JP2019007943A - コークス強度の評価方法 - Google Patents

コークス強度の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007943A
JP2019007943A JP2018078607A JP2018078607A JP2019007943A JP 2019007943 A JP2019007943 A JP 2019007943A JP 2018078607 A JP2018078607 A JP 2018078607A JP 2018078607 A JP2018078607 A JP 2018078607A JP 2019007943 A JP2019007943 A JP 2019007943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coke
specific volume
caking additive
expansion specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067226B2 (ja
Inventor
野村 誠治
Seiji Nomura
誠治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JP2019007943A publication Critical patent/JP2019007943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067226B2 publication Critical patent/JP7067226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】粘結材を添加して高強度コークスを製造する際、粘結材の添加によるコークス強度の向上効果を、簡便に、より精度よく行うことができる評価方法の提供。【解決手段】コークス強度を、石炭の膨張比容積との相関関係に基づいて評価する際、膨張比容積として、石炭のみをジラトメーターの反応管に充填して測定した膨張比容積aと、石炭に粘結材を外数で例えば3%添加して混合物の膨張比容積bと、同反応管に、下層として粉コークスに粘結材を同じく3%添加した混合物を充填し、その上部に石炭のみを上層として充填して測定した膨張比容積cとを用いて、式[d=b+(c−a)]によって表される補正膨張比容積dを用いる。あるいは、ジラトメーターの反応管に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭に粘結材を添加して混合したものを上層として充填して測定した補正膨張比容積d’を用いる。【選択図】図1

Description

本発明は、石炭を乾留して高炉用コークスを製造する際にコークスの強度を評価する方法に関する。
粘結材をコークス製造用の原料炭に添加することで、コークス強度を向上させる技術が広く知られている。
その場合、得られるコークス強度向上の程度は、使用する石炭の種類、粘結材の種類や添加量によって異なるため、実操業では、事前に向上度を予測することが重要である。
向上度を予測するための一つの方法は、石炭と粘結材の混合物を試験コークス炉で乾留して、得られたコークスのコークス強度を評価することである。しかし、試験コークス炉で処理する石炭は数10kgであること、また乾留に10〜20時間かかること、その他に乾留後のコークス冷却時間やコークス強度の測定時間を考慮すると、この方法では時間および労力がかかるという問題がある。
もう一つの方法は、JIS M 8801で規定されるジラトメーター法により石炭の膨張比容積を測定して評価する方法である。この方法は、特許文献1に示されているように、ジラトメーターを用いて測定される膨張比容積とコークス強度DIの間に相関があることに基づくもので、石炭に粘結材を添加した混合物を加熱して全膨張率を測定し、全膨張率から計算された膨張比容積によって粘結材の添加によるコークス強度の向上効果の評価を行うものである。この方法では、使用する石炭は数gであり、試験時間も2時間程度であって、簡便に実施することができる。
特開2002−121565号公報
石炭に粘結材を添加してコークスを製造する場合でも、ジラトメーター法を用いて測定した膨張比容積とコークス強度には相関があると考えられる。
しかしながら、本発明者がそれらの関係について調査した結果、従来のJIS M 8801で規定される方法により測定された膨張比容積を用いる場合には、粘結材の添加によるコークス強度の向上効果の評価にばらつきがあることが判明した。
図4に、JISに規定されたジラトメーター法を用いて測定した膨張比容積とコークス強度DIの関係を調べる試験を行い、得られた結果の一例を示す。
この試験では、図1a(JIS法)に示すように、種々の石炭を外数で3質量%の粘結材と混合し、その混合物をJIS M 8801で規定されたジラトメーターの反応管1に充填し、JIS M 8801で規定された標準条件(300℃から550℃まで加熱速度を3℃/minとする条件)で加熱して、ピストン2の変位から全膨張率を測定して膨張比容積を求めるとともに、それぞれの混合物を試験炉で乾留してコークス強度DIを測定した。なお、以上の試験では、コークス強度DIとしては、表面破壊強度DI150 6(以降、単に「DI」と記載する場合がある。)を測定した。また、反応管への混合物の充填嵩密度は一定になるようにした。
図4に示されるように、膨張比容積が増加するとDIも増加する結果が得られているが、一方で、コークス強度と膨張比容積の関係を示すプロットに、図4で示す通り、ばらつきがあることがわかった。
そこで、本発明は、粘結材の添加によるコークス強度の向上効果に対する評価を、簡便な方法でより精度よく行うことができる評価方法を提供することを課題とする。
上記の図4のようなばらつきの生じる原因について、ジラトメーターでの加熱とコークス炉の炭化室での加熱の違いに着目して検討した。
その結果、実際の炭化室では、炉壁側が先に温度が上昇するため、炉壁側の粘結材が揮発してその一部が炭化室中心側の低温側に位置する石炭に作用するが、全体を均一に加熱するジラトメーターでは、この揮発成分による作用を評価することができていなかったことが考えられた。
そこで、石炭と粘結材の混合物の膨張比容積をジラトメーター法を用いて測定する際、
粘結材を別に揮発させ、その揮発成分による膨張比容積向上代を含めて膨張比容積を評価できるようにし、それによって得られた補正膨張比容積を用いることにより、コークス強度との相関が大幅に向上することを見出した。
本発明は、そのような知見に基づいてなされたもので、その要旨とするところは以下の通りである。
(1) 粘結材を添加した石炭を乾留して製造したコークスのコークス強度を、石炭の膨張比容積との相関関係に基づいて評価する方法において、
膨張比容積として、石炭をジラトメーターの反応管に充填して測定した膨張比容積aと、石炭に粘結材を添加して混合したものをジラトメーターの反応管に充填して測定した膨張比容積bと、ジラトメーターの反応管に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭のみを上層として充填して測定した膨張比容積cとを用いて下記の式によって表される補正膨張比容積dを用いることを特徴とするコークス強度の評価方法。
d=b+(c−a)
(2) 粘結材を添加した石炭を乾留して製造したコークスのコークス強度を、石炭の膨張比容積との相関関係に基づいて評価する方法において、
膨張比容積として、ジラトメーターの反応管に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭に粘結材を添加して混合したものを上層として充填して測定した膨張比容積d’を用いることを特徴とするコークス強度の評価方法。
(3) 前記の粘結材は、タール、ピッチ、石油系重質油および重質残渣の1種以上であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のコークス強度の評価方法。
コークス強度を膨張比容積に基づいて事前に評価する際に、本発明による粘結材の揮発分を考慮した補正膨張比容積を用いることにより、精度よく評価することができる。
ジラトメーター法における反応管への石炭の充填方法を説明する図であり、図1aは、JIS M8801で規定された石炭の充填方法(JIS法)を示し、図1bは、本発明の石炭の充填方法(分割法)を示す。 石炭と粘結材の混合物について、本発明で用いる補正膨張比容積の測定法の一例を説明するための図である。 石炭と粘結材の混合物について、本発明の補正膨張比容積の測定法の他の例を説明するための図である。 石炭と粘結材の混合物についてJIS法により測定した膨張比容積と、その混合物を用いて製造したコークスのコークス強度DIとの関係を示す図である。 本発明により求めた補正膨張比容積と、石炭と粘結材の混合物を用いて製造したコークスのコークス強度DIとの関係を示す図である。
粘結材を添加した石炭を原料として乾留した場合に、原料の膨張比容積とコークス強度の相関にばらつきが発生する原因について検討した。
その際に、発明者は、まず、ジラトメーターでの加熱とコークス炉の炭化室での加熱の違いによる粘結材の作用の違いについて着目した。
粘結材は、それを添加した部位の石炭に対してのみ粘結性向上効果をもたらすだけでなく、加熱されて揮発した粘結材成分が別の部位に移動し、その部位の石炭を改質して粘結性向上効果をもたらすものと考えられる。
このため、全体が均一に加熱されるジラトメーターの加熱では、加熱されて揮発した粘結材が別の部位に移動することはないが、コークス炉の炭化室では、高温の炉壁に近い石炭から炉中央の石炭まで大きな温度分布があるため、実際のコークス炉の加熱では、ジラトメーターの加熱に対して粘結材の作用に差が出ることが予想される。
すなわち、炭化室内では炉壁側から熱が供給されるため、炉壁側の方が炭化室中心側(炭中側)よりも高温である。このため、粘結材成分のうち低温で揮発する成分の一部は、温度が低い炭中側に移動し、そこで凝縮する。このため、炭中側では、低温揮発成分が見かけ上多く存在することになる。従来の均一加熱系のジラトメーターでは、この低温揮発成分による効果を評価することができていなかったと考えられる。
そこで、発明者は、炭化室で起きる現象をジラトメーターの反応管内で再現し、加熱して揮発した粘結材による改質効果を評価する方法について検討した。そして、石炭層の下層から粘結材を揮発させる方法を考案した。
具体的には、図1bに示すように、ジラトメーターの反応管1の下部に、液体状の粘結材を混合した粉コークスを充填する。さらにその上に、石炭を充填し、ジラトメーター法の標準条件である、300℃から550℃まで加熱速度3℃/minで加熱し、石炭層の高さ変化を測定する。以後、この粘結材の揮発成分による影響を取り出す方法を分割法と呼ぶ。
この分割法による測定では、粉コークス中に混合された粘結材が加熱により揮発し、上部の石炭層に移動し、石炭を改質して石炭の全膨張率を向上させる。この測定では、加熱中も粉コークスの層は変化しないため、石炭のみで測定した全膨張率に、揮発した粘結材による膨張率の向上代が付加された値が測定できる。
そのような加熱により揮発した粘結材による改質効果を確認するために、ジラトメーター法による測定結果と比較する試験を行った。
表1に示す全膨張率が同じ2種の石炭を用い、下記の条件で測定を行った。なお加熱は、上記標準条件で行った。
(a)石炭のみを反応管に充填して加熱(粘結材添加なし)
(b)石炭に、粘結材を石炭に対する外数で3質量%添加し混合したものを反応管に充填して加熱(粘結材3%添加)
(c)反応管に、下層として、粉コークスに上記(b)と同量の粘結材(石炭に対する外数で3質量%添加)を添加し混合したものを充填し、その上部に石炭のみを上層として充填して加熱(分割法で粘結材3%添加)
それぞれの条件で反応管を加熱して膨張比容積を測定した結果を表2に示す。
Figure 2019007943
Figure 2019007943
表2の結果から、粘結材を粉コークスに混合した層を上部石炭層の下に置いた(c)では、そのような層のない(a)よりも上部石炭層の膨張比容積が増加する結果が見出された。これは、粉コークスに混合された粘結材中の低温揮発成分は、揮発してその一部が上部の石炭層にトラップされた結果と考えられる。
また、A炭とB炭では、上層部石炭層の膨張比容積向上代[(c)−(a)]に差があったことから、炭種により上層部石炭層の比容積向上代が異なることも見出された。
この試験の結果から、石炭に粘結材を添加した場合の膨張比容積の測定については、上記(b)のような従来のJISに規定されたジラトメーター法による測定では、粘結材に含まれる低温揮発成分による膨張比容積の向上分が評価できないこと、および、上記(c)のようにすれば、粉コークスに粘結材を混合した層から揮発した成分による影響が評価できることが確認できたので、次に、石炭に粘結材を添加した場合の膨張比容積の測定方法について検討した。その結果、次の方法が考えられた。
第一の方法は、上述の分割法により膨張比容積向上代[(c)−(a)]を分離して取り出して、従来の測定値(b)に加算する方法である。
すなわち、図2に示すように、石炭のみを反応管1に充填してジラトメーター法により測定した膨張比容積a(図2a参照)と、石炭に粘結材を一定量添加して混合したものを同じくジラトメーター法により測定した膨張比容積b(図2b参照)と、反応管1に、下層として粉コークスに前記一定量と同量の粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭のみを上層として充填してジラトメーター法により測定した膨張比容積c(図2c参照)とを用いて下記の式によって表される補正膨張比容積dを用いて評価する。
d=b+(c−a)
第二の方法は、上述の分割法により粘結材の揮発成分を取り出し、それを石炭と粘結炭の混合層に作用させた結果を測定する方法である。
すなわち、図3のように、ジラトメーターの反応管1に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭に粘結材を添加して混合したものを上層として充填して補正膨張比容積d’を測定する。
以上のような、従来の膨張比容積の測定方法に対して、粘結材の揮発成分による効果を評価して補正する方法の有効性を検証するために、表1のA炭とB炭に加え、さらに、A炭とB炭よりも全膨張率TDの低いC炭とD炭(表3参照)を追加し、C炭とD炭については、上記第1の方法を実施し、従来の膨張比容積a、bと、分割法による膨張比容積cを測定し、補正膨張比容積dを求めた。
また、A〜D炭について、上記第2の方法を実施して膨張比容積d’を測定した。
Figure 2019007943
表4に、A〜D炭について、従来の膨張比容積bの値と補正膨張比容積d、d’の値を示す。JISの規定で測定した膨張比容積bでは同じA炭、B炭でも、補正膨張比容積では異なった値となり、より精度が向上していることが分かる。
また、A炭、B炭、C炭については、補正膨張比容積dとd’はほぼ一致することがわかる。
D炭についても補正膨張比容積dとd’は概ね近い値となるが、A炭、B炭、C炭に比べると精度はやや低下する。このことから、補正膨張比容積d’は全膨張率10%以上の石炭に対して用いることがより好ましい。
Figure 2019007943
次に、補正膨張比容積を用いることの有効性を確認するために、先の図4を求めた試験と同じA炭とB炭を用いて、図2の方法で膨張比容積向上代を測定し、その測定値を先の試験で得られた粘結材添加3質量%での膨張比容積に加算して補正膨張比容積dを得た。
ここで得られた補正膨張比容積dと先の試験で得られたコークス強度の関係をプロットした結果を図5に示す。
図5では、図4の各プロットに対して、それぞれに求められた膨張比容積向上代が加算された結果、各プロットはそれぞれの膨張比容積向上代分だけ右側にシフトしている。その結果、図5に示すように、補正膨張比容積とコークス強度の関係を示すプロットでは、図4と比較して、ばらつきが解消されていることが確認できた。
したがって、ある石炭でコークスを製造する際のコークス強度を推定するには、図2に示す方法で使用する石炭の補正膨張比容積を測定し、図5に示される補正膨張比容積とコークス強度の関係を求め、その関係に基づいてコークス強度をより精度良く推定することができる。
図3に示す方法を用いても、使用する石炭の補正膨張比容積を測定し、上記と同様にコークス強度を推定することもできるが、その場合は、全膨張率10%以上の石炭に対して用いることがより好ましい。
コークス強度の推定の際、膨張比容積は、石炭が単味炭の場合は実測値を用い、配合炭の場合は各単味炭の実測値の加重平均値を用いればよい。
また、図5は、粘結材添加量および石炭の充填嵩密度を一定にした結果であり、図5でも、粘結材添加量や石炭の充填嵩密度が異なる場合の粘結材の添加効果を評価できるが、粘結材添加量や石炭の充填嵩密度が異なる条件で、補正膨張比容積dまたはd’とコークス強度の関係を求めおくことにより、コークス強度をより精度よく推定することができる。
以上のような本発明は、例えば、強粘結炭を含む通常の配合炭用の石炭を通常の粉砕率(例えば、3mmふるい下70〜90質量%程度)で粉砕した石炭に粘結材を添加してコークスを製造する際のコークス強度の評価に適用することができる。
また、石炭に添加する粘結材は、使用温度において液体状、固体状のいずれも使用可能であり、タール、ピッチ、石油系重質油および重質残渣など、通常のものが使用できる。また、これらの粘結材は、組み合わせて用いても良い。下層の粉コークス層に粘結材を添加するにあたり、固体粘結材の場合は、粉コークス層と充分に混合することが好ましい。

Claims (3)

  1. 粘結材を添加した石炭を乾留して製造したコークスのコークス強度を、石炭の膨張比容積との相関関係に基づいて評価する方法において、
    膨張比容積として、石炭をジラトメーターの反応管に充填して測定した膨張比容積aと、石炭に粘結材を添加して混合したものをジラトメーターの反応管に充填して測定した膨張比容積bと、ジラトメーターの反応管に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭のみを上層として充填して測定した膨張比容積cとを用いて下記の式によって表される補正膨張比容積dを用いることを特徴とするコークス強度の評価方法。
    d=b+(c−a)
  2. 粘結材を添加した石炭を乾留して製造したコークスのコークス強度を、石炭の膨張比容積との相関関係に基づいて評価する方法において、
    膨張比容積として、ジラトメーターの反応管に、下層として粉コークスに粘結材を添加した混合物を充填し、その上部に石炭に粘結材を添加して混合したものを上層として充填して測定した補正膨張比容積d’を用いることを特徴とするコークス強度の評価方法。
  3. 前記の粘結材は、タール、ピッチ、石油系重質油および重質残渣の1種以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のコークス強度の評価方法。
JP2018078607A 2017-06-20 2018-04-16 コークス強度の評価方法 Active JP7067226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120647 2017-06-20
JP2017120647 2017-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007943A true JP2019007943A (ja) 2019-01-17
JP7067226B2 JP7067226B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=65026858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078607A Active JP7067226B2 (ja) 2017-06-20 2018-04-16 コークス強度の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111595718A (zh) * 2020-04-24 2020-08-28 河钢股份有限公司 利用焦炭反应性测定装置进行混焦热性能检测的试验方法
CN112098263A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 山西亚鑫新能科技有限公司 一种参数综合预测焦炭热强度模型的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349957A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Nippon Steel Corp コークス強度の推定方法
JP2001262155A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Steel Corp 高炉用コークスの製造方法
JP2002121565A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nippon Steel Corp コークスの表面破壊強度の推定方法
WO2010103828A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 新日本製鐵株式会社 石炭の膨張率の測定方法、石炭の比容積の推定方法、空隙充填度の測定方法及び石炭配合方法
JP2012219235A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Steel Corp 成形コークスの強度推定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349957A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Nippon Steel Corp コークス強度の推定方法
JP2001262155A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Steel Corp 高炉用コークスの製造方法
JP2002121565A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nippon Steel Corp コークスの表面破壊強度の推定方法
WO2010103828A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 新日本製鐵株式会社 石炭の膨張率の測定方法、石炭の比容積の推定方法、空隙充填度の測定方法及び石炭配合方法
JP2012219235A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Steel Corp 成形コークスの強度推定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111595718A (zh) * 2020-04-24 2020-08-28 河钢股份有限公司 利用焦炭反应性测定装置进行混焦热性能检测的试验方法
CN112098263A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 山西亚鑫新能科技有限公司 一种参数综合预测焦炭热强度模型的方法
CN112098263B (zh) * 2020-09-14 2022-07-01 山西亚鑫新能科技有限公司 一种参数综合预测焦炭热强度模型的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7067226B2 (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2411283C1 (ru) Добавка к угольным шихтам
Fernández et al. The effect of additives on coking pressure and coke quality
JP6323610B2 (ja) 石炭の評価方法及びコークスの製造方法
JP2019007943A (ja) コークス強度の評価方法
RU2627425C1 (ru) Шихта для получения металлургического кокса
JP6680163B2 (ja) コークス粒径の推定方法
JP2010209310A (ja) 配合炭の比容積の測定方法、コークス表面破壊強度の推定方法及び石炭配合方法
JP5655684B2 (ja) 成形コークスの強度推定方法
CN105073953B (zh) 冶金用焦炭的制造方法
JP7070228B2 (ja) コークスの表面破壊強度の推定方法
JP6227482B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法及び高炉用コークス
JP2017171718A (ja) コークスの強度推定方法、及び、コークスの製造方法
RU2569355C1 (ru) Способ получения нефтекаменноугольного пека
JP5163247B2 (ja) コークスの製造方法
JP6241337B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JP6678095B2 (ja) コークスの強度推定方法、及び、コークスの製造方法
JP2016079326A (ja) コークスの製造方法
JP4902030B1 (ja) 高強度コークスの製造方法
JP2020172562A (ja) 高炉用コークスの表面破壊強度の推定方法
JP6308158B2 (ja) コークスの製造方法
JP7273314B2 (ja) 高炉用コークスの製造における石炭の配合方法及び炭種の選択方法
Lee A Mechanistic Study Of The Formation Of Plastic Layers During The Heating Of Coking Coal
WO2016056331A1 (ja) 無灰炭配合量決定方法及び高炉用コークスの製造方法
Ostrovskiy et al. Coal pitch as a binder
JP2019002011A (ja) コークスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151