JP2019025914A - シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法 - Google Patents

シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019025914A
JP2019025914A JP2018138552A JP2018138552A JP2019025914A JP 2019025914 A JP2019025914 A JP 2019025914A JP 2018138552 A JP2018138552 A JP 2018138552A JP 2018138552 A JP2018138552 A JP 2018138552A JP 2019025914 A JP2019025914 A JP 2019025914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating film
electroless plating
resin layer
main surface
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018138552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000269B2 (ja
Inventor
誠 折笠
Makoto Origasa
誠 折笠
雄平 堀川
Yuhei Horikawa
雄平 堀川
義広 上林
Yoshihiro Kamibayashi
義広 上林
阿部 寿之
Toshiyuki Abe
寿之 阿部
弘樹 芦澤
Hiroki Ashizawa
弘樹 芦澤
美穂 森
Miho Mori
美穂 森
美咲 田村
Misaki Tamura
美咲 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
TDK Corp
Original Assignee
Achilles Corp
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp, TDK Corp filed Critical Achilles Corp
Publication of JP2019025914A publication Critical patent/JP2019025914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000269B2 publication Critical patent/JP7000269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2053Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/2066Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】反射率を抑えることができるとともに、基材とめっき膜との密着性の高いシート材を提供する。
【解決手段】本発明に係るシート材1は、バインダー2及びポリピロール粒子3を含む樹脂層4と、樹脂層4の一方の主面4a側に設けられ、第1の無電解めっき膜5及び第2の無電解めっき膜6を有する無電解めっき膜7と、樹脂層4の他方の主面4b側に設けられた透明基材8と、を備える。ポリピロール粒子3の少なくとも一部は、樹脂層4の一方の主面4aから露出する露出面3aを有し、露出面3aは、樹脂層4の一方の主面4a上に散在している。第1の無電解めっき膜5は、ポリピロール粒子3のそれぞれの露出面3aを囲むように樹脂層4の一方の主面4a上に設けられている。第2の無電解めっき膜6は、第1の無電解めっき膜5を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜6の一方の主面6aは、第1の無電解めっき膜5に対応する凹部6rを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法に関する。
近年、タッチパネル等の電子部品に用いられる電極用部材として、銅、銀等の金属の微細配線をメッシュ状にパターン化したメタルメッシュの開発が試みられている。
メタルメッシュは、従来のITO(インジウム錫酸化物)のような透明導電膜を用いる場合と比較して、低コスト化及び低抵抗化を実現できる点で優れるが、メタルメッシュをタッチパネル等の電極用部材として用いる場合、ITOと比較して不可視性が問題となることがある。
不可視性が向上されたメタルメッシュとして、銅層と黒化金属層とからなるメタルメッシュが知られている。例えば、特許文献1及び2には、黒化金属層として、銅よりも腐蝕速度が遅い金属酸化物等を用いたメタルメッシュや、亜鉛層を用いたメタルメッシュなどが開示されている。
また、特許文献3には、複数の膜が積層してなる積層膜がガラス板上に形成され、積層膜が、ガラス板上に形成された少なくとも貴金属を含む無機物膜と、該無機物膜上に形成されためっき金属膜とを備える膜付きガラス板が記載されており、同文献によれば、積層膜は、ガラス板側から見た場合に黒色であるとされている。
特開2014−150118号公報 特開2015−229260号公報 特開2016−74582号公報
特許文献1及び2に記載されたメタルメッシュは、黒化金属層を設けることで黒色面を形成することができるため、不可視性をある程度向上させることができるが、本発明者らの検討によれば、このようなメタルメッシュであっても、反射率が高いという観点で未だ改善の余地があることが判明した。
また、特許文献3に記載された膜付きガラス板は、ガラス板と積層膜との密着性を高めることが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、基材上に設けられためっき膜によって形成されたメタルメッシュ、及びこれを製造するためのシート材に関して、反射率を抑えるとともに、基材とめっき膜との密着性の改善を目的とする。
本発明は、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、樹脂層の一方の主面側に設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、樹脂層の他方の主面側に設けられた透明基材と、を備えるシート材を提供する。複数のポリピロール粒子の少なくとも一部は、樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の露出面は、樹脂層の一方の主面上に散在している。第1の無電解めっき膜は、ポリピロール粒子の複数の露出面のそれぞれを囲むように樹脂層の一方の主面上に設けられている。第2の無電解めっき膜は、第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の主面が、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している。
本発明に係るシート材は、反射率を抑えることができるとともに、透明基材とめっき膜との密着性を高くすることができる。
樹脂層の一方の主面を無電解めっき膜側から平面視したときに、第1の無電解めっき膜の最長径の平均値は18〜90nmであってもよく、該主面に占める第1の無電解めっき膜の面積比率は80〜99%であってもよい。
第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜とは反対側の主面は粗面であってもよい。
本発明はまた、上述した本発明に係るシート材の製造方法を提供する。本発明に係るシート材の製造方法は、透明基材上に、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層を形成する工程であって、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部が、樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の露出面が樹脂層の一方の主面上に散在し、透明基材が樹脂層の他方の主面側に設けられる工程と、ポリピロール粒子の露出面に触媒を含む溶液を接触させて、複数の露出面のそれぞれ付着した触媒核を形成する工程と、複数の露出面のそれぞれと触媒核とを囲むように、樹脂層の一方の主面上に第1の無電解めっき膜を形成する工程と、第1の無電解めっき膜を覆うように第2の無電解めっき膜を形成する工程であって、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の主面が第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成する工程と、を備える。
本発明はさらに、上述した本発明に係るシート材における無電解めっき膜に対するエッチングによって、メッシュ状のパターンを有する無電解めっき膜を形成する工程を備える、メタルメッシュの製造方法を提供する。
本発明は、メタルメッシュの一態様として、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、樹脂層の一方の主面側にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、樹脂層の他方の主面側に設けられた透明基材と、を備えるメタルメッシュを提供する(以下、便宜的に「第1のメタルメッシュ」ということがある)。第1のメタルメッシュにおいては、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部は、樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の露出面は、樹脂層の一方の主面上に散在している。第1の無電解めっき膜は、ポリピロール粒子の複数の露出面のそれぞれを囲むように樹脂層の一方の主面上に設けられている。第2の無電解めっき膜は、第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の主面は、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している。
メタルメッシュの他の一態様として、本発明は、透明基材と、透明基材上にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、樹脂層を覆いながら樹脂層のメッシュ状のパターンに沿って透明基材上に設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、を備えるメタルメッシュを提供する(以下、便宜的に「第2のメタルメッシュ」ということがある)。第2のメタルメッシュにおいては、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部は、樹脂層の表面から露出する露出面を有し、複数の露出面は、樹脂層の表面上に散在している。第1の無電解めっき膜は、ポリピロール粒子の複数の露出面のそれぞれを囲むように樹脂層の表面上に設けられている。第2の無電解めっき膜は、第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の表面は、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している。
本発明に係る上述したメタルメッシュは、反射率を抑えることができるとともに、透明基材とめっき膜との密着性を高くすることができる。
上述したメタルメッシュは、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜とは反対側の表面が粗面であってもよい。
本発明によれば、反射率を抑えることができるとともに、基材とめっき膜との密着性の高いシート材及びその製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、上記シート材と同様の効果を有するメタルメッシュ及びその製造方法を提供することができる。
シート材の一実施形態を示す模式断面図である。 シート材の他の実施形態を示す模式断面図である。 メタルメッシュを製造する工程の一実施形態を示す概略図である。 メタルメッシュを製造する工程の他の実施形態を示す概略図である。
以下、図面を適宜参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
[シート材]
図1は、シート材の一実施形態を示す模式断面図である。図1に示すように、本実施形態に係るシート材1は、バインダー2及び複数のポリピロール粒子3を含む樹脂層4と、樹脂層4の一方の主面4a側に設けられ、第1の無電解めっき膜5及び第2の無電解めっき膜6を有する無電解めっき膜7と、樹脂層4の他方の主面4b側に設けられた透明基材8とを備えている。複数のポリピロール粒子3の少なくとも一部は、樹脂層4の一方の主面4aから露出する露出面3aを有し、複数の露出面3aは、樹脂層4の一方の主面4a上に散在している。第1の無電解めっき膜5は、複数のポリピロール粒子3の複数の露出面3aのそれぞれを囲むように樹脂層4の一方の主面4a上に設けられており、第2の無電解めっき膜6は、第1の無電解めっき膜5を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜6の第1の無電解めっき膜5側の主面6aが、第1の無電解めっき膜5の表面に沿う凹部6rを形成している。
上述したシート材1によれば、メタルメッシュとしたときの反射率を抑えることができるとともに、基材とめっき膜との密着性を高くすることができる。このような効果が得られる理由を、本発明者等は以下のように推察する。
まず、黒化金属層を設けた従来のメタルメッシュにおいて反射率を低く抑えることができない理由は、黒化金属層が均一に存在する、すなわち、黒化金属層の大部分が平滑面を有することに起因するものと考えられる。これに対し、本発明に係るシート材1では、第1の無電解めっき膜5が、複数のポリピロール粒子3のそれぞれの露出面3aを囲むように樹脂層4の一方の主面4a上に設けられているため、平滑面を有する領域が少なく、これにより反射率を低く抑えることができたものと推察する。また、無電解めっき膜7及び透明基材8を、樹脂層4を介して積層させることで、無電解めっき膜7と透明基材8との密着性を高めることができたと考えられる。
バインダー2としては特に限定されるものではなく、例えば、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、ポリ(N−ビニルカルバゾール)系樹脂、炭化水素系樹脂、ケトン系樹脂、フェノキシ系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチルセルロース系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ABS系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、アルキド系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂等が挙げられる。樹脂層4の透明性を確保しつつ、めっき析出性及び密着性をより向上させる観点から、バインダー2はメラミン系樹脂を含むことが好ましい。
ポリピロール粒子3は、10〜100nmの平均粒子径を有することが好ましく、20〜50nmの平均粒子径を有することがより好ましい。ポリピロール粒子3の平均粒子径が上記数値範囲内であれば、シート材及びメタルメッシュを作製した際に反射率をより効果的に抑えることができる。ここで、平均粒子径は、レーザー回折散乱法により測定され、体積累積粒度分布曲線を小粒子径側から描いた場合に、体積累積が50%となる粒子径に対応する値として算出することができる。
樹脂層4におけるバインダー2及びポリピロール粒子3の質量比は特に制限されないが、効率的に無電解めっき膜を形成させる観点及び反射率をより効果的に抑える観点から、例えば、バインダー:ポリピロール粒子=2:1〜15:1であることが好ましい。樹脂層4の厚みも特に制限されないが、反射率をより効果的に抑えつつ樹脂層の透明性を確保する観点から、例えば10〜100nmであることが好ましく、50〜80nmであることがより好ましい。
第1の無電解めっき膜5は、反射率を効果的に抑え不可視性をより発揮する観点、及び無電解めっき膜7をエッチングによりパターン化する場合における良好なエッチング性を確保する(過剰なエッチングによる断線を防止する)観点から、ニッケル、パラジウム、金、銀及びこれらの化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。また、上記エッチング性をより効果的に確保する観点から、第1の無電解めっき膜5は、リンを更に含むことがより好ましく、この場合のリンの含有量は、第1の無電解めっき膜5の全質量に対し8質量%以下であってもよい。
第1の無電解めっき膜5は、樹脂層4の一方の主面4aを無電解めっき膜7側から平面視したときに、第1の無電解めっき膜5の最長径の平均値が18〜90nmであることが好ましい。第1の無電解めっき膜5の最長径の平均値が18nm以上であれば、第1の無電解めっき膜5により反射率をより効果的に抑えることができ、上記平均値が90nm以下であれば、第1の無電解めっき膜5における平滑面を有する領域を少なくすることができ、結果として反射率をより効果的に抑えることができる。
第1の無電解めっき膜5は、樹脂層4の一方の主面4aを無電解めっき膜7側から平面視したときに、樹脂層4の一方の主面4aに占める第1の無電解めっき膜5の面積比率が80〜99%であることが好ましい。該面積比率が80%以上であれば、第1の無電解めっき膜5により反射率をより効果的に抑えることができ、面積比率が99%以下であれば、第1の無電解めっき膜5における平滑面を有する領域を少なくすることができ、結果として反射率をより効果的に抑えることができる。
ここで、第1の無電解めっき膜5の最長径の平均値及び樹脂層4の一方の主面4aに占める第1の無電解めっき膜5の面積比率は、SEM写真の画像解析により測定することができる。具体的には、シート材1を無電解めっき膜7側から20万倍の倍率で観察し、縦500μm、横600μmの視野でSEM写真の画像を取得し、視野内のそれぞれの第1の無電解めっき膜5の最長径を実測し、それぞれの実測値を平均することで、最長径の平均値を算出することができる。また、面積比率は、視野内のそれぞれの第1の無電解めっき膜5の最長径及び最短径から第1の無電解めっき膜5のそれぞれの面積を測定し、その合計値と視野内の面積との比率を算出することで求めることができる。
第2の無電解めっき膜6は、電気抵抗を低くする観点から、銅、ニッケル、銀及びこれらの化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、銅を含むことがより好ましい。なお、上述した第1の無電解めっき膜5及び第2の無電解めっき膜6は、互いに同種又は異種の金属又は金属化合物を含んでいてもよいが、互いに異種の金属又は金属化合物を含むことが好ましく、第1の無電解めっき膜5がニッケル又はニッケル化合物を含み、第2の無電解めっき膜6が銅を含むことがより好ましい。
第2の無電解めっき膜6の厚みは、特に制限されないが、反射率をより効果的に抑える観点から、例えば0.3〜10μmであることが好ましく、0.5〜10μmであることがより好ましい。特に、第2の無電解めっき膜6の厚みが0.3μm以上であれば、より効果的に第2の無電解めっき膜6の連続性を保つことができる。
透明基材8は、特に制限されないが、透過率が高く、且つ反射率が低いシート材が得られやすい観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート及びポリイミドからなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。透明基材8の厚みも特に制限されないが、反射率をより効果的に抑える観点から、例えば3〜50μmであることが好ましい。
また、本実施形態に係るシート材は、例えば、複数のポリピロール粒子3のそれぞれの露出面3aと第1の無電解めっき膜5との間に触媒核(図示せず)を備えていてもよい。触媒核を備えることで、ポリピロール粒子と第1の無電解めっき膜との密着性をより向上させることができるとともに、上述した第1の無電解めっき膜5の最長径及び樹脂層4の一方の主面4aに占める第1の無電解めっき膜5の面積比率を効率よく所望の値に調整することが可能となる。触媒核としては、例えば、パラジウム、銀、白金、金、ニッケル、銅及びこれらの化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を用いてもよい。触媒核の量及び大きさは、特に制限されるものではないが、例えば、触媒核の量を0.1〜1.8μg/cmとしてもよく、触媒核の大きさを3〜120nmとしてもよい。
図2は、シート材の他の実施形態を示す模式断面図である。図2に示すように、本実施形態に係るシート材1は、第2の無電解めっき膜6の第1の無電解めっき膜5とは反対側の主面6bが粗面6sであってもよい。これにより、シート材1の不可視性をより向上させることができる。
本実施形態に係るシート材1は、例えば以下の方法によって製造することができる。すなわち、本実施形態に係るシート材1の製造方法は、透明基材8上に、バインダー2及び複数のポリピロール粒子3を含む樹脂層4を形成する工程であって、複数のポリピロール粒子3の少なくとも一部が、樹脂層4の一方の主面4aから露出する露出面3aを有し、複数の露出面3aが樹脂層4の一方の主面4a上に散在し、透明基材8が樹脂層の他方の主面4b側に設けられる工程(第一工程)と、ポリピロール粒子3の露出面3aに触媒を含む溶液を接触させて、複数の露出面3aのそれぞれに付着した触媒核を形成する工程(第二工程)と、複数の露出面3aのそれぞれと触媒核とを囲むように、樹脂層4の一方の主面4a上に第1の無電解めっき膜5を形成する工程(第三工程)と、第1の無電解めっき膜5を覆うように第2の無電解めっき膜6を形成する工程であって、第2の無電解めっき膜6の第1の無電解めっき膜5側の主面6aが第1の無電解めっき膜5の表面に沿う凹部6rを形成する工程(第四工程)と、備える。
第一工程において、透明基材上に樹脂層を形成する方法としては、例えば、バインダー及びポリピロール粒子を含む樹脂組成物を調製し、得られた樹脂組成物を透明基材上に塗布、乾燥する方法等が挙げられる。第一工程を経ることにより、透明基材と、透明基材上にバインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、を備え、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部が、樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の露出面が、樹脂層の一方の主面上に散在している積層体(第1の積層体)を得ることができる。樹脂組成物におけるバインダー及びポリピロール粒子の質量比は特に制限されないが、反射率をより効果的に抑える観点から、例えば、バインダー:ポリピロール粒子=2:1〜15:1であることが好ましい。
第二工程において、触媒核を形成する方法としては、例えば、触媒を含む溶液に、第一工程で得られた第1の積層体を浸漬した後、水洗等を行う方法などが挙げられる。これにより、ポリピロール粒子の露出面に特異的に触媒核を吸着させることができる。第二工程を経ることにより、第1の積層体における複数の露出面のそれぞれに付着した触媒核が形成された積層体(第2の積層体)を得ることができる。
第三工程において、第1の無電解めっき膜を形成する方法としては、例えば、所定の金属を含む第1の無電解めっき浴に第二工程で得られた第2の積層体を浸漬した後、水洗等を行う方法などが挙げられる。第1の無電解めっき浴の処理条件は特に制限されるものではないが、例えば、所定の金属を0.1〜2.0g/L含む第1の無電解めっき浴を用いる場合、処理温度は、70〜90℃であり、処理時間は、10〜120秒である。第三工程を経ることにより、第2の積層体における複数の露出面のそれぞれと触媒核とを囲むように、樹脂層の一方の主面上に第1の無電解めっき膜が形成された積層体(第3の積層体)を得ることができる。
第四工程において、第2の無電解めっき膜を形成する方法としては、例えば、所定の金属を含む第2の無電解めっき浴に第三工程で得られた第3の積層体を浸漬した後、水洗等を行う方法などが挙げられる。第2の無電解めっき浴の処理条件は特に制限されるものではないが、例えば、所定の金属を1〜5g/L含む第2の無電解めっき浴を用いる場合、処理温度は、25〜50℃であり、処理時間は、5〜60分である。第四工程を得ることにより、第3の積層体における第1の無電解めっき膜を覆い、且つ第1の無電解めっき膜側の主面が第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成するように、第2の無電解めっき膜が形成されたシート材を形成することができる。
本実施形態に係るシート材の製造方法においては、上記第四工程の後に、さらに上記第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜とは反対側の主面を粗面化する工程を備えていてもよい。粗面化は、例えば粗化処理により粗面を形成させてもよいし、めっき処理により粗面を形成させてもよい。
[第1のメタルメッシュ]
本実施形態に係る第1のメタルメッシュは、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、樹脂層の一方の主面側にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、樹脂層の他方の主面側に設けられた透明基材と、を備え、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部が、樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の露出面が、樹脂層の一方の主面上に散在しており、第1の無電解めっき膜が、複数のポリピロール粒子の露出面のそれぞれを囲むように樹脂層の一方の主面上に設けられており、第2の無電解めっき膜が、第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の主面が、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している。
このような第1のメタルメッシュは、例えば、上述した本実施形態に係るシート材における無電解めっき膜に対するエッチングによって、メッシュ状のパターンを有する無電解めっき膜を形成することにより製造することができる。
図3は、第1のメタルメッシュ10を製造する工程の一実施形態を示す概略図である。図3に示すように、まず、本実施形態に係るシート材1を準備し(図3(a))、該シート材1の無電解めっき膜7における樹脂層4とは反対側の主面上にメッシュ状のレジストパターン9を形成する(図3(b))。メッシュ状のレジストパターン9を形成する方法としては、特に制限されるものではなく、公知の方法を適宜採用することができるが、例えば、印刷法、インクジェット法、フォトリソグラフィー法等によりメッシュ状のレジストパターンを形成する方法、レジスト膜を形成した後、当該レジスト膜をパターン露光及び現像してメッシュ状にパターニングする方法などが挙げられる。その後、レジストパターン9をマスクとして、無電解めっき膜7をエッチングによってメッシュ状のパターンを有する無電解めっき膜7’を形成させ、レジストパターン9を除去する(図3(c))。これにより、メッシュ状のパターンを有する第1の無電解めっき膜5’及び第2の無電解めっき膜6’を有する無電解めっき膜7’を形成することができる。
[第2のメタルメッシュ]
本実施形態に係る第2のメタルメッシュは、透明基材と、透明基材上にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、樹脂層を覆いながら樹脂層のメッシュ状のパターンに沿って透明基材上に設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、を備え、複数のポリピロール粒子の少なくとも一部が、樹脂層の表面から露出する露出面を有し、複数の露出面が、樹脂層の表面上に散在しており、第1の無電解めっき膜が、ポリピロール粒子の複数の露出面のそれぞれを囲むように樹脂層の表面上に設けられており、第2の無電解めっき膜が、第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、第2の無電解めっき膜の第1の無電解めっき膜側の主面が、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している。
このような第2のメタルメッシュは、例えば、以下の方法により製造することができる。
図4は、第2のメタルメッシュ20を製造する工程の一実施形態を示す概略図である。図4に示すように、まず、透明基材8上にメッシュ状のパターンを有する樹脂層4’を形成する(図4(a))。メッシュ状のパターンを有する樹脂層4’を形成する方法としては、特に制限されるものではなく、公知の方法を適宜採用することができるが、例えば、印刷法、インクジェット法、フォトリソグラフィー法等によりメッシュ状のパターンを有する樹脂層4’を形成する方法等が挙げられる。
その後、樹脂層4’の表面上に散在する複数のポリピロール粒子の露出面に、触媒を含む溶液を接触させて、複数の露出面のそれぞれに付着した触媒核を形成する。その後、複数の露出面のそれぞれと触媒核とを囲むように、樹脂層4’の表面上に第1の無電解めっき膜5’を形成する。触媒核及び第1の無電解めっき膜5’の形成方法は、上記シート材の製造方法において述べた方法と同様の方法を採用することができる。
その後、樹脂層4’及び第1の無電解めっき膜5’を覆うように、透明基材8上に第2の無電解めっき膜6’を形成することにより第2のメタルメッシュを形成することができる(図4(b))。その際、第2の無電解めっき膜6’の第1の無電解めっき膜5’側の主面は、第1の無電解めっき膜5’の表面に沿う凹部を形成する。第2の無電解めっき膜6’を形成する方法は、上記シート材の製造方法において述べた方法と同様の方法を採用することができる。
上述した本実施形態に係るシート材及びメタルメッシュは、反射率を抑えることができるとともに、基材とめっき膜との密着性が高いことから、スマートフォン、タブレット端末、PC等のタッチパネルセンサーなどに好適に用いることができる。タッチパネルセンサーに好適に用いることができるシート材及びメタルメッシュの反射率は、例えば20%以下であり、好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。
本実施形態に係るシート材は、必要に応じて無電解めっき膜に対するエッチングによって、配線パターンを有する無電解めっき膜を形成する工程を経ることで、配線基板を製造することができる。配線基板はさらに、必要に応じて、発光素子、受動部品等の電子部品を実装することで、表示装置を得ることもできる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[シート材の作製]
(実施例1)
アニオン性界面活性剤ぺレックスOT−P(花王株式会社製、商品名)1.5mmol、トルエン50ml及びイオン交換水100mlを加えて、20℃に保持しつつ撹拌し、乳化液を得た。得られた乳化液にピロールモノマー21.2mmolを加え、1時間撹拌した後、過硫酸アンモニウム6mmolを加えて2時間重合反応を行った。反応終了後、有機層を回収し、イオン交換水で数回洗浄して、トルエンに分散した平均粒子径40nmのポリピロール粒子を得た。
得られたポリピロール粒子1質量部に対して、バインダーとしてスーパーベッカミンJ−820(DIC株式会社製、商品名)を5質量部加えて樹脂組成物を作製した(バインダー及びポリピロール粒子の質量比=5:1)。得られた樹脂組成物をPETフィルム(東洋紡績株式会社製、商品名「コスモシャインA4100」)上に塗布し、乾燥させることにより、PETフィルム上に厚さ60μmでポリピロール粒子が表面に露出している樹脂層を備える第1の積層体を得た。
続いて、1g/Lのパラジウムイオンを含む水溶液に第1の積層体を浸漬し、水洗させた後、さらに第1の積層体を10g/Lの次亜リン酸を含む水溶液に浸漬し、水洗することにより、ポリピロール粒子の露出面に触媒核が吸着された第2の積層体を得た。第2の積層体を0.5g/Lのニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、該めっき浴の温度82℃で、20秒間無電解めっき処理を行い、凹凸表面を有する第1の無電解めっき膜が形成された第3の積層体を得た。続いて、第3の積層体を、3g/Lの銅イオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、めっき浴の温度38℃で、45分間無電解めっき処理を行い、第1の無電解めっき膜の凹凸表面上に第2の無電解めっき膜が形成されたシート材を作製した。第2の無電解めっき膜の厚さは1μmであり、第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成していた。
(実施例2)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を30秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(実施例3)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を40秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(実施例4)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を50秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(実施例5)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を60秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(実施例6)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を90秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(実施例7)
ニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬させる時間を120秒間とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、シート材を得た。
(比較例1)
PETフィルム(東洋紡績株式会社製、商品名「コスモシャインA4100」)上に、スパッタリング法にてパラジウムを厚さ20nmとなるように製膜し、積層体を得た。続いて、0.5g/Lのニッケルイオンを含む無電解めっき浴に、得られた積層体を浸漬し、該めっき浴の温度82℃で、20秒間無電解めっき処理を行い、平滑な表面を有する第1の無電解めっき膜が形成された第3の積層体を得た。続いて、0.1g/Lのパラジウムイオンを含む水溶液に、第3の積層体を浸漬し、水洗させた後、3g/Lの銅イオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、めっき浴の温度38℃で、45分間無電解めっき処理を行い、ニッケルを含む第1の無電解めっき膜の表面上に銅を含む第2の無電解めっき膜が形成されたシート材を得た。銅を含む第2の無電解めっき膜の厚さは1μmであった。
(比較例2)
PETフィルム(東洋紡績株式会社製、商品名「コスモシャインA4100」)上に、スパッタリング法にてニッケルを厚さ20nmとなるように製膜し、平滑な表面を有する膜が形成された第3の積層体を得た。続いて、0.1g/Lのパラジウムイオンを含む水溶液に、第3の積層体を浸漬し、水洗させた後、10g/Lの次亜リン酸を含む水溶液に浸漬し、水洗させた。その後、3g/Lの銅イオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、めっき浴の温度38℃で、45分間無電解めっき処理を行い、ニッケルを含む膜の表面上に銅を含む第2の無電解めっき膜が形成されたシート材を得た。無電解めっき膜の厚さは1μmであった。
(比較例3)
PETフィルム(東洋紡績株式会社製、標品名「コスモシャインA4100」)を、Sn−Pdコロイド溶液に25℃、5分間浸漬し、水洗した後、0.5g/Lのニッケルイオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、該めっき浴の温度82℃で、20秒間無電解めっき処理を行い、凹凸表面を有する第1の無電解めっき膜が形成された第3の積層体を得た。続いて、0.1g/Lのパラジウムイオンを含む水溶液に、第3の積層体を浸漬し、水洗させた後、3g/Lの銅イオンを含む無電解めっき浴に浸漬し、めっき浴の温度38℃で、45分間無電解めっき処理を行い、ニッケルを含む膜の凹凸表面上に銅を含む第2の無電解めっき膜が形成されたシート材を得た。
[シート材の評価]
(第1の無電解めっき膜の最長径及び面積比率の測定)
上記各実施例及び比較例で得られた第3の積層体における第1の無電解めっき膜の最長径及び面積比率を、SEM写真の画像解析により測定した。測定は、それぞれの第3の積層体を縦500μm、横600μmの視野で、20万倍の倍率で観察することにより行い、それぞれの第1の無電解めっき膜の最長径の平均値及び、視野に占める第1の無電解めっき膜の面積比率を算出した。なお、比較例1及び2で作製された第3の積層体は、膜の表面が平滑であったため、最長径を測定できなかった。測定結果を表1に示す。
(反射率の測定)
Spectrophotometer CM−5(コニカミノルタ株式会社製、製品名)を用い、JIS K 8729に準拠した方法に従って、上記各実施例及び比較例で得られたシート材におけるPETフィルム側からの光の反射率を測定した。測定結果を表1に示す。反射率が20%以下であれば、反射率が低く抑えられた良好なシート材といえる。
[メタルメッシュの作製]
上記各実施例及び比較例で得られたシート材における無電解めっき膜上に、フォトリソグラフィーによりL/S=5/10μmのメッシュ状のレジストパターンを形成した。その後、5%過硫酸ナトリウム水溶液に浸漬して、25℃、5分間でエッチングを行い、レジストを除去することでメタルメッシュを作製した。
[メタルメッシュの評価]
(密着性の評価)
得られたメタルメッシュを直径1mmのステンレスの棒に巻き付け、以下の評価基準にしたがって、無電解めっき膜の密着性を評価した。結果を表1に示す。
A:500回の巻き付け後でもめっき膜の剥がれが認められなかった。
B:500回未満の巻き付けでめっき膜の剥がれが認められた。
(エッチング性の評価)
エッチングによるラインの断線の有無を目視により観察し、以下の評価基準にしたがって、エッチング性を評価した。結果を表1に示す。
A:エッチングを行った際にラインの断線が認められなかった。
B:エッチングを行った際にラインの断線が認められた。
Figure 2019025914
実施例1〜7の結果から明らかなように、本発明に係るシート材は、反射率を低く抑えることができるとともに、基材とめっき膜との密着性を高くすることができた。さらに、エッチングを行った際にラインの断線が認められず、優れたエッチング性を具備することが示された。
これに対し、PETフィルム上にスパッタリング法にてパラジウム膜を設けてからニッケルめっき膜を形成した比較例1、PETフィルム上にスパッタリング法にて直接ニッケル膜を形成した比較例2では、ニッケルを含む膜の大部分が平滑面を有する連続膜を形成しており、反射率を低く抑えることができなかった。さらに、比較例1のように膜を設けると、銅めっき膜が優先的にエッチングされるため、断線しやすいことが示された。また、Sn−Pdコロイド溶液に浸漬することで、PETフィルム上にパラジウム粒子を付着させてからニッケルめっき膜を形成した比較例3では、樹脂層を用いずにめっき膜を形成するため、パラジウム粒子が十分に付着せず、密着性を確保することができなかった。また、パラジウム粒子が付着していない部分に形成されためっき膜は平滑面を有する連続膜を形成しているため、反射率も低く抑えることができなかった。
1…シート材、2…バインダー、3…ポリピロール粒子、3a…露出面、4,4’…樹脂層、4a…一方の主面、4b…他方の主面、5,5’…第1の無電解めっき膜、6,6’…第2の無電解めっき膜、6a…一方の主面、6b…他方の主面、6r…凹部、6s…粗面、7,7’…無電解めっき膜、8…透明基材、10…第1のメタルメッシュ、20…第2のメタルメッシュ。

Claims (9)

  1. バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、前記樹脂層の一方の主面側に設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、前記樹脂層の他方の主面側に設けられた透明基材と、を備え、
    複数の前記ポリピロール粒子の少なくとも一部が、前記樹脂層の前記一方の主面から露出する露出面を有し、複数の前記露出面が、前記樹脂層の前記一方の主面上に散在しており、
    前記第1の無電解めっき膜が、前記ポリピロール粒子の複数の前記露出面のそれぞれを囲むように前記樹脂層の前記一方の主面上に設けられており、
    前記第2の無電解めっき膜が、前記第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜側の主面が、前記第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している、シート材。
  2. 前記樹脂層の前記一方の主面を前記無電解めっき膜側から平面視したときに、前記第1の無電解めっき膜の最長径の平均値が18〜90nmである、請求項1に記載のシート材。
  3. 前記樹脂層の前記一方の主面を前記無電解めっき膜側から平面視したときに、前記一方の主面に占める前記第1の無電解めっき膜の面積比率が80〜99%である、請求項1又は2に記載のシート材。
  4. 前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜とは反対側の主面が粗面である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート材。
  5. 透明基材上に、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層を形成する工程であって、複数の前記ポリピロール粒子の少なくとも一部が、前記樹脂層の一方の主面から露出する露出面を有し、複数の前記露出面が前記樹脂層の前記一方の主面上に散在し、前記透明基材が前記樹脂層の他方の主面側に設けられる、工程と、
    前記ポリピロール粒子の前記露出面に触媒を含む溶液を接触させて、複数の前記露出面のそれぞれに付着した触媒核を形成する工程と、
    複数の前記露出面のそれぞれと前記触媒核とを囲むように、前記樹脂層の前記一方の主面上に第1の無電解めっき膜を形成する工程と、
    前記第1の無電解めっき膜を覆うように第2の無電解めっき膜を形成する工程であって、前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜側の主面が前記第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成する、工程と、
    を備える、シート材の製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のシート材における前記無電解めっき膜に対するエッチングによって、メッシュ状のパターンを有する無電解めっき膜を形成する工程を備える、メタルメッシュの製造方法。
  7. バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、前記樹脂層の一方の主面側にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、前記樹脂層の他方の主面側に設けられた透明基材と、を備え、
    複数の前記ポリピロール粒子の少なくとも一部が、前記樹脂層の前記一方の主面から露出する露出面を有し、複数の前記露出面が、前記樹脂層の前記一方の主面上に散在しており、
    前記第1の無電解めっき膜が、前記ポリピロール粒子の複数の前記露出面のそれぞれを囲むように前記樹脂層の前記一方の主面上に設けられており、
    前記第2の無電解めっき膜が、前記第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜側の主面が、前記第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している、メタルメッシュ。
  8. 透明基材と、前記透明基材上にメッシュ状のパターンを形成するように設けられ、バインダー及び複数のポリピロール粒子を含む樹脂層と、前記樹脂層を覆いながら前記樹脂層のメッシュ状のパターンに沿って前記透明基材上に設けられ、第1の無電解めっき膜及び第2の無電解めっき膜を有する無電解めっき膜と、を備え、
    複数の前記ポリピロール粒子の少なくとも一部が、前記樹脂層の表面から露出する露出面を有し、複数の前記露出面が、前記樹脂層の表面上に散在しており、
    前記第1の無電解めっき膜が、前記ポリピロール粒子の複数の前記露出面のそれぞれを囲むように前記樹脂層の表面上に設けられており、
    前記第2の無電解めっき膜が、前記第1の無電解めっき膜を覆うように設けられ、前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜側の表面が、前記第1の無電解めっき膜の表面に沿う凹部を形成している、メタルメッシュ。
  9. 前記第2の無電解めっき膜の前記第1の無電解めっき膜とは反対側の表面が粗面である、請求項7又は8に記載のメタルメッシュ。
JP2018138552A 2017-07-27 2018-07-24 シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法 Active JP7000269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145727 2017-07-27
JP2017145727 2017-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025914A true JP2019025914A (ja) 2019-02-21
JP7000269B2 JP7000269B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=65003930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138552A Active JP7000269B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-24 シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11466368B2 (ja)
JP (1) JP7000269B2 (ja)
KR (1) KR102169231B1 (ja)
CN (1) CN109306478B (ja)
DE (1) DE102018118013A1 (ja)
TW (1) TWI669211B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454424B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-22 アキレス株式会社 めっき物の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959869A (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 Komatsu Ltd 無電解めつき法
JP2007103445A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップコイルの製造方法
JP2010031318A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Achilles Corp めっき物
JP2010159468A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Achilles Corp 成形回路部品の製造方法
JP2012246533A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Achilles Corp めっき物
JP2015138453A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 アキレス株式会社 透明導電膜及びこれを用いるタッチパネル
JP2016171122A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 京セラ株式会社 配線基板
JP2016216770A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 アキレス株式会社 パターン状の金属めっき膜が形成されためっき品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040989A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toray Industries, Inc. 導電性フィルム
JP2007100134A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsuboshi Belting Ltd 無機薄膜パターン形成方法
KR20090003249A (ko) * 2006-02-20 2009-01-09 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 다공성 필름 및 다공성 필름을 이용한 적층체
JP5181231B2 (ja) 2007-01-12 2013-04-10 アキレス株式会社 めっき物及びその製造方法
JP5773484B2 (ja) 2011-06-30 2015-09-02 新日鉄住金化学株式会社 金属微粒子複合体及びその製造方法
JP5959869B2 (ja) 2012-02-15 2016-08-02 株式会社山越 換気装置付きの仮設マンホール蓋を用いた既設管渠の換気方法
KR102027193B1 (ko) * 2012-09-20 2019-10-01 디아이씨 가부시끼가이샤 도전성 재료 및 그 제조 방법
JP5888255B2 (ja) 2013-01-31 2016-03-16 大日本印刷株式会社 電極フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP2015229260A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 東レ株式会社 金属化積層フィルム
WO2016052306A1 (ja) 2014-10-03 2016-04-07 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス板、タッチセンサ、膜及び膜付きガラス板の製造方法
CN105986253B (zh) * 2015-01-30 2019-09-27 阿基里斯株式会社 密合性优异的镀敷物及其制造方法
JP6207679B2 (ja) 2016-06-20 2017-10-04 デクセリアルズ株式会社 積層薄膜の製造方法、及び積層薄膜
JP2018019018A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ローム・アンド・ハース電子材料株式会社 非導電性基材表面へのめっき方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959869A (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 Komatsu Ltd 無電解めつき法
JP2007103445A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップコイルの製造方法
JP2010031318A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Achilles Corp めっき物
JP2010159468A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Achilles Corp 成形回路部品の製造方法
JP2012246533A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Achilles Corp めっき物
JP2015138453A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 アキレス株式会社 透明導電膜及びこれを用いるタッチパネル
JP2016171122A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 京セラ株式会社 配線基板
JP2016216770A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 アキレス株式会社 パターン状の金属めっき膜が形成されためっき品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454424B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-22 アキレス株式会社 めっき物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7000269B2 (ja) 2022-02-10
CN109306478A (zh) 2019-02-05
TW201910128A (zh) 2019-03-16
US11466368B2 (en) 2022-10-11
DE102018118013A1 (de) 2019-01-31
KR20190013585A (ko) 2019-02-11
US20190032221A1 (en) 2019-01-31
CN109306478B (zh) 2021-08-03
KR102169231B1 (ko) 2020-10-23
TWI669211B (zh) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101968764B1 (ko) 터치 패널
US6713161B1 (en) Light-transmitting electromagnetic shielding material and method for manufacturing the same
CN109306479B (zh) 片材、金属网、配线基板、显示装置及其制造方法
TW201606597A (zh) 觸控面板用導電性積層體、觸控面板、透明導電性積層體
JP7000269B2 (ja) シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法
TWI533176B (zh) Touch panel, and touch panel manufacturing methods
JP2017133082A (ja) 導電性フィルムの製造方法および導電性フィルム
JP7454424B2 (ja) めっき物の製造方法
US11209923B2 (en) Protective film for metal mesh touch sensor
WO2018056089A1 (ja) 導電性フィルム、タッチパネル、フォトマスク、インプリントテンプレート、導電性フィルム形成用積層体、導電性フィルムの製造方法、および電子デバイスの製造方法
JP2014052435A (ja) 透明電極基板、その製造方法および画像表示装置
WO2017130869A1 (ja) 黒化めっき液、導電性基板の製造方法
JPWO2018193940A1 (ja) 導電性基板
CN108449927A (zh) 一种金属薄膜及其制作方法
TW201411662A (zh) 透明電極基板、其製造方法及圖像顯示裝置
JP6794325B2 (ja) 導電性基材、導電性基材の製造方法、積層体およびタッチパネル
JP2007115882A (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
JP4902168B2 (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
JPWO2017130866A1 (ja) 黒化めっき液、導電性基板の製造方法
JP2016062784A (ja) 透明電極付き基板及びその製造方法
JP2007260940A (ja) 金属パタンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150