JP2019020742A - 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム - Google Patents

光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019020742A
JP2019020742A JP2018188753A JP2018188753A JP2019020742A JP 2019020742 A JP2019020742 A JP 2019020742A JP 2018188753 A JP2018188753 A JP 2018188753A JP 2018188753 A JP2018188753 A JP 2018188753A JP 2019020742 A JP2019020742 A JP 2019020742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical structure
film
optical film
reflective polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018188753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952669B2 (ja
JP2019020742A5 (ja
Inventor
エンカイ ハオ
Encai Hao
エンカイ ハオ
フェイ ルー
Fei Lu
フェイ ルー
ブレーク コルブ ウィリアム
Blake Kolb William
ブレーク コルブ ウィリアム
ダブリュ.オーストリー ブライアン
W Ostlie Brian
ダブリュ.オーストリー ブライアン
ディー.ハーグ アダム
D Haag Adam
ディー.ハーグ アダム
ベントン フリー マイケル
Benton Free Michael
ベントン フリー マイケル
ディー.コッギオ ウィリアム
D Coggio William
ディー.コッギオ ウィリアム
エル.スタイナー マイケル
l steiner Michael
エル.スタイナー マイケル
ウィダグド ソエマントリ
Widagdo Soemantri
ウィダグド ソエマントリ
クイ チェン−ホ
Kui Chen-Ho
クイ チェン−ホ
エイチ.リウ ラン
Lan H Liu
エイチ.リウ ラン
エフ.カムラス ロバート
F Kamrath Robert
エフ.カムラス ロバート
エム.タピオ スコット
M Tapio Scott
エム.タピオ スコット
エー.ウィートリー ジョン
A Wheatley John
エー.ウィートリー ジョン
ディー.ホイル チャールズ
D Hoyle Charles
ディー.ホイル チャールズ
エフ.ウェバー マイケル
F Weber Michael
エフ.ウェバー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019020742A publication Critical patent/JP2019020742A/ja
Publication of JP2019020742A5 publication Critical patent/JP2019020742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952669B2 publication Critical patent/JP6952669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】反射偏光子層と光学フィルムとを備える光学構造物を提供する。【解決手段】光学構造物が開示される。開示する光学構造物は、反射偏光子層と、その反射偏光子層上に配設された光学フィルムとを備える。光学フィルムは、約50%以上の光学ヘイズを有する。光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する。光学構造物は、約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する。【選択図】図4A

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、参照によって本明細書に組み込まれる次の米国特許出願、つまり、米国仮特許出願第61/169466号、名称「光学フィルム(Optical Film)」(代理人整理番号第65062US002号)、米国仮特許出願第61/169532号、名称「再帰反射光学構造物(Retroreflecting Optical Construction)」(代理人整理番号第655355US002号)、米国仮特許出願第61/169549号、名称「光学的結合を防止するための光学フィルム(Optical Film for Preventing Optical Coupling)」(代理人整理番号第65356US002号)、米国仮特許出願第61/169555号、名称「バックライト及びそのバックライトを組み込んだディスプレイシステム(Backlight and Display System Incorporating Same)」(代理人整理番号第65357US002号)、米国仮特許出願第61/169427号、名称「欠陥を低減してコーティングするためのプロセス及び装置(Process and Apparatus for Coating with Reduced Defects)」(代理人整理番号第65185US002号)、米国仮特許出願第61/169429号、名称「ナノボイド物品のためのプロセス及び装置(Process and Apparatus for Ananovoided Article)」(代理人整理番号第65046US002号)に関するものである。
(発明の分野)
本発明は、広義には、反射偏光子層と、低屈折率を有する光学フィルム又はある低反射率に似た特性を呈する光学フィルムとを備える含む光学構造物に関する。本発明は、そのような光学構造物を組み込んだ、液晶ディスプレイシステムなどのディスプレイシステムに更に応用可能である。
液晶ディスプレイ(LCD)などの光学ディスプレイは、ますます一般的なものとなっており、例えば、携帯電話、携帯情報端末(PDA)から電子ゲームに、そしてラップトップコンピュータなどのより大型の装置に至るハンドヘルドコンピュータ装置、LCDモニター及びテレビスクリーンなどの多くの用途が見出されている。LCDは通常、出力輝度、照度の均一性、視角、及び全体的なシステム効率などのディスプレイ性能を改善するために1枚以上の光管理フィルムを含んでいる。例示的な光管理フィルムは、プリズム状の構造をなしたフィルムと、反射偏光子と、吸収偏光子と、拡散子フィルムとを含む。
光管理フィルムは通常、バックライト組立体と液晶パネルとの間に配列される。製造の面から、複数の個別のフィルム片の取扱い及び組み立てにより、いくつかの問題が生じ得る。これらの問題には、とりわけ、個々の光学フィルムから保護ライナーを取り外すのに余分な時間が必要となることに加えて、ライナーを取り外すときにフィルムに損傷を与える可能性が増すことが挙げられる。加えて、多数の個々のシートをディスプレイフレームに挿入することは、時間を要するものであり、また、個々のフィルムを積み重ねることで、フィルムが損傷を受ける機会が更に生じる。これらの問題の全ては、全体的なスループットの低下に、あるいは歩留まりの減少に寄与することがあり、それらはシステムコストの増大につながる。
広義には、本発明は光学構造物に関する。一実施形態において、ある光学構造物が、約30%以上の光学ヘイズを有する光学拡散体層と、光学拡散体層上に配設された光学フィルムであって、約1.3以下の屈折率及び約5%以下の光学ヘイズを有する光学フィルムと、光学フィルム上に配設された反射偏光子層とを備える。光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当部分が、互いに物理的に接触する。ある場合には、光学フィルムは、結合剤と、複数の連結ボイドと、複数の粒子とを備え、結合剤と複数の粒子との重量比は約1:2以上である。ある場合には、反射偏光子層は、交互に並ぶ層を備える多層光学フィルムであってもよく、交互に並ぶ層の少なくとも1つは、複屈折材料を備える。ある場合には、反射偏光子層は、ワイヤグリッド反射偏光子又はコレステリック反射偏光子を備える。ある場合には、光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも50%、又は少なくとも70%、又は少なくとも90%が、互いに物理的に接触する。ある場合には、光学構造物は、約1.2以上、又は約1.3以上、又は約1.4以上の軸方向輝度ゲインを有する。
別の実施形態において、ある光学構造物が、反射偏光子層と光学フィルムとを備え、その光学フィルムは、反射偏光子層上に配設され、約50%以上の光学ヘイズを有する。光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当部分が、互いに物理的に接触する。光学構造物は、約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する。
別の実施形態において、ある光学構造物が、反射偏光子層と光学フィルムとを備え、その光学フィルムは、反射偏光子層上に配設され、複数のボイド及び約50%以上の光学ヘイズを有する。光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当部分が、互いに物理的に接触する。
別の実施形態において、ある光学スタックが、吸収偏光子層と、複数のボイドを備える光学フィルムと、反射偏光子層とを含む。光学スタック内の隣接する2つの主表面それぞれの相当部分が、互いに物理的に接触する。ある場合には、光学フィルムは、吸収偏光子層と反射偏光子層との間に配設される。ある場合には、光学フィルムは、約50%以上の光学ヘイズを有する。ある場合には、光学フィルムは、約10%以下の光学ヘイズを有する。ある場合には、光学スタックは、約50%以上の光学ヘイズを有する光学拡散体層を更に含む。
添付の図面と共に、本発明の種々の実施形態に関する以下の詳細な説明を考慮すれば、本発明がより完全に理解され評価されよう。
光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 ディスプレイシステムの概略的側面図。 別のディスプレイシステムの概略的側面図。 別のディスプレイシステムの概略的側面図。 別のディスプレイシステムの概略的側面図。 多孔質光学フィルムの光学画像。 多孔質光学フィルムの光学画像。 多孔質光学フィルムの光学画像。 光学拡散体の散乱特性を測定するための光学システムの概略的側面図。 多孔質光学拡散フィルム及び非多孔質光学拡散フィルムの空気中における散乱分布。 図10の2枚のフィルムの高屈折率媒質中における散乱分布。 光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 別の光学構造物の概略的側面図。 ディスプレイシステムの概略的側面図。 別のディスプレイシステムの概略的側面図。
本明細書において、複数の図で用いられている同じ参照符号は、同一の又は類似の特性及び機能性を有する同一の又は類似の要素を指す。
本発明は、広義には、反射偏光子と、複数の連結ボイドなどの複数のボイドを備える光学フィルムとを備える光学構造物に関する。ある場合には、光学フィルムは、約5%未満の光学ヘイズ及び約1.3未満の有効屈折率など、低い光学ヘイズと低い有効屈折率を有する。ある場合には、光学フィルムは、例えば内部全反射を支援するかあるいは内部反射を強化する能力など、ある低屈折率に似た光学特性を呈する一方で、高い光学ヘイズ及び/又は高い拡散反射率を有する。
開示する光学構造物は、例えばシステムによって表示される画像の軸上の明るさ及びコントラストなど、システムの光学特性のうち少なくとも一部を改善する、維持する、又は実質的に維持する一方で、システムの耐久性を改善し、製造及び組み立てコストを削減し、システムの全厚を低減するために、例えば液晶ディスプレイシステムなど、様々な光学システム又はディスプレイシステムに組み込まれ得る。
本明細書にて開示する光学フィルムは、結合剤中に分散された、複数の連結ボイド又は網状のボイドなどの複数のボイドを備えている。複数の連結ボイドをなすボイドは、中空トンネル又は中空トンネルに似た通路を介して互いに連結している。ボイドは、物質及び/又は微粒子を必ずしも持たないわけではない。例えば、ある場合には、あるボイドが、例えば結合剤及び/又はナノ粒子などを含む、1つ以上の小さな繊維又はストリングに似た物体を含んでもよい。開示する一部の光学フィルムは、集合的な複数の連結ボイド又は集合的な網状のボイドを備え、各ボイドは、それぞれ複数であるいは網状に連結されている。ある場合には、集合的な複数の連結ボイドに加えて、開示する光学フィルムは、複数の独立したあるいは連結しないボイドを備え、つまり、それらのボイドは、トンネルを介して互いに連結されていない。
開示する光学フィルムのなかには、複数のボイドを含めることによって、内部全反射(TIR)又は強化内部反射(EIR)を支援するものもある。光学的に透明な非多孔質媒質中を進行する光が、高度な多孔性を有する層に入射するとき、その入射光の反射率は、垂直入射と比べて、斜角にてはるかに高くなる。ヘイズのないあるいはヘイズの少ないボイドフィルムの場合、臨界角を超える斜角における反射率は約100%に近くなる。そのような場合、入射光は内部全反射(TIR)を受ける。ヘイズの高いボイドフィルムの場合、光がTIRを受けないことがあるにもかかわらず、斜角での反射率は、同様の入射角の範囲にわたって100%に近くなり得る。ヘイズの高いフィルムのこの強化反射率はTIRと類似しており、強化内部反射(EIR)として設計される。本明細書で用いるとき、多孔質又はボイド光学フィルムの強化内部反射(EIR)とは、フィルム又はフィルムラミネートのボイド層と無ボイド層との境界における反射が、ボイドのないときと比べて、ボイドがあるときにより強くなることを意味する。
開示する光学フィルム内のボイドは、屈折率nv及び透過率εv(nv 2=εv)を有し、結合剤は、屈折率nb及び透過率εb(nb 2=εb)を有する。一般に、光学フィルムに入射する、あるいは光学フィルム中を伝播する光などの光との光学フィルムの相互作用は、例えば、フィルムの厚さ、結合剤の屈折率、ボイド又は孔の屈折率、孔の形状及び寸法、孔の空間分布、並びに光の波長など、多数のフィルム特性に依存する。ある場合には、光学フィルムに入射する光又は光学フィルム内を伝播する光により、有効透過率εeff及び有効屈折率neffで「見る」又は「体験する」ことになり、ここでneffはボイドの屈折率nv、結合剤の屈折率nb、及びフィルムの多孔率又はボイドの体積分率「f」で表わされ得る。そのような場合、光学フィルムは十分に厚く、ボイドは十分に小さく、そのため、光は単一の又は孤立したボイドの形状及び特徴を解像することができない。そのような場合、ボイドの少なくとも60%又は70%又は80%又は90%など、少なくともボイドの大多数の寸法は、約λ/5以下、又は約λ/6以下、又は約λ/8以下、又は約λ/10、又は約λ/20であり、ここでλは光の波長である。
ある場合には、開示する光学フィルムに入射する光は可視光であり、つまり、その光の波長は、電磁スペクトルの可視域にある。そのような場合、可視光は、約380nm〜約750nm、又は約400nm〜約700nm、又は約420nm〜約680nmの範囲の波長を有する。そのような例において、ボイドの少なくとも60%又は70%又は80%又は90%など、ボイドの少なくとも大多数の寸法が、約70nm以下、又は約60nm以下、又は約50nm以下、又は約40nm以下、又は約30nm以下、又は約20nm以下、又は約10nm以下である場合、光学フィルムは、合理的に有効屈折率を与えられ得る。
いくつかの例において、開示する光学フィルムは十分に厚く、そのため、光学フィルムは、ボイド及び結合剤の屈折率、並びにボイド又は孔の体積分率又は多孔率で表現され得る有効屈折率を合理的に有することができる。そのような場合、光学フィルムの厚さは、約100nm以上、又は約200nm以上、又は約500nm以上、又は約700nm以上、又は約1000nm以上である。
開示する光学フィルム中のボイドが十分に小さく、光学フィルムが十分に厚い場合、光学フィルムは、以下のように表現され得る有効透過率εeffを有する。
εeff=fεv+(1−f)εb (1)
そのような場合、光学フィルムの有効屈折率neffは以下のように表わされ得る。
eff 2=fnv 2+(1−f)nb 2 (2)
孔の屈折率と結合剤の屈折率との差が十分に小さい場合など、ある場合には、光学フィルムの有効屈折率は、以下の式で近似され得る。
eff=fnv+(1−f)nb (3)
そのような場合、光学フィルムの有効屈折率は、ボイドと結合剤の屈折率の容積重み付き平均となる。例えば、ボイドの体積分率が約50%である光学フィルムと、屈折率が約1.5である結合剤は、約1.25の有効屈折率を有する。
図1は、光学フィルム120上に配設された反射偏光子層110を備える光学構造物100の概略的側面図であり、光学フィルム120は、屈折率nvを有する複数のボイド130を備え、ボイド130は、屈折率nbを有する結合剤170中に分散されている。反射偏光子層110は、頂部主表面112と底部主表面114とを含んでいる。光学フィルム120は、頂部主表面122と底部主表面124とを含んでいる。
ある場合には、ボイド130の主たる光学効果は、有効屈折率に影響を及ぼし、かつ、例えば光を散乱させないことである。そのような場合、光学フィルム120の光学ヘイズは、約5%以下、又は約4%以下、又は約3.5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2.5%以下、又は約2%以下、又は約1.5%以下、又は約1%以下である。そのような場合、光学フィルムの有効屈折率は、約1.35以下、又は約1.3以下、又は約1.25以下、又は約1.2以下、又は約1.15以下、又は約1.1以下、又は約1.05以下である。そのような例において、光学フィルム120の厚さは、約100nm以上、又は約200nm以上、又は約500nm以上、又は約700nm以上、又は約1,000nm以上、又は約1500nm以上、又は約2000nm以上である。
光学フィルム120に垂直入射する光の場合、光学ヘイズは、本明細書で用いるとき、垂直方向から4度超で逸脱する透過光と全透過光との比として定義されるものである。本明細書で開示されるヘイズ値は、ASTM D1003に記載されている手順に従って、ヘイズガードプラス(Haze-guard Plus)ヘイズ計(メリーランド州シルバースプリング(Silver Springs)のBYKガーディナー社(BYK-Gardiner))を使用して測定したものである。
ある場合には、光学フィルム120は、内部全反射(TIR)又は強化内部反射を支援又は促進し、強化内部反射は、屈折率nbを有する材料が生じる反射よりも強い反射となることを意味する。そのような例において、光学フィルム120は十分に厚く、そのため、光学フィルムの表面で内部全反射を受ける光線のエバネッセントテール(evanescent tail)は、光学フィルムの厚さ全体にわたって、光学的に結合しないか、あるいはごくわずかに光学的に結合する。そのような例において、光学フィルム120の厚さは、約1マイクロメートル以上、又は約1.1マイクロメートル以上、又は約1.2マイクロメートル以上、又は約1.3マイクロメートル以上、又は約1.4マイクロメートル以上、又は約1.5マイクロメートル以上、又は約1.7マイクロメートル以上,又は約2マイクロメートル以上である。十分に厚い光学フィルム120は、光学フィルムの厚さ全体にわたって、光学モードのエバネッセントテールの望ましくない光学的結合を防止又は低減することができる。
ある場合には、光学フィルム120は、高度な光学ヘイズを有する。そのような場合、光学フィルムの光学ヘイズは、約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上である。
ある場合には、光学フィルム120は、高度な拡散反射率を有する。そのような場合、光学フィルムの拡散反射率は、約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上である。
ある場合には、光学フィルム120は、高度な光学的透明度を有する。光学フィルム120に垂直入射する光の場合、光学的透明度は、本明細書で用いるとき、比(T1−T2)/(T1+T2)を指すものであり、ここで、T1は、垂直方向から1.6度〜2度、逸脱する透過光であり、T2は、垂直方向から0度〜0.7度にある透過光である。本明細書で開示される透明度の値は、BYKガーディナー社(BYK-Gardiner)製のヘイズガードプラス(Haze-guard Plus)ヘイズ計を使用して測定されたものである。光学フィルム120が高度な光学的透明度を有する場合、その透明度は、約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上である。
ある場合には、光学フィルム120は、低度な光学的透明度を有する。そのような場合、光学フィルムの光学的透明度は、約10%以下、又は約7%以下、又は約5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2%以下、又は約1%以下である。
一般に、光学フィルム120は、ある用途に望ましいものとなり得る任意の多孔率又はボイドの体積分率を有することができる。ある場合には、光学フィルム120中の複数のボイド130の体積分率は、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上である。
ある場合には、光学フィルム120はまた、結合剤170中に分散された複数の粒子150を含む。粒子150は、ある用途で望しいものとなり得る任意の寸法を有することができる。例えば、ある場合には、粒子の少なくとも60%又は70%又は80%又は90%又は95%など、粒子の少なくとも大部分が、望ましい範囲内の寸法を有する。例えば、ある場合には、粒子の少なくとも60%又は70%又は80%又は90%又は95%など、粒子の少なくとも大部分が、約5マイクロメートル以下、又は約3マイクロメートル以下、又は約2マイクロメートル以下、又は約1マイクロメートル以下、又は約700nm以下、又は約500nm以下、又は約200nm以下、又は約100nm以下、又は約50nm以下の寸法を有する。
ある場合には、複数の粒子150は、約5マイクロメートル以下、又は約3マイクロメートル以下、又は約2マイクロメートル以下、又は約1マイクロメートル以下、又は約700nm以下、又は約500nm以下、又は約200nm以下、又は約100nm以下、又は約50nm以下の平均粒径を有する。
ある場合には、粒子150は十分に小さく、そのため、粒子の主たる光学的効果は、光学フィルム120の有効屈折率に影響を及ぼすこととなる。例えば、そのような場合、粒子は、約λ/5以下、又は約λ/6以下、又は約λ/8以下、又は約λ/10以下、又は約λ/20以下の平均粒径を有し、ここでλは光の波長である。別の例として、平均粒径は、約70nm以下、又は約60nm以下、又は約50nm以下、又は約40nm以下、又は約30nm以下、又は約20nm以下、又は約10nm以下である。
粒子150は、ある用途で望ましいものとなり得るかあるいは利用され得る任意の形状を有することができる。例えば、粒子150は、規則的又は不規則的な形状を有することができる。例えば、粒子150は、おおよそ球形をなすことができる。別の例として、粒子は細長いものであってもよい。そのような場合、光学フィルム120は、複数の細長粒子150を含む。いくつかの例において、細長粒子は、約1.5以上、又は約2以上、又は約2.5以上、又は約3以上、又は約3.5以上、又は約4以上、又は約4.5以上、又は約5以上の平均縦横比を有する。いくつかの例において、粒子は、ヒュームドシリカなど、数珠状の真珠(テキサス州ヒューストン(Houston)の日産化学社(Nissan Chemical)から入手可能なスノーテックスPS(Snowtex-PS)粒子など)又は凝集した鎖状の球形又は無形粒子の形態又は形状をなしてよい。粒子150は、ある用途で望ましいものとなり得る任意の種類の粒子であってよい。例えば、粒子150は、有機粒子であっても無機粒子であってもよい。例えば、粒子150は、シリカ、酸化ジルコニウム又はアルミニウム粒子であってよい。
粒子150は、官能化されていても、官能化されていなくてもよい。ある場合には、粒子150は官能化されていない。ある場合には、粒子150は官能化されており、そのため、凝集を伴うことなく、あるいはほとんど伴うことなく、所望の溶剤又は結合剤170中に分散され得る。ある場合には、粒子150は、結合剤170に化学結合するように更に官能化され得る。例えば、粒子150は、結合剤170に化学結合するように、表面改質され、かつ反応性官能性又は反応基を有することができる。そのような場合、粒子150のうち少なくともかなりの割合が、結合剤と化学結合される。ある場合には、粒子150は、結合剤170に化学結合するように反応性官能性を有していない。そのような場合、粒子150は結合剤170に化学結合され得る。
いくつかの例において、粒子のうち一部は反応基を有し、それ以外は反応基を有さない。例えば、いくつかの例において、粒子の約10%は反応基を有し、粒子の約90%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約15%は反応基を有し、粒子の約85%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約20%は反応基を有し、粒子の約80%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約25%は反応基を有し、粒子の約75%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約30%は反応基を有し、粒子の約60%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約35%は反応基を有し、粒子の約65%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約40%は反応基を有し、粒子の約60%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約45%は反応基を有し、粒子の約55%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約50%は反応基を有し、粒子の約50%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約55%は反応基を有し、粒子の約45%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約60%は反応基を有し、粒子の約40%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約65%は反応基を有し、粒子の約35%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約70%は反応基を有し、粒子の約30%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約75%は反応基を有し、粒子の約25%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約80%は反応基を有し、粒子の約20%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約85%は反応基を有し、粒子の約15%は反応基を有さないか、あるいは、粒子の約90%は反応基を有し、粒子の約10%は反応基を有さない。
結合剤170は、ある用途で望ましいものとなり得る任意の材料であっても、そのような材料を含むものであってもよい。例えば、結合剤170は、架橋ポリマーなどのポリマーを形成する紫外線硬化性材料であってもよい。ある場合には、結合剤170は、放射線硬化性の重合性材料など、任意の重合性材料であってよい。
一般に、結合剤170と複数の粒子150との重量比は、ある用途で望ましいものとなり得る任意の比であってよい。いくつかの例において、結合剤と複数の粒子との重量比は、約1:1以上、又は約1.5:1以上、又は約2:1以上、又は約2.5:1以上、又は約3:1以上、又は約3.5:1以上、又は約4:1以上である。
ある場合には、光学フィルム120は、結合剤と、ヒュームドシリカ又はアルミナなどのヒュームド金属酸化物と、複数の又は網状の連結ボイドとを備えている。そのような場合、ヒュームド金属酸化物と結合剤との重量比は、約2:1〜約6:1の範囲内、又は約2:1〜約4:1の範囲内である。ある場合には、ヒュームド金属酸化物と結合剤との重量比は、約2:1以上、又は約3:1以上である。ある場合には、ヒュームド金属酸化物と結合剤との重量比は、約8:1以下、又は約7:1以下、又は約6:1以下である。
光学フィルム120は、複数のボイドを備える任意の光学フィルムであってよい。例えば、光学フィルム120は、米国特許仮出願第61/169466号、名称「光学フィルム(OPTICAL FILM)」、代理人整理番号第65062US002号に記載されている光学フィルムであってもよく、この仮出願の開示内容は、参照によって全てが本明細書に組み込まれる。
ある場合には、光学フィルム120は、ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte)のセラニーズセパレーションプロダクツ社(Celanese Separation Products)から入手可能なセルガード(CELGARD)フィルムなどの多孔質ポリプロピレン及び/又はポリエチレンフィルムであっても、それらを含むものであってもよい。例えば、光学フィルム120は、約25マイクロメートルの厚さ及び55%の多孔率を有するセルガード2500フィルムであっても、そのセルガード2500フィルムを含むものであってもよい。別の例として、光学フィルム120は、約12マイクロメートルの厚さ及び38%の多孔率を有するセルガードM824フィルムであっても、そのセルガードM824フィルムを含むものであってもよい。図6は、セルガードフィルムの例示的な光学画像である。
いくつかの例において、光学フィルム120は、米国特許第4,539,256号及び同第5,120,594号の教示内容に従って作製されたものなど、熱誘起相分離(TIPS)によって作製された多孔質フィルムであっても、その多孔質フィルムを含むものであってもよい。TIPSフィルムは、広範囲に及ぶ微視的孔径を有し得る。図7は、TIPSフィルムの例示的な光学画像である。
ある場合には、光学フィルム120は、溶媒誘起相分離(SIPS)によって作製された多孔質フィルムであっても、その多孔質フィルムを含むものであってもよく、この多孔質フィルムの例示的な光学顕微鏡写真が図8に示されている。ある場合には、光学フィルム120は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)多孔質フィルムであっても、ポリフッ化ビニリデン多孔質フィルムを含むものであってもよい。
光学フィルム120は、米国特許仮出願第61/169429号、名称「ナノボイド物品のためのプロセス及び装置(PROCESS AND APPARATUS FOR A NANOVOIDED ARTICLE)」、代理人整理番号第65046US002号、及び、米国仮特許出願第61/169427号、名称「欠陥を低減してコーティングするためのプロセス及び装置(PROCESS AND APPARATUS FOR COATING WITH REDUCED DEFECTS)」、代理人整理番号第65185US002号に記載されているものなど、ある用途において望ましいものとなり得る任意の製作方法を用いて作製されてよく、これらの米国特許仮出願の開示内容は、参照によって全てが本明細書に組み込まれる。
反射偏光子層110は、第1の偏光状態を有する光を実質的に反射させ、第2の偏光状態を有する光を実質的に透過させるものであり、ここで、これら2つの偏光状態は互いに直交するものである。例えば、反射偏光子によって実質的に反射される偏光状態に対する、可視域における反射偏光子110の平均反射率は、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%である。別の例として、反射偏光子によって実質的に透過される偏光状態に対する、可視域における反射偏光子110の平均透過率は、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%である。いくつかの例において、反射偏光子110は、(例えばx方向に沿った)第1の直線偏光状態を有する光を実質的に反射させ、(例えばz方向に沿った)第2の直線偏光状態を有する光を実質的に透過させる。
例えば、多層光学フィルム(MOF)反射偏光子、ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能なビキュイティ(Vikuiti)(商標)拡散反射偏光子フィルム(「DRPF」)などの、連続層と散乱層とを有する拡散反射偏光フィルム(DRPF)、例えば米国特許第6,719,426号に記載されているワイヤグリッド反射偏光子、又はコレステリック反射偏光子など、任意の好適なタイプの反射偏光子が反射偏光子層110に使用されてよい。
例えば、ある場合には、反射偏光子層110は、種々のポリマー材料の交互層で形成されたMOF反射偏光子であっても、このMOF反射偏光子を含むものであってもよく、ここで、交互層のうち1つは複屈折材料で形成され、種々の材料の屈折率は、ある直線偏光状態で偏光された光に対しては整合し、それに直交する直線偏光状態にある光に対しては整合しない。そのような場合、整合する偏光状態にある入射光は、反射偏光子層110を通じて実質的に透過され、整合しない偏光状態にある入射光は、反射偏光子層110によって実質的に反射される。ある場合には、MOF反射偏光子層110は、無機誘電層のスタックを含んでもよい。
別の例として、反射偏光子層110は、通過状態において中間的な軸上平均反射率を有する部分反射層であっても、その部分反射層を含むものであってもよい。例えば、部分反射層は、xy平面などの第1の平面にて偏光された可視光に対して、少なくとも約90%の軸上平均反射率を、また、第1の平面に垂直な、xz平面などの第2の平面にて偏光された可視光に対して、約25%〜約90%の範囲の軸上平均反射率を有することができる。そのような部分反射層が、例えば、米国特許公開第2008/064133号に記載されており、この米国特許公開の開示内容は、参照によって全てが本明細書に組み込まれる。
いくつかの例において、反射偏光子層110は、円形反射偏光子であっても、その円形反射偏光子を含むものであってもよく、ここで、時計回りであっても反時計回りであってもよいが(右又は左円偏光とも呼ばれる)、ある向きで円偏光された光が優先的に透過され、その反対の向きで偏光された光が優先的に反射される。円偏光子の一種に、コレステリック液晶偏光子が挙げられる。
いくつかの例において、反射偏光子層110は、参照によって全ての内容が本明細書に組み込まれる、2009年11月19日出願の米国仮特許出願第61/116132号、2008年11月19日出願の米国仮特許出願第61/116291号、2008年11月19日出願の米国仮特許出願第61/116294号、2008年11月19日出願の米国仮特許出願第61/116295号、2008年11月19日出願の米国仮特許出願第61/116295号、及び、2007年5月20日出願の米国仮特許出願第60/939081号の優先権を主張する、2008年4月15日出願の国際特許出願第PCT/US 2008/06311号に記載されているものなど、光学干渉によって光を反射又は透過させる多層光学フィルムであってよい。
光学構造物100内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、光学構造物100内の隣接する層120及び110それぞれの隣接する主表面122及び114の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、隣接する2つの主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、光学フィルム120は、直接、反射偏光子層110の上にコーティングされる。
一般に、光学構造物100内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、いくつかの例において、例えば図2及び3に概略的に示すように、反射偏光子層110と光学フィルム120との間に配設された1層以上の追加層が存在してもよい。そのような場合、光学構造物100内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の相当な部分が、互いに物理的に接触する。そのような場合、光学構造物内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
例示的な光学構造物100において、光学フィルム120は、反射偏光子層110に物理的に接触する。例えば、光学フィルム120は、直接、反射偏光子層11の底部表面144の上にコーティングされてもよい。いくつかの例において、1つ以上の層が、これら2つの層の間に配設されてもよい。例えば、図2は、光学構造物200の概略的側面図であり、この光学構造物200は、光学フィルムを偏光子層に接合するために光学フィルム120と反射偏光子層110との間に配設された光学接着剤層140を備えている。
ある場合には、光学接着剤層140は高度な正透過率を有する。例えば、そのような場合、接着剤層の正透過率は、約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上である。
ある場合には、光学接着剤層140は、相当に光拡散性があり、白色の外観を有し得る。例えば、そのような場合、光学拡散性接着剤層140の光学ヘイズは、約30%以上、又は約30%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上である。ある場合には、拡散性接着剤層の拡散反射率は、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上である。そのような場合、接着剤層は、光学接着剤中に分散された複数の粒子を含めることによって光学的に拡散性となり得るが、ここで、粒子と光学接着剤は、異なる屈折率を有するものである。2つの屈折率が整合しないことにより、結果として、光が散乱し得ることになる。
光学接着剤140には、ある用途で望ましくかつ/又は利用可能となり得る任意の光学接着剤を挙げることができる。例示的な光学接着剤には、感圧性接着剤(PSA)、感熱性接着剤、溶剤揮発性接着剤(solvent-volatile adhesives)、及びノーランドプロダクツ社(Norland Products,Inc.)から入手可能な紫外線硬化性光学接着剤などの紫外線硬化性接着剤が挙げられる。例示的なPSAには、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロック共重合体、アクリル(メタクリル)ブロック共重合体、ポリビニルエーテル、ポリオレフィン、及びポリアクリレート(ポリメタクリレート)に基づいたものが挙げられる。本明細書で用いるとき、アクリル(メタクリル)(又はアクリレート(メタクリレート))は、アクリル類とメタクリル類の両方を指す。他の例示的なPSAには、アクリレート(メタクリレート)、ゴム、熱可塑性エラストマー、シリコーン、ウレタン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの例において、PSAは、アクリル(メタクリル)PSA又は少なくとも1つのポリアクリレート(ポリメタクリレート)に基づくものである。例示的なシリコーンPSAには、ポリマー又はゴム、及び任意選択による粘着性樹脂が挙げられる。他の例示的なシリコーンPSAには、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミド及び任意選択による粘着剤が挙げられる。
図3は、光学構造物300の概略的側面図であり、この光学構造物300は、光学接着剤層140と光学フィルム120との間に配設された基板160を備えている。例えば、ある場合には、光学フィルム120は基板160の上にコーティングされ、光学接着剤層140は、そのコーティングされた基板を反射偏光子層110に接着する。別の例として、ある場合には、光学接着剤層140と光学フィルム120は、基板の反対の主表面上にコーティングされ、接着剤は、この両面にコーティングされた基板を反射偏光子層に積層する。
基板160は、誘電体、半導体、又は金属など、ある用途に望ましいものとなり得る任意の材料であっても、その材料を含むものであってもよい。例えば、基板160は、ガラス、並びに、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、及びアクリルなどのポリマーを含んでも、それらで作られていてもよい。基板160は、剛性であっても可撓性であってもよい。
光学構造物100〜300の各々は、高度な光学ゲインを与える一方で、小さな全厚を有することが可能である。本明細書で用いるとき、光学構造物の「ゲイン」又は「光学ゲイン」は、光学構造物を持つ光学システム又はディスプレイシステムの軸方向出力輝度と、光学構造物を持たない同じ光学システム又はディスプレイシステムの軸方向出力輝度との比として定義されている。光学システム100〜300のいずれかをディスプレイシステムに含めることにより、ディスプレイシステムの光学ゲインを損失することなく、あるいはほとんど損失することなく、ディスプレイシステムの全体的寸法を減じることが可能となる。ある場合には、光学構造物100〜300は、約1.1以上、又は約1.2以上、又は約1.2以上、又は約1.25以上、又は約1.3以上、又は約1.35以上、又は約1.4以上、又は約1.45以上、又は約1.5以上の光学ゲインを有する。
図9は、光拡散性フィルムの光散乱を測定するための、光学軸900上に中心を合わせて置かれた光学システム900の概略的側面図である。光学システム900は、球状表面905と平坦な底部表面915と屈折率nhとを含む半球体910と、光学接着剤層920を介して底部表面915に積層された光拡散性フィルム930と、光945を発する光源940と、試験試料930によって散乱された光を検出するための光学検出器950とを備えている。
光源940によって発せられた光945は、光軸990に沿って伝播し、屈折率nhを有する高屈折率媒質である半球体910の内部で、光拡散性フィルム930によって散乱される。したがって、半球体の存在下で、光学システム900は、高屈折率媒質中における光拡散性フィルムの散乱性を測定する。それに対して、半球体が取り除かれた状態で、検出器950が、低屈折率媒質(空気)中における光拡散性フィルム950の光散乱性を検出及び測定する。
Imaging Sphere(ワシントン州ドゥバール(Duvall)のラジアントイメージング社(Radiant Imaging Inc.)から入手可能)を使用して、種々の多孔質及び非多孔質光拡散性フィルムの散乱特性を、低屈折率(空気)及び高屈折率(nh)の媒質中で測定した。このImaging Sphereは、光学システム900に類似したものであった。フィルム試料が半球体の中心に接着され得る試料ポートに平坦な底部表面を当接させて、63mmの直径を有する固体アクリルの半球体をImaging Sphereの内部に置いた。半球体の屈折率は約1.49である。入射光945は、約4mmのビーム直径を有する白色光であった。各光拡散性フィルムごとに、まず、フィルムの散乱性を空気中で測定した。次に、このフィルムを、光学接着剤層920(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能な光学的に透明な接着剤OCA 8171)を介して半球体910の底部表面915に積層し、散乱性をアクリル媒質中で測定した。
図10は、空気中で多孔質光学拡散フィルム及び非多孔質光学拡散フィルムについて測定した散乱分布を示している。図10の横軸は、光軸990に対して測定した散乱角θであり、縦軸は散乱光の強度である。曲線1010は、実施例13で説明する非多孔質光学散乱フィルムOF7について測定した測定散乱分布であり、曲線1020は、同様に実施例13で説明する多孔質光学フィルムOF3の測定散乱分布である。いずれのフィルムも同じ散乱幅W1を有している。
図11は、高屈折率媒体中で2枚のフィルムについて測定した散乱分布である。曲線1110は、非多孔質光学拡散フィルムについて測定した測定散乱分布であり、曲線1120は、多孔質光学拡散フィルムの測定散乱分布である。非多孔質拡散フィルムは、散乱分布幅W2を有していたが、この散乱分布幅W2は、多孔質拡散フィルムの散乱分布幅W3よりも相当に広いものである。このことから、同様の透過特性と反射特性とを有する多孔質光学拡散フィルムと非多孔質光学拡散フィルムは、空気中では同様の散乱分布特性を有するが、多孔質光学拡散フィルムは、非多孔質光学拡散フィルムと比べて、高屈折率媒質中では相当に狭い散乱幅を有する。
図4Aは、ディスプレイシステム400の概略的側面図であり、このディスプレイシステム400は、光学接着剤層420を介して光学構造物405に積層された液晶パネル410と、光学構造物405に向けて光462を発する光源480とを備えている。
光学構造物405は、光学拡散体層450と、光学拡散体層上に配設された光学フィルム440と、光学フィルム上に配設された反射偏光子層430とを備えている。光源480は、光学構造物405に面する複数のランプ460と、光反射空洞470とを含んでおり、光反射空洞470は、後方反射体474と側方反射体472及び476とを含んでいる。ランプ460のうち少なくとも1つは、反射光学空洞470内に少なくとも部分的に収容されている。光反射空洞470は、x方向又は負のy方向に沿って発せられた光など、光学構造物に沿った方向(正のy軸方向)以外の方向にランプ460によって発せられた光を収集し、そのような光を方向転換させて、正のy軸方向に沿って光学構造物405に向ける。ランプ460がシステム内の種々の層の主表面に面するディスプレイシステム400などのディスプレイシステムは、一般に直下型ディスプレイシステムと呼ばれる。
光学フィルム440は、電磁スペクトルの可視域において、約1.4未満、又は約1.35未満、又は約1.30未満、又は約1.2未満、又は約1.15未満、又は約1.1未満の屈折率を有する。光学フィルム440は、小さな光学ヘイズを有する。例えば、光学フィルム440の光学ヘイズは、約10%以下、又は約8%以下、又は約6%以下、又は約5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2%以下、又は約1%以下、又は約0.5%以下である。光学フィルム440は、可視域において、高度な平均正透過率を有する。例えば、光学フィルムの平均正透過率は、約70%超、又は約75%超、又は約80%超、又は約85%超、又は約90%超、又は約95%超である。
光学フィルム440は、複数のボイドを備え、かつ低度なヘイズと屈折率とを有する任意の光学フィルムであってよい。例えば、光学フィルム440は、任意の光学フィルム又は本明細書にて開示する光学フィルムの任意の組み合わせであっても、それらを含むものであってもよい。例えば、光学フィルム440は、光学フィルム120と類似したものであってもよい。
光学フィルム440は、反射偏光子層430の主表面432における内部全反射を促進する。例えば、ある場合には、光学フィルムは、入射角θを有する入射光線434を反射光線436とする内部全反射を促進するが、ここで、光学フィルムの非存在下においては、入射光線434の少なくとも相当な部分が、漏出光線435として、反射偏光子層430を通じて漏出するか、あるいは反射偏光子層430によって透過される。
光学拡散体450が有する主な機能は、ランプ460を隠蔽又は遮蔽すること、及び光源480によって発せられた光462を均質化することである。光学拡散体層450は、高度な光学ヘイズ及び/又は高度な拡散反射率を有する。例えば、ある場合には、光学拡散体の光学ヘイズは、約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約85%以上、又は約90%以上、又は約95%以上である。別の例として、光学拡散体の拡散反射率は、約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上である。
光学拡散体450は、ある用途で望ましくかつ/又は利用可能となり得る任意の光学拡散体であっても、それを含むものであってもよい。例えば、光学拡散体450は、表面拡散体、体積拡散体、又はこれらの組み合わせであっても、それらを含むものであってもよい。例えば、光学拡散体450は、第1の屈折率n1を有する複数の粒子であって、それとは異なる屈折率n2を有する結合剤又はホスト媒質中に分散されたものを含んでもよく、ここで、これら2つの屈折率の差は、少なくとも約0.01、又は少なくとも約0.02、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05である。
反射偏光子層430は、第1の偏光状態を有する光を実質的に反射させ、第2の偏光状態を有する光を実質的に透過させるものであり、ここで、これら2つの偏光状態は互いに直交するものである。任意の好適な種類の反射偏光子が、反射偏光子層430に使用されてよい。例えば、反射偏光子層430は、反射偏光子層110と類似したものであってもよい。
光学構造物405内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、光学構造物405内のある層は、隣接する層へ積層されるか、あるいは隣接する層上にコーティングされる。
一般に、光学構造物405内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、反射偏光子層430と光学フィルム440との間に配設された1つ以上の更なる層が存在してもよいが、そのような場合、光学構造物405内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の相当な部分が、互いに物理的に接触する。そのような場合、光学構造物内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
図4Aには明確に示されていないが、液晶パネル410は、2枚のパネルプレートの間に配設された液晶層と、液晶層の上方に配設された上部光吸収偏光子層と、液晶層の下方に配設された下部光吸収偏光子とを含む。上部及び下部光吸収偏光子と液晶層とが相まって、反射偏光子層430から液晶パネル410を通じて観測者490へと向かう光の透過を制御する。
ディスプレイシステム400は、高度な光学ゲインを提供すると共に小さな全厚を有することが可能である。光学システム440を含めることにより、ディスプレイシステムの光学ゲインを損失することなく、あるいはほとんど損失することなく、ディスプレイシステム400の全体的寸法を減じることが可能となる。ある場合には、ディスプレイシステム400は、少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.25、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.35、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.45、又は少なくとも約1.5の光学ゲインを有する。
図4Bは、ディスプレイシステム401の概略的側面図であり、このディスプレイシステム401は、光学フィルム445上に配設された反射偏光子層430を備える光学構造物406で光学構造物405が置換されていることを除き、ディスプレイシステム400と類似している。反射偏光子層430は第1の主表面441を含み、光学フィルム445は第2の主表面442を含む。光学構造物406内の隣接する層430及び445それぞれの隣接する主表面441及び442の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、隣接する2つの主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
一般に、光学構造物406内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、接着剤層及び/又は図4Bには明確に示されない基板層など、反射偏光子層430と光学フィルム445との間に配設された1つ以上の更なる層が存在してもよい。そのような場合、光学構造物406内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の相当な部分が、互いに物理的に接触する。そのような場合、光学構造物内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
光学フィルム445は複数のボイドを備え、高屈折率媒質中においては、高度な光学ヘイズと狭い散乱分布とを有する。例えば、光学フィルム445は、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上の光学ヘイズを有する。光学フィルム445は、本明細書にて開示する任意の光学フィルムであってよい。例えば、光学フィルム445は、光学フィルム120と類似したものであってもよい。
光学フィルム445は有利にも、ディスプレイシステム401の全厚及び製造コストの低減を可能にする。それと同時に、光学フィルム445は、高度な光学ヘイズと反射率とを有する。更に、この光学フィルムは、高屈折率媒質中において狭い散乱分布を有するために、大きな光学ゲインを提供する。例えば、光学構造物406の光学ゲインは、少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.15、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.25、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.35、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.45、又は少なくとも約1.5である。
図5Aは、液晶パネル517と光学構造物505とを備えるディスプレイシステム500の概略的側面図であり、この光学構造物505は、光学接着剤層520を介して光源又はバックライト580に積層されている。
光学構造物505は、光学拡散体層450と類似した光学拡散体層550と、光学フィルム440と類似した、光学拡散体層上に配設された光学フィルム540と、反射偏光子層530と類似した、光学フィルム上に配設された反射偏光子層530とを備える。光源580は、光導体510と、光導体の縁部514に沿って配置され側方反射体572の内側に収容されたランプ560と、後方反射体570とを含む。一般に、バックライト580は、光導体510の1つ以上の縁部に沿って配置された1つ以上のランプを含むことができる。
ランプ560から発せられた光562は、光導体の縁部514を通じて光導体510に進入する。進入した光は、主表面516及び518における内部全反射などの反射によって、概ねx方向に光導体510の中を伝播する。主要面518は、光導体内を伝播する光を抽出することが可能な複数の光抽出器512を含む。一般に、隣接する光抽出器同士の間隔は、主表面518上の場所ごとに異なり得るものである。更に、光抽出器の形状、各高さ、及び/又は寸法は、光抽出器ごとに異なり得るものである。そのような変動は、主表面518上の様々な場所で抽出される光の量を制御するのに有用となり得る。
後方反射体570は、光導体から発せられて負のy方向に沿って光学構造物505から離れた光を受容し、その受容した光を光学構造物へ向けて反射させる。ランプ560が光導体の縁部に沿って配置されたディスプレイシステム500などのディスプレイシステムは、一般に、エッジライト方式又はバックライト方式のディスプレイ又は光学システムと呼ばれる。
光学フィルム540は複数のボイドを備え、約1.4未満、又は約1.35未満、又は約1.30未満、又は約1.2未満、又は約1.15未満、又は約1.1未満の有効屈折率を有する。光学フィルム540は、小さな光学ヘイズを有する。例えば、光学フィルム540の光学ヘイズは、約20%以下、又は約15%以下、約10%以下、又は約8%以下、又は約6%以下、又は約5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2%以下である。光学フィルム540は、可視域において、高度な平均正透過率を有する。例えば、光学フィルムの平均正透過率は、少なくとも約70%超、又は少なくとも約75%超、又は少なくとも約80%超、又は少なくとも約85%超、又は少なくとも約90%超、又は少なくとも約95%超である。
光学フィルム540は、任意の光学フィルム又は本明細書にて開示する光学フィルであっても、その光学フィルムを含むものであってもよい。例えば、光学フィルム540は、光学フィルム120と類似したものであってもよい。光学フィルム540は、反射偏光子層530の主表面532における内部全反射を促進する。例えば、ある場合には、光学フィルムは、大きな入射角θ1を有する入射光線534を反射光線536とする内部全反射を促進するが、ここで、光学フィルムの非存在下においては、入射光線534の少なくとも相当な部分が、漏出光線535として、反射偏光子層530を通じて漏出するか、あるいは反射偏光子層530を透過する。
光学拡散体550が有する主な機能は、ランプ560及び抽出器512を効果的に隠蔽すること、並びに、光導体510から抜け出した光を均質化することである。光学拡散体層550は、高度な光学ヘイズ及び/又は高度な拡散透過率を有する。例えば、ある場合には、光学拡散体の光学ヘイズは、約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約85%以上、又は約90%以上、又は約95%以上である。
光学拡散体550は、ある用途で望ましくかつ/又は利用可能となり得る任意の光学拡散体であっても、それを含むものであってもよい。例えば、光学拡散体450は、光学拡散体450と類似したものであってもよい。
ディスプレイシステム500は、高度な光学ゲインを提供すると共に小さな全厚を有することが可能である。光学フィルム540を含めることにより、ディスプレイシステムの光学ゲインを損失することなく、あるいはほとんど損失することなく、ディスプレイシステム500の全体的寸法を減じることが可能となる。ある場合には、ディスプレイシステム500は、少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.25、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.35、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.45、又は少なくとも約1.5の光学ゲインを有する。
図5Bは、光学構造物506を備えるディスプレイシステム501の概略的側面図であり、この光学構造物506は、光導体510と、その光導体上に配設された光学フィルム555と、その光学フィルム上に配設された反射偏光子430とを備える。反射偏光子層530は、光学フィルム555に面する第1の主表面531を含み、光学フィルム555は、光導体に面する第1の主表面557と、反射偏光子層に面する第2の主表面556とを含む、光導体510は、光学フィルムに面する出口表面511を含む。光学構造物506内の隣接する層530及び555それぞれの隣接する主表面531及び556の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、隣接する2つの主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
光学構造物506内の隣接する2つの層555及び510それぞれの隣接する主表面557及び511の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、隣接する2つの主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
一般に、光学構造物506内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、接着剤層及び/又は図5Bには明確に示されない基板層など、反射偏光子層530と光学フィルム555との間に配設された1つ以上の更なる層が存在してもよい。そのような場合、光学構造物506内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の相当な部分が、互いに物理的に接触する。そのような場合、光学構造物内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
光学フィルム555は、本明細書にて開示する任意の光学フィルムであってよい。例えば、光学フィルム555は、光学フィルム445と類似したものであってもよい。光学フィルムは高度な光学ヘイズを有し、高屈折率媒質中において狭い散乱分布を有することにより、ディスプレイシステム501の光学ゲインを保持又は維持することが可能である。例えば、光学構造物506の光学ゲインは、少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも1.2、又は少なくとも約1.25、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.35、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.45、又は少なくとも約1.5である。
光学フィルム555は、ある低屈折率に似た特性を示す。例えば、光学拡散体555は、TIRを支援すること、あるいは内部反射を強化することができる。例えば、光学拡散体層と反射偏光子層との境界面に入射角θ1で入射する光線512は、TIR又は強化反射を受ける。別の例として、光学フィルムと光導体との境界面に入射角θ2で入射する光線511は、TIR又は強化反射を受ける。
図17は、ディスプレイシステム1700の概略的側面図であり、このディスプレイシステム1700は、後方反射体570と、その後方反射体から空隙1710を隔てて分離した光導体510と、その光導体上に配設されかつその光導体から空隙1720を隔てて分離した転換フィルムと、その転換フィルム上に配設された光学接着剤層1740と、その光学接着剤層上に配設された光学フィルム1750と、その光学フィルム上に配設された反射偏光子層1760と、その反射偏光子層上に配設された光学接着剤層1770と、その光学接着剤層上に配設された液晶パネル517とを備える。
転換フィルム1730は、光導体510から受容した光を方向転換させる。ディスプレイシステム1700が斜めに照明するバックライトを備える場合など、ある場合には、転換フィルム1730は、ディスプレイシステムの明るい軸外ローブを方向転換させてディスプレイの観測軸に向けるという光学的効果を有する。転換フィルム1730は複数の構造1732を含み、これらの構造1732は、光導体1732に面し、基板1734上に配設されている。ある場合には、構造1732はプリズム状であってもよい。例えば、ある場合には、転換フィルム1730は、反転したプリズム状の明るさ向上フィルムであってもよい。
光学フィルム1750は、本明細書にて開示する任意の光学フィルムであってよい。例えば、光学フィルム1750は、光学フィルム555又は540と類似したものであってもよい。一般に、光学フィルム1750は、ある用途に望ましいものとなり得る任意の光学ヘイズを有することができる。例えば、ある場合には、光学フィルム1750は、約5%〜約70%、又は約10%〜約60%、又は約10%〜約50%、又は約10%〜約40%、又は約15%〜約35%、又は約20%〜約30%の範囲内の光学ヘイズを有することができる。ある場合には、光学フィルムのヘイズは約20%以下である。ある場合には、光学フィルムのヘイズは約20%以上である。
一般に、光導体510は、任意の材料で作製されてよく、また、ある用途で望ましいものとなり得る任意の形状を有することができる。例えば、光導体510は、ポリカーボネート又はアクリルで作製されてよく、横断面において矩形又は楔形の形状をなしてよい。光導体510は、図17には明示的に示されていない抽出形体を含むことができる。その抽出形体及び光導体は、ある場合には、射出成形プロセスの間に成形され得る。
光学接着剤層1770及び1740は、光学接着剤層420と類似したものであってもよい。ある場合には、光学接着剤層1770及び/又は1740は、光学拡散性であってもよい。反射偏光子層は、反射偏光子層430と類似したものであってもよい。
図18は、ディスプレイシステム1800の概略的側面図であり、このディスプレイシステム1800は、光導体510に面する光学スタック1810を備える。光学スタック1810は、光学拡散体層510と、反射偏光子層530と、光学フィルム540と、光学接着剤層520と、液晶パネル517とを含む。
図18には明確に示されていないが、液晶パネル517は、2枚のパネルプレートの間に配設された液晶の層と、液晶層の上方に配設された上部光吸収偏光子層と、液晶層の下方に配設された下部光吸収偏光子とを含む。上部及び下部光吸収偏光子と液晶層とが相まって、反射偏光子層530から液晶パネル410を通じてディスプレイシステムに面する観測者へと向かう光の透過を制御する。
光学スタック1810は少なくとも1つの光吸収偏光子層を含み、この光吸収偏光子層は、液晶パネル517の一部であり、反射偏光子層530の通過軸と同じ方向をなす通過軸を有する。
一般に、光学フィルム540、反射偏光子層530、及び光学拡散体層550は、ある用途で望ましいものとなり得る任意の順序で、光学スタック1810内に配設されてよい。更に、光学フィルム540及び光学拡散体層550は、ある用途で望ましいものとなり得る任意の光学ヘイズ及び拡散反射率を有することができる。例えば、ある場合には、反射偏光子層は、液晶パネル(又は直線吸収偏光子)と光学フィルムとの間に配設されてもよい。そのような場合、光学フィルムは、低度なあるいは高度な光学ヘイズを有することができる。例えば、光学フィルムは、約20%以下、又は約15%以下、約10%以下、又は約5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2%以下、又は約1%以下の光学ヘイズを有することができる。別の例として、光学フィルムは、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上の光学ヘイズを有することができる。
ある場合には、光学フィルムは、吸収偏光子(又は液晶パネル)と反射偏光子層との間に配設されてもよい。そのような場合、光学フィルムは、低度なあるいは高度な光学ヘイズを有することができる。例えば、光学フィルムは、約20%以下、又は約15%以下、約10%以下、又は約5%以下、又は約4%以下、又は約3%以下、又は約2%以下、又は約1%以下の光学ヘイズを有することができる。別の例として、光学フィルムは、約20%以上、又は約30%以上、又は約40%以上、又は約50%以上、又は約60%以上、又は約70%以上、又は約80%以上、又は約90%以上、又は約95%以上の光学ヘイズを有することができる。
ある場合には、光学フィルムは、反射偏光子層と光学拡散体層との間に配設されてもよい。ある場合には、反射偏光子層は、光学フィルムと光学拡散体層との間に配設される。
光学スタック1810内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、光学スタック1810内の隣接する層540及び530それぞれの隣接する主表面1820及び1815の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、隣接する2つの主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。例えば、いくつかの例において、光学フィルム540は、直接、反射偏光子層530の上にコーティングされる。
一般に、光学スタック1810内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面(互いに面するか、あるいは互いに隣接する主表面)の相当な部分が、互いに物理的に接触する。例えば、ある場合には、図18には明示的に示されていないが、反射偏光子層530と光学フィルム540との間に配設された1つ以上の追加層が存在してもよい。そのような場合、光学スタック1810内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の相当な部分が、互いに物理的に接触する。そのような場合、光学構造物内の隣接する2つの層それぞれの隣接する主表面の少なくとも50%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%が、互いに物理的に接触する。
開示するフィルム、層、構造物、及びシステムの利点のいくつかについて、以下の例で更に説明する。この実施例に記載する特定の材料、量、及び寸法、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に限定するように解釈されるべきではない。
実施例において、屈折率は、Metricon Model 2010 Prism Coupler(ニュージャージー州ペニントン(Pennington)のメトリコン社(Metricon Corp.)から入手可能)を使用して測定されたものである。光透過率及びヘイズは、ヘイズガードプラス(Haze-guard Plus)ヘイズ計(メリーランド州シルバースプリング(Silver Springs)のBYKガーディナー社(BYK-Gardiner)から入手可能)を使用して測定されたものである。
(実施例A):
塗料溶液「A」を作製した。まず、「906」組成物(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能)を入手した。この906組成物は、メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(アクリレートシラン)で表面改質された18.4重量%、20nmのシリカ粒子(Nalco 2327)と、25.5重量%のペンタエリトリトール(Pentaerthritol)トリ/テトラアクリレート(PETA)と、4.0重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)と、1.2重量%のイルガキュア(Irgacure)184と、1.0重量%のチヌビン(Tinuvin)292と、46.9重量%のイソプロパノール溶媒と、3.0重量%の水とを含むものであった。906組成物は、約50重量%が固形分であった。次に、906組成物を1−メトキシ2−プロパノール溶媒で35重量%に希釈して、結果として塗料溶液Aを得た。
(実施例B):
塗料溶液「B」を作製した。まず、360gのNalco 2327コロイドシリカ粒子(固体40重量%、平均粒径約20ナノメートル)(イリノイ州ネーパービル(Naperville)のナルコケミカル社(Nalco Chemical Company)から入手可能)と300gの1−メトキシ−2−プロパノール溶媒とを、冷却器と温度計を備えた2リットルの三つ口フラスコ内で高速攪拌して互いに混合した。次に、22.15gのSilquest A−174シラン(コネチカット州ウィルトン(Wilton)のGEアドバンスドマテリアルズ社(GE Advanced Materials)から入手可能)を添加した。この混合物を10分間にわたって攪拌した。次に、更に400gの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。加熱マントルを使用して、この混合物を6時間にわたって85℃で加熱した。結果として得られた溶液を室温に冷却した。次に、60℃の水槽の下方でロータリーエバポレータを使用して、水と1−メトキシ−2−プロパノール溶媒の大部分を除去した。結果として得られた溶液は、1−メトキシ−2−プロパノール中に分散した44重量%の透明なA−174改質20nmシリカであった。次に、70.1gのこの溶液と、SR 444(ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサートマー社(Sartomer Company)から入手可能)と、1.375gの光開始剤イルガキュア(Irgacure)184(ノースカロライナ州ハイポイント(High Point)のチバスペシャルティケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Company)から入手可能)と、80.4gのイソプロピルアルコールとを攪拌によって互いに混合して、均質な塗料溶液Bを形成した。
(実施例C):
塗料溶液「C」を作製した。まず、冷却器と、攪拌棒及び攪拌板と、温度制御器と、加熱マントルとを備えた500mLの三つ口フラスコに、100gのCabot PG002ヒュームドシリカ(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica)のカボット社(Cabot Corporation)から入手可能)を加えた。次に、予備混合した3.08gのSilquest A174と100gの1−メトキシ−2−プロパノールとをフラスコに加えた。この混合物を80℃で約16時間にわたって攪拌した。結果として得られた混合物は、低粘度を有し、曇った半透明の外観を有していた。次いで、この混合物を室温に冷却した。
次に、この混合物を500mLの一口蒸留フラスコに移した。ロータリーエバポレータ(デラウェア州ニューキャッスル(New Castle)のビュッヒ社(BUCHI Corporation)から入手可能なRotavapor)を使用した減圧蒸留と、160gの1−メトキシ−2−プロパノールの添加とを交互に行うことにより、混合物から水を除去した。この混合物を真空蒸留によって更に濃縮し、結果として、78.4gの低粘度で、曇った半透明のディスパージョンが得られ、このディスパージョンは25.6重量%が固形分であった。
次に、78.4gのA−174改質ヒュームドシリカと、13.38gのSR444と、0.836gの光開始剤イルガキュア(Irgcure)184と、19.7gのイソプロピルアルコールとを混合及び攪拌し、結果として、均質な塗料溶液「C」を得た。
(実施例D):
塗料溶液「D」を作製した。まず、冷却器と温度計とを備えた2リットルの三つ口フラスコ内で、960グラムのIPA−ST−UP有機シリカ細長粒子(テキサス州ヒューストン(Houston)の日産化学社(Nissan Chemical Inc.)から入手可能)と、19.2グラムの脱イオン水と、350グラムの1−メトキシ−2−プロパノールとを高速攪拌して混合した。細長粒子は、約9nm〜約15nmの範囲の直径、及び約40nm〜約100nmの範囲の長さを有するものであった。これらの粒子を、15.2重量%のIPA中に分散させた。次に、22.8gのSilquest A−174シラン(コネチカット州ウィルトン(Wilton)のGEアドバンスドマテリアルズ社(GE Advanced Materials)から入手可能)をフラスコに加えた。結果として得られた混合物を30分間にわたって攪拌した。
次いで、この混合物を80℃で約16時間にわたって攪拌した。次に、この溶液を室温に冷却した。次に、40℃の水槽の下でロータリーエバポレータを使用して、溶液中の約950グラムの溶媒を除去し、その結果、1−メトキシ−2−プロパノール中に41.7重量%のA−174改質細長シリカの透明なディスパージョンを得た。
次に、407グラムのこの透明なディスパージョンと、165.7グラムのSR 444(ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサートマー社(Sartmer Company)から入手可能)と、8.28グラムの光開始剤イルガキュア(Irgacure)184及び0.828グラムの光開始剤イルガキュア(Irgacure)819(共にノースカロライナ州ハイポイント(High Point)のチバスペシャルティケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Company)から入手可能)と、258.6グラムのイソプロピルアルコールとを互いに混合及び攪拌し、結果として、固形分40%の均質な塗料溶液を得た。次に、300グラムのこの溶液を100グラムのイソプロピルアルコールと混合し、結果として固形分30%の塗料溶液を得た。
(実施例E):
コーティング手順「E」を開発した。まず、塗料溶液を、3cc/分の速度で10.2cm(4インチ)幅のスロット型コーティングダイの中にシリンジで圧送した。スロットコーティングダイは、152cm/分(5フィート/分)で移動する基板の上に、10.2cm幅の塗料を均一に分配した。
次に、紫外線の通過を可能にする石英窓を含む紫外線LED硬化チャンバーに、コーティングされた基材を通すことによって、塗料を重合させた。紫外線LEDバンクは、ダウンウェブ方向に8個、クロスウェブ方向に20個(およそ10.2cm×20.4cmの範囲を占める)の160個の紫外線LEDの長方形配列を含むものであった。これらのLED(ノースカロライナ州ダーラム(Durham)のクリー社(Cree Inc.)から入手可能)は、385nmの公称波長で動作し、45ボルト、8アンペアで稼働され、結果として、1平方cm当たり0.212ジュールのUV−A線量が得られた。この紫外線LED配列を、TENMA 72−6910(42V/10A)電源(オハイオ州スプリングボロ(Springboro)のテンマ社(Tenma)から入手可能)によって給電し、ファン冷却した。紫外線LEDを、基板から約2.5cmの距離を置いて硬化チャンバーの石英窓の上に配置した。紫外線LED硬化チャンバーに、46.7リットル/分(毎時100立方フィート)の流量で窒素流を供給し、結果として、硬化チャンバー内に約150ppmの酸素濃度を得た。
紫外線LEDで重合化された後、5フィート/分(152cm/分)のウェブ速度にて、コーティングされた基板を2分間にわたって150°F(65.5℃)で乾燥窯に輸送することによって、硬化した塗料中の溶媒を除去した。次に、乾燥した塗料を、H型バルブを備えて構成されたFusion System Model I300P(メリーランド州(ゲーサーズバーグ(Gaithersburg)のフュージョンUVシステムズ社(Fusion UV Systems,Inc.)から入手可能)を使用して後硬化させた。UV Fusionチャンバーに、結果としてチャンバー内に約50ppmの酸素濃度を生じる窒素流を供給した。
(実施例F):
コーティング手順「F」を開発した。まず、塗料溶液を、5.4cc/分の速度で20.3cm(8インチ)幅のスロット型コーティングダイの中にシリンジで圧送した。スロットコーティングダイは、5フィート/分(152cm/分)で移動する基板の上に、20.3cm幅の塗料を均一に分配した。
次に、紫外線の通過を可能にする石英窓を含む紫外線LED硬化チャンバーに、コーティングされた基材を通すことによって、塗料を重合させた。紫外線LEDバンクは、ダウンウェブ方向に16個、クロスウェブ方向に22個(およそ20.3cm×20.3cmの範囲を占める)の352個の紫外線LEDの長方形配列を含むものであった。この紫外線LEDを、2つの水冷式ヒートシンクの上に置いた。これらのLED(ノースカロライナ州ダーラム(Durham)のクリー社(Cree Inc.)から入手可能)を395nmの公称波長で動作し、45ボルト、10アンペアで稼働され、結果として、1平方cm当たり0.108ジュールのUV−A線量が得られた。この紫外線LED配列を、TENMA 72−6910(42V/10A)電源(オハイオ州スプリングボロ(Springboro)のテンマ社(Tenma)から入手可能)によって給電し、ファン冷却した。紫外線LEDを、基板から約2.54cmの距離を置いて硬化チャンバーの石英窓の上に配置した。紫外線LED硬化チャンバーに、46.7リットル/分(毎時100立方フィート)の流量で窒素流を供給し、結果として、硬化チャンバー内に約150ppmの酸素濃度を得た。
紫外線LEDで重合化した後、5フィート/分(152cm/分)のウェブ速度にて、コーティングされた基板を2分間にわたって150°F(65.5℃)で動作する乾燥窯に輸送することによって、硬化した塗料中の溶媒を除去した。次に、乾燥した塗料を、H型バルブを備えて構成されたFusion System Model I300P(メリーランド州(ゲーサーズバーグ(Gaithersburg)のフュージョンUVシステムズ社(Fusion UV Systems,Inc.)から入手可能)を使用して後硬化させた。UV Fusionチャンバーに、結果としてチャンバー内に約50ppmの酸素濃度を生じる窒素流を供給した。
(実施例G):
表Iに記載する疎水性樹脂を使用して、塗料溶液1〜9を作製した。各塗料溶液ごとに、表Iに明記する重量比をなす樹脂とヒュームドシリカ(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica)のカボット社(Cabot Corporation)からTS−530として入手可能)とを、同様に表Iに明記する対応する溶媒と混合した。この樹脂は、1重量%を有するものであった。例えば、塗料溶液1については、樹脂FC2145とヒュームドシリカとの重量比は1:5であった。
塗料溶液1、2、及び9で使用した樹脂は、Dyneon Fluoroelastomer Copolymer FC2145(ミネソタ州オークデール(Oakdale)のダイニオン社(Dyneon LLC)から入手可能)であった。塗料溶液3及び4で使用した樹脂はSPU−5kであり、このSPU−5kは、米国特許第6,355,759号の実施例23におおまかに記載されているように、α,ωアミノプロピルポリジメチルシロキサン(a, w aminoproply polydiemthyl siloxane)とm−テトラメチルキシレンジイソシアネートとの間の反応から形成されたシリコーンポリウレアであった。塗料溶液5及び6で使用した樹脂は、SR−351、紫外線重合性モノマー(ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサートマー社(Sartomer Company)から入手可能)であった。塗料溶液7及び8で使用した樹脂は、Ebecryl 8807、紫外線重合性モノマー(ニュージャージー州ウェストパターソン(Paterson)のサイテック社(Cytec Corporation)から入手可能)であった。試料5〜8は紫外線硬化性であり、1重量%のEsacure KB−1光開始剤をメチルエチルケトン(ペンシルバニア州コンショホッケン(Conshohocken)のランバートUSA社(Lamberti USA)から入手可能)に含むものであった。
各塗料溶液に関し、溶媒はイソプロピルアルコール(IPA)か又はメタノール(MeOH)のいずれかであった。樹脂とヒュームドシリカと溶媒との混合を、300mLのステンレス鋼製ビーカー中で行った。単段形スロットヘッドローター(ニューヨーク州ホーポージ(Hauppauge)のチャールズロスアンドソンズ社(Charles Ross and Sons)から入手可能)を備えたRoss 100−LC単段形高剪断ミキサーを使用して、約3分間にわたって1200rpmでヒュームドシリカを樹脂中に分散させた。次に、結果として得られた発泡体を沈降させた。次に、同じ溶媒を更に加えることによって固形分の重量%を12%に調節し、結果として塗料溶液1〜9を得た。
次に、各塗料溶液ごとに、コーティング方法を開発した。まず、丸形の線材(ニューヨーク州ウェブスター(Webster)のRDスペシャルティーズ社(RD Specialties)からMeyer線材として入手可能)を使用して、塗料溶液をPVC Vinylオルガノゾル基板(オハイオ州エイボンレイク(Avon Lake)のポリワン社(PolyOne)からGeon 178として入手可能)上にコーティングした。ここで、線材の寸法は表Iに明記されている。液状塗料の厚さは、線材の番号で指定されるものであった。30番の線材は、結果として約75.2マイクロメートルの液状塗料の厚さを生じ、15番の線材は、結果として約38.1マイクロメートルの液状塗料の厚さを生じた。
コーティングした試料1〜4及び9を、室温で25分間にわたって乾燥させた。500ワットのH形バルブを備えたFusion Systems Light Hammer UVシステム(メリーランド州(ゲーサーズバーグ(Gaithersburg)のフュージョンUVシステムズ社(Fusion UV Systems,Inc.)から入手可能)を使用して、コーティングした試料5〜8を紫外線で硬化させた。1平方cm当たり約49ミリジュールのUV−B線量に相当する1分間当たり40フィート(1分間当たり12.3メートル)で、塗料を一回の暴露で硬化させた。
Figure 2019020742
(実施例H):
親水性ポリビニルアルコール(テキサス州ヒューストン(Houston)のクラレアメリカ社(Kuraray America)からPoval PVA−235として入手可能)とヒュームドシリカ(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica)のカボット社(Cabot Corporation)から入手可能)とを混合することにより、塗料溶液を作製した。次に、14.28gのPVA−235(水中の固形分7重量%)と、20gのPG022(水中の固形分20重量%)と、0.25gのTergitol Min−Foam XL(ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウケミカル社(Dow Chemical Company)から入手可能)と、7.39gの水と、2.9gのホウ酸(水中の固形分5重量%)とをビーカー内で互いに混合し攪拌した。
次に、30番の巻き線材(ニューヨーク州ウェブスター(Webster)のRDスペシャルティーズ社(RD Specialties)から入手可能)を使用して、塗料溶液を5ミル(0.13mm)厚のPETフィルムにコーティングした。次に、コーティングフィルムを100℃で1分間にわたって乾燥させた。
(実施例I):
まず、塗料溶液を作製した。冷却器と温度計とを備えた2リットルの三つ口フラスコ内に、401.5グラムのNalco 2327シリカ粒子と、11.9グラムのトリメトキシ(2,4,4トリメチルペンチル)シランと、11.77gの(トリエトキシシリル)プロピオニトリルと、300gの1−メトキシ−2−プロパノールとを互いに混合し攪拌した。フラスコを封止し、80℃で16時間にわたって加熱した。次に、100グラムのこの溶液と30グラムのSR444とを、250ミリリットルの丸底フラスコに加えた。溶液中の溶媒を回転蒸発によって除去した。次に、10グラムのイソプロパノールをフラスコに加えた。次に、20グラムの1−メトキシ−2−プロパノールと、40グラムのイソプロパノールと、0.125グラムのイルガキュア(Irgcure)819と、1.25グラムのイルガキュア(Irgcure)184とを溶液に加え、結果として30重量%の塗料溶液を得た。
(実施例1):
図12に側面図を概略的に示す基準光学構造物2500を作製した。まず、体積拡散体450を作製した。約6マイクロメートルの平均径を有する26重量%のポリスチレンビーズ(日本国大阪府の積水プラスチック社(Sekisui Plastics Co,)からSBX−6として入手可能)と、9重量%の樹脂PH−6010(オハイオ州シンシナティ(Cincinnati)のコグニスノースアメリカ社(Cognis North America)からPhotomer 6010として入手可能)と、4.6重量%の樹脂SR9003及び4重量%のSR833(共にペンシルバニア州エクストン(Exton)のサートマー社(Sartomer Company)から入手可能)と、60重量%の溶媒Dowanol PM(ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウケミカル社(Dow Chemical Company)から入手可能)と、0.4重量%の光開始剤Darocur 4265(ノースカロライナ州ハイポイント(High Point)のチバスペシャルティケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Company)から入手可能)とを含む混合物を作製した。この混合物を高剪断ミキサー内で攪拌し、最後にビーズをこの混合物に加えた。
次に、2.6重量%の9w162 TiO2ディスパージョン(ペンカラー社(Penn Color)から入手可能)を上記の混合物に加えた。次いで、結果として得られた溶液を、0.254mm厚のポリエステル(PET)フィルム2510上で、コーティングし、乾燥させ、約39マイクロメートルの乾燥厚さに紫外線硬化させた。結果として得られた体積光学拡散体450は、約50%の全透過率、約100%の光学ヘイズ、及び約3%の透明度を有していた。
次に、光学的に透明な接着剤2520(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)からOCA 8171として入手可能)を介して、光学拡散体の基板側をDBEF−Q反射偏光子層430(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)からビキュイティ(Vikuiti)DBEF−Qとして入手可能)に積層した。光学接着剤は、約1.48の屈折率を有するものであった。次に、反射偏光子層のもう一方の側を直線吸収偏光子2540(日本国東京都のサンリッツ社(San Ritz Corporation)からSR5618として入手可能)に積層した。図12は、結果として得られたフィルムスタックの構成を示している。
拡散体側から基準光学構造物を照明するためのSchott−Fostec−DCR光源(ニューヨーク州オーバーン(Auburn)のショットフォステック社(Schott-Fostec LLC)から入手可能)と、直線偏光子側からデータを収集するためのAutronic Conoscope Conostage 3(ドイツ国カールスルーエ(Karlsruhe)のオートロニックメルチャーズ社(Autronic-Melchers GmbH)から入手可能)を使用して、光学構造物の上及び下方向における軸方向輝度(cd/m2)、積分強度(lm/m2)、及び明るさ半減角度(度)を測定した。比較の目的で、測定したこれらの軸方向輝度及び積分強度の値を、表IIにまとめる際に100%に設定した。
Figure 2019020742
(実施例2):
接着剤2520が、シリルオキシ含有反復単位を含有するポリジオルガノシロキサンポリオキサミドと、粘着剤(簡潔にするため、本明細書では以後、シリコーン感圧性接着剤(SPSA)と呼ぶ)とを含む組成物であることを除き、実施例1で作製した光学構造物に似た光学構造物を作製した。SPSA接着剤の屈折率は1.41であった。測定した光学特性を表IIIにまとめる。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例2の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約19%高いものであった。
(実施例3):
図13に側面図を概略的に示す光学構造物2600を作製した。光学構造物2600が、光学接着剤層2520と反射偏光子層430との間に配置された光学フィルム2610を有することを除き、光学構造物2600は光学構造物2500と類似したものであった。
体積光学拡散体450を、実施例1で説明した通りに作製した。次に、実施例Eで説明したコーティング方法を用いて、実施例Aで得た塗料溶液AをDBEF−Q反射偏光子層430上にコーティングし、結果として、反射偏光子層430上にコーティングされた光学フィルム2610を得た。この光学フィルムは、約1.28の屈折率と約4マイクロメートルの厚さを有していた。光学接着剤2520(1.48の屈折率を有するOCA 8171)を使用して、体積拡散体の基板側を光学フィルムに積層した。SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。
光学構造物2600の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例3の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約37%高いものであった。
(実施例4):
LEDが6アンペアで稼働され、結果として1平方cm当たり0.174ジュールのUV−A線量を生じることを除き、実施例3と類似した光学構造物を作製した。光学フィルム2610は、約1.32の屈折率と約4マイクロメートルの厚さを有していた。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例4の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約31%高いものであった。
(実施例5):
シリンジ圧送速度が2cc/分であることを除き、実施例3と類似した光学構造物を作製した。光学フィルム2610は、約1.34の屈折率と約3マイクロメートルの厚さを有していた。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例5の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約28%高いものであった。
(実施例6):
異なる光学フィルム2610を作製したことを除き、実施例3と類似した光学構造物を作製した。まず、10gのDyneon THV 200(ミネソタ州オークデール(Oakdale)のダイニオン社(Dyneon LLC)からMEK中の10重量%の溶液として入手可能なフッ素プラスチック樹脂)を、500mLのステンレス鋼製のビーカー内で、20gのPTFE F−300(ニューヨーク州タリタウン(Tarrytown)のマイクロパウダーテクノロジーズ社(Micropowder Technologies)から入手可能なポリテトラフルオロエチレンの非多孔質低屈折率ミクロ粉末)と混合した。PTFE中の粒子は約5〜6マイクロメートルの平均径を有し、粒子の約95%は約22マイクロメートル未満の直径を有していた。
次に、更に100gのMEKを加え、その混合物をゆっくりかき回し、結果としてMEK中の固形分15重量%の混合物を得た。THVとPTFEとの重量比は約1:2であった。次に、混合物は、MEK中の固形分15重量%のTHV−PTFEの塗料配合を有していた。単段形スロットヘッドローターを備えたRoss 100−LC単段形高剪断ミキサー(ニューヨーク州ホーポージ(Hauppauge)のチャールズロスアンドソンズ社(Charles Ross and Sons)から入手可能)を使用して、PTFEミクロ粉末を更に溶液中に分散させた。この混合物を約3分間にわたって1200rpmで攪拌した。次に、ヒュームドシリカTS−530(マサチューセッツ州ビレリカ(Billerica)のカボット社(Cabot Corporation)からTS−530として入手可能)をこの混合物に加え、結果として、光学フィルムを作製するための塗料溶液を得た。
約102マイクロメートルの間隙に設定した手持ち型ナイフコーターを使用して、この塗装溶液をDBEF−Q反射偏光子上にコーティングした。この液状塗料を室温で約5分間にわたって乾燥させ、更に65℃で3分間にわたって乾燥させた。乾燥した塗料は、約4マイクロメートルの厚さと約1.35の屈折率を有していた。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例6の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約30%高いものであった。
(実施例7):
異なる光学フィルム2610を作製したことを除き、実施例3と類似した光学構造物を作製した。まず、2−プロパノール中のSPU−5K(実施例Gを参照)の10重量%溶液を調製した。次に、米国特許第6355759号の実施例23に記載されている通りに、SPU−5K、シリコーンポリウレアを調製し、これに対し、このポリマーのマスターバッチ溶液を2−プロパノール中に10重量%で調製した。次に、ヒュームドシリカTS−530をこの溶液に加え、結果として、光学フィルムを作製するための塗料溶液を得た。SPU−5Kとヒュームドシリカとの重量比は約1:5であった。次に、十分な2−プロパノールをこの溶液に加え、結果として、固形分12重量%の塗料溶液を得た。
30番のMeyer線材(ニューヨーク州ウェブスター(Webster)のRDスペシャルティーズ社(RD Specialties)から入手可能)を使用して、結果として得られた塗料溶液をDBEF−Q反射偏光子層430上にコーティングした結果として得られた液状塗料の厚さは、約76.2マイクロメートルであった。この液状塗料を室温で約5分間にわたって乾燥させ、更に65℃で3分間にわたって乾燥させた。乾燥した塗料は、約2.6マイクロメートルの厚さと約1.25の屈折率を有していた。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例7の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約26%高いものであった。
(実施例8):
図14に側面図を概略的に示す光学構造物2700を作製した。光学構造物2700が、光学構造物2730と、光学接着剤2520と基板2510との間に配置された光学接着剤層2705とを有したることを除き、光学構造物2700は、図12の光学構造物2500と類似したものであった。光学構造物2730は、基板2720上にコーティングされた光学フィルム2710を備えていた。
体積光学拡散体450を、実施例1で説明した通りにPET基板上にコーティングした。次に、紫外線LEDを6アンペアで稼働させ、結果として1平方cm当たり0.174ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例Eで説明したコーティング方法を用いて、実施例Bで得た塗料溶液Bを0.051mm厚のPET基板2720上にコーティングした。結果として得られた光学フィルム2710は、約1.20の屈折率と約5マイクロメートルの厚さを有していた。次に、光学的に透明な接着剤OCA 8171(層2705)を使用して、体積拡散体のPET側を光学フィルム2710に積層した。SPSA光学接着剤層2520を使用して、PET基板2720を反射偏光子層DBEF−Q 430に積層した。次に、SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例8の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約47%高いものであった。
(実施例9):
LEDを7アンペアで稼働させ、結果として1平方cm当たり0.195ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例8と類似した光学構造物を作製した。光学フィルム2710は、約1.19の屈折率と約7マイクロメートルの厚さを有していた。
この光学構造物の測定した光学特性を表IIにまとめた。軸方向輝度及び積分強度の値は、実施例1で測定した対応する値に対して正規化したものである。実施例9の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約48%高いものであった。
(実施例10):
図14に側面図を概略的に示す光学構造物2700を作製した。光学構造物2700が、光学構造物2730と、光学接着剤2520と基板2510との間に配置された光学接着剤層2705とを有することを除き、光学構造物2700は、図12の光学構造物2500と類似したものであった。光学構造物2730は、基板2720上にコーティングされた光学フィルム2710を備えていた。
体積光学拡散体450を、実施例1で説明した通りにPET基板上にコーティングした。次に、実施例Hで得た塗料溶液を、30番の巻き線材を使用して0.1275mm厚のPET基板2720上にコーティングし、100℃で1分間にわたって乾燥させた。この結果として得られた光学フィルム2710は、約1.174の屈折率、約5%の光学ヘイズ、及び約5マイクロメートルの厚さを有していた。次に、光学的に透明な接着剤OCA 8171(層2705)を使用して、体積拡散体のPET側を光学フィルム2710に積層した。SPSA光学接着剤層2520を使用して、PET基板2720を反射偏光子層DBEF−Q 430に積層した。次に、SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。
実施例10の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約43%高いものであった。
(実施例11):
図14に側面図を概略的に示す光学構造物2700を作製した。光学構造物2700が、光学構造物2730と、光学接着剤2520と基板2510との間に配置された光学接着剤層2705とを有することを除き、光学構造物2700は、図12の光学構造物2500と類似したものであった。光学構造物2730は、基板2720上にコーティングされた光学フィルム2710を備えていた。
体積光学拡散体450を、実施例1で説明した通りにPET基板上にコーティングした。次に、シリンジ圧送速度を10cc/分とし、LEDを10アンペアで稼働させ、結果として1平方cm当たり0.249ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例Eで説明したコーティング方法を用いて、実施例Cで得た塗料溶液Cを0.051mm厚のPET基板2720上にコーティングした。結果として得られたフィルムは、約92%の光透過率、約5%の光学ヘイズ、約99.7%の光学的透明度、及び約1.15の屈折率を有していた。次に、光学的に透明な接着剤OCA 8171(層2705)を使用して、体積拡散体のPET側を光学フィルム2710に積層した。SPSA光学接着剤層2520を使用して、PET基板2720を反射偏光子層DBEF−Q 430に積層した。次に、SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。
実施例11の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約52%高いものであった。
(実施例12):
図15に側面図を概略的に示す光学構造物3500を作製した。この光学構造物は、DBEF−Q反射偏光子層(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能)上にコーティングされた光学フィルム3520を備えていた。シリンジ圧送速度を4.5cc/分とし、LEDへの電流が13アンペアであり、結果として1平方cm当たり0.1352ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例Fで説明したコーティング方法を用いて、実施例Dで得た塗料溶液をDBEF上にコーティングした。結果として得られた光学フィルム3520は、1.17の屈折率と約6マイクロメートルの厚さを有していた。
次に、光学的に透明な接着剤OCA 8171を使用して、体積拡散体のPET側を光学フィルム3520に積層した。次に、SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。実施例12の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約50%高いものであった。
(実施例13):
図16に概略的側面図を示す7つの光学構造物1600を作製した。各光学構造物1600は、第1の光学接着剤層1640(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)からOCA 8171として入手可能であり、約1.48の屈折率を有する)を介してDBEF−Q反射偏光子層1640(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能)に積層された光学フィルム1650を備えるものであった。偏光子層1620のもう一方の側を、第2の光学接着剤層1620(OCA 8171)を介して直線吸収偏光子1610(日本国東京都のサンリッツ社(San Ritz Corporation)からSR5618として入手可能)に積層した。7種類の光学フィルム1650(OF1〜OF7と記す)を以下のように選択した。
・光学フィルム1(OF1):ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte)のセラニーズセパレーションプロダクツ社(Celanese Separation Products)から入手可能な光学拡散性のセルガード(CELGARD)2500。OF1は、25マイクロメートルのボイドと55%の多孔率を有する多孔質フィルムであった。試料OF1の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム2(OF2):米国特許第5,993,954号及び同第6,461,724号の教示に従って作製された多孔質光学拡散性フィルム。OF2は、約100nm〜約200nmの範囲の孔径を有するものであった。試料OF2の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム3(OF3):米国特許第4,539,256号、同第4,726,989号、及び同第5,238,623号の教示に従って作製されたTIPS多孔質光学拡散性フィルムであり、図7に例示するように、複数の連結ボイドと複数の連結ポリマーフィラメントを有するもの。OF3は配向されており、約1マイクロメートル〜約2マイクロメートルの範囲のボイド径を有する細長ボイドを有するものであった。このポリマーフィラメントは、約0.1マイクロメートル〜約0.2マイクロメートルの範囲のフィラメント径を有するものであった。試料OF3の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム4(OF4):多孔質光学拡散性配向PET/ポリプロピレン配合物。このフィルム組成は、69%がPET、30%がPP、1%がHytrel G4074相溶化剤(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington)のデュポンエンジニアリングポリマーズ社(DuPont Engineering Polymers)から入手可能)であった。このフィルムを、標準的なポリエステルフィルム製造ライン上で作製した。開始成分を、フィルム製造ダイに供給する押出し機内で配合した。次いで、標準的なポリエステルフィルム製造プロセス条件を用いて、キャストウェブを順次的に配向させた。典型的な孔径は、約5マイクロメートル〜約10マイクロメートルの範囲内であった。試料OF4の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム5(OF5):複数の連結ボイドと複数の連結ポリマーフィラメントを有する多孔質PVDFフィルム。平均孔径は約12マイクロメートルであった。孔径は、約5マイクロメートル〜約30マイクロメートルの範囲内であった。ポリマーフィラメントの直径は、約1マイクロメートル〜約10マイクロメートルの範囲内であった。試料OF5の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム6(OF6):非多孔質光学拡散性スコッチカル(ScotchCal)3635−70(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能)。OF6は、TiO2顔料を添加したビニルフィルムであった。フィルム中のTiO2顔料の量を調節して、透過率が約50%となるようにした。試料OF6の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
・光学フィルム7(OF7):実施例1の体積拡散体450と類似した、複数のポリスチレン粒子を有する非多孔質光学拡散性フィルムを作製した。試料OF7の厚さ、光学ヘイズ、光学的透明度、及び明所視透過率を、表IIIに示す。
Figure 2019020742
各光学構造物1600のゲインを得た。まず、構造物の光透過率Taを測定し、その後に直線偏光子1610を積層した。(つまり、直線偏光子1610と反射偏光子層1630との間に空気層がある)。次に、第2の光学接着剤層1620を使用して直線偏光子を反射偏光子層に積層した後に、光学構造物の透過率Tbを測定した。各試料の光学ゲインは、比Tb/Taであった。7つの光学構造物1600の光学ゲインの値を表VIに示す。多孔質光学フィルム1650(つまりOF1〜OF5)を備える光学構造物は、非多孔質光学フィルム(つまりOF6及びOF7)を備える光学構造物と比べて、相当に高い光学ゲインを有していた。多孔質光学フィルムOF1〜OF5は、より高い光学ゲインを生じたが、これは、これらのフィルムが、光学フィルムOF6及びOF7の散乱分布と比較して、より狭い散乱分布を反射偏光子層の内部で有するためであった。
(実施例14):
シリンジ流量速度が6cc/分であり、LEDへの電流が13アンペアであり、結果として1平方cm当たり0.1352ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例Iで得た塗料溶液を、実施例Fに従って2ミル(0.051mm)厚のPET基板上にコーティングした。結果として得られた光学フィルムは、約52%の全光透過率と、約100%の光学ヘイズと、約4%の光学的透明度と、約8マイクロメートルの厚さを有していた。
図15に概略的側面図を示す光学構造物3500を作製した。この光学構造物は、DBEF−Q反射偏光子層(ミネソタ州セントポール(St.Paul)のスリーエム社(3M Company)から入手可能)上にコーティングされた光学フィルム3520を備えていた。シリンジ圧送速度が6cc/分であり、LEDへの電流が13アンペアであり、結果として1平方cm当たり0.1352ジュールのUV−A線量を得たことを除き、実施例Fで説明したコーティング方法を用いて、実施例Iで得た塗料溶液をDBEF−Qフィルム上にコーティングし、結果として、DBEF−Q上にコーティングされたヘイズの高い光学フィルムを得た。
次に、SPSA光学接着剤層2530を使用して、反射偏光子のもう一方の側を直線吸収偏光子2540に積層した。ここで、吸収偏光子は実施例1で使用した吸収偏光子と類似したものであった。実施例14の光学構造物の軸方向輝度は、実施例1の光学構造物の軸方向輝度よりも約43%高いものであった。
本明細書で用いるとき、「垂直」、「水平」、「上」、「下」、「左」、「右」、「上部」と「下部」、「時計回り」と「反時計回り」などの用語、及び他の類似する用語は、図に示すような相対的位置を指す。一般に、物理的な実施形態は、異なる向きを有することがあり、その場合、これらの用語は、その装置の実際の向きに修正された相対的位置を指すことを意図したものである。例えば、図1の光学構造物100が、図の向きと比較して逆である場合でも、主表面122は依然として、「頂部」主表面であると見なされる。
先に引用した全ての特許、特許出願、及び他の刊行物は、完全に再現されたものとして参照によって本願に組み込まれる。本発明の種々の態様の説明を容易にするために、本発明の特定の実施例について上で詳細に説明しているが、その意図は、本発明を実施例の細部に限定することではないことを理解されたい。むしろ、その意図は、添付の「特許請求の範囲」で定義される本発明の趣旨及び範囲に含まれる全ての修正物、等価物、並びに代替物を網羅することである。

Claims (89)

  1. 光学構造物であって、
    約30%以上の光学ヘイズを有する光学拡散体層と、
    前記光学拡散体層上に配設された光学フィルムであって、約1.3以下の屈折率及び約5%以下の光学ヘイズを有する、光学フィルムと、
    前記光学フィルム上に配設された反射偏光子層であって、前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する、反射偏光子層と、を備える、光学構造物。
  2. 前記光学拡散体層は、約40%以上の光学ヘイズを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  3. 前記光学拡散体層は、約50%以上の光学ヘイズを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  4. 前記光学拡散体は、結合剤中に分散された複数の粒子を含む、請求項1に記載の光学構造物。
  5. 前記光学フィルムは、約1.25以下の屈折率を有する、請求項1に記載の光学構造物。
  6. 前記光学フィルムは、約1.2以下の屈折率を有する、請求項1に記載の光学構造物。
  7. 前記光学フィルムは、約2%以下の光学ヘイズを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  8. 前記光学フィルムは、約1%以下の光学ヘイズを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  9. 前記光学フィルムは、約1マイクロメートル以上の厚さを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  10. 前記光学フィルムは、約2マイクロメートル以上の厚さを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  11. 結合剤と、
    複数の連結ボイドと、
    複数の粒子と、を備え、前記結合剤と前記複数の粒子との重量比は約1:2以上である、請求項1に記載の光学構造物。
  12. 前記複数の連結ボイドは、約1マイクロメートル以下の平均ボイド寸法を有する、請求項11に記載の光学構造物。
  13. 前記光学フィルム内の前記複数の連結ボイドの体積分率は、約20%以上である、請求項11に記載の光学構造物。
  14. 前記光学フィルム内の前記複数の連結ボイドの体積分率は、約40%以上である、請求項11に記載の光学構造物。
  15. 前記複数の粒子は、約100nm以下の平均粒径を有する、請求項11に記載の光学構造物。
  16. 前記複数の粒子は、約50nm以下の平均粒径を有する、請求項11に記載の光学構造物。
  17. 前記複数の粒子は、約10以上の平均縦横比を有する細長粒子を含む、請求項11に記載の光学構造物。
  18. 前記反射偏光子層は、交互に並ぶ層を備える多層光学フィルムを備え、前記交互に並ぶ層の少なくとも1つは、複屈折材料を備える、請求項1に記載の光学構造物。
  19. 前記反射偏光子層は、ワイヤグリッド反射偏光子を備える、請求項1に記載の光学構造物。
  20. 前記反射偏光子層は、コレステリック反射偏光子を備える、請求項1に記載の光学構造物。
  21. 前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも50%が、互いに物理的に接触する、請求項1に記載の光学構造物。
  22. 前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも70%が、互いに物理的に接触する、請求項1に記載の光学構造物。
  23. 前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも90%が、互いに物理的に接触する、請求項1に記載の光学構造物。
  24. 前記光学フィルムは、光学接着剤層を介して前記反射偏光子層に積層される、請求項1に記載の光学構造物。
  25. 前記光学フィルムは、前記反射偏光子層上にコーティングされる、請求項1に記載の光学構造物。
  26. 約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  27. 約1.3以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  28. 約1.4以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項1に記載の光学構造物。
  29. 前記反射偏光子層上に配設された光学接着剤層を更に備える、請求項1に記載の光学構造物。
  30. 前記反射偏光子層上に配設された液晶パネルを更に備える、請求項1に記載の光学構造物。
  31. 請求項1に記載の光学構造物と、
    前記光学構造物に面する少なくとも1つのランプと、を備える、直下型ディスプレイシステム。
  32. 前記少なくとも1つのランプは、少なくとも部分的に反射光学空洞の中にある、請求項31に記載の直下型ディスプレイシステム。
  33. 光導体と、
    前記光導体の縁部に沿って配設されたランプと、
    前記光導体上に配設された請求項1に記載の光学構造物と、を備える、エッジライトディスプレイシステム。
  34. 反射偏光子層と、
    前記反射偏光子層上に配設された光学フィルムであって、約50%以上の光学ヘイズを有する、光学フィルムと、を備える光学構造物であって、前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触し、前記光学構造物は、約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する、光学構造物。
  35. 前記反射偏光子層は、交互に並ぶ層を備える多層光学フィルムを備え、前記交互に並ぶ層のうち少なくとも1つは、複屈折材料を備える、請求項34に記載の光学構造物。
  36. 前記反射偏光子層は、ワイヤグリッド反射偏光子を備える、請求項34に記載の光学構造物。
  37. 前記反射偏光子層は、コレステリック反射偏光子を備える、請求項34に記載の光学構造物。
  38. 前記光学フィルムは、約60%以上の光学ヘイズを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  39. 前記光学フィルムは、約70%以上の光学ヘイズを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  40. 前記光学フィルムは、約80%以上の光学ヘイズを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  41. 前記光学フィルムは、約90%以上の光学ヘイズを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  42. 前記光学フィルムは、約1マイクロメートル以上の厚さを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  43. 前記光学フィルムは、約2マイクロメートル以上の厚さを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  44. 前記光学フィルムは、複数のボイドを備える、請求項34に記載の光学構造物。
  45. 前記複数のボイドは、複数の連結ボイドを含む、請求項43に記載の光学構造物。
  46. 結合剤と、
    複数の連結ボイドと、
    複数の粒子と、を備え、前記結合剤と前記複数の粒子との重量比は約1:2以上である、請求項34に記載の光学構造物。
  47. 前記複数の連結ボイドは、約2マイクロメートル以下の平均ボイド寸法を有する、請求項46に記載の光学構造物。
  48. 前記複数の連結ボイドは、約1マイクロメートル以下の平均ボイド寸法を有する、請求項46に記載の光学構造物。
  49. 前記光学フィルム内の前記複数の前記連結ボイドの体積分率は、約20%以上である、請求項46に記載の光学構造物。
  50. 前記光学フィルム内の前記複数の前記連結ボイドの体積分率は、約40%以上である、請求項46に記載の光学構造物。
  51. 前記複数の粒子は、約100nm以下の平均粒径を有する、請求項46に記載の光学構造物。
  52. 前記複数の粒子は、約50nm以下の平均粒径を有する、請求項46に記載の光学構造物。
  53. 前記複数の粒子は細長粒子を含む、請求項46に記載の光学構造物。
  54. 前記光学構造物の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも50%が、互いに物理的に接触する、請求項34に記載の光学構造物。
  55. 前記光学構造物の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも70%が、互いに物理的に接触する、請求項34に記載の光学構造物。
  56. 前記光学構造物の隣接する2つの主表面それぞれの少なくとも90%が、互いに物理的に接触する、請求項34に記載の光学構造物。
  57. 前記光学フィルムは、光学接着剤層を介して前記反射偏光子層に積層される、請求項34に記載の光学構造物。
  58. 前記光学フィルムは、前記反射偏光子層上にコーティングされる、請求項34に記載の光学構造物。
  59. 約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  60. 約1.3以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  61. 約1.4以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項34に記載の光学構造物。
  62. 前記反射偏光子層上に配設された光学接着剤層を更に備える、請求項34に記載の光学構造物。
  63. 前記反射偏光子層上に配設された液晶パネルを更に備える、請求項34に記載の光学構造物。
  64. 前記光学フィルムは、約10%以下の光学的透明度を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  65. 前記光学フィルムは、約7%以下の光学的を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  66. 前記光学フィルムは、約50%以上の光学的透明度を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  67. 前記光学フィルムは、約70%以上の光学的透明度を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  68. 前記光学フィルムは、約80%以上の光学的透明度を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  69. 前記光学フィルムは、約90%以上の光学的透明度を有する、請求項34に記載の光学構造物。
  70. 請求項34に記載の光学構造物と、
    前記光学構造物に面する少なくとも1つのランプと、を備える、直下型ディスプレイシステム。
  71. 前記少なくとも1つのランプは、少なくとも部分的に反射性光学空洞の中にある、請求項70に記載の直下型ディスプレイシステム。
  72. 光導体と、
    前記光導体の縁部に沿って配設されたランプと、
    前記光導体上に配設された請求項34に記載の光学構造物と、を備える、エッジライトディスプレイシステム。
  73. 反射偏光子層と、
    前記反射偏光子層上に配設された光学フィルムであって、複数のボイド及び約50%以上の光学ヘイズを有する、光学フィルムと、を備える光学構造物であって、前記光学構造物内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する、光学構造物。
  74. 前記光学フィルムは、約60%以上の光学ヘイズを有する、請求項73に記載の光学構造物。
  75. 前記光学フィルムは、約70%以上の光学ヘイズを有する、請求項73に記載の光学構造物。
  76. 前記光学フィルムは、約80%以上の光学ヘイズを有する、請求項73に記載の光学構造物。
  77. 約1.2以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項73に記載の光学構造物。
  78. 約1.3以上の軸方向輝度ゲインを有する、請求項73に記載の光学構造物。
  79. 吸収偏光子層と、
    複数のボイドを備える光学フィルムと、
    反射偏光子層と、を備える光学スタックであって、前記光学スタック内の隣接する2つの主表面それぞれの相当な部分が、互いに物理的に接触する、光学スタック。
  80. 前記光学フィルムは、前記吸収偏光子層と前記反射偏光子層との間に配設される、請求項79に記載の光学スタック。
  81. 前記光学フィルムは、約50%以上の光学ヘイズを有する、請求項79に記載の光学スタック。
  82. 前記光学フィルムは、約10%以下の光学ヘイズを有する、請求項79に記載の光学スタック。
  83. 約50%以上の光学ヘイズを有する光学拡散体層を更に備える、請求項82に記載の光学スタック。
  84. 前記反射偏光子層は、前記吸収偏光子層と前記光学フィルムとの間に配設される、請求項79に記載の光学スタック。
  85. 前記光学フィルムは、約50%以上の光学ヘイズを有する、請求項84に記載の光学スタック。
  86. 前記光学フィルムは、約10%以下の光学ヘイズを有する、請求項84に記載の光学スタック。
  87. 約50%以上の光学ヘイズを有する光学拡散体層を更に備える、請求項86に記載の光学スタック。
  88. 前記吸収偏光子の通過軸及び前記反射偏光子層の通過軸は、同じ方向をなす、請求項79に記載の光学スタック。
  89. 光導体上に配設された請求項79に記載の光学スタックを備えるディスプレイシステム。
JP2018188753A 2009-04-15 2018-10-04 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム Active JP6952669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16952109P 2009-04-15 2009-04-15
US61/169,521 2009-04-15
JP2015135057A JP6587439B2 (ja) 2009-04-15 2015-07-06 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135057A Division JP6587439B2 (ja) 2009-04-15 2015-07-06 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019020742A true JP2019020742A (ja) 2019-02-07
JP2019020742A5 JP2019020742A5 (ja) 2019-06-27
JP6952669B2 JP6952669B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=42226490

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506198A Pending JP2012524303A (ja) 2009-04-15 2010-04-15 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム
JP2015135057A Active JP6587439B2 (ja) 2009-04-15 2015-07-06 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム
JP2018188753A Active JP6952669B2 (ja) 2009-04-15 2018-10-04 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506198A Pending JP2012524303A (ja) 2009-04-15 2010-04-15 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム
JP2015135057A Active JP6587439B2 (ja) 2009-04-15 2015-07-06 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20120039089A1 (ja)
EP (1) EP2419768A1 (ja)
JP (3) JP2012524303A (ja)
KR (2) KR20120022913A (ja)
CN (2) CN103885107A (ja)
TW (1) TWI605276B (ja)
WO (1) WO2010120971A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110176325A1 (en) * 2008-07-10 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Viscoelastic lightguide
CN107037526A (zh) * 2008-08-08 2017-08-11 3M创新有限公司 具有粘弹性层的用于控制光的光导
US8891038B2 (en) 2009-04-15 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Lightguide with optical film containing voids and blacklight for display system
US9464179B2 (en) 2009-04-15 2016-10-11 3M Innovative Properties Company Process and apparatus for a nanovoided article
US10539722B2 (en) 2009-04-15 2020-01-21 3M Innovative Properties Company Optical film
US8808811B2 (en) 2009-04-15 2014-08-19 3M Innovative Properties Company Process and apparatus for a nanovoided article
US9291752B2 (en) 2013-08-19 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
EP2419714A1 (en) 2009-04-15 2012-02-22 3M Innovative Properties Company Optical film for preventing optical coupling
WO2011050268A1 (en) * 2009-10-24 2011-04-28 3M Innovative Properties Company Immersed reflective polarizer with high off-axis reflectivity
CN102574151B (zh) 2009-10-24 2014-04-09 3M创新有限公司 用于梯度纳米空隙制品的方法
EP2491440A4 (en) 2009-10-24 2018-05-02 3M Innovative Properties Company Voided diffuser
WO2011050233A1 (en) 2009-10-24 2011-04-28 3M Innovative Properties Company Immersed asymmetric reflector with reduced color
JP2013508923A (ja) * 2009-10-24 2013-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光源及びその光源を組み込んだディスプレイシステム
US9063293B2 (en) 2009-10-24 2015-06-23 3M Innovative Properties Company Immersed reflective polarizer with angular confinement in selected planes of incidence
JP5932652B2 (ja) 2009-10-24 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学構造物
US8950924B2 (en) 2009-12-08 2015-02-10 3M Innovative Properties Company Optical constructions incorporating a light guide and low refractive index films
US8917447B2 (en) 2010-01-13 2014-12-23 3M Innovative Properties Company Microreplicated film for attachment to autostereoscopic display components
WO2011129848A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Patterned gradient polymer film and method
JP5986068B2 (ja) 2010-04-15 2016-09-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的に活性な領域及び光学的に不活性な領域を含む再帰反射性物品
KR101849889B1 (ko) 2010-04-15 2018-04-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 광학적 활성 영역 및 광학적 불활성 영역을 포함하는 재귀반사성 물품
WO2011129831A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
EP2630527A1 (en) 2010-10-20 2013-08-28 3M Innovative Properties Company Wide band semi-specular mirror film incorporating nanovoided polymeric layer
US8547015B2 (en) 2010-10-20 2013-10-01 3M Innovative Properties Company Light extraction films for organic light emitting devices (OLEDs)
EP2630526A1 (en) * 2010-10-20 2013-08-28 3M Innovative Properties Company Optically diffuse low refractive index element
US8469551B2 (en) 2010-10-20 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Light extraction films for increasing pixelated OLED output with reduced blur
KR101877593B1 (ko) 2011-02-25 2018-07-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전방 조명식 반사형 디스플레이 장치
KR20140015443A (ko) 2011-03-09 2014-02-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 입자 크기가 큰 건식 실리카를 포함하는 반사 방지 필름
KR102047286B1 (ko) 2011-10-20 2019-11-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경사형 투과 스펙트럼 전방 반사기를 갖는 조명 시스템
US9505028B2 (en) 2012-03-30 2016-11-29 3M Innovative Properties Company Protective coating for low index material
BR112015018967A2 (pt) * 2013-02-08 2017-07-18 3M Innovative Properties Co construção óptica
JP6285637B2 (ja) * 2013-04-08 2018-02-28 帝人株式会社 反射偏光フィルム積層体、それからなる液晶ディスプレイ用光学部材および液晶ディスプレイ
US8922895B1 (en) 2013-07-03 2014-12-30 3M Innovative Properties Company Optical body with fresnel-rendering of complex topographical surface
JP2015079210A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネルユニット及び表示装置
JP2015200866A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日東電工株式会社 光学部材、偏光板のセットおよび液晶表示装置
US9919339B2 (en) * 2014-06-18 2018-03-20 3M Innovation Properties Company Optical film
CN107148645A (zh) * 2014-10-27 2017-09-08 夏普株式会社 具有漫反射模式和镜面反射模式的显示系统
WO2016106022A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Tie layers prepared from particle-containing waterborne suspensions
JP6604781B2 (ja) 2014-12-26 2019-11-13 日東電工株式会社 積層フィルムロールおよびその製造方法
JP6612563B2 (ja) 2014-12-26 2019-11-27 日東電工株式会社 シリコーン多孔体およびその製造方法
JP6563750B2 (ja) 2014-12-26 2019-08-21 日東電工株式会社 塗料およびその製造方法
JP6599699B2 (ja) 2014-12-26 2019-10-30 日東電工株式会社 触媒作用を介して結合した空隙構造フィルムおよびその製造方法
JP6713872B2 (ja) 2015-07-31 2020-06-24 日東電工株式会社 積層フィルム、積層フィルムの製造方法、光学部材、画像表示装置、光学部材の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP6713871B2 (ja) * 2015-07-31 2020-06-24 日東電工株式会社 光学積層体、光学積層体の製造方法、光学部材、画像表示装置、光学部材の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP6892744B2 (ja) 2015-08-24 2021-06-23 日東電工株式会社 積層光学フィルム、積層光学フィルムの製造方法、光学部材、および画像表示装置
JP7152130B2 (ja) 2015-09-07 2022-10-12 日東電工株式会社 低屈折率層、積層フィルム、低屈折率層の製造方法、積層フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2018036586A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 日東電工株式会社 光学部材
JP6375359B2 (ja) * 2016-12-16 2018-08-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネルユニット及び表示装置
TWI648577B (zh) * 2017-06-06 2019-01-21 凌巨科技股份有限公司 反射層的設計方法及其顯示裝置
KR102562289B1 (ko) * 2018-08-28 2023-08-02 삼성디스플레이 주식회사 광원 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110673244B (zh) * 2019-09-27 2021-02-02 南京贝迪新材料科技股份有限公司 一种量子点复合增亮膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201443A (ja) * 2001-10-25 2003-07-18 Matsushita Electric Works Ltd コーティング材組成物及びそれにより形成された被膜を有する物品
JP2005352121A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Asahi Kasei Corp 反射防止膜
US20060077555A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Chen Ching W Diffuse optical films
WO2007067603A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 3M Innovative Properties Company Diffuse multilayer optical assembly
JP2008517328A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層ディフューザープレートを備えた液晶ディスプレイ

Family Cites Families (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924929A (en) 1966-11-14 1975-12-09 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective sheet material
GB1188736A (en) 1968-03-01 1970-04-22 Ceskoslovenska Akademie Ved Method for Manufacturing Macroporous Polymers
US3712706A (en) 1971-01-04 1973-01-23 American Cyanamid Co Retroreflective surface
GB1476447A (en) 1974-10-28 1977-06-16 Minnesota Mining & Mfg Reflector sturcture
US4127693A (en) 1975-02-10 1978-11-28 Lemelson Jerome H Reflex reflectors with pyramid-shaped indentations
US4025159A (en) 1976-02-17 1977-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular retroreflective sheeting
US4202600A (en) 1978-04-24 1980-05-13 Avery International Corporation Diced retroreflective sheeting
GB2028716B (en) 1978-08-16 1982-09-08 Mobil Oil Corp Laminar thermoplastic film constructions
US4243618A (en) 1978-10-23 1981-01-06 Avery International Corporation Method for forming retroreflective sheeting
US4539256A (en) 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US5156863A (en) 1982-09-30 1992-10-20 Stimsonite Corporation Continuous embossing belt
US4478769A (en) 1982-09-30 1984-10-23 Amerace Corporation Method for forming an embossing tool with an optically precise pattern
US4588258A (en) 1983-09-12 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having wide angularity in multiple viewing planes
AU552779B2 (en) 1983-09-18 1986-06-19 Stimsonite Corporation Retroreflective laminate sheeting
US4618518A (en) 1984-08-10 1986-10-21 Amerace Corporation Retroreflective sheeting and methods for making same
US4672089A (en) 1984-08-10 1987-06-09 Amerace Corporation Retroreflective sheeting
US4656072A (en) 1985-06-17 1987-04-07 Coburn Corporation Retroreflective material for providing a colored decorative effect in visible light
US5056892A (en) 1985-11-21 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
CA1279783C (en) 1985-11-21 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
US4726706A (en) 1986-06-02 1988-02-23 Attar Adil H Reflective pavement marker
US4775219A (en) 1986-11-21 1988-10-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having tailored divergence profiles
US4726989A (en) 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4801193A (en) 1988-03-04 1989-01-31 Reflexite Corporation Retroreflective sheet material and method of making same
US5120594A (en) 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
US5238623A (en) 1989-11-20 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing microporous polyolefin shaped articles
US5229882A (en) 1990-05-16 1993-07-20 Reflexite Corporation Colored retroreflective sheeting and method of making same
CA2064484C (en) 1991-04-11 1998-08-11 William P. Rowland Retroreflective sheet
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5831766A (en) 1993-02-17 1998-11-03 Reflexite Corporation Retroreflective structure
CA2099067C (en) 1993-06-23 2001-02-13 Makoto Oe Plane light source unit
JP3128397B2 (ja) 1993-09-16 2001-01-29 株式会社クラレ 積層体の製法
US5450235A (en) 1993-10-20 1995-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible cube-corner retroreflective sheeting
US5759468A (en) 1993-10-20 1998-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Raised zone retroreflective cube corner article and method of manufacture
US5691846A (en) 1993-10-20 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective cube corner composite sheetings and methods of manufacture
US5614286A (en) 1993-10-20 1997-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable cube corner retroreflective sheeting
US5696627A (en) 1993-10-20 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directly machined raised structure retroreflective cube corner article and method of manufacture
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
US5591527A (en) 1994-11-02 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical security articles and methods for making same
US5814565A (en) 1995-02-23 1998-09-29 University Of Utah Research Foundation Integrated optic waveguide immunosensor
DE69637994D1 (de) 1995-04-26 2009-09-24 Minnesota Mining & Mfg Ablationsverfahren durch laser-darstellung
US6143224A (en) 1995-05-18 2000-11-07 Reflexite Corporation Method for forming a retroreflective sheeting
EP1537992A3 (en) 1995-06-26 2011-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
US6139158A (en) 1995-07-26 2000-10-31 Reflexite Corporation Retroreflective articles with multiple size prisms in multiple locations
KR100428523B1 (ko) * 1995-09-22 2004-08-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 플랫-패널화상디스플레이디바이스
KR100443626B1 (ko) 1995-11-02 2004-10-28 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 지지체를가진미세구조제품및그제조방법
US20030170426A1 (en) 1995-12-01 2003-09-11 W. Scott Thielman Cellular retroreflective sheeting
US6383559B1 (en) 1995-12-07 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5882796A (en) 1996-04-01 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bonded structured retroreflective sheeting
US6355759B1 (en) 1996-04-25 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
US5919555A (en) * 1996-11-06 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US6210858B1 (en) 1997-04-04 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device using the same
US5992066A (en) 1997-04-21 1999-11-30 Brauer; William R. Apparatus with laminated diffuser for illuminating medical diagnostic imaging film
US5993954A (en) 1997-04-29 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Temperature-sensitive microporous film
JPH116905A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nitto Denko Corp 光拡散フィルムおよびその製法
US6224223B1 (en) 1997-12-22 2001-05-01 Casio Computer Co., Ltd. Illumination panel and display device using the same
US6090861A (en) 1998-12-28 2000-07-18 General Ideas, Inc. Process for high temperature production of organic aerogels
US6132861A (en) 1998-05-04 2000-10-17 3M Innovatives Properties Company Retroreflective articles including a cured ceramer composite coating having a combination of excellent abrasion, dew and stain resistant characteristics
EP0962789B1 (en) 1998-06-05 2008-02-06 FUJIFILM Corporation Anti-reflection film and display device having the same
US6287670B1 (en) 1999-01-11 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Cube corner cavity based retroreflectors and methods for making same
US6967053B1 (en) 1999-01-21 2005-11-22 Reflexite Corporation Durable, open-faced retroreflective prismatic construction
US6224792B1 (en) 1999-04-13 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Cutting and edge sealing cellular retroreflective sheeting
US6204202B1 (en) 1999-04-14 2001-03-20 Alliedsignal, Inc. Low dielectric constant porous films
JP3422475B2 (ja) * 1999-06-14 2003-06-30 日東電工株式会社 偏光導光板及び偏光面光源
DE19929591A1 (de) 1999-06-28 2001-01-04 Max Planck Gesellschaft Herstellung von epitaktischen GaN-Schichten auf Substraten
US6461724B1 (en) 1999-08-30 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Microporous material resistant to capillary collapse
US6677028B1 (en) 1999-09-10 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having multilayer films and methods of manufacturing same
US6573305B1 (en) 1999-09-17 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Foams made by photopolymerization of emulsions
DE60038477T2 (de) 1999-09-28 2009-06-04 Fujifilm Corp. Antireflexbeschichtung, damit versehene Polarisationsplatte, und Bildanzeigegerät mit der Antireflexbeschichtung oder mit der Polarisationsplatte
EP2014739B1 (en) 1999-10-19 2016-09-14 Rolic AG Method of making a replica of an anisotropic topologically structured polymer film or coating
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
JP2001215333A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd 半透過半反射性偏光素子
US6325515B1 (en) 2000-03-21 2001-12-04 3M Innovative Properties Company Cube corner retroreflective article with enhanced pigmentation
JP2001337207A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 前方散乱シート、それを用いた積層シート及び液晶表示装置
JP4028155B2 (ja) 2000-04-11 2007-12-26 日本カーバイド工業株式会社 蛍光性再帰反射シート
US7072544B2 (en) 2000-05-19 2006-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarized light-emitting waveguide plate
JP3618292B2 (ja) 2000-11-10 2005-02-09 日本カーバイド工業株式会社 印刷層を有する再帰反射性シート
US6984429B2 (en) 2001-01-12 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Laminate from which decorative films can be applied to a substrate
US6457823B1 (en) 2001-04-13 2002-10-01 Vutek Inc. Apparatus and method for setting radiation-curable ink
KR100865625B1 (ko) * 2001-06-01 2008-10-27 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광확산 필름, 이를 이용한 면광원 장치 및 액정 표시 장치
US6703463B2 (en) 2001-08-01 2004-03-09 Avery Dennison Corporation Optical adhesive coating having low refractive index
WO2003035780A1 (fr) 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Composition de materiau de revetement et article dote d'un film de revetement forme avec cette derniere
US7327415B2 (en) 2001-12-14 2008-02-05 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Microvoided light diffuser
US7132136B2 (en) 2001-12-14 2006-11-07 Eastman Kodak Company Stacked microvoided light diffuser
US20030118750A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Eastman Kodak Company Microvoided light diffuser containing optical contact layer
JP2005519326A (ja) 2002-02-28 2005-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合偏光ビームスプリッタ
US6890642B2 (en) 2002-03-11 2005-05-10 Eastman Kodak Company Surface formed lenses on voided polymer light diffuser
US7027671B2 (en) 2002-03-18 2006-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarized-light-emitting waveguide, illumination arrangement and display device comprising such
US7624783B2 (en) 2006-07-12 2009-12-01 Sensenig Luke G Curtain system for domestic animal shelter
US6843571B2 (en) 2002-06-11 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Methods of making a master and replicas thereof
JP2004079522A (ja) 2002-07-30 2004-03-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 照明カバーおよびその製造方法
CN1682137A (zh) 2002-09-18 2005-10-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有偏振光发射波导板的光产生器件
AU2002951465A0 (en) 2002-09-18 2002-10-03 Poly Optics Australia Pty Ltd Light emitting device
US6958860B2 (en) 2002-10-07 2005-10-25 Eastman Kodak Company Voided polymer film containing layered particulates
US20040164325A1 (en) 2003-01-09 2004-08-26 Con-Trol-Cure, Inc. UV curing for ink jet printer
US7157839B2 (en) 2003-01-27 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources utilizing total internal reflection
US6909486B2 (en) * 2003-02-18 2005-06-21 Ran-Hong Raymond Wang Liquid crystal display viewable under all lighting conditions
US20060056031A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Capaldo Kevin P Brightness enhancement film, and methods of making and using the same
JP4300826B2 (ja) 2003-03-05 2009-07-22 東レ株式会社 光拡散性フィルムおよびそれを用いた直下型面光源
EP2442152A3 (en) 2003-03-06 2012-05-09 3M Innovative Properties Co. Lamina comprising cube corner elements and retroreflective sheeting
US7152983B2 (en) 2003-03-06 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Lamina comprising cube corner elements and retroreflective sheeting
US6884371B2 (en) 2003-03-06 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective sheeting and articles
JP4085379B2 (ja) 2003-03-28 2008-05-14 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2004325958A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 発光装置
US6846089B2 (en) 2003-05-16 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Method for stacking surface structured optical films
DE60326121D1 (de) 2003-05-20 2009-03-26 Dsm Ip Assets Bv Verfahren zur Herstellung von Nanostrukturierten Oberflächenbeschichtungen, deren Beschichtungen und Gegenständen enthaltend die Beschichtung
JP4152861B2 (ja) 2003-10-27 2008-09-17 シャープ株式会社 コーナーキューブリフレクタ、その製造方法及びそれを用いた反射型表示装置
EP1728065A1 (en) 2003-11-28 2006-12-06 Lumiscence A/S An examination system for examination of a specimen; sub-units and units therefore, a sensor and a microscope
JP2005266343A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Nippon Zeon Co Ltd 光学部材
US7442442B2 (en) 2004-07-01 2008-10-28 3M Innovative Properties Company Methods, systems, and polymer substances relating to consideration of H2O levels present within an atmospheric-pressure nitrogen dielectric-barrier discharge
JP4470627B2 (ja) 2004-07-15 2010-06-02 日本電気株式会社 光学基板、発光素子および表示装置
TW200615424A (en) 2004-07-20 2006-05-16 Schoeller Textil Ag Finishings for textile fibres and babrics to give hydrophobic oleophobic and self-cleaning surfaces
US20060029784A1 (en) 2004-08-09 2006-02-09 3M Innovative Properties Company Laminated optical article
KR100576870B1 (ko) 2004-08-11 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
US20070259161A1 (en) * 2004-08-27 2007-11-08 Fujifilm Corporation Anti-Reflection Film and Polarizing Plate and Image Display Comprising Same
WO2006026743A1 (en) 2004-08-31 2006-03-09 Fusion Optix, Inc. Enhanced light diffusing sheet
US20080043490A1 (en) 2005-09-09 2008-02-21 Fusion Optix Inc. Enhanced Light Guide
EP1655348A1 (de) 2004-10-13 2006-05-10 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Aufzeichnungsmaterial für den Tintenstrahldruck
US7436469B2 (en) * 2004-10-15 2008-10-14 3M Innovative Properties Company Composite diffuser plates and direct-lit liquid crystal displays using same
JP4777900B2 (ja) 2004-11-02 2011-09-21 日本カーバイド工業株式会社 複合三角錐型キューブコーナー再帰反射シートおよび再帰反射物体
US7195360B2 (en) 2004-12-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article and method
KR20130008643A (ko) 2004-12-28 2013-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 불소- 또는 규소-함유 프리즘을 갖는 프리즘 역반사 물품
BRPI0500848A (pt) 2005-01-10 2006-09-05 Avery Dennison Do Brasil Ltda filme, substrato e uso do filme
CN101111786A (zh) 2005-01-31 2008-01-23 瑞弗莱克塞特公司 背衬织物的成卷材料和衣服带子
JP2006243618A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Three M Innovative Properties Co キューブコーナー型両面再帰反射性素子
US7502088B2 (en) * 2005-03-17 2009-03-10 Fujifilm Corporation Liquid crystal display device having an antiglare layer
US20060226562A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 3M Innovative Properties Company Diffuse reflective polarizing films with orientable polymer blends
US20060246233A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light diffusion film, anti-reflection film, polarizing plate and image display device
WO2006120638A2 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarized backlight device
US20070030415A1 (en) * 2005-05-16 2007-02-08 Epstein Kenneth A Back-lit displays with high illumination uniformity
KR20080025057A (ko) 2005-07-14 2008-03-19 테이진 카세이 가부시키가이샤 발포 수지 시트 및 액정 표시 장치
US7505104B2 (en) 2005-09-16 2009-03-17 Fujifilm Corporation Antiglare antireflective film, polarizing plate and liquid crystal display
US20070065638A1 (en) 2005-09-20 2007-03-22 Eastman Kodak Company Nano-structured thin film with reduced light reflection
JP2007133384A (ja) 2005-10-13 2007-05-31 Fujifilm Corp 防眩フィルム、偏光板、および画像表示装置
US20070139781A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Fujifilm Corporation Optical film, and polarizing plate, image display device and liquid crystal display device including the same
US7466373B2 (en) 2006-01-03 2008-12-16 Polytronix, Inc. Flat panel displays with primary viewing envelopes away from displyay panel normal
JP2007249191A (ja) 2006-02-17 2007-09-27 Fujifilm Corp 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
US8057907B2 (en) * 2006-03-06 2011-11-15 Fujifilm Corporation Optical film, coating composition, polarizing plate and image display device
US20070237938A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Reinforced Optical Films
US20080037127A1 (en) 2006-03-31 2008-02-14 3M Innovative Properties Company Wide angle mirror system
US7611251B2 (en) 2006-04-18 2009-11-03 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles comprising olefinic seal films
JP2007304460A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及び液晶表示装置
US20080002256A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Optical article including a beaded layer
US20080024870A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Bourdelais Robert P Light-redirecting film containing optical modification layer
CN101501533B (zh) 2006-07-28 2012-02-15 依福德成像瑞士有限公司 用于光学用途的挠性材料
JP5035236B2 (ja) * 2006-08-18 2012-09-26 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイ用前面フィルタ、及びプラズマディスプレイ
JP3128397U (ja) 2006-10-25 2007-01-11 エクスプロイト・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 輝度が改善された拡散集光シート
US20080151375A1 (en) 2006-12-26 2008-06-26 Ching-Bin Lin Light guide means as dually effected by light concentrating and light diffusing
US20080192482A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Laney Thomas M Tensioned optical element and display
WO2008098872A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Dsm Ip Assets B.V. High refractive index hard coat
US20080192352A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Eastman Kodak Company Optical diffuser film and light assembly
WO2008123429A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha 再帰反射物品
CN101681053B (zh) 2007-05-20 2012-03-21 3M创新有限公司 具有半镜面元件的循环背光源
CN101681056B (zh) 2007-05-20 2013-03-27 3M创新有限公司 中空光循环腔型显示器背光源
KR20100021470A (ko) * 2007-05-20 2010-02-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 직하형 백라이트용 램프-은폐 조립체
US20080305282A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Hitachi Maxell, Ltd. Antireflection film and display front plate using the same
US7547105B2 (en) 2007-07-16 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with cross-linked image layer and method of making same
CN101246123B (zh) 2008-01-04 2012-03-14 清华大学 一种长程表面等离子波折射率检测芯片
CN102203642A (zh) 2008-10-22 2011-09-28 3M创新有限公司 回射片材
CN102265088B (zh) 2008-11-19 2015-02-18 3M创新有限公司 用于照明设备和其他照明系统中的光管理的布鲁斯特角膜
US20110222263A1 (en) 2008-11-19 2011-09-15 Weber Michael F High transmission flux leveling multilayer optical film and related constructions
WO2010059568A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 3M Innovative Properties Company Reflective film combinations with output confinement in both polar and azimuthal directions and related constructions
KR101696492B1 (ko) 2008-11-19 2017-01-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 극 방향과 방위각 방향 둘 모두에서 출력 구속을 갖는 다층 광학 필름 및 관련 구조체
JP2012523959A (ja) 2009-04-15 2012-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥の少ないコーティングのためのプロセス及び装置
EP2419265A4 (en) 2009-04-15 2012-12-05 3M Innovative Properties Co REFLECTIVE OPTICAL CONSTRUCTION
CN102427935A (zh) 2009-04-15 2012-04-25 3M创新有限公司 包括低折射率涂层的回射片材
US8891038B2 (en) 2009-04-15 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Lightguide with optical film containing voids and blacklight for display system
EP2419714A1 (en) 2009-04-15 2012-02-22 3M Innovative Properties Company Optical film for preventing optical coupling
US10539722B2 (en) 2009-04-15 2020-01-21 3M Innovative Properties Company Optical film
US8808811B2 (en) 2009-04-15 2014-08-19 3M Innovative Properties Company Process and apparatus for a nanovoided article
JP5932652B2 (ja) * 2009-10-24 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学構造物
EP2491440A4 (en) * 2009-10-24 2018-05-02 3M Innovative Properties Company Voided diffuser
WO2011129831A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
KR101849889B1 (ko) 2010-04-15 2018-04-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 광학적 활성 영역 및 광학적 불활성 영역을 포함하는 재귀반사성 물품
JP5986068B2 (ja) 2010-04-15 2016-09-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学的に活性な領域及び光学的に不活性な領域を含む再帰反射性物品
JP6347621B2 (ja) 2014-02-13 2018-06-27 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201443A (ja) * 2001-10-25 2003-07-18 Matsushita Electric Works Ltd コーティング材組成物及びそれにより形成された被膜を有する物品
JP2005352121A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Asahi Kasei Corp 反射防止膜
US20060077555A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Chen Ching W Diffuse optical films
JP2008517328A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層ディフューザープレートを備えた液晶ディスプレイ
WO2007067603A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 3M Innovative Properties Company Diffuse multilayer optical assembly
JP2009518689A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 拡散多層光学アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102576097B (zh) 2016-07-06
TW201100883A (en) 2011-01-01
US20200233268A1 (en) 2020-07-23
JP6952669B2 (ja) 2021-10-20
TWI605276B (zh) 2017-11-11
US10649274B2 (en) 2020-05-12
KR102064821B1 (ko) 2020-01-13
JP2016006509A (ja) 2016-01-14
CN102576097A (zh) 2012-07-11
US20120039089A1 (en) 2012-02-16
US20160018700A1 (en) 2016-01-21
KR20170091756A (ko) 2017-08-09
JP2012524303A (ja) 2012-10-11
JP6587439B2 (ja) 2019-10-09
KR20120022913A (ko) 2012-03-12
EP2419768A1 (en) 2012-02-22
CN103885107A (zh) 2014-06-25
WO2010120971A1 (en) 2010-10-21
US11435616B2 (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587439B2 (ja) 光学構造物及びその光学構造物を組み込んだディスプレイシステム
US8982468B2 (en) Voided diffuser
JP6073935B2 (ja) ボイドを含有する光学フィルムを備える光ガイド及びディスプレイシステム用ブラックライト
US9482807B2 (en) Optical constructions incorporating a light guide and low refractive index films
US10302823B2 (en) Patterned gradient polymer film and method
US9279918B2 (en) Gradient low index article and method
JP6251703B2 (ja) 光源及びその光源を組み込んだディスプレイシステム
TWI531820B (zh) 結合具奈米孔之聚合物層之寬頻帶半反射鏡膜
US20080002256A1 (en) Optical article including a beaded layer
WO2012036274A1 (ja) 光拡散素子および光拡散素子付偏光板
WO2010120864A1 (en) Optical film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250