JP2019014233A - サーマルプリントヘッド - Google Patents

サーマルプリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019014233A
JP2019014233A JP2018110554A JP2018110554A JP2019014233A JP 2019014233 A JP2019014233 A JP 2019014233A JP 2018110554 A JP2018110554 A JP 2018110554A JP 2018110554 A JP2018110554 A JP 2018110554A JP 2019014233 A JP2019014233 A JP 2019014233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
print head
substrate
sub
thermal print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018110554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098426B2 (ja
Inventor
陽一 青木
Yoichi Aoki
陽一 青木
忠司 山本
Tadashi Yamamoto
忠司 山本
雅寿 中西
Masatoshi Nakanishi
雅寿 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JP2019014233A publication Critical patent/JP2019014233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098426B2 publication Critical patent/JP7098426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33535Substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33515Heater layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3351Electrode layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3352Integrated circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33525Passivation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3353Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3354Structure of thermal heads characterised by geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors

Abstract

【課題】 印字品質を向上させることが可能なサーマルプリントヘッドを提供すること。【解決手段】 単結晶半導体からなり且つ第1主面11を有する第1基板1と、第1基板1に支持され且つ主走査方向xに配列された複数の発熱部41を有する抵抗体層4と、第1基板1に支持され且つ複数の発熱部41への通電経路を構成する配線層3と、を備えるサーマルプリントヘッドA1であって、第1基板1は、単結晶半導体からなるとともに第1主面11から突出し且つ主走査方向xに延びる凸部13を有し、凸部13は、第1主面11からの距離が最も大きい頂部130と、頂部130に対して副走査方向yに繋がり且つ第1主面11に対して傾斜した第1傾斜部131と、を有し、発熱部41は、頂部130と第1傾斜部131との境界を跨いで、頂部130の副走査方向yにおける少なくとも一部と第1傾斜部131の副走査方向yにおける少なくとも一部とに形成されている。【選択図】 図6

Description

本開示は、サーマルプリントヘッドに関する。
特許文献1には、従来のサーマルプリントヘッドの一例が開示されている。同文献のサーマルプリントヘッドは、配線層と抵抗体層とが形成された主基板と、複数のドライバICが搭載された副基板とを備える。抵抗体層は、主走査方向に配列された複数の発熱部を構成する。
上記サーマルプリントヘッドによる印刷においては、プラテンローラによって発熱部に印刷用紙が押し当てられる。プラテンローラと発熱部との副走査方向における相対位置は、例えば製造過程において適切に設定される。しかしながら、何らかの原因により、例えばプラテンローラが設定位置からずれると、印字品質が低下するなどの不具合が生じうる。
また上記サーマルプリントヘッドでは、主基板と副基板とは、副走査方向に隣接して配置され、主基板と副基板とは、複数のワイヤで接続されている。これらワイヤおよびドライバICは、保護樹脂によって覆われている。印刷時におけるプラテンローラと保護樹脂との干渉を避けるためには、各ワイヤの主基板におけるボンディング箇所を発熱部から遠ざける必要がある。しかしながら、そのために、副走査方向における主基板の長さが大きくなり、主基板(延いてはサーマルプリントヘッド全体)の小型化が阻害される。
特開2017−65021号公報
本開示に係る技術は、上記した事情に鑑み提案されたものである。そこで、本開示の一の課題は、従来よりも印字品質を向上しうるサーマルプリントヘッドを提供することである。また、本開示の別の課題は、小型化に適したサーマルプリントヘッドを提供することである。
本開示の課題は、上記のものに限られず、本願の教示内容に基づき、さらに別の課題を導出することも可能である。また、本開示の各サーマルプリントヘッドは、複数の課題を解決するものであってもよいし、1つの課題のみを解決するものであってもよい。
本開示の第1の側面により提供されるサーマルプリントヘッドは、単結晶半導体からなり且つ第1主面を有する第1基板と;前記第1基板に支持され且つ主走査方向に配列された複数の発熱部を有する抵抗体層と;前記第1基板に支持され且つ前記複数の発熱部への通電経路を構成する配線層と、を備える。前記第1基板は、前記単結晶半導体からなるとともに前記第1主面から突出し且つ主走査方向に延びる凸部を有する。前記凸部は、前記第1主面からの距離が最も大きい頂部と、当該頂部に対して副走査方向に繋がり且つ前記第1主面に対して第1傾斜角度を以って傾斜した第1傾斜部と、を有する。前記複数の発熱部の各々は、前記頂部と前記第1傾斜部との境界を跨いで、前記頂部の副走査方向における少なくとも一部および前記第1傾斜部の副走査方向における少なくとも一部に形成されている。
本開示の第2の側面により提供されるサーマルプリントヘッドは、主面を有する主基板と;前記主基板に支持され且つ主走査方向に配列された複数の発熱部を有する抵抗体層と;前記主基板に支持され且つ前記複数の発熱部への通電経路を構成する第1配線層と;前記複数の発熱部への通電制御を行う少なくとも1つのドライバICと;異方性導電接合材を介して前記第1配線層に接合された第2配線層を有するフレキシブル配線基板と、を備える。前記ドライバICは、前記フレキシブル配線基板に搭載されている。
本開示に係るサーマルプリントヘッドのその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す平面図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す平面図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す平面図である。 図1のIV−IV線に沿う断面図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す断面図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す断面図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの製造方法の一工程を示す説明図である。 第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの変形例を説明する断面図である。 第1側面の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す平面図である。 図17のXVIII−XVIII線に沿う断面図である。 第1側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す断面図である。 第1側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す断面図である。 第1側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す平面図である。 図21のXXII−XXII線に沿う断面図である。 第1側面の第4実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す平面図である。 第1側面の第5実施形態に係るサーマルプリントヘッドを説明する断面図である。 第1側面の第6実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す断面図である。 第1側面の第7実施形態に係るサーマルプリントヘッドを説明する断面図である。 第1側面の第7実施形態に係るサーマルプリントヘッドの一部を示す断面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部拡大平面図である。 図28のXXXI−XXXI線に沿う断面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部断面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの主基板を示す要部平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドのフレキシブル配線基板を示す要部平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドのフレキシブル配線基板の個別配線および入出力配線を示す要部平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドのフレキシブル配線基板の共通配線を示す要部平面図である。 第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドの副フレキシブル配線基板を示す回路図である。 第2側面の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す断面図である。 第2側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部断面図である。 第2側面の第4実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部断面図である。 第2側面の第5実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部拡大平面図である。 図41のXLII−XLII線に沿う要部断面図である。 第2側面の第5実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示す要部拡大断面図である。
以下、好ましい実施形態につき、図面を参照して具体的に説明する。以下においては、2つの側面に係る種々の実施形態について説明するが、これらは例示的なものであり、本開示がこれらの実施形態に限定されるわけではない。
具体的には、図1〜図27は、第1側面の第1〜第7実施形態に基づくサーマルプリントヘッドA1〜A7の説明図である。図28〜図43は、第2側面の第1〜第5実施形態に基づくサーマルプリントヘッドB1〜B5の説明図である。
図1〜図27(第1側面)において使用する参照符号と、図28〜図43(第2側面)において使用する参照符号とは、基本的に互いに無関係である。したがって、第1側面の要素と第2側面の要素とに対し、同一の参照符号が付されていても、それらの要素が、構成、材料、機能等の面において同じ(あるいは類似の)ものであるとは限らない。また、第1側面の要素と第2側面の要素とに対し、異なる参照符号が付されていても、それらの要素が、構成、材料、機能等の面において異なるものであるとは限らない。
まず、図1〜図6を参照し、第1側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドA1について説明する。サーマルプリントヘッドA1は、例えば、第1基板1、保護層2、配線層3、抵抗体層4、第2基板5、複数のドライバIC7および放熱部材8を備えている。サーマルプリントヘッドA1は、プラテンローラ91によって搬送される印刷媒体(図示略)に印刷を施すプリンタに組み込まれるものである。印刷媒体としては、たとえばバーコードシートやレシートを作成するための感熱紙が挙げられる。
図1は、サーマルプリントヘッドA1を示す平面図である。図2は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部平面図である。図3は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部拡大平面図である。図4は、図1のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部断面図である。図6は、サーマルプリントヘッドA1を示す要部拡大断面図である。図1〜図3においては、理解の便宜上、保護層2を省略している。図1および図2においては、理解の便宜上、後述の保護樹脂78を省略している。図2においては、理解の便宜上、後述のワイヤ61を省略している。例えば図1において、副走査方向は方向yに平行であり、印刷媒体は、サーマルプリントヘッドA1に対して、上流側から下流側へ(方向yの矢印の向きに)送られる。
第1基板1は、配線層3および抵抗体層4を支持するものである。第1基板1は、主走査方向xを長手方向とし、副走査方向yを幅方向とする細長矩形状である。以降の説明においては、第1基板1の厚さ方向を厚さ方向zとして説明する。第1基板1の大きさは特に限定されないが、一例を挙げると、第1基板1の厚さは、たとえば725μmである。また、第1基板1の主走査方向x寸法は、たとえば100mm〜150mmであり、副走査方向y寸法は、たとえば2.0mm〜5.0mmである。
第1基板1は、単結晶半導体からなり、本実施形態においては、Siによって形成されている。図4および図5に示すように、第1基板1は、第1主面11および第1裏面12を有する。第1主面11および第1裏面12は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向いている。配線層3および抵抗体層4は、第1主面11の側に設けられる。
第1基板1は、凸部13を有する。凸部13は、第1主面11から厚さ方向zに突出しており、主走査方向xに長く延びている。図示された例においては、凸部13は、第1基板1の副走査方向y下流側寄りに形成されている。また、凸部13は、第1基板1の一部であることから、単結晶半導体であるSiからなる。
本実施形態においては、凸部13は、頂部130、一対の第1傾斜部131および一対の第2傾斜部132を有する。
頂部130は、凸部13のうち第1主面11からの距離が最も大きい部分である。本実施形態においては、頂部130は、第1主面11と平行な平面からなる。頂部130は、厚さ方向z視において主走査方向x方向に長く延びる細長矩形状の面である。
一対の第1傾斜部131は、頂部130の副走査方向y両側に繋がっている。一対の第1傾斜部131は、各々が第1主面11(延いては頂部130)に対して角度α1だけ傾斜している(図10参照)。なお、角度α1は、第1主面11(延いては頂部130)および第1傾斜部131それぞれの外向き法線どうしが成す角(劣角)に等しい。第1傾斜部131は、厚さ方向z視において主走査方向x方向に長く延びる細長矩形状の平面である。なお、凸部13は、一対の第1傾斜部131に繋がり、頂部130の主走査方向x両端に隣接する傾斜部(図示略)を有していてもよい。
一対の第2傾斜部132は、一対の第1傾斜部131に対して副走査方向y両側に繋がっている。一対の第2傾斜部132は、各々が第1主面11に対して角度α1よりも大きい角度α2だけ傾斜している(図10参照)。第2傾斜部132は、厚さ方向z視において主走査方向x方向に長く延びる細長矩形状の平面である。本実施形態においては、一対の第2傾斜部132は、第1主面11に繋がっている。なお、凸部13は、一対の第2傾斜部132に繋がり、頂部130の主走査方向x両端の主走査方向x外方に位置する傾斜部(図示略)を有していてもよい。
本実施形態においては、第1主面11が(100)面である。後述の製造方法例によれば、第1傾斜部131が第1主面11となす角度α1は、30.1度であり、第2傾斜部132が第1主面11となる角度α2は、54.8度である。凸部13の厚さ方向z寸法は、たとえば、150μm〜300μmである。
図5および図6に示すように、サーマルプリントヘッドA1は、絶縁層19を有する。絶縁層19は、第1主面11および凸部13を覆っており、第1基板1の第1主面11側をより確実に絶縁するためのものである。絶縁層19は、絶縁性材料からなり、たとえばSiO2やSiNまたはTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)からなり、本実施形態においては、TEOSが採用されている。絶縁層19の厚さは特に限定されず、その一例を挙げるとたとえば5μm〜15μmであり、好ましくは10μm程度である。
抵抗体層4は、第1基板1に支持されており、本実施形態においては、絶縁層19を介して第1基板1に支持されている。抵抗体層4は、複数の発熱部41を有している。複数の発熱部41は、各々に選択的に通電されることにより、印刷媒体を局所的に加熱するものである。複数の発熱部41は、主走査方向xに沿って配置されており、主走査方向xにおいて互いに離間している。発熱部41の形状は特に限定されず、本実施形態においては、厚さ方向z視において副走査方向yを長手方向とする長矩形状である。抵抗体層4は、たとえばTaNからなる。抵抗体層4の厚さは特に限定されず、たとえば0.02μm〜0.1μmであり、好ましくは0.05μm程度である。
図3および図6に示すように、本実施形態においては、発熱部41は、頂部410、一対の第1部411および一対の第2部412を有する。頂部410は、発熱部41のうち凸部13の頂部130の副走査方向yにおける少なくとも一部に形成された部分である。第1部411は、発熱部41のうち凸部13の第1傾斜部131の副走査方向yにおける少なくとも一部に形成された部分である。第2部412は、発熱部41のうち凸部13の第2傾斜部132の副走査方向yにおける少なくとも一部に形成された部分である。なお、本開示において「第1の部材が第2の部材に形成されている(あるいは、設けられている、支持されている、等)」というとき、第1の部材が第2の部材に直接的に接しているとは限らず、当該2つの部材が互いに離間している場合も含む。例えば、本実施形態においては、第1基板1と抵抗体層4との間に絶縁層19が介在しているが、このような場合であっても、「抵抗体層4は、第1基板1に形成されている」と記述する。また、発熱部41が、(例えば、頂部130、第1傾斜部131および第2傾斜部132のそれぞれの法線方向視において)頂部130、第1傾斜部131および第2傾斜部132それぞれに重なる場合、「発熱部41は、頂部130、第1傾斜部131および第2傾斜部132に形成されている」と記述する。
本実施形態においては、頂部410は、頂部130の副走査方向y全長にわたって形成されている。また、発熱部41は、頂部130と一対の第1傾斜部131との境界を跨いでいる。また、一対の第1部411は、一対の第1傾斜部131の副走査方向y全長にわたって形成されている。発熱部41は、一対の第1傾斜部131と一対の第2傾斜部132との境界を跨いでいる。また、一対の第2部412は、第2傾斜部132の副走査方向yにおける一部のみに形成されている。
配線層3は、複数の発熱部41に通電するための通電経路を構成するためのものである。配線層3は、第1基板1に支持されており、本実施形態においては、図5および図6に示すように、抵抗体層4に積層されている。配線層3は、抵抗体層4よりも抵抗値が小さい金属材料からなり、たとえばCuからなる。また、配線層3は、Cuからなる層と、当該層と抵抗体層4との間に介在するTiからなる100nm程度の厚さの層とを有する構成であってもよい。配線層3の厚さは特に限定されず、たとえば0.3μm〜2.0μmである。
図1〜図3、図5および図6に示すように、本実施形態においては、配線層3は、複数の個別電極31および共通電極32を有する。図3および図6に示すように、抵抗体層4のうち、複数の個別電極31と共通電極32との間において配線層3から露出した部分が、複数の発熱部41となっている。
図3および図6に示すように、複数の個別電極31は、各々が概ね副走査方向y方向に延びる帯状であり、複数の発熱部41に対して副走査方向y上流側に配置されている。本実施形態においては、個別電極31の副走査方向y下流側端は、凸部13の副走査方向y上流側の第2傾斜部132に重なる位置に配置されている。図2および図5に示すように、個別電極31は、個別パッド311を有する。個別パッド311は、ドライバIC7と導通させるためのワイヤ61が接続される部分である。
図2、図3、図5および図6に示すように、共通電極32は、連結部323と複数の帯状部324とを有する。複数の帯状部324は、複数の発熱部41に対して副走査方向y下流側に配置されている。複数の帯状部324の副走査方向y上流側端は、複数の個別電極31の副走査方向y下流側端と、発熱部41を挟んで対向している。帯状部324の副走査方向y上流側端は、凸部13の副走査方向y下流側の第2傾斜部132に重なる位置に配置されている。連結部323は、複数の帯状部324の副走査方向y下流側に位置し、複数の帯状部324が繋がっている。連結部323は、主走査方向xに延びており、各帯状部324よりも副走査方向y寸法が大きい比較的幅広の部分である。図1に示すように、連結部323は、複数の発熱部41の副走査方向y下流側から、主走査方向x両側を迂回して、副走査方向y上流側へと延びている。
本実施形態においては、複数の帯状部324の副走査方向y下流側部分と連結部323とが、第1基板1の第1主面11に形成されている。
保護層2は、配線層3および抵抗体層4を覆っている。保護層2は、絶縁性の材料からなり、配線層3および抵抗体層4を保護している。保護層2の材質は、たとえばSiO2、SiN、SiC、AlN等であり、これらの単層もしくは複数層によって構成される。保護層2の厚さは特に限定されず、たとえば1.0μm〜10μm程度である。
図5に示すように、本実施形態においては、保護層2は、パッド用開口21を有する。パッド用開口21は、保護層2を厚さ方向zに貫通している。複数のパッド用開口21は、個別電極31の複数の個別パッド311を露出させている。
第2基板5は、図1および図4に示すように、第1基板1に対して副走査方向y上流側に配置されている。第2基板5は、たとえばPCB基板であり、ドライバIC7や後述のコネクタ59が搭載される。第2基板5の形状等は特に限定されず、本実施形態においては、主走査方向xを長手方向とする長矩形状である。第2基板5は、第2主面51および第2裏面52を有する。第2主面51は、第1基板1の第1主面11と同じ側を向く面であり、第2裏面52は、第1基板1の第1裏面12と同じ側を向く面である。本実施形態においては、第2主面51は、第1主面11よりも厚さ方向z図中下方に位置している。
ドライバIC7は、第2基板5の第2主面51に搭載されており、複数の発熱部41に個別に通電させるためのものである。本実施形態においては、ドライバIC7は、複数のワイヤ61によって複数の個別電極31に接続されている。ドライバIC7の通電制御は、第2基板5を介してサーマルプリントヘッドA1外から入力される指令信号に従う。ドライバIC7は、複数のワイヤ62によって第2基板5の配線層(図示略)に接続されている。本実施形態においては、複数の発熱部41の個数に応じて、複数のドライバIC7が設けられている。
ドライバIC7、複数のワイヤ61および複数のワイヤ62は、保護樹脂78に覆われている。保護樹脂78は、たとえば絶縁性樹脂からなり、たとえば黒色である。保護樹脂78は、第1基板1と第2基板5とに跨るように形成されている。
コネクタ59は、サーマルプリントヘッドA1をプリンタ(図示略)に接続するために用いられる。コネクタ59は、第2基板5に取付けられており、第2基板5の配線層(図示略)に接続されている。
放熱部材8は、第1基板1および第2基板5を支持しており、複数の発熱部41によって生じた熱の一部を第1基板1を介して外部へと放熱するためのものである。放熱部材8は、たとえばアルミ等の金属からなるブロック状の部材である。本実施形態においては、放熱部材8は、第1支持面81および第2支持面82を有する。第1支持面81および第2支持面82は、各々が厚さ方向z上側を向いており、副走査方向yに並んで配置されている。第1支持面81には、第1基板1の第1裏面12が接合されている。第2支持面82には、第2基板5の第2裏面52が接合されている。
次に、サーマルプリントヘッドA1の製造方法の一例について、図7〜図15を参照しつつ、以下に説明する。
図7に示すように、基板材料1Aを用意する。基板材料1Aは、単結晶半導体からなり、たとえばSiウエハである。基板材料1Aの厚さは特に限定されず、本実施形態においては、たとえば725μmである。基板材料1Aは、互いに反対側を向く主面11Aおよび裏面12Aを有する。主面11Aは、(100)面である。
次いで、主面11Aを所定のマスク層で覆った後に、たとえばKOHを用いた異方性エッチングを行う。これにより、図8に示すように、基板材料1Aには、凸部13Aが形成される。凸部13Aは、主面11Aから突出しており、主走査方向xに長く延びている。凸部13Aは、頂部130Aおよび一対の傾斜部132Aを有する。頂部130Aは、主面11Aと平行は面であり、本実施形態においては、(100)面である。一対の傾斜部132Aは、頂部130Aの副走査方向y両側に位置しており、頂部130Aと主面11Aとの間に介在している。傾斜部132Aは、頂部130Aおよび主面11Aに対して傾斜した平面である。本実施形態においては、傾斜部132Aと主面11Aおよび頂部130Aがなす角度は、54.8度である。
次いで、前記マスク層を除去した後に、例えばKOHを用いたエッチングを再度行う。これにより、基板材料1Aが、図9および図10に示す第1主面11、第1裏面12および凸部13を有する第1基板1となる。凸部13は、頂部130、一対の第1傾斜部131および一対の第2傾斜部132を有する。頂部130は、頂部130Aであった部分であり、一対の第2傾斜部132は、一対の第2傾斜部132であった部分である。一対の第1傾斜部131は、頂部130Aと一対の傾斜部132Aとの境界がKOHによってエッチングされた部分である。一対の第1傾斜部131が第1主面11となす角度α1は、30.1度であり、一対の第2傾斜部132が第1主面11となす角度α2は、54.8度である。
次いで、図11に示すように、絶縁層19を形成する。絶縁層19の形成は、たとえばCVDを用いて第1基板1にTEOSを堆積させることによって行う。
次いで、図12に示すように、抵抗体膜4Aを形成する。抵抗体膜4Aの形成は、たとえば、スパッタリングによって絶縁層19上にTaNの薄膜を形成することによって行う。
次いで、図13に示すように、抵抗体膜4Aを覆う導電膜3Aを形成する。導電膜3Aの形成は、たとえばめっきやスパッタリング等によってCuからなる層を形成することによって行う。また、Cu層を形成する前に、Ti層を形成してもよい。
次いで、図14および図15に示すように、導電膜3Aの選択的なエッチングと抵抗体膜4Aの選択的なエッチングとを施すことにより、配線層3および抵抗体層4が得られる。配線層3は、上述の複数の個別電極31と共通電極32とを有する。抵抗体層4は、複数の発熱部41を有する。
次いで、保護層2を形成する。保護層2の形成は、たとえばCVDを用いて絶縁層19、配線層3および抵抗体層4上にSiNおよびSiCを堆積させることにより実行される。また、保護層2をエッチング等によって部分的に除去することによりパッド用開口21を形成する。この後は、第1支持面81への第1基板1および第2基板5の取付け、ドライバIC7の第2基板5への搭載、複数のワイヤ61および複数のワイヤ62のボンディング、保護樹脂78の形成等を経ることにより、上述のサーマルプリントヘッドA1が得られる。
次に、サーマルプリントヘッドA1の作用について説明する。
本実施形態によれば、第1基板1の凸部13は、頂部130および第1傾斜部131を有している。発熱部41は、頂部130に形成された頂部410と第1傾斜部131に形成された第1部411とを有しており、頂部130と第1傾斜部131との境界を跨いで形成されている。このため、図4に示すように、サーマルプリントヘッドA1にプラテンローラ91が押し当てられると、プラテンローラ91の弾性変形により、プラテンローラ91が頂部410および第1部411のいずれか一方または双方に接する。図4に示すように、プラテンローラ91の中心910が副走査方向yにおいて凸部13の中心と一致する構成の場合、プラテンローラ91は、頂部410と強い圧力で接する。一方、プラテンローラ91の中心910が凸部13の中心に対して副走査方向yにずれてしまうと、プラテンローラ91と頂部410との圧力が低下する。本実施形態においては、発熱部41が第1部411を有するため、プラテンローラ91がずれた場合には、プラテンローラ91が第1部411に対して接する割合が大きくなり、依然として発熱部41に適切に押し当てられる。したがって、サーマルプリントヘッドA1によれば、プラテンローラ91が意図しない位置ずれを起こした場合や、あるいは直径が異なるプラテンローラ91を使用する場合等であっても、印字品質の低下を抑制することが可能である。
また、本実施形態においては、頂部410が頂部130の副走査方向y全長にわたって形成されており、頂部410の副走査方向y両側に一対の第1部411が設けられている。このため、プラテンローラ91のずれが、副走査方向yの上流側および下流側のいずれに生じても、印字品質の低下を抑制することができる。また、一対の第1部411は、第1傾斜部131の副走査方向y全長にわたって形成されている。これは、プラテンローラ91が意図せずずれた場合の印字品質の低下を抑制するのに好ましい。
また、本実施形態においては、凸部13は、一対の第2傾斜部132を有している。すなわち、凸部13は、頂部130(第1主面11)に対して2段階の傾斜となった第1傾斜部131および第2傾斜部132が副走査方向yに並んだ構成となっている。このため、頂部130と第1傾斜部131とがなす角度(図10参照)を小さくすることが可能であり、印字品質の向上に好ましい。また、頂部130と第1傾斜部131とのなす角度が小さいほど、印字における印刷用紙の通過による保護層2の摩耗防止を抑制することができる。また、第1部411が第1傾斜部131を副走査方向y全長にわたって設けられていることにより、個別電極31および共通電極32の副走査方向y端が一対の第1傾斜部131上に位置しておらず一対の第2傾斜部132上に位置している。このため、第1傾斜部131と重なる位置に、配線層3の端縁の存在による段差が生じることを回避可能であり、印刷用紙のスムーズな通過や、紙かすの付着防止に有利である。また、一対の第2部412が設けられていることは、プラテンローラ91が意図せずずれた場合の印字品質の低下を抑制するのにさらに好ましい。
共通電極32が複数の発熱部41に対して副走査方向y下流側に位置していることにより、複数の発熱部41の副走査方向y上流側には、複数の個別電極31のみが配列されている。これにより、複数の個別電極31の主走査方向xにおける配列ピッチを縮小することが可能であり、印字の高精細化を図ることができる。
図16〜図27は、変形例および他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
図16は、サーマルプリントヘッドA1の変形例を示している。本変形例においては、第1基板1に接続用傾斜部17が形成されている。接続用傾斜部17は、第1基板1における副走査方向yの上流側端部に設けられている。接続用傾斜部17は、副走査方向yにおいて凸部13から離間するほど、厚さ方向zにおいて第1裏面12側に位置するように傾斜した面であり、図示した例では平面である。接続用傾斜部17が第1主面11となす角度α3は、たとえば35度である。なお、角度α3は、たとえばエッチングに用いるエッチング液を適宜変更する等により、角度α1や角度α2と同じ角度など、様々な角度に設定可能である。
接続用傾斜部17には、複数の個別電極31の個別パッド311が形成されている。各ワイヤ61のうち個別パッド311にボンディングされた部分(例えばボンディング箇所近傍の線状部分)は、第1主面11に対して傾斜した向き(接続用傾斜部17の法線方向)に延びている。
このような変形例によっても、サーマルプリントヘッドA1の印字品質を向上させることができる。また、接続用傾斜部17に個別パッド311を設けることにより、個別パッド311に接続されたワイヤ61を、接続用傾斜部17の法線方向に延びる構成とすることができる。これにより、ワイヤ61を覆う保護樹脂78が、厚さ方向zに大きく突出することを抑制することが可能であり、保護樹脂78とプラテンローラ91との干渉を回避することができる。
図17および図18は、第1側面の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図17は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA2を示す要部拡大平面図であり、図18は、図17のXVIII−XVIII線に沿う要部拡大断面図である。
本実施形態においては、発熱部41は、頂部410、第1部411および第2部412を有しており、それぞれの個数が1である。頂部410は、頂部130のうち副走査方向yにおける下流側の一部のみに形成されている。すなわち、本実施形態においては、個別電極31の副走査方向y下流側端が、頂部130に重なる位置に設けられている。第1部411は、副走査方向y下流側に位置する個別パッド311の副走査方向yにおける全長にわたって形成されている。発熱部41は、頂部130と第1傾斜部131との境界に跨って形成されている。第2部412は、副走査方向y下流側に位置する第2傾斜部132の副走査方向y上流側の一部のみに形成されている。すなわち、共通電極32の帯状部324の副走査方向y上流側端は、副走査方向y下流側の第2傾斜部132に重なる位置に設けられている。発熱部41は、副走査方向y下流側の個別パッド311と副走査方向y下流側の第2傾斜部132との境界に跨って形成されている。
本実施形態によっても、サーマルプリントヘッドA2の印字品質を向上させることができる。また、発熱部41が、凸部13の副走査方向y下流側部分に偏って形成されている。これにより、プラテンローラ91の中心910を凸部13に対して副走査方向y下流側に偏らせた場合に、良好な印字品質が得られる。このような配置は、プラテンローラ91と保護樹脂78との干渉を回避するのに有利であり、第1基板1の副走査方向y寸法を縮小することができる。また、発熱部41の副走査方向y長さを縮小することにより、発熱部41のより小さい領域において集中的に発熱が生じる。これは、より鮮明な印字に好ましい。
図19〜図22は、第1側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図19は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA3を示す断面図である。図20は、サーマルプリントヘッドA3を示す要部断面図である。図21は、サーマルプリントヘッドA3を示す要部拡大平面図である。図22は、図21のXXII−XXII線に沿う要部拡大断面図である。
本実施形態においては、第1基板1の凸部13が、第1基板1の副走査方向y下流側端に接するように形成されている。すなわち、凸部13よりも副走査方向y下流側の領域には、第1主面11が存在しないか、サーマルプリントヘッドA1およびサーマルプリントヘッドA2と比べて極僅かな第1主面11が存在するのみである。
図21に示すように、本実施形態の配線層3は、複数の個別電極31、複数の共通電極32および複数の中継電極33を有する。
本実施形態においては、複数の個別電極31および複数の共通電極32は、複数の発熱部41に対して副走査方向y上流側に配置されている。また、複数の中継電極33は、複数の発熱部41に対して副走査方向y下流側に配置されている。複数の個別電極31と複数の共通電極32とは、主走査方向xにおいて所定ピッチで略平行に配置されている。複数の中継電極33は、主走査方向xにおいて所定ピッチで配置されている。中継電極33は、副走査方向yに折り返す通電経路を構成する形状とされている。中継電極33は、凸部13の副走査方向y下流側に位置する第2傾斜部132のみに重なるように形成されている。
図示された例においては、共通電極32は、分岐部325および2つの帯状部324を有している。分岐部325は、共通電極32の副走査方向y下流側端に設けられており、2つの帯状部324に繋がっている。分岐部325は、2つの帯状部324を介して2つの発熱部41に接続されている。これらの2つの発熱部41には、2つの中継電極33の一部ずつが隣接している。これらの2つの中継電極33には、さらに2つの発熱部41が隣接している。すなわち、共通電極32に隣接する2つの発熱部41の主走査方向x外側に2つの発熱部41が配置されている。そして、これらの外側に位置する2つの発熱部41には、2つの個別電極31が各別に隣接している。このような配置により、1つの共通電極32から、2つの発熱部41、2つの中継電極33、2つの発熱部41および2つの個別電極31へと、2つの通電経路が構成されている。2つの個別電極31のいずれかを通電状態とすることにより、主走査方向xにおいて隣り合う2つの発熱部41に通電し発熱させることができる。
本実施形態においては、発熱部41は、サーマルプリントヘッドA1と同様に、頂部410、一対の第1部411および一対の第2部412を有する。頂部410は、頂部130の副走査方向y全長にわたって形成されている。また、発熱部41は、頂部130と一対の第1傾斜部131との境界を跨いでいる。また、一対の第1部411は、一対の第1傾斜部131の副走査方向y全長にわたって形成されている。発熱部41は、一対の第1傾斜部131と一対の第2傾斜部132との境界を跨いでいる。また、一対の第2部412は、第2傾斜部132の副走査方向yにおける一部のみに形成されている。
図19に示すように、本実施形態においては、プラテンローラ91の中心910が第1基板1の凸部13に対して副走査方向y下流側に位置する配置とされている。これにより、プラテンローラ91は、凸部13に形成された複数の発熱部41に対して、副走査方向y下流側に偏った姿勢で、保護層2を介して押し当てられている。
本実施形態によっても、印字品質を向上させることができる。また、凸部13が第1基板1の副走査方向y下流側端に形成されていることにより、図19に示すように、プラテンローラ91の中心910を凸部13に対して副走査方向y下流側に偏らせた場合に、プラテンローラ91と第1基板1との干渉を回避することができる。
図23は、第1側面の第4実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図23は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA4を示す要部拡大平面図である。
本実施形態においては、配線層3は、上述したサーマルプリントヘッドA3と同様に、複数の個別電極31、複数の共通電極32および複数の中継電極33を有する。また、発熱部41は、頂部410、第1部411および第2部412を有しており、それぞれ個数が1である。頂部410は、頂部130のうち副走査方向yにおける下流側の一部のみに形成されている。すなわち、本実施形態においては、個別電極31の副走査方向y下流側端または共通電極32の副走査方向y下流側端が、頂部130に重なる位置に設けられている。第1部411は、副走査方向y下流側に位置する個別パッド311の副走査方向yにおける全長にわたって形成されている。発熱部41は、頂部130と第1傾斜部131との境界に跨って形成されている。第2部412は、副走査方向y下流側に位置する第2傾斜部132の副走査方向y上流側の一部のみに形成されている。すなわち、中継電極33の副走査方向y上流側端は、副走査方向y下流側の第2傾斜部132に重なる位置に設けられている。発熱部41は、副走査方向y下流側の個別パッド311と副走査方向y下流側の第2傾斜部132との境界に跨って形成されている。
本実施形態によっても、印字品質を向上させることができる。また、発熱部41が、凸部13の副走査方向y下流側部分に偏って形成されている。これにより、図19に示すように、プラテンローラ91の中心910を凸部13に対して副走査方向y下流側に偏らせた場合に、良好な印字品質が得られる。また、発熱部41の副走査方向y長さを縮小することにより、発熱部41のより小さい領域において集中的に発熱が生じる。これは、より鮮明な印字に好ましい。
図24は、第1側面の第5実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図24は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA5を示す要部拡大断面図である。
本実施形態においては、第1基板1の凸部13が、頂部130、一対の第1傾斜部131、一対の第2傾斜部132に加えて、一対の第3傾斜部133を有している。頂部130および一対の第1傾斜部131は、上述の実施形態と同様の構成である。一対の第3傾斜部133は、一対の第2傾斜部132と第1主面11との間に介在している。一対の第3傾斜部133が第1主面11となす角度は、一対の第2傾斜部132が第1主面11となす角度よりも大きい。
図示された例においては、発熱部41は、頂部410、一対の第1部411および一対の第2部412を有するが、発熱部41の構成はこれに限定されない。たとえば、サーマルプリントヘッドA2やサーマルプリントヘッドA4における発熱部41のように、1つずつの頂部410、第1部411および第2部412を有する構成であってもよい。
本実施形態によっても、サーマルプリントヘッドA5の印字品質を向上させることができる。また、本実施形態から理解されるように、頂部130、第1傾斜部131および第2傾斜部132に加えて第3傾斜部133をはじめとする他の傾斜部を有する構成であってもよい。
図25は、第1側面の第6実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図25は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA6を示す要部拡大断面図である。
本実施形態においては、第1基板1における凸部13の表面が、断面湾曲状(例えば円弧状)に形成されている。このような湾曲状の凸部13は、近似的には、上述した実施形態と同様に互いの傾斜角度が異なる複数の平面の組み合わせによって構成することが可能であるが、完全な1つの曲面によって構成するようにしてもよい。このような凸部13は、たとえば、HFとHNO3とCH3COOHとを所定の割合で混合した混合酸に、Siからなる基板材料1Aを浸漬させることによって形成することができる。
第6実施形態においても、凸部13は、頂部130、一対の第1傾斜部131および一対の第2傾斜部132を有すると観念することが可能である。例えば、頂部130は、第1主面11からの厚さ方向z距離が最も大きい部分であり、本実施形態においては、凸部13の頂点がこれに相当する。一対の第1傾斜部131は、頂部130からその副走査方向y両側に所定量だけ広がる部分である。一対の第2傾斜部132は、一対の第1傾斜部131に続いてその副走査方向y両側に所定量だけ広がる部分である。本実施形態においては、第1傾斜部131および第2傾斜部132は、湾曲面(例えば円弧面)からなる(すなわち、平面ではない)。また、図25に示す例では、断面において、第1傾斜部131の表面長さが、第2傾斜部132の表面長さよりも短いが、本開示がこれに限定されるわけではない。第1傾斜部131と第1主面11とがなす角度α1は、第1主面11に対する第1傾斜部131の平均傾斜角度(例えば、当該傾斜部の最小傾斜角度と最大傾斜角度との和を2で割った角度、あるいは、当該傾斜部の最上点と最下点とを結ぶ直線が第1主面11と成す角度)である。同様に、第2傾斜部132と第1主面11とがなす角度α2は、第1主面11に対する第2傾斜部132の平均傾斜角度である。本実施形態においても、角度α2は、角度α1よりも大きい。
上述の凸部13と同様に、発熱部41も、複数の部位に分けることができる。すなわち、発熱部41は、頂部410、一対の第1部411および一対の第2部412を有する構成であると観念しうる。頂部410は、凸部13の頂部130に形成された部分である。一対の第1部411は、一対の第1傾斜部131に形成された部分であり、第1傾斜部131の副走査方向y全長にわたって形成されている。一対の第2部412は、一対の第2傾斜部132に形成された部分であり、一対の第2傾斜部132の副走査方向yにおける一部ずつのみに形成されている。
本実施形態によっても、サーマルプリントヘッドA6の印字品質を向上させることができる。また、本実施形態から理解されるように、凸部13は、複数の平面ではなく、曲面のみによって構成されたものであってもよい。
図26および図27は、第1側面の第7実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。図26は、本実施形態のサーマルプリントヘッドA7を示す断面図であり、図27は、要部拡大断面図である。
本実施形態においては、図26に示すように、第1基板1の第1主面11と第2基板5の第2主面51とがなす角度が、鈍角である。より具体的には、第2基板5の第2主面51は、副走査方向yに対して平行である、一方、第1基板1の第1主面11は、副走査方向yに対して傾斜している。
放熱部材8の第1支持面81および第2支持面82は、たがいのなす角度が鈍角である。第2支持面82は、副走査方向yに対して平行であり、第1支持面81は、副走査方向yに対して傾いている。
本実施形態の第1基板1は、上述したサーマルプリントヘッドA3およびサーマルプリントヘッドA4における第1基板1と同様の構成とされている。すなわち、第1基板1においては、凸部13が副走査方向y下流側端に位置している。このような第1基板1が副走査方向yに対して傾いた姿勢とされていることにより、第1基板1において凸部13が最も高い位置に設けられている。
図27は、第1基板1のうち個別電極31の個別パッド311が形成された部位を示している。図示された例においては、第1基板1は、パッド用凸部18を有している。パッド用凸部18は、第1基板1の副走査方向y上流側端に設けられている。パッド用凸部18は、第1主面11から突出しており、たとえば、第1面181、第2面182および第3面183を有している。
第1面181は、パッド用凸部18のうち最も副走査方向y上流側に位置する平面である。第1面181は、たとえば第1主面11と平行である。第2面182は、第1面181に対して副走査方向y下流側に繋がっている。第2面182は、第1主面11および第1面181に対して傾斜した平面である。第3面183は、第2面182に対して副走査方向y下流側に繋がっており、第2面182と第1主面11との間に介在している。第2面182は、第1主面11、第1面181および第2面182に対して傾斜した平面である。
本実施形態の配線層3は、サーマルプリントヘッドA3およびサーマルプリントヘッドA4における配線層3と同様に、複数の個別電極31、複数の共通電極32および複数の中継電極33を有する。個別電極31は上述の個別パッド311を有しており、共通電極32も個別パッド311と同様のパッド(図示略)を有する。そして、本実施形態においては、複数の個別電極31の個別パッド311と複数の共通電極32のパッドとが、第1面181、第2面182および第3面183に配置されることにより、これらすべてのパッドが1つの直線に沿って配置されないように(すなわち、互い違いに配置されるように)構成されている。図27において、実線で示されたワイヤ61が、第2面182に形成された個別パッド311に接続されている。一方、第1面181および第3面183に形成されたパッドにそれぞれ接続されたワイヤ61は、点線で示されている。なお、共通電極32のパッドに接続されたワイヤ61は、ドライバIC7ではなく、第2基板5の配線層(図示略)に接続されてもよい。
本実施形態によっても、サーマルプリントヘッドA7の印字品質を向上させることができる。また、発熱部41が形成された凸部13を保護樹脂78に対してより高い位置に設けることが可能である。これにより、プラテンローラ91の中心910を凸部13に対して副走査方向y下流側に偏らせるといった構成を採用しない場合であっても、プラテンローラ91と保護樹脂78との干渉を回避することが可能である。これは、第1基板1の副走査方向y寸法の縮小に有利である。また、第1基板1にパッド用凸部18を設けることにより、第1基板1全体を傾けつつ、ワイヤ61をボンディングする個別パッド311等が第2主面51に対して不当に傾きすぎることを回避可能である。これは、ワイヤ61を適切にボンディングするのに好ましい。
以上、第1側面に係るサーマルプリントヘッドについて説明したが、本開示に係るサーマルプリントヘッドは、上述した実施形態に限定されるものではなく、サーマルプリントヘッドの各部に関する具体的な構成は、種々に設計変更可能である。
次に、図28〜図43を参照しつつ、第2側面に係るサーマルプリントヘッドについて説明する。
まず、図28〜図36は、第2側面の第1実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドB1は、主基板1、第1配線層3、抵抗体層4、フレキシブル配線基板5、副フレキシブル配線基板6、複数のドライバIC7および放熱部材81を備えている。サーマルプリントヘッドB1は、プラテンローラ91との間に挟まれて搬送される印刷媒体(図示略)に印刷を施すプリンタに組み込まれるものである。このような印刷媒体としては、たとえばバーコードシートやレシートを作成するための感熱紙が挙げられる。
主基板1は、第1配線層3および抵抗体層4を支持するものである。主基板1は、主走査方向xを長手方向とし、副走査方向yを幅方向とする細長矩形状である。主基板1の厚さ方向を厚さ方向zとする。
主基板1の材質は特に限定されず、本実施形態においては、Siによって形成されている。図31および図32に示すように、主基板1は、主面11および裏面12を有する。主面11および裏面12は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向いている。第1配線層3および抵抗体層4は、主面11に設けられる。なお、第1側面に係る実施形態の場合と同様に、第2側面に係る実施形態においても、「第1の部材が第2の部材に形成されている(あるいは、設けられている、支持されている、等)」というとき、第1の部材が第2の部材に直接的に接しているとは限らず、当該2つの部材が互いに離間している場合も含む。
本実施形態においては、主基板1は、図31〜図33に示すように、基板凸部13を有する。基板凸部13は、主面11から厚さ方向zに突出しており、主走査方向xに長く延びている。基板凸部13は、天面130、第1傾斜側面131および第2傾斜側面132を有しており、主走査方向xに直角である断面形状が台形である。天面130は、厚さ方向zを向いており、図示された例においては、主面11と平行である。第1傾斜側面131は、天面130と主面11との間に介在しており、天面130に対して副走査方向y下流側に位置している。第1傾斜側面131は、天面130および主面11に対して傾斜している。第2傾斜側面132は、天面130と主面11との間に介在しており、天面130に対して副走査方向y上流側に位置している。第2傾斜側面132は、天面130および主面11に対して傾斜している。
図31および図32に示すように、本実施形態においては、主基板1には、絶縁層19が形成されている。絶縁層19は、主面11および基板凸部13を覆っており、主基板1の主面11側をより確実に絶縁するためのものである。絶縁層19は、絶縁性材料からなり、たとえばSiO2やSiNまたはTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)からなる。絶縁層19の厚さは特に限定されず、その一例を挙げるとたとえば5μm〜15μmであり、好ましくは10μm程度である。
主基板1の大きさは特に限定されないが、一例を挙げると、主基板1の副走査方向y寸法が、2.0mm〜3.0mm程度、主走査方向x寸法が、100mm〜150mm程度である。主面11と裏面12との厚さ方向z距離が、400μm〜500μm程度、基板凸部13の厚さ方向z高さが、150μm〜300μm程度である。
抵抗体層4は、主基板1に支持されており、絶縁層19に積層形成されている。本実施形態においては、抵抗体層4は、絶縁層19に直接的に接している。抵抗体層4は、複数の発熱部41を有している。複数の発熱部41は、各々に選択的に通電されることにより、印刷媒体を局所的に加熱するものである。複数の発熱部41は、主走査方向xに沿って配置されている。複数の発熱部41の配置ピッチは、特に限定されず、図示された例においては70〜100μm程度であり、たとえば84μmである。本実施形態においては、図30および図32に示すように、複数の発熱部41は、厚さ方向z視において基板凸部13に重なっており、より具体的には天面130にその全てが重なっている。抵抗体層4は、たとえばTaNからなる。抵抗体層4の厚さは特に限定されず、たとえば0.03μm〜0.07μmであり、好ましくは0.05μm程度である。
発熱部41の形状は特に限定されないが、図30に示す例においては、発熱部41は、副走査方向yを長手方向とする長矩形状とされている。
第1配線層3は、複数の発熱部41に通電するための通電経路を構成するためのものである。第1配線層3は、主基板1に支持されており、図32に示すように、抵抗体層4に積層形成されている。本実施形態においては、第1配線層3は、抵抗体層4に直接的に接している。第1配線層3は、抵抗体層4よりも低抵抗な金属材料からなり、たとえばCuからなる。また、第1配線層3は、Cuからなる層と、当該層と抵抗体層4との間に介在するTiからなる層とを有する構成であってもよい。第1配線層3の厚さは特に限定されず、たとえば0.3μm〜2.0μmである。
図30および図33に示すように、第1配線層3は、複数の個別電極31、複数の共通電極32および複数の中継電極33を有する。本実施形態においては、抵抗体層4のうち複数の個別電極31および複数の共通電極32と複数の中継電極33の間において第1配線層3から露出した部分が、複数の発熱部41となっている。
本実施形態においては、複数の個別電極31および複数の共通電極32は、複数の発熱部41に対して副走査方向y上流側に配置されている。また、複数の中継電極33は、複数の発熱部41に対して副走査方向y下流側に配置されている。複数の個別電極31と複数の共通電極32とは、主走査方向xにおいて所定ピッチで略平行に配置されている。複数の中継電極33は、主走査方向xにおいて所定ピッチで配置されている。中継電極33は、副走査方向yに折り返す通電経路を構成する形状とされている。
図示された例においては、共通電極32は、分岐部325を有している。分岐部325は、共通電極32の副走査方向y下流側端に設けられており、2つの部分に分岐している。共通電極32の分岐部325に2つの発熱部41が隣接している。これらの2つの発熱部41には、2つの中継電極33の一部ずつが隣接している。これらの2つの中継電極33には、さらに2つの発熱部41が隣接している。すなわち、共通電極32に隣接する2つの発熱部41の主走査方向x外側に2つの発熱部41が配置されている。そして、これらの外側に位置する2つの発熱部41には、2つの個別電極31が各別に隣接している。このような配置により、1つの共通電極32から、2つの発熱部41、2つの中継電極33および2つの発熱部41へと、2つの通電経路が構成されている。2つの個別電極31のいずれかを通電状態とすることにより、主走査方向xにおいて隣り合う2つの発熱部41に通電し発熱させることができる。
個別電極31は、個別パッド311を有する。個別パッド311は、個別電極31の副走査方向yにおける上流側端部に形成されている。個別パッド311は、主走査方向x寸法が部分的に拡大された部位であり、図示された例においては、略八角形状である。また、図示された例においては、複数の個別電極31の個別パッド311は、副走査方向y位置が互いに異なる3つの位置のいずれかとされている。
共通電極32は、共通パッド321を有する。共通パッド321は、共通電極32の副走査方向yにおける上流側端部に形成されている。共通パッド321は、主走査方向x寸法が部分的に拡大された部位であり、図示された例においては、略八角形状である。また、図示された例においては、複数の共通電極32の共通パッド321は、複数の個別電極31の個別パッド311よりも副走査方向y上流側に配置されており、互いの副走査方向y位置が略同一である。
このような構成の複数の個別電極31および複数の共通電極32は、これらの主走査方向xにおける配置ピッチの平均値が、複数の発熱部41の配置ピッチと略同一となる。また、複数の個別電極31の個別パッド311および複数の共通電極32の共通パッド321の配置ピッチの平均値が、複数の発熱部41の配置ピッチと略同一となる。
保護層2は、第1配線層3および抵抗体層4を覆っている。保護層2は、絶縁性の材料からなり、第1配線層3および抵抗体層4を保護している。保護層2の材質は、たとえばSiO2である。保護層2の厚さは特に限定されず、たとえば0.8μm〜2.0μmであり、好ましくは1.0μm程度である。なお、保護層2は、単層の構成に限定されず複数層によって構成されていてもよい。たとえば、保護層2の表層をなすAlNからなる層を設けてもよい。
図32に示すように、本実施形態においては、保護層2は、複数のパッド用開口21を有する。パッド用開口21は、保護層2を厚さ方向zに貫通している。複数のパッド用開口21は、個別電極31の複数の個別パッド311および共通電極32の複数の共通パッド321を露出させている。図32は、個別電極31の個別パッド311を露出させるパッド用開口21が例示されている。共通電極32の共通パッド321を露出させるパッド用開口21も、図32に示すパッド用開口21と同様の構成である。
フレキシブル配線基板5は、図28から図32に示すように主基板1に接合されており、絶縁層50および第2配線層51を有する。フレキシブル配線基板5は、絶縁層50および第2配線層51の材質が適宜選択されることにより、可撓性に富む構成とされている。
絶縁層50は、たとえばポリイミド等の可撓性に富む絶縁材料からなる。絶縁層50は、第2配線層51を保護しており、意図しない導通を防止するためのものである。
第2配線層51は、第1配線層3とともに、複数の発熱部41への通電経路を構成している。第2配線層51は、たとえばCu等の金属箔が所定の形状にパターニングされたものである。図32および図34〜図36に示すように、本実施形態においては、第2配線層51は、複数の個別配線52、共通配線53および複数の入出力配線54を有する。なお、図34は、フレキシブル配線基板5全体を示しており、図35は、絶縁層50、複数の個別配線52および複数の入出力配線54を示しており、図36は、絶縁層50および共通配線53を示している。本実施形態においては、副フレキシブル配線基板6の厚さ方向において、複数の個別配線52と複数の入出力配線54とが同じ位置にある金属箔によって形成されており、共通配線53が複数の個別配線52および複数の入出力配線54とは異なる位置にある金属箔によって形成されている。すなわち、複数の個別配線52および複数の入出力配線54は、同じ層をなし、共通配線53はこれらと異なる層をなしている。
複数の個別配線52は、第1配線層3の複数の個別電極31と導通しており、複数の個別電極31とともに、複数の発熱部41とドライバIC7との通電経路を構成している。図32および図35に示すように、複数の個別配線52は、個別パッド521を有する。個別パッド521は、個別配線52の副走査方向y下流側端に設けられている。個別パッド521は、主走査方向x寸法が部分的に拡大された部位であり、図示された例においては、略八角形状である。個別パッド521は、絶縁層50から露出している。なお、個別パッド521は、絶縁層50から部分的に露出した個別配線52に適宜めっき層が積層された構成であってもよい。図30、図32および図35に示すように、複数の個別配線52の個別パッド521は、複数の個別電極31の個別パッド311と厚さ方向z視において重なっている。
複数の個別配線52の副走査方向y上流側端は、絶縁層50からそれぞれ露出している。これらの露出部分は、ドライバIC7に接合するための部分である。
本実施形態では、ピッチ変更部522が、主基板1とドライバIC7との間に設けられている。当該ピッチ変更部522では、主基板1からドライバIC7に向かうほど、複数の個別配線52の主走査方向xにおけるピッチが小さくなっている。たとえば、ピッチ変更部522においては、副走査方向y下流側(主基板1側)において主走査方向xのピッチが84μm程度であり、副走査方向y上流側(ドライバIC7側)において主走査方向xのピッチが64μm程度である。
複数の入出力配線54は、ドライバIC7と副フレキシブル配線基板6との通電経路を構成するものである。複数の入出力配線54は、複数の個別配線52よりも副走査方向y上流側に位置している。複数の入出力配線54の個数は、複数の個別配線52の個数よりも少ない。これは、複数の個別配線52の個数が、複数の発熱部41の個数に対応して設定されるのに対し、複数の入出力配線54の個数は、サーマルプリントヘッドB1外からドライバIC7に入出力される信号数に対応して設定されるからである。
入出力配線54は、入出力パッド541を有している。入出力パッド541は、副フレキシブル配線基板6に導通接続するための部位であり、部分的に主走査方向x寸法および副走査方向y寸法が大とされており、図示された例においては厚さ方向z視矩形状である。また、入出力パッド541の大きさは、個別配線52の個別パッド521よりも大きい。複数の入出力パッド541は、絶縁層50から露出している。なお、複数の入出力パッド541は、絶縁層50から部分的に露出した入出力配線54に適宜めっき層(図示略)が積層された構成であってもよい。
共通配線53は、第1配線層3の複数の共通電極32と導通しており、複数の共通電極32とともに、複数の発熱部41への通電経路を構成している。図32および図36に示すように、共通配線53は、複数の共通パッド531、複数の共通パッド532および集約部533を有する。
複数の共通パッド531は、共通配線53の副走査方向y下流側端に設けられている。複数の共通パッド531は、主走査方向xに所定ピッチで配置されており、図示された例においては複数の個別配線52の個別パッド521と同じ大きさおよび形状とされている。共通パッド531は、図示された例においては、略八角形状である。複数の共通パッド531は、絶縁層50から露出している。なお、複数の共通パッド531は、絶縁層50から部分的に露出した共通配線53に適宜めっき層(図示略)が積層された構成であってもよい。図30、図32および図36に示すように、共通配線53の複数の共通パッド531は、複数の共通電極32の共通パッド321と厚さ方向z視において重なっている。
複数の共通パッド532は、共通配線53の副走査方向y上流側端に設けられている。複数の共通パッド532は、主走査方向xにおいて複数の入出力配線54の入出力パッド541とともに所定ピッチで配置されている。図示された例においては、共通パッド531は、入出力パッド541と同じ大きさおよび形状とされている。複数の共通パッド531は、絶縁層50から露出している。なお、入出力パッド541は、絶縁層50から部分的に露出した入出力配線54に適宜めっき層(図示略)が積層された構成であってもよい。
集約部533は、複数の共通パッド531と複数の共通パッド532とを繋ぐ部分であり、複数の共通パッド531および複数の共通パッド532に繋がる通電経路が集約された部分である。本実施形態においては、集約部533は、複数の個別配線52と重なる形状とされている。集約部533は、テーパー部534を有する。テーパー部534は、複数の共通パッド531から複数の共通パッド532に向かうほど主走査方向x寸法が小さくなっている部位である。テーパー部534は、個別配線52のピッチ変更部522と重なっている。
図31、図32および図34に示すように、フレキシブル配線基板5は、異方性導電接合材58によって主基板1に接合されている。異方性導電接合材58は、たとえば絶縁性材料(主材)に、導電性の微粒子を混入したものである。異方性導電接合材58は、複数の物体を接合する接合力と、限られた方向(本実施形態においては、接合に際して押付けられた方向)における導電性とを発揮する。図示の例では、フレキシブル配線基板5と主基板1とが重なる部分が、異方性導電接合材58によって接合されている。フレキシブル配線基板5のうち主基板1に接合された部分が固定部56とされている。また、図示された例においては、フレキシブル配線基板5は、固定部56よりも副走査方向y上流側に位置した部分が、屈曲されることにより厚さ方向zに沿った姿勢とされている。フレキシブル配線基板5に図示された姿勢を取らせるために、フレキシブル配線基板5と主基板1の基板端面14あるいは放熱部材81とを接着剤等によって接合してもよい。また、フレキシブル配線基板5は可撓性を有するため、図示された姿勢以外の姿勢を適宜とらせることが可能であり、たとえば、主走査方向xおよび副走査方向yに沿った姿勢としてもよい。
また、第1配線層3の複数の個別電極31の個別パッド311とフレキシブル配線基板5の複数の個別配線52の個別パッド521とが、異方性導電接合材58によって各別に導通している。また、第1配線層3の複数の共通電極32の共通パッド321とフレキシブル配線基板5の共通配線53の複数の共通パッド531とが、異方性導電接合材58によって各別に導通している。
ドライバIC7は、第1配線層3に導通しており、複数の個別電極31を介して複数の発熱部41に個別に通電させるためのものである。ドライバIC7の通電制御は、フレキシブル配線基板5および副フレキシブル配線基板6を介してサーマルプリントヘッドB1外から入力される指令信号に従う。ドライバIC7は、副フレキシブル配線基板6に搭載されている。図31に示すように、フレキシブル配線基板5のうちドライバIC7が搭載された部分が、搭載部57とされている。搭載部57は、主基板1の主面11に対して交差する方向に沿っており、図示された例においては、厚さ方向zに沿っている。
ドライバIC7は、複数の電極71を有している。複数の電極71は、導電性接合材79を介して、複数の共通配線53および複数の入出力配線54に導通接合されている。導電性接合材79は、たとえばはんだであるが、これに限定されず、導電性接合材79として異方性導電接合材58と同様の接合材を用いてもよい。
ドライバIC7は、保護樹脂78に覆われている。保護樹脂78は、たとえば絶縁性樹脂からなり、たとえば黒色である。
副フレキシブル配線基板6は、フレキシブル配線基板5に接合されており、サーマルプリントヘッドB1外とドライバIC7との信号の入出力や共通配線53とサーマルプリントヘッドB1外との導通をとるためのものである。副フレキシブル配線基板6は、絶縁層60および第3配線層61からなり、フレキシブル配線基板5と同様に可撓性を有する。
絶縁層60は、たとえば絶縁層50と同様のポリイミド等の可撓性に富む絶縁材料からなる。絶縁層60は、第3配線層61を保護しており、意図しない導通を防止するためのものである。第3配線層61は、フレキシブル配線基板5の第2配線層51と導通している。
また、本実施形態においては、副フレキシブル配線基板6には、コネクタ82が取付けられている。コネクタ82は、サーマルプリントヘッドB1をプリンタに接続するために用いられる。コネクタ82は、第3配線層61と導通する複数の端子(図示略)を有している。
本実施形態においては、副フレキシブル配線基板6の第3配線層61およびコネクタ82によって、図37に示す回路が構成されている。図示された例においては、5つのドライバIC7の複数の電極71に、第3配線層61の配線経路が各別に導通している。第3配線層61は、複数の電極71に繋がる配線経路が適宜集約されることにより、コネクタ82の複数の端子に適宜導通している。同図から理解されるように、コネクタ82の複数の端子の個数は、複数のドライバIC7の複数の電極71の個数を合計した個数よりも少ない。
放熱部材81は、主基板1の複数の発熱部41によって生じた熱の一部を外部へと放熱するためのものである。放熱部材81は、たとえばアルミ等の金属からなるブロック状の部材である。本実施形態においては、放熱部材81は、主基板1の裏面12に接合されている。放熱部材81の副走査方向y寸法は、主基板1の副走査方向y寸法と同程度である。また、本実施形態においては、図31および図32に示すように、フレキシブル配線基板5が屈曲した状態において、ドライバIC7が厚さ方向zにおいて、言い換えると副走査方向y視において放熱部材81と重なる配置とされている。
次に、サーマルプリントヘッドB1の作用について説明する。
本実施形態によれば、図31に示すように、主基板1にフレキシブル配線基板5が異方性導電接合材58によって接合されている。また、ドライバIC7は、フレキシブル配線基板5に搭載されている。このため、主基板1には、たとえば第1配線層3とドライバIC7とを導通させるためのワイヤを設ける必要がない。また、ドライバIC7は、主基板1から離間した位置に配置される。これにより、前記ワイヤやドライバIC7およびドライバIC7を覆う保護樹脂78とプラテンローラ91との干渉を回避することが可能である。したがって、主基板1の副走査方向y寸法を縮小しても上述の干渉を防止可能であり、サーマルプリントヘッドB1の小型化を図ることができる。
図34に示すように、フレキシブル配線基板5の複数の個別配線52に対し、ピッチ変更部522が設けられている。複数の発熱部41の主走査方向xにおけるピッチと、ドライバIC7への接続ピッチとが異なる場合、ピッチを整合させるための調整部分が必要となる。このピッチの整合をフレキシブル配線基板5におけるピッチ変更部522によって行うことにより、主基板1には、ピッチを整合させるための部分が不要となり、主基板1の小型化に資する。
フレキシブル配線基板5のうちドライバIC7が搭載された搭載部57は、図31および図32に示すように、主基板1の主面11と交差する方向に沿っており、本実施形態においては、厚さ方向zに沿っている。これにより、ドライバIC7や保護樹脂78がプラテンローラ91と干渉することをより確実に回避することが可能である。また、サーマルプリントヘッドB1の副走査方向y寸法をより縮小することができる。
フレキシブル配線基板5においては、複数の個別配線52および複数の入出力配線54と共通配線53とが互いに異なる層に設けられている。これにより、複数の個別配線52および複数の入出力配線54と共通配線53との干渉を回避しつつ、共通配線53、特に集約部533の面積を拡大することができる。これは、複数の発熱部41の通電経路の低抵抗化に資する。また、複数の個別配線52および複数の入出力配線54の配線幅を拡大することができる。
フレキシブル配線基板5の複数の共通パッド532および複数の入出力パッド541は、複数の個別電極31および複数の個別配線52の個数よりも少ない。これらの複数の共通パッド532および複数の入出力パッド541に接続される副フレキシブル配線基板6の第3配線層61は、複数の個別配線52よりも配線経路が簡素であり、配線幅を拡大することが可能である。このため、副フレキシブル配線基板6としては、フレキシブル配線基板5よりも第3配線層61を構成する金属箔の加工精度がそれほど精密でない仕様のものを採用することができる。
図38は、第2側面の第2実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドB2は、複数の発熱部41の配置が上述したサーマルプリントヘッドB1と異なっている。
本実施形態においては、複数の発熱部41は、主基板1の基板凸部13の第1傾斜側面131に配置されている。また、主基板1においては、基板凸部13の第1傾斜側面131が基板端面15に繋がっている。このため、複数の発熱部41と基板端面15との距離が縮小されている。
このような実施形態によっても、サーマルプリントヘッドB2の小型化を図ることができる。また、複数の発熱部41が、第1傾斜側面131に設けられることにより、プラテンローラ91をより副走査方向y下流側へと配置することが可能であり、干渉の回避に有利である。このような構成は、以下に述べる他の実施形態においても適宜採用することができる。
図39は、第2側面の第3実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドB3は、主に主基板1、第1配線層3および抵抗体層4の構成が上述した実施形態と異なっており、いわゆる厚膜型のサーマルプリントヘッドである。
本実施形態においては、主基板1は、たとえばセラミックスからなる。絶縁層19は、たとえばガラスからなり、膨出部191および平坦部192を有している。膨出部191は、主基板1の主面11から厚さ方向zに膨出しており、主走査方向xに長く延びている。図39に示す例では、膨出部191の断面(y-z断面)の輪郭は、1つの線分と、当該線分の両端をゆるやかに繋ぐ曲線(例えば、比較的小さいな曲率を有する円弧)とからなっている。平坦部192は、主基板1の主面11の大部分を覆っている。なお、絶縁層19は、膨出部191を有さない、全体が平坦な構成であってもよい。
第1配線層3は、導電性ペースト(たとえばレジネートAu)を絶縁層19上に厚膜印刷した後に、これを焼成することによって形成される。抵抗体層4は、抵抗体材料を含むペーストを厚膜印刷した後に、これを焼成することによって形成される。抵抗体層4は、絶縁層19の膨出部191上において主走査方向xに帯状に形成されており、主走査方向xに配列された複数の発熱部41を有する。
上記のような実施形態によっても、サーマルプリントヘッドの小型化を図ることができる。
図40は、第2側面の第4実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドB4は、主に主基板1、第1配線層3および抵抗体層4の構成が上述した実施形態と異なっており、いわゆる薄膜型のサーマルプリントヘッドとして構成されている。
本実施形態においては、主基板1は、たとえばセラミックスからなる。絶縁層19は、たとえばガラスからなり、膨出部191および平坦部192を有する。膨出部191は、サーマルプリントヘッドB3の場合と同様に、主基板1の主面11から厚さ方向zに緩やかに膨出しており、かつ主走査方向xに長く延びている。平坦部192は、主基板1の主面11の大部分を覆っている。なお、絶縁層19は、膨出部191を有さない、全体が平坦な構成であってもよい。
抵抗体層4は、CVDやスパッタ等の薄膜形成手法によって形成された、抵抗体材料からなる層であり、絶縁層19上に形成されている。第1配線層3は、CVDやスパッタ等の薄膜形成手法によって形成された、アルミ等の金属からなる層であり、抵抗体層4上に形成されている。抵抗体層4は、主走査方向xに配列された複数の発熱部41を有する。
上記のような実施形態によっても、サーマルプリントヘッドの小型化を図ることができる。
図41〜図43は、第2側面の第5実施形態に係るサーマルプリントヘッドを示している。本実施形態のサーマルプリントヘッドB5においては、主基板1とフレキシブル配線基板5との接合態様が上述した実施形態と異なっている。
本実施形態においては、厚さ方向z視において第1配線層3のすべてを保護層2が覆っている。図42および図43に示すように、第1配線層3の個別電極31は、個別端面312を有しており、共通電極32は、共通端面322を有している。個別端面312および共通端面322は、主基板1(絶縁層19)と保護層2との間において主基板1の基板端面14側に露出した端面である。このような個別端面312および共通端面322を基板端面14側に露出した端面とする場合、第1配線層3の厚さはたとえば1.5μm程度である。
また、本実施形態においては、個別端面312および共通端面322に、個別凸部313および共通凸部323が設けられている。個別凸部313および共通凸部323は、個別端面312および共通端面322にめっきを施すことにより形成された部位である。個別端面312および共通端面322の厚さ方向z寸法が上述した大きさであることにより、個別凸部313および共通凸部323は、めっきにより形成されているものの、副走査方向yに突出した部位となる。個別凸部313および共通凸部323の具体的構成の一例を挙げると、第1めっき層341、第2めっき層342および第3めっき層343からなる。第1めっき層341は、Niめっき層であり、副走査方向y寸法がたとえば3μm程度である。第2めっき層342は、Pdめっき層であり、厚さがたとえば0.05μm程度である。第3めっき層343は、Auめっき層であり、厚さがたとえば0.03〜0.1μm程度である。
本実施形態においては、図41に示すように、複数の個別電極31と複数の共通電極32との各々が、副走査方向yに沿った形状とされており、上述した個別パッド311や共通パッド321のような拡大部分は設けられていない。これに対応して、フレキシブル配線基板5の第2配線層51の複数の個別配線52および共通配線53は、複数の個別電極31および複数の共通電極32の配置ピッチに対応した接合部分を各々が有している。これらの接合部分の主走査方向xにおけるピッチは、たとえば84μm程度である。そして、図42に示すように、第1配線層3の個別端面312および共通端面322とフレキシブル配線基板5とが対向するようにして異方性導電接合材58によって接合されている。これにより、複数の個別端面312および複数の共通端面322が個別凸部313および共通凸部323を介して異方性導電接合材58に接合されており、フレキシブル配線基板5の第2配線層51に適宜導通している。
また、図示された例においては、フレキシブル配線基板5の端部が主基板1の主面11と対向する姿勢で異方性導電接合材58によって接合されている。このため、本実施形態においては、固定部56は、副走査方向yおよび厚さ方向zに沿う部分を有する屈曲形状となる。
上記のような実施形態によっても、サーマルプリントヘッドの小型化を図ることができる。また、図41に示すように、本実施形態においては、複数の個別電極31の個別パッド311や複数の共通電極32の共通パッド321を配置するためのスペースを主基板1に設ける必要がない。このため、サーマルプリントヘッドのさらなる小型化を図ることができる。
第2側面に係るサーマルプリントヘッドは、以下の付記として規定することが可能である。
〔付記1〕
主面を有する主基板と;前記主基板に支持され且つ主走査方向に配列された複数の発熱部を有する抵抗体層と;前記主基板に支持され且つ前記複数の発熱部への通電経路を構成する第1配線層と;前記複数の発熱部への通電制御を行う少なくとも1つのドライバICと;異方性導電接合材を介して前記第1配線層に接合された第2配線層を有するフレキシブル配線基板と、を備えるサーマルプリントヘッドであって、前記ドライバICが、前記フレキシブル配線基板に搭載されている。
〔付記2〕
前記第1配線層は、複数の個別電極および共通電極を含み、前記複数の個別電極は、前記複数の発熱部を介して前記共通電極に電気的に接続されている、付記1に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記3〕
前記フレキシブル配線基板は、前記複数の個別電極に導通する複数の個別配線と、前記共通電極に導通する共通配線と、を有する、付記2に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記4〕
前記複数の個別配線は、前記主基板と前記ドライバICとの間に位置するピッチ変更部において、前記主基板から前記ドライバICに向かうほど主走査方向におけるピッチが小さくなる、付記3に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記5〕
前記複数の個別電極は、前記主基板の厚さ方向を向く複数の個別パッドを有し、前記フレキシブル配線基板の前記複数の個別配線は、前記異方性導電接合材を介して前記複数の個別パッドに接合されている、付記3または4に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記6〕
前記共通電極は、前記主基板の厚さ方向を向く共通パッドを有し、前記フレキシブル配線基板の前記共通配線は、前記異方性導電接合材を介して前記共通パッドに接合されている、付記5に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記7〕
前記複数の個別電極の各々は、副走査方向に露出する個別端面を有し、前記フレキシブル配線基板の前記複数の個別配線は、前記異方性導電接合材を介して前記複数の個別端面に接合されている、付記3または4に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記8〕
前記複数の個別電極は、前記個別端面と前記異方性導電接合材との間に介在し且つ前記個別端面から副走査方向に突出する個別凸部を有する、付記7に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記9〕
前記共通電極は、副走査方向に露出する共通端面を有し、前記フレキシブル配線基板の前記共通配線は、前記異方性導電接合材を介して前記共通端面に接合されている、付記7または8に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記10〕
前記共通電極は、前記共通端面と前記異方性導電接合材との間に介在し且つ前記共通端面から副走査方向に突出する共通凸部を有する、付記9に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記11〕
前記フレキシブル配線基板は、前記主基板の前記主面に固定された固定部を有する、付記3ないし10のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記12〕
前記フレキシブル配線基板は、前記ドライバICが接合された搭載部を有し、当該搭載部は、前記主面に対して交差する方向に沿っている、付記3ないし11のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記13〕
前記複数の個別配線と前記共通配線とは、前記フレキシブル配線基板の厚さ方向において異なる層にそれぞれ設けられている、付記3ないし12のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記14〕
前記主基板は、Siからなる、付記1ないし13のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記15〕
前記主基板は、主走査方向に延び且つ前記主面から突出する基板凸部を有する、付記14に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記16〕
前記複数の発熱部は、前記基板凸部に設けられている、付記15に記載のサーマルプリントヘッド。
〔付記17〕
追加のフレキシブル配線基板をさらに備える構成において、当該追加のフレキシブル配線基板は、前記第2配線層に導通する第3配線層を有している、付記1ないし16のいずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
以上、第2側面に係るサーマルプリントヘッドについて説明したが、本開示に係るサーマルプリントヘッドは、上述した実施形態に限定されるものではなく、サーマルプリントヘッドの各部に関する具体的な構成は、種々に設計変更可能である。

Claims (18)

  1. 単結晶半導体からなり且つ第1主面を有する第1基板と、
    前記第1基板に支持され且つ主走査方向に配列された複数の発熱部を有する抵抗体層と、
    前記第1基板に支持され且つ前記複数の発熱部への通電経路を構成する配線層と、
    を備えるサーマルプリントヘッドであって、
    前記第1基板は、前記単結晶半導体からなるとともに前記第1主面から突出し且つ主走査方向に延びる凸部を有し、
    前記凸部は、前記第1主面からの距離が最も大きい頂部と、当該頂部に対して副走査方向に繋がり且つ前記第1主面に対して第1傾斜角度を以って傾斜した第1傾斜部と、を有し、
    前記複数の発熱部の各々は、前記頂部と前記第1傾斜部との境界を跨いで、前記頂部の副走査方向における少なくとも一部および前記第1傾斜部の副走査方向における少なくとも一部に形成されている、サーマルプリントヘッド。
  2. 前記凸部は、前記第1傾斜部に繋がる第2傾斜部を有しており、前記第2傾斜部は、副走査方向において、前記第1傾斜部を基準として前記頂部とは反対側にあり、
    前記第2傾斜部は、前記第1主面に対して第2傾斜角度を以って傾斜しており、前記第2傾斜角度は、前記第1傾斜角度よりも大きい、請求項1に記載のサーマルプリントヘッド。
  3. 前記凸部は、前記第1傾斜部を含む一対の第1傾斜部を有しており、当該一対の第1傾斜部は、前記頂部を基準とし副走査方向において互いに反対側にある、請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  4. 前記凸部は、前記第2傾斜部を含む一対の第2傾斜部を有しており、当該一対の第2傾斜部は、前記一対の第1傾斜部を挟んで副走査方向において互いに反対側にある、請求項3に記載のサーマルプリントヘッド。
  5. 前記第1傾斜部は、副走査方向において前記頂部の下流側に位置しており、前記各発熱部は、前記第1傾斜部の副走査方向全長にわたって形成されている、請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  6. 前記各発熱部は、前記頂部の副走査方向における一部のみに形成されている、請求項5に記載のサーマルプリントヘッド。
  7. 前記各発熱部は、前記頂部の副走査方向における全長と、前記第1傾斜部の副走査方向における全長とに形成されている、請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  8. 前記各発熱部は、前記第2傾斜部の副走査方向における少なくとも一部にさらに形成されている、請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  9. 前記各発熱部は、前記第2傾斜部の副走査方向における一部のみに形成されている、請求項8に記載のサーマルプリントヘッド。
  10. 前記第1基板は、Siからなる、請求項1に記載のサーマルプリントヘッド。
  11. 前記第1主面は、(100)面である、請求項10に記載のサーマルプリントヘッド。
  12. 前記第1傾斜部と前記第1主面とがなす角度は、30.1度である、請求項1に記載のサーマルプリントヘッド。
  13. 前記第2傾斜部と前記第1主面とがなす角度は、54.8度である、請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  14. 前記第1基板に対して副走査方向上流側に配置され且つ第2主面を有する第2基板と、前記第2主面に搭載され且つ前記複数の発熱部への通電制御を行う少なくとも1つのドライバICと、をさらに備える、請求項1に記載のサーマルプリントヘッド。
  15. 前記第1基板および前記第2基板を支持する放熱部材をさらに備える、請求項14に記載のサーマルプリントヘッド。
  16. 前記第1基板の前記第1主面と前記第2基板の前記第2主面とは、互いに平行である、請求項14に記載のサーマルプリントヘッド。
  17. 前記第1基板の前記第1主面と前記第2基板の前記第2主面とがなす角度は、鈍角である、請求項14に記載のサーマルプリントヘッド。
  18. 前記第1基板は、当該第1基板の副走査方向上流端に設けられた接続用傾斜部を有しており、前記接続用傾斜部は、前記凸部から副走査方向において離間するほど前記第1基板の厚さ方向において前記第1主面が向く側とは反対側に位置するように傾斜しており、
    前記配線層は、前記接続用傾斜部に形成された複数のワイヤボンディング用パッドを含んでいる、請求項14に記載のサーマルプリントヘッド。
JP2018110554A 2017-06-08 2018-06-08 サーマルプリントヘッド Active JP7098426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113501 2017-06-08
JP2017113501 2017-06-08
JP2017138906 2017-07-18
JP2017138906 2017-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014233A true JP2019014233A (ja) 2019-01-31
JP7098426B2 JP7098426B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=64562498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110554A Active JP7098426B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-08 サーマルプリントヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10543696B2 (ja)
JP (1) JP7098426B2 (ja)
CN (1) CN109016863B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241581A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020199694A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020203389A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP2021003809A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2021011021A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2021030547A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2021079600A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
WO2021200401A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
WO2021205904A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP7481158B2 (ja) 2020-04-27 2024-05-10 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114746275B (zh) * 2019-11-22 2023-06-30 京瓷株式会社 热敏头及热敏打印机
JP2022055600A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2023039731A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタおよびサーマルプリントヘッドの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968996A (en) * 1988-12-01 1990-11-06 N. H. K. Spring Co., Ltd. Thermal printhead
JPH0781112A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH10119334A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘッド及びその製造方法
JPH10250127A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド
JPH10297011A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Toshiba Corp サーマルプリントヘッドおよび記録装置
JPH1148514A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Toshiba Corp サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP2011056823A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2015189066A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東芝ホクト電子株式会社 サーマルヘッドの製造方法
JP2017114057A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035213A1 (en) * 1994-06-21 1995-12-28 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
JP3376706B2 (ja) * 1994-07-26 2003-02-10 アルプス電気株式会社 熱転写印字方法
JP2002036615A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Seiko Instruments Inc サーマルヘッド
US6767081B2 (en) * 2001-12-03 2004-07-27 Alps Electric Co., Ltd. Thermal head
JP2005231315A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Corp グレーズドセラミックス基板およびその製造方法
US8305410B2 (en) * 2009-06-19 2012-11-06 Fujitsu Component Limited Thermal head unit and thermal printer with driver IC on flexible substrate
CN102555515B (zh) * 2010-11-19 2015-08-26 罗姆股份有限公司 热敏打印头及其制造方法
JP5765845B2 (ja) * 2011-02-23 2015-08-19 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびその製造方法、並びにプリンタ
US8922610B2 (en) * 2011-06-24 2014-12-30 Kyocera Corporation Thermal head and thermal printer provided with same
JP2017065021A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッド
JP6650264B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-19 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968996A (en) * 1988-12-01 1990-11-06 N. H. K. Spring Co., Ltd. Thermal printhead
JPH0781112A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH10119334A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘッド及びその製造方法
JPH10250127A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド
JPH10297011A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Toshiba Corp サーマルプリントヘッドおよび記録装置
JPH1148514A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Toshiba Corp サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP2011056823A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2015189066A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東芝ホクト電子株式会社 サーマルヘッドの製造方法
JP2017114057A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241581A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP7481337B2 (ja) 2019-05-27 2024-05-10 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
US11772388B2 (en) 2019-05-27 2023-10-03 Rohm Co., Ltd. Thermal print head
JP2020199694A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP7284640B2 (ja) 2019-06-11 2023-05-31 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020203389A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP7269802B2 (ja) 2019-06-25 2023-05-09 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2021003809A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
US11279145B2 (en) 2019-06-25 2022-03-22 Rohm Co., Ltd. Thermal print head and method of manufacturing the same
JP2021011021A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
US11097554B2 (en) 2019-07-03 2021-08-24 Rohm Co., Ltd. Thermal printhead and method of manufacturing the same
JP7297564B2 (ja) 2019-07-03 2023-06-26 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2021030547A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
US11345164B2 (en) 2019-08-22 2022-05-31 Rohm Co., Ltd. Thermal print head
JP7297594B2 (ja) 2019-08-22 2023-06-26 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP7329423B2 (ja) 2019-11-18 2023-08-18 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2021079600A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
WO2021200401A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
WO2021205904A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP7481158B2 (ja) 2020-04-27 2024-05-10 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109016863A (zh) 2018-12-18
JP7098426B2 (ja) 2022-07-11
US10543696B2 (en) 2020-01-28
CN109016863B (zh) 2020-05-08
US20200114657A1 (en) 2020-04-16
US10639906B1 (en) 2020-05-05
US20180354265A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019014233A (ja) サーマルプリントヘッド
JP7204492B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP5952089B2 (ja) 微細配線パターンの製造方法、およびサーマルプリントヘッド
JP7349549B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP7037941B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP7093226B2 (ja) サーマルプリントヘッド
WO2020241581A1 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2019166788A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2019098671A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6219409B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2021115854A (ja) サーマルプリントヘッド、および、サーマルプリントヘッドの製造方法
JP6618709B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2021003809A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP7393218B2 (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法およびサーマルプリントヘッド
JP7297594B2 (ja) サーマルプリントヘッド
CN111038111B (zh) 热敏打印头及其制造方法
JP7245684B2 (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリントヘッドの製造方法
JP7063905B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
CN112721459B (zh) 热敏打印头
JP7122460B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2023162585A (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリントヘッドの製造方法、およびサーマルプリンタ
JP2021115746A (ja) サーマルプリントヘッド、および、サーマルプリントヘッドの製造方法
JP2022055600A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2023069209A (ja) サーマルプリントヘッド、および、サーマルプリントヘッドの製造方法
JP2023160355A (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリントヘッドの製造方法、およびサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150