JP2019020325A - ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法 - Google Patents

ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020325A
JP2019020325A JP2017140888A JP2017140888A JP2019020325A JP 2019020325 A JP2019020325 A JP 2019020325A JP 2017140888 A JP2017140888 A JP 2017140888A JP 2017140888 A JP2017140888 A JP 2017140888A JP 2019020325 A JP2019020325 A JP 2019020325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
contaminated water
acid
reducing agent
removal system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017140888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986884B2 (ja
Inventor
豊 三宮
Yutaka Sannomiya
豊 三宮
祐子 可児
Yuko Kani
祐子 可児
笹平 朗
Akira Sasahira
朗 笹平
位 長山
Tadashi Nagayama
位 長山
健司 野下
Kenji Noshita
健司 野下
浅野 隆
Takashi Asano
浅野  隆
淳司 岩佐
Junji Iwasa
淳司 岩佐
献 山口
Ken Yamaguchi
献 山口
小林 敬
Takashi Kobayashi
敬 小林
正嗣 山根
Masatsugu Yamane
正嗣 山根
雄太 増子
Yuta Masuko
雄太 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd, Tokyo Electric Power Co Holdings Inc filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2017140888A priority Critical patent/JP6986884B2/ja
Publication of JP2019020325A publication Critical patent/JP2019020325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986884B2 publication Critical patent/JP6986884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】汚染水からヨウ素をより効率的に除去することができるヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法を提供する。【解決手段】汚染水から放射性ヨウ素を除去するヨウ素除去システム10は、汚染水に対して酸剤を添加して汚染水のpHを酸性とする酸剤添加部100と、酸剤を添加した汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加部200と、化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材310が装荷されたヨウ素吸着塔300と、を備えた。【選択図】 図1

Description

本発明は、汚染水からヨウ素を除去するヨウ素除去システムおよびその方法に関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。この特許文献1には、放射性廃液、特に塩を含む放射性廃液から放射性核種を分離除去することを目的として、放射性核種を含む放射性廃液から放射性核種を分離除去するにあたり、放射性廃液に酸化剤または還元剤或いはpH調整剤を添加し、その後放射性廃液を吸着材に通水して放射性核種を吸着除去する放射性廃液の処理方法が記載されている。
更に、特許文献1には、放射性のヨウ素を含む廃液に、還元剤としてアスコルビン酸(C)を、pH調整剤として塩酸を添加することが記載されている。
特開2013−170959号公報
放射性核種を含む汚染水(放射性廃液)は、その量が多量になると、汚染水の貯蔵・処理が課題となる。汚染水からの核種除去方法の一つとして、イオン交換樹脂や吸着剤等を充填した吸着塔に汚染水を通水する方法がある。この方法では、汚染水が吸着塔を通過する過程で、放射性核種が吸着剤に吸着される。
処理後の水を系外に放出する場合は、汚染水に含まれる全ての放射性核種を所定の濃度まで除去する必要がある。しかし、ヨウ素など一部の放射性核種は水中で複数の化学形態を持つため除去が困難であるという課題がある。
特に、ヨウ素は水中でヨウ化物イオン(I)、ヨウ素酸イオン(IO )もしくは有機ヨウ素(例えばCHIなど)といった様々な化学形態をとる。そのため、一種類の吸着剤のみでは全ヨウ素を吸着除去することが難しい、との問題がある。
そこで、水中の放射性ヨウ素の除去方法として、ヨウ素の各形態に対応した吸着剤を使用し、順次除去する方法がある。使用される吸着剤としては、ヨウ化物イオンは銀ゼオライトや陰イオン吸着剤、ヨウ素酸イオンは水酸化セリウム等の金属酸化物、有機ヨウ素には活性炭などが挙げられる。また、別の方法としてヨウ素の化学形態を調整して、ヨウ化物イオンもしくはヨウ素酸イオンの一方に揃え、それを除去可能な吸着剤で処理する方法がある。
上述の特許文献1では、放射性廃液に還元剤と塩酸を添加してヨウ素の化学形態を調整しており、ヨウ素は化学形態を揃えることで単一の吸着剤で除去が可能となる。しかしながら、この特許文献1に記載の技術では、還元剤を添加する際に、放射性廃液のpH条件を最適化しないと空気中の酸素などで還元剤が分解(還元力の低下)され、ヨウ素酸イオンを十分に還元できないといった可能性があり、更なる改善の余地があることが本発明者らの検討によって明らかとなった。
また、特許文献1では、塩酸を添加するタイミングは還元剤を添加した後もしくは還元剤と同時の添加であり、還元剤の分解をより抑制し、更なる改善の余地があることが本発明者らの検討によって明らかとなった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、汚染水からヨウ素をより効率的に除去することができるヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法を提供する。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、汚染水から放射性ヨウ素を除去するヨウ素除去システムであって、前記汚染水に対して酸剤を添加して前記汚染水のpHを酸性とする酸剤添加部と、前記酸剤を添加した前記汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加部と、前記化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材が装荷されたヨウ素吸着塔と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、汚染水からヨウ素をより効率的に除去することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1における汚染水中からのヨウ素除去システムの構成例である。 アスコルビン酸濃度とヨウ素酸イオン濃度との比に対する還元時間の例である。 実施例2における汚染水中からのヨウ素除去システムの構成例である。
以下に本発明のヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法の実施例を、図面を用いて説明する。
<実施例1>
本発明のヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法の実施例1を、図1および図2を用いて説明する。図1は、実施例1のヨウ素除去システムの構成例である。
図1において、実施例1の汚染水から放射性ヨウ素を除去する水中のヨウ素除去システム10は、酸剤添加部100、還元剤添加部200、ヨウ素吸着塔300、制御部600、放射線測定器700、それらの間や前後に配置された配管やポンプ(図示省略)から構成される。
ヨウ素除去システム10内の各機器はネットワーク610により制御部600に接続されており、システム内の各機器の動作が制御される。また、必要に応じて、対象物質、温度および圧力などを計測する計測器(例えば放射線測定器700)も設置されている。
酸剤添加部100は、ポンプ110および酸剤添加槽120を有しており、汚染水が流入する。汚染水は、ヨウ化物イオンやヨウ素酸イオン、さらにはヨウ化メチルなど、複数の化学形態となっている放射性ヨウ素を含んでいる放射性の水である。
酸剤添加部100では、この汚染水に酸剤を添加することで汚染水のpHを酸性とする(酸剤添加工程)。添加する酸剤としては、塩酸、硫酸、硝酸などのうちいずれか一つが挙げられるが、水のpHを酸性にするものなら特に限定されないが、後述する水素イオンの供給の観点から、強酸であることが望ましい。
本実施例1では、酸剤をポンプ110により酸剤添加槽120に注入するものとしているが、次の還元剤添加部200へ汚染水を送水する前に汚染水と酸剤とが十分混和できればよく、その詳細な構造は特に限定されない。
以下に還元剤投入前に酸剤を添加する具体的理由を説明する。
ヨウ素は水中で様々な化学形態をとるため、反応経路を一意に決定することは難しいが、ヨウ素酸イオンが還元されてヨウ化物イオンになる反応経路としては、(1)式および(2)式が提案されている。
2IO +12H+10e → I+6HO・・・(1)
+2e → 2I・・・(2)
pHは低いほど水素イオン量が増加するため、(1)式の反応が進行しやすくなる。すなわち、ヨウ素酸イオンをIに還元するのを促進することができる。
ただし、酸剤の添加量は低pHが後段のヨウ素吸着塔300に充填されたヨウ素の吸着材310、およびヨウ素吸着塔300や配管などの構造体に悪影響を与える可能性があるため、その点を考慮して酸剤添加部100での酸剤の添加量を決定する必要がある。
例えば、吸着材310としてゼオライト系の材料を使用するとき、pHが2以下だと材自体が溶解して粒子形状を保つことが難しくなる可能性がある。そのため、pHの下限は2とすることが望ましい。
また、例えば還元剤としてアスコルビン酸を用いる場合、アスコルビン酸水溶液の安定なpHは3〜4との報告があることから、アスコルビン酸が空気中の酸素などで酸化されないようにするために、pHの上限は4(弱酸性よりも酸性条件)とすることが望ましい。
還元剤添加部200は、ポンプ210および還元剤添加槽220を有しており、酸剤添加部100における酸剤添加によってpHが酸性となった汚染水が流入する。
還元剤添加部200では、pHが酸性となった汚染水に対して還元剤を添加することで汚染水に含まれるヨウ素酸イオンは還元され、ヨウ化物イオンに化学形態が揃えられる(還元剤添加工程)。添加する還元剤としては、アスコルビン酸及びその塩、ヒドロキシルアミン及びその塩、尿素などのうち、少なくとも一つ以上が挙げられる。本実施例では、アスコルビン酸を還元剤として使用する例について述べる。
アスコルビン酸は中性やアルカリ性の条件では空気中の酸素などで酸化されるため、先に酸剤を添加することは、還元剤の分解を抑制する役割を有する。以下の(3)式はアスコルビン酸が対象物質を還元するときの反応式である。
→ C+2H+2e・・・(3)
(3)式から分かるように、アスコルビン酸1分子で電子を2個供与することが可能なため、ヨウ素酸イオンからヨウ化物イオンへ還元するとき、電子の授受を考慮すると少なくともヨウ素酸イオン1分子に対してアスコルビン酸が3分子必要となる。そのため、アスコルビン酸添加の条件としては、ヨウ素酸イオンのモル量の3倍とすることが望ましい。
ヨウ素酸イオンの還元速度は、(1)〜(3)式を用いてヨウ素酸イオンとアスコルビン酸の反応式を整理することで、二次反応モデルを導出することができる。そのときのヨウ素酸イオン濃度に対するモデル式が以下の式(4)である。
[IO ] = [IO ・(1−[IO /[AsA])/exp{([AsA]−[IO )・k・t}−[IO /[AsA]・・・(4)
ここで、[IO ]は時刻tのときのヨウ素酸イオン濃度、[IO は初期ヨウ素酸イオン濃度、[AsA]は初期アスコルビン酸濃度、kは反応速度係数、tは還元時間である。
図2は初期アスコルビン酸濃度と初期ヨウ素酸イオン濃度との比(α)に対する還元時間の関係の一例を示す図である。ここで、縦軸の還元時間は、ヨウ素酸イオンを99%還元するために要する時間で、α=100のときに要する時間を1として規格化している。
図2に示すように、αが大きくなるほど、必要な還元時間は減少する。しかし、空気などでアスコルビン酸が酸化された場合、αが小さくなるため、還元時間が長く必要になる。そのため、先に酸を添加してアスコルビン酸の酸化を防止することが重要となる。また、先に酸添加をすることでは還元時間は増加しないため、装置を小さくすることが可能となる。
還元剤添加部200の還元剤添加槽220は、還元反応に十分な滞留時間を持つように設計することが望ましく、例えば、(4)式でアスコルビン酸添加後の滞留時間(還元時間と等しく、(4)式中のt)、ヨウ素酸イオンの還元率((4)式中の[IO ]と[IO との比率)、アスコルビン酸の添加量((4)式中の[AsA])、または初期アスコルビン酸濃度と初期ヨウ素酸イオン濃度との比α((4)式中の[AsA]と[IO との比)、のうち3つを指定することで、残りの1つを決定し、それら4つのパラメータが満たされるようその構造を設計することが望ましい。
実施例1の還元剤添加部200では、ポンプ210により、還元剤を還元剤添加槽220に注入するものとしているが、酸剤添加部100と同様に、次のヨウ素吸着塔300へ汚染水を送水する前に、還元剤が汚染水に対して十分混和され、還元反応が充分に進む方法であればよく、その詳細な構造は特に限定されない。
ヨウ素吸着塔300には化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材310が装荷されており、還元剤が添加されたことによりその化学形態がヨウ化物イオンに揃えられた放射性ヨウ素を含む汚染水が流入する。このヨウ素吸着塔300では、吸着材310によって化学形態が揃えられたヨウ素が吸着材310によって吸着され、汚染水から除去される(ヨウ素吸着工程)。
装荷される吸着材310としては、Agが担持されたゼオライト、Ag担持された活性炭、Agが担持されたアルミナなど、また、ヨウ素が添着されたヨウ素添着活性炭などがあり、これらのうち少なくとも一つ以上であることが望ましい。
例えばAgゼオライトであれば、添着しているAgとヨウ化物イオンが反応し、AgIとなることで水中からヨウ化物イオンを除去する。また、ヨウ素添着活性炭は水中に含まれる放射性ヨウ素(I−129、I−125など)と活性炭に添着している非放射性ヨウ素の交換反応により、水中から放射性ヨウ素を除去する。以上のような吸着材310がヨウ素吸着塔300に充填されている。
ヨウ素吸着塔300を通過した処理水は、ヨウ素吸着塔300の後段の配管に接続された放射線測定器700で放射性核種が基準量以上含まれていないか確認された後に、系外へ排出される。
制御部600は、上述した酸剤添加部100のポンプ110による酸剤の注入量や、還元剤添加部200のポンプ210による還元剤の注入量を制御したり、酸剤添加部100や還元剤添加部200、ヨウ素吸着塔300の前後に配置されたポンプの動作を制御したり、放射線測定器700の検出値を監視したり等、ヨウ素除去システム10内の各機構の動作を監視、制御する。
次に、本実施例の効果について説明する。
上述した本発明の実施例1の汚染水から放射性ヨウ素を除去するヨウ素除去システム10は、汚染水に対して酸剤を添加して汚染水のpHを酸性とする酸剤添加部100と、酸剤を添加した汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加部200と、化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材310が装荷されたヨウ素吸着塔300と、を備えたものである。そしてこのようなヨウ素除去システム10により、汚染水に対して酸剤を添加して汚染水のpHを酸性とする酸剤添加工程と、酸剤添加工程で酸剤が添加された汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加工程と、還元剤添加工程で還元剤が添加された汚染水を、化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材が装荷されたヨウ素吸着塔300を通過させるヨウ素吸着工程と、を実施する。
これによって、水中のヨウ素の化学形態をヨウ化物イオンに揃えることができ、一種類の吸着材310でヨウ素を除去することができる。また、酸剤を先に添加することにより2つの効果が得られる。1つ目は空気中の酸素などによる還元剤の分解が抑制でき、還元効率の低下を抑制することができる。2つ目はヨウ素酸イオンをまずIに還元するのに必要な水素イオンを事前に供給でき、ヨウ化物イオンまでの還元を促進することができる。以上の2つの効果から、反応時間を短くすることができ、速やかにヨウ素の化学形態をヨウ化物イオンへ揃えることが可能となる。これらの効果によって、短時間で効率的にヨウ素除去が可能となるとともに、システム規模を従来に比べて小さくすることができる、との効果が得られる。
また、酸剤は、塩酸、硫酸、硝酸のうち、いずれか1つであるため、強酸による酸剤添加部100における水素イオン供給を効率的に行うことができるため、酸剤添加の効果を高めることができ、ヨウ素除去効率をより高めることができる。
更に、還元剤は、アスコルビン酸及びその塩、ヒドロキシルアミン及びその塩、尿素のうち、少なくともいずれか1つ以上であることで、ヨウ素の化学形態を揃える還元反応を効率的に行うことができ、ヨウ素の除去効率をより高めることができる。
また、吸着材310は、銀が担持されたゼオライト、銀が担持された活性炭、銀が担持されたアルミナ、ヨウ素が添着されたヨウ素添着活性炭のうち、少なくともいずれか1つ以上であることにより、化学形態が揃えられたヨウ素を効率的に吸着することができ、ヨウ素の除去効率をより高めることができる。
更に、酸剤添加部100では、汚染水のpHがpH2〜4の範囲になるように酸剤が注入されることで、ヨウ素吸着塔300へのダメージを抑制することができ、安定したシステム運用が可能となる。
また、還元剤がアスコルビン酸及びその塩であり、還元剤添加部200では、アスコルビン酸の添加量が少なくともヨウ素酸イオンのモル量の3倍量であることにより、還元剤添加部200におけるヨウ素の化学形態を揃える還元反応が十分に行われるため、ヨウ素吸着塔300におけるヨウ素除去の効率をより高めることができ、より効果的なヨウ素除去が可能となる。
更に、還元剤がアスコルビン酸及びその塩であり、還元剤添加部200は、アスコルビン酸添加後の滞留時間、ヨウ素酸イオンの還元率、アスコルビン酸の添加量、または初期アスコルビン酸濃度と初期ヨウ素酸イオン濃度との比、のうち3つをあらかじめ決定することで残りの1つが決定され、それら4つのパラメータを用いてその構成が決定されたことで、最適な装置構成を容易に設計することが可能となる。
<実施例2>
本発明の実施例2のヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法について図3を用いて説明する。実施例1と同じ構成には同一の符号を示し、説明は省略する。図3は実施例2の水中のヨウ素除去システムの構成例を示す。
図3に示すように、本実施例2の水中のヨウ素除去システム20は、実施例1のヨウ素除去システム10に設置された酸剤添加部100、還元剤添加部200、ヨウ素吸着塔300、放射線測定器700、それらの間や前後に配置された配管に加え、pHセンサ400、警報機410、電位センサ500、警報機510、ネットワーク610が更にシステムに設置されたものである。また、制御部600に替わり、制御部600Aが設置されたものである。
pHセンサ400は、酸剤添加部100の後段に設置され、pHが酸性となった汚染水のpHを測定し、検出値を制御部600Aに対して出力する。制御部600AではpHの測定値が予め定めた範囲を逸脱しているか否かを判定し、逸脱していると判定されたときは警報機410に警報信号を出力する。
警報機410における警告の出し方としては、結果を出力可能な媒体などに接続されて視覚情報として出力する、警告音を出すなどの方法が挙げられ、特に限定されない。
電位センサ500は、還元剤添加部200の後段に設置され、還元剤が添加されたことでヨウ素の化学形態がヨウ化物イオンに揃えられた汚染水の電位を測定し、検出値を制御部600Aに対して出力する。制御部600Aでは電位の測定値の変動量を監視し、測定値に急激な変動があった場合は、廃液の水質に大きな変動があった、もしくは還元剤添加部200に不具合が発生したと判断して、pHセンサ400と同様に警告を警報機510に対して警報信号を出力する。また、制御部600Aは、汚染水をヨウ素除去システム20の酸剤添加部100へ供給するポンプ(図示省略)を停止するなどの制御を行うこともできる。
警報機510における警告の出し方としては、警報機410と同様であり、結果を出力可能な媒体などに接続されて視覚情報として出力する、警告音を出すなどの方法が挙げられ、特に限定されない。
制御部600Aは、制御部600と同様に、ヨウ素除去システム20内の各機器の動作の制御を行う。
また、制御部600AはpHの測定値を用いてポンプ110のフィードバック制御を行うことで、酸剤添加部100におけるpHを所定の範囲に維持することも可能である。
さらに、制御部600Aは電位の測定値を用いてポンプ210のフィードバック制御を行うことで、還元剤添加部200における還元剤の添加量を所定の範囲に維持することも可能である。
その他の構成・動作は前述した実施例1のヨウ素除去システム10と同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
次に、本実施例の効果について説明する。
本発明の実施例2のヨウ素除去システム20においても、前述した実施例1のヨウ素除去システム10とほぼ同様な効果が得られる。
また、酸剤添加部100の後段に配置されたpHセンサ400と、pHセンサ400の検出値を監視し、警報を出力する警報機410と、を更に備えた。また、還元剤添加部200の後段に配置された電位センサ500と、電位センサ500の検出値を監視し、警報を出力する警報機510と、を更に備えた。
これらの構成によって、水質を監視、必要に応じて警告、停止するシステムとすることができ、警告が出たときに制御部600Aにより還元剤添加部200とヨウ素吸着塔300との間の配管に設けられたポンプ(図示省略)を停止するなど機器設備を制御することができ、系外への放射性ヨウ素放出の危険性を実施例1のヨウ素除去システム10より高めることができる、との効果が得られる。
<その他>
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
例えば、上述の実施例1,2では、制御部600,600Aを備えた場合について説明したが、本発明のヨウ素除去システムでは、制御部600,600Aを設けずに、タンクなどで一定期間保管された後の汚染水の放射性ヨウ素の濃度を測定し、その測定結果に基づいて酸剤添加部100のポンプ110による酸剤の注入量や還元剤添加部200のポンプ210による還元剤の注入量を手動で調整することができる。
また、酸剤添加部100の前後や、還元剤添加部200の前後に、汚染水中から放射性ヨウ素以外の放射性核種を除去する除去塔を少なくとも一つ以上設置し、システム通水中に汚染水から複数の核種を除去するシステムとすることができる。
また、還元剤添加部200の前段側に汚染水を加熱する加熱部を設置して還元剤添加部200における汚染水が高水温となるようにし、還元速度の向上を図ることができる。
10,20…ヨウ素除去システム
100…酸剤添加部
110…ポンプ
120…酸剤添加槽
200…還元剤添加部
210…ポンプ
220…還元剤添加槽
300…ヨウ素吸着塔
310…吸着材
400…pHセンサ
410…警報機
500…電位センサ
510…警報機
600,600A…制御部
610…ネットワーク
700…放射線測定器

Claims (10)

  1. 汚染水から放射性ヨウ素を除去するヨウ素除去システムであって、
    前記汚染水に対して酸剤を添加して前記汚染水のpHを酸性とする酸剤添加部と、
    前記酸剤を添加した前記汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加部と、
    前記化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材が装荷されたヨウ素吸着塔と、を備えた
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  2. 請求項1に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記酸剤は、塩酸、硫酸、硝酸のうち、いずれか1つである
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記還元剤は、アスコルビン酸及びその塩、ヒドロキシルアミン及びその塩、尿素のうち、少なくともいずれか1つ以上である
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記吸着材は、銀が担持されたゼオライト、銀が担持された活性炭、銀が担持されたアルミナ、ヨウ素が添着されたヨウ素添着活性炭のうち、少なくともいずれか1つ以上である
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記酸剤添加部では、前記汚染水のpHがpH2〜4の範囲になるように前記酸剤が注入される
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記還元剤がアスコルビン酸及びその塩であり、
    前記還元剤添加部では、アスコルビン酸の添加量が少なくともヨウ素酸イオンのモル量の3倍量である
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記還元剤がアスコルビン酸及びその塩であり、
    前記還元剤添加部は、アスコルビン酸添加後の滞留時間、ヨウ素酸イオンの還元率、アスコルビン酸の添加量、または初期アスコルビン酸濃度と初期ヨウ素酸イオン濃度との比、のうち3つをあらかじめ決定することで残りの1つが決定され、それら4つのパラメータを用いてその構成が決定された
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記酸剤添加部の後段に配置されたpHセンサと、
    前記pHセンサの検出値を監視し、警報を出力する警報機と、を更に備えた
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のヨウ素除去システムにおいて、
    前記還元剤添加部の後段に配置された電位センサと、
    前記電位センサの検出値を監視し、警報を出力する警報機と、を更に備えた
    ことを特徴とするヨウ素除去システム。
  10. 汚染水から放射性ヨウ素を除去する汚染水のヨウ素除去方法であって、
    前記汚染水に対して酸剤を添加して前記汚染水のpHを酸性とする酸剤添加工程と、
    前記酸剤添加工程で前記酸剤が添加された前記汚染水に対して還元剤を添加してヨウ素の化学形態を揃える還元剤添加工程と、
    前記還元剤添加工程で前記還元剤が添加された前記汚染水を、前記化学形態が揃えられたヨウ素を吸着する吸着材が装荷されたヨウ素吸着塔を通過させるヨウ素吸着工程と、を有する
    ことを特徴とする汚染水のヨウ素除去方法。
JP2017140888A 2017-07-20 2017-07-20 ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法 Active JP6986884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140888A JP6986884B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140888A JP6986884B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020325A true JP2019020325A (ja) 2019-02-07
JP6986884B2 JP6986884B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=65352994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140888A Active JP6986884B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6986884B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205304A (en) * 1981-03-10 1982-12-16 Strahlen Umweltforsch Gmbh Method of separating and collecting iodine from liquid phase
JPH05126995A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 放射性ヨウ素化合物の沈澱分離方法
JP2005326361A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toshiba Corp 防食剤の処理方法および処理装置
JP2012233749A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力設備、その廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013075245A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Hitachi Ltd 浄水処理システム及びその制御方法
JP2013170959A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性廃液の処理方法及びその装置
JP2016223905A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 放射性廃液の処理装置及びその処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205304A (en) * 1981-03-10 1982-12-16 Strahlen Umweltforsch Gmbh Method of separating and collecting iodine from liquid phase
US4461711A (en) * 1981-03-10 1984-07-24 Gesellschaft Fur Strahlen- Und Umweltforschung Mbh Method for separating and collecting iodine
JPH05126995A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 放射性ヨウ素化合物の沈澱分離方法
JP2005326361A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toshiba Corp 防食剤の処理方法および処理装置
JP2012233749A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力設備、その廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2013075245A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Hitachi Ltd 浄水処理システム及びその制御方法
JP2013170959A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性廃液の処理方法及びその装置
JP2016223905A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 放射性廃液の処理装置及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6986884B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI576859B (zh) A radioactive waste treatment method and a radioactive waste liquid treatment apparatus
JP5883675B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
EP3221048B1 (en) Method and apparatus for the recovery of radioactive nuclides from spent resin materials
JP6290654B2 (ja) 超純水製造装置
JP2019020325A (ja) ヨウ素除去システムおよび汚染水のヨウ素除去方法
JP6846185B2 (ja) 固体触媒担持体の劣化診断方法、劣化診断装置及び処理対象物質の測定装置
JP2013156130A (ja) 放射性廃液の処理方法および放射性廃液処理装置
JP2015059852A (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理装置
JP5292136B2 (ja) 溶存窒素濃度の測定方法及び溶存窒素濃度の測定装置
WO2021152975A1 (ja) 放射性廃液処理システム及び放射性廃液の処理方法
JP7025187B2 (ja) 触媒改質装置、水処理用白金族系触媒の改質方法、水処理システム及び水処理方法
JP2020008498A (ja) 放射性ヨウ素を含有する汚染水の除染方法
JP2019002825A (ja) 化学除染方法
JP6956613B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP4622056B2 (ja) 純水製造装置の運転方法
Xu et al. Free radical destruction of haloacetamides in aqueous solution
JP2019070581A (ja) 汚染水処理方法、並びに汚染水処理システム及びこれに用いるナトリウム化合物添加装置
CN105457493A (zh) 一种同位素交换法制备放射性单质碘的方法及系统
JP6205865B2 (ja) 純水製造装置の運転管理方法
JP6118281B2 (ja) 有機系放射性固体廃棄物の処理方法及びその処理装置
Kulyukhin et al. Absorption of molecular radioiodine from the water vapor-air flow
JP6577388B2 (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法および使用済みイオン交換樹脂の処理装置
JP2023017379A (ja) 放射性廃液処理システムおよび放射性廃液処理方法
JP6783192B2 (ja) ホウ素再利用システム及びホウ素再利用システムの運転方法
JP2021060213A (ja) α核種除去システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150