JP2019031257A - 駆動ユニットおよび電動補助自転車 - Google Patents

駆動ユニットおよび電動補助自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031257A
JP2019031257A JP2017154821A JP2017154821A JP2019031257A JP 2019031257 A JP2019031257 A JP 2019031257A JP 2017154821 A JP2017154821 A JP 2017154821A JP 2017154821 A JP2017154821 A JP 2017154821A JP 2019031257 A JP2019031257 A JP 2019031257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
housing
crankshaft
outer ring
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017154821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914594B2 (ja
Inventor
智丈 宇佐美
tomotake Usami
智丈 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2017154821A priority Critical patent/JP6914594B2/ja
Priority to TW107127040A priority patent/TWI675779B/zh
Priority to US16/055,204 priority patent/US10933944B2/en
Priority to EP18187708.5A priority patent/EP3441296B1/en
Priority to CN201810898082.4A priority patent/CN109383699B/zh
Publication of JP2019031257A publication Critical patent/JP2019031257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914594B2 publication Critical patent/JP6914594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/411Torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/421Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting at the pedal crank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • B62M3/003Combination of crank axles and bearings housed in the bottom bracket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】クランク軸のがたつきが抑制された駆動ユニットおよび電動補助自転車を提供する。
【解決手段】駆動ユニット(20)は、ハウジング(21)と、ハウジングに収容されたモータ(25)と、ハウジングを車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸(22)と、それぞれが内輪(381)および外輪(382)を含み、ハウジング内でクランク軸を回転可能に支持する一対のベアリング(38L、38R)とを備える。一対のベアリングは、クランク軸の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリング(38L)および他側に配置された第2ベアリング(38R)である。第1ベアリングは、クランク軸に対してスラスト方向に移動しないように設けられている。駆動ユニットは、第1ベアリングのハウジングに対するスラスト方向の移動を規制する移動規制構造を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電動補助自転車の車体フレームに取り付けられる駆動ユニットに関する。また、本発明は、そのような駆動ユニットを備えた電動補助自転車にも関する。
自転車は、手軽に利用できる交通手段として、老若男女を問わず、広く普及している。近年、乗員のペダル踏力をモータの駆動力でアシストする電動補助自転車の普及が進んでいる。電動補助自転車は、例えば特許文献1に開示されている。
電動補助自転車は、モータ等を含む駆動ユニットを備える。駆動ユニットとして、後輪のハブ内に配置されるタイプや、車体フレームの下端(ボトムブラケット周辺)に取り付けられるタイプが知られている。近年では、後者のタイプの駆動ユニットが主流になりつつある。
特許文献1に開示されている電動補助自転車は、車体フレームの下端に取り付けられた駆動ユニットを備える。この駆動ユニットは、ハウジング、モータおよびクランク軸等を有する。モータは、ハウジングに収容されており、乗員のペダル踏力をアシストするための駆動力を発生させる。クランク軸は、ハウジングを車両の左右方向に貫通して配置される。クランク軸には、アームを介してペダルが取り付けられる。クランク軸は、ハウジング内で一対のベアリング(軸受)によって回転可能に支持されている。
特開2014−196080号公報
クランク軸は、一般的な自転車(つまり電動補助自転車ではない自転車)においても用いられる部材である。一般的な自転車では、様々な手法によりクランク軸の軸方向(「スラスト方向」と呼ばれることもある)の隙間をなくしてクランク軸のがたつきを抑えている。例えば、クランク軸をねじ固定で軸方向に締め上げる構造や、ナットを用いて隙間をなくす構成などが知られている。
これに対し、電動補助自転車の駆動ユニット(車体フレームの下端に取り付けられるタイプの駆動ユニット)では、クランク軸への左右のスラスト荷重を、両側のベアリングで受けており、また、クランク軸と同軸にワンウェイクラッチが配置されるので、ワンウェイクラッチを構成する部材同士を相対的に回転させる(つまり複数の機械部品の摺動を許容する)ための隙間がスラスト方向に必要である。
しかしながら、一般的な自転車に乗り慣れたユーザーは、そのような隙間に起因するクランク軸の移動(スラスト方向の移動)をがたつきとして認識する。本来動かないはずの部分が動くので、ユーザーは異常(緩み)と判断してしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、クランク軸のがたつきが抑制された駆動ユニットおよび電動補助自転車を提供することにある。
本発明の実施形態による駆動ユニットは、電動補助自転車の車体フレームに取り付けられ、車輪に伝達される駆動力を発生させる駆動ユニットであって、ハウジングと、前記ハウジングに収容されたモータと、前記ハウジングを車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸と、それぞれが内輪および外輪を含み、前記ハウジング内で前記クランク軸を回転可能に支持する一対のベアリングと、を備え、前記一対のベアリングは、前記クランク軸の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリングおよび他側に配置された第2ベアリングであり、前記第1ベアリングは、前記クランク軸に対して前記スラスト方向に移動しないように設けられており、前記第1ベアリングの前記ハウジングに対する前記スラスト方向の移動を規制する移動規制構造を有する。
本発明の実施形態による駆動ユニットでは、移動規制構造によって、第1ベアリングの、ハウジングに対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。第1ベアリングは、クランク軸に対してスラスト方向に移動しないように設けられているので、移動規制構造によって第1ベアリングの移動が規制されることにより、クランク軸の、ハウジングに対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。従って、本発明の実施形態によれば、クランク軸のがたつきを抑制することができる。
ある実施形態において、前記第1ベアリングの前記内輪は、前記クランク軸に圧入されている。
例えば第1ベアリングの内輪をクランク軸に圧入することにより、第1ベアリングをクランク軸に対してスラスト方向に移動しないようにすることができる。
ある実施形態において、前記第1ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、前記第1端面は、前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第1端面に当接する第1当接部を含み、前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記第1当接部を含み、前記移動規制構造は、前記ハウジングに固定されたプレート部材であって、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面に当接して前記ハウジングの前記第1当接部とともに前記第1ベアリングの前記外輪を挟み込む第2当接部を含むプレート部材をさらに含む。
第1ベアリングの移動規制を、ハウジングの第1当接部とプレート部材の第2当接部とが第1ベアリングの外輪を挟み込むことによって行う場合、移動規制構造は、ハウジングの第1当接部およびプレート部材の第2当接部が配置されている領域において完結している。そのため、プレート部材よりも内側に位置する領域においては、クランク軸と同軸に配置される部品(例えばワンウェイクラッチを構成する部材)同士を相対的に回転させるための隙間を確保することができる。
ある実施形態において、前記プレート部材は、前記ハウジングに対して締結部材によって固定されている。
プレート部材をハウジングに対して締結部材により固定する構成は、組立性や外観性の観点から好ましい。
ある実施形態において、前記ハウジングは、前記第1当接部に連続し前記第1ベアリングを包囲するように前記スラスト方向に突出した突出部を有し、前記プレート部材は、前記スラスト方向に延び前記ハウジングの前記突出部に圧入された圧入部を含み、前記プレート部材は、前記ハウジングに対して前記圧入部によって固定されている。
プレート部材は、ハウジングの突出部に圧入された圧入部を含んでいてもよく、プレート部材がハウジングに対してこの圧入部によって固定されてもよい。
ある実施形態において、前記第1ベアリングの前記内輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、前記駆動ユニットは、前記第1ベアリングの前記内輪を挟み込む第1サークリップおよび第2サークリップであって、前記第1端面に当接する第1サークリップと、前記第2端面に当接する第2サークリップとをさらに備えており、前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪が圧入される凹部を含み、前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記凹部と、前記凹部に圧入された前記第1ベアリングの前記外輪とを含む。
第1ベアリングの内輪を挟み込む一対のサークリップ(第1サークリップおよび第2サークリップ)を用いても、第1ベアリングをクランク軸に対してスラスト方向に移動しないようにすることができる。第1サークリップおよび第2サークリップを用いる構成は、第1ベアリングのクランク軸への圧入を必要としないので、組立時の作業性が向上するという利点がある。また、第1サークリップおよび第2サークリップを用いる構成において、ハウジングの凹部に第1ベアリングの外輪が圧入されることによって第1ベアリングのハウジングに対する移動規制が行われてもよい。このようにして移動規制を行う場合、移動規制構造は、第1ベアリングの外輪がハウジングの凹部に圧入されている領域において完結している。そのため、その領域よりも内側に位置する領域においては、クランク軸と同軸に配置される部品同士を相対的に回転させるための隙間を確保することができる。また、第1ベアリングの外輪が圧入される構成では、締結を必要としないので、締付トルクの管理が不要となる利点もある。
ある実施形態において、前記第1ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第1端面は、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、前記駆動ユニットは、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面に当接する第3サークリップをさらに備える。
第1ベアリングの外輪の第2端面に当接する第3サークリップを設けることにより、ハウジングに圧入された第1ベアリングの外輪が抜け出ることをより確実に防止することができる。
ある実施形態において、前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪が圧入される凹部を含み、前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記凹部と、前記凹部に圧入された前記第1ベアリングの前記外輪とを含む。
クランク軸に第1ベアリングの内輪が圧入されているとともに、ハウジングの凹部に第1ベアリングの外輪が圧入されていることによっても、第1ベアリングの移動規制を好適に行うことができる。このような構成を採用すると、移動規制のための新たな部材を要しないという利点がある。
本発明の実施形態による他の駆動ユニットは、電動補助自転車の車体フレームに取り付けられ、車輪に伝達される駆動力を発生させる駆動ユニットであって、ハウジングと、前記ハウジングに収容されたモータと、前記ハウジングを車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸と、それぞれが内輪および外輪を含み、前記ハウジング内で前記クランク軸を回転可能に支持する一対のベアリングと、を備え、前記一対のベアリングは、前記クランク軸の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリングおよび他側に配置された第2ベアリングであり、前記第1ベアリングまたは前記第2ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、前記第1端面は、前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、前記ハウジングは、前記外輪の前記第1端面に対向する対向部を含み、前記外輪の前記第1端面と前記ハウジングの前記対向部との間に配置され、前記外輪を車両左右方向における内側に付勢する弾性部材をさらに備える。
本発明の実施形態による他の駆動ユニットでは、第1ベアリングまたは第2ベアリングの外輪の第1端面とハウジングの対向部(第1端面に対向する部分)との間に、外輪を車両左右方向における内側に付勢する弾性部材が配置される。弾性部材が第1ベアリングまたは第2ベアリングの外輪を内側に付勢することにより、クランク軸を内側に付勢し得る。そのため、クランク軸のがたつきが抑制される。また、弾性部材は適度な弾性を有するので、クランク軸と同軸に配置される部品同士の相対的な回転は可能である。
ある実施形態において、前記弾性部材は、波ワッシャである。
弾性部材として、例えば波ワッシャを好適に用いることができる。
本発明の実施形態による電動補助自転車は、上述したいずれかの構成を有する駆動ユニットを備える。
電動補助自転車が本発明の実施形態による駆動ユニットを備えていると、クランク軸のがたつきが抑制されるので、一般的な自転車に乗り慣れたユーザが違和感を感じることを防止できる。
本発明の実施形態によると、クランク軸のがたつきが抑制された駆動ユニットおよび電動補助自転車を提供することができる。
本発明の実施形態による電動補助自転車10を示す右側面図である。 電動補助自転車10が備える駆動ユニット20の内部構造を示す断面図である。 右側のハウジング部材(第2ハウジング部材212)が取り外され、且つ、ワンウェイクラッチ233が取り外された状態での駆動ユニット20の内部構造を示す右側面図である。 図2の一部(第1ベアリング38L近傍)を拡大して示す断面図である。 駆動ユニット20の移動規制構造が含むプレート部材60を示す斜視図である。 (a)は、プレート部材60を示す上面図であり、(b)および(c)は、プレート部材60を示す側面図である。 第1ハウジング部材211、第1ベアリング38Lが圧入されたクランク軸22、プレート部材60および締結部材70を示す分解斜視図である。 移動規制構造の他の例を示す図であり、第1ベアリング38L近傍を拡大して示す断面図である。 移動規制構造のさらに他の例を示す図であり、第1ベアリング38L近傍を拡大して示す断面図である。 移動規制構造のさらに他の例を示す図であり、第1ベアリング38L近傍を拡大して示す断面図である。 移動規制構造のさらに他の例を示す図であり、第1ベアリング38L近傍を拡大して示す断面図である。 クランク軸のがたつきを抑制するための他の構成を示す図であり、第2ベアリング38R近傍を拡大して示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[電動補助自転車]
図1を参照しながら、本発明の実施形態による電動補助自転車10を説明する。図1は、電動補助自転車10の概略構成を示す右側面図である。
以下の説明において、前、後、左、右、上、下は、ハンドル20を握りつつ座席シート6に着座したライダー(運転者)から見た前、後、左、右、上、下を意味する。
電動補助自転車10は、車体フレーム12、前輪14F、後輪14R、ハンドル16およびサドル18を備える。電動補助自転車10は、駆動ユニット20およびバッテリユニット26をさらに備える。
車体フレーム12は、ヘッドチューブ121、トップチューブ122、ダウンチューブ123、シートチューブ124およびブラケット125を含む。
ヘッドチューブ121は、車体フレーム12の前部に配置され、上下方向に延びている。ヘッドチューブ121には、ステム27が回転自在に挿入されている。ステム27の上端には、ハンドル16が固定されている。ステム27の下端には、フロントフォーク28が固定されている。フロントフォーク28の下端には、前輪14Fが回転可能に取り付けられている。つまり、前輪14Fは、ステム27およびフロントフォーク28を介して、車体フレーム12に支持されている。
トップチューブ122は、ヘッドチューブ121の後方に配置され、前後方向に延びている。トップチューブ122の前端は、ヘッドチューブ121に接続されている。トップチューブ122の後端は、シートチューブ124に接続されている。
ダウンチューブ123は、ヘッドチューブ121の後方に配置され、前後方向に延びている。ダウンチューブ123は、トップチューブ122の下方に配置されている。ダウンチューブ123の前端は、ヘッドチューブ121に接続されている。なお、図1に示す例では、ダウンチューブ123の前端部は、トップチューブ122の前端部にも接続されている。ダウンチューブ123の後端は、ブラケット125に接続されている。
ダウンチューブ123には、バッテリユニット26が取り付けられている。バッテリユニット26は、駆動ユニット20に電力を供給する。バッテリユニット26は、バッテリおよび制御部を有する。バッテリは、充放電可能な充電池である。制御部は、バッテリの充放電を制御するとともに、バッテリの出力電流および残量等を監視する。
シートチューブ124は、トップチューブ122およびダウンチューブ123の後方に配置され、上下方向に延びている。シートチューブ124の下端は、ブラケット125に接続されている。つまり、シートチューブ124は、ブラケット125から上方に延びている。
図1に示す例では、シートチューブ124は、上下方向の中間部分で折れ曲がっている。その結果、シートチューブ124の下部は上下方向に延びているが、シートチューブ124の上部は上下方向に対して傾斜した方向に延びている。
シートチューブ124には、シートポスト29が挿入されている。シートポスト29の上端には、サドル18が取り付けられている。
ブラケット125は、車体フレーム12の下端に位置している。ブラケット125は、駆動ユニット20を支持する。車体フレーム12に取り付けられた駆動ユニット20は、車輪(ここでは後輪14R)に伝達される駆動力を発生させる。駆動ユニット20の詳細については、後述する。
車体フレーム12は、さらに、スイングアーム30、一対の接続アーム303およびサスペンション304をさらに含む。スイングアーム30は、一対のチェーンステー301および一対のシートステー302を含む。
一対のチェーンステー301は、それぞれ前後方向に延びている。一対のチェーンステー301は、左右方向に並んで配置されている。一対のチェーンステー301の間には、後輪14Rが配置されている。一対のチェーンステー301は、左右対称に配置されている。そのため、図1では、右側のチェーンステー301だけが図示されている。
各チェーンステー301の前端部は、ブラケット125に取り付けられている。つまり、各チェーンステー301は、ブラケット125から後方に延びている。各チェーンステー301は、ブラケット125に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。
各チェーンステー301の後端部には、後輪14Rの車軸141が回転不能に取り付けられている。つまり、一対のチェーンステー301により、後輪14Rが車軸141の周りで回転可能に支持されている。言い換えると、後輪14Rは、車体フレーム12によって支持されている。後輪14Rには、複数段の従動スプロケット32が固定されている。
一対のシートステー302は、それぞれ前後方向に延びている。一対のシートステー302は、左右方向に並んで配置されている。一対のシートステー302の間には、後輪14Rが配置されている。一対のシートステー302は、左右対称に配置されている。そのため、図1では、右側のシートステー302だけが図示されている。
左側のシートステー302の後端部は、左側のチェーンステー301の後端部に接続さ れている。右側のシートステー302の後端部は、右側のチェーンステー301の後端部に接続されている。
一対の接続アーム303は、それぞれ前後方向に延びている。一対の接続アーム303は、左右方向に並んで配置されている。一対の接続アーム303の間には、シートチューブ124が配置されている。一対の接続アーム303は、左右対称に配置されている。そのため、図1では、右側の接続アーム303だけが図示されている。
各接続アーム303は、シートチューブ124に取り付けられている。各接続アーム303は、シートチューブ124に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。
車両の側面から見たときに、各接続アーム303の前端は、シートチューブ124よりも前方に位置している。車両の側面から見たときに、各接続アーム303の後端は、シートチューブ124よりも後方に位置している。
左側の接続アーム303の後端部は、左側のシートステー302の前端部に取り付けられている。左側の接続アーム303は、左側のシートステー302に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。
右側の接続アーム303の後端部は、右側のシートステー302の前端部に取り付けられている。右側の接続アーム303は、右側のシートステー302に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。
サスペンション304は、シートチューブ124の前方であって、且つ、ダウンチューブ123の後方に配置されている。サスペンション304の上端部は、一対の接続アーム303に取り付けられている。サスペンション304は、一対の接続アーム303に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。サスペンション304の下端部は、ブラケット125に取り付けられている。サスペンション304は、ブラケット125に対して、左右方向に延びる軸線周りで揺動可能に配置されている。サスペンション304のブラケット125への取付位置は、シートチューブ124のブラケット125への取付位置よりも前方にある。
駆動ユニット20には、支持部材33を介して、駆動スプロケット34が取り付けられている。駆動スプロケット34および従動スプロケット32には、チェーン36が巻き掛けられている。
[駆動ユニット]
図2を参照しながら、駆動ユニット20の構成を説明する。図2は、駆動ユニット20の内部構造を示す断面図である。
図2に示すように、駆動ユニット20は、ハウジング21、クランク軸22、回転軸23、減速機構24およびモータ25を含む。
ハウジング21は、複数の締結具により、ブラケット125に固定される。ハウジング21は、第1ハウジング部材211、第2ハウジング部材212およびカバー213を含む。第1ハウジング部材211、第2ハウジング部材212およびカバー213は、それぞれ金属材料(例えばアルミニウム合金)で形成されている。
第1ハウジング部材211は、第2ハウジング部材212に対して、左右方向で左側から重ね合わせられる。この状態で、第1ハウジング部材211は、第2ハウジング部材212に対して、複数の締結具により固定される。その結果、第1ハウジング部材211と第2ハウジング部材212との間には、空間214が形成されている。
カバー213は、第1ハウジング部材211に対して、左右方向で左側から重ね合わせられる。この状態で、カバー213は、第1ハウジング部材211に対して、複数の締結具により固定される。その結果、第1ハウジング部材211の外側(左側)には、カバー213で覆われた空間215が形成されている。
クランク軸22は、ハウジング21を車両の左右方向に貫通して配置されている。つまり、クランク軸22の中心軸線CL1は、左右方向に延びている。中心軸線CL1は、クランク軸22の軸方向(スラスト方向)から見た場合に、クランク軸22の回転中心RC1となる。クランク軸22は、中心軸線CL1周りでハウジング21に対して回転する。
クランク軸22は、ハウジング21内で一対のベアリング(軸受)38Lおよび38Rによって回転可能に支持されている。一対のベアリング38Lおよび38Rの一方(以下では「第1ベアリング」と呼ぶ)38Lは、スラスト方向における一側(ここでは左側)に配置されている。また、一対のベアリング38Lおよび38Rの他方(以下では「第2ベアリング」と呼ぶ)は、スラスト方向における他側(ここでは右側)に配置されている。
第1ベアリング38Lは、内輪381、外輪382および転動体383を含む転がり軸受である。第1ベアリング38Lは、クランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように設けられている。図2に示す例では、第1ベアリング38Lの内輪381が、クランク軸22に圧入されている。
第2ベアリング38Rも、内輪384、外輪385および転動体386を含む転がり軸受である。第2ベアリング38Rは、後述するワンウェイクラッチ233の従動部材2332およびすべり軸受40L、40Rを介してクランク軸22を回転可能に支持する。
クランク軸22は、回転軸23を貫通して配置されている。回転軸23は、ハウジング21に収容されている。回転軸23の詳細については、後述する。クランク軸22には、左右一対のクランクアーム(不図示)が取り付けられる。クランクアームには、ペダル(不図示)が取り付けられる。
モータ25は、ハウジング21に収容されている。モータ25は、電動補助自転車10の走行をアシストするための駆動力を発生する。モータ25は、ステータ251およびロータ252を有する。
ステータ251は、コイル2511が巻き回されたボビン2512を複数(例えば14個)有する。各ボビン2512には、鉄心2513が挿入されている。ステータ251は、空間215内に配置されている。この状態で、ステータ251は、第1ハウジング部材211に固定されている。
ステータ251には、支持部材253が取り付けられている。支持部材253は、樹脂材料から形成されている。支持部材253には、複数のバスバー25Bが埋め込まれている。これらのバスバー25Bのそれぞれは、対応するコイル2511に接続されている。バスバー25Bへの通電を制御することにより、ステータ251に磁力が発生する。
支持部材253は、環状に形成されている。支持部材253は、ロータ252の軸方向で、ステータ251よりも第2ハウジング部材212の近くに位置している。支持部材253は、バスバー25Bが埋め込まれている埋込部2531と、バスバー25Bが埋め込まれていない非埋込部2532とを有する。
ロータ252は、ステータ251の内側に配置されている。ロータ252の中心軸線CL2は、クランク軸22の中心軸線CL1と平行である。つまり、ロータ252は、クランク軸22と平行に配置されている。中心軸線CL2は、クランク軸22の軸方向から見たときに、ロータ252の回転中心RC2となる。
ロータ252は、ロータ本体2521と、出力軸2522とを含む。以下、これらについて説明する。
ロータ本体2521の外周面には、N極とS極とが周方向に交互に着磁されている。本実施形態では、N極およびS極の数は、それぞれ7個である。
出力軸2522は、ロータ本体2521を貫通して配置されている。出力軸2522は、ロータ本体2521に固定されている。つまり、出力軸2522は、ロータ本体2521とともに回転する。
出力軸2522は、2つのベアリング42Lおよび42Rにより、中心軸線CL2周りで、ハウジング21に対して、回転可能に支持されている。ベアリング42Lは、カバー213に固定されている。ベアリング42Rは、ロータ本体2521よりも右端側(軸方向他端側)に配置され、第1ハウジング部材211に固定されている。
出力軸2522は、第1ハウジング部材211を貫通して配置されている。出力軸2522のうち、空間214内に位置する部分には、出力歯車252Aが形成されている。出力歯車252Aは、はすば歯車である。
減速機構24は、ハウジング21に収容されている。具体的には、減速機構24は、空間214内に配置されている。減速機構24は、伝達軸241、第1伝達歯車242および第2伝達歯車243を有する。
伝達軸241は、ハウジング21内に配置される。伝達軸241の中心軸線CL3は、クランク軸22の中心軸線CL1と平行である。つまり、伝達軸241は、クランク軸22の中心軸線CL1に対して平行に延びる。中心軸線CL3は、伝達軸241の軸方向、つまり、クランク軸22の軸方向から見たときに、伝達軸241の回転中心RC3となる。
伝達軸241は、2つのベアリング44Lおよび44Rにより、中心軸線CL3周りで回転可能に支持される。ベアリング44Lは、第1ハウジング部材211に固定される。ベアリング44Rは、第2ハウジング部材212に固定される。
第1伝達歯車242は、樹脂材料から形成されている。第1伝達歯車242は、伝達軸241に配置される。第1伝達歯車242は、伝達軸241の軸方向で軸受44Rよりも軸受44Lの近くに配置される。第1伝達歯車242は、出力歯車252Aと噛み合う。これにより、モータ25で発生した駆動力が出力歯車252Aから第1伝達歯車242に伝達される。ここで、第1伝達歯車242と伝達軸241との間には、ワンウェイクラッチ244が配置される。これにより、これにより、出力歯車252Aの前転方向の回転力は、第1伝達歯車242を介して伝達軸241に伝達されるが、出力歯車252Aの後転方向の回転力は、伝達軸241には伝達されない。第1伝達歯車242は、出力歯車252Aよりも大径であり、出力歯車252Aよりも多い歯を有する。つまり、第1伝達歯車242は、出力歯車252Aよりも減速される。
第2伝達歯車243は、金属材料(例えば鉄)から形成されている。第2伝達歯車243は、伝達軸241に配置される。第2伝達歯車243は、伝達軸241の軸方向で第1伝達歯車242と異なる位置に配置される。第2伝達歯車243は、セレーション結合(または圧入)により、伝達軸241に固定される。つまり、第2伝達歯車243は、伝達軸241とともに回転する。
回転軸23は、クランク軸22と同軸上に配置され、クランク軸22とともに回転可能である。回転軸23は、連結軸231およびワンウェイクラッチ233を含む。
連結軸231は、円筒形状を有する。連結軸231には、クランク軸22が挿入されている。連結軸231は、クランク軸22と同軸に配置されている。
連結軸231の左端部(軸方向一端部)は、クランク軸22に対して、セレーション結合等で連結されている。その結果、クランク軸22が前転方向及び後転方向の何れに回転しても、連結軸231はクランク軸22とともに回転する。
連結軸231の周囲には、トルク検出装置232が配置されている。トルク検出装置232は、第1ハウジング部材211に支持されている。
トルク検出装置232は、運転者がペダルを漕ぐときに連結軸231に発生するトルクを検出する。トルク検出装置232は、磁歪式のトルクセンサである。トルク検出装置232は、連結軸231の周囲に配置されている。トルク検出装置232は、検出したトルク信号を、基板48に実装された制御装置に出力する。制御装置は、トルク検出装置232が検出したトルク信号を参照して、運転者によるペダリングの状態を把握し、モータ25を制御する。
トルク検出装置232は、取付軸部2321、コイル2322、検出素子2323およびシールド2324を含む。
取付軸部2321は、連結軸231の外周面に取り付けられており、連結軸231に対して、相対的に回転可能である。コイル2322は、取付軸部2321の外周面に配置されている。コイル2322には、所定の電圧が印加される。検出素子2323は、連結軸231の歪みに起因するコイル2322の電圧変化を検出する。これにより、連結軸231に発生するトルク、つまり、連結軸231と一体的に回転するクランク軸22に発生するトルクを検出する。シールド2324は、外部磁場に起因して検出素子2323の検出精度(コイル2322の電圧変化を検出する精度)が低下するのを防ぐ。シールド2324は、ハウジング21(具体的には、第1ハウジング部材211)に形成されたストッパ片236(図3参照)と係合している。つまり、シールド2324は、連結軸231とともに回転しない。
ワンウェイクラッチ233は、クランク軸22の軸方向でトルク検出装置232よりも第2ハウジング部材212の近くに配置されている。ワンウェイクラッチ233は、クランク軸22と同軸に配置されている。ワンウェイクラッチ233は、駆動部材2331と、従動部材2332とを含む。
駆動部材2331は、円筒形状を有する。駆動部材2331の左端部(軸方向一端部)には、連結軸231の右端部(軸方向他端部)が挿入されている。駆動部材2331は、連結軸231と同軸上に配置されている。この状態で、連結軸231の右端部(軸方向他端部)は、駆動部材2331の左端部(軸方向一端部)に対して、セレーション結合等で連結されている。その結果、連結軸231が前転方向および後転方向のいずれに回転しても、駆動部材2331は、連結軸231とともに回転する。つまり、クランク軸22が前転方向および後転方向のいずれに回転しても、駆動部材2331は、クランク軸22とともに回転する。連結軸231および駆動部材2331は、クランク軸22と一体的に回転するクランク回転入力軸234として機能する。
駆動部材2331の外周面には、環状の取付面233Aが形成されている。取付面233Aは、駆動部材2331の径方向に広がり、且つ、周方向に延びる。取付面233Aは、駆動部材2331の左端(軸方向一端)よりも、右側(軸方向他端側)に位置している。取付面233Aは、クランク軸22の軸方向から見たときに、基板48の一部と重なる位置に形成されている。
取付面233Aには、リング磁石46が固定されている。リング磁石46は、クランク軸22の軸方向から見て、駆動部材2331と重なる位置に配置されている。リング磁石46は、クランク軸22の軸方向から見て、基板48の一部と重なる位置に配置されている。
リング磁石46は、駆動部材2331とともに回転する。そのため、基板48に設けられた検出素子48A(図3参照)を用いて、リング磁石46の回転に伴う磁場の変化を検出することにより、駆動部材2331(つまり、クランク軸22)の回転を検出することができる。つまり、リング磁石46と、検出素子48Aとを含んで、回転検出装置が実現されている。
検出素子48Aは、基板48に実装されている。検出素子48Aは、クランク軸22の軸方向で、リング磁石46と対向する位置に配置されている。
従動部材2332は、円筒形状を有する。従動部材2332には、クランク軸22が挿入されている。従動部材2332とクランク軸22との間には、すべり軸受40Lおよび40Rが配置されている。これにより、従動部材2322は、クランク軸22に対して、同軸上で回転可能に配置されている。
従動部材2332の左端部(軸方向一端部)は、駆動部材2331の右端部(軸方向他端部)に挿入されている。従動部材2332の左端部(軸方向一端部)と、駆動部材2331の右端部(軸方向他端部)との間には、ワンウェイクラッチ機構としてのラチェット機構が形成されている。これにより、駆動部材2331の前転方向の回転力は、従動部材2332に伝達されるが、駆動部材2331の後転方向の回転力は、従動部材2332に伝達されない。
従動部材2332は、第2ベアリング38Rにより、クランク軸22の中心軸線CL1周りで、ハウジング21に対して回転可能に支持されている。第2ベアリング38Rは、その内輪384がワンウェイクラッチ233の従動部材2332に圧入された状態で、その外輪385が第2ハウジング部材212にすきまばめされている。
従動部材2332は、ハウジング部材212を貫通して配置されている。従動部材2332のうち、ハウジング21の外側(右側)に位置する部分には、支持部材33(図1参照)を介して、駆動スプロケット34(図1参照)が取り付けられる。
従動部材2332は、歯車2333を有する。歯車2333は、減速機構24が有する
歯車241Aと噛み合っている。歯車2333は、歯車241Aよりも大径であって、且つ、歯車241Aよりも多い歯を有する。つまり、歯車2333の回転速度は、歯車241Aの回転速度よりも遅くなる。
従動部材2332により、ワンウェイクラッチ233を介して入力される人力(ペダル 踏力)と、歯車2333を介して入力されるモータ駆動力との合力を出力する合力出力軸235が実現されている。つまり、合力出力軸235は、回転軸23に含まれる。
図3を参照しながら、ハウジング21内に配置された基板48について説明する。図3は、第2ハウジング部材212が取り外され、且つ、ワンウェイクラッチ233が取り外された状態での駆動ユニット20の内部構造を示す右側面図である。なお、図3では、駆動部材2331を仮想線で示している。
基板48は、モータ25への電力供給を制御する。基板48は、クランク軸22の軸方向から見て、クランク軸22を囲むように配置されている。図3に示す例では、基板48は、クランク軸22の軸方向から見て、略C字形状を有する。クランク軸22の軸方向から見て、基板48は、減速機構24と重ならない。
ハウジング21には、基板48に接続された配線を取り出すための取出口52が形成されている。なお、本実施の形態では、取出口52に対して、グロメット54が配置されて
いる。グロメット54は、弾性体によって形成されている。グロメット54は、配線50の保護、防塵及び防水のために配置されている。基板48に接続された配線は、グロメット54を通って、駆動ユニット20の外側に取り出されている。基板48に接続された配線は、バッテリユニット26(図1参照)に接続される。
上述した構成を有する駆動ユニット20は、クランク軸22を回転可能に支持する一対のベアリング38Lおよび38Rの一方(第1ベアリング)38Lの移動を規制する移動規制構造を有する。移動規制構造は、第1ベアリング38Lの、ハウジング21に対するスラスト方向(クランク軸22の軸方向)の移動を規制する。
[移動規制構造]
以下、図4を参照しながら、駆動ユニット20が有する移動規制構造を具体的に説明する。図4は、第1ベアリング38L近傍を拡大して示す断面図である。
既に説明したように、第1ベアリング38Lの内輪381は、クランク軸22に圧入されている。内輪381がクランク軸22に圧入された状態で、第1ベアリング38Lの外輪382は、ハウジング21(第1ハウジング部材211)にすきまばめされている。
図4に示すように、第1ベアリング38Lの外輪382は、内周面382aと、外周面382bと、内周面382aおよび外周面382bを互いに接続する一対の軸方向端面382cおよび382dとを有する。ここでは、一対の軸方向端面382cおよび382dのうちの一方382cを「第1端面」と呼び、他方382dを「第2端面」と呼ぶ。第1端面382cは、第2端面382dよりも左右方向において外側に位置している。
ハウジング21(第1ハウジング部材211)は、第1ベアリング38Lの外輪382の第1端面382cに当接する第1当接部211aを含む。第1当接部211aは、略円環状である。
駆動ユニット20の移動規制構造は、ハウジング21の第1当接部211aを含む。また、移動規制構造は、ハウジング21(第1ハウジング部材211)に固定されたプレート部材60をさらに含む。
プレート部材60は、第1ベアリング38Lの外輪382の第2端面382dに当接する第2当接部61を含む。第2当接部61は、ハウジング21の第1当接部211aとともに第1ベアリング38Lの外輪382を挟み込む。プレート部材60は、ハウジング21に対して複数の締結部材70によって固定されている。図4に示す例では、複数の締結部材70は、2個のボルトであり、それぞれハウジング21(第1ハウジング部材211)のボス211Bにねじ込まれている。
ここで、図5、図6および図7も参照しながら、プレート部材60の構造をより具体的に説明する。図5は、プレート部材60を示す斜視図であり、締結部材70も併せて示している。図6(a)は、プレート部材60を示す上面図であり、図6(b)および(c)は、プレート部材60を示す側面図である。図7は、第1ハウジング部材211、第1ベアリング38Lが圧入されたクランク軸22、プレート部材60および締結部材70を示す分解斜視図である。
図5などに示すように、プレート部材60は、第2当接部61、複数(ここでは2つ)の接続部62および複数(ここでは2つ)の締結部63を含む。
第2当接部61は、略円環状であり、プレート部材60の底部に相当する部分である。2つの接続部62は、それぞれ第2当接部61からスラスト方向に延びており、第2当接部61と2つの締結部63とを接続する部分である。2つの締結部63は、それぞれ対応する接続部62からスラスト方向に略直交する方向に延びている。各締結部63には、締結部材70が挿通される孔63aが形成されており、プレート部材60は締結部63においてハウジング21(第1ハウジング部材211)に締結(固定)される。
図5などに示す例では、プレート部材60は、さらに、位置決め部64を含む。位置決め部64は、第2当接部61からスラスト方向に対して傾斜した方向に延びる第1延設部64aと、第1延設部64aから第1延設部64aに交差する方向に延びる第2延設部64bと、第2延設部64bに形成された切り欠き部64cとを含む。プレート部材60をハウジング21(第1ハウジング部材211)に対して固定する際、位置決め部64の切り欠き部64cを第1ハウジング部材211の所定の部分に係合させることにより、位置決めを好適に行うことができる。
プレート部材60は、典型的には金属材料から形成されている。金属材料としては、例えば炭素工具鋼やばね用冷間圧延鋼を用いることができる。
本発明の実施形態による駆動ユニット20では、上述した移動規制構造によって、第1ベアリング38Lの、ハウジング21に対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。第1ベアリング38Lは、クランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように設けられている(例えば第1ベアリング38Lの内輪381がクランク軸22に圧入されている)ので、移動規制構造によって第1ベアリング38Lの移動が規制されることにより、クランク軸22の、ハウジング21に対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。従って、本発明の実施形態によれば、クランク軸22のがたつきを抑制することができる。
また、第1ベアリング38Lの移動規制は、ハウジング21の第1当接部211aと、プレート部材60の第2当接部61とが第1ベアリング38Lの外輪382を挟み込むことによって行われる。言い換えると、移動規制構造は、ハウジング21の第1当接部211aおよびプレート部材60の第2当接部61が配置されている領域において完結している。そのため、プレート部材60よりも内側(右側)に位置する領域においては、クランク軸22と同軸に配置される部品(ワンウェイクラッチ233の駆動部材2331および従動部材2332)同士を相対的に回転させるための隙間を確保することができる。
なお、ここで例示した構成では、プレート部材60は2つの締結部63を有しているが、締結部63の個数は2に限定されない。1つの締結部63によってプレート部材60が固定されてもよいし、3つ以上の締結部63によってプレート部材60が固定されてもよい。移動規制を好適に行う観点からは、締結部63が複数(2以上)であることが好ましい。また、複数の締結部63を設ける場合、複数の締結部63は、略円環状の第2当接部61を等分割するような位置に配置されることが好ましい。例えば、締結部63が2個の場合、2個の締結部63は、第2当接部61を周方向に2等分するような位置に配置されることが好ましい。
[移動規制構造の他の例]
図8に、移動規制構造の他の例を示す。図8に示す例では、プレート部材60は、接続部62を有しておらず、締結部63が第2当接部61に連続している。また、図8に示す例では、締結部63の個数は1である。
図8に示す例のように、接続部62が省略された構成を用いても、第1ベアリング38Lの(つまりクランク軸22の)移動規制を好適に行うことができる。なお、接続部62が省略された構成において、締結部63の個数を2以上としてもよい。
図9に、移動規制構造のさらに他の例を示す。図9に示す例では、ハウジング21(第1ハウジング部材211)は、第1当接部211aに連続し第1ベアリング38Lを包囲するようにスラスト方向に突出した突出部211bを有する。プレート部材60は、スラスト方向に延びる部分65を含み、この部分65は、ハウジング21の突出部211bに圧入されている。以下では、この部分65を「圧入部」とも呼ぶ。プレート部材60は、ハウジング21に対して圧入部65によって固定されている。
図9に示す例のように、プレート部材60がハウジング21に圧入により固定される構成を用いても、第1ベアリング38Lの(つまりクランク軸22の)移動規制を好適に行うことができる。
なお、図9に示す例において、プレート部材60のスラスト方向に延びる部分65がハウジング60の突出部211bには圧入されておらず(例えばすきまばめされており)、その代わりにプレート部材60が締結部材によって突出部211bに締結されてもよい。
図10に、移動規制構造のさらに他の例を示す。図10に示す例では、駆動ユニット20は、第1ベアリング38Lの内輪381を挟み込む一対のサークリップ(止め輪)81および82をさらに備える。以下、より具体的に説明を行う。
第1ベアリング38Lの内輪381は、内周面381aと、外周面381bと、内周面381aおよび外周面381bを互いに接続する第1端面381cおよび第2端面381dとを有する。第1端面381cは、第2端面381dよりも左右方向において外側に位置している。
一対のサークリップ81および82は、クランク軸22の溝22aまたは凹部22bに嵌め込まれている。一対のサークリップ81および82の一方(以下では「第1サークリップ」と呼ぶ)81は、第1ベアリング38Lの内輪381の第1端面381cに当接する。一対のサークリップ81および82の他方(以下では「第2サークリップ」と呼ぶ)82は、第1ベアリング38Lの内輪381の第2端面381dに当接する。第1サークリップ81および第2サークリップ82は、典型的には金属材料(例えば炭素鋼やステンレス鋼)から形成されている。
一対のサークリップ81および82が第1ベアリング38Lの内輪381を挟み込むことによって、第1ベアリング38Lはクランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように設けられている。
また、第1ベアリング38Lの外輪382は、ハウジング21(第1ハウジング部材211)の凹部211dに圧入されている。図10に示す例では、移動規制構造は、ハウジング21の凹部211dと、凹部211dに圧入された第1ベアリング38Lの外輪382とを含んでいるといえる。
図10に示す構成を用いても、第1ベアリング38Lの(つまりクランク軸22の)移動規制を好適に行うことができる。
なお、図10に示す例では、第1サークリップ81および第2サークリップ82に加え、第1ベアリング38Lの外輪382の第2端面382dに当接する第3サークリップ83が設けられている。第3サークリップ83は、ハウジング21(第1ハウジング部材211)の溝に嵌め込まれている。第3サークリップ83とハウジング21の第1当接部211aとによって、第1ベアリング38Lの外輪382が挟み込まれている。第3サークリップ83により、ハウジング21に圧入された外輪382が抜け出ることをより確実に防止することができる。
図11に、移動規制構造のさらに他の例を示す。図11に示す例では、クランク軸22に第1ベアリング38Lの内輪381が圧入されているとともに、ハウジング21(第1ハウジング部材211)の凹部211dに、第1ベアリング38Lの外輪382が圧入されている。図11に示す例では、移動規制構造は、ハウジング21の凹部211dと、凹部211dに圧入された第1ベアリング38Lの外輪382とを含んでいるといえる。
図11に示す例のように、第1ベアリング38Lの内輪381および外輪382の両方が圧入される構成を用いても、第1ベアリング38Lの(つまりクランク軸22の)移動規制を好適に行うことができる。
ここまで説明したように、移動規制構造として図4、図8、図9、図10および図11のいずれの構成を採用しても、クランク軸22のがたつきを抑制することができる。組立性や外観性の観点からは、上述した構成のうち、プレート部材60を用いる構成(図4、図8および図9に示した例)が好ましい。プレート部材60を用いる構成のうち、図8に示した構成(接続部62が省略された構成)は、プレート部材60自体を小型化できる点で好ましい。ただし、図8に示す構成では、ボス211Bがハウジング21(第1ハウジング部材211)の外側に突き出すことになる。そのため、外観性の観点からは、図4に示した構成および図9に示した構成がより好ましいといえる。
図10に示す例のように一対のサークリップ81および82を用いる構成は、第1ベアリング38Lのクランク軸への圧入を必要としないので、組立時の作業性が向上するという利点が得られる。また、締結を必要としないので、締付トルクの管理が不要となる利点がある。
図11に示す例のように第1ベアリング38Lの外輪382がハウジング21に圧入される構成は、移動規制のための新たな部材を要しないという利点がある。
[クランク軸のがたつきを抑制するための他の構成]
図12を参照しながら、クランク軸22のがたつきを抑制し得る他の構成の例を説明する。図12は、クランク軸22を回転可能に支持する一対のベアリング38Lおよび38Rのうちの第2ベアリング38R近傍を拡大して示す断面図である。
第2ベアリング38Rの外輪382は、内周面382aと、外周面382bと、内周面382aおよび外周面382bを互いに接続する第1端面382cおよび第2端面382dとを有する。第1端面382cは、第2端面382dよりも左右方向において外側に位置している。ハウジング21(第2ハウジング部材212)は、第2ベアリング38Rの外輪382の第1端面382cに対向する対向部212aを含む。
第2ベアリング38Rの外輪382の第1端面382cとハウジング21の対向部212aとの間に、弾性部材90が配置されている。弾性部材90は、第2ベアリング38Rの外輪382を左右方向における内側に付勢する。弾性部材90は、ここでは、波ワッシャである。波ワッシャ90は、典型的には金属材料(例えば炭素工具鋼やばね用冷間圧延鋼)から形成されている。
ここでは図示しないが、第1ベアリング38Lは、その内輪381がクランク軸22に圧入された状態で、その外輪382がハウジング21(第1ハウジング部材211)にすきまばめされている。
第2ベアリング38Rは、クランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように回転軸23に取り付けられている(例えば内輪381がワンウェイクラッチ233の従動部材2332に圧入されている)ので、波ワッシャ90が第2ベアリング38Rの外輪382を内側に付勢することにより、クランク軸22も内側に付勢される。そのため、クランク軸22のがたつきが抑制される。また、波ワッシャ(弾性部材)90は適度な弾性を有するので、クランク軸22と同軸に配置される部品同士の相対的な回転は可能である。
図12に示す例では、第2ベアリング38R側に波ワッシャ90が配置されているが、第1ベアリング38L側に波ワッシャ90が配置されてもよい。つまり、第1ベアリング38Lの外輪382の第1端面382cとハウジング21(第1ハウジング部材211の第1端面382cに対向する部分)との間に、波ワッシャ(弾性部材)90が配置されてもよい。
なお、波ワッシャ90を用いる構成では、波ワッシャ90による付勢力が弱すぎると、クランク軸22のがたつきを十分に抑制できなくなるおそれがあり、また、波ワッシャ90による付勢力が強すぎると、スラスト方向の隙間が詰まりすぎてしまうおそれがある。従って、付勢力の設定がやや煩雑となる可能性がある。これに対し、図4、図8、図9、図10および図11に示した構成は、煩雑な付勢力の設定を要しない。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態では、サスペンションを備える電動補助自転車を例示したが、本発明は、サスペンションを備えていない電動補助自転車にも好適に用いることができる。また、上述した実施形態では、人力(ペダル踏力)および補助力(モータ駆動力)がクランク軸22で合成されるタイプ(クランク合力型)の駆動ユニットを例示したが、本発明は、チェーンで人力および補助力が合成されるタイプ(チェーン合力型)の駆動ユニットにも好適に用いることができる。
上述したように、本発明の実施形態による駆動ユニット20は、電動補助自転車10の車体フレーム12に取り付けられ、車輪(後輪)14Rに伝達される駆動力を発生させる。駆動ユニット20は、ハウジング21と、ハウジング21に収容されたモータ25と、ハウジング21を車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸22と、それぞれが内輪381、384および外輪382、385を含み、ハウジング21内でクランク軸22を回転可能に支持する一対のベアリング38L、38Rとを備える。一対のベアリング38L、38Rは、クランク軸22の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリング38Lおよび他側に配置された第2ベアリング38Rである。第1ベアリング38Lは、クランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように設けられている。駆動ユニット20は、第1ベアリング38Lのハウジング21に対するスラスト方向の移動を規制する移動規制構造を有する。
本発明の実施形態による駆動ユニット20では、移動規制構造によって、第1ベアリング38Lの、ハウジング21に対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。第1ベアリング38Lは、クランク軸22に対してスラスト方向に移動しないように設けられているので、移動規制構造によって第1ベアリング38Lの移動が規制されることにより、クランク軸22の、ハウジング21に対するスラスト方向の移動が規制(抑制)される。従って、本発明の実施形態によれば、クランク軸22のがたつきを抑制することができる。
ある実施形態において、第1ベアリング38Lの内輪381は、クランク軸22に圧入されている。
例えば第1ベアリング38Lの内輪381をクランク軸22に圧入することにより、第1ベアリング38Lをクランク軸22に対してスラスト方向に移動しないようにすることができる。
ある実施形態において、第1ベアリング38Lの外輪382は、内周面382aと、外周面382bと、内周面382aおよび外周面382bを互いに接続する第1端面382cおよび第2端面382dとを有する。第1端面382cは、第2端面382dよりも車両左右方向において外側に位置している。ハウジング21は、第1ベアリング38Lの外輪382の第1端面382cに当接する第1当接部211aを含む。移動規制構造は、ハウジング21の第1当接部211aを含む。移動規制構造は、ハウジング21に固定されたプレート部材60であって、第1ベアリング38Lの外輪382の第2端面382dに当接してハウジング21の第1当接部211aとともに第1ベアリング38Lの外輪382を挟み込む第2当接部61を含むプレート部材をさらに含む。
第1ベアリング38Lの移動規制を、ハウジング21の第1当接部211aとプレート部材60の第2当接部61とが第1ベアリング38Lの外輪382を挟み込むことによって行う場合、移動規制構造は、ハウジング21の第1当接部211aおよびプレート部材60の第2当接部61が配置されている領域において完結している。そのため、プレート部材60よりも内側に位置する領域においては、クランク軸22と同軸に配置される部品(例えばワンウェイクラッチを構成する部材)同士を相対的に回転させるための隙間を確保することができる。
ある実施形態において、プレート部材60は、ハウジング21に対して締結部材70によって固定されている。
プレート部材60をハウジングに対して締結部材70により固定する構成は、組立性や外観性の観点から好ましい。
ある実施形態において、ハウジング21は、第1当接部211aに連続し第1ベアリング38Lを包囲するようにスラスト方向に突出した突出部211bを有する。プレート部材60は、スラスト方向に延びハウジング21の突出部211bに圧入された圧入部65を含む。プレート部材60は、ハウジング21に対して圧入部65によって固定されている。
プレート部材60は、ハウジング21の突出部211bに圧入された圧入部65を含んでいてもよく、プレート部材60がハウジング21に対してこの圧入部65によって固定されてもよい。
ある実施形態において、第1ベアリング38Lの内輪381は、内周面381aと、外周面381bと、内周面381aおよび外周面381bを互いに接続する第1端面381cおよび第2端面381dとを有する。駆動ユニット20は、第1ベアリング38Lの内輪381を挟み込む第1サークリップ81および第2サークリップ82であって、第1端面381cに当接する第1サークリップ81と、第2端面381dに当接する第2サークリップ82とをさらに備えている。ハウジング21は、第1ベアリング38Lの外輪382が圧入される凹部211dを含む。移動規制構造は、ハウジング21の凹部211dと、凹部211dに圧入された第1ベアリング38Lの外輪382とを含む。
第1ベアリング38Lの内輪381を挟み込む一対のサークリップ(第1サークリップ81および第2サークリップ82)を用いても、第1ベアリング38Lをクランク軸22に対してスラスト方向に移動しないようにすることができる。第1サークリップ81および第2サークリップ82を用いる構成は、第1ベアリング38Lのクランク軸22への圧入を必要としないので、組立時の作業性が向上するという利点がある。また、第1サークリップ81および第2サークリップ82を用いる構成において、ハウジング21の凹部211dに第1ベアリング38Lの外輪382が圧入されることによって第1ベアリング38Lのハウジング21に対する移動規制が行われてもよい。このようにして移動規制を行う場合、移動規制構造は、第1ベアリング38Lの外輪382がハウジング21の凹部211dに圧入されている領域において完結している。そのため、その領域よりも内側に位置する領域においては、クランク軸22と同軸に配置される部品同士を相対的に回転させるための隙間を確保することができる。また、第1ベアリング38Lの外輪382が圧入される構成では、締結を必要としないので、締付トルクの管理が不要となる利点もある。
ある実施形態において、第1ベアリング38Lの外輪382は、内周面382aと、外周面382bと、内周面382aおよび外周面382bを互いに接続する第1端面382cおよび第2端面382dとを有する。第1ベアリング38Lの外輪382の第1端面382cは、第1ベアリング38の外輪382の第2端面382dよりも車両左右方向において外側に位置している。駆動ユニット20は、第1ベアリング38Lの外輪382の第2端面382dに当接する第3サークリップ83をさらに備える。
第1ベアリング38Lの外輪382の第2端面382dに当接する第3サークリップ83を設けることにより、ハウジング21に圧入された第1ベアリング38Lの外輪382が抜け出ることをより確実に防止することができる。
ある実施形態において、ハウジング21は、第1ベアリング38Lの外輪382が圧入される凹部211dを含み、移動規制構造は、ハウジング21の凹部211dと、凹部211dに圧入された第1ベアリング38Lの外輪382とを含む。
クランク軸22に第1ベアリング38Lの内輪381が圧入されているとともに、ハウジング21の凹部211dに第1ベアリング38Lの外輪382が圧入されていることによっても、第1ベアリング38Lの移動規制を好適に行うことができる。このような構成を採用すると、移動規制のための新たな部材を要しないという利点がある。
本発明の実施形態による他の駆動ユニット20は、電動補助自転車10の車体フレーム12に取り付けられ、車輪(後輪)14Rに伝達される駆動力を発生させる。駆動ユニット20は、ハウジング21と、ハウジング21に収容されたモータ25と、ハウジング21を車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸22と、それぞれが内輪381、384および外輪382、385を含み、ハウジング21内でクランク軸22を回転可能に支持する一対のベアリング38L、38Rとを備える。一対のベアリング38L、38Rは、クランク軸22の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリング38Lおよび他側に配置された第2ベアリング38Rである。第1ベアリング38Lまたは第2ベアリング38Rの外輪382、384は、内周面382a、384aと、外周面382b、384bと、内周面382a、384aおよび外周面382b、384bを互いに接続する第1端面382c、384cおよび第2端面382d、384dとを有する。第1端面382c、384cは、第2端面382d、384dよりも車両左右方向において外側に位置している。ハウジング21は、外輪382、384の第1端面382c、384cに対向する対向部212aを含む。駆動ユニット20は、外輪382、384の第1端面382c、384cとハウジング21の対向部と212aの間に配置され、外輪382、384を車両左右方向における内側に付勢する弾性部材90をさらに備える。
本発明の実施形態による他の駆動ユニット20では、第1ベアリング38Lまたは第2ベアリング38Rの外輪382、384の第1端面382c、384cとハウジング21の対向部212a(第1端面382c、384cに対向する部分)との間に、外輪382、384を車両左右方向における内側に付勢する弾性部材90が配置される。弾性部材90が第1ベアリング38Lまたは第2ベアリング38Rの外輪382、384を内側に付勢することにより、クランク軸22を内側に付勢し得る。そのため、クランク軸22のがたつきが抑制される。また、弾性部材90は適度な弾性を有するので、クランク軸22と同軸に配置される部品同士の相対的な回転は可能である。
ある実施形態において、前記弾性部材90は、波ワッシャである。
弾性部材90として、例えば波ワッシャを好適に用いることができる。
本発明の実施形態による電動補助自転車10は、上述したいずれかの構成を有する駆動ユニット20を備える。
電動補助自転車10が本発明の実施形態による駆動ユニット20を備えていると、クランク軸22のがたつきが抑制されるので、一般的な自転車に乗り慣れたユーザが違和感を感じることを防止できる。
本発明の実施形態によると、クランク軸のがたつきが抑制された駆動ユニットおよび電動補助自転車を提供することができる。本発明の実施形態による駆動ユニットおよび電動補助自転車では、クランク軸のがたつきが抑制されるので、一般的な自転車に乗り慣れたユーザが違和感を感じることを防止できる。
10 電動補助自転車
12 車体フレーム
20 駆動ユニット
21 ハウジング
22 クランク軸
25 モータ
38L 第1ベアリング
38R 第2ベアリング
60 プレート部材
62 第2当接部
64 圧入部
70 締結部材
81 第1サークリップ
82 第2サークリップ
90 弾性部材(波ワッシャ)
211a 第1当接部
211b 突出部
211d 凹部
212a 対向部
381 第1ベアリングの内輪
382 第1ベアリングの外輪
384 第2ベアリングの内輪
385 第2ベアリングの外輪

Claims (11)

  1. 電動補助自転車の車体フレームに取り付けられ、車輪に伝達される駆動力を発生させる駆動ユニットであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに収容されたモータと、
    前記ハウジングを車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸と、
    それぞれが内輪および外輪を含み、前記ハウジング内で前記クランク軸を回転可能に支持する一対のベアリングと、
    を備え、
    前記一対のベアリングは、前記クランク軸の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリングおよび他側に配置された第2ベアリングであり、
    前記第1ベアリングは、前記クランク軸に対して前記スラスト方向に移動しないように設けられており、
    前記第1ベアリングの前記ハウジングに対する前記スラスト方向の移動を規制する移動規制構造を有する、駆動ユニット。
  2. 前記第1ベアリングの前記内輪は、前記クランク軸に圧入されている請求項1に記載の駆動ユニット。
  3. 前記第1ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、
    前記第1端面は、前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、
    前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第1端面に当接する第1当接部を含み、
    前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記第1当接部を含み、
    前記移動規制構造は、前記ハウジングに固定されたプレート部材であって、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面に当接して前記ハウジングの前記第1当接部とともに前記第1ベアリングの前記外輪を挟み込む第2当接部を含むプレート部材をさらに含む、請求項2に記載の駆動ユニット。
  4. 前記プレート部材は、前記ハウジングに対して締結部材によって固定されている請求項3に記載の駆動ユニット。
  5. 前記ハウジングは、前記第1当接部に連続し前記第1ベアリングを包囲するように前記スラスト方向に突出した突出部を有し、
    前記プレート部材は、前記スラスト方向に延び前記ハウジングの前記突出部に圧入された圧入部を含み、
    前記プレート部材は、前記ハウジングに対して前記圧入部によって固定されている請求項3に記載の駆動ユニット。
  6. 前記第1ベアリングの前記内輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、
    前記駆動ユニットは、前記第1ベアリングの前記内輪を挟み込む第1サークリップおよび第2サークリップであって、前記第1端面に当接する第1サークリップと、前記第2端面に当接する第2サークリップとをさらに備えており、
    前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪が圧入される凹部を含み、
    前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記凹部と、前記凹部に圧入された前記第1ベアリングの前記外輪とを含む請求項1に記載の駆動ユニット。
  7. 前記第1ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、
    前記第1ベアリングの前記外輪の前記第1端面は、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、
    前記駆動ユニットは、前記第1ベアリングの前記外輪の前記第2端面に当接する第3サークリップをさらに備える請求項6に記載の駆動ユニット。
  8. 前記ハウジングは、前記第1ベアリングの前記外輪が圧入される凹部を含み、
    前記移動規制構造は、前記ハウジングの前記凹部と、前記凹部に圧入された前記第1ベアリングの前記外輪とを含む請求項2に記載の駆動ユニット。
  9. 電動補助自転車の車体フレームに取り付けられ、車輪に伝達される駆動力を発生させる駆動ユニットであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに収容されたモータと、
    前記ハウジングを車両左右方向に貫通して配置されるクランク軸と、
    それぞれが内輪および外輪を含み、前記ハウジング内で前記クランク軸を回転可能に支持する一対のベアリングと、
    を備え、
    前記一対のベアリングは、前記クランク軸の軸方向であるスラスト方向における一側に配置された第1ベアリングおよび他側に配置された第2ベアリングであり、
    前記第1ベアリングまたは前記第2ベアリングの前記外輪は、内周面と、外周面と、前記内周面および前記外周面を互いに接続する第1端面および第2端面とを有し、
    前記第1端面は、前記第2端面よりも車両左右方向において外側に位置しており、
    前記ハウジングは、前記外輪の前記第1端面に対向する対向部を含み、
    前記外輪の前記第1端面と前記ハウジングの前記対向部との間に配置され、前記外輪を車両左右方向における内側に付勢する弾性部材をさらに備える、駆動ユニット。
  10. 前記弾性部材は、波ワッシャである請求項9に記載の駆動ユニット。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の駆動ユニットを備えた電動補助自転車。
JP2017154821A 2017-08-09 2017-08-09 駆動ユニットおよび電動補助自転車 Active JP6914594B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154821A JP6914594B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 駆動ユニットおよび電動補助自転車
TW107127040A TWI675779B (zh) 2017-08-09 2018-08-03 驅動單元及電動輔助自行車
US16/055,204 US10933944B2 (en) 2017-08-09 2018-08-06 Drive unit and electrically assisted bicycle
EP18187708.5A EP3441296B1 (en) 2017-08-09 2018-08-07 Drive unit and electrically assisted bicycle
CN201810898082.4A CN109383699B (zh) 2017-08-09 2018-08-08 驱动单元和电动助力自行车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154821A JP6914594B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 駆動ユニットおよび電動補助自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031257A true JP2019031257A (ja) 2019-02-28
JP6914594B2 JP6914594B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63168325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154821A Active JP6914594B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 駆動ユニットおよび電動補助自転車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10933944B2 (ja)
EP (1) EP3441296B1 (ja)
JP (1) JP6914594B2 (ja)
CN (1) CN109383699B (ja)
TW (1) TWI675779B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062690A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニットおよび電動補助自転車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6894206B2 (ja) * 2016-09-15 2021-06-30 ヤマハ発動機株式会社 電動補助車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591694U (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用クランク軸部
JPH0288444U (ja) * 1988-12-23 1990-07-12
JPH09142370A (ja) * 1995-11-25 1997-06-03 Yamaha Motor Co Ltd 自転車の動力合成装置
US5829546A (en) * 1996-07-22 1998-11-03 Merida Industry Co., Ltd. Electrical drive for a bicycle
JP3081960U (ja) * 2001-05-21 2001-11-22 美利達工業股▲分▼有限公司 電動自転車のための伝動装置
JP2014196080A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット及び電動補助自転車
CN104773254A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 刘俊祥 电动自行车的驱动总成

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1137436A (en) * 1966-08-23 1968-12-18 Int Harvester Great Britain Improvements relating to spring-ring or circlip locating means
DE3441540A1 (de) 1984-11-14 1986-05-22 Thun, Alfred Heinrich, 5828 Ennepetal Tretkurbellager fuer fahrraeder
JPH03203554A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Shibaura Eng Works Co Ltd ポンプ用等のモータ
CN2080117U (zh) * 1990-04-18 1991-07-03 黄载顶 机动车用牙嵌离合器
US5570752A (en) * 1993-07-26 1996-11-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission arrangement for electric power assisted bicycle
JP2506047B2 (ja) 1993-07-26 1996-06-12 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車
CN1082273C (zh) 1994-07-05 2002-04-03 雅马哈发动机株式会社 用于电动助推车辆的传动装置的配置
US5749429A (en) 1995-04-03 1998-05-12 Suzuki Kabushiki Kaisha Power assist apparatus of power assisted bicycle
JPH09123981A (ja) 1995-10-27 1997-05-13 Suzuki Motor Corp 駆動補助力付自転車の駆動補助装置
JP3182506B2 (ja) 1996-12-16 2001-07-03 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のパワーユニット
CN2306946Y (zh) 1997-07-31 1999-02-10 美利达工业股份有限公司 电动自行车的差动式辅助踏力传动装置
JPH11227669A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Toshiba Tec Corp 電動補助動力装置付自転車
JP2000318674A (ja) 1999-05-11 2000-11-21 Nsk Ltd 自転車用駆動力補助装置
JP4321772B2 (ja) * 2004-08-30 2009-08-26 株式会社ショーワ センターベアリング支持機構
JP4447990B2 (ja) * 2004-08-30 2010-04-07 株式会社ショーワ センターベアリング支持機構
US7967512B2 (en) * 2007-06-22 2011-06-28 Nsk Ltd. Rolling bearing unit for rotation support unit
CN101353076B (zh) * 2008-09-18 2012-07-18 李平 小型电动车中置电机驱动器
DE102009036890A1 (de) 2009-08-06 2011-03-10 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Antriebseinheit für ein Fahrrad mit elektromotorischem Antrieb
JP5354196B2 (ja) * 2009-09-07 2013-11-27 Nok株式会社 センターベアリングサポート
JP5649374B2 (ja) * 2010-08-30 2015-01-07 本田技研工業株式会社 補助動力装置付き自転車
JP5564389B2 (ja) 2010-09-30 2014-07-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車の制御装置
DE102010052920A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Fahrwerkaktuator
DE102011075708B4 (de) 2011-05-12 2021-05-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Tretlagereinheit und Fahrrad
US8393794B1 (en) * 2011-09-12 2013-03-12 Shimano Inc. Bicycle bottom bracket assembly
JP5867685B2 (ja) 2011-09-16 2016-02-24 Nok株式会社 センターベアリングサポート
TWM436633U (en) * 2011-11-25 2012-09-01 Shimano Kk A bicycle crank assembly
JP5470358B2 (ja) 2011-11-29 2014-04-16 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサ、この磁歪式トルクセンサを搭載した電動アシスト自転車及び電動パワーステアリング装置
JP6218167B2 (ja) 2013-03-29 2017-10-25 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット及び電動補助自転車
EP2743169B1 (en) 2012-12-17 2019-07-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Driving unit and electric assist bicycle
US9692272B2 (en) * 2013-03-13 2017-06-27 Regal Beloit America, Inc. Electric machine and associated method
JP6267433B2 (ja) 2013-03-29 2018-01-24 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット及び電動補助自転車
TWI580603B (zh) * 2013-07-05 2017-05-01 Sr Suntour Inc 自行車用鏈輪
US9228613B2 (en) 2014-02-24 2016-01-05 Shimano Inc. Bicycle bottom bracket assembly
JP6725270B2 (ja) * 2016-03-09 2020-07-15 本田技研工業株式会社 オーバーヘッドカムシャフト式エンジン
JP6928443B2 (ja) * 2016-12-16 2021-09-01 株式会社シマノ 自転車用ハブ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591694U (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用クランク軸部
JPH0288444U (ja) * 1988-12-23 1990-07-12
JPH09142370A (ja) * 1995-11-25 1997-06-03 Yamaha Motor Co Ltd 自転車の動力合成装置
US5829546A (en) * 1996-07-22 1998-11-03 Merida Industry Co., Ltd. Electrical drive for a bicycle
JP3081960U (ja) * 2001-05-21 2001-11-22 美利達工業股▲分▼有限公司 電動自転車のための伝動装置
JP2014196080A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット及び電動補助自転車
CN104773254A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 刘俊祥 电动自行车的驱动总成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062690A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニットおよび電動補助自転車

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441296A1 (en) 2019-02-13
TW201910195A (zh) 2019-03-16
US10933944B2 (en) 2021-03-02
JP6914594B2 (ja) 2021-08-04
CN109383699A (zh) 2019-02-26
US20190047659A1 (en) 2019-02-14
EP3441296B1 (en) 2021-10-06
TWI675779B (zh) 2019-11-01
CN109383699B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2743167B1 (en) Driving unit and electric assist bicycle
CN107336795B (zh) 电动辅助自行车
JP6284046B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP6679404B2 (ja) 駆動ユニット及び電動補助自転車
JP2017218104A (ja) 駆動ユニット及び電動補助自転車
JP6914594B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助自転車
JP6226120B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP7309291B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助車両
EP3882120B1 (en) Power transmission unit for electric bicycles, and electric bicycle
JP6961655B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助自転車
JP7430110B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助車両
JP6926167B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助自転車
JP2018100086A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP6918890B2 (ja) 駆動ユニットおよび電動補助自転車
JP2019156184A (ja) モータユニット及び電動自転車
JP6548103B2 (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2019156185A (ja) モータユニット及び電動自転車
JP6519831B2 (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP6519832B2 (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2023133532A (ja) モータユニット及び電動自転車
JP2019147560A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2018076069A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2018076070A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車
JP2018199493A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150