JP2019035147A - 金属酸化膜形成方法及びプラズマ強化化学気相蒸着装置 - Google Patents

金属酸化膜形成方法及びプラズマ強化化学気相蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019035147A
JP2019035147A JP2018152563A JP2018152563A JP2019035147A JP 2019035147 A JP2019035147 A JP 2019035147A JP 2018152563 A JP2018152563 A JP 2018152563A JP 2018152563 A JP2018152563 A JP 2018152563A JP 2019035147 A JP2019035147 A JP 2019035147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
oxide film
metal oxide
organometallic compound
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018152563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297358B2 (ja
Inventor
東 均 高
Dong Kyun Ko
東 均 高
友 鎮 金
Woo Jin Kim
友 鎮 金
仁 教 金
In Kyo Kim
仁 教 金
瑾 禧 朴
Keun Hee Park
瑾 禧 朴
石 源 鄭
Suk-Won Jung
石 源 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2019035147A publication Critical patent/JP2019035147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297358B2 publication Critical patent/JP7297358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/517Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using a combination of discharges covered by two or more of groups C23C16/503 - C23C16/515
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 成膜速度を高め且つ高品質の、高誘電率の金属酸化膜形成方法とそのための装置を提供する。【解決手段】 本発明による金属酸化膜形成方法は、チェンバの内部に有機金属化合物と酸化剤が持続的に注入される間、プラズマオフ(off)区間とプラズマオン(on)区間が一つのサイクルを成して反復遂行される。プラズマオフ区間において、基板上に二層以上の原子層からなる有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成される。プラズマオン区間において、物理化学的吸着層内の金属原子と酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の原子層からなる金属酸化膜が形成される。【選択図】 図7

Description

本発明は、金属酸化膜形成方法と、金属酸化膜形成のためのプラズマ強化化学気相蒸着(PECVD、Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)装置に関するものである。
ディスプレイの解像度が高まることによって画素の大きさが小さくなっており、キャパシタの小型化によって要求される誘電容量を確保するのがますます難しくなっている。通常のキャパシタの場合、誘電層はシリコン酸化物又はシリコン窒化物を含み、化学気相蒸着(CVD)法を用いて形成されるのが一般的である。
最近、シリコン酸化物及びシリコン窒化物より誘電率の高いジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、ハフニウム酸化物などの金属酸化膜を誘電層として使用するキャパシタの開発が行われている。このような高誘電率の金属酸化膜は原子層蒸着(ALD、Atomic Layer Deposition)法を用いて形成することができる。
通常の原子層蒸着工程は、有機金属化合物を基板に化学吸着させる第1段階と、余分の有機金属化合物を除去(パージ)する第2段階と、吸着された有機金属化合物の金属原子と酸化剤の酸素原子が化学反応して金属酸化物の単一原子層を形成する第3段階と、副産物を除去(パージ)する第4段階を含む。
前述の第1段階乃至第4段階が一つのサイクルを成し、要求される膜の厚さに至る迄サイクルが繰り返される。原子層蒸着法は膜質が優れている反面、成膜速度が毎分10Å〜20Å程度であって非常に遅いため、ディスプレイに要求される厚さの誘電層を形成するためには数十分の時間がかかり、大量生産に不利である。
本発明は、高誘電率の金属酸化膜を形成する際に、成膜速度を高め且つ高品質の金属酸化膜形成方法と、そのような金属酸化膜形成のためのプラズマ強化化学気相蒸着装置を提供することを目的とする。
一実施形態による金属酸化膜形成方法は、チェンバ(chamber)の内部に有機金属化合物と酸化剤が持続的に注入される間、プラズマオフ(off)区間とプラズマオン(on)区間が一つのサイクルを成して反復遂行される。プラズマオフ区間において、基板上に二層以上の原子層からなる有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成される。プラズマオン区間において、物理化学的吸着層内の金属原子と酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の原子層からなる金属酸化膜が形成される。
プラズマオフ区間とプラズマオン区間は同一の設定時間を有し、複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は一定の値を有してもよい。
他方では、プラズマオン区間は前記プラズマオフ区間より長い設定時間を有してもよく、複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は一定の値を有してもよい。
プラズマオン区間は、前記サイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に長い設定時間を有してもよい。
他方では、プラズマオフ区間とプラズマオン区間は同一の設定時間を有してもよく、複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度はサイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に高まってもよい。
他方では、複数のプラズマオン区間はサイクル数の増加に比例して漸進的に長い設定時間を有してもよく、複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度はサイクルの反復序数の増加に比例して漸進的に高まってもよい。
有機金属化合物と酸化剤は各自の配管によってチェンバの内部に注入され、有機金属化合物は少なくとも一つの拡散板を通過した後に基板上に提供され得る。
他の一実施形態による金属酸化膜形成方法は、吸着安定段階とプラズマ成膜段階を含む。吸着安定段階において、チェンバの内部に有機金属化合物と酸化剤が注入され、基板上に二層以上の厚さの原子層の有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成される。プラズマ成膜段階において、チェンバの内部にプラズマが生成されて物理化学的吸着層内の金属原子と酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の厚さの原子層からなる金属酸化膜が形成される。吸着安定段階とプラズマ成膜段階が一つのサイクルを成して反復遂行され得る。
有機金属化合物と酸化剤は、各自の配管によってチェンバの内部に注入される。有機金属化合物は、少なくとも一つの拡散板を通過した後に基板上に提供され得る。
一実施形態によるプラズマ強化化学気相蒸着装置は、底板と側壁を含み、内部空間に基板を受容するチェンバと、チェンバの上側に結合され、金属から製作された蓋板と、蓋板に電気的に連結され、制御部によってオン−オフ動作が制御される高周波電源と、チェンバの内部において基板を支持し、接地された基板支持部と、蓋板に接続され、チェンバの内部に有機金属化合物を供給する第1配管と、側壁に接続され、チェンバの内部に酸化剤を供給する第2配管とを含む。
チェンバの内部に有機金属化合物と酸化剤が持続的に供給される間、高周波電源は制御部によってターン−オンとターン−オフが交互に繰り返され得る。
制御部は、高周波電源のオン−オフ動作と、オン−オフ時間と、出力電圧を制御することができる。
プラズマ強化化学気相蒸着装置は、蓋板と基板の間に相互間距離をおいて位置する第1拡散板と第2拡散板をさらに含んでもよく、第1拡散板は第2拡散板より蓋板にさらに近く配置されてもよい。
第1拡散板と第2拡散板は金属から製作され、蓋板に固定されて蓋板を介して通電され得る。
第1配管は蓋板の中央に接続され、第1拡散板に複数の開口が配置され、第1拡散板の単位面積当り開口率は、第1配管との距離によって異なってもよい。
第1拡散板は、第1配管と対向する中央領域と、中央領域の外側に位置する中間領域と、中間領域の外側に位置する外郭領域とに区分され、第1拡散板の単位面積当り開口率は、外郭領域、中間領域、及び中央領域の順に高くてもよい。
複数の開口は放射形に配置されてもよい。
第2配管は、側壁中の第2拡散板と基板の間に対応する部分に接続されてもよい。
第2配管は、側壁の周り方向に沿って複数個備えられてもよい。
実施形態によれば、パージ段階なしに二つの段階、即ち、吸着安定段階とプラズマ成膜段階が一つのサイクルを成すので一つのサイクルにかかる時間が短く、一つのサイクル当り二つ以上の原子層成膜が可能である。従って、既存の原子層蒸着工程に対して成膜速度を10倍以上高めることができ、高誘電率の金属酸化膜を急速に形成することができる。
第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。 第1実施例による金属酸化膜形成方法における、有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。 第2実施例による金属酸化膜形成方法における、有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。 第3実施例による金属酸化膜形成方法における、有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。 第4実施例による金属酸化膜形成方法における、有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。 第5実施例による金属酸化膜形成方法における、有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。 第6実施例によるプラズマ強化化学気相蒸着装置を示した構成図である。 図12に示したプラズマ強化化学気相蒸着装置中の第2配管の配置例示を示す構成図である。 図12に示したプラズマ強化化学気相蒸着装置中の第2配管の配置例示を示す構成図である。 第7実施例によるプラズマ強化化学気相蒸着装置を示した構成図である。 図15に示したプラズマ強化化学気相蒸着装置の中の第1拡散板の平面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の様々な実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は様々の相異な形態に実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一又は類似の構成要素については同一な参照符号を付けるようにする。
また、図面に示された各構成の大きさ及び厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示されたように限定されない。図面において、様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層及び領域の厚さが誇張されるように示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分「の上に」に又は「上に」あるという時、これは他の部分の「直上に」ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上に」あるという時は中間に他の部分がないことを意味する。
また、基準となる部分「の上に」又は「上に」あるということは基準となる部分の上又は下に位置することであり、必ずしも重力反対方向の方に「の上に」又は「上に」位置することを意味しない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
図1乃至図6は、第1実施例による金属酸化膜形成方法を説明するための模式図である。
図1を参照すれば、チェンバ(図示せず)の内部に基板10が位置する。基板10はディスプレイ用基板であって、ガラスシート又は高分子フィルムなどからなり得る。チェンバ内部の温度は100℃〜450℃の範囲に属し、チェンバ内部の圧力は0.01Torr〜100Torrの範囲に属する。チェンバ内部の温度と圧力は前述の例示に限定されず、多様に変更できる。
チェンバの内部に有機金属化合物20と酸化剤30が供給される。有機金属化合物20と酸化剤30は各自の配管(図示せず)を通じてチェンバの内部に供給される。例えば、有機金属化合物20の供給のための配管はチェンバの上側に接続され、酸化剤30の供給のための配管はチェンバの側壁に接続される。
有機金属化合物20は、中心金属21と、中心金属21に結合された複数のリガンド22から構成される。中心金属21は4B族に属する金属元素を含み、例えば、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、及びハフニウム(Hf)のうちの何れか一つを含み得る。有機金属化合物20は、Zr(N(CH(C))、Ti(N(CH(C))、Hf(N(CH(C))、Zr(N(CH)C、Zr(OC(CH、Hf(N(CH)C))、及びHf(OC(CHのうちの何れか一つを含み得る。
有機金属化合物20はソースガス又は前駆体ガスとも称呼され、アルゴン(Ar)又は窒素(N)のような不活性キャリアガスと共にチェンバの内部に供給される。有機金属化合物20はチェンバの外部において液体状態で存在可能であり、チェンバの内部において気化して気体状態で存在する。
酸化剤30はHO又はHのような水酸化基を含むか、酸素(O)を含むか、NO又はNOのような酸素含有化合物を含むか、酸素ラジカルを発生できる活性化された酸化剤を含む。活性化された酸化剤はプラズマ生成器によって形成されたオゾン(O)、プラズマO、リモートプラズマO、及びプラズマNOのうちの何れか一つを含む。
チェンバの内部に注入された有機金属化合物20は基板10上に化学吸着されると同時に分子間力による物理吸着が行われる。従って、基板10上に二層以上の原子層の有機金属化合物20からなる物理化学的吸着層40が形成される。例えば、物理化学的吸着層40は三層乃至五層の厚さの原子層の有機金属化合物20からなる。この時、一層の原子層は厚さ方向に一つの中心金属原子を含む層を意味する。
通常の原子層蒸着(ALD;Atomic Layer Deposition)工程においてはパージによって吸着層の一層の原子層を除いた残りの部分を除去するが、第1実施例においてはパージ段階が無くチェンバの内部に有機金属化合物が持続的に供給される。従って、基板10上に二層以上の原子層の有機金属化合物が吸着後に安定化されて物理化学的吸着層40を形成する。第1実施例において基板10上に物理化学的吸着層40が形成される過程を「吸着安定段階」という。
図2と図3を参照すれば、チェンバの内部にプラズマが発生される。チェンバには高周波電源と電気的に連結された駆動電極(図示せず)と、基板10を支持する接地電極(図示せず)が設置され、高周波電源がターン−オンされると基板10の周囲にプラズマが発生される。高周波電源の周波数は数十kHz〜数百kHzの範囲に属する。
プラズマによって有機金属化合物20と酸化剤30がイオン化されながら物理化学的吸着層40内の金属原子が酸化剤30内の酸素原子と化学反応する。
即ち、中心金属21と酸素原子の化学反応によってリガンド交換が行われ、中心金属21と結合されていた複数のリガンド22が速かに分離され、基板10上に二層以上の原子層の金属酸化膜50が形成される。例えば、三層乃至五層の厚さの原子層からなる金属酸化膜50が形成される。
プラズマによる金属酸化膜50形成反応式の例示は以下の通りである。
Zr(N(CH(C))+O → ZrO+CO+N+H(又はHO)
第1実施例においてプラズマ発生によって金属原子と酸素原子を化学反応させて二層以上の原子層の金属酸化膜50を形成する過程を「プラズマ成膜段階」という。金属酸化膜50はZrO、TiO、及びHfOのうちの何れか一つを含み得る。有機金属化合物20と酸化剤30は吸着安定段階と成膜段階の区分なく持続的に供給される。
前述の吸着安定段階と成膜段階が一つのサイクルをなして、金属酸化膜50が所望の厚さに達する迄反復遂行される。図4では第1回成膜以降第2回成膜のための吸着安定段階が示されており、図5と図6では第2回成膜のためのプラズマ成膜段階が示されている。
一方、プラズマ成膜段階において炭素のような少量の反応副産物が金属酸化膜に残ることがある。しかし、後述の第2実施例の方法のようにプラズマ露出時間とプラズマ強度などによって金属酸化膜50に残留する炭素の含量を調節し、炭素の含量によって金属酸化膜50の屈折率又は誘電率を所望の水準に制御できる。
図7は、第1実施例による金属酸化膜形成方法を用いて有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。
図7を参照すれば、チェンバ内に有機金属化合物が供給されて拡散によって安定化された後、酸化剤がチェンバ内に供給される。そして、有機金属化合物と酸化剤の注入によってチェンバの圧力が安定化された後、プラズマのオン(on)/オフ(off)が交互に繰り返される。
プラズマオフ区間(S10)は前述の吸着安定段階であって、基板上に二層以上の原子層の有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成される。プラズマオン区間(S20)は前述のプラズマ成膜段階であって、物理化学的吸着層内の金属原子と酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の原子層の金属酸化膜が形成される。
プラズマオフ区間(S10)とプラズマオン区間(S20)の各々は0.01秒〜数秒の範囲に設定される。プラズマオフ区間(S10)とプラズマオン区間(S20)は同一の長さ(時間)を有し、プラズマオン区間(S20)におけるプラズマ強度は一定の値を有する。プラズマオン/オフ区間は高周波電源のオン/オフ動作に対応し、プラズマオン/オフ区間の長さ(時間)は高周波電源のオン/オフ動作時間に対応する。
通常の原子層蒸着工程においては四つの段階が一つのサイクルをなすので一つのサイクルにかかる時間が長く、一サイクル当り一層の原子層の成膜が可能である。通常の原子層蒸着工程は10Å/分〜20Å/分の成膜率を示す。
しかし、第1実施例の金属酸化膜形成方法においてはパージ段階なく二つの段階(S10、S20)が一サイクルをなすので、一サイクルにかかる時間が短く、一サイクル当り二層以上の原子層の成膜が可能である。第1実施例においては100Å/分〜1,000Å/分の成膜が可能であり、厚さが700Åの金属酸化膜を1分〜7分以内に形成できる。
第1実施例の方法において、炭素含量が5%以上であるジルコニウム酸化膜と炭素含量が5%未満であるジルコニウム酸化膜を選択的に形成できる。炭素含量が5%以上であるジルコニウム酸化膜は1.8〜1.9の屈折率と15〜20の誘電率を示す。炭素含有量が5%未満であるジルコニウム酸化膜は1.9〜2.1の屈折率と20〜27の誘電率を示す。プラズマ出力を高めるか一つのサイクルの時間を長くするほど金属酸化膜の炭素含量が低くなり、屈折率と誘電率は高くなる。
前述の第1実施例の方法は既存の原子層蒸着工程において使用される物質(有機金属化合物と酸化剤)をそのまま使用しながら、原子層蒸着方式ではなくプラズマ強化化学気相蒸着(PECVD)方式を用いて金属酸化膜を形成する。金属酸化膜形成のためのPECVD装置の詳細構成については後述する。
図8は、第2実施例による金属酸化膜形成方法における有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。
図8を参照すれば、第2実施例の金属酸化膜形成方法において、プラズマオン区間(S20)はプラズマオフ区間(S10)より長い設定時間を有する。この時、プラズマ強度は一定の値を有する。
一つのサイクル内においてプラズマ露出時間によって金属酸化膜に残留する炭素含量が変わり、金属酸化膜は炭素含量によって屈折率又は誘電率が変わる。このような特性を利用して第2実施例では一サイクル内においてプラズマオン区間(S20)をプラズマオフ区間(S10)より長く設定して金属酸化膜の屈折率又は誘電率を高める。
図9は、第3実施例による金属酸化膜形成方法における有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。
図9を参照すれば、第3実施例の金属酸化膜形成方法において、プラズマオン区間(S20)はサイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に長い設定時間を有する。即ち、プラズマオン区間(S20)は時間の進行と共に後のサイクルほど漸進的に長い設定時間を有する。この時、プラズマ強度は一定の値を有する。この場合、金属酸化膜は厚さ方向に沿って漸進的に変わる屈折率又は誘電率特性を有し、光学的反射防止膜などに有効に利用できる。
具体的には、プラズマオフ区間(S10)が有機金属化合物の吸着量に影響を与え、プラズマオフ区間(S10)が漸進的に短くなれば有機金属化合物の吸着量が少なくなり、プラズマによる酸化がより容易に起こる。結果的に、金属酸化膜の炭素含量が減少し、屈折率と誘電率を漸進的に変化させることができる。
図10は、第4実施例による金属酸化膜形成方法において有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。
図10を参照すれば、第4実施例の金属酸化膜形成方法において、プラズマオン区間(S20)のプラズマ強度はサイクル序数の増加に対応して漸進的に高くなる。この時、プラズマオフ区間(S10)とプラズマオン区間(S20)は同一の設定時間を有する。
金属酸化膜の炭素含量はプラズマ露出時間だけではなくプラズマ強度によっても変わる。第4実施例においてはサイクル数の増加によってプラズマ強度を漸進的に高めて、金属酸化膜の厚さ方向に沿って屈折率又は誘電率特性を変化させる。
図11は、第5実施例による金属酸化膜形成方法において有機金属化合物と酸化剤の供給順序及びプラズマ放電のオン/オフ周期を示した模式図である。
図11を参照すれば、第5実施例の金属酸化膜形成方法において、プラズマオン区間(S20)はサイクル数の増加に比例して漸進的に長い設定時間を有し、プラズマ強度はサイクル数の増加に比例して漸進的に高くなる。
第5実施例の方法において形成された金属酸化膜は、厚さ方向に沿って漸進的に変わる屈折率又は誘電率特性を有し、厚さ方向に沿った屈折率又は誘電率の変化程度は前述の第3実施例及び第4実施例の方法を用いて形成された金属酸化膜の場合より高い。
以下、金属酸化膜形成のためのプラズマ強化化学気相蒸着(PECVD)装置(以下、「PECVD装置」という)の構成について説明する。
図12は、第6実施例によるPECVD装置を示した構成図である。
図12を参照すれば、第6実施例によるPECVD装置100は、内部空間を有するチェンバ110と、チェンバ110の上側に結合された蓋板120と、チェンバ110の内部において基板10を支持する基板支持部130と、チェンバ110の内部に有機金属化合物を供給する第1配管141と、チェンバ110の内部に酸化剤を供給する第2配管142を含む。
チェンバ110は上側が開放された容器形態であって、底板111と、底板111の周縁に連結された側壁112を含む。チェンバ110の側壁112には基板10が移動する基板通路113が提供され、基板通路113を開閉するドアユニット114が設置され得る。
基板支持部130は基板10を支持するチャック(chuck)131と、チェンバ110の底板111を貫通し、駆動装置によって上下に移動可能な支持台132を含む。基板支持部130は金属から製作され、接地源に接続されて接地電極として機能する。チャック131は例えば、静電気力を用いて基板10を固定させる静電チャック、又は真空圧を用いて基板10を固定させる真空チャックの何れかである。
蓋板120は、絶縁体125を介してチェンバ110の開放された上側に結合される。蓋板120は金属から製作され、高周波電源151と電気的に連結されて駆動電極として機能する。
高周波電源151は制御部152によってそのオン/オフ動作が制御され、高周波電源151と蓋板120の間に高周波伝送効率を高めるマッチングボックス153が提供され得る。制御部152は、高周波電源151のオン/オフ動作、オン/オフ時間、及び/又は、出力電圧などを制御する。
シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を形成する通常のCVD装置及びPECVD装置は工程ガス(例えば、SiHとNHの混合ガス又はSiHとNOの混合ガス)を投入する単一配管を備える。
反面、高誘電率金属酸化膜を形成するための有機金属化合物と酸化剤は反応性が高いので、予め混合して単一配管に投入できない。従って、PECVD装置100に有機金属化合物注入のための第1配管141と、酸化剤注入のための第2配管142が別に備えられる。
具体的に、第1配管141は蓋板120の中央に接続され、第1ガス供給部145が第1配管141を通じてチェンバ110の内部に有機金属化合物を供給する。第2配管142はチェンバ110の側壁112に接続され、第2ガス供給部146が第2配管142を通じてチェンバ110の内部に酸化剤を供給する。
この時、有機金属化合物は200以上の分子量を有する重い物質であるため、拡散が多少難しいこともある。有機金属化合物の均一な拡散のために、蓋板120と基板10の間に少なくとも二つの拡散板(多孔板)が配置され得る。図12では相互間距離をおいて離隔した第1拡散板161と第2拡散板162を例にして示した。
第1拡散板161と第2拡散板162は蓋板120に固定され、金属から製作されて蓋板120を介して通電され得る。この場合、蓋板120と共に第1拡散板161及び第2拡散板162も、高周波電源151がターン−オンされる時、駆動電極として機能する。
第1配管141を通じて注入された有機金属化合物は、第1拡散板161の開口164を通過しながら一次的に拡散され、第2拡散板162の開口165を通過しながら二次的に拡散されて、基板10の上面全体に均等に拡散される。
第2配管142はチェンバ110の側壁112の中の第2拡散板162と基板10の間に対応する部分に接続され、チェンバ110の周り方向に沿って複数備えられる。例えば、図13に示したように、二つの第2配管142が基板10の二つの辺に対応配置される。他の一方で、図14に示したように、四つの第2配管142が基板10の四つの辺に対応配置される。
第6実施例のPECVD装置100は、第1拡散板161と第2拡散板162を用いて基板10上に有機金属化合物を均等に拡散し、基板10に向かって少なくとも二方向から酸化剤を供給して酸化剤も均等に拡散する。従って、基板10上に膜特性が均一な金属酸化膜を形成できる。
第6実施例のPECVD装置100はチェンバ110の内部に有機金属化合物と酸化剤を持続的に供給し、制御部152の作動により高周波電源151のオン/オフ動作を繰り返すことによって基板10上に高誘電率の金属酸化膜を形成し、毎分100Å〜1,000Åの成膜速度を実現できる。
図15は第7実施例によるPECVD装置を示した構成図であり、図16は図15に示したPECVD装置の中の第1拡散板の平面図である。
図15と図16を参照すれば、第7実施例のPECVD装置200において、第1拡散板163は開口率が異なる複数の領域に区分される。具体的に、第1拡散板163は中央領域163Aと中間領域163B及び外郭領域163Cに区分され、単位面積当り開口率は外郭領域163C、中間領域163B、中央領域163Aの順に高い。
第1配管141は第1拡散板163の中央領域163Aと対向するので、中央領域163Aに有機金属化合物が集中的に供給される。中央領域163Aが最も低い開口率を有しているので、中央領域163Aの開口164を通過する有機金属化合物の量より中間領域163Bに押し出される有機金属化合物の量がさらに多くなる。
中間領域163Bに押し出された有機金属化合物の一部は中間領域163Bの開口164を通過し、残りは外郭領域163Cに押し出される。そして、外郭領域163Cに押し出された有機金属化合物は開口率が最も高い外郭領域163Cの開口164を円滑に通過できる。
結果的に、チェンバ110の圧力と有機金属化合物の供給流量などに基づいて領域別開口率を精密調節することによって、中央領域163A、中間領域163B、及び外郭領域163Cを通過する有機金属化合物の量が実質的に同一になる。他方で、外郭領域163Cを通過する有機金属化合物の量が中央領域163A又は中間領域163Bを通過する有機金属化合物の量より多くなるようにできる。
この時、第1拡散板163の開口164は放射状(中央から縁に向かって伸びる方向)に配置されて、放射方向に有機金属化合物の均一な拡散を誘導する。第2拡散板162は均一に配置された複数の開口165を有し得る。また、第2拡散板162の開口率は第1拡散板163の最高開口率、即ち、外郭領域163Cの開口率より高くなし得る。
一般に、第1配管141から供給された有機金属化合物の移動距離は基板10の縁に行くほど長くなり、プラズマの強度は基板10の縁に行くほど弱くなる。従って、基板10の縁においては有機金属化合物の移動距離増加とプラズマの強度弱化によって、中央部位より成膜率が低くなる場合がある。そしてこのような成膜率差は金属酸化膜の厚さ不均一につながる。
しかし、第7実施例のPECVD装置200においては第1拡散板163の開口率の調整によって基板10の縁に供給される有機金属化合物の量を増加し、基板10の縁において発生する成膜率低下を補償できる。その結果、第7実施例のPECVD装置は金属酸化膜の厚さを均一化でき、大面積成膜工程に有利である。
第7実施例のPECVD装置200は第1拡散板163の開口164のパターンを除いて前述の第6実施例と同一な構成からなる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これも本発明の範囲に属するのは当然である。
10 基板
20 有機金属化合物
21 中心金属
22 リガンド
30 酸化剤
40 吸着層、物理化学的吸着層
50 金属酸化膜
100、200 プラズマ強化化学気相蒸着(PECVD)装置
110 チェンバ
120 蓋板
130 基板支持部
141 第1配管
142 第2配管
145 第1ガス供給部
146 第2ガス供給部
151 高周波電源
152 制御部
161 第1拡散板
162 第2拡散板
164、165 開口

Claims (20)

  1. チェンバの内部に有機金属化合物と酸化剤が持続的に注入される間、プラズマオフ(off)区間とプラズマオン(on)区間が一つのサイクルを成して反復遂行され、
    前記プラズマオフ区間において、基板上に二層以上の原子層の有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成され、
    前記プラズマオン区間において、前記物理化学的吸着層内の金属原子と前記酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の厚さの原子層からなる金属酸化膜が形成される、ことを特徴とする金属酸化膜形成方法。
  2. 前記プラズマオフ区間と前記プラズマオン区間は、同一の設定時間を有し、
    前記複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は一定の値を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の金属酸化膜形成方法。
  3. 前記プラズマオン区間は、前記プラズマオフ区間より長い設定時間を有し、
    前記複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は一定の値を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の金属酸化膜形成方法。
  4. 前記プラズマオン区間は、前記サイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に長い設定時間を有する、ことを特徴とする請求項3に記載の金属酸化膜形成方法。
  5. 前記プラズマオフ区間と前記プラズマオン区間は、同一の設定時間を有し、
    前記複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は前記サイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に高まる、ことを特徴とする請求項1に記載の金属酸化膜形成方法。
  6. 前記複数のプラズマオン区間は、前記サイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に長い設定時間を有し、
    前記複数のプラズマオン区間において、プラズマ強度は前記サイクルの反復序数の増加に対応して漸進的に高まる、ことを特徴とする請求項1に記載の金属酸化膜形成方法。
  7. 前記有機金属化合物と前記酸化剤は、各自の配管によって前記チェンバの内部に注入され、
    前記有機金属化合物は、少なくとも一つの拡散板を通過した後に前記基板上に提供される、ことを特徴とする請求項1に記載の金属酸化膜形成方法。
  8. チェンバの内部に有機金属化合物と酸化剤が注入され、基板上に二層以上の原子層の有機金属化合物からなる物理化学的吸着層が形成される吸着安定段階、及び
    前記チェンバの内部にプラズマが生成されて前記物理化学的吸着層内の金属原子と前記酸化剤内の酸素原子の化学反応によって二層以上の厚さの原子層からなる金属酸化膜が形成されるプラズマ成膜段階を含み、
    前記吸着安定段階と前記プラズマ成膜段階が一つのサイクルを成して反復遂行される、ことを特徴とする金属酸化膜形成方法。
  9. 前記有機金属化合物と前記酸化剤は、各自の配管によって前記チェンバの内部に注入される、ことを特徴とする請求項8に記載の金属酸化膜形成方法。
  10. 前記有機金属化合物は、少なくとも一つの拡散板を通過した後に前記基板上に提供される、ことを特徴とする請求項9に記載の金属酸化膜形成方法。
  11. 底板と側壁を含み、内部空間に基板を受容するチェンバと、
    前記チェンバの上側に結合され、金属から製作された蓋板と、
    前記蓋板に電気的に連結され、制御部によってオン−オフ動作が制御される高周波電源と、
    前記チェンバの内部において前記基板を支持し、接地された基板支持部と、
    前記蓋板に接続され、前記チェンバの内部に有機金属化合物を供給する第1配管と、
    前記側壁に接続され、前記チェンバの内部に酸化剤を供給する第2配管と
    を含む、ことを特徴とするプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  12. 前記チェンバの内部に前記有機金属化合物と前記酸化剤が持続的に供給される間、前記高周波電源は前記制御部によってターン−オンとターン−オフが交互に繰り返される、ことを特徴とする請求項11に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  13. 前記制御部は、前記高周波電源のオン−オフ動作と、オン−オフ時間と、出力電圧を制御する、ことを特徴とする請求項12に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  14. 前記蓋板と前記基板の間に相互間距離をおいて位置する第1拡散板と第2拡散板をさらに含み、
    前記第1拡散板が前記第2拡散板より前記蓋板にさらに近く位置する、ことを特徴とする請求項11に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  15. 前記第1拡散板と前記第2拡散板は金属から製作され、前記蓋板に固定されて前記蓋板を介して通電される、ことを特徴とする請求項14に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  16. 前記第1配管は、前記蓋板の中央に接続され、
    前記第1拡散板に複数の開口が位置し、
    前記第1拡散板の単位面積当り開口率は、前記第1配管との距離によって異なる、ことを特徴とする請求項14に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  17. 前記第1拡散板は、前記第1配管と対向する中央領域と、前記中央領域の外側に位置する中間領域と、前記中間領域の外側に位置する外郭領域とに区分され、
    前記第1拡散板の単位面積当り開口率は、前記外郭領域、前記中間領域、及び前記中央領域の順に高い、ことを特徴とする請求項16に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  18. 前記複数の開口は、放射形に配置される、ことを特徴とする請求項17に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  19. 前記第2配管は、前記側壁中の前記第2拡散板と前記基板の間に対応する部分に接続される、ことを特徴とする請求項14に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
  20. 前記第2配管は、前記側壁の周り方向に沿って複数個備えられる、ことを特徴とする請求項19に記載のプラズマ強化化学気相蒸着装置。
JP2018152563A 2017-08-14 2018-08-14 金属酸化膜形成方法及びプラズマ強化化学気相蒸着装置 Active JP7297358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170103137A KR102416568B1 (ko) 2017-08-14 2017-08-14 금속 산화막 형성 방법 및 플라즈마 강화 화학기상증착 장치
KR10-2017-0103137 2017-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035147A true JP2019035147A (ja) 2019-03-07
JP7297358B2 JP7297358B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=63259455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152563A Active JP7297358B2 (ja) 2017-08-14 2018-08-14 金属酸化膜形成方法及びプラズマ強化化学気相蒸着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11004677B2 (ja)
EP (1) EP3444376A3 (ja)
JP (1) JP7297358B2 (ja)
KR (1) KR102416568B1 (ja)
CN (1) CN109385617A (ja)
TW (1) TWI793150B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7071175B2 (ja) * 2017-04-18 2022-05-18 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
CN110699674B (zh) * 2019-10-10 2021-12-24 湖南红太阳光电科技有限公司 一种低频pecvd沉积氧化铝的方法
CN117265510B (zh) * 2023-11-24 2024-02-27 上海星原驰半导体有限公司 原子层沉积方法以及原子层沉积系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046029A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JPH08279505A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Ulvac Japan Ltd 絶縁膜の形成方法
WO2007097024A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Youtec Co., Ltd. 気化器、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2007327097A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマ処理装置
US20080199632A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Colorado School Of Mines Self-Limiting Thin Film Synthesis Achieved by Pulsed Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840699B2 (ja) * 1990-12-12 1998-12-24 株式会社 半導体エネルギー研究所 被膜形成装置及び被膜形成方法
DE4445427C2 (de) * 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
KR100483282B1 (ko) 2002-04-29 2005-04-15 디지웨이브 테크놀러지스 주식회사 화학기상증착장치
US20040116080A1 (en) * 2002-06-24 2004-06-17 Jin-Shyong Chen Time resolved RF plasma impedance meter
US7153542B2 (en) * 2002-08-06 2006-12-26 Tegal Corporation Assembly line processing method
TW200537695A (en) * 2004-03-19 2005-11-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Insulating film forming method, insulating film forming apparatus, and plasma film forming apparatus
KR101063737B1 (ko) * 2004-07-09 2011-09-08 주성엔지니어링(주) 기판 제조장비의 샤워헤드
KR100622609B1 (ko) 2005-02-16 2006-09-19 주식회사 하이닉스반도체 박막 형성 방법
KR20080036273A (ko) 2006-10-23 2008-04-28 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 화학기상증착설비 및 그의 방법
KR100852234B1 (ko) 2006-11-17 2008-08-13 삼성전자주식회사 금속 산화막의 형성 방법, 이를 이용한 게이트 구조물의제조 방법 및 커패시터의 제조 방법
US20100075510A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Der-Jun Jan Method for Pulsed plasma deposition of titanium dioxide film
US7745346B2 (en) * 2008-10-17 2010-06-29 Novellus Systems, Inc. Method for improving process control and film conformality of PECVD film
KR101121202B1 (ko) 2008-11-14 2012-03-23 세메스 주식회사 다채널을 이용한 공정가스 공급이 가능한 화학기상증착 장치
KR100997110B1 (ko) 2009-01-23 2010-11-30 엘지전자 주식회사 Pecvd 법에 기반한 박막 구조의 제조방법
JP4575984B2 (ja) * 2009-02-12 2010-11-04 三井造船株式会社 原子層成長装置および薄膜形成方法
TW201134979A (en) * 2010-04-13 2011-10-16 Ind Tech Res Inst Gas distribution shower module and film deposition apparatus
JP5625624B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR102090210B1 (ko) 2011-12-20 2020-03-17 인텔 코포레이션 등각 저온 밀봉 유전체 확산 장벽들
US9255326B2 (en) * 2013-03-12 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. Systems and methods for remote plasma atomic layer deposition
CN103556128A (zh) * 2013-10-28 2014-02-05 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 近距离耦合喷淋头及反应腔室
TWI480415B (zh) * 2013-11-27 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 多模式薄膜沉積設備以及薄膜沉積方法
KR101560623B1 (ko) * 2014-01-03 2015-10-15 주식회사 유진테크 기판처리장치 및 기판처리방법
KR102339803B1 (ko) * 2014-01-24 2021-12-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 산화제 없이 규소 및 산-함유 막들을 증착시키는 방법
TW201535513A (zh) * 2014-02-18 2015-09-16 Applied Materials Inc 介電常數減少且機械性質強化的低k介電層

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046029A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JPH08279505A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Ulvac Japan Ltd 絶縁膜の形成方法
WO2007097024A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Youtec Co., Ltd. 気化器、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2007327097A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマ処理装置
US20080199632A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Colorado School Of Mines Self-Limiting Thin Film Synthesis Achieved by Pulsed Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition

Also Published As

Publication number Publication date
US11004677B2 (en) 2021-05-11
EP3444376A2 (en) 2019-02-20
JP7297358B2 (ja) 2023-06-26
TWI793150B (zh) 2023-02-21
KR20190018589A (ko) 2019-02-25
TW201920760A (zh) 2019-06-01
CN109385617A (zh) 2019-02-26
KR102416568B1 (ko) 2022-07-04
EP3444376A3 (en) 2019-06-26
US20190051520A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258229B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2024001340A (ja) 有機膜の気相堆積
US8877300B2 (en) Atomic layer deposition using radicals of gas mixture
US7964441B2 (en) Catalyst-assisted atomic layer deposition of silicon-containing films with integrated in-situ reactive treatment
TWI422994B (zh) A method of forming a mask pattern, a method of forming a fine pattern, and a film forming apparatus
KR101131709B1 (ko) 반도체 처리용 성막 방법, 반도체 처리용 성막 장치, 및컴퓨터로 판독 가능한 매체
JP2019035147A (ja) 金属酸化膜形成方法及びプラズマ強化化学気相蒸着装置
TWI506156B (zh) 膜形成方法及膜形成設備
TWI650439B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
TWI660425B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法(二)
US20070051310A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
JP6412466B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101139083B1 (ko) 금속 산화막의 성막 원료, 성막 방법 및 성막 장치
KR102253872B1 (ko) 샤워 헤드 및 처리 장치
US11786946B2 (en) Cleaning method and film forming apparatus
JP2013151722A (ja) 半導体装置の製造方法
US9552981B2 (en) Method and apparatus for forming metal oxide film
KR20120110033A (ko) 성막 방법, 성막 장치 및 기억 매체
KR101050989B1 (ko) 원자층 증착 장치
JPH1171675A (ja) 酸化セラミックから成る薄膜の製造方法
US7816282B2 (en) Method for forming SrTiO3 film
CN114250448A (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理方法、衬底处理装置及记录介质
KR20240062997A (ko) 포토레지스트 접착 층 특성을 조정하기 위한 방법 및 시스템
KR20230072480A (ko) 성막 방법
JP2011187757A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150