JP2001215333A - 半透過半反射性偏光素子 - Google Patents

半透過半反射性偏光素子

Info

Publication number
JP2001215333A
JP2001215333A JP2000029158A JP2000029158A JP2001215333A JP 2001215333 A JP2001215333 A JP 2001215333A JP 2000029158 A JP2000029158 A JP 2000029158A JP 2000029158 A JP2000029158 A JP 2000029158A JP 2001215333 A JP2001215333 A JP 2001215333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing element
transflective
reflective
layer
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000029158A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Honda
卓 本多
Koji Azuma
浩二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000029158A priority Critical patent/JP2001215333A/ja
Priority to TW090101820A priority patent/TW578024B/zh
Priority to KR1020010004456A priority patent/KR100806089B1/ko
Priority to US09/776,671 priority patent/US20010022997A1/en
Publication of JP2001215333A publication Critical patent/JP2001215333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来と同等の反射輝度を有しながら従来より
も透過輝度が明るい半透過半反射型液晶表示装置を与え
うる半透過半反射性偏光素子を提供する。 【解決手段】 二色性偏光素子(41)と反射型偏光素
子(43)と半透過半反射層(47)とが、二色性偏光
素子の透過軸と反射型偏光素子の透過軸とが同一方向に
なるように積層されてなることを特徴とする半透過半反
射性偏光素子(71)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過半反射性偏
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、小型、軽量であるた
め、様々な分野で使用されている。かかる液晶表示装置
として、明るい環境下では反射型液晶表示装置として使
用し、暗い環境下では内蔵された背面光源により照明し
て透過型液晶表示装置として使用することができる半透
過半反射型液晶表示装置が広く使用されている。従来の
半透過半反射型液晶表示装置(10)を図9に基づき説
明する。液晶セル(20)は、対向する二の透明電極即
ち背面側の透明電極(21)および前面側の透明電極
(22)と、それら(21、22)の間に挟持された液
晶層(23)とから構成されている。該液晶セル(2
0)の前面に、二色性偏光素子(31)、位相差素子
(32)などの光学素子が配置され、該液晶セル(2
0)の背面には、偏光光源装置(11)が配置されてい
る。液晶セル(20)と偏光光源装置(11)とは、背
面側の位相差素子(42)を介して配置されていてもよ
い。偏光光源装置(11)は、液晶セル(20)と面す
る位置に、二色性偏光素子(41)と半透過半反射層
(46)とから構成される半透過半反射性偏光素子(1
2)と、この背面に配置された導光板(52)と、該導
光板の端部または背面に配置された光源(51)と、該
導光板の背面に配置された反射板(53)とから構成さ
れる。
【0003】半透過半反射性偏光素子(12)として
は、透明または半透明の樹脂体と偏光層との積層フィル
ムにおいて該半透明樹脂体中に光拡散性物質を分散させ
たもの(例えば特開昭55−46707号公報)や、透
明物質中に真珠顔料を均一に分散させ真珠顔料表面での
反射を用いたもの(例えば特開昭55−84975号公
報)などが使われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来と同等
の反射輝度を有しながら従来よりも透過輝度が明るい半
透過半反射型液晶表示装置を与えうる半透過半反射性偏
光素子を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、二色性偏光素子と反射型偏光素子と半透過半
反射層とが、二色性偏光素子の透過軸と反射型偏光素子
の透過軸とが同一方向になるように積層されてなること
を特徴とする半透過半反射性偏光素子を提供するもので
ある。
【0006】二色性偏光素子には、ヨウ素系偏光フィル
ムまたは染料系偏光フィルムを使用することができる。
二色性偏光素子の少なくとも片側の面に光拡散層が積層
されていてもよい。
【0007】反射型偏光素子には、2種以上の高分子フ
ィルムの多層積層体、2種以上の高分子が海島構造を形
成してなる高分子フィルムまたはコレステリック液晶か
らなるフィルムと4分の1波長板とが積層一体化されて
なるものを使用することが好ましい。
【0008】半透過半反射層は、その遅相軸または進相
軸と二色性偏光素子の透過軸とが同一方向であること、
および/または半透過半反射層の面内位相差値が30n
m以下であることが好ましい。半透過半反射層は、金属
薄膜が高分子フィルム表面に形成されてなる層または鱗
片状反射性粒子が感圧接着剤中に分散されてなる層であ
ることが好ましい。鱗片状反射性粒子としては雲母片表
面に金属酸化物からなる層が形成されてなる粒子である
ことが好ましく使用できる。
【0009】本発明の第2の発明は、本発明の半透過半
反射性偏光素子と、光源と、反射板とがこの順に積層さ
れてなることを特徴とする偏光光源装置または本発明の
半透過半反射性偏光素子と、光源を端部に配置した導光
板と、反射板とがこの順に積層されてなることを特徴と
する偏光光源装置である。
【0010】本発明の第3の発明は、本発明の偏光光源
装置と液晶セルと二色性偏光素子とがこの順に配置され
てなることを特徴とする半透過半反射型液晶表示装置で
ある。ここで、半透過半反射型偏光素子と液晶セルとの
間および液晶セルと二色性偏光素子との間の少なくとも
一方に1枚以上の位相差素子が挟持されていてもよい。
また、液晶セルと二色性偏光素子との間に光拡散層が挟
持されていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
を詳細に説明する。本発明の「半透過半反射性偏光素
子」(71)は、二色性偏光素子(41)と反射型偏光
素子(43)と半透過半反射層(47)とを、該二色性
偏光素子(41)の透過軸と該反射型偏光素子(43)
の透過軸とが同一方向になるように、積層してなること
を特徴とするものである。ここで、二色性偏光素子の
「透過軸」および反射型偏光素子の「透過軸」とは、特
定振動方向の偏光光が該偏光素子の垂直方向から入射し
たときに透過率が最大となる方向を言う。
【0012】二色性偏光素子の透過軸と反射型偏光素子
の透過軸を同一方向とするのは、反射型偏光素子を通過
した偏光光が、有効に二色性偏光素子をも通過できるよ
うにするためである。したがって、該二種の偏光素子の
透過軸が完全に同一方向であることがもっとも好ましい
が、互いの透過軸の交差による光のロスが無視できる範
囲であれば、実質「同一方向」と見なすことができる。
具体的には、交差する角度が10°以下であれば、問題
なく使用することができる。
【0013】本発明において、二色性偏光素子と反射型
偏光素子と半透過半反射層とを積層する順序としては、
「二色性偏光素子(41)、反射型偏光素子(43)、
および半透過半反射層(47)の順」(図1)である
か、「二色性偏光素子(41)、半透過半反射層(4
7)、および反射型偏光素子(43)の順」(図2)で
あることが望ましい。さらに、半透過半反射層の面内位
相差値が大きい場合や遅相軸方向が一定でない場合に
は、「二色性偏光素子、反射型偏光素子、半透過半反射
層の順」であることがより好ましく、反射型偏光素子の
面内位相差値が大きい場合には、「二色性偏光素子、半
透過半反射層、反射型偏光素子の順」であることがより
好ましい。さらに、同種または異種の半透過半反射層を
2層以上使用してもよく、「二色性偏光素子、半透過半
反射層、反射型偏光素子、半透過半反射層の順」に積層
して使用してもよい。
【0014】本発明における「二色性偏光素子」とは、
特定振動方向の偏光光を透過し、それと直交する偏光光
を吸収するものである。このような「二色性偏光素子」
としては、例えば、公知のヨウ素系偏光フィルムや染料
系偏光フィルムが使用できる。「ヨウ素系偏光フィル
ム」とは延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ
素を吸着させたフィルムであり、「染料系偏光フィル
ム」とは延伸したポリビニルアルコールフィルムに二色
性染料を吸着させたフィルムである。これらの偏光フィ
ルムは、耐久性向上のため、偏光フィルムの片側または
両側を高分子フィルムで被覆したものが好ましい。この
保護のために被覆する高分子の材質としては、二酢酸セ
ルロースや三酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタレ
ート、ノルボルネン樹脂などが使用できる。また、保護
のために被覆する高分子フィルムとして、後述する反射
型偏光素子や半透過半反射層を使用することができる。
二色性偏光素子の厚みは特に限定されないが、液晶表示
素子などに本発明の偏光素子を使用する場合には、薄い
方が好ましく、少なくとも1mm以下、さらには0.2
mm以下であることが好ましい。
【0015】本発明における「反射型偏光素子」とは、
特定振動方向の偏光光を透過し、それと直交する偏光光
を反射するものである。このような「反射型偏光素子」
としては、例えば、ブリュースター角による偏光成分の
反射率の差を利用した反射型偏光素子(例えば、特表平
6−508449号公報)、コレステリック液晶による
選択反射特性を利用した反射型偏光素子(例えば、特開
平3−45906号公報)、微細な金属線状パターンを
施工した反射型偏光素子(例えば、特開平2−3081
06号公報)、2種の高分子フィルムを積層し屈折率異
方性による反射率の異方性を利用する反射型偏光素子
(例えば、特表平9−506837号公報)、高分子フ
ィルム中に海島構造を有し屈折率異方性による反射率の
異方性を利用する反射型偏光素子(例えば、米国特許
5,825,543号)、高分子フィルム中に粒子が分
散し屈折率異方性による反射率の異方性を利用する反射
型偏光素子(例えば、特表平11−509014号公
報)、高分子フィルム中に無機粒子が分散しサイズによ
る散乱能差に基づく反射率の異方性を利用する反射型偏
光素子(例えば、特開平9−297204号公報)など
が使用できる。これらの反射型偏光素子の厚みは特に限
定されないが、液晶表示素子などに本発明の半透過半反
射性偏光素子を使用する場合には、薄い方が好ましく、
少なくとも1mm以下、さらには0.2mm以下である
ことが好ましい。したがって、コレステリック液晶によ
る選択反射特性を利用した反射型偏光素子、2種の高分
子フィルムを積層し屈折率異方性による反射率の異方性
を利用する反射型偏光素子、高分子フィルム中に海島構
造を有し屈折率異方性による反射率の異方性を利用する
反射型偏光素子は、本発明の偏光素子の厚みを薄くする
ために特に好ましい。ただし、本発明による半透過半反
射性偏光素子は、直線偏光に対して機能するため、コレ
ステリック液晶による選択反射特性を利用した反射型偏
光素子を使用する場合には、円偏光を直線偏光に変換す
る光学素子を積層して反射型偏光素子とする必要があ
る。該光学素子は、一般に1/4波長板と称される。
【0016】表示画面の明るい半透過半反射型液晶表示
装置を得るためには、本発明の半透過半反射性偏光素子
の光線吸収率を低くすることが好ましい。そのために、
本発明の半透過半反射性偏光素子に用いられる二色性偏
光素子の透過率を高くすることが好ましい。一般に、二
色性偏光素子の透過率を高くすると偏光度が低くなり、
よって液晶表示装置に使用された際に画像のコントラス
トを低下させることになるが、本発明の半透過半反射性
偏光素子においては、二色性偏光素子と反射型偏光素子
が併用されるため、反射型偏光素子の偏光度が高い場合
には、所望の範囲で二色性偏光素子の透過率を高くし偏
光度を低くすることができる。
【0017】本発明における「半透過半反射層」とは、
入射光線の一部を透過し、残りの一部を反射するもので
ある。ここで、全入射光線に対して、透過および反射さ
れない残りの部分は半透過半反射層により吸収され有効
利用できなくなるため、この吸収は極力小さい方が好ま
しい。この「半透過半反射層」としては、透明または半
透明の樹脂体中に該樹脂体と屈折率の異なる粒子や空洞
を分散させたものや、透明または半透明の樹脂体上に屈
折率の異なる粒子や空洞を分散させた光または熱硬化性
樹脂の硬化被膜を形成させてなるものや、透明または半
透明の樹脂体に金属薄膜を付設したものや、2種以上の
高分子薄膜を多層積層して構成されるものなどを、単独
または2層以上を積層して使用することができる。2層
以上を積層する場合には、同一の層を使用してもよい
し、異なる層を使用してもよい。
【0018】ここで、本発明における半透過半反射層に
用いられる「樹脂体」の材質は特に限定されない。ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなど
のポリエステル系樹脂、ノルボルネンなどの環状ポリオ
レフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリサルフ
ォン系樹脂、ポリエーテルサルフォン系樹脂、ポリアリ
レート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、ポリアクリレート系樹脂、ポリメタクリレ
ート系樹脂などの合成高分子や、二酢酸セルロースや三
酢酸セルロースなどのセルロース系樹脂などの天然高分
子が使用できる。さらに、この「樹脂体」は、感圧接着
剤であってもよい。この場合には、アクリレート系感圧
接着剤、メタクリレート系感圧接着剤、塩化ビニル系感
圧接着剤、合成ゴム系感圧接着剤、天然ゴム系接着剤、
シリコーン系接着剤などが使用できる。これらの感圧接
着剤の中でも、アクリレート系感圧接着剤は、ハンドリ
ング性や耐久性の点から好ましい樹脂体の一つである。
光または熱硬化性樹脂には公知のものが使用できる。例
えばアクリレート基、メタクリレート基、アリール基な
どの反応性二重結合を有する化合物や、エポキシ基など
の開環縮合性反応基を有する化合物が挙げられる。光ま
たは熱硬化を行うに際しては、光または熱硬化性樹脂に
光重合開始剤や、熱安定剤、紫外線安定剤、レベリング
剤等の添加剤を添加することができる。光または熱硬化
を行う方法としては公知の方法が使用できる。
【0019】本発明における半透過半反射層に用いるこ
とのできる「屈折率の異なる粒子」の材質は特に限定さ
れず、有機粒子、無機粒子のいずれであっても使用でき
る。有機粒子としては、例えばポリスチレン、ポリエチ
レン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポ
リメタクリレート系樹脂、ポリアクリレート系樹脂など
の高分子などの粒子が挙げられ、架橋された架橋高分子
であってもよい。さらに、エチレン,プロピレン,スチ
レン,メタクリル酸メチル,ベンゾグアナミン,ホルム
アルデヒド,メラミン,ブタジエンなどから選ばれる2
種以上が共重合されてなる共重合体を使用することも出
来る。無機粒子としては、シリカ、シリコーン、酸化チ
タン、雲母、ガラス、タルク、ハイドロタルサイト、酸
化アルミニウムなどの粒子が挙げられる。色相は、無色
または白色が好ましいが、装飾性をもたせるために着色
された微粒子を使用してもよい。また、粒子による光線
の反射率を向上させるため、高屈折率物質を粒子表面に
被覆してもよい。被覆する際には、高屈折率物質被膜が
反射増加膜となるように、その被覆厚みを調節すること
が好ましい。高屈折率物質としては、酸化チタンなどの
金属酸化物が好適に使用できる。粒子の形状は特に限定
されず、球状または紡錘状または不定形のものが使用で
きるが、反射性能を有効に付与するためには、鱗片状で
あることが好ましい。さらにこの鱗片状粒子(62)
が、図3に断面模式図で示すように、樹脂体(61)中
において、樹脂体(61)の面に対して平行に配向して
いることが好ましい。粒径は、小さすぎると光散乱の性
能が発現せず、大きすぎると液晶表示装置に使用した際
に表示品位を低下させるため、0.1μm以上100μ
m以下であることが好適である。微粒子の添加量は、所
望の反射率の大小に応じて適宜設定できる。通常、被分
散体である樹脂体100重量部に対して、0.01重量
部以上50重量部以下である。
【0020】本発明における半透過半反射層に用いるこ
とのできる「金属薄膜」に使用される金属は特に限定さ
れないが、アルミニウム、銀などが好適に用いられる。
膜厚については、所望とする透過性能/反射性能に応じ
て調整される。すなわち、半透過半反射層に対して、透
過率を高くすることを重視し、よって反射率を低くする
ことを目的とすれば、金属薄膜を薄くすることで、透過
率を高く維持し反射率を低くする。逆に、反射率を高く
することを重視し、よって透過率を低くすることを目的
とすれば、金属薄膜を厚くすることで、透過率を低くし
反射率を高くすることができる。その範囲は、通常、1
nm以上100μm以下であり、さらには10nm以上
1μm以下の厚みが好適に使用される。透明高分子フィ
ルムに金属薄膜を付設する方法としては、蒸着法やスパ
ッタ法が好適に用いられるが、金属を薄く圧延したフィ
ルムを感圧型を含む接着剤などにより貼合してもよい。
金属薄膜を樹脂体に付設するに際しては、密着性向上の
ために公知のアンダーコート層を設けてもよいし、金属
薄膜の保護のために公知のオーバーコート層を設けても
よい。
【0021】本発明における半透過半反射層に用いるこ
とのできる「高分子薄膜」の材質は特に限定されず、先
述した「樹脂体」に使用することのできる材質を同様に
使用できる。高分子薄膜を多層積層して反射性能を付与
する方法は、例えば、J.A.RADFORDらによ
る”POLYMER ENGINEERING AND
SCIENCE”216頁13号(1973年)記載の
方法を使用することができる。
【0022】本発明において、半透過半反射層の遅相軸
または進相軸と、二色性偏光素子の透過軸とが、同一方
向であることが好ましい。もしくは、半透過半反射層の
面内位相差値が30nm以下であることが好ましい。こ
こで、半透過半反射層の「遅相軸」または「進相軸」と
は、それぞれ、該半透過半反射層の面内における屈折率
が最大になる方向と、最小になる方向を言う。これらの
軸角度や面内位相差値の限定は、二色性偏光素子や反射
型偏光素子を通過した偏光光の偏光状態が、半透過半反
射層により影響を受けないようにするためのものであ
る。よって、半透過半反射層の遅相軸または進相軸と、
二色性偏光素子の透過軸とが、厳密に一致していること
がもっとも好ましいが、多少の差異があっても、偏光状
態に与える影響が少なければ、実質上、同一方向と見な
すことができる。この軸角度の相違が、10°以下であ
れば、通常は偏光状態に与える影響は少なく、問題なく
使用することができる。半透過半反射層の面内位相差値
についても、0nmであることがもっとも好ましく、3
0nm以下であれば、通常問題なく使用することができ
る。これらの軸角度や面内位相差値の限定は、特に、半
透過半反射層が、二色性偏光素子と反射型偏光素子との
間に配置される場合には有効である。
【0023】本発明による半透過半反射性偏光素子の光
拡散性が弱い場合には、二色性偏光素子の少なくとも片
側の面に、光拡散層を積層することができる。この「光
拡散層」としては、透明または半透明の樹脂体中に該樹
脂体と屈折率の異なる粒子を分散させたものや、透明ま
たは半透明の樹脂体上に屈折率の異なる粒子を分散させ
た光または熱硬化性樹脂の硬化被膜を形成させてなるも
のなどが使用できる。
【0024】光拡散層に使用される「樹脂体」および
「光または熱硬化性樹脂の硬化被膜」は特に制限されず
公知のものが使用できる。例えば、先述した半透過半反
射層で使用できる「樹脂体」および「光または熱硬化性
樹脂の硬化被膜」として例示した物質を使用することが
できる。
【0025】光拡散層に使用される「屈折率の異なる粒
子」の材質は特に限定されず、有機粒子、無機粒子のい
ずれであっても使用できる。有機粒子としては、例えば
ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などの高分子など
の粒子が挙げられ、架橋された架橋高分子であってもよ
い。さらに、エチレン,プロピレン,スチレン,メタク
リル酸メチル,ベンゾグアナミン,ホルムアルデヒド,
メラミン,ブタジエンなどから選ばれる2種以上が共重
合されてなる共重合体を使用することも出来る。無機粒
子としては、シリカ、シリコーン、酸化チタン、ガラ
ス、酸化アルミニウムなどの粒子が挙げられる。色相
は、無色または白色が好ましいが、装飾性をもたせるた
めに着色された微粒子を使用してもよい。「光散乱層」
における粒子の形状は特に限定されないが、「光散乱
層」が前方散乱素子として機能することが好ましいた
め、球状または紡錘状または立方体に近い形状のものが
好適に使用される。粒径は、小さすぎると光散乱の性能
が発現せず、大きすぎると液晶表示装置に使用した際に
表示品位を低下させるため、0.1μm以上50μm以
下であることが好適である。微粒子の添加量は、所望の
反射率の大小に応じて適宜設定できる。通常、被分散体
である樹脂体100重量部に対して、0.01重量部以
上50重量部以下である。
【0026】光拡散層を積層するに際しては、該光拡散
層の遅相軸または進相軸と二色性偏光素子の透過軸とが
実質上同一方向であるか、該光拡散層の面内位相差値が
30nm以下であることが好ましい。
【0027】本発明の半透過半反射性偏光素子を液晶表
示装置に使用した場合、背面照明装置の光源の形状を反
映した輝度ムラが生じることがある。このような場合に
は、図4あるいは図5に示すように、半透過半反射層を
2層使用することができる。ここで、2層の半透過半反
射層は、同種の層を使用してもよいし、異種の層を使用
してもよい。
【0028】本発明の半透過半反射性偏光素子を積層す
る際には、空気との界面による光のロスを低減するた
め、各構成素子または層の間に空気層が入らないよう
に、例えば感圧接着剤を挟持して密着積層することが好
ましい。公知の感圧接着剤が使用でき、例えば、アクリ
レート系感圧接着剤、メタクリレート系感圧接着剤、塩
化ビニル系感圧接着剤、合成ゴム系感圧接着剤、天然ゴ
ム系接着剤、シリコーン系接着剤などが使用できる。こ
れらの感圧接着剤の中でも、アクリレート系感圧接着剤
は、ハンドリング性や耐久性の点から特に好ましい。
【0029】本発明の「偏光光源装置」の一の形態は、
本発明の半透過半反射性偏光素子と、該半透過半反射性
偏光素子の二色性偏光素子とは反対側の面に、光源と、
反射板とが、この順に配置されてなるものである。ここ
で、半透過半反射性偏光素子と光源の間に、少なくとも
1枚の拡散シートが配置されていてもよい。
【0030】本発明の「偏光光源装置」の別の形態は、
本発明の半透過半反射性偏光素子と、該半透過半反射性
偏光素子の二色性偏光素子とは反対側の面に、光源を端
部に配置した導光板と、反射板とが、この順に配置され
てなるものである。ここで、半透過半反射性偏光素子と
導光板の間に、少なくとも1枚の拡散シート、および/
または、少なくとも1枚のレンズシートが配置されてい
てもよい。。
【0031】本発明における「光源」は、特に限定され
ず、公知の偏光光源装置や液晶表示装置に使用されてい
るものが使用できる。すなわち、冷陰極管、発光ダイオ
ード、無機または有機のELランプなどが使用できる。
【0032】本発明における「反射板」は、特に限定さ
れず、公知の偏光光源装置や液晶表示装置に使用されて
いるものが使用できる。すなわち、内部に空洞を形成し
た白色プラスチックシート、酸化チタンや亜鉛華などの
白色顔料を表面に塗布したプラスチックシート、屈折率
の異なる2種以上のプラスチックフィルムを多層積層し
てなるプラスチックシート、アルミニウムや銀などの金
属シートなどが使用できる。これらのシートは、鏡面加
工されたもの、粗面加工されたものいずれも使用でき
る。該「プラスチックシート」の材質は特に限定され
ず、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート、ノルボルネン、ポリウレタン、
ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレートなどが使
用できる。
【0033】本発明における「導光板」とは、光源から
発せられた光を内部に取り込み、面状発光体として機能
するものであり、公知物が使用できる。このような「導
光板」としては、例えば、プラスチックシートやガラス
板からなり、背面側に、凹凸処理や白色ドット印刷処
理、ホログラム処理を施したものが使用できる。ここで
「プラスチックシート」の材質は特に限定されないが、
ポリカーボネート、ノルボルネン、ポリメチルメタクリ
レートなどが好ましく使用される。
【0034】本発明における「拡散シート」とは、入射
光を散乱透過するシートであり、全光線透過率が60%
以上であり、ヘイズ率が10%以上の光学素子である。
ここで、全光線透過率は高ければ高い方がよい。すなわ
ち、全光線透過率が80%以上であることがより好まし
い。このような「拡散シート」としては、特に限定され
ないが、例えば、プラスチックシートやガラス板を、粗
面化処理したものや内部に空洞や粒子を添加したものが
使用できる。ここで「プラスチックシート」の材質は特
に限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート、ポリカーボネート、ノルボルネン、
ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリ
レートなどが使用できる。粗面化処理としては、特に限
定されないが、サンドブラストやエンボスロールの圧着
による加工や、プラスチック粒子やガラス粒子、シリコ
ン粒子、などを樹脂に混合したものを表面に塗工する方
法などをあげることができる。
【0035】本発明における「レンズシート」とは、光
源から発せられた光を集光するものであり、公知物が使
用できる。このような「レンズシート」としては、例え
ば、プラスチックシート上に微細な多数のプリズムを形
成したものや、凸レンズや凹レンズを敷き詰めたマイク
ロレンズアレイが使用される。
【0036】本発明の「半透過半反射型液晶表示装置」
は、本発明の偏光光源装置と、該偏光光源装置の反射板
とは反対の側に、液晶セルと、二色性偏光素子とが、こ
の順に配置されてなるものである。ここで、必要に応じ
て、該偏光光源装置と該液晶セルとの間、および/また
は、該液晶セルと該二色性偏光素子との間に、光学補償
を行う位相差素子や光拡散素子を介在させてもよい。ま
た、これらの部材の間は、感圧接着剤により密着されて
いることが好ましい。
【0037】
【実施例】以下に、本発明の実施の形態を実施例を用い
て示すが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0038】なお、評価方法は以下のとおりである。 (1)全光線透過率およびヘイズ率 ヘーズコンピューターHGM−2DP(スガ試験機株式
会社製)に、半透過半反射性偏光素子を、感圧接着剤を
介してガラス板に貼合したものを、ガラス板側から測定
光が入射するように配置して、全光線透過率およびヘイ
ズ率を測定した。 (2)視感度補正透過率 島津自記分光光度計UV−2200(島津製作所株式会
社製)の試料室測定光出射光部に、特定振動方向の偏光
光を出射するようにニコル・プリズムを設置した。つい
で、該偏光光の光路上に、半透過半反射性偏光素子の二
色性偏光素子側に感圧接着剤を介してガラス板と貼合し
たものを、該偏光光が垂直にガラス板から入射するよう
に配置するとともに、該偏光光の透過率が最大となる向
きに配置し、入射波長400nmから10nm刻みで7
00nmまで測定を行い、各波長λでの透過率T(T
D,λ)を得た。次に、これらの偏光素子の向きを90
°回転させ、再び入射波長400nmから10nm刻み
で700nmまで測定を行い、各波長λでの偏光透過軸
の直交軸における透過率T(MD,λ)を求めた。これ
らの透過率の平均値を用いJIS Z8701に準じて
C光源2°視野における刺激値Y値を計算し、視感度補
正透過率とした。
【0039】(3)視感度補正偏光度 (2)で測定した透過率を用いて、各波長λでの平行透
過率T(平行,λ)を式(1)により、各波長λでの直
交透過率およびT(直交,λ)を式(2)により求め
た。 T(平行,λ)=(T(TD,λ)2+T(MD,λ)2)/2 (1) T(直交,λ)= T(TD,λ)×T(MD,λ) (2) これらの透過率からJIS Z8701に準じてC光源
2°視野における刺激値Y値を計算し、それぞれ視感度
補正平行透過率Y(平行)と視感度補正直交透過率Y
(直交)とした。これらを用いて、視感度補正偏光度P
yを式(3)により求めた。 Py=((Y(平行)−Y(直交))/(Y(平行)+Y(直交)))1/2 (3)
【0040】(4)視感度補正反射率 島津自記分光光度計UV−3100PC(島津製作所株
式会社製)に絶対反射率測定装置を設置し、半透過半反
射性偏光素子をガラス板に貼合したものを、ガラス板側
から測定光が入射するように配置し、入射波長域380
nmから5nm刻みで780nmまで測定の反射率の測
定を、測定光の偏光成分の影響を取り除くため、該半透
過半反射性偏光素子の向きをある一方向とそれと直交す
る方向との二つの方向で行い、平均化することで各波長
における反射率を求めた。ついで、該分光光度計に付属
の「カラー測定ソフトウェア」を用いて、2°視野にお
ける刺激値Y値を計算し、視感度補正反射率とした。
【0041】(5)透過輝度 端部に冷陰極管からなる光源(51)を配置し、背面に
白色ドット印刷(54)を施した導光板(52)の、背
面側に発泡PETからなる反射板(53)を、前面側に
拡散シート(55)を配置して、図3で模式的に表す光
源装置(57)を作製した。その上に、半透過半反射性
偏光素子(71)を二色性偏光素子(41)がガラス板
(61)側に来るように、感圧接着剤を介して1.1m
m厚のガラス板(61)と接着したものを配置すること
により偏光光源装置(72)を作製した。分光光度計受
光部と光ファイバー(82)により接続された測光部
(81)を、該偏光光源装置(72)の垂直方向に配置
した。該偏光光源装置(72)の光源として使用した冷
陰極管(51)の「青」・「緑」・「赤」に対応する輝
線スペクトルは、それぞれ435nm、545nm、6
12nmであったため、これらの波長における透過受光
強度を測定した。 (6)反射輝度 ラウンドルーペENV−B−2(大塚光学株式会社製)
のルーペを取り外したものを、環状外部光源装置として
使用した。該ラウンドルーペの環状蛍光灯(84)を、
台座から25cmの高さに水平となるように配置した。
台座上に、余分な光を吸収するための黒い紙(85)を
置いた。暗室の状態で、その黒い紙の上に照度計を置
き、環状蛍光灯の照度が1000ルクスになるように入
力電力を調整した。つづいて、照度計の替わりに、ガラ
ス板に貼合した半透過半反射性偏光素子を、ガラス板が
入射光面となるように中心部に配置して、上部に設置し
た輝度計BM−7(83)によりサンプルの反射輝度を
測定した。二色性偏光素子には、市販のヨウ素系偏光フ
ィルムであるスミカランSR1862A、SR1872
A、およびSR1882A(いずれも住友化学工業株式
会社製)を使用した。これらの二色性偏光素子の視感度
補正透過率および視感度補正偏光度を表1に示す。
【0042】反射型偏光素子には、市販のDBEF(住
友スリーエム株式会社製)を使用した。視感度補正透過
率と視感度補正偏光度を表1に示す。半透過半反射層に
は、パールマイカが分散された感圧接着剤からなる半透
過半反射層とポリエチレンテレフタレートフィルムから
なる半透過半反射層の積層一体品である市販のAS−0
11およびAS−031(いずれも住友化学工業株式会
社製)を使用した。ただし、検討に際しては、パールマ
イカが分散された感圧接着剤からなる半透過半反射層
と、ポリエチレンテレフタレートフィルムからなる半透
過半反射層を分離して使用した。
【0043】図8に構成概略を示すように、半透過半反
射性偏光素子(71)の背面に市販のレンズシート(例
えば、住友スリーエム社製商品名BEF)(56)を配
置し、さらに背面に市販の拡散シート(例えば、株式会
社きもと製商品名ライトアップ)(55)を配置し、さ
らに端部に冷陰極管からなる光源(51)が配置された
ポリメチルメタクリレートからなる導光板(52)を配
置し、さらに背面に発泡白色ポリエチレンテレフタレー
トフィルムからなる反射板(53)を配置することで、
偏光光源装置(74)が作製できる。
【0044】該偏光光源装置(74)の前面に、必要に
応じて位相差素子(例えば、住友化学工業株式会社製商
品名スミカライト)(42)を配置し、さらに前面に液
晶セル(20)を配置し、さらに必要に応じて前面側位
相差素子(32)を配置し、さらに前面側二色性偏光素
子(31)を配置することで、半透過半反射型液晶表示
装置(75)が作製できる。
【0045】[比較例1]二色性偏光素子SR1862
Aに、半透過半反射層としてAS−011のパールマイ
カが分散された感圧接着剤を密着積層し、さらに半透過
半反射層としてAS−011のポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを密着積層することにより、従来の半透過
半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反射性偏光素
子の全光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射
率を表3に示す。
【0046】[実施例1]二色性偏光素子SR1862
Aに、反射型偏光素子DBEFを、二色性偏光素子と反
射型偏光素子の透過軸が一致するように感圧接着剤を介
して密着積層した。該積層一体品の視感度補正透過率と
視感度補正偏光度を表2に示す。さらに、該積層一体品
の反射型偏光素子側に、半透過半反射層としてAS−0
11のパールマイカが分散された感圧接着剤を密着積層
し、さらに半透過半反射層としてAS−011のポリエ
チレンテレフタレートフィルムを密着積層することによ
り、半透過半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反
射性偏光素子の全光線透過率およびヘイズ率および視感
度補正反射率を表3に示す。該半透過半反射性偏光素子
の比較例1に対する透過受光強度比および反射輝度比を
表4に示す。これらの結果から、該半透過半反射性偏光
素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置は、「反射
型」としての使用時には、従来の半透過半反射型偏光素
子を使用したものと比べて画面の明るさはほぼ同じであ
り、「透過型」としての使用時には、従来の半透過半反
射性偏光素子を使用したものと比べて明るい画面が提供
できる。
【0047】[実施例2]二色性偏光素子にSR187
2Aを使用した以外は、実施例1と同一の評価を行っ
た。視感度補正透過率と視感度補正偏光度を表2に、全
光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射率を表
3に、比較例1に対する透過受光強度比および反射輝度
比を表4に示す。これらの結果から、該半透過半反射性
偏光素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置は、
「反射型」としての使用時には、従来の半透過半反射型
偏光素子を使用したものと比べて画面の明るさはほぼ同
じであり、「透過型」としての使用時には、従来の半透
過半反射性偏光素子を使用したものと比べて明るい画面
が提供できる。
【0048】[実施例3]二色性偏光素子にSR188
2Aを使用した以外は、実施例1と同一の評価を行っ
た。視感度補正透過率と視感度補正偏光度を表2に、全
光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射率を表
3に、比較例1に対する透過受光強度比および反射輝度
比を表4に示す。これらの結果から、該半透過半反射性
偏光素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置は、
「反射型」としての使用時には、従来の半透過半反射型
偏光素子を使用したものと比べて画面の明るさはほぼ同
じであり、「透過型」としての使用時には、従来の半透
過半反射性偏光素子を使用したものと比べて明るい画面
が提供できる。
【0049】[実施例4]二色性偏光素子SR1862
Aに、反射型偏光素子DBEFを、二色性偏光素子と反
射型偏光素子の透過軸が一致するように感圧接着剤を介
して密着積層した。該積層一体品の視感度補正透過率と
視感度補正偏光度を表2に示す。さらに、該積層一体品
の反射型偏光素子側に、半透過半反射層としてAS−0
11のパールマイカが分散された感圧接着剤を密着積層
し、さらに半透過半反射層としてAS−031のポリエ
チレンテレフタレートフィルムを密着積層することによ
り、半透過半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反
射性偏光素子の比較例1に対する透過受光強度比および
反射輝度比を表4に示す。これらの結果から、該半透過
半反射性偏光素子を使用した半透過半反射型液晶表示装
置は、「反射型」としての使用時には、従来の半透過半
反射型偏光素子を使用したものと比べて画面の明るさは
やや低下するものの、「透過型」としての使用時には、
従来の半透過半反射性偏光素子を使用したものと比べて
明るい画面が提供できる。
【0050】[比較例2]二色性偏光素子SR1862
Aに、半透過半反射層としてAS−031のパールマイ
カが分散された感圧接着剤を密着積層し、さらに半透過
半反射層としてAS−031のポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを密着積層することにより、従来の半透過
半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反射性偏光素
子の全光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射
率を表3に示す。
【0051】[実施例5]二色性偏光素子SR1862
Aに、反射型偏光素子DBEFを、二色性偏光素子と反
射型偏光素子の透過軸が一致するように感圧接着剤を介
して密着積層し、さらに半透過半反射層としてAS−0
31のパールマイカが分散された感圧接着剤を密着積層
し、さらに半透過半反射層としてAS−031のポリエ
チレンテレフタレートフィルムを密着積層することによ
り、半透過半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反
射性偏光素子の全光線透過率およびヘイズ率および視感
度補正反射率を表3に示す。該半透過半反射性偏光素子
の比較例2に対する透過受光強度比および反射輝度比を
表5に示す。これらの結果から、該半透過半反射性偏光
素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置は、「反射
型」としての使用時には、従来の半透過半反射型偏光素
子を使用したものと比べて画面の明るさはほぼ同じであ
り、「透過型」としての使用時には、従来の半透過半反
射性偏光素子を使用したものと比べて明るい画面が提供
できる。
【0052】[実施例6]二色性偏光素子にSR187
2Aを使用した以外は、実施例4と同一の評価を行っ
た。全光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射
率を表3に、比較例2に対する透過受光強度比および反
射輝度比を表5に示す。これらの結果から、該半透過半
反射性偏光素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置
は、「反射型」としての使用時には、従来の半透過半反
射型偏光素子を使用したものと比べて画面の明るさはほ
ぼ同じであり、「透過型」としての使用時には、従来の
半透過半反射性偏光素子を使用したものと比べて明るい
画面が提供できる。
【0053】[実施例7]二色性偏光素子にSR188
2Aを使用した以外は、実施例4と同一の評価を行っ
た。全光線透過率およびヘイズ率および視感度補正反射
率を表3に、比較例2に対する透過受光強度比および反
射輝度比を表5に示す。これらの結果から、該半透過半
反射性偏光素子を使用した半透過半反射型液晶表示装置
は、「反射型」としての使用時には、従来の半透過半反
射型偏光素子を使用したものと比べて画面の明るさはほ
ぼ同じであり、「透過型」としての使用時には、従来の
半透過半反射性偏光素子を使用したものと比べて明るい
画面が提供できる。
【0054】[実施例8]二色性偏光素子SR1862
Aに、半透過半反射層としてAS−031のパールマイ
カが分散された感圧接着剤を密着積層し、さらに反射型
偏光素子DBEFを、二色性偏光素子と反射型偏光素子
の透過軸が一致するように密着積層することにより、半
透過半反射性偏光素子を作製した。該半透過半反射性偏
光素子の全光線透過率およびヘイズ率および視感度補正
反射率を表3に示す。該半透過半反射性偏光素子の比較
例2に対する透過受光強度比および反射輝度比を表5に
示す。これらの結果から、該半透過半反射性偏光素子を
使用した半透過半反射型液晶表示装置は、「反射型」と
しての使用時には、従来の半透過半反射型偏光素子を使
用したものと比べて画面の明るさはやや上昇し、「透過
型」としての使用時には、従来の半透過半反射性偏光素
子を使用したものと比べて明るい画面が提供できる。
【0055】
【発明の効果】本発明の半透過半反射性偏光素子を用い
れば、反射輝度は従来と同等でありながら、従来と同一
消費電力でより明るい画面が得られる。したがって、従
来と同一の画面輝度であれば消費電力を少なくすること
ができ、1回のバッテリー充電で長時間の液晶表示装置
の使用ができるようになる。もしくは、バッテリーの容
量を小さくし液晶表示装置の小型化・軽量化が可能とな
る。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半透過半反射性偏光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図2】本発明の半透過半反射性偏光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図3】鱗片状反射性粒子の樹脂体中における配向状態
を示す断面模式図である。
【図4】本発明の半透過半反射性偏光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図5】本発明の半透過半反射性偏光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図6】実施例における透過輝度評価装置の構成を示す
断面模式図である。
【図7】実施例における反射輝度評価装置の構成を示す
断面模式図である。
【図8】本発明の半透過半反射型液晶表示装置の一例を
示す断面模式図である。
【図9】従来の半透過半反射型液晶表示装置の一例を示
す断面模式図である。
【符号の説明】
10 :従来の半透過半反射型液晶表示装置 11 :従来の偏光光源装置 12 :従来の半透過半反射性偏光素子 20 :液晶セル 21 :背面側透明電極 22 :前面側透明電極 23 :液晶層 31 :前面側二色性偏光素子 32 :前面側位相差素子 41 :背面側二色性偏光素子 42 :背面側位相差素子 43 :反射型偏光素子 45 :感圧接着剤 46 :従来の半透過半反射性フィルム 47 :半透過半反射層 48 :半透過半反射層 51 :光源 52 :導光板 53 :反射板 54 :白色ドット印刷 55 :拡散シート 56 :レンズシート 57 :光源装置 61 :樹脂体 62 :鱗片状反射性粒子 71 :半透過半反射性偏光素子 72 :偏光光源装置 74 :偏光光源装置 75 :半透過半反射型液晶表示装置 81 :測光部 82 :光ファイバー 83 :輝度計 84 :環状蛍光灯 85 :黒紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 520 G02F 1/1335 520 1/13357 1/13363 1/13363 1/1335 530 Fターム(参考) 2H042 BA02 BA20 DA01 DA02 DA04 DA06 DA11 DA21 DA22 DB01 DC02 DC07 DD04 DE04 2H049 BA07 BA26 BA27 BA42 BB03 BB33 BB43 BB63 BB65 BC22 2H088 EA47 GA03 HA17 HA18 HA21 HA25 HA28 MA02 2H091 FA08X FA08Z FA14Z FA23Z FA29Z FA32Z FA42Z FA44Z FA45Z FB02 FB12 FC07 FD15 GA16 LA17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二色性偏光素子と反射型偏光素子と半透過
    半反射層とが、二色性偏光素子の透過軸と反射型偏光素
    子の透過軸とが同一方向になるように積層されてなるこ
    とを特徴とする半透過半反射性偏光素子。
  2. 【請求項2】二色性偏光素子が、ヨウ素系偏光フィルム
    または染料系偏光フィルムである請求項1に記載の半透
    過半反射性偏光素子。
  3. 【請求項3】二色性偏光素子の少なくとも片側の面に光
    拡散層が積層されている請求項1または請求項2のいず
    れかに記載の半透過半反射性偏光素子。
  4. 【請求項4】反射型偏光素子が2種以上の高分子フィル
    ムの多層積層体である請求項1〜請求項3のいずれかに
    記載の半透過半反射性偏光素子。
  5. 【請求項5】反射型偏光素子が2種以上の高分子が海島
    構造を形成してなる高分子フィルムである請求項1〜請
    求項3のいずれかに記載の半透過半反射性偏光素子。
  6. 【請求項6】反射型偏光素子が、コレステリック液晶か
    らなるフィルムと4分の1波長板とが積層一体化されて
    なる請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半透過半反
    射性偏光素子。
  7. 【請求項7】半透過半反射層の遅相軸または進相軸と二
    色性偏光素子の透過軸とが同一方向である請求項1〜請
    求項6のいずれかに記載の半透過半反射性偏光素子。
  8. 【請求項8】半透過半反射層の面内位相差値が30nm
    以下である請求項1〜請求項7のいずれかに記載の半透
    過半反射性偏光素子。
  9. 【請求項9】半透過半反射層が、金属薄膜が高分子フィ
    ルム表面に形成されてなる層である請求項1〜請求項8
    のいずれかに記載の半透過半反射性偏光素子。
  10. 【請求項10】半透過半反射層が、鱗片状反射性粒子が
    感圧接着剤中に分散されてなる層である請求項1〜請求
    項8のいずれかに記載の半透過半反射性偏光素子。
  11. 【請求項11】鱗片状反射性粒子が、雲母片表面に金属
    酸化物からなる層が形成されてなる粒子である請求項1
    0に記載の半透過半反射性偏光素子。
  12. 【請求項12】請求項1〜請求項11のいずれかに記載
    の半透過半反射性偏光素子と、光源と、反射板とがこの
    順に積層されてなることを特徴とする偏光光源装置。
  13. 【請求項13】請求項1〜請求項11のいずれかに記載
    の半透過半反射性偏光素子と、光源を端部に配置した導
    光板と、反射板とがこの順に積層されてなることを特徴
    とする偏光光源装置。
  14. 【請求項14】請求項12または請求項13に記載の偏
    光光源装置と液晶セルと二色性偏光素子とがこの順に配
    置されてなることを特徴とする半透過半反射型液晶表示
    装置。
  15. 【請求項15】半透過半反射性偏光素子と液晶セルとの
    間および液晶セルと二色性偏光素子との間の少なくとも
    一方に1枚以上の位相差素子が挟持されてなる請求項1
    4に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  16. 【請求項16】液晶セルと二色性偏光素子との間に光拡
    散層が挟持されてなる請求項14または請求項15に記
    載の半透過半反射型液晶表示装置。
JP2000029158A 2000-02-07 2000-02-07 半透過半反射性偏光素子 Pending JP2001215333A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029158A JP2001215333A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 半透過半反射性偏光素子
TW090101820A TW578024B (en) 2000-02-07 2001-01-30 Transflective polarizing element
KR1020010004456A KR100806089B1 (ko) 2000-02-07 2001-01-31 반투과 반반사성 편광소자
US09/776,671 US20010022997A1 (en) 2000-02-07 2001-02-06 Transflective polarizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029158A JP2001215333A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 半透過半反射性偏光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001215333A true JP2001215333A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18554459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029158A Pending JP2001215333A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 半透過半反射性偏光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010022997A1 (ja)
JP (1) JP2001215333A (ja)
KR (1) KR100806089B1 (ja)
TW (1) TW578024B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003054621A1 (ja) * 2001-12-11 2005-04-28 ソニー株式会社 液晶表示装置
WO2006046832A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Ha, Kyoungsu Polarizing optical body and a method for making thereof
JP2008517328A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層ディフューザープレートを備えた液晶ディスプレイ
JP2008268264A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013037115A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nitto Denko Corp 光学積層体、光学積層体のセットおよびそれらを用いた液晶パネル

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139624A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nitto Denko Corp 光学素子、照明装置及び液晶表示装置
JP3598987B2 (ja) * 2001-03-28 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US20040004777A1 (en) * 2001-06-04 2004-01-08 Keita Takehisa Semipermeable reflecting film
JPWO2003034103A1 (ja) * 2001-10-12 2005-02-03 ダイセル化学工業株式会社 光制御シートおよびその製造方法
JP3748406B2 (ja) * 2001-12-18 2006-02-22 株式会社日立製作所 表示装置
US7382466B2 (en) * 2002-04-11 2008-06-03 Zygo Corporation Coating for reflective optical components
US6908202B2 (en) * 2002-10-03 2005-06-21 General Electric Company Bulk diffuser for flat panel display
US6909486B2 (en) * 2003-02-18 2005-06-21 Ran-Hong Raymond Wang Liquid crystal display viewable under all lighting conditions
US20040196420A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Jie-Farn Wu Display apparatus with mirror function
KR100947182B1 (ko) * 2003-07-02 2010-03-15 엘지디스플레이 주식회사 코팅형 광학 필름, 그 제조방법 및 이를 이용한액정표시장치
JP2005227606A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Jsr Corp 位相差フィルム、偏光板、およびこれらを使用した液晶表示素子
KR100812928B1 (ko) * 2005-04-19 2008-03-11 주식회사 에이스 디지텍 부분 반투과 편광필름 제조방법
DE102006023993A1 (de) * 2005-05-23 2007-03-08 Wang, Ran-Hong, Tustin Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen
US7633583B2 (en) 2005-05-23 2009-12-15 Ran-Hong Raymond Wang Controlling polarization for liquid crystal displays
KR20070081577A (ko) * 2006-02-13 2007-08-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI605276B (zh) * 2009-04-15 2017-11-11 3M新設資產公司 光學結構及包含該光學結構之顯示系統
KR101291901B1 (ko) * 2009-08-05 2013-07-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101846364B1 (ko) * 2011-07-29 2018-04-09 엘지이노텍 주식회사 광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20150094827A (ko) * 2014-02-10 2015-08-20 삼성디스플레이 주식회사 거울 겸용 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20160071273A (ko) * 2014-12-11 2016-06-21 엘지디스플레이 주식회사 편광판을 구비한 액정표시장치 및 그 제조방법
CN111670391B (zh) * 2018-01-30 2022-03-22 富士胶片株式会社 层叠体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545648A (en) * 1980-10-30 1985-10-08 Polaroid Corporation Nacreous transflector illumination system for liquid crystal display
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
KR100222622B1 (ko) * 1994-09-16 1999-10-01 니시무로 타이죠 표시 장치
JP3591699B2 (ja) * 1997-10-09 2004-11-24 日東電工株式会社 偏光素子、光学素子、照明装置及び液晶表示装置
EP1102091B1 (en) * 1998-07-31 2006-10-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Reflecting sheet and reflecting/semitransmitting sheet
US6199989B1 (en) * 1998-10-29 2001-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical plate having reflecting function and transmitting function
JP2003029251A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003054621A1 (ja) * 2001-12-11 2005-04-28 ソニー株式会社 液晶表示装置
US8416374B2 (en) 2001-12-11 2013-04-09 Sony Corporation Liquid crystal display
JP2008517328A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層ディフューザープレートを備えた液晶ディスプレイ
WO2006046832A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Ha, Kyoungsu Polarizing optical body and a method for making thereof
JP2008268264A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013037115A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nitto Denko Corp 光学積層体、光学積層体のセットおよびそれらを用いた液晶パネル
US9164210B2 (en) 2011-08-05 2015-10-20 Nitto Denko Corporation Optical laminated body, optical laminated body set, and liquid crystal panel using optical laminated body or optical laminated body set

Also Published As

Publication number Publication date
KR100806089B1 (ko) 2008-02-21
US20010022997A1 (en) 2001-09-20
TW578024B (en) 2004-03-01
KR20010078176A (ko) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806089B1 (ko) 반투과 반반사성 편광소자
TW557371B (en) Semi-transparent-semi-reflectivity film, semi- transparent-semi-reflectivity polarized film, polarized light device using these films, and liquid crystal display device using these films
JP4248974B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
KR100750838B1 (ko) 산란 시트, 그것을 이용한 적층 시트 및 액정표시장치
JP4225042B2 (ja) 半透過半反射性偏光フィルム並びにそれを用いた偏光光源装置及び液晶表示装置
US7046320B2 (en) Optical element and surface light source device using the same, as well as liquid crystal display
JP2017509931A (ja) コリメート反射偏光子を有する光学フィルム
JP2004354678A (ja) 偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2002341343A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US6807005B2 (en) Polarizer, polarizing light source device and liquid crystal display
US6882475B2 (en) Polarizing member, illuminator and liquid-crystal display device
JP4051933B2 (ja) 半透過半反射性偏光素子を備える偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2001228332A (ja) 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2004038064A (ja) 積層偏光フィルム、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2004037988A (ja) 積層偏光フィルム及びそれの光学装置への適用
JP2001235623A (ja) 半透過半反射性偏光素子
JP2003215570A (ja) 半透過半反射型液晶表示装置とそれ用の光源装置及びフィルム
JP2003177236A (ja) 干渉型半透過反射板、およびそれを用いた干渉型半透過反射板付き偏光板、半透過反射液晶基板、ならびに半透過反射液晶表示装置
JP2001228333A (ja) 半透過半反射性の光学素子及びそれを用いた光学装置
JP2001228310A (ja) 拡散シート、光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2003004944A (ja) 半透過半反射性偏光素子及びそれを用いた光学装置
JP3808048B2 (ja) 光学素子及びこれを用いた面光源装置並びに液晶表示装置
JP2000131680A (ja) 半透過半反射型液晶表示装置
JP2001174630A (ja) 半透過半反射性位相差素子
JP2004144982A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及び半透過型光反射層