloids and Surfaces A:Physicochemical Engineering Aspects 242, 2004, 1、Polymer Journal 32, 2000, 334、International Journal of Biological Macromolecules 34, 2004, 121−126などに記載されている方法で製造することができる

Claims (6)

  1. カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体を含有する創傷被覆材であって、
    前記カチオン化キトサンは、キトサン分子中のアミノ基に、2級もしくは3級アミノ基、または4級アンモニウム基が共有結合したキトサン分子である、創傷被覆材。
  2. 前記カチオン化キトサンが、キトサン分子中のアミノ基に4級アルキルアンモニウム基が共有結合したキトサン分子である、請求項1に記載の創傷被覆材。
  3. 前記硫酸化グリコサミノグリカンが、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン硫酸または硫酸化ヒアルロン酸である、請求項1または2に記載の創傷被覆材。
  4. カチオン化キトサンと硫酸化グリコサミノグリカンとの複合体を含有する創傷治療剤であって、
    前記カチオン化キトサンは、キトサン分子中のアミノ基に2級もしくは3級アミノ基、または4級アンモニウム基が共有結合したキトサン分子である、創傷治療剤。
  5. 前記カチオン化キトサンが、キトサン分子中のアミノ基に4級アルキルアンモニウム基が共有結合したキトサン分子である、請求項4に記載の創傷治療剤。
  6. 前記硫酸化グリコサミノグリカンが、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン硫酸または硫酸化ヒアルロン酸である、請求項4または5に記載の創傷治療剤。
JP2018214677A 2013-08-13 2018-11-15 カチオン化キトサンを含有する医薬 Pending JP2019042527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168324 2013-08-13
JP2013168324 2013-08-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531793A Division JP6437916B2 (ja) 2013-08-13 2014-08-07 カチオン化キトサンを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019042527A true JP2019042527A (ja) 2019-03-22

Family

ID=52468293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531793A Expired - Fee Related JP6437916B2 (ja) 2013-08-13 2014-08-07 カチオン化キトサンを含有する医薬
JP2018214677A Pending JP2019042527A (ja) 2013-08-13 2018-11-15 カチオン化キトサンを含有する医薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531793A Expired - Fee Related JP6437916B2 (ja) 2013-08-13 2014-08-07 カチオン化キトサンを含有する医薬

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160193244A1 (ja)
EP (1) EP3034085B1 (ja)
JP (2) JP6437916B2 (ja)
CN (1) CN105451745B (ja)
WO (1) WO2015022907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088475B1 (ko) * 2019-10-15 2020-03-12 주식회사 엔도비전 Hr-키토산 드레싱의 제조방법 및 그에 의한 hr-키토산 드레싱

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
ES2748519T3 (es) 2010-12-08 2020-03-17 Convatec Technologies Inc Accesorio de sistema de exudado de heridas
US10207031B2 (en) 2010-12-08 2019-02-19 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
GB201120693D0 (en) 2011-12-01 2012-01-11 Convatec Technologies Inc Wound dressing for use in vacuum therapy
KR20150099776A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 컨바텍 테크놀러지스 인크 화학적 개질된 셀룰로스 섬유의 처리
JP2019513238A (ja) 2016-03-30 2019-05-23 クオリザイム・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトQualizyme Diagnostics Gmbh And Co. Kg 創傷における微生物感染の検出
EP3936095B1 (en) 2016-03-30 2024-06-19 ConvaTec Technologies Inc. Detecting microbial infections in wounds
TW201805034A (zh) 2016-07-08 2018-02-16 美商康瓦鐵克科技股份有限公司 彈性的負壓系統
CA3030151A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Convatec Technologies Inc. Fluid collection apparatus
AU2017292028B2 (en) 2016-07-08 2023-03-02 Convatec Technologies Inc. Fluid flow sensing
WO2020145610A1 (ko) * 2019-01-09 2020-07-16 주식회사 케이티 상향링크 제어 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
JP2021072906A (ja) * 2021-01-18 2021-05-13 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 皮膚充填剤用途のためのコアセルベートヒアルロナンヒドロゲル
JPWO2022191330A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564466B2 (ja) 1994-02-22 1996-12-18 東洋木材防腐株式会社 木材保存剤
SE9402531L (sv) 1994-07-19 1996-01-20 Medicarb Ab Sårläkningsmedel
CA2206611A1 (en) 1994-12-01 1996-06-06 Kiyoshi Morikawa Keratan sulfate oligosaccharide fraction and pharmaceutical containing the same
JP3017435B2 (ja) 1995-11-24 2000-03-06 大日精化工業株式会社 キトサン微粒子の製造方法
JP2000219605A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Mitsuiya Somekojo:Kk 水溶性抗菌剤及びその調製法、並びに抗菌性繊維及びその製造法
JP2001187740A (ja) 2000-01-05 2001-07-10 Seikagaku Kogyo Co Ltd 創傷治療剤
JP4081276B2 (ja) 2002-01-11 2008-04-23 日本パーカライジング株式会社 水性下地処理剤、下地処理方法および下地処理された材料
JP4317350B2 (ja) 2002-06-12 2009-08-19 生化学工業株式会社 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子分泌促進剤
JP2004231578A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shiseido Co Ltd アニオン性高分子塩を含有する皮膚バリアー機能回復促進外用剤
JP5010097B2 (ja) 2004-07-23 2012-08-29 昭和電工パッケージング株式会社 電子部品ケース用包材及び電子部品用ケース並びに電子部品
JP4632040B2 (ja) 2005-06-30 2011-02-16 ライオン株式会社 毛髪化粧料
WO2009013972A1 (ja) 2007-07-24 2009-01-29 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. 免疫アジュバント及びIgA抗体測定方法
AU2010259284A1 (en) * 2009-06-10 2011-12-15 Exthera Ab Use of a composition for the treatment of mucositis
CA2869821C (en) * 2011-06-13 2018-06-19 Rival, Societe En Commandite N,n,n-trialkylaminopolymers, methods of their preparation and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088475B1 (ko) * 2019-10-15 2020-03-12 주식회사 엔도비전 Hr-키토산 드레싱의 제조방법 및 그에 의한 hr-키토산 드레싱

Also Published As

Publication number Publication date
US20180318334A1 (en) 2018-11-08
WO2015022907A1 (ja) 2015-02-19
US20160193244A1 (en) 2016-07-07
EP3034085A4 (en) 2017-03-15
JPWO2015022907A1 (ja) 2017-03-02
CN105451745B (zh) 2018-03-27
EP3034085B1 (en) 2019-10-23
JP6437916B2 (ja) 2018-12-12
EP3034085A1 (en) 2016-06-22
CN105451745A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019042527A (ja) カチオン化キトサンを含有する医薬
Li et al. Moist-retaining, self-recoverable, bioadhesive, and transparent in situ forming hydrogels to accelerate wound healing
Gao et al. A novel dual-adhesive and bioactive hydrogel activated by bioglass for wound healing
Li et al. Two-pronged strategy of biomechanically active and biochemically multifunctional hydrogel wound dressing to accelerate wound closure and wound healing
Guo et al. Injectable adhesive self-healing multiple-dynamic-bond crosslinked hydrogel with photothermal antibacterial activity for infected wound healing
EP3659631B1 (en) Wound dressing comprising hyaluronic acid-calcium and polylysine and manufacturing method therefor
Yao et al. Design strategies for adhesive hydrogels with natural antibacterial agents as wound dressings: Status and trends
US11787922B2 (en) Hydrophobically modified chitosan compositions
HU229668B1 (en) Cross-linked hyaluronic acids, uses thereof and biological substances containing them
Jeong et al. Effective wound healing by antibacterial and bioactive calcium-fluoride-containing composite hydrogel dressings prepared using in situ precipitation
CA2416698A1 (en) Hydrogel films and methods of making and using therefor
Ju et al. Silk fibroin based hydrogel for regeneration of burn induced wounds
Liu et al. Chitosan-based hemostatic sponges as new generation hemostatic materials for uncontrolled bleeding emergency: Modification, composition, and applications
US10967097B1 (en) Methods of making chitosan/hyaluronic acid hydrogel compositions and compositions made therefrom
CN115400260B (zh) 一种含重组人源化胶原蛋白的修复凝胶及其制备方法
Wang et al. An antibacterial and antiadhesion in situ forming hydrogel with sol–spray system for noncompressible hemostasis
Gao et al. One-pot synthesis of bioadhesive double-network hydrogel patch as disposable wound dressing
Liang et al. Natural hydrogel dressings in wound care: Design, advances, and perspectives
CN115322397B (zh) 一种预防术后腹腔粘连的两性离子水凝胶及其制备方法
KR102547427B1 (ko) 미토 마이신 c 방출 제어기능을 갖는 유착방지용 온도감응형 셀룰로오스 기반 하이드로겔의 제조방법
Duan et al. Multifunctional polysaccharide/metal/polyphenol double-crosslinked hydrogel for infected wound
CN114748677B (zh) 一种抗粘连的水凝胶粘合剂及制备方法、应用
Kumar et al. Nanoapatite-Loaded κ-Carrageenan/Poly (vinyl alcohol)-Based Injectable Cryogel for Hemostasis and Wound Healing
JP2003019194A (ja) ヒアルロン酸とカルボキシメチルセルロースからなる共架橋ゲル組成物
KR20020075539A (ko) 수용성 키토산 올리고머를 구성 성분으로 하는 다당류전해질 복합체 및 이를 이용한 생분해성 창상피복재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200616