JP2019020726A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020726A
JP2019020726A JP2018130081A JP2018130081A JP2019020726A JP 2019020726 A JP2019020726 A JP 2019020726A JP 2018130081 A JP2018130081 A JP 2018130081A JP 2018130081 A JP2018130081 A JP 2018130081A JP 2019020726 A JP2019020726 A JP 2019020726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
light emitting
load matching
disposed
matching unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018130081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020726A5 (ja
JP7301505B2 (ja
Inventor
正 訓 金
Jung Hun Kim
正 訓 金
敏 雨 邊
Min Woo Byun
敏 雨 邊
炳 鞠 全
Byeong Jeon
炳 鞠 全
鎬 均 權
Ho-Kyoon Kwon
鎬 均 權
根 洙 李
Konshu Ri
根 洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2019020726A publication Critical patent/JP2019020726A/ja
Publication of JP2019020726A5 publication Critical patent/JP2019020726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301505B2 publication Critical patent/JP7301505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】静電気不良の改善とディスプレイ品質向上のために、ディスプレイ領域と、外郭に位置した周辺領域とを有し、ディスプレイ領域は、基板の中央部を含むメイン領域、メイン領域から第1方向に延長され周辺領域の側へ突出する第1突出領域及び第2突出領域を含み、第1突出領域と第2突出領域とは、第1方向と交差する第2方向に所定間隔だけ互いに離隔され、第1突出領域と第2突出領域との間において、ディスプレイ領域側に引き込まれた切り欠き部を有する基板;第1突出領域上に配置される第1発光部、及び第2突出領域上に配置される第2発光部を含むディスプレイ部;第1発光部と隣接した周辺領域上に配置され、第1発光部と電気的に連結された第1ロードマッチング部;並びに第2発光部と隣接した周辺領域上に配置され、第2発光部と電気的に連結された第2ロードマッチング部を具備する。
【選択図】図10

Description

本発明は、ディスプレイ装置に係り、さらに詳細には、静電気による不良を改善し、ディスプレイ品質が向上したディスプレイ装置に関する。
ディスプレイ装置のうち、有機発光ディスプレイ装置は、視野角が広く、コントラストにすぐれるだけではなく、応答速度が速いという長所を有しており、次世代ディスプレイ装置として注目を集めている。
一般的に、有機発光ディスプレイ装置は、基板上に薄膜トランジスタ及び有機発光素子を形成し、有機発光素子が自ら光を発光して作動する。このような有機発光ディスプレイ装置は、携帯電話のような小型製品に使用されたり、テレビのような大型製品に使用されたりする。
このような有機発光ディスプレイ装置は、有機発光素子を含むディスプレイ部を具備する。該ディスプレイ部は、有機発光素子を含み、自ら発光することにより、外部にイメージをディスプレイする。このようなディスプレイ部の形状は、従来の長方形状に形成することから進み出て、ディスプレイ装置の活用目的により、多様な形状に形成されることが要求される。
このように、多様な形状に形成されたディスプレイ部を含むディスプレイ装置においては、ディスプレイ部の一部領域において、構造的な差により、静電気に対して脆弱な部分が存在し、それによってピクセルが損傷され、外部に高品質のイメージをディスプレイすることができなくなるというような問題点が存在した。
特開2012-098726号公報(US9143668) 特開2008-051908号公報
本発明は、前述のような問題点を含み、多くの問題点を解決するためのものであり、静電気による不良を改善し、ディスプレイ品質が向上されたディスプレイ装置を提供することを目的とする。しかし、このような課題は、例示的なものであり、それにより、本発明の範囲が限定されるものではない。
本発明の一観点によれば、ディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域を囲む外郭に位置した周辺領域とを有し、前記ディスプレイ領域は、前記基板の少なくとも中央部を含むメイン領域、及び、前記メイン領域から第1方向に延長されることで、前記周辺領域の側へと突出する第1突出領域及び第2突出領域を含み、前記第1突出領域と前記第2突出領域とは、前記第1方向と交差する第2方向に所定間隔だけ離隔されて配置され、前記第1突出領域と前記第2突出領域との間には前記ディスプレイ領域の側へと引き込まれた切り欠き部を持つ基板;前記第1突出領域上に配置される第1発光部、及び前記第2突出領域上に配置される第2発光部を含むディスプレイ部;前記第1発光部と隣接した前記周辺領域上に配置され、前記第1発光部と電気的に連結された第1ロードマッチング部;及び前記第2発光部と隣接した前記周辺領域上に配置され、前記第2発光部と電気的に連結された第2ロードマッチング部を具備するディスプレイ装置が提供される。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部及び前記第2ロードマッチング部は、いずれも、前記基板上に配置される第1導電層、前記第1導電層の上に配置される第2導電層、及び、前記第2導電層の上に配置される第3導電層を含み、前記第3導電層は、前記第1方向または前記第2方向に沿って延びるようにパターニングされているのでありうる。
本実施形態によれば、前記第3導電層は、前記第2導電層と少なくとも一部が重なり合うようにパターニングされているのでありうる。
本実施形態によれば、前記第1導電層は、前記第1方向に沿って延長され、前記第2導電層は、前記第2方向に沿って延長されうる。
本実施形態によれば、前記第1導電層と前記第3導電層は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記ディスプレイ領域上に配置されるとともに、アクティブパターン、前記アクティブパターンの上に配置され、前記アクティブパターンと少なくとも一部が重なり合うゲート電極、及び前記ゲート電極の上に配置され、前記アクティブパターンと電気的に連結されるソース電極またはドレイン電極を含む、薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1導電層は、前記アクティブパターンと同一の物質を含み、前記第2導電層は、前記ゲート電極と同一の物質を含み、前記第3導電層は、前記ソース電極またはドレイン電極と同一の物質を含んでもよい。
本実施形態によれば、前記第1発光部と前記第1ロードマッチング部は、第1配線を介して電気的に連結され、前記第2発光部と前記第2ロードマッチング部は、第2配線を介して電気的に連結され、前記第1配線及び前記第2配線は、前記第2導電層と同一の物質を含んでもよい。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部と前記第2ロードマッチング部は、互いに電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部と前記第2ロードマッチング部は、前記第3導電層と同一物質を含む導電膜によって電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記メイン領域上に配置される第3発光部をさらに含み、前記第1発光部、前記第2発光部及び前記第3発光部は、互いに連続した一体のものでありうる。
本発明の他の観点によれば、ディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域を囲む外郭に位置した周辺領域とを有し、前記ディスプレイ領域は、前記基板の少なくとも中央部を含むメイン領域、及び、前記メイン領域から第1方向に延長されることで、前記周辺領域の側へと突出する第1突出領域及び第2突出領域を含み、前記第1突出領域と前記第2突出領域との間の箇所へと、前記ディスプレイ領域の側に引き込まれた切り欠き部を持つ基板;前記第1突出領域上の一部に配置される第1発光部、前記第2突出領域上の一部に配置される第2発光部、及び、前記第1突出領域上の他の一部に配置される第3発光部、及び前記第2突出領域上の他の一部に配置される第3発光部を含むディスプレイ部;前記第1発光部と隣接して前記周辺領域中に配置され、前記第1発光部と電気的に連結された第1ロードマッチング部;前記第2発光部と隣接して前記周辺領域中に配置され、前記第2発光部と電気的に連結された第2ロードマッチング部;及び前記第3発光部と前記第4発光部との間の箇所またはこれに隣接する箇所に位置するように前記周辺領域中に配置され、前記第3発光部及び前記第4発光部と電気的に連結された第3ロードマッチング部を具備するディスプレイ装置が提供される。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び第3ロードマッチング部は、それぞれ前記基板上に配置される第1導電層、前記第1導電層の上に配置される第2導電層、及び前記第2導電層の上に配置される第3導電層を含み、前記第3導電層は、前記第1方向または前記第1方向と交差する第2方向に沿って延びるようにパターニングされているのでありうる。
本実施形態によれば、前記第3導電層は、前記第2導電層と少なくとも一部が重なり合うようにパターニングされうる。
本実施形態によれば、前記第1導電層は、前記第1方向に沿って延長され、前記第2導電層は、前記第2方向に沿って延長されうる。
本実施形態によれば、前記第1導電層と前記第3導電層は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記ディスプレイ領域上に配置されるとともに、アクティブパターン、前記アクティブパターンの上に配置され、前記アクティブパターンと少なくとも一部が重なり合うゲート電極、及び前記ゲート電極の上に配置され、前記アクティブパターンと電気的に連結されるソース電極またはドレイン電極を含む、薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1導電層は、前記アクティブパターンと同一の物質を含み、前記第2導電層は、前記ゲート電極と同一の物質を含み、前記第3導電層は、前記ソース電極またはドレイン電極と同一の物質を含んでもよい。
本実施形態によれば、前記第1発光部と前記第1ロードマッチング部は、第1配線を介して電気的に連結され、前記第2発光部と前記第2ロードマッチング部は、第2配線を介して電気的に連結され、前記第3発光部及び第4発光部と、前記第3ロードマッチング部は、前記第3配線を介して電気的に連結され、前記第1配線、前記第2配線及び前記第3配線は、前記第2導電層と同一の物質を含んでもよい。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び前記第3ロードマッチング部は、互いに電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び前記第3ロードマッチング部は、前記第3導電層と同一の物質を含む導電膜によって、電気的に連結されうる。
本実施形態によれば、前記メイン領域上に配置される第5発光部をさらに含み、前記第1発光部ないし前記第5発光部は、互いに連続して一体をなすのでありうる。
本発明の一実施形態によれば、静電気による不良を改善し、ディスプレイ品質が向上されたディスプレイ装置を具現することができる。ここで、このような効果により、本発明の範囲が限定されるものではないということは、言うまでもない。
本発明の一実施形態に係わるディスプレイ装置を概略的に図示する平面図である。 図1のディスプレイ装置のA部分を拡大して概略的に図示する平面図である。 図1のディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。 図3ディスプレイ装置を、A1−A1方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。 図1のディスプレイ装置の一部を概略的に図示する断面図である。 本発明の他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。 図6のディスプレイ装置を、A2−A2方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。 本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。 図8のディスプレイ装置を、A3−A3方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。 本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。 本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定実施形態を図面に例示し、詳細な説明によって詳細に説明する。本発明の効果、特徴、及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態にも具現されるのである。
以下、添付された図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面を参照して説明するとき、同一であるか、あるいは対応する構成要素は、同一図面符号を付し、それに係わる重複説明は省略する。
以下の実施形態において、第1、第2といった用語は、限定的な意味ではなく、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的に使用された。また、単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。
一方、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在するということを意味するものであり、1以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性をあらかじめ排除するものではない。また、膜、領域、構成要素などの部分が、他の部分の「上に」または「上部に」あるとするとき、該他の部分の「真上に」または「すぐ上に」ある場合だけではなく、その中間に、他の膜、領域、構成要素などが介在されている場合も含む。
図面においては、説明の便宜のために、構成要素がその大きさが誇張されていたり縮小されていたりする。例えば、図面に示される各構成の大きさ及び厚みは、説明の便宜上、任意に示されており、本発明は、必ずしも図示されたところに限定されるものではない。
x軸、y軸及びz軸は、直交座標系上の3軸に限定されるものではなく、それを含む広い意味にも解釈される。例えば、x軸、y軸及びz軸は、互いに直交することもあるが、互いに直交せず、互いに異なる方向を称することもある。
ある実施形態が異なって具現可能な場合、特定の工程順序は、説明される順序と異なるようにも遂行される。例えば、連続して説明される2つの工程が、実質的に同時に遂行されもし、説明される順序と反対の順序にも進められる。
図1は、本発明の一実施形態に係わるディスプレイ装置を概略的に図示する平面図であり、図2は、図1のディスプレイ装置のA部分を拡大して概略的に図示する平面図である。
図1を参照すれば、本実施形態によるディスプレイ装置は、ディスプレイ領域DAと、ディスプレイ領域DAを囲む外郭に位置する周辺領域PAと、を有する基板100を含む。周辺領域PAは、ディスプレイ領域DAの全周を取り囲むように配置され、後述するディスプレイ部200が配置されていない非発光領域と理解される。
ディスプレイ領域DAは、基板100の中央部に位置するメイン領域DA3、及びメイン領域DA3から延長された第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2を含んでもよい。一実施形態において、メイン領域DA3は、四角形状を有することができるが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2は、第1方向(+y方向)に沿って、ディスプレイ領域DAから周辺領域PA側にも突出する。すなわち、第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2は、同一方向に突出し、メイン領域DA3の一辺一部が延長された部分と理解されうる。図2に図示されているように、第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2は、第1方向(+y方向)と交差する第2方向(+x方向)に、所定間隔離隔されて配置されうる。
基板100は、一側に切り欠き部100aを具備することができる。切り欠き部100aは、前述のディスプレイ領域DAの第1突出領域DA1と第2突出領域DA2との間に位置することができる。図示されていないが、本実施形態によるディスプレイ装置は、切り欠き部100aが形成された位置に、カメラモジュール及び/またはスピーカモジュールなどが具備されてもよい。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、前述の基板100のディスプレイ領域DA上に配置されるディスプレイ部200、周辺領域PA上に配置される第1ロードマッチング部LM1及び第2ロードマッチング部LM2を具備することができる。
ディスプレイ部200は、ディスプレイ領域DA上に配置され、ディスプレイ領域DAの第1突出領域DA1上に配置される第1発光部210、第2突出領域DA2上に配置される第2発光部220、及びメイン領域DA3上に配置される第3発光部230を具備することができる。ここで、第1発光部210、第2発光部220及び第3発光部230は、配置される位置によって、説明の便宜上、概念的に区分したものであり、別個の発光部ではない一体である。本実施形態においては、メイン領域DA3上に、四角形状に具備される第3発光部230の一側に、第1発光部210及び第2発光部220が配置される。
第1ロードマッチング部LM1及び第2ロードマッチング部LM2は、前記基板100の周辺領域PA上にも配置される。第1ロードマッチング部LM1は、第1発光部210と隣接した周辺領域PAに配置され、第2ロードマッチング部LM2は、第2発光部220と隣接した周辺領域PAにも配置される。すなわち、第1ロードマッチング部LM1は、第1発光部210と隣接した周辺領域PAに配置され、第1配線C1を介して、第1発光部210と電気的に連結される。また、第2ロードマッチング部LM2は、第2発光部220と隣接した周辺領域PAに配置され、第2配線C2を介して、第2発光部220と電気的に連結される。
従来の単純な長方形状のディスプレイ部200を有するディスプレイ装置の場合、1ライン(特には走査ライン)当たりのピクセルの個数が一定しており、各ラインにかかるロード(load)が一定であった。一方、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の場合、メイン領域DA3上に配置された第3発光部230は、長方形状を有し、従来のディスプレイ装置のように、各ラインにかかるロードが一定であるが、第1発光部210及び第2発光部220の場合、第1突出領域DA1と第2突出領域DA2との間に発光部が位置しないために、メイン領域DA3に配置する第3発光部230に比べて、第1発光部210及び第2発光部220にかかるロードが一定ではない。
従って、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置においては、第1発光部210及び第2発光部220に隣接した周辺領域PA上に、第1発光部210及び第2発光部220とそれぞれ電気的に連結され、ラインにかかるロードを合わせる第1ロードマッチング部LM1及び第2ロードマッチング部LM2が具備される。
一方、本実施形態においては、第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2は、互いに電気的に連結される。第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2は、導電膜Dを介して、互いに電気的に連結される。例えば、本実施形態においては、第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2とを連結する導電膜Dは、後述する第3導電層515と同一物質を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。このように、第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2とを電気的に連結することにより、静電気流入時、同電位領域を拡大させ、静電気によるディスプレイ領域DAの損傷を防止することができる。
図3は、図1のディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図であり、図4は、図3のディスプレイ装置を、A1−A1方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。図3及び図4においては、図2に図示された第1ロードマッチング部LM1の構造を拡大して図示している。図2の第2ロードマッチング部LM2の構造は、第1ロードマッチング部LM1の構造と同一であり、重複説明は省略する。
図3及び図4を参照すれば、第1ロードマッチング部500は、第1導電層511、第1導電層511の上に配置される第2導電層513、及び、第2導電層513の上に配置される第3導電層515を含んでもよい。本実施形態において、第3導電層515は、第1方向(+y方向)に沿って延びるように、または第1方向(+y方向)と交差する第2方向(+x方向)に沿って延びるように、パターニングされるのでありうる。図3を参照すれば、第1導電層511は、第1方向(+y方向)に沿って延長されうるのであり、第2導電層513は、第1方向(+y方向)と交差する第2方向(+x方向)に沿って延長されうる。すなわち、第1導電層511と第2導電層513は、格子の形態に、互いに直交して配置されうる。
第2導電層513の上には、第3導電層515が配置される。図3に図示されているように、第3導電層515は、第1導電層51と同様に、第1方向(+y方向)に沿って延長されうるのであり、第1導電層511と重なり合うように位置することができる。本実施形態において、第3導電層515は、一方向に沿って延びるように、第1導電層511と同様にパターニングされうる。図3においては、第3導電層515が、第1方向(+y方向)に沿って延びるように、第1導電層511と同様にパターニングされた構造を図示しているが、後述する他の実施形態においては、第3導電層515は、第2方向(+x方向)に沿って延びるように、第2導電層513と同様にパターニングされうる。
一方、図2をも併せて参照すれば、前述のように、第1ロードマッチング部LM1は、第1発光部210と隣接した周辺領域PAに配置され、第1配線C1を介して、第1発光部210と電気的に連結されうるのであり、第2ロードマッチング部LM2は、第2発光部220と隣接した周辺領域PAに配置され、第2配線C2を介して、第2発光部220と電気的に連結されうる。一実施形態において、第1配線C1及び第2配線C2は、第2導電層513と同一の物質(材料)を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
また、前述のように、第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2は、導電膜Dを介して、互いに電気的に連結されうる。一実施形態において、導電膜Dは、第3導電層515と同一の物質を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
図4を参照すれば、基板100上に第1導電層511が配置され、第1導電層511の上には、第2導電層513が配置されうる。図4においては、基板100上面に直接に第1導電層511が配置されているように図示されているが、基板100と第1導電層511との間には、絶縁層またはバッファ層などがさらに配置されうる。第1導電層511と第2導電層513との間には、第1絶縁膜120が介在されてもよい。第1絶縁膜120は、後述するゲート絶縁膜でありうる。第2導電層513の上には、第3導電層515が配置されうる。第2導電層513と第3導電層515との間には、第2絶縁膜130が介在されうるのであり、第2絶縁膜130は、後述する層間絶縁膜でありうる。図示されていないが、第1導電層511と第3導電層515は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されてもよい。
前述のように、第3導電層515を、パターニングする過程により分割などをしない場合、すなわち、第3導電層515を一つの面電極として形成する場合、第3導電層515の面積に比例し、帯電量も増加する。その場合、第3導電層515に静電気が流入し、第3導電層515に流入した静電気は、電気的に連結されたディスプレイ部200の第1発光部210に流入する。このような静電気は、第1発光部210のピクセルを損傷させ、結局、ディスプレイ領域DAの不良につながる。
従って、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置では、第3導電層515を、パターニングしてストライプ状またはマトリクス状に分割するか、または櫛(くし)状、網状などとした構造とすることで、第3導電層515の帯電面積を縮小することにより、帯電量を減少させ、このことを通じて、静電気の低減のために、画期的に有利な構造を具現することができる。
図5は、図1のディスプレイ装置の一部を概略的に図示する断面図である。
図5を参照すれば、本実施形態によるディスプレイ装置が具備する基板100は、ディスプレイ領域DAと、ディスプレイ領域DAの外郭をなす周辺領域PAと、を有する。基板100は、フレキシブル特性またはベンダブル特性を有する多様な物質を含んでもよいが、例えば、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアクリレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアリレート(polyallylate)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)またはセルロースアセテートプロピオネート(CAP)といった高分子樹脂を含んでもよい。
基板100のディスプレイ領域DAには、ディスプレイ素子300以外に、図5に図示されているように、ディスプレイ素子300が電気的に連結される薄膜トランジスタ(TFT)も、位置することができる。図2においては、ディスプレイ素子300として有機発光素子が、ディスプレイ領域DAに位置するように図示されている。このような有機発光素子が、薄膜トランジスタ(TFT)に電気的に連結されるということは、画素電極310が、薄膜トランジスタ(TFT)に電気的に連結されるとも理解される。ここで、必要に応じて、基板100のディスプレイ領域DAの外側の周辺領域PAにも、薄膜トランジスタ(図示せず)が配置されるということは、言うまでもない。このような周辺領域PAに位置する薄膜トランジスタは、例えば、ディスプレイ領域DA内に印加される電気的信号を制御するための回路部の一部でありうる。
薄膜トランジスタ(TFT)は、非晶質シリコン、多結晶シリコンまたは有機半導体物質を含むアクティブパターン211、ゲート電極213、ソース電極215a及びドレイン電極215bを含んでもよい。アクティブパターン211とゲート電極213との絶縁性を確保するために、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸窒化物などの無機物を含むゲート絶縁膜120が、アクティブパターン211とゲート電極213との間に介在されてもよい。同時に、ゲート電極213の上部には、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸窒化物などの無機物を含む、層間絶縁膜130が配置され、ソース電極215a及びドレイン電極215bは、このような層間絶縁膜130上に配置されうる。このように無機物を含む絶縁膜は、CVD(chemical vapor deposition)またはALD(atomic layer deposition)を通じて形成されうる。このことは、後述する実施形態及びその変形例においても同様である。
このような構造の薄膜トランジスタ(TFT)と、基板100との間には、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸窒化物といった無機物を含むバッファ層110が介在されてもよい。このようなバッファ層110は、基板100の上面の平滑性を高めたり、基板100などからの不純物が、薄膜トランジスタ(TFT)のアクティブパターン(半導体活性層のパターン)211に浸透することを防止したり最小化したりする役割を行うことができる。
そして、薄膜トランジスタ(TFT)上には、平坦化層140が配置されうる。例えば、図5に図示されているように、薄膜トランジスタ(TFT)の上に、有機発光素子が配置される場合、平坦化層140は、薄膜トランジスタ(TFT)を覆う保護膜の上部が、ほぼ平坦になるようにする役割を行うことができる。このような平坦化層140は、例えば、アクリル、BCB(benzocyclobutene)またはHMDSO(hexamethyl disiloxane)といった有機物によって形成されうる。図2においては、平坦化層140が単一の層であるとして図示されているが、多層でありうるなど、多様な変形が可能である。また、図2に示すように、平坦化層140は、ディスプレイ領域DAの外側に開口部を有し、ディスプレイ領域DAの部分と、周辺領域PAの部分とが、互いに物理的に分離されるようにすることができる。このようであると、外部から浸透した不純物などが、平坦化層140の内部を通って、ディスプレイ領域DAの内部に到達することを防止することができる。
基板100のディスプレイ領域DA内にて、平坦化層140の上には、画素電極310と、対向電極330と、これらの間に介在され、発光層を含む中間層320とを有する、有機発光素子が位置することができる。画素電極310は、図5に図示されているように、平坦化層140などに形成された開口部を通じて、ソース電極215a及びドレイン電極215bのうちのいずれか一方とコンタクトすることで、薄膜トランジスタ(TFT)と電気的に連結される。
平坦化層140の上には、画素定義膜150が配置される。該画素定義膜150は、各副画素に対応する開口、すなわち、各画素電極310に対応して、少なくともその中央部が露出されるようにする開口を有することにより、各副画素の発光領域を囲んで定める役割を行う。また、図5に図示されているような場合、画素定義膜150は、画素電極310のエッジと、画素電極310の上の対向電極330との間の距離を増大させることにより、画素電極310のエッジから、アークなどが発生することを防止する役割を行う。このような画素定義膜150は、例えば、ポリイミドまたはHMDSO(hexamethyl disiloxane)といった有機物によって形成されうる。
有機発光素子の中間層320は、低分子物質または高分子物質を含んでもよい。該低分子物質を含む場合、ホール注入層(HIL:hole injection layer)、ホール輸送層(HTL:hole transport layer)、発光層(EML:emission layer)、電子輸送層(ETL:electron transport layer)、電子注入層(EIL:electron injection layer)などが、単一の層をなすように、あるいは複数の層からなる積層膜をなすようにすることができ、銅フタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq)などを含め、多様な有機物質を含んでもよい。このような層は、真空蒸着法によって形成されうる。
中間層320が高分子物質を含む場合には、概して、ホール輸送層(HTL)及び発光層(EML)を含む構造を有することができる。この場合、ホール輸送層は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含み、発光層は、PPV(poly-phenylenevinylene)系及びポリフルオレン(polyfluorene)系などの高分子物質を含んでもよい。このような中間層320は、スクリーン印刷法やインクジェット印刷法、レーザ熱転写法(LITI:laser induced thermal imaging)などで形成することができる。
ここで、中間層320は、必ずしも上記のようなものに限定されるものではなく、多様な構造を有することもできるということは、言うまでもない。そして、中間層320は、複数個の画素電極310にわたって一体である層を含んでもよく、また、複数個の画素電極310のそれぞれに対応する、それぞれ別個のパターニングされた層を含んでもよい。
対向電極330は、ディスプレイ領域DA中に配置されるが、図5に図示されているように、ディスプレイ領域DAの全体にわたって延びるように配置されうる。すなわち、対向電極330は、複数個の有機発光素子にわたって一体に形成され、複数個の画素電極310に対応するのでありうる。
このような有機発光素子は、外部からの水分や酸素などによって容易に損傷されてしまうので、封止層400は、このような有機発光素子を覆い、それらを保護する。封止層400は、ディスプレイ領域DAの全体にわたって延びるとともに、ディスプレイ領域DAの外側まで延長される。このような封止層400は、図5に図示されているように、第1無機封止層410、有機封止層420及び第2無機封止層430を含んでもよい。
第1無機封止層410は、対向電極330を覆い、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸窒化物などを含んでもよい。ここで、必要によっては、第1無機封止層410と対向電極330との間に、キャッピング層といった他の層が介在されてもよいということは、言うまでもない。このような第1無機封止層410は、その下部の構造物の上面に沿って形成されるために、図5に図示されているように、その上面が平坦ではなくなる。有機封止層420は、このような第1無機封止層410を覆うが、第1無機封止層410と異なり、その上面がぼぼ平坦になりうる。具体的には、有機封止層420は、ディスプレイ領域DAに対応する部分においては、上面がほぼ平坦になるようにする。このような有機封止層420は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエチレンスルホネート、ポリオキシメチレン、ポリアリレート、ヘキサメチルジシロキサンからなる群から選択された1つ以上の材料を含んでもよい。第2無機封止層430は、有機封止層420を覆い、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸窒化物などを含んでもよい。このような第2無機封止層430は、ディスプレイ領域DAの外側に位置したそのエッジにおいて、第1無機封止層410とコンタクトすることにより、有機封止層420を外部に露出させないようにすることができる。
このように、封止層400は、第1無機封止層410、有機封止層420及び第2無機封止層430を含むが、このような積層構造とすることにより、封止層400内にクラックが発生するとしても、第1無機封止層410と有機封止層420との間、または有機封止層420と第2無機封止層430との間において、このようなクラックを連結させない。このことにより、外部からの水分や酸素などが、ディスプレイ領域DAに浸透する経路が形成されることを防止したり最小化させたりすることができる。
図示されていないが、封止層400上には、透光性接着剤(OCA:optically clear adhesive)の層を挟むようにして、偏光板(図示せず)が位置しうる。このような偏光板は、外光反射を減らす役割を行うことができる。例えば、外光が偏光板を通過し、対向電極330上面で反射した後、さらに偏光板を通過する場合、該偏光板を2回通過することにより、その外光の位相が変わるようにする。その結果、反射光の位相が、偏光板に進入する外光の位相と異なるようにすることにより、消滅干渉が発生するようにするのであり、結果として、外光反射を減らすことにより、視認性を向上させることができる。このような透光性接着剤と偏光板は、例えば、図5に図示されているような、平坦化層140の開口を覆うこともできる。ここで、本実施形態によるディスプレイ装置が、常に偏光板を具備するものではなく、必要によっては、偏光板を省略することもでき、他の構成で代替することもできるということは、言うまでもない。例えば、偏光板を省略し、ブラックマトリックスとカラーフィルタとを利用して、外光反射を減らすこともできる。
一方、前述のディスプレイ領域DAを第1突出領域DA1とするとき、ディスプレイ領域DA上に配置されたディスプレイ部200は、第1発光部210でありうる。その場合、第1発光部210と隣接した周辺領域PA上には、第1ロードマッチング部LM1(図2)が配置される。他の実施形態において、前述のディスプレイ領域DAを第2突出領域DA2とするとき、ディスプレイ領域DA上に配置されたディスプレイ部200は、第2発光部220でありうるのであり、その場合、第2発光部220と隣接した周辺領域PA上には、第2ロードマッチング部LM2(図2)が配置される。
周辺領域PA上に配置された第1ロードマッチング部500は、前述のように、第1導電層511、第2導電層513及び第3導電層515を含んでもよい。本実施形態において、第1導電層511は、バッファ層110上に配置され、薄膜トランジスタ(TFT)のアクティブパターン211と同一の物質を含んでもよい。第1導電層511の上には、第2導電層513が配置され、第2導電層513は、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極213と同一の物質を含んでもよい。このような第1導電層511と第2導電層513との間には、ゲート絶縁膜120が延長されて介在されてもよい。第2導電層513の上には、第3導電層515が配置され、第3導電層515は、薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極215aまたはドレイン電極215bと同一の物質を含んでもよい。このような第2導電層513と第3導電層515との間には、層間絶縁膜130が延長されて介在されてもよい。一方、第3導電層515の上には、絶縁層が配置されうる。第3導電層515の上には、平坦化層140及び画素定義膜150が延長されて配置されうる。
一方、図2をも併せて参照すれば、前述のように、第1ロードマッチング部500は、第1発光部210と隣接した周辺領域PAに配置され、第1配線C1を介して、第1発光部210と電気的に連結され、第2ロードマッチング部LM2は、第2発光部220と隣接した周辺領域PAに配置され、第2配線C2を介して、第2発光部220と電気的に連結される。一実施形態において、第1配線C1及び第2配線C2は、ゲート電極213と同一の物質を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
また、前述のように、第1ロードマッチング部500と第2ロードマッチング部LM2は、導電層を介して、互いに電気的に連結される。一実施形態において、該導電層は、ソース電極215aまたはドレイン電極215bと同一の物質を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
図6は、本発明の他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図であり、図7は、図6のディスプレイ装置を、A2−A2方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。図6及び図7においては、前述の図3及び図4の実施形態と異なる実施形態を図示している。本実施形態によるディスプレイ装置においては、ロードマッチング部500’の第3導電層515のパターンに関して、前述の実施形態との違いがある。それを除いた残りの構成については、前述の実施形態と同一であり、重複した内容を省略する。
図6及び図7を参照すれば、第1ロードマッチング部500’は、第1導電層511、第1導電層511の上に配置される第2導電層、513及び第2導電層513の上に配置される第3導電層515を含んでもよい。本実施形態において、第1導電層511は、第1方向(+y方向)に沿って延長されうるのであり、第2導電層513は、第1方向(+y方向)と交差する第2方向(+x方向)に沿って延長されうる。すなわち、第1導電層511と第2導電層513は、格子形態に互いに直交して配置されうる。この点は、前述の実施形態と同一である。
第2導電層513上には、第3導電層515が配置される。図6に図示されているように、第3導電層515は、第1導電層511のように、第2方向(+x方向)に沿って延長されうる。その場合、第3導電層515は、第2導電層513と重なり合うように位置することができる。すなわち、本実施形態において、第3導電層515は、第2方向(+x方向)に沿って延びるように、第2導電層513と同様にパターニングされうる。
図7を参照すれば、基板100上に、第1導電層511が配置され、第1導電層511上には、第2導電層513が配置される。図7においては、基板100上に、直接、接するように第1導電層511が配置されているように図示されているが、基板100と第1導電層511との間には、絶縁層またはバッファ層などがさらに配置されてもよい。第1導電層511と第2導電層513との間には、第1絶縁膜120が介在され、第1絶縁膜120は、ゲート絶縁膜でありうる。第2導電層513の上には、第3導電層515が配置される。第2導電層513と第3導電層515との間には、第2絶縁膜130が介在され、第2絶縁膜130は、層間絶縁膜でありうる。図示されていないが、第1導電層511と第3導電層515は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されうる。
前述のように、第3導電層515を、パターニングする過程を通じて分割などしない場合、すなわち、第3導電層515を一つの面電極として形成する場合、第3導電層515の面積に比例して帯電量も増加する。その場合、第3導電層515から静電気が流入し、第3導電層515に流入した静電気は、電気的に連結されたディスプレイ部200の第1発光部210に流入する。このような静電気は、第1発光部210のピクセルを損傷させ、結局、ディスプレイ領域DAの不良につながることになる。
従って、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置では、第3導電層515をパターニングしてストライプ状またはマトリクス状に分割するか、または櫛(くし)状、網状などとした構造とすることで、第3導電層515の帯電面積を縮小させることにより、帯電量を減少させ、このことを通じて、静電気の低減のために、画期的に有利な構造を具現することができる。
図8は、本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図であり、図9は、図8のディスプレイ装置を、A3−A3方向に切り取った断面を概略的に図示する断面図である。図8及び図9の実施形態も、同様に、ロードマッチング部500”の第3導電層515の形状を除き、前述の実施形態と同一であり、以下では、違いだけを敍述し、重複内容を省略する。
図8及び図9を参照すれば、前述の実施形態と同様に、ロードマッチング部500”は、第1導電層511、第2導電層513及び第3導電層515を含んでもよい。本実施形態によるディスプレイ装置500”においては、第3導電層515がラインを形成するものではなく、島(アイランド)状のパターンがマトリクス状に配列されるようにパターニングされうる。第3導電層515の島状パターンは、互いに、第1方向(+y方向)に沿って所定間隔(d)だけ離隔されて配置されうる。その場合にも、第3導電層515は、キャップ(cap)を形成するために、第1導電層511と第2導電層513とが重なり合う部分を覆うように位置することができる。
本実施形態は、前述の実施形態に比べ、第3導電層515の面積をさらに縮小させたものであり、帯電面積を縮小することで帯電量を減少させることにより、ロードマッチング部を介して流入する静電気によって、ディスプレイ部200が損傷されることを画期的に防止することができる。
また、本実施形態においては、第3導電層515について、第1導電層511と第2導電層513とが重なり合う部分ごとに、その上にて島状をなす形態にパターニングされた構造を開示したが、他の実施形態においては、第3導電層515のパターンの形態は、より多様化されうる。本発明の特徴は、大面積に形成された第3導電層515を、パターン化して分割することにより、帯電面積を縮小することで静電気を低減させることにあるので、第3導電層515のパターンの形状は、特定の形状に限定されるものではないといえる。
図10は、本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図であり、図11は、本発明のさらに他の一実施形態に係わるディスプレイ装置の一部を概略的に図示する平面図である。
本実施形態によるディスプレイ装置は、前述の実施形態と類似しており、第3ロードマッチング部(LM3)をさらに具備することができる。従って、第3ロードマッチング部LM3を含めた第1ロードマッチング部LM1、及び第2ロードマッチング部LM2の構造は、前述の実施形態と同一である。すなわち、各ロードマッチング部は、第1導電層511、第2導電層513、及びパターニングされた第3導電層515を具備することができる。以下においては、各ロードマッチング部の具体的な構造に係わる重複する説明は省略し、第3ロードマッチング部LM3を含んだ構造を中心に、違う点について敍述する。
図10を参照すれば、本実施形態によるディスプレイ装置は、ディスプレイ領域DAと、ディスプレイ領域DAを囲む外郭に位置する周辺領域PAと、を有する基板100を含む。周辺領域PAは、ディスプレイ領域DAの全周を取り囲むように配置され、ディスプレイ部200が配置されていない非発光領域と理解されうる。本実施形態において、ディスプレイ領域DAは、前述の実施形態と同一である。すなわち、ディスプレイ領域DAは、基板100の中央部に位置するメイン領域DA3、並びにメイン領域DA3から延長された第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2を含んでもよい。図10に図示されているように、第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2は、第1方向(+y方向)と交差する第2方向(+x方向)に、互いに、所定間隔だけ離隔されて配置されうる。
基板100は、一側に、すなわち、略長方形の基板100の一方の辺に沿って、特には一方の短辺に沿って、切り欠き部100aを具備することができる。切り欠き部100aは、前述のディスプレイ領域DAにおける第1突出領域DA1と第2突出領域DA2との間に位置することができる。図示されていないが、本実施形態によるディスプレイ装置は、切り欠き部100aが形成された位置に、カメラモジュール及び/またはスピーカモジュールなどが具備される。
図10を参照すれば、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、前述の基板100のディスプレイ領域DA上に配置されるディスプレイ部200、周辺領域PA上に配置される第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3を具備することができる。
ディスプレイ部200は、ディスプレイ領域DA上に配置され、ディスプレイ領域DAの第1突出領域DA1上に配置される第1発光部210及び第3発光部230、第2突出領域DA2上に配置される第2発光部220及び第4発光部240、メイン領域DA3上に配置される第5発光部250を具備することができる。このとき、第1発光部210ないし第5発光部250は、配置される位置によって、説明の便宜上、概念的に区分したものであり、別個の互いに分離した発光部ではなく、互いに一体のものである。すなわち、第1突出領域DA1上の一部には、第1発光部210が配置され、残りの一部には、第3発光部230が配置されうる。また、第2突出領域DA2上の一部には、第2発光部220が配置され、残りの一部には、第4発光部240が配置されうる。
本実施形態と、前述の実施形態との差異は、第1突出領域DA1内または第2突出領域DA2内において、発光領域を分割し、別個のロードマッチング部に連結されるというものである。すなわち、第1突出領域DA1に配置された発光部の場合、一部は、第1ロードマッチング部LM1と電気的に連結され、残り一部は、第3ロードマッチング部LM3と電気的に連結される。
第1ロードマッチング部LM1及び第2ロードマッチング部LM2は、前記基板100がなす略長方形における一短辺に沿って、周辺領域PA中に配置されうる。周辺領域PAにおける、この一短辺に沿った部分の中で、第1ロードマッチング部LM1は、第1発光部210のみに隣接した箇所に配置され、第2ロードマッチング部LM2は、第2発光部220のみに隣接した箇所に配置され、第3ロードマッチング部LM3は、第3発光部230及び第4発光部240の両方に隣接した箇所に配置されうる。図10では、第1突出領域DA1と第2突出領域DA2との間、詳しくは、第3発光部230と第4発光部240との間に、第3ロードマッチング部LM3が配置されたが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
具体的には、第1ロードマッチング部LM1は、基板100の一短辺と第1発光部210とにより前後から挟まれた箇所に配置され、第1配線C1を介して、第1発光部210と電気的に連結される。また、第2ロードマッチング部LM2は、基板100の一短辺と第2発光部220とにより前後から挟まれた箇所に配置され、第2配線C2を介して、第2発光部220と電気的に連結される。また、第3ロードマッチング部LM3は、切り欠き部100aとメイン領域DA3とにより前後から挟まれた箇所、すなわち、周辺領域PA中における、第3発光部230と第4発光部240とに左右から挟まれた箇所に配置され、第3配線C3を介して、第3発光部230及び第4発光部240と電気的に連結される。一実施形態において、第1配線C1、第1配線C2及び第3配線C3は、ロードマッチング部LM1,LM2,LM3の第2導電層513と同一の物質を含んでもよいが、本発明は、必ずしもそれに限定されるものではない。
一方、本実施形態のディスプレイ装置において、第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3は、互いに電気的に連結される。第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3は、導電膜D1,D2を介して、互いに電気的に連結される。例えば、本実施形態においては、第1ロードマッチング部LM1と第3ロードマッチング部LM3とを連結する第1導電膜D1、及び第2ロードマッチング部LM2と第3ロードマッチング部LM3とを連結する第2導電膜D2は、第3導電層515と同一の物質を含んでもよい。このように、第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3を電気的に連結することにより、静電気流入時、同電位の領域を拡大し、静電気によるディスプレイ領域DAの損傷を防止することができる。
従来の単純な長方形状のディスプレイ部200を有するディスプレイ装置の場合、1ライン(左右方向に延びる信号線、特には走査線)当たりのピクセルの個数が一定であり、各ラインにかかるロード(load)が一定であった。一方、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の場合、メイン領域DA3上に配置された第5発光部250は、長方形状を有し、従来のディスプレイ装置と同様に、各ラインにかかるロードが一定であるが、第1突出領域DA1及び第2突出領域DA2に配置される第1発光部210ないし第4発光部240の場合、これらに左右から挟まれた箇所にピクセルが位置しないために、メイン領域DA3に配置される第5発光部250中のライン(左右方向信号線)にかかるロードに比べて、発光部210ないし240中のラインにかかるロードは小さくなる。
従って、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置において、第1発光部210ないし第4発光部240に隣接した、周辺領域PA上の箇所には、第1発光部210ないし第4発光部240に、それぞれ電気的に連結されて、ラインにかかるロードを、メイン領域DA3中のものに合わせるための、第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3が具備される。
一方、図11の実施形態は、前述の図10の実施形態と同一であるが、第1ロードマッチング部LM1、第2ロードマッチング部LM2及び第3ロードマッチング部LM3を互いに連結する第1導電膜D1及び第2導電膜D2の配置に差がある。すなわち、前述の図10の実施形態においては、第1ロードマッチング部LM1と第3ロードマッチング部LM3とが、第1導電膜D1によって電気的に連結され、第2ロードマッチング部LM2と第3ロードマッチング部LM3とが、第2導電膜D2によって電気的に連結される。一方、本実施形態においては、第1ロードマッチング部LM1と第2ロードマッチング部LM2とが、第1導電膜D1によって電気的に連結され、第2導電膜D2が、第1導電膜D1と第3ロードマッチング部LM3とを電気的に連結することができる。それ以外の構成は、前述の実施形態と同一であり、それらを援用する。
本発明は、図面に図示された実施形態を参照して説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野で当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決められるものである。
本願の好ましい一実施形態においては、以下のとおりである。
最近、ある種のスマートホンでは、スマートホンを立てて見た場合の上端部の中央に、比較的大きいフロントカメラ、スピーカ、各種センサーなどを配置し、この箇所以外の全面をディスプレイ面としている。そのため、表示装置の基板、及び、ディスプレイ面に、「M字ノッチ」と呼ばれる切り欠き部(recess, notch)が形成されているものがある。また、湾入状ないし半円状の切り欠き部が形成されたものもある。
このような場合に、「M字ノッチ」などの切り欠き部を挟む左右の突出部やこれに接続する配線などに、静電気が集中しやすい。
一方、切り欠きを含む上端部では、切り欠きの分だけ、左右方向の信号線(「ライン」、特には走査線)にかかる負荷(ロード)が、他の箇所に比べて少なくなる。そのため、切り欠きを含む上端部と、その他の領域との間の境界がディスプレイ面に表れるおそれがある。
そこで、好ましくは、下記A〜Dとする。
A 他の領域と同程度の負荷(ロード)を与えるための配線部分(左右の「ロードマッチング部LM1, LM2」)を、左右の「突出部DA1, DA2」と、基板100の縁との間の、狭小な領域のほぼ全体にわたって延びるように形成する(図2)。このようにして、負荷(ロード)が一定になるようにするとともに、静電気を広く分散させるようにする。
A1 必要に応じて、基板100における切り欠き部100aの内縁(特には、奥にある左右方向の縁)と、ディスプレイ領域DAの縁との間にも、この狭小な領域のほぼ全体にわたって延びるように(「ロードマッチング部LM3」)を形成する(図3)。
B 「ロードマッチング部」中には、(i)ゲート電極と同時に同一材料で形成されて、向かって上下方向に延びる第1導電層511のラインパターンと、(ii)ソース及びドレイン電極と同時に同一材料で形成されて、左右方向に延びる第2導電層512のラインパターンと、(iii)画素電極と同時に同一材料で形成される第3導電層513のパターンとが備えられる。なお、ラインパターンの幅は、対応する走査線やデータ線よりも、適宜大きくすることができる。
特には、次のとおりとする。
B1 第2導電層512のラインパターンは、左右の「突出部DA1, DA2」中の左右方向の信号線(特には走査線)に電気的に連結されている。
特には、左右の「ロードマッチング部LM1, LM2」がそれぞれ左右の「突出部DA1, DA2」に対応して備えられている。第3の「ロードマッチング部LM3」を形成する場合、この「ロードマッチング部LM3」が、左右の「突出部DA1, DA2」の根元部に対応するようにすることができ、「ロードマッチング部LM3」の第2導電層512のラインパターンの左右端を、それぞれ、左右の「突出部DA1, DA2」の根元部にある左右方向信号線に電気的に連結させることができる。
B2 第3導電層513のパターンがラインパターンである場合、第3導電層513のラインパターンと、第1導電層511のラインパターンとは、必要に応じて、コンタクトホールを通じて電気的に連結されている。これにより、静電気をより効果的に分散させることができ、また、第2導電層512のラインパターンに、より適切に負荷(ロード)を与えることができる。
C 第3導電層513のパターンは、次のいずれかである。
C1 第1導電層511のラインパターンとそれぞれ重なり合う、ラインパターン。
(図3〜4)
C2 第2導電層512のラインパターンとそれぞれ重なり合う、ラインパターン。
(図6)
C3 第1導電層511のラインパターンと第2導電層512のラインパターンとの交差箇所ごとに、この交差箇所を覆うように設けられた島状パターン。
(図8)
D 「ロードマッチング部LM1〜LM2またはLM1〜LM3」の相互間で、第3導電層513(または第1導電層511)のラインパターンを、連結配線(導電膜DまたはD1〜D2)により電気的に連結している。これにより、静電気をさらに分散させることができる。
本発明のディスプレイ装置は、例えば、ディスプレイ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100 基板
100a 切り欠き部
200 ディスプレイ部
210 第1発光部
211 アクティブパターン
213 ゲート電極
215b ドレイン電極
215a ソース電極
220 第2発光部
230 第3発光部
240 第4発光部
250 第5発光部
300 ディスプレイ素子
400 封止層
410 無機封止層
500,500’,500” ロードマッチング部
511 第1導電層
513 第2導電層
515 第3導電層
DA ディスプレイ領域
DA1 第1突出領域
DA2 第2突出領域
DA3 メイン領域
LM1 第1ロードマッチング部
LM2 第2ロードマッチング部
LM3 第3ロードマッチング部
PA 周辺領域

Claims (20)

  1. ディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域を囲む外郭に位置した周辺領域とを有し、
    前記ディスプレイ領域は、前記基板の少なくとも中央部を含むメイン領域、及び、前記メイン領域から第1方向に延長されることで、前記周辺領域の側へと突出する第1突出領域及び第2突出領域を含み、前記第1突出領域と前記第2突出領域とは、前記第1方向と交差する第2方向に所定間隔だけ離隔されて配置され、
    前記第1突出領域と前記第2突出領域との間の箇所へと、前記ディスプレイ領域の側に引き込まれた切り欠き部を有する
    基板と、
    前記第1突出領域上に配置される第1発光部、及び前記第2突出領域上に配置される第2発光部を含むディスプレイ部と、
    前記第1発光部と隣接した前記周辺領域上に配置され、前記第1発光部と電気的に連結された第1ロードマッチング部と、
    前記第2発光部と隣接した前記周辺領域上に配置され、前記第2発光部と電気的に連結された第2ロードマッチング部と、を具備するディスプレイ装置。
  2. 前記第1ロードマッチング部及び前記第2ロードマッチング部は、いずれも、前記基板上に配置される第1導電層、前記第1導電層の上に配置される第2導電層、及び、前記第2導電層の上に配置される第3導電層を含み、前記第3導電層は、前記第1方向または前記第2方向に沿って延びるようにパターニングされていることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記第3導電層は、前記第2導電層と少なくとも一部が重なり合うようにパターニングされていることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第1導電層は、前記第1方向に沿って延長され、前記第2導電層は、前記第2方向に沿って延長されることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記第1導電層と前記第3導電層は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ディスプレイ領域上に配置されるとともに、アクティブパターン、前記アクティブパターンの上に配置され、前記アクティブパターンと少なくとも一部が重なり合うゲート電極、及び、前記ゲート電極の上に配置され、前記アクティブパターンと電気的に連結されるソース電極またはドレイン電極を含む、薄膜トランジスタをさらに含み、
    前記第1導電層は、前記アクティブパターンと同一の物質を含み、前記第2導電層は、前記ゲート電極と同一の物質を含み、前記第3導電層は、前記ソース電極またはドレイン電極と同一の物質を含むことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記第1発光部と前記第1ロードマッチング部は、第1配線を介して電気的に連結され、前記第2発光部と前記第2ロードマッチング部は、第2配線を介して電気的に連結され、
    前記第1配線及び前記第2配線は、前記第2導電層と同一の物質を含むことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記第1ロードマッチング部と前記第2ロードマッチング部は、互いに電気的に連結されたことを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記第1ロードマッチング部と前記第2ロードマッチング部は、前記第3導電層と同一の物質を含む導電膜によって電気的に連結されることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記メイン領域上に配置される第3発光部をさらに含み、
    前記第1発光部、前記第2発光部及び前記第3発光部は、互いに連続して、一体をなしていることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  11. ディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域を囲む外郭に位置した周辺領域とを有し、前記ディスプレイ領域は、前記基板の少なくとも中央部を含むメイン領域、及び、前記メイン領域から第1方向に延長されることで、前記周辺領域側に突出する第1突出領域及び第2突出領域を含み、前記第1突出領域と前記第2突出領域との間の箇所へと、前記ディスプレイ領域の側に引き込まれた切り欠き部を有する基板と、
    前記第1突出領域上の一部に配置される第1発光部、前記第2突出領域上の一部に配置される第2発光部、及び前記第1突出領域上の他の一部に配置される第3発光部、及び前記第2突出領域上の他の一部に配置される第3発光部を含むディスプレイ部と、
    前記第1発光部と隣接して前記周辺領域中に配置され、前記第1発光部と電気的に連結された第1ロードマッチング部と、
    前記第2発光部と隣接して前記周辺領域中に配置され、前記第2発光部と電気的に連結された第2ロードマッチング部と、
    前記第3発光部と前記第4発光部との間の箇所またはこれに隣接する箇所に位置するように前記周辺領域中に配置され、前記第3発光部及び前記第4発光部と電気的に連結された第3ロードマッチング部と、を具備するディスプレイ装置。
  12. 前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び第3ロードマッチング部は、いずれも、前記基板上に配置される第1導電層、前記第1導電層の上に配置される第2導電層、及び、前記第2導電層の上に配置される第3導電層を含み、前記第3導電層は、前記第1方向または前記第1方向と交差する第2方向に沿って延びるようにパターニングされていることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記第3導電層は、前記第2導電層と少なくとも一部が重なり合うようにパターニングされたことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記第1導電層は、前記第1方向に沿って延長され、前記第2導電層は、前記第2方向に沿って延長されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記第1導電層と前記第3導電層は、コンタクトホールを介して、互いに電気的に連結されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  16. 前記ディスプレイ領域上に配置されるとともに、アクティブパターン、前記アクティブパターンの上に配置され、前記アクティブパターンと少なくとも一部が重なり合うゲート電極、及び前記ゲート電極の上に配置され、前記アクティブパターンと電気的に連結されるソース電極またはドレイン電極を含む、薄膜トランジスタをさらに含み、
    前記第1導電層は、前記アクティブパターンと同一の物質を含み、前記第2導電層は、前記ゲート電極と同一の物質を含み、前記第3導電層は、前記ソース電極またはドレイン電極と同一の物質を含むことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記第1発光部と前記第1ロードマッチング部は、第1配線を介して電気的に連結され、前記第2発光部と前記第2ロードマッチング部は、第2配線を介して電気的に連結され、前記第3発光部及び第4発光部と、前記第3ロードマッチング部は、前記第3配線を介して電気的に連結され、
    前記第1配線、前記第2配線及び前記第3配線は、前記第2導電層と同一の物質を含むことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  18. 前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び前記第3ロードマッチング部は、互いに電気的に連結されたことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置。
  19. 前記第1ロードマッチング部、前記第2ロードマッチング部及び前記第3ロードマッチング部は、前記第3導電層と同一の物質を含む導電膜によって電気的に連結されることを特徴とする請求項18に記載のディスプレイ装置。
  20. 前記メイン領域上に配置される第5発光部をさらに含み、
    前記第1発光部ないし前記第5発光部は、互いに連続して一体をなしていることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
JP2018130081A 2017-07-13 2018-07-09 ディスプレイ装置 Active JP7301505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170088914A KR102357393B1 (ko) 2017-07-13 2017-07-13 디스플레이 장치
KR10-2017-0088914 2017-07-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019020726A true JP2019020726A (ja) 2019-02-07
JP2019020726A5 JP2019020726A5 (ja) 2021-08-19
JP7301505B2 JP7301505B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=61911364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130081A Active JP7301505B2 (ja) 2017-07-13 2018-07-09 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10461070B2 (ja)
EP (1) EP3428968B1 (ja)
JP (1) JP7301505B2 (ja)
KR (1) KR102357393B1 (ja)
CN (1) CN109256409B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149108A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357393B1 (ko) * 2017-07-13 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US11538894B2 (en) * 2018-03-30 2022-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with overlapped wiring lines at periphery of cutout region
US10783825B2 (en) * 2018-05-14 2020-09-22 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Driving substrates and display panels
CN108511503B (zh) * 2018-05-28 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
KR102649144B1 (ko) 2018-06-25 2024-03-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20200098742A (ko) * 2019-02-11 2020-08-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110164869B (zh) * 2019-04-12 2021-07-30 上海中航光电子有限公司 显示面板和显示装置
KR20200138566A (ko) * 2019-05-31 2020-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
KR20210014263A (ko) 2019-07-29 2021-02-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11393890B2 (en) * 2020-01-09 2022-07-19 Wuhan China Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Active matrix organic light-emitting diode display panel with compensation capacitor
KR20220140093A (ko) * 2021-04-08 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN113506795B (zh) * 2021-05-26 2024-08-27 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 静电防护结构及显示模组
US20230230257A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-20 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for improved three-dimensional data association using information from two-dimensional images
US12033569B1 (en) 2023-06-02 2024-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150235913A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2017076118A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 表示装置
JP2017103408A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106843389A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置
KR20170079854A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2018534613A (ja) * 2016-03-28 2018-11-22 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 発光ダイオードディスプレイ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532053B2 (en) 1996-12-18 2003-03-11 Hitachi, Ltd. Transverse electric field system liquid crystal display device suitable for improving aperture ratio
JP4889228B2 (ja) 2005-03-28 2012-03-07 株式会社アルバック 電界放出型表示装置
TWI318698B (en) 2005-10-06 2009-12-21 Au Optronics Corp Display panels
JP5027441B2 (ja) * 2006-05-11 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5299730B2 (ja) 2006-10-13 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
KR101718819B1 (ko) 2008-08-19 2017-03-23 삼성디스플레이 주식회사 모패널 및 이를 이용한 표시패널의 제조방법
JP6106486B2 (ja) 2013-03-26 2017-03-29 株式会社カネカ 有機elモジュール
CN103399434B (zh) * 2013-08-01 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其扇出线结构
JP6536187B2 (ja) 2015-06-05 2019-07-03 三菱電機株式会社 アレイ基板及び当該アレイ基板を備えた液晶表示装置
CN106293444B (zh) 2015-06-25 2020-07-03 小米科技有限责任公司 移动终端、显示控制方法及装置
KR102481377B1 (ko) * 2015-08-13 2022-12-27 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판
CN105278748A (zh) * 2015-10-19 2016-01-27 京东方科技集团股份有限公司 一种oled基板、显示装置、可穿戴设备、驱动方法以及补偿电路
KR102582642B1 (ko) * 2016-05-19 2023-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102611958B1 (ko) 2016-09-23 2023-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102357393B1 (ko) * 2017-07-13 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN107611142B (zh) * 2017-09-11 2020-06-09 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150235913A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-20 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2017076118A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 表示装置
JP2017103408A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20170079854A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2018534613A (ja) * 2016-03-28 2018-11-22 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 発光ダイオードディスプレイ
CN106843389A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149108A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190008459A (ko) 2019-01-24
US20200020680A1 (en) 2020-01-16
US10910360B2 (en) 2021-02-02
EP3428968A1 (en) 2019-01-16
US10461070B2 (en) 2019-10-29
JP7301505B2 (ja) 2023-07-03
CN109256409B (zh) 2023-09-29
CN109256409A (zh) 2019-01-22
EP3428968B1 (en) 2021-12-01
KR102357393B1 (ko) 2022-02-03
US20190019789A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7301505B2 (ja) ディスプレイ装置
US11908854B2 (en) Display device
KR102643634B1 (ko) 표시 패널
KR102514412B1 (ko) 반도체소자 및 이를 채용하는 표시장치
US20210072855A1 (en) Display device with touch structure and method of forming the same
KR102671042B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102568782B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102602192B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102643635B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102710823B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20200133095A (ko) 유기발광표시장치
KR20200115944A (ko) 유기발광표시장치
KR20190117866A (ko) 디스플레이 장치
US11562690B2 (en) Display apparatus
US11737323B2 (en) Display device
CN113140594A (zh) 有机发光显示设备
KR20200081626A (ko) 디스플레이 장치
KR102721172B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20200066499A (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150