JP2019001251A - ワイパー装置 - Google Patents

ワイパー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001251A
JP2019001251A JP2017116242A JP2017116242A JP2019001251A JP 2019001251 A JP2019001251 A JP 2019001251A JP 2017116242 A JP2017116242 A JP 2017116242A JP 2017116242 A JP2017116242 A JP 2017116242A JP 2019001251 A JP2019001251 A JP 2019001251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
wiper
window
imaging
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505161B2 (ja
Inventor
雄一 白石
Yuichi Shiraishi
雄一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Original Assignee
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Wiper Blade Co Ltd filed Critical Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority to JP2017116242A priority Critical patent/JP6505161B2/ja
Priority to US16/622,652 priority patent/US20200198588A1/en
Priority to EP18818858.5A priority patent/EP3640098A4/en
Priority to PCT/JP2018/020614 priority patent/WO2018230335A1/ja
Priority to CN201880039444.2A priority patent/CN110799386A/zh
Publication of JP2019001251A publication Critical patent/JP2019001251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505161B2 publication Critical patent/JP6505161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • B60S1/3409Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns the wiper arms consisting of two or more articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0452Position of the wipers relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0844Optical rain sensor including a camera
    • B60S1/0848Cleaning devices for cameras on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/28Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by a plurality of wipers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 窓部に隣接して配置された撮像装置を備えた車両の窓部表面を払拭するワイパー装置において、撮像装置による撮影の精度を高め得るワイパー装置を提供する。
【解決手段】 車両の窓部1の表面上には、運転席側のセミパンタ式ワイパー組み立て体2Aと、助手席側のワイパー組み立て体2Bが備えられる。運転支援用の撮像装置(カメラ)の撮像領域7A、7Bは、いずれも、ワイパー組み立て体2Aのワイパーブレード3Aの払拭領域5Aとワイパー組み立て体2Aのワイパーブレード3Bの払拭領域5Bが重なる重複領域6内に配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窓部に隣接して配置された撮像装置を備えた車両において、窓部の払拭のために用いられるワイパー装置に関する。
自動車等の車両においては、運転支援用の撮像装置(カメラ)を、窓部(例えばフロントウインドウ)に隣接して設けたものがある。具体的には、例えば車両前方を撮影するカメラが窓部(例えばフロントウインドウ)のガラス面内側に配置され、カメラによって撮影された画像に基づいて、運転支援(ステアリング等のアシスト、各種情報の表示等)が実行される。
このような運転支援用のカメラを備えた車両おいては、カメラによる撮影精度を高めるため、カメラが配置された位置において、窓部のガラス面の汚れが適切に除去されている必要がある。このような課題に対応する従来技術として、例えば特開2015−66128号公報(特許文献1)や特開2015−66957号公報(特許文献2)には、撮像装置による撮像装置の視界を良好に保つためのワイパウオッシャ装置の提案がなされている。
特開2015−66128 特開2015−66957
ところで、窓部における撮像装置が配置された位置の視界をより良好に保つためには、ワイパー装置による払拭による汚れ除去の効率をより高めることが不可欠である。このため、窓部においてカメラが配置される領域は、複数の払拭部材によって丹念な払拭がなされることが好ましい。しかしながら、従来技術においては、このような要求に対応したワイパー装置は存在してなかった。
すなわち、図5に示すように、従来のワイパー装置においては、運転席側及び助手席側の2本のワイパーブレード103A、103Bによる払拭領域105A、105Bが重なる重複範囲106が狭いため、適切な撮像を行えるように2台のカメラを所定の間隔をおいて配置した場合、図にハッチングで示される2台のカメラの撮像領域107A、107B(カメラの視界となる領域)を、2つとも重複範囲106の内側に収めることはできない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、窓部に隣接して配置された撮像装置を備えた車両の窓部の表面を払拭するワイパー装置において、撮像装置による撮影の精度を高め得るワイパー装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、複数の撮像装置が配置された車両の窓部に備えられるワイパー装置において、前記ワイパー装置は、前記窓部の表面を払拭する複数の払拭部材を備え、前記窓部の表面における前記複数の撮像装置の撮像領域の全てが、前記複数の払拭部材のうちの少なくとも2つで払拭されるようにした。
前記複数の払拭部材の少なくとも1つの払拭領域を広げることにより、撮像に必要な間隔をもって配置された前記撮像装置の前記撮像領域の全てが、前記複数の払拭部材のうちの少なくとも2つで払拭されるようにしてもよい。
前記複数の払拭部材の少なくとも1つは、払拭位置に応じて払拭部材の支持部材に対する角度を変更可能な支持部材に支持されていてもよい。
前記複数の払拭部材の少なくとも1つは、4リンク機構を有する支持部材に支持されていてもよい。
前記複数の払拭部材として、前記窓部の表面の両側に配置された一対の払拭部材を備えてもよい。
前記一対の払拭部材の一方は、前記窓部の表面の左端部から下端部右側部分にかけての範囲を動き、前記一対の払拭部材の他方は、前記窓部の表面の右端部から下端部左側部分にかけての範囲を動くようになっていてもよい。
前記一対の払拭部材の一方は、前記窓部の表面の上端部中央から左端部にかけての範囲を動き、前記一対の払拭部材の他方は、前記窓部の表面の上端部中央から右端部にかけての範囲を動くようになっていてもよい。
本発明によれば、窓部(例えば窓部1)において撮像装置(例えばカメラ)の視界となる撮像領域(例えば、撮像領域7A及び7B、27A及び27B、37A及び37B)の全てが、複数の払拭部材(例えばワイパーブレード3A及び3B、13A及び13B、23A及び23B、33A及び33B)の少なくとも2つ(すなわち複数個の払拭部材)で払拭される。すなわち、撮像領域の全てが、複数の払拭部材の少なくとも2つの払拭領域(例えば払拭領域5A及び5B、15A及び15B、25A及び25B、35A及び35B)が重なる重複領域(例えば重複領域6、16、26、36)内に配置される。したがって、全ての撮像領域が、複数の払拭部材によって払拭されることになるので、全ての撮像領域の払拭は遺漏なく実行され、撮像領域における視界は鮮明に保たれる。よって、撮像装置における撮影の精度が高められるので、撮像装置を用いた運転支援等を適切に実行できる。
また、例えば複数の払拭部材の少なくとも1つ(例えばワイパーブレード3A)を、払拭位置に応じて払拭部材の支持部材に対する角度を変更可能な(いわゆるセミパンタ式の)支持部材(例えばワイパーアーム4A)で支持したり、または複数の払拭部材の少なくとも1つ(例えばワイパーブレード13A)を、4リンク機構(例えば4リンク機構19)を有する支持部材(例えばワイパーアーム14A)で支持したりすることにより、複数の払拭部材の少なくとも1つの払拭領域を拡げれば、複数の払拭部材で払拭される重複領域(例えば重複領域6、16)を広く確保することができる。したがって、複数の撮像装置を、この重複領域内に、互いに適切な撮像のために必要な間隔をもって配置することが可能となる。
また、複数の払拭部材として、窓部の表面の両側(例えば左端部1Aと右端部1B)に一対の払拭部材(例えばワイパーブレード23A及び23B、33A及び33B)を配置すれば、両側の払拭部材による払拭の重複領域(例えば重複領域26、36)を、フロントウインドウの中央部付近に広く確保することができる。したがって、この広い重複領域内に、複数の撮像装置を、高い自由度をもって配置することができるので、適切な撮像を行うことができる。
また、一対の払拭部材の一方(例えばワイパーブレード23A)は、窓部の表面の左端部から下端部右側部分にかけての範囲を動き、一対の払拭部材の他方(例えばワイパーブレード23B)は、窓部の表面の右端部から下端部左側部分にかけての範囲を動くようにすれば、窓部の表面の中央部付近に非常に広い重複領域(重複領域26)を形成できるので、撮像装置の配置の自由度が極めて高められる。
また、一対の払拭部材の一方(例えばワイパーブレード33A)は、窓部の表面の上端部中央部分から左端部にかけての範囲を動き、一対の払拭部材の他方(例えばワイパーブレード33B)は、窓部の表面の上端部中央部分から右端部にかけての範囲を動くようにすれば、窓部の表面の上端部(例えば上端部1C)に近接して重複領域(重複領域36)を形成できるので、窓部の表面中央の上端部に近接した位置に、撮像装置を配置することができる。
本発明の第1実施形態におけるワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。 本発明の第2実施形態におけるワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。 本発明の第3実施形態におけるワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。 本発明の第4実施形態におけるワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。 従来のワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のワイパー装置による窓部の払拭を示す説明図である。図示されるように、車両の窓部1(例えばフロントウインドウ)のガラス面には、2本のワイパー組み立て体2A、2Bが配置されている。ワイパー組み立て体2A、2Bは、それぞれ、払拭部材であるワイパーブレード3A、3Bと、ワイパーブレード3A、3Bを支持する支持部材であるワイパーアーム4A、4Bとから構成されている。ワイパーアーム4A、4Bは、図示されない駆動手段(駆動モータ)に連係している。これにより、ワイパーブレード3A、3Bは、ワイパーアーム4A、4Bを介して駆動手段により駆動されて、窓部1上に沿って動かされ、窓部1を払拭するようになっている。
図示されるように、ワイパー組み立て体2A、2Bは、並列して配置されており、各々のワイパーブレード3A、3Bは、いずれも窓部1の下端部1Dの右側部分1Eから左端部1Aに向けて、同一方向に駆動可能となっている(いわゆるタンデム式ワイパー)。
ワイパー組み立て体2A(ワイパーブレード3A)は、ワイパー組み立て体2B(ワイパーブレード3B)に対して窓部1の(車両正面から見て)左側(運転席側)に配置されており、下端部右側部分1Eから左端部1Aに至る範囲を往復動して、払拭領域5Aを払拭するようになっている。ワイパー組み立て体2Aとしては、いわゆるセミパンタ式のワイパーが採用されており、払拭位置に応じてワイパーブレード3Aの角度が変更されることにより、通常のワイパーに比較して広範囲にわたる払拭領域5Aの払拭が可能となっている。
一方、ワイパー組み立て体2B(ワイパーブレード3B)は、ワイパー組み立て体2A(ワイパーブレード3A)よりも右側(助手席側)に配置されている。ワイパーブレード3Bは、ワイパーブレード3Aよりも短尺であり、ワイパーブレード3Aの払拭領域5Aよりも右側にずれた狭い払拭領域5Bを、補助的に払拭するようになっている。
このような構成により、窓部1上には、ワイパーブレード3A、3Bの払拭領域5A、5Bが重なる領域として、重複領域6(図にハッチングで示す)が生じる。本実施形態では、ワイパー組み立て体2Aを払拭領域の広いセミパンタ式のワイパーとしているので、重複領域6の面積も十分に広いものとできる。
窓部1には、撮像装置である2台のカメラ(図示せず)が適切な間隔をもって隣接して配置されている。カメラは、窓部1に対して車室内側に配置され、窓部1を通して車両前方の様子を撮像する。カメラにより撮像された情報は、車両の運転支援(ステアリングの制御、運転者への情報呈示等)に用いられることになる。
窓部1上において、各カメラの視界に入る領域(撮像の際に各カメラに到達する光が通過する領域)である撮像領域7A、7Bは、いずれも重複領域6内に全体が配置されている。すなわち、撮像領域7A、7Bは、2本のワイパーブレード3A、3Bの両方によって払拭がなされることになる。したがって、1つの払拭部材だけで払拭がなされる場合と比較して、より丹念な払拭がなされる。よって、撮像領域7A、7Bにおける窓部1上の汚れは確実に除去されるので、カメラによる撮影の精度が高められるようになっている。
このように本実施形態のワイパー装置によれば、ワイパー組み立て体2Aをセミパンタ式のワイパーとしているので、従来のワイパー装置(例えば図5参照)と比較して、重複領域6を広く取ることができるので、適切な撮像のために必要な間隔をもって2台のカメラを配置したとしても、撮像領域7A、7B内に問題なく収めることができる。また、2台のカメラの撮像領域7A、7Bは、広い重複領域6内に配置され得るので、2台のカメラの配置の自由度が高められる。
図2には、本発明の第2実施形態のワイパー装置による窓部の払拭を示す。図示されるように、本実施形態のワイパー装置は、運転席側のワイパー組み立て体12Aとして、4リンク式のワイパーを採用している点でのみ、上記第1実施形態のワイパー装置と異なっている。例えば、本実施形態のワイパー組み立て体12Bは、上記第1実施形態のワイパー組み立て体2Bと同一の構成を有するもので、短尺のワイパーブレード13Bと、ワイパーブレード13Bを支持するワイパーアーム14Bとを備え、ワイパー組み立て体12Aよりも右側を補助的に払拭するものである。したがって、本実施形態において、ワイパー組み立て体12A以外の上記第1実施形態と同一の構成については、同一の符号で示し、説明を省略する。
本実施形態によれば、4リンク式のワイパー組み立て体12Aによるワイパーブレード13Aの払拭領域15Aは、ワイパーアーム14Aの基端部に設けられた4リンク機構19の作用によって左右に広くなる。したがって、ワイパー組み立て体12Aによる払拭領域15Aと助手席側のワイパー組み立て体12Bの払拭領域15Bとの重複領域16(図にハッチングで示す)は、十分な広さとなり、2台のカメラの撮像領域7A、7Bを重複領域16内に配置することができる。
図3には、本発明の第3実施形態のワイパー装置による窓部の払拭を示す。図示されるように、本実施形態では、窓部の窓部1の左右両側(運転席側と助手席側)に、対向式(互いに反対方向に動く方式)の2つのワイパー組み立て体22A、22Bが配置されている。ワイパー組み立て体22A、22Bは、それぞれワイパーブレード23A、23Bと、ワイパーブレード23A、23Bを支持するワイパーアーム24A、24Bとから構成されている。
運転席側(車両正面から見て左側)のワイパー組み立て体22Aのワイパーブレード23Aは、窓部1の左端部1Aから下端部1Dの右側部分1Eにかけての範囲を往復動して、払拭領域25Aを払拭する。一方、助手席側(車両正面から見て右側)のワイパー組み立て体22Bのワイパーブレード23Bは、窓部1の右端部1Bから下端部1Dの左側部分1Fにかけての範囲を往復動して、払拭領域25Bを払拭する。なお、ワイパー組み立て体22A、22Bの運動は、互いに干渉しあわないように、タイミングをずらして交互に実行される。
このような構成により、窓部1の中央付近には、ワイパーブレード23A、23Bの両方で払拭がなされる非常に広い重複領域26(図にハッチングで示す)が形成され、この重複領域26内に、2台のカメラの撮像領域27A、27Bが配置されるようになっている。
このように、本実施形態においては、ワイパー組み立て体22A、22Bが、それぞれ窓部1の左右両端部(左端部1A、右端部1B)から窓部1の下端部1Dの反対側部分(下端部右側部分1E、下端縁部左側部分1F)にかけて動くようになっているので、窓部1の中央部付近の非常に広い領域を、払拭領域25A、25Bが重なる重複領域26とできる。したがって、撮像領域27A、27Bを、窓部1の中央部付近の広い範囲内で配置することが可能となり、カメラの配置の自由度が極めて高められる。
図4には、本発明の第4実施形態のワイパー装置よる窓部の払拭を示す。
図示されるように、本実施形態では、ワイパー組み立て体32A、32Bが用いられ、ワイパー組み立て体32A、32Bのワイパーブレード33A、33Bは、初期位置において窓部1の上端部1Cの中央部分1Gに横向きに配置されている。一方、ワイパー組み立て体32A、32Bのワイパーアーム34A、34Bは、初期位置において、窓部1の上端部1Cに沿って左右両側に延び、駆動手段に連係される基端部(回動の支点)38A、38Bを、それぞれ窓部1の左端部1A、右端部1Bに向けて配置されている。
このような構成により、ワイパーブレード33Aは、窓部1の上端部中央部分1Gから左端部1Aにかけての範囲を往復動し、払拭領域35Aを払拭する。一方、ワイパーブレード33Bは、窓部1の上端部中央部分1Gから右端部1Bにかけての範囲を往復動し、払拭領域35Bを払拭する。これにより、払拭領域35A、35Bの重なる重複領域36が、窓部1の左右中央部の上端部1Cに近接して形成され、2台のカメラの撮像領域37A、37Bを、この重複領域36内に配置できる。したがって、この構成によれば、カメラを窓部1の上端部1Cに近接して配置することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、上記各実施形態は例示であり、本発明の適用範囲は上記実施形態に限られるものではない。例えば、上記各実施形態では、2台のカメラの撮像領域を2本の払拭部材(ワイパーブレード)の全てで払拭するようにしたが、カメラ及び払拭部材の数は特に限定されず、3つ以上の撮像領域を3個以上の払拭部材で払拭する構成を採用することも可能である。
また、上記各実施形態においては、説明の便宜上、左及び右という表現を用いた例示をしているが、本発明はこれらの表現により限定されるものではなく、例えば上記各実施形態と左右を反対とした形態を採用することも、もちろん可能である。また、上記各実施形態における運転席側及び助手席側という表現も、説明の便宜上のもので、本発明を限定するものではなく、例えば運転席側と助手席側が入れ替わった構成等も、当然に本発明の技術的範囲に含まれる。
1 窓部(フロントウインドウ)
1A 窓部の左端部
1B 窓部の右端部
1C 窓部の上端部
1D 窓部の下端部
1E 窓部の下端部右側部分
1F 窓部の下端部左側部分
1G 窓部の上端部中央部分
2A、2B ワイパー組み立て体
3A、3B ワイパーブレード
4A、4B ワイパーアーム
5A、5B 払拭領域
6 重複領域
7A、7B 撮像領域
12A、12B ワイパー組み立て体
13A、13B ワイパーブレード
14A、14B ワイパーアーム
15A、15B 払拭領域
16 重複領域
19 4リンク機構
22A、22B ワイパー組み立て体
23A、23B ワイパーブレード
24A、24B ワイパーアーム
25A、25B 払拭領域
26 重複領域
27A、27B 撮像領域
32A、32B ワイパー組み立て体
33A、33B ワイパーブレード
34A、34B ワイパーアーム
35A、35B 払拭領域
36 重複領域
37A、37B 撮像領域
38A、38B ワイパーアームの基端部

Claims (7)

  1. 複数の撮像装置が配置された車両の窓部に備えられるワイパー装置において、
    前記ワイパー装置は、前記窓部の表面を払拭する複数の払拭部材を備え、
    前記窓部の表面における前記複数の撮像装置の撮像領域の全てが、前記複数の払拭部材のうちの少なくとも2つで払拭されるようにしたワイパー装置。
  2. 前記複数の払拭部材の少なくとも1つの払拭領域を広げることにより、撮像に必要な間隔をもって配置された前記撮像装置の前記撮像領域の全てが、前記複数の払拭部材のうちの少なくとも2つで払拭されるようにしたワイパー装置。
  3. 前記複数の払拭部材の少なくとも1つは、払拭位置に応じて払拭部材の支持部材に対する角度を変更可能な支持部材に支持されている請求項2に記載のワイパー装置。
  4. 前記複数の払拭部材の少なくとも1つは、4リンク機構を有する支持部材に支持されている請求項1に記載のワイパー装置。
  5. 前記複数の払拭部材として、前記窓部の表面の両側に配置された一対の払拭部材を備えた請求項1に記載のワイパー装置。
  6. 前記一対の払拭部材の一方は、前記窓部の表面の左端部から下端部右側部分にかけての範囲を動き、前記一対の払拭部材の他方は、前記窓部の表面の右端部から下端部左側部分にかけての範囲を動くようになっている請求項5に記載のワイパー装置。
  7. 前記一対の払拭部材の一方は、前記窓部の表面の上端部中央部分から左端部にかけての範囲を動き、前記一対の払拭部材の他方は、前記窓部の表面の上端部中央部分から右端部にかけての範囲を動くようになっている請求項5に記載のワイパー装置。
JP2017116242A 2017-06-13 2017-06-13 ワイパー装置 Active JP6505161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116242A JP6505161B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 ワイパー装置
US16/622,652 US20200198588A1 (en) 2017-06-13 2018-05-29 Wiper device
EP18818858.5A EP3640098A4 (en) 2017-06-13 2018-05-29 WIPER DEVICE
PCT/JP2018/020614 WO2018230335A1 (ja) 2017-06-13 2018-05-29 ワイパー装置
CN201880039444.2A CN110799386A (zh) 2017-06-13 2018-05-29 雨刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116242A JP6505161B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 ワイパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001251A true JP2019001251A (ja) 2019-01-10
JP6505161B2 JP6505161B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=64659173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116242A Active JP6505161B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 ワイパー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200198588A1 (ja)
EP (1) EP3640098A4 (ja)
JP (1) JP6505161B2 (ja)
CN (1) CN110799386A (ja)
WO (1) WO2018230335A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109443A (ja) * 1982-11-26 1984-06-25 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 自動車前面ガラス用ワイパ−装置
US4672709A (en) * 1985-12-19 1987-06-16 General Motors Corporation Windshield wiper drive
JP2011046238A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置、及び車両
JP2014043121A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置
JP2015009575A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ミツバ ワイパ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1755627A1 (de) * 1968-05-31 1971-08-12 Daimler Benz Ag Scheibenwischerantrieb fuer Fahrzeuge
IT1206856B (it) * 1987-01-21 1989-05-11 Magneti Marelli Spa Dispositivo tergicristallo per autoveicoli
JP2001080464A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Mitsuba Corp ワイパ装置
JP3891403B2 (ja) * 2001-11-27 2007-03-14 自動車電機工業株式会社 ワイパ装置の制御方法
JP2005206032A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsuba Corp 車両用ワイパ装置
DE102004025479B4 (de) * 2004-05-21 2008-07-03 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeug
JP5468103B2 (ja) * 2012-03-30 2014-04-09 富士重工業株式会社 ウインドウウォッシャ装置
JP5864500B2 (ja) 2013-09-26 2016-02-17 富士重工業株式会社 ワイパウォッシャ装置
JP6132731B2 (ja) 2013-09-27 2017-05-24 富士フイルム株式会社 光計測装置
JP5981973B2 (ja) * 2014-09-30 2016-08-31 富士重工業株式会社 車両用ワイパ装置
JP3204710U (ja) * 2016-03-31 2016-06-09 日本ビニロン株式会社 ウォッシャーノズルと自動車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109443A (ja) * 1982-11-26 1984-06-25 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 自動車前面ガラス用ワイパ−装置
US4672709A (en) * 1985-12-19 1987-06-16 General Motors Corporation Windshield wiper drive
JP2011046238A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置、及び車両
JP2014043121A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置
JP2015009575A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ミツバ ワイパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200198588A1 (en) 2020-06-25
EP3640098A1 (en) 2020-04-22
EP3640098A4 (en) 2021-03-10
CN110799386A (zh) 2020-02-14
JP6505161B2 (ja) 2019-04-24
WO2018230335A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3027467B1 (en) Driving assist device
CN111954902B (zh) 影像显示系统、影像显示方法、存储介质以及具备影像显示系统的移动体
EP3088935B1 (en) Image display apparatus and object apparatus
CN110431038B (zh) 显示装置以及具有显示装置的移动体
US10642037B2 (en) Head-up display device
JP5240222B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3361722B1 (en) Viewing device for vehicles and viewing control program for vehicles
JP5233583B2 (ja) 車載用監視装置
WO2005075248A1 (ja) 車載用監視装置
JP5273300B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20210053642A1 (en) Straddle type vehicle
CN110103892B (zh) 用于车辆的雨刷器系统
WO2018230335A1 (ja) ワイパー装置
JP6597282B2 (ja) 車両用表示装置
JP2015074316A (ja) 車両用表示装置
JP6176039B2 (ja) 運転支援装置
JP2016218044A (ja) ウィンド面検出センサ
JP6776997B2 (ja) 車載用カメラ
JP2019018614A (ja) 車両用ワイパ装置
JP2005020377A (ja) カメラ
JP2015089799A (ja) 運転支援装置
JP6672565B2 (ja) 表示装置
JP2018191107A (ja) カメラ装置
JP2018086971A (ja) 水滴除去装置
JP6492841B2 (ja) 車両周辺表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250